ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 83725
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

[花のお山]白馬岳〜朝日岳

2010年07月18日(日) ~ 2010年07月19日(月)
 - 拍手
GPS
35:59
距離
34.7km
登り
3,062m
下り
3,063m

コースタイム

7/18 蓮華温泉3:30→白馬大池6:10→小蓮華8:30→白馬山頂9:30→遊ぶ→雪倉避難小屋16:00

7/19 避難小屋4:30→雪倉岳5:30→朝日岳9:00→花園三角点11:40→釣橋12:30→蓮華温泉15:00
天候 もちろん晴れ
過去天気図(気象庁) 2010年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
蓮華温泉 駐車場は満杯だった。カーブの頂点にとめる馬鹿なおっさんいい加減に
セイヤ!!危ないじゃないか。マナー悪すぎです。気づかいのできない大人が一番
たちが悪いです。
コース状況/
危険箇所等
おはようございます。今日も元気に通勤途中です。 下界は暑いですね。雪のあ
る天上界は涼しかったです。 梅雨明け10日山は天気良いですからね。そのチャ
ンスを狙い本州では花の多い白馬へ突撃しました。

 3連休でしたが、17日は体力温存のため終日睡眠。夜よりごそごそ行動開始。

 今回の登山は、ちょっと渋く白馬岳を蓮華温泉から白馬大池経由で山頂にいたり、雪倉岳の避難小屋で一泊し、雪倉岳、朝日岳を登りまた蓮華温泉へ下るコー
スです。

 普通は2泊コースかなぁ?2日目は人の少ない静かな山が楽しめます。

 暗い夜道でも、メジャーコースはルーとロスする危険がないので気軽に歩けま
す。天狗の露地付近で日の出を迎えました。

 白馬大池は、ハクサンコザクラやハクサンイチゲが咲いていて、朝の陽の光に
輝いてました。雪渓と目の前の展望がいいところです。

 小蓮華岳への登りから八ヶ岳や富士山・南アルプスも見える展望。さすが晴れ
男。もちろん白馬や鹿島槍の勇姿もみれます。

 天気は、写真の通り2日共富士山や能登半島もはっきり見える快晴で、顔はもう
真っ黒です!この山域は高山植物で有名ですが、とにかく種類量共に多いですよ。
早春の花から夏の花まで30種類以上は簡単に見れます。雪倉―朝日間は雪が特に
花の量や種類とも多いのです。雪解けの状況に応じ早春の花から盛夏のお花まで
いろいろみれました。

 特に今回は、見たかったツクモグサに会えて嬉しかったですね。雷鳥は5羽の
雛鳥を連れた母鳥を目の前で見れました。肝っ玉母さんに守られた雛たちはこれ
からすくすく育つといいですね。よちよち歩きのこっこはめんこいです。

 あと朝日岳から見た北アルプスの展望がヤバイ位素敵でした。夕日に朝陽と
久々に完璧な景色を堪能でき大満足。

 歩き疲れたら残雪のある谷から吹く風で涼み、喉が渇けば雪消の清水で喉を
潤し、一人気儘な山歩きは楽しいです。

 雪倉岳から朝日岳にかけては、距離の割に登りくだりがきついので天気が悪い
ときは大変です。朝日から蓮華温泉までのくだりも大雨が降ると沢水が多いので
危ないです。山は逃げません天気のいい時に入山しましょう。

