今週末は東北が天気が良さそう??
ということでお花の山、月山へ行ってきました😊
125
7/6 11:15
今週末は東北が天気が良さそう??
ということでお花の山、月山へ行ってきました😊
w)仕事終わりに大阪から運転して11時間!がんばっても9時スタートが限界だね
あ)午前中は晴れ予報!間に合うかな~
50
7/6 9:01
w)仕事終わりに大阪から運転して11時間!がんばっても9時スタートが限界だね
あ)午前中は晴れ予報!間に合うかな~
あ)まずはリフト駅に向かいます😊
途中にはキンロバイ♪
w)木に咲くお花なんだね
62
7/6 8:59
あ)まずはリフト駅に向かいます😊
途中にはキンロバイ♪
w)木に咲くお花なんだね
w)青空にクマノミズキ♫
あ)初夏に咲く花
59
7/6 9:04
w)青空にクマノミズキ♫
あ)初夏に咲く花
w)タニウツギ(ベニウツギ)の
ピンクも可愛らしい🌸
あ)フレッシュで沢山咲いてるね
68
7/6 9:05
w)タニウツギ(ベニウツギ)の
ピンクも可愛らしい🌸
あ)フレッシュで沢山咲いてるね
w)セイヨウオダマキだね~♪
あ)下から失礼しま~す♡
75
7/6 9:12
w)セイヨウオダマキだね~♪
あ)下から失礼しま~す♡
w)月山ペアリフトが見えてきたよ〜
あ)行きだけ楽しちゃいます😊
36
7/6 9:12
w)月山ペアリフトが見えてきたよ〜
あ)行きだけ楽しちゃいます😊
w)リフト乗り場周りは
ニッコウキスゲがいっぱい✨
77
7/6 9:14
w)リフト乗り場周りは
ニッコウキスゲがいっぱい✨
あ)やはり青空には
ニッコウキスゲだね!
60
7/6 9:15
あ)やはり青空には
ニッコウキスゲだね!
w)このリフトは結構長かったので
価値があります
あ)15分乗って標高稼ぎます~♪
28
7/6 9:25
w)このリフトは結構長かったので
価値があります
あ)15分乗って標高稼ぎます~♪
あ)リフトの下にはニッコウキスゲがいっぱい😊
w)動いてるからなかなか撮れん💦
54
7/6 9:20
あ)リフトの下にはニッコウキスゲがいっぱい😊
w)動いてるからなかなか撮れん💦
あ)うわ~見えてきたね。お花楽しみ~🌼
w)月山神社でお祓いしてもらうのが楽しみ😊
65
7/6 9:37
あ)うわ~見えてきたね。お花楽しみ~🌼
w)月山神社でお祓いしてもらうのが楽しみ😊
w)リフトを降りて
あ)レッツらご~♪
102
7/6 9:51
w)リフトを降りて
あ)レッツらご~♪
あ)まずは
ゴゼンタチバナ♪
52
7/6 9:39
あ)まずは
ゴゼンタチバナ♪
w)リフト前のお地蔵さんにお参り♪
あ)こんにちは〜😊
60
7/6 9:49
w)リフト前のお地蔵さんにお参り♪
あ)こんにちは〜😊
黄色のニガナ♪
52
7/6 9:49
黄色のニガナ♪
シロバナニガナ♪
59
7/6 9:49
シロバナニガナ♪
ショウジョウバカマ♪
49
7/6 9:55
ショウジョウバカマ♪
w)アヤちゃんが楽しみにしてたヒナザクラ
あ)はじめて見るよ〜♡
こんなに小さいんだね♪
101
7/6 9:59
w)アヤちゃんが楽しみにしてたヒナザクラ
あ)はじめて見るよ〜♡
こんなに小さいんだね♪
w)スキーの人がたくさん登っていかれます
あ)重そうだね〜💦
51
7/6 10:01
w)スキーの人がたくさん登っていかれます
あ)重そうだね〜💦
w)イワイチョウもたくさん!😊
あ)葉っぱが紅葉したら銀杏のように綺麗なんだって
80
7/6 10:02
w)イワイチョウもたくさん!😊
あ)葉っぱが紅葉したら銀杏のように綺麗なんだって
w)少し登ってリフトを振り返るといい景色✨
40
7/6 10:02
w)少し登ってリフトを振り返るといい景色✨
w)出てきました!チングルマ!
あ)いっぱいだね〜♡
84
7/6 10:03
w)出てきました!チングルマ!
あ)いっぱいだね〜♡
あ)ピンクのシベのバイカオウレン♡
w)ミツバノバイカオウレンだね
別名コシジオウレン
72
7/6 10:09
あ)ピンクのシベのバイカオウレン♡
w)ミツバノバイカオウレンだね
別名コシジオウレン
w)3週間ぶりの登山!幸せを噛み締めていますw
あ)早くしないと置いて行くよ〜😠w
58
7/6 10:16
w)3週間ぶりの登山!幸せを噛み締めていますw
あ)早くしないと置いて行くよ〜😠w
w)通ってきた月山湖が見えるね
あ)噴水ショーやってたのに見逃した!!
帰りチラ見えしたけどすごかった!
43
7/6 10:16
w)通ってきた月山湖が見えるね
あ)噴水ショーやってたのに見逃した!!
帰りチラ見えしたけどすごかった!
w)ハクサンチドリが出てきたよ😊
93
7/6 10:23
w)ハクサンチドリが出てきたよ😊
あ)イワカガミもまだあるね〜🌸
59
7/6 10:21
あ)イワカガミもまだあるね〜🌸
あ)ウズラバハクサンチドリも♪
79
7/6 10:24
あ)ウズラバハクサンチドリも♪
w)ずっと整備された木道が続いています
あ)とても気持ちがいい景色😊
76
7/6 10:31
w)ずっと整備された木道が続いています
あ)とても気持ちがいい景色😊
あ)あ!ハートの池塘💖
w)ハートらしく撮ってと言われても
コレが限界💦w
86
7/6 10:31
あ)あ!ハートの池塘💖
w)ハートらしく撮ってと言われても
コレが限界💦w
w)この草原が見たかった😊✨
あ)爽やかな風~…と、この時は思ってた(笑)
92
7/6 10:34
w)この草原が見たかった😊✨
あ)爽やかな風~…と、この時は思ってた(笑)
w)トキソウもあるね〜
62
7/6 10:35
w)トキソウもあるね〜
あ)道沿いにはニッコウキスゲや
コバイケイソウがいっぱい
51
7/6 10:39
あ)道沿いにはニッコウキスゲや
コバイケイソウがいっぱい
w)ヨツバシオガマも😊
あ)フリルの襟巻きをしたピンクの鳥!
