谷川・仙ノ倉・平標〜梅雨晴れ間の主脈縦走
- GPS
- 13:02
- 距離
- 18.1km
- 登り
- 2,552m
- 下り
- 1,777m
コースタイム
- 山行
- 5:50
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 6:40
- 山行
- 6:16
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 6:29
天候 | 1日目:晴れ時々曇り 2日目:曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:元橋BS−越後湯沢ST |
コース状況/ 危険箇所等 |
・強風だったためヤセ尾根は通行注意でした |
写真
装備
個人装備 |
長袖Tシャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
シェラカップ
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ナイフ
カメラ
テントマット
シェラフ#5
ダウン上下
|
---|---|
備考 | ・避難小屋ではブヨに刺されました。「蚊取り線香持って来れば…」皆言ってました |
感想
初めての谷川連峰
西黒尾根から平標登山口への縦走
>
梅雨の晴れ間、初日は晴れ
前線から張り出した高気圧と近づいてくる低気圧の影響でしょうか
登りから風があり逆に暑くなった体に心地いい
西黒尾根はラクダのコルからがしんどかったです
鎖場はまだ登りやすかったのですが
もう少し上の岩場が滑って滑って・・・
頑張って辿りついた山頂からの眺めは
この山が2000mほどであることを忘れさせてくれる
スケールの大きさ
そして山頂では
バリバリ装備のアルパインな若者たちが楽しそうに
語らっていました
このあたりが他の山域とは違いますね
昼食後、肩の小屋からの尾根伝いを先へ
素晴らしい道です
アップダウンは辛いですが高山植物の花々と
稜線美に心が軽くなります
辛いけど楽しい
この感覚、どこかで感じた風景です
花々の植生も良く似ている大好きな雪国の白峰、白山
美濃禅定道から別山、大屏風そして南龍への道
もしくは、加賀禅定道から七倉、大汝そして御前峰への道のようです
なんだか一気に親近感を感じています
もう少し行けるかなと思っていましたが
大障子までがいっぱいいっぱい・・・
なんとか避難小屋に寝床を確保できました
少しづつ開けてくださった皆さん
ありがとうございました
>
二日目
夜半からの強風が止みません
避難小屋で一緒になったソロの方々と
所々で一緒になりながら仙ノ倉に登りつめます
大障子ノ頭、万太郎山、エビス大黒
アップダウンの道はピークに立つ度に素晴らしい眺望でした
残念なのは仙ノ倉への登りの途中からガスと更に強風で
楽しみにしていた平標への眺めが見れなかったことです
きっと晴れたら爽快なんでしょうね
この次は馬蹄形にチャレンジしてみたいと思います
また来ます!
naoykさん、こんばんは
大小路避難小屋でご一緒させて頂いたものです。
2日目はお花メインの仙ノ倉、平標があいにくの曇り空で残念でしたね。
ハードな稜線歩きが終わって、まったりとしたハイキングコースに変わるギャップが楽しいところなんですが、強風でそれどころではなかったですね。
馬蹄形も楽しいので、ぜひチャレンジしてみて下さい。
機会があれば、蓬新道から清水街道から下山する日帰り半馬蹄もお勧めです。
マイナールートですが、明治初期に開通し、たった2年で廃道になった国道(酷道)291号線が登山道として残っています。
また、どこかの山でお会いできるといいですね。
ARAQさん、こんばんは〜
山行途中のアドバイス
ありがとうございました
本当に助かりました
特にエビス大黒!
予め「ここが一番辛いかも」
って言うのが分かって
逆に少し気分が楽に登れました
辛かったですけどね!
感想にも書きましたが
谷川岳好きになりました
コースもバリエーションに富んで
色んな楽しみがありそうです
馬蹄形もそうですが
おすすめの蓬新道のコース
も良さそうですね
是非行ってみたいです
それではまたどこかのお山で!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する