おしまい

 おまけ蓮華温泉は源泉の違う露天風呂が4つありいづれもお湯・景色共に最高
です。特に三国一湯は硫黄の濃いぬるま湯で日焼けした体に優しいんですよ。
勿論私は全て入浴!もう茹で蛸状態です・・・。笑
外湯めぐりする場合は、旅館に500円支払ってから入りましょうね。
天狗の露地あたりから日の出
今日もよい天気確定!!
2010年07月18日 04:52撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/18 4:52
天狗の露地あたりから日の出
今日もよい天気確定!!
大池あたり雲が綺麗
2010年07月18日 06:19撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/18 6:19
大池あたり雲が綺麗
大池の草地高山植物が綺麗でした。
2010年07月18日 06:25撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/18 6:25
大池の草地高山植物が綺麗でした。
大池の雪渓おっきいな。
2010年07月18日 06:34撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/18 6:34
大池の雪渓おっきいな。
ご機嫌な山登り
楽しい停止を余儀なくされます。
こういう各駅停車なら大歓迎!
2010年07月18日 06:43撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/18 6:43
ご機嫌な山登り
楽しい停止を余儀なくされます。
こういう各駅停車なら大歓迎!
小蓮華岳とリンドウ
2010年07月18日 06:48撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/18 6:48
小蓮華岳とリンドウ
今度はコマクサです。
2010年07月18日 07:04撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/18 7:04
今度はコマクサです。
小蓮華への稜線。お花の時期に
ビンゴ
2010年07月18日 07:13撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/18 7:13
小蓮華への稜線。お花の時期に
ビンゴ
稜線より鹿島槍
2010年07月18日 07:14撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/18 7:14
稜線より鹿島槍
目を下に向ければまだまだ残雪
2010年07月18日 07:15撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/18 7:15
目を下に向ければまだまだ残雪
シロウマ本峰から鹿島槍
2010年07月18日 07:39撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/18 7:39
シロウマ本峰から鹿島槍
シナノキンバイと白馬槍
2010年07月18日 07:48撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/18 7:48
シナノキンバイと白馬槍
白馬本峰いい感じです。
2010年07月18日 08:29撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/18 8:29
白馬本峰いい感じです。
つくもぐさ
一輪だけ待っていてくれまました。
ラッキー!
2010年07月18日 09:01撮影 by  PENTAX K-7, PENTAX
7/18 9:01
つくもぐさ
一輪だけ待っていてくれまました。
ラッキー!
お花畑手前は旭岳奥は立山連峰
2010年07月18日 09:17撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/18 9:17
お花畑手前は旭岳奥は立山連峰
白馬岳山頂。さすがに結構人がいます。
立山連峰が素敵
2010年07月18日 09:26撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/18 9:26
白馬岳山頂。さすがに結構人がいます。
立山連峰が素敵
白馬山頂2
2010年07月18日 09:27撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/18 9:27
白馬山頂2
山頂小屋
2010年07月18日 10:01撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/18 10:01
山頂小屋
ウルップソウと剣岳
2010年07月18日 10:17撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/18 10:17
ウルップソウと剣岳
旭岳のお花畑
2010年07月18日 10:52撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/18 10:52
旭岳のお花畑
午後はガスってきました。
2010年07月18日 14:18撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/18 14:18
午後はガスってきました。
ライチョウのお母さんとコッコ
めんこい
2010年07月18日 14:41撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/18 14:41
ライチョウのお母さんとコッコ
めんこい
肝っ玉母さんとコッコの行進
5羽のコッコ無事育ったかな?
2010年07月18日 14:42撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/18 14:42
肝っ玉母さんとコッコの行進
5羽のコッコ無事育ったかな?
雪倉岳避難小屋
水なし
トイレは小屋内(臭い)
位置は良いとこ
2010年07月18日 15:57撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/18 15:57
雪倉岳避難小屋
水なし
トイレは小屋内(臭い)
位置は良いとこ
小屋付近より夕陽
2010年07月18日 18:51撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/18 18:51
小屋付近より夕陽
夕陽が日本海に沈みます。
明日も完璧な空が約束されました。
2010年07月18日 18:52撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/18 18:52
夕陽が日本海に沈みます。
明日も完璧な空が約束されました。
白馬本峰方向
2010年07月18日 18:52撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/18 18:52
白馬本峰方向
小蓮華方向
2010年07月18日 19:01撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/18 19:01
小蓮華方向
明日もよろしく!!
2010年07月18日 19:04撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/18 19:04
明日もよろしく!!
夏なのに秋のような雲
2010年07月18日 19:06撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/18 19:06
夏なのに秋のような雲
頸木三山から日の出です。
この時間帯大好きです。
今日もよい天気出発!!
2010年07月19日 04:22撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/19 4:22
頸木三山から日の出です。
この時間帯大好きです。
今日もよい天気出発!!
頸木三山が赤く染まってきた。
2010年07月19日 04:35撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/19 4:35
頸木三山が赤く染まってきた。
おはようございます。
元気に登れることに感謝。
2010年07月19日 04:48撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/19 4:48
