記録ID: 7160892
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
北穂東稜と北アルプス南部周回from上高地
2024年08月18日(日) ~
2024年08月20日(火)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
10
2~3泊以上が適当
- GPS
- 35:11
- 距離
- 59.3km
- 登り
- 6,071m
- 下り
- 6,087m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:16
- 休憩
- 1:28
- 合計
- 10:44
距離 17.4km
登り 2,797m
下り 1,319m
16:14
2日目
- 山行
- 12:22
- 休憩
- 2:27
- 合計
- 14:49
距離 18.1km
登り 2,257m
下り 2,383m
18:00
3日目
- 山行
- 8:55
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 9:45
距離 23.9km
登り 1,016m
下り 2,385m
11:50
ゴール地点
天候 | 18日:☀️→☁️ 19日:☀️→☁️夜は☔️ 20日:☁️☔️→☁️☀️→☁️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
上高地BTでは沢渡行きとアカンダナ行きが平日にも関わらず行列… |
コース状況/ 危険箇所等 |
焼岳小屋~西穂山荘間は利用者少なく、踏み跡はしっかりしてるが、一部で熊笹を掻き分けて歩く場所がある。標準コースタイムは余り余裕がない感じ。 北穂東稜は一般的に初級バリと言われているが、核心部の高度感はかなりもの。どう進むか考えながら、一歩間違えたら滑落→即死もよぎりながら久しぶりにかなり緊張した。自分のスキルをもっと磨かないとダメだと実感。 |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
感想
上高地起点で北アルプスの南部を周回して来ました。今回はもともと北穂東稜と焼岳を登りたいなと計画しましたが、せっかくなのでと前日に思いたってこの計画に変更。
当初は大滝山から徳本峠経由と思ってたけど、蝶ヶ岳で疲れてギブアップ…もうちょい体力アップが必要。
このコースは前半の槍までが岩稜帯で、後半が比較的アップダウンの少ない稜線歩きと、一度で二度と楽しめる良いルートでした。
一番のメインの北穂東稜はやっぱり核心部、凄い緊張感と、誰もいないので一瞬どうやって進めば良いか思案し、引き返えせない冷汗💦と、なかなか久しぶりの経験。初級バリとは言え、波線ルートとは一つも二つもレベルが違うと実感。バリの力も少しずつアップさせていきたいと思った山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:170人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する