74
7/6 10:39
w)ヨツバシオガマも😊
あ)フリルの襟巻きをしたピンクの鳥!
姥ヶ岳到着♫
45
7/6 10:42
姥ヶ岳到着♫
w)お花畑になっていて
色々と咲いています😊
52
7/6 10:42
w)お花畑になっていて
色々と咲いています😊
あ)お花畑からは展望も✨
51
7/6 10:44
あ)お花畑からは展望も✨
w)ヨツバシオガマは
これからもっと咲くね~
55
7/6 10:47
w)ヨツバシオガマは
これからもっと咲くね~
ミヤマリンドウ♪
77
7/6 10:48
ミヤマリンドウ♪
ウサギギク🌼
51
7/6 10:51
ウサギギク🌼
あ)ハクサンイチゲもあるよ〜😊
67
7/6 10:52
あ)ハクサンイチゲもあるよ〜😊
w)展望の良いお花畑でした😊
53
7/6 10:52
w)展望の良いお花畑でした😊
w)さあ!山頂に向かおう
あ)稜線の道がステキ♪
61
7/6 10:55
w)さあ!山頂に向かおう
あ)稜線の道がステキ♪
月山千鳥だ♪
別名ニッコウチドリ
あ)キソチドリに似てるけど
もっと花は小さいね〜
54
7/6 10:56
月山千鳥だ♪
別名ニッコウチドリ
あ)キソチドリに似てるけど
もっと花は小さいね〜
ツマトリソウ♪
72
7/6 10:57
ツマトリソウ♪
w)いい感じだねココの稜線😊
あ)とっても歩きやすい♪
72
7/6 10:58
w)いい感じだねココの稜線😊
あ)とっても歩きやすい♪
あ)コバイケイソウがいっぱい!
56
7/6 10:58
あ)コバイケイソウがいっぱい!
あ)ハクサンシャクナゲも😊
w)咲きたてはピンクなんだね
83
7/6 10:59
あ)ハクサンシャクナゲも😊
w)咲きたてはピンクなんだね
あ)ニッコウキスゲ畑の間を抜けていきます♪
w)この辺り蕾が沢山!まだまだ楽しめるね~
50
7/6 10:59
あ)ニッコウキスゲ畑の間を抜けていきます♪
w)この辺り蕾が沢山!まだまだ楽しめるね~
あ)ここはメルヘンやね〜
w)お花畑とアヤちゃん
68
7/6 11:07
あ)ここはメルヘンやね〜
w)お花畑とアヤちゃん
あ)チングルマカワイイね〜♡
66
7/6 11:09
あ)チングルマカワイイね〜♡
w)イワカガミと仲良く咲いています😊
56
7/6 11:08
w)イワカガミと仲良く咲いています😊
あ)フレッシュなのも
見られて良かった~😊
70
7/6 11:10
あ)フレッシュなのも
見られて良かった~😊
タカネアオヤギソウ♪
(高嶺青柳草)
よく似るタカネシュロソウは
別名:紫高嶺青柳草
66
7/6 11:14
タカネアオヤギソウ♪
(高嶺青柳草)
よく似るタカネシュロソウは
別名:紫高嶺青柳草
あ)マルバシモツケ
ピンクバージョン🩷
72
7/6 11:16
あ)マルバシモツケ
ピンクバージョン🩷
w)ミヤマウスユキソウがいっぱい😊
88
7/6 11:23
w)ミヤマウスユキソウがいっぱい😊
ミヤマキンバイ♪
56
7/6 11:21
ミヤマキンバイ♪
ウラジロヨウラク♪
あ)後ろのおっちゃんに
この花何?って聞かれた(笑)
71
7/6 11:23
ウラジロヨウラク♪
あ)後ろのおっちゃんに
この花何?って聞かれた(笑)
ミヤマカラマツ♪
58
7/6 11:25
ミヤマカラマツ♪
アカモノ♪
あ)ランプシェードみたい♡
89
7/6 11:32
アカモノ♪
あ)ランプシェードみたい♡
アオノツガザクラ♪
60
7/6 11:32
アオノツガザクラ♪
ハクサンフウロ🌸
65
7/6 11:34
ハクサンフウロ🌸
バイカオウレン3姉妹♪
66
7/6 11:40
バイカオウレン3姉妹♪
あ)雪渓を越えていきます♫
(登りはココ1ヶ所のみ)
42
7/6 11:41
あ)雪渓を越えていきます♫
(登りはココ1ヶ所のみ)
あ)ヒナザクラがいっぱい
登山道沿いに♪
72
7/6 11:47
あ)ヒナザクラがいっぱい
登山道沿いに♪
w)この辺りから
石がゴロゴロしてきたよ
あ)風もめっちゃキツイ!
37
7/6 11:55
w)この辺りから
石がゴロゴロしてきたよ
あ)風もめっちゃキツイ!
雪渓の残る稜線✨
43
7/6 12:21
雪渓の残る稜線✨
あ)お願い何でも聞いてくれるの?
w)いや💦延命地蔵だから!
66
7/6 12:23
あ)お願い何でも聞いてくれるの?
w)いや💦延命地蔵だから!
岩場にヤマガラシ♫
49
7/6 12:26
岩場にヤマガラシ♫
鍛治稲荷神社⛩️
あ)お祈り~
w)今度は何を??
39
7/6 12:29
鍛治稲荷神社⛩️
あ)お祈り~
w)今度は何を??
ミヤマキンポウゲ♪
62
7/6 12:35
ミヤマキンポウゲ♪
あ)今日はガスで何も見えん~!
w)やはり午後から一気に雲が多くなってきた💦
37
7/6 12:38
あ)今日はガスで何も見えん~!
w)やはり午後から一気に雲が多くなってきた💦
ミヤマシオガマと
ホソバイワベンケイ♪
60
7/6 12:39
ミヤマシオガマと
ホソバイワベンケイ♪
w)楽しみにしていたクロユリは!
あ)すでにショボってました〜😂
54
7/6 12:46
w)楽しみにしていたクロユリは!
あ)すでにショボってました〜😂
w)お城のような月山神社と
月山頂上小屋♪
66
7/6 12:49
w)お城のような月山神社と
月山頂上小屋♪
あ)トウモロコシ!
ホワイトの高いヤツ!
46
7/6 12:52
あ)トウモロコシ!
ホワイトの高いヤツ!
w)神社前の池塘がステキ✨
60
7/6 12:54
w)神社前の池塘がステキ✨
w)さあ!神社の横を通って
まずは山頂へ♪
36
7/6 12:53
w)さあ!神社の横を通って
まずは山頂へ♪
w)月山山頂到着!!
日本百名山75座目😊
あ)やったね〜♫
132
7/6 13:07
w)月山山頂到着!!
日本百名山75座目😊
あ)やったね〜♫
w)ちなみにココは持つタイプばかりで山頂標識は無し。
あ)いろんなプレートが置いてあります😊
53
7/6 13:04
w)ちなみにココは持つタイプばかりで山頂標識は無し。
あ)いろんなプレートが置いてあります😊
w)さあ!さっそく月山神社で祈祷してもらいます。撮影禁止なので撮れませんでしたが、500円でめちゃしっかりお祓いしてくれて、なんだか悪いものが取れたようでスッキリ✨家内安全の御札も買っちゃった〜😆
あ)しっかり大祓の身代わりの紙人形を使ってご祈祷していただけるのです
48
7/6 12:59
w)さあ!さっそく月山神社で祈祷してもらいます。撮影禁止なので撮れませんでしたが、500円でめちゃしっかりお祓いしてくれて、なんだか悪いものが取れたようでスッキリ✨家内安全の御札も買っちゃった〜😆
あ)しっかり大祓の身代わりの紙人形を使ってご祈祷していただけるのです
あ)左のバッジは月山神社でしか買えません。数量限定だそうで銀色もありました。右はリフト駅で買いました😊
53
あ)左のバッジは月山神社でしか買えません。数量限定だそうで銀色もありました。右はリフト駅で買いました😊
w)風がきつくなってきたので下山開始!
あ)ベニバナイチゴの花が咲いてるよ
大きな赤い苺の実がなるけどコレ!
酸っぱいんだよ〜😣
57
7/6 13:54
w)風がきつくなってきたので下山開始!
あ)ベニバナイチゴの花が咲いてるよ
大きな赤い苺の実がなるけどコレ!
酸っぱいんだよ〜😣
w)スキーを担いできた人は
ここでやってたんだね〜
あ)楽しそう〜♫
55
7/6 14:11
w)スキーを担いできた人は
ここでやってたんだね〜
あ)楽しそう〜♫
あ)まだまだ、たくさんの人が上がってきます♪
44
7/6 14:17
あ)まだまだ、たくさんの人が上がってきます♪
あ)リフトに乗らず登山道で降ります♪
w)こちらの道も花がいっぱい✨
48
7/6 14:26
あ)リフトに乗らず登山道で降ります♪
w)こちらの道も花がいっぱい✨
あ)歩きやすくって
イイ感じの木道が続くね~♪
48
7/6 14:32
あ)歩きやすくって
イイ感じの木道が続くね~♪
w)チングルマもまだまだ咲いています😊
あ)向こうにはニッコウキスゲの蕾が沢山♪
46
7/6 14:39
w)チングルマもまだまだ咲いています😊
あ)向こうにはニッコウキスゲの蕾が沢山♪
オオバキスミレ♪
60
7/6 14:48
オオバキスミレ♪
w)これはミツバオウレンだね
あ)バイカオウレンとは種の形が全く違うの
63
7/6 14:49
w)これはミツバオウレンだね
あ)バイカオウレンとは種の形が全く違うの
スダヤクシュ♪
63
7/6 14:50
スダヤクシュ♪
マイズルソウ♪
64
7/6 14:56
マイズルソウ♪
モミジカラマツ♪
あ)葉っぱがモミジのカタチ
63
7/6 14:57
モミジカラマツ♪
あ)葉っぱがモミジのカタチ
ヤマトユキザサ♪
(ミドリユキザサ)
55
7/6 15:03
ヤマトユキザサ♪
(ミドリユキザサ)
リュウキンカもいっぱい♪
53
7/6 15:06
リュウキンカもいっぱい♪
モウセンゴケ♪
w)アップにしたら、うえ〜😩
69
7/6 15:07
モウセンゴケ♪
w)アップにしたら、うえ〜😩
オオバミゾホオズキ♪
48
7/6 15:14
オオバミゾホオズキ♪
下山後のお楽しみ♪
道の駅にしかわ併設の水沢温泉館へ
あ)さっぱりとした湯あたりのいい湯でした
w)写真撮り忘れたのでHPから拝借😅
あ)桜咲いてるやん〜🤣
41
下山後のお楽しみ♪
道の駅にしかわ併設の水沢温泉館へ
あ)さっぱりとした湯あたりのいい湯でした
w)写真撮り忘れたのでHPから拝借😅
あ)桜咲いてるやん〜🤣
あ)翌日は会津駒ヶ岳も登るつもりで向かいましたが、体調が良くないので無理せずまたの機会に💦
w)会津といえば蕎麦でしょう😊ということで
蕎麦で有名な「會津おにやんま」に行ってきました。
43
あ)翌日は会津駒ヶ岳も登るつもりで向かいましたが、体調が良くないので無理せずまたの機会に💦
w)会津といえば蕎麦でしょう😊ということで
蕎麦で有名な「會津おにやんま」に行ってきました。
w)まずは店長のオススメのだし巻き卵♪
そばのかえしを使って焼き上げただし巻き卵は濃厚な味わいでしっとりふわふわ食感😋
あ)大根おろしとお醤油も美味しい~♪
85
w)まずは店長のオススメのだし巻き卵♪
そばのかえしを使って焼き上げただし巻き卵は濃厚な味わいでしっとりふわふわ食感😋
あ)大根おろしとお醤油も美味しい~♪
w)定番の天ぷらそばをいただく😊
ここの蕎麦は元旅館の料理長が打つ手打ちそば
とてもコシがあって蕎麦自体の味が美味✨
天ぷらもカラッとあがりとても美味しかったです。
1時間並んだけど食べてよかった😊
92
w)定番の天ぷらそばをいただく😊
ここの蕎麦は元旅館の料理長が打つ手打ちそば
とてもコシがあって蕎麦自体の味が美味✨
天ぷらもカラッとあがりとても美味しかったです。
1時間並んだけど食べてよかった😊
あ)冷製トマト蕎麦♪ツルッとしたコシのある蕎麦にあっさりとした塩だしと甘いトマトがあう〜!大葉とネギの薬味が爽やかな味わい!オリーブオイルが添えられているので味変して食べてもヨシ😋
91
あ)冷製トマト蕎麦♪ツルッとしたコシのある蕎麦にあっさりとした塩だしと甘いトマトがあう〜!大葉とネギの薬味が爽やかな味わい!オリーブオイルが添えられているので味変して食べてもヨシ😋
あ)セットにそば湯寒天がついていて、黒蜜をかけていただきます♪メロンの豆乳レアチーズはスッキリとした甘さにメロンがうま〜♡
w)それではまたまた長距離運転💦
安全運転で帰りま〜す🚗
86
あ)セットにそば湯寒天がついていて、黒蜜をかけていただきます♪メロンの豆乳レアチーズはスッキリとした甘さにメロンがうま〜♡
w)それではまたまた長距離運転💦
安全運転で帰りま〜す🚗
なぁーんと!やはりこの週末は月山でしたか!
私たちはまさかの野球観戦がなければ、この週は月山の予定だったんですよ(開山後最初の土日でしたし)
個人的には鳥海山とセットで行かれるかと思っていたので、会津駒の予定だったのはちょっと意外でしたが
天気との兼ね合いで変更してたんですね。
通行止め情報、お役に立てたみたいでよかったです(*^^*)
あそこの区間、下道も普通に走りやすくて大して所要時間に影響及ぼさないのですが
知らずに現地で通行止めに遭遇すると『は??』でしょうから、事前にお伝えできてよかったです♪
ちなみに霊感の強い友人曰く、ここと御嶽はスゴいらしいです(私は霊感ゼロなのでわかりませんw)
↑あ、パワースポット的な意味でね。
なのでお参りしてお祓いしてもらって正解だったかも?ご利益アリアリだと思います♪
雲が出てしまったのは残念でしたが、個人的にはここ76枚目の写真のように力強い夏雲と青のコントラストをバックに月山神社が鎮座するイメージも素敵だと思ってます(*´д`*)
しかし相変わらずの片道11時間…お疲れ様としか(;´Д`)
百名山、まだ東北地方の山がちょいちょい点在してますもんね、今後も道中運転お気をつけて。
あ、そうそう『會津おにやんま』お気に入り登録しました♪
普段あんま自分から蕎麦屋に足運ぶ機会がないので情報助かります( *´艸`)
代わりと行っては何ですが、会津の郷土料理『わっぱ飯』のお店紹介しときますね
https://maps.app.goo.gl/fffprGZb2nDirFsXA
結構いいお値段するのと、ちょっと微妙な口コミいくつかありますが、個人的には好きな店です。
もしまた行かれる機会があれば是非♪
もしかしたら、月山でお会いできてたのかも知れなかったのですね!すでにこの辺りは登られてるとお聞きしてたので予想してなかったです。お会いしたかったなぁ〜♪鳥海山に行く時に参考にしたいので、レコよろしくお願いします😆
朝日岳のレコ、お気に入りに入れてたので大変助かりました。翌朝、会津駒ヶ岳に登る予定で温泉に入ったあと、福島方面に向かったので、山形のグルメは満喫できませんでした。次のお楽しみにとっておきます😊
わたし、霊感が全くなくて。寒暖差にすごく弱いのでリフト乗り場まで灼熱ロードで汗をかき、一気に涼しい場所に登って汗冷えからの低体温を起こしてしまいました。御嶽山でもだいたい同じなんです。わたしにはパワーが強すぎるのかな〜
片道休憩込みの11時間は、最近は慣れてきました。特に帰りは交代で映画を見たりして楽しんでいます。やはり北陸道方面の海沿いは、運転しやすく景色も最高です♪蕎麦の『おにやんま』さんはスダチの輪切りがたくさんのった冷たいお蕎麦も人気です。『わっぱ飯』さん、お気に入りに登録しようとしたら、すでに入れてました。いつチェックしたのかな〜(笑)食いしん坊ですから😋
開山した月山行ってきましたよ。あれ?月山はすでに登られていたのでは??
もちろん本当は鳥海山とセットの予定でしたが
日曜日の東北は大荒れ予報。逆に土曜日天気が悪かった会津駒ヶ岳が晴れの予報に。
通行止めは、最初検索したときは、どこかが通行止めに。あれ?っとなりましたが
アッキーさんが言ってた通行止情報がすぐに頭に浮かび、調べたところドンピシャでした。
下道も走りやすく時間もそれほど変わらなさそうなので、そのまま進んだところ、通行止め時間を過ぎ、普通に通ることができました😊
月山神社はかなりよかったですよ。最近、不幸な出来事やツイてないことが立て続けだったので
どこかでお祓いできたらなと思っていたところちょうど良かった感じです。自分も霊感とかはないですが、なんだか気持ち的にとてもスッキリ。お祓いしてもらったという暗示が効いているのか気持ち的にも前向きな感じに😊
今回は、出発も遅れたので後半ガスりましたが、風が強く一気晴れ上がるタイミングもしばしば。
なんとか写真が撮れて良かったです😊
運転は映画を見ながらという絶対に眠くならず、疲れない方法を編み出したので
11時間ですが安全に運転できていますよ。
おにやんまは高級な蕎麦屋さんな感じでしたが、紹介されてるわっぱ飯の店も
かなり高級そうなお店ですね。なんだか京都や奈良の料亭みたいですね。
かなり気になります😊ありがとうございます。
またまた遠くまで行きましたな!
綺麗な写真の数々…おぢさんも月山行きたくなりました!😍ヨイ
しかし何か足りない…🤔
あ、アヤチャン🐱のフライングポーズだ!
長距離運転の影響なのか?汗冷えのせいなのか?
体調不良が心配です…😰
しっかり体調を整えてくださいませ。
来週の山行も楽しみにしております♪
お疲れ様でした🙇🏻
🐦ムリシナイデネ!
🐤ガッサンイイネ!
騙し騙し距離を伸ばし、とうとう月山まで来てしまいましたよ!秋田や青森までクルマで行く日も近いかも〜🤣
今回は、ミレーのアミアミがあるから、効果を楽しみにしてたのですが、アミアミ自体が暑くて、駐車場からリフト乗り場までの灼熱ロードで、すでに大汗💦シャツはすぐに乾いてスッキリでしたが、カラダは汗冷えを起こしてしまいました😢(ミレーのアミアミは冬にピッタリやと思いました)立ち止まると寒いので、ウロウロ動き回り、ウッドさんには「アヤチャンおらんから、写真撮られん〜」と言われ、フライング撮る隙がなかった!知らんおじちゃんには「ひとりで来たんか!誘拐されるぞ〜!」と言われてしまいました🤣
今回は体調不良よりは、メンタルが弱かったか!次は必ず、青空の会津駒ヶ岳でフライングからのジャンプを披露したいと思います♡いつも優しいお言葉、ありがとうございます😊
ミレーのアミアミ(笑)
アミアミに隠されたいもよしさんの締まったおしりをしっかり拡大して見せていただきました😁
よく誰にも見られずできましたね〜😁
自分はインナーはファイントラックのドライレイヤー派です。
そうそう💦
フライングポーズしなかったのが心残りで💦
実は、展望が今ひとつ見れなかったので、この後の会津駒ヶ岳でフライングポーズしまくってもらう予定だったんです💦ジャンプもするつもりでいてましたが、アヤチャンの体調が…
前日の低体温が良くなかったのかな。
晴れ予定で花のタイミングもバッチリでしたが、無理をして山で事故るとマズイので、またの機会としました。
そして東北の花畑は美しいですね。特に大規模な雪渓のできる日本海側ですね。今回は会津駒ヶ岳や鳥海山には行かなかったようですが、両方とも私の経験からいうと期待していいですよ。
私は月山から湯殿山に降りてきて結局は羽黒山をとばしてきたのはいまだに心残りですが、出羽三山の二山に登れたのでよしとしています。
松尾芭蕉は江戸から出羽三山まで歩いて行ってすごいですが、お二人が自動車で夜通し行ってるのもすごいです。
百名山もついに75座ですか。あと4分の1ですね。東北地方は魅力が尽きないですが、くれぐれも事故のないようにお願いします。
最後に紹介ですが、大朝日岳の登山口にあるナチュラリスト自然の家がいい山小屋でした。そこに行くまでの車道が悪路ですけども。
越後駒ヶ岳、飯豊山と東北のお花畑をめぐり、今回は楽しみにしていた鳥海山でした。東北のお花畑は本当に美しいです。雪渓のゼブラとお花畑に魅力されてしまいました。北アルプスの雰囲気にも似ますが、混雑がなくて静かな稜線歩きが楽しめるのがよいですね。
月山はいつか再訪したいと思っています。出羽三山めぐりもよいですね。帰りの運転で、交代で時代物の映画をよく見るのですが、「江戸時代の人は歩いてここまで来たんや」と思うと、クルマの運転は全く苦にならないようになりました。でも、今後も安全運転には気をつけます。
ナチュラリスト自然の家、イイですね。レコでお風呂がよかったと見たことがあります。朝日岳は山小屋泊を考えています。来年の姫小百合の時期がよいかな〜。いつも応援、ありがとうございます😊
暑いし天気が安定しないですが、先週末ギリギリで東北地方が晴れの予報に。
3週間休んだので、思い切って月山まで遠征に!日曜日も晴れなら、鳥海山に行っていましたが、あいにくの雨予報ということで会津駒ヶ岳の予定に。結局両方とも今回はいけませんでしたが、お花の山なので楽しみにしています😊
百名山は目指していますが、ピークハントで終わらず、一つ一つ大事に味わって登りたいなと😊
出羽三山狙いも良いですね〜。今度行くときは絡めることも考えてみます😊
運転は、関東周りだと疲れますが、北陸道経由は疲れません。車が少ないのと道路が真っすぐで分岐もないからかも。最近は交代式でさらに、映画を見ながらなので眠くならず、時間が過ぎるのも早く感じ疲れずに運転できてます😊
とうとう3/4はクリアしました!北海道も視野に入れていかないといけなくなってきましたよ。
ナチュラリスト自然の家
いい感じの山小屋ですね!大朝日岳は伊賀さんは泊まられたんですね。
日帰りでいくか泊まるか悩ましい山です💦
正に行こうか悩んでいた月山😶
ホテルと居酒屋まで検索してました🤭
それにしてもいぃ〜天気
栃木じゃなく山形まで足を延ばすべきだったか…
1枚目から花畑にアヤチャン🐱さん。
コレはステキですねぇ〜👏
レッツラゴー(13)、ニッコウキスゲも向かおぅとしてる?
全員が後ろ姿🤭
78枚目の雲…🐇に見えない?目もある😶
百名山75座(80)おめでとぅごあいます👏👏👏
コレで残り4分の1🤭
アヤチャン🐱さんの足が可愛ぃ〜わぁ〜🤗
モウセンゴケ(97)何度見ても食虫植物に見えますよねぇ〜
あれ?
フライングもジャンプもなぃ…不調ですか?
月山に来たら山形の旨ぃを堪能するんじゃ?
さくらんぼは終わってるだろぅけど、シャインマスカットとか…
米沢牛を食べながら日本酒をグィっと🍶
まぁ〜蕎麦も美味しそぅですが…暑いしねぇ〜😅
ムリしなぃ所が流石です👍
お疲れ様でした🙏
茨城からだと月山近い!近い!
Varonさんにもお会いしたかったです〜♪
鳥海山とセットなら、ゆっくり山形を堪能できたのですが、翌朝、会津駒ヶ岳に登る予定だったので、温泉に入ったらすぐに福島方面に向かいました。山形には美味しいお酒がたくさんありますね〜米沢牛も食べたかったな。
帰りに「殿、利息でござる!」をアマプラで見て、宮城の『酒の穀田屋』さんには必ず行きたいと思います。セットの山はどうしようかな〜お酒メインでもよいか😆
Varonさんは毎回、写真をじっくり見てくださりコメントが嬉しいです。スタートのレッツラゴ~はまるでニッコウキスゲも向かってるような感じだと私も思いました。ウッドさんの構図が素晴らしいですよね。確かに!78はうさぎ🐇さんに見えますね。フライングとジャンプはきっとVaronさんからのツッコミが入ると思っていましたよ。次はがんばります♪
百名山もやっと75です。まだまだ先は長いですが、無理せずに楽しみたいと思っています。みなさんの応援がいつも励みになります。ありがとうございます。コレからもよろしくお願いします😊
Varonさんも、月山に行こうとされていたのですね!
天気が安定せずでしたが、最近山に登っていなかったのと、遠いということもあって
会津駒ヶ岳も行くつもりでいました。ですのでアヤチャンの言うように
月山下山後、温泉入ってすぐに会津駒ヶ岳方面に車を走らせました。
(ここから会津駒ヶ岳も5時間かかるので😅)
まあまだコチラ方面、鳥海山や大朝日岳が残っていますので、そのときは山形を満喫できればと。
この日は栃木周辺は雲が多かったですよね。日曜日が天気良かったような。
よく写真見られてますよね。レッツらご〜♪はまさにニッコウキスゲと並んでる感じを狙ったのですが
よくぞわかってくれました!😊
池塘の写真の雲は確かにうさぎみたいですね。
風が強く一気に雲が開けたので、その瞬間を走って撮りに行きました😅
あと25座となりましたが、大阪からはほとんど遠いとこばっかり!!関東の方は近くて羨ましいです💦
フライングポーズ💦やはり突っ込まれましたね💦
月山では展望が今ひとつ見えなかったので、会津駒ヶ岳でするつもりだったんですよ💦
今度のレコでは必ず!!😁
月山は、まだ春?って感じる写真がいっぱいですね。
スキー板を担いでおられるようなカットがあったけど、滑れる残雪部もあるんですね。
かわいいアカモノも出てきましたね。そうそう、アカモノの実が食べられるって知ってました? 先日初めて知ったんですよ。「赤桃」が訛って「あかもの」になったとかも。
モウセンゴケのアップは面白いですね。水滴のように見える粘液が目のように見えたりして?? 未知の生物みたいです。
月山神社の御祈祷代が500円ってビックリです。それも丁寧にお祓いしていただけるとか。
そうか「人形」大祓形式なんだ。初穂料で500円なんですね。きっと。
名前と年齢を書いて3回息を「フーッ」ってしましたか?
先日、氏神さんの大祓で、回覧板に入って廻ってきましたわ。
高速道の夜間通行止めって殆ど平日限定なんですが、土曜日に山へ行くときには困りますよね。
金曜日の夜中に走れない! 工事を知らずにインターで下ろされた時は焦ります。
月山は雪渓が溶け出した場所は春の花が主役です♪でも稜線はニッコウキスゲやコバイケイソウなどの初夏の花が盛りでしたよ!両方とも堪能できるのがよいですね〜😊
雪渓はだいぶ溶けましたが、残り少ない場所でみなさん楽しんでおられました。繰り返し滑る場合、また板を担ぎあげなければならないので、見てて大変そうに思いましたが、みなさん笑顔☺️
アカモノもコケモモ、白玉の木、クロマメノキなど高山には食べられる実がたくさんあり、試食済みです〜😋ちなみにサンカヨウの実は酸っぱいです♪
月山神社の御祈祷は本格的でしたよ。人形で大祓していただきました。名前は書かなかったけど全身を人形で撫でてください。3回息を吹きかけてください。「フーッ」ってやりましたよ。
高速道路の夜間通行止めは焦りますが、山形道の迂回路は高速道路とほとんど変わらないバイパス道路でした。やはり北陸道経由で東北へ行くのが安全で運転しやすいです😊中央道はよく渋滞になりますが、よい迂回路がなくて困ります💦
月山は雪渓の後から春の花が咲き、稜線では夏の花が咲き、いい感じでしたよ。これからニッコウキスゲがさらにわんさか咲いてくるでしょうね😊
スキー客が結構いてましたよ
1箇所たくさん雪が残っている場所があって
まさにスキー場状態⛷️
たった1600m付近だったと思いますが、下界は猛暑の中、不思議な感覚ですよね😅真夏にスキーができるなんて。
アカモノ食べれるの知ってましたよ。
アヤちゃんは歩きながら、なにやらムシャムシャ食べてますから笑サンカヨウの実まで食べてたとは
知りませんでしたが😅
モウセンゴケはアップにすると
ビジュアルが痒くなってきます💦
月山神社は、自分たちの前の方々が
お祓いしてもらってるの見て
やる気満々に😁
小さなお守り?お札?みたいなのを貰って
そうそう大祓形式でしたよ。
3回ふぅ〜って息吹きかけて
紙人形を水辺に浮かべました!
高速道路は行く前に直前情報をよく調べないと
長距離だけに、どこで事故渋滞や通行止めが
起きてるかわからないですからね💦
何度かありましたが、渋滞で遅れてしまうと
その日は、時間的に目当ての山に登れなくなってしまうので、要注意です💦
こんばんは(^^)
お花畑と月山、ステキですね🥰
ヒナザクラ、可愛らしく咲いてましたね🤩
写真が鮮明でとってもキレイに撮っていらっしゃるので、お二人のレコ見てお花の名前を覚えてますよ😉👍
そうなんです😉
月山は登ってるんですが出羽三山を正式に登ってないので、登りたいねっと話していたんです😁
なので、開山したら行こうっと言っていた所でした😊
野球観戦が入っていたので、開山のタイミングには合わないと思っていたんですが…
お会い出来たら良かった、残念です🥹
おにやんまのお蕎麦、美味しそう😋
トマト蕎麦が気になる‼️
絶対食べに行くぞ〜🥰
長距離運転、お疲れ様でした😅
体調はいかがですか?
お大事にして下さいね😴
週末天気悪くて諦めてましたが
ギリギリになって東北が晴れ予報に!
遠いけど時間かからず登りやすい月山に行ってきました!
お二人は行かれてるだろうなぁと思ってレコを見たところ、ヤマレコやる前だったんですね!
確かに出羽三山が気になってきましたよ😊
お二人がもし行かれてたら、やはりリフトなしのスピードピストンか、出羽三山狙いのパターンだろうと思うので会えてたかはわかりませんが、お会いして見たかったですね。
それにしても、レコ見ましたが車中泊の扇風機が凄いですね💦
暑い中どうやってるのか気になってましたが
あんな感じなんですね。
うちは両側のドアにスポッと被せる網を買いました!
これで開けっぱなしでも蚊を気にせず居れますね。
でも暑くてやはりキツイかも💦
おにやんまの蕎麦は
コシが独特で、蕎麦好きなら行って良かったと
思えるクォリティなのでオススメです😊
こんばんは〜🌠
月山は花の百名山なので、以前からとても楽しみにしていました。ヒナザクラは初めて見たのですが、すごく小さな可憐なお花でした🌸
月山は出羽三山まとめて行かれる予定なのですね。わたし達も月山は再訪したいと思っているので、ゆっきーさんたちが行かれたレコ、是非見てみたいです。きっと参考にするのは、観光の部分かも〜😆
これから暑くなると、車中泊は厳しくなりますね。わたし達は、仮眠スタイルなので数時間クーラーをかけちゃうから、バッテリーあがらないように気をつけます💦
会津若松は今、トマトを押してるみたいで、いろんな店でトマトメニューを展開してるみたいです。おにやんまのトマト蕎麦はあっさりして、暑い夏にピッタリです。スダチの輪切りがたっぷり乗ったスダチ蕎麦も美味しそうでしたよ😋
こ〜んに〜ちは〜✋
月山、片道11時間ですか
こちらもマヒして驚かなくなってきてます(笑)
ここは私は8月末に登りましたがまだニッコウキスゲがたくさん咲いていた記憶が…
花期が長いのか?少し早くなったのか??
ヒナザクラは見れて良かったですね。お初だったとは驚き。私もまだ見たことがないので見たい花の一つです
ここは姥ヶ岳ら辺の稜線がキレイなんですよね。草原に池塘もあってお気に入りです。
あと逆方向に下ると弥陀ヶ原湿原もあるし、出羽三山もあり見どころ一杯でリピートしたい山です。
会駒は残念でしたが、こちらもいい山なので楽しみに取っておいてください。
水沢温泉は私も入りました。こくわソフトが美味しかった記憶が(笑)
こ~んに~ちは~✋
もちろん!ゲンちゃんさんのレコ見てから登りましたよ~😆山小屋泊とはいえ、弥陀ヶ原湿原まで降りての登り返しがスゴイ!そちらも素敵ですね♪
今回は雪渓がとけだした場所には春の花が咲いており、お初のヒナザクラもあちこちに咲いていました。稜線のニッコウキスゲは、まだまだ蕾でしたが、標高の低いリフト駅周辺はニッコウキスゲ満開でした😊
姥ヶ岳から月山に向かう稜線がキレイですよね。この日は残念ながらガスガス(笑)池塘と木道の稜線歩きは、秋の紅葉の時期も素敵でしょうし、出羽三山もあるし、再訪したいと思っています。
会津駒ヶ岳は、キリンテ登山口までの稜線が良いとriepicoさんもレコでおっしゃってたので、登りに使うか下山で使うか迷っていますが、普通にピストンになるかも~
水沢温泉のソフトクリームはラストオーダーギリギリ間に合いませんでした💦
この辺りまでになると流石に遠いですね。
九州遠征と同じくらいの時間がかかっているので
やはり距離的には南で言うところの鹿児島あたりになるのでしょうか😅
ゲンチャンさんも登ってるだろうなと思ってレコを見ていましたよ!
八合目から縦走されてましたよね。
今回はヒナザクラが見れて良かったですが、ニッコウキスゲの稜線ではガスに覆われてしまい
ちらっとしか稜線が見えず、展望も見れませんでした💦完全に晴れを狙っていったつもりでしたが
午後から雲が出る予報があたってしまいましたよ。もう少し早く着けるとよいのですが
仕事帰りからの出発では限界ですね😅
今度は逆から弥陀ヶ原湿原を見たり、出羽三山含めたプランで行きたいところです。
会津駒ヶ岳は天候不良で何度も断念してますが、今回は体調不良💦
なかなか登らせてくれません💦そういう山ってありますよね😅
天候も花もバッチリだったので少し残念でしたが無理はできません。
こくわソフト食べたのですね。
水沢温泉にビールソフト(ノンアル)のポスターがあって気になっていましたが
食べそこねました💦😅
月山はリフトで気軽に楽しめる山として人気ありますね。
しかも花も豊富なので魅力的です
私も去年はあやちゃんさんと同じくヒナザクラを目当てにはるばる東北まで行った人でした
サクラソウは私も好きなんですが東北にしか咲かない純白のサクラソウとなると魅力的ですね。
小さいながらも存在感はあり可憐な印象を受けます。
月山だと気軽に登れてたくさん咲いているので私も一番良い場所かなと思いました。
その他、夏の花も多くいろいろと楽しめるところも魅力です。
ハクサンチドリも多く、鶉葉かどうか見比べるのも楽しいですね♪。
この山域は奥が深く池塘では珍しいコウホネ等もあるので何度も行く価値はありますね。
会津駒ヶ岳もなかなか難易度が高いですが、また花の時期に楽しめたら幸いです
昨年に月山行かれてましたよね😊
凄い写真の枚数が花の数と楽しさを語ってました。
公共交通機関利用だとやはり北から南に縦走されますよね。今度来る時は羽黒山や北側に行ってみたいです。よく見ると10年前にも行かれてたんですね!
ヒナザクラは
イカさんのタイトルの意味がわからなかったのですが、ようやく花言葉だったんだと気がつきました笑
まさに「乙女の息吹」がよく似合う花だと思います。
小さくて白くて本当に可愛らしいサクラソウ。
広範囲に沢山咲いていたので驚きました♪
車で行くと遠いので、リフトがあるのは
かなり時間的にも体力的にも助かりますね。
その分撮影に時間が使えます😊
池塘はコウホネも現れるんですね!
尾瀬で一度見ましたが、望遠でもなかなか遠くて
撮れないところがもどかしいですよね。
10年前は鳥海山も同時に登られたんですね。
天候が良ければ自分たちもそうしたかったのですが
なかなか上手くいきませんね💦
会津駒ケ岳もなかなかタイミング合いませんが
晴れた良い時に登りたいです😊
月山は花の百名山なのでとても楽しみにしていました。
特にヒナザクラは初めて!白い桜草は見たことはあったのでそんなイメージでしたが、実際は思っていた以上に小さくて可憐♡「乙女の息吹」と言う花言葉を知った上で見ると、一層魅力が増しますね♪
イカさんは去年の7月末に行かれたのですね。春の花も残った上で、夏の花の種類が増えてます。次に行くときは、白山イチゲを主役にするなら6月末かな〜と思っていたのですが、7月末もいいですね。
オゼコウホネは尾瀬で遠くにチラ見しましたが、その時に、花は午後には閉じる(沈む?)ので開いてるのを見るのは珍しいってお聞きしました。尾瀬以外だと月山で見られるのですね。次は必ず見てみたいです。
会津駒ヶ岳もお花の時期に行きたいのですが、今季はタイミングが難しいですね。楽しみにとっておきます😊
1日の登山で10日分の花が見れそう。
さすが花の月山でしたね。
梅雨で天気が安定しないので、天候読んで計画するのがとても難しいです。この日もほぼ確実に晴れ間を狙っての山行でしたが、
朝の雲一つない快晴の天候から昼には一気にガスガスで下山時の山頂付近は体が持っていかれそうな強風へと変わりました。
その中でも一気に晴れ渡る瞬間があり、逃さず撮ることができました😊
花は最高でしたよ。リフト降りてからも花が多くて全く進まずでした💦
リフト駅までの歩道もお花がたくさん!青空が広がり暑いくらいでした。リフト降りてからもさほど急登もなく、お花畑と木道が続いています。木道は階段と違い本当に歩きやすいです。でも、残念ながらガスガスになってしまいました(笑)
下山はリフトを使わなかったのですが、なんと下まで木道が続いています。ここまで整備されてる歩きやすい百名山は、なかなかないのではと思いました。人気なのも頷けます。雪渓が溶けたあとは春の花と夏の花が入り混じって咲いており、帰りも楽しく歩けるコースでしたよ😊
来月に三山予定です☺️
以前月山に日帰りで行ってとても感動したので今度はのんびり2泊予定なんです。
おふたりの記録を見て再びテンションあがってます、笑
お花は少し変わってるでしょうけど楽しみですーー♬
来月に三山予定ですか!松尾芭蕉のたどられたコースでしょうか。実は、羽黒山と湯殿山を追加で登ってきたのですが、思っていた以上に素晴らしかったです。わたしも、のんびり2泊で縦走してみたいです。下山してからの湯殿山の足湯は、すごく気持ちよいだろうな〜♪
夏の花も爽やかで大好きです。思いっきり楽しんできてください。あ!めっちゃ暑いから、水分補給に気をつけてくださいね〜。レコ、楽しみにしています😊
出羽三山!来月行かれるのですね。
今回の月山に加え
まさに先日、湯殿山と羽黒山に行ったところです。
まだレコ作成全くしてないですが、上げますね。
両方ともとても良かったですよ。
特に湯殿山では、なかなかできない体験ができるので
テンション上がりました!
ウッドさん、アヤチャンさん
え…あ、もしやこの週末、羽黒山と湯殿山に行かれた?ということでしょうか?
いや、えっと、盛大な行き違いが発生した可能性大です(;´Д`)
どこでどう行き違ったのか、本当に行き違いが発生していたのか
これから上がるお互いのレコで答え合わせですねw
きなこ107さん
初めまして、ということで私もまさしくつい先日三山巡りと庄内観光してきたところです♪
2〜3日中にはレコ上がる予定ですので、お時間あれば是非ご覧ください(*^^*)
出羽三山、あっきーさん、ゆっきーさんも来られてるんじゃない?って噂してましたよ〜
どのあたりですれ違いなのか、全く行き違いなのか、レコ楽しみにしています😊
やはり出羽三山だったのですね。
おそらく僕らは1日早いと思います。
しかも縦走ではないですよ。
どちらかというと庄内観光でニアミスかも笑😆
花の時期の月山いいですね〜 お花畑見てみたい😆
自分の登った8月はあまり花はなかったけど、それでも木道歩きの絶景は素晴らしかった😁
会津駒はまだなんですね 自分もです(そこだけ残っちゃった(笑))
来週は自分も東北遠征予定です。素敵な風景に出会えますように😍
やはり、花の百名山月山は間違いなし!花好きにはたまらんです♪木道&池塘の風景は素晴らしいですよね。わたしも大好きです😍
わたし達も会津駒ヶ岳が残ってる…。花の時期に行きたかったのだけどなぁ〜来週は、東北遠征の予定なんですね。素敵な風景に出会えますように♫グルメ&温泉も満喫してください😆
来週は東北遠征ですか!
自分たちも集中的に東北を楽しんでいます。
天気が安定しない中、東北は天気がマシなので😅
この辺りの山は花が多くて最高ですよ😊
会津駒ケ岳は天気良ければと思ってましたが
この連休も今一つな天気でした😅
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する