おはようございます。
元気に登れることに感謝。
登山道が赤く染まります。
2010年07月19日 04:49撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/19 4:49
登山道が赤く染まります。
2010年07月19日 05:10撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/19 5:10
2010年07月19日 05:17撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/19 5:17
2010年07月19日 05:24撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/19 5:24
独り占めの雪倉岳より
黒部川河口と能登半島
2010年07月19日 05:28撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/19 5:28
独り占めの雪倉岳より
黒部川河口と能登半島
2010年07月19日 05:29撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/19 5:29
頸木三山が光の海の中です
2010年07月19日 05:34撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/19 5:34
頸木三山が光の海の中です
雪倉岳って富山県なんですね。
2010年07月19日 05:34撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/19 5:34
雪倉岳って富山県なんですね。
クルマユリと青空
2010年07月19日 06:47撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/19 6:47
クルマユリと青空
雪倉と朝日岳の間は豪雪地帯
なので日蔭はまだ春の花が見れます。
ハクサンシャクナゲ
2010年07月19日 07:28撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/19 7:28
雪倉と朝日岳の間は豪雪地帯
なので日蔭はまだ春の花が見れます。
ハクサンシャクナゲ
最低鞍部付近
冬は季節風とっても強い地形ですね。
2010年07月19日 07:29撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/19 7:29
最低鞍部付近
冬は季節風とっても強い地形ですね。
雪解け直後の木道
2010年07月19日 07:46撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/19 7:46
雪解け直後の木道
リュウキンカ綺麗です。
(おいしそう)
2010年07月19日 07:47撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/19 7:47
リュウキンカ綺麗です。
(おいしそう)
ハクサンコザクラもみずみずしい
2010年07月19日 07:48撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/19 7:48
ハクサンコザクラもみずみずしい
コバイケイソウがい色合い
満開前のクリーム色が一番綺麗
今年ははずれ年なのかな?少ない
みたいでした。
2010年07月19日 07:58撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/19 7:58
コバイケイソウがい色合い
満開前のクリーム色が一番綺麗
今年ははずれ年なのかな?少ない
みたいでした。
なんとシラネアオイがまだ咲いているじゃ
ありませんか!
2010年07月19日 08:23撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/19 8:23
なんとシラネアオイがまだ咲いているじゃ
ありませんか!
朝日岳周辺は山頂付近まで木々が
あります。広いから季節風がのっこして
しまうので木が進出してきたのでしょうね。
2010年07月19日 09:03撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/19 9:03
朝日岳周辺は山頂付近まで木々が
あります。広いから季節風がのっこして
しまうので木が進出してきたのでしょうね。
朝日岳山頂より日本海側
2010年07月19日 09:05撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/19 9:05
朝日岳山頂より日本海側
山頂また独り占め。
立山連峰がいい感じ。
2010年07月19日 09:05撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/19 9:05
山頂また独り占め。
立山連峰がいい感じ。
日本海へ続く稜線。
2010年07月19日 09:50撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/19 9:50
日本海へ続く稜線。
シロウマアサツキ
ねぎってやっぱりユリ科なんだなあ。
2010年07月19日 10:04撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/19 10:04
シロウマアサツキ
ねぎってやっぱりユリ科なんだなあ。
日当たりのよい斜面は
キスゲが咲きだしています。
2010年07月19日 10:04撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/19 10:04
日当たりのよい斜面は
キスゲが咲きだしています。
残雪の多い登山道
2010年07月19日 10:06撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/19 10:06
残雪の多い登山道
残雪とチングルマ
2010年07月19日 10:13撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/19 10:13
残雪とチングルマ
初お目見え
クリンソウ
鮮やかなピンクがいいですね。
色はミチノクコザクラに似ているかも
2010年07月19日 10:21撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/19 10:21
初お目見え
クリンソウ
鮮やかなピンクがいいですね。
色はミチノクコザクラに似ているかも
素晴らしい休憩ポイント
2010年07月19日 10:30撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/19 10:30
素晴らしい休憩ポイント
2010年07月19日 11:34撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/19 11:34
山腹の湿原はやっぱりもう初夏です。
ワタスゲのかほが綺麗です。
2010年07月19日 11:38撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/19 11:38
山腹の湿原はやっぱりもう初夏です。
ワタスゲのかほが綺麗です。
キンコウカの群落
2010年07月19日 11:51撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/19 11:51
キンコウカの群落
下山完了。宿で500円払って
三国一湯ぬるくてとてもよい
お湯です。一番好きかも。
たっぷり1時間入浴。
2010年07月19日 14:41撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/19 14:41
下山完了。宿で500円払って
三国一湯ぬるくてとてもよい
お湯です。一番好きかも。
たっぷり1時間入浴。
こっちもいいお湯だけど
熱いなぁ。
2010年07月19日 15:20撮影 by  PENTAX K-7, PENTAX
7/19 15:20
こっちもいいお湯だけど
熱いなぁ。
見晴らしはここが一番
2010年07月19日 15:38撮影 by  PENTAX K-7, PENTAX
7/19 15:38
見晴らしはここが一番
これより追加写真

キヌガサソウ
2010年07月18日 04:46撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/18 4:46
これより追加写真

キヌガサソウ
イブキジャコウソウ
2010年07月18日 05:28撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/18 5:28
イブキジャコウソウ
ハクサンコザクラ
2010年07月18日 06:22撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/18 6:22
ハクサンコザクラ
ミヤマキイバイ
2010年07月18日 06:33撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/18 6:33
ミヤマキイバイ
チシマギキョウ
2010年07月18日 06:43撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/18 6:43
チシマギキョウ
白馬大池
2010年07月18日 06:58撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/18 6:58
白馬大池
コマクサ
2010年07月18日 07:04撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/18 7:04
コマクサ
ミヤママネツケバナ?
2010年07月18日 07:43撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/18 7:43
ミヤママネツケバナ?
チングルマ
2010年07月18日 07:53撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/18 7:53
チングルマ
オヤマノエンドウ
2010年07月18日 08:11撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/18 8:11
オヤマノエンドウ
2010年07月18日 08:38撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/18 8:38
ミヤマキンバイ
2010年07月18日 09:17撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/18 9:17
ミヤマキンバイ
剣岳
2010年07月18日 09:52撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/18 9:52
剣岳
2010年07月18日 10:48撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/18 10:48
2010年07月18日 10:52撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/18 10:52
ミヤマアカバナ?
2010年07月18日 10:55撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/18 10:55
ミヤマアカバナ?
2010年07月18日 11:08撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/18 11:08
2010年07月18日 11:13撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/18 11:13
キバナシャクナゲ
2010年07月18日 11:44撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/18 11:44
キバナシャクナゲ
コイワカガミ
2010年07月18日 11:56撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/18 11:56
コイワカガミ
ウルップソウ
2010年07月18日 12:24撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/18 12:24
ウルップソウ
ミヤマシオガマ
2010年07月18日 12:27撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/18 12:27
ミヤマシオガマ
ミヤマクワガタ
2010年07月18日 12:45撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/18 12:45
ミヤマクワガタ
イワベンケイ
2010年07月18日 13:43撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/18 13:43
イワベンケイ
ミヤマアズマギク
2010年07月18日 13:54撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/18 13:54
ミヤマアズマギク
タカネタンポポ?
2010年07月18日 13:55撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/18 13:55
タカネタンポポ?
タカネヤハズハハコ
2010年07月18日 13:55撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/18 13:55
タカネヤハズハハコ
2010年07月18日 13:55撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/18 13:55
ツガザクラ
2010年07月18日 13:58撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/18 13:58
ツガザクラ
ライチョウ母親
2010年07月18日 14:41撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/18 14:41
ライチョウ母親
ライチョウ コッコ
2010年07月18日 14:41撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/18 14:41
ライチョウ コッコ
ミヤマムラサキ
2010年07月18日 14:52撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/18 14:52
ミヤマムラサキ
タカネバラ
2010年07月18日 15:46撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/18 15:46
タカネバラ
ムシトリスミレ
2010年07月18日 15:48撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/18 15:48
ムシトリスミレ
イブキジャコウソウ
2010年07月18日 15:49撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/18 15:49
イブキジャコウソウ
シコタンハコベ
2010年07月18日 15:50撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/18 15:50
シコタンハコベ
2010年07月18日 15:54撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/18 15:54
シロウマオウギ
2010年07月18日 15:57撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/18 15:57
シロウマオウギ
シコタンソウ
2010年07月18日 18:56撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/18 18:56
シコタンソウ
2010年07月19日 04:59撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/19 4:59
2010年07月19日 05:13撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/19 5:13
2010年07月19日 06:15撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/19 6:15
2010年07月19日 06:15撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/19 6:15
ハクサンフウロ
2010年07月19日 06:25撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/19 6:25
ハクサンフウロ
2010年07月19日 06:26撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/19 6:26
シナノキイバイ
2010年07月19日 06:27撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/19 6:27
シナノキイバイ
ウサギギク
2010年07月19日 06:28撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/19 6:28
ウサギギク
ミヤマアズマギク
2010年07月19日 06:29撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/19 6:29
ミヤマアズマギク
ミネウスユキソウ
2010年07月19日 06:32撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/19 6:32
ミネウスユキソウ
イワイチョウ
2010年07月19日 06:34撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/19 6:34
イワイチョウ
2010年07月19日 06:38撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/19 6:38
タカネナデシコ
2010年07月19日 06:42撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/19 6:42
タカネナデシコ
2010年07月19日 06:45撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/19 6:45
2010年07月19日 06:52撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/19 6:52
2010年07月19日 06:55撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/19 6:55
2010年07月19日 06:58撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/19 6:58
2010年07月19日 06:59撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/19 6:59
クモマニガナ?
2010年07月19日 07:26撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/19 7:26
クモマニガナ?
ニッコウキスゲ
2010年07月19日 07:34撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/19 7:34
ニッコウキスゲ
ツマトリソウ
2010年07月19日 07:37撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/19 7:37
ツマトリソウ
ゴゼンタチバナ
2010年07月19日 07:37撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/19 7:37
ゴゼンタチバナ
エンレイソウ
2010年07月19日 07:44撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/19 7:44
エンレイソウ
ミズバショウ
2010年07月19日 07:54撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/19 7:54
ミズバショウ
2010年07月19日 08:16撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/19 8:16
2010年07月19日 08:24撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/19 8:24
ノウゴウイチゴ
2010年07月19日 08:25撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/19 8:25
ノウゴウイチゴ
サンカヨウ
2010年07月19日 08:31撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/19 8:31
サンカヨウ
2010年07月19日 08:45撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/19 8:45
ハクサンチドリ
2010年07月19日 08:46撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/19 8:46
ハクサンチドリ
タテヤマウツボグサ
2010年07月19日 09:58撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/19 9:58
タテヤマウツボグサ
2010年07月19日 10:14撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/19 10:14
2010年07月19日 11:14撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/19 11:14
オニアザミ?
2010年07月19日 11:20撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/19 11:20
オニアザミ?
2010年07月19日 11:40撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/19 11:40
カライトソウ
2010年07月19日 11:42撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/19 11:42
カライトソウ
2010年07月19日 11:43撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/19 11:43
ハクサンシャジン?
2010年07月19日 11:43撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/19 11:43
ハクサンシャジン?
2010年07月19日 11:43撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/19 11:43
オウギアヤメ
2010年07月19日 11:44撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/19 11:44
オウギアヤメ
2010年07月19日 17:22撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/19 17:22
クロユリ
2010年07月18日 10:54撮影 by  PENTAX K-7, PENTAX
7/18 10:54
クロユリ
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1854人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら