ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 930476
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

変化に富んだ中央アルプスを堪能;伊那スキーリゾートから権現山、将棋頭山、木曽駒ヶ岳、宝剣岳、檜尾岳

2016年08月01日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
12:25
距離
32.2km
登り
2,754m
下り
2,804m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:01
休憩
1:51
合計
12:52
5:15
23
伊那スキーリゾート第1駐車場
5:38
5:38
61
6:39
6:50
44
7:38
7:38
42
8:20
8:27
10
小ピーク
8:37
8:37
15
8:52
8:52
20
9:12
9:12
10
9:22
9:36
7
9:43
9:49
7
10:06
10:06
34
10:40
10:50
3
小ピーク
10:53
10:53
9
11:02
11:11
8
11:30
11:58
10
12:08
12:08
12
12:20
12:21
15
宝剣岳
12:36
12:36
4
12:40
12:40
4
12:44
12:44
5
12:49
12:49
35
13:24
13:26
48
14:14
14:21
5
14:26
14:31
4
14:35
14:40
125
水場
16:45
16:46
64
18:07
駒ヶ根温泉ホテル
計画タイム(ヤマプラで 標準×0.6倍、休憩なしで算出)
04:45 伊那スキーリゾート - 05:15 リフト終点 - 06:21 古道合流 - 06:33 権現山 - 07:39 辻山 - 09:09 長尾根ノ頭 - 10:03 西駒山荘 - 10:24 八合目 - 11:00 2883m地点 - 11:12 木曽駒ヶ岳 - 11:21 駒ヶ岳頂上山荘 - 11:33 2886m地点 - 11:39 宝剣山荘 - 11:51 宝剣岳 - 12:21 三ノ沢分岐 - 12:27 極楽平 - 13:21 濁沢大峰 - 14:21 檜尾岳 - 14:27 檜尾避難小屋 - 14:36 2660m地点 - 15:12 シャクナゲのピーク - 16:00 赤沢ノ頭 - 17:00 檜尾登山口

伊那スキーリゾート→檜尾登山口
 標準コースタイム(ヤマプラ);20:36
 実績タイム; 11:30
 短縮率;56%(休憩込み)47%(休憩抜き)
過去天気図(気象庁) 2016年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
shigetoshiの車を前夜とまった駒ヶ根温泉ホテルに置いておき、kurosukeさんの車で伊那スキーリゾートの第一駐車場へ移動。
スキー場トップのリフト降り場=権現山登山口にも駐車スペースあり、そこまで林道を登れば標高差200m強稼げます。
その他周辺情報 駒ヶ根温泉ホテルに素泊まり一人税込み3800円で当日予約で宿泊。古いホテルですが、夜、早朝、下山後と入浴できて、しかも空いてるのでいつ入っても貸し切りで、日帰り温泉のこまくさの湯に入るよりも大分お得でした。

駒ヶ根ファームス2階にある南信州ビール直営のレストラン「南信州ビール 味わい工房 」夜8時ラストオーダー
http://www.kankou-komagane.com/spot/inspection2.php?id=80&c_id=2&cj_id=5
で名物のソースかつ丼(南信州産豚肉使用)\1280を夕食に食べました。
「南信州ビール 味わい工房 」のゴールデンエール\680-。フルーティーで苦くなく、ジュースの用に飲めました(s)
2016年07月31日 19:11撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/31 19:11
「南信州ビール 味わい工房 」のゴールデンエール\680-。フルーティーで苦くなく、ジュースの用に飲めました(s)
「南信州ビール 味わい工房 」のデュンケルヴァイツェン。こっちはkurosukeさんだけ注文。一口いただきましたが、とても強くて一気に酔いが回りました(s)
2016年07月31日 19:23撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/31 19:23
「南信州ビール 味わい工房 」のデュンケルヴァイツェン。こっちはkurosukeさんだけ注文。一口いただきましたが、とても強くて一気に酔いが回りました(s)
「南信州ビール 味わい工房 」の南信州産豚肉を使用したソースかつ丼。やわらかジューシーでおいしいかつでした。
2016年07月31日 19:17撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/31 19:17
「南信州ビール 味わい工房 」の南信州産豚肉を使用したソースかつ丼。やわらかジューシーでおいしいかつでした。
当日朝出発前の朝焼け(伊那スキーリゾート駐車場から)
2016年08月01日 05:08撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/1 5:08
当日朝出発前の朝焼け(伊那スキーリゾート駐車場から)
仙丈ケ岳、北岳、間ノ岳
2016年08月01日 05:08撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/1 5:08
仙丈ケ岳、北岳、間ノ岳
前日登った甲斐駒ケ岳
2016年08月01日 05:09撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/1 5:09
前日登った甲斐駒ケ岳
甲斐駒アップ
2016年08月01日 05:09撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/1 5:09
甲斐駒アップ
2016年08月01日 05:09撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/1 5:09
日が昇りました
2016年08月01日 05:15撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/1 5:15
日が昇りました
リフト降り場の少し上の登山口。ここまで車で登ればよかった(ゲート等はありませんでした)
2016年08月01日 05:38撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/1 5:38
リフト降り場の少し上の登山口。ここまで車で登ればよかった(ゲート等はありませんでした)
権現山まではずっと樹林&ササの切り開き道。風がほとんど通らずとても蒸し暑く、大汗をかきました。
2016年08月01日 05:59撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/1 5:59
権現山まではずっと樹林&ササの切り開き道。風がほとんど通らずとても蒸し暑く、大汗をかきました。
2016年08月01日 06:15撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/1 6:15
2016年08月01日 06:29撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/1 6:29
権現山到着。
2016年08月01日 06:39撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/1 6:39
権現山到着。
伊那谷とその向こうにそびえる南アの眺めがよい
2016年08月01日 06:40撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/1 6:40
伊那谷とその向こうにそびえる南アの眺めがよい
100年以上前にウェストンが登った由緒正しき道です
2016年08月01日 06:49撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/1 6:49
100年以上前にウェストンが登った由緒正しき道です
少し行くと三角点がありました
2016年08月01日 06:50撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/1 6:50
少し行くと三角点がありました
権現山から先は刈り払いがなく、覆いかぶさったササが鬱陶しいですが、朝露が冷たく気持ちよかった。
2016年08月01日 06:59撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/1 6:59
権現山から先は刈り払いがなく、覆いかぶさったササが鬱陶しいですが、朝露が冷たく気持ちよかった。
ホタルブクロ
2016年08月01日 07:12撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/1 7:12
ホタルブクロ
食べれる?
2016年08月01日 07:27撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/1 7:27
食べれる?
板沢の頭だそうです
2016年08月01日 07:28撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/1 7:28
板沢の頭だそうです
5合目だそうです。南アの眺めがいい
2016年08月01日 07:35撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/1 7:35
5合目だそうです。南アの眺めがいい
甲斐駒、仙丈ケ岳をアップ、北岳は早くも雲の中
2016年08月01日 07:35撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/1 7:35
甲斐駒、仙丈ケ岳をアップ、北岳は早くも雲の中
標高が上がって少し涼しくなった森の中の快適な道を快調に進むkurosukeさん
2016年08月01日 07:58撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/1 7:58
標高が上がって少し涼しくなった森の中の快適な道を快調に進むkurosukeさん
カニコウモリがあたり一面に咲いていました
2016年08月01日 07:59撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/1 7:59
カニコウモリがあたり一面に咲いていました
マイヅルソウの実が光っていました
2016年08月01日 08:00撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/1 8:00
マイヅルソウの実が光っていました
2016年08月01日 08:03撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/1 8:03
おおきなギンリョウソウ
2016年08月01日 08:04撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/1 8:04
おおきなギンリョウソウ
気持ちいい道
2016年08月01日 08:06撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/1 8:06
気持ちいい道
気持ちいい道
2016年08月01日 08:14撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/1 8:14
気持ちいい道
キノコ食べれる?
2016年08月01日 08:19撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/1 8:19
キノコ食べれる?
なんだったっけ、思い出せないこの花もたくさん咲いていました。
2016年08月01日 08:26撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/1 8:26
なんだったっけ、思い出せないこの花もたくさん咲いていました。
2016年08月01日 08:26撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/1 8:26
ピーク名が読めません
2016年08月01日 08:37撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/1 8:37
ピーク名が読めません
2016年08月01日 08:38撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/1 8:38
カラマツソウ
2016年08月01日 08:42撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/1 8:42
カラマツソウ
ゴゼンタチバナ
2016年08月01日 08:54撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/1 8:54
ゴゼンタチバナ
2016年08月01日 08:59撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/1 8:59
ようやく森林限界で、一気に視界が開けてテンションアップ
2016年08月01日 09:07撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/1 9:07
ようやく森林限界で、一気に視界が開けてテンションアップ
オー、木曽駒、宝剣登場
2016年08月01日 09:07撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/1 9:07
オー、木曽駒、宝剣登場
細くて気持ちのいい道を登ります
2016年08月01日 09:08撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/1 9:08
細くて気持ちのいい道を登ります
一般道とは思えないこんな原始的な感じの細い道が好きです。
2016年08月01日 09:08撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/1 9:08
一般道とは思えないこんな原始的な感じの細い道が好きです。
将棋の頭のようです(標識なし)
2016年08月01日 09:12撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/1 9:12
将棋の頭のようです(標識なし)
ちょっとガスが出てきました
2016年08月01日 09:12撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/1 9:12
ちょっとガスが出てきました
白砂青松の庭園の中を歩きます
2016年08月01日 09:12撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/1 9:12
白砂青松の庭園の中を歩きます
庭園の中を歩きます
2016年08月01日 09:15撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/1 9:15
庭園の中を歩きます
静かで気持ちいい
2016年08月01日 09:16撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/1 9:16
静かで気持ちいい
タカネツメクサの群落はこの先たくさん咲いてました
2016年08月01日 09:17撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/1 9:17
タカネツメクサの群落はこの先たくさん咲いてました
突然、小屋が現れました(今回予備知識なしで初めてのルートでkurosukeさんに急遽同行したので知らずに来て驚きの連続でした)
2016年08月01日 09:18撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/1 9:18
突然、小屋が現れました(今回予備知識なしで初めてのルートでkurosukeさんに急遽同行したので知らずに来て驚きの連続でした)
いい小道です
2016年08月01日 09:20撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/1 9:20
いい小道です
この日初めて人に会いました。後ろが将棋頭山
2016年08月01日 09:21撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/1 9:21
この日初めて人に会いました。後ろが将棋頭山
西駒山荘でした。小屋前で水を補給
2016年08月01日 09:23撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/1 9:23
西駒山荘でした。小屋前で水を補給
ヤマハハコ
2016年08月01日 09:31撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/1 9:31
ヤマハハコ
何か赤いものが咲いていると思ったら、なんとコマクサでした。
2016年08月01日 09:34撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
8/1 9:34
何か赤いものが咲いていると思ったら、なんとコマクサでした。
こんなに色が濃いのは初めて見ます。
2016年08月01日 09:35撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/1 9:35
こんなに色が濃いのは初めて見ます。
咲いているのは小屋の周辺だけでした
2016年08月01日 09:35撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/1 9:35
咲いているのは小屋の周辺だけでした
群生しています
2016年08月01日 09:35撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/1 9:35
群生しています
ズームで。ロープで近寄れないのが残念。
2016年08月01日 09:36撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/1 9:36
ズームで。ロープで近寄れないのが残念。
チングルマはすでに穂になっていました
2016年08月01日 09:40撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/1 9:40
チングルマはすでに穂になっていました
将棋頭山へ向かいます
2016年08月01日 09:41撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/1 9:41
将棋頭山へ向かいます
将棋頭山。バックは御岳山
2016年08月01日 09:44撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/1 9:44
将棋頭山。バックは御岳山
将棋頭山からの小屋
2016年08月01日 09:45撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/1 9:45
将棋頭山からの小屋
将棋頭山からこれから向かう木曽駒、宝剣岳。結構遠い
2016年08月01日 09:45撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/1 9:45
将棋頭山からこれから向かう木曽駒、宝剣岳。結構遠い
天然の庭園をずんずん進みます
2016年08月01日 09:56撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/1 9:56
天然の庭園をずんずん進みます
木曽駒、宝剣岳が一気に近づいてきました
2016年08月01日 09:58撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/1 9:58
木曽駒、宝剣岳が一気に近づいてきました
急激にガスがわいてきました
2016年08月01日 10:18撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/1 10:18
急激にガスがわいてきました
チシマギキョウ
2016年08月01日 10:31撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/1 10:31
チシマギキョウ
夏山!でも雷が心配
2016年08月01日 10:42撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/1 10:42
夏山!でも雷が心配
チシマギキョウ
2016年08月01日 10:50撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/1 10:50
チシマギキョウ
濃ヶ池からのルートを合わせると歩きやすくなります
2016年08月01日 10:51撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/1 10:51
濃ヶ池からのルートを合わせると歩きやすくなります
木曽駒ケ岳登頂、スキー場の駐車場から5:45でした。
2016年08月01日 11:01撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/1 11:01
木曽駒ケ岳登頂、スキー場の駐車場から5:45でした。
続いてkurosukeさんも登頂
2016年08月01日 11:01撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/1 11:01
続いてkurosukeさんも登頂
ガスの中に宝剣岳
2016年08月01日 11:02撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/1 11:02
ガスの中に宝剣岳
記念写真
2016年08月01日 11:03撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
8/1 11:03
記念写真
なかなか凛々しい宝剣岳アップ
2016年08月01日 11:08撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/1 11:08
なかなか凛々しい宝剣岳アップ
山頂のウサギギク
2016年08月01日 11:11撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/1 11:11
山頂のウサギギク
頂上山荘。水はペットボトルで冷えてないものだけしかありませんでしたのでスルー。雪渓も今年はすでになく、水場も枯れていて残念。
2016年08月01日 11:21撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/1 11:21
頂上山荘。水はペットボトルで冷えてないものだけしかありませんでしたのでスルー。雪渓も今年はすでになく、水場も枯れていて残念。
中岳は巻道でスルー
2016年08月01日 11:28撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/1 11:28
中岳は巻道でスルー
天狗荘と宝剣山荘
2016年08月01日 11:26撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/1 11:26
天狗荘と宝剣山荘
宝剣山荘のかけうどん\600-。麺がしこしこしていてスープは味が濃く、汗をかいて冷えた体にはとてもおいしかった。
2016年08月01日 11:39撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/1 11:39
宝剣山荘のかけうどん\600-。麺がしこしこしていてスープは味が濃く、汗をかいて冷えた体にはとてもおいしかった。
小屋前からの伊那前岳。宝剣と間違えてこっちへ向かってしまい、千畳敷への分岐までいってから引き返しました。
2016年08月01日 11:56撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/1 11:56
小屋前からの伊那前岳。宝剣と間違えてこっちへ向かってしまい、千畳敷への分岐までいってから引き返しました。
宝剣の登り
2016年08月01日 12:04撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/1 12:04
宝剣の登り
鎖場を登るkurosukeさん
2016年08月01日 12:05撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/1 12:05
鎖場を登るkurosukeさん
鎖場を登るkurosukeさん
2016年08月01日 12:06撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/1 12:06
鎖場を登るkurosukeさん
あっけなく宝剣岳山頂に着きました。祠があるだけで山頂標識がなく、ガスっていたので山頂かどうか最初はわかりませんでした。
2016年08月01日 12:04撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
8/1 12:04
あっけなく宝剣岳山頂に着きました。祠があるだけで山頂標識がなく、ガスっていたので山頂かどうか最初はわかりませんでした。
山頂の祠
2016年08月01日 12:08撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/1 12:08
山頂の祠
宝剣山頂のkurosukeさん
2016年08月01日 12:08撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/1 12:08
宝剣山頂のkurosukeさん
ガスっていてわかりませんが、すぐ下に登山道が見えていたのでそっちへ向かって下りました
2016年08月01日 12:09撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/1 12:09
ガスっていてわかりませんが、すぐ下に登山道が見えていたのでそっちへ向かって下りました
こんな岩のトンネルとくぐって降りてみると、霧の中になんと天狗荘と宝剣山荘が見えてびっくり。リングワンデリングをしてしまい、戻ってきてしまったようです
2016年08月01日 12:12撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/1 12:12
こんな岩のトンネルとくぐって降りてみると、霧の中になんと天狗荘と宝剣山荘が見えてびっくり。リングワンデリングをしてしまい、戻ってきてしまったようです
もう一度宝剣岳に登り返しました。山頂から、この白ペンキマークが正規の南への縦走路でした
2016年08月01日 12:21撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/1 12:21
もう一度宝剣岳に登り返しました。山頂から、この白ペンキマークが正規の南への縦走路でした
霧が晴れて小屋と木曽駒が見えました。ガスってなければ方向を間違えようがないですが。
2016年08月01日 12:21撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/1 12:21
霧が晴れて小屋と木曽駒が見えました。ガスってなければ方向を間違えようがないですが。
足下には千畳敷。へっぴり腰の観光客をこの後すぐに追い越しましたが、この人たち無事降りれるのかちょっと心配。
2016年08月01日 12:22撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/1 12:22
足下には千畳敷。へっぴり腰の観光客をこの後すぐに追い越しましたが、この人たち無事降りれるのかちょっと心配。
行く手。まだまだ鎖場続きます
2016年08月01日 12:23撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/1 12:23
行く手。まだまだ鎖場続きます
千畳敷カール
2016年08月01日 12:23撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/1 12:23
千畳敷カール
正規ルートのトンネル
2016年08月01日 12:25撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/1 12:25
正規ルートのトンネル
千畳敷
2016年08月01日 12:28撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/1 12:28
千畳敷
鎖場を登るkurosukeさんと降りてきた宝剣岳を振り返ります
2016年08月01日 12:30撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/1 12:30
鎖場を登るkurosukeさんと降りてきた宝剣岳を振り返ります
鎖場を下るkurosukeさん
2016年08月01日 12:31撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/1 12:31
鎖場を下るkurosukeさん
三つ頭分岐からの宝剣岳
2016年08月01日 12:36撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/1 12:36
三つ頭分岐からの宝剣岳
岩が重なる宝剣岳
2016年08月01日 12:36撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/1 12:36
岩が重なる宝剣岳
オコジョ発見!
2016年08月01日 12:37撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
8/1 12:37
オコジョ発見!
かわいい!こんなに近くで見たのは初めて。30年以上前に北海道で白い毛のものを見て以来でした(s)
2016年08月01日 12:38撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
8/1 12:38
かわいい!こんなに近くで見たのは初めて。30年以上前に北海道で白い毛のものを見て以来でした(s)
ここからはまた快適な道の戻りました
2016年08月01日 12:41撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/1 12:41
ここからはまた快適な道の戻りました
タカネツメクサ
2016年08月01日 12:46撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/1 12:46
タカネツメクサ
イワツメクサ
2016年08月01日 12:46撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/1 12:46
イワツメクサ
タカネツメクサ
2016年08月01日 12:46撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/1 12:46
タカネツメクサ
タカネツメクサの真ん中にコマウスユキソウ発見
2016年08月01日 12:53撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/1 12:53
タカネツメクサの真ん中にコマウスユキソウ発見
コマウスユキソウたくさん咲いていました
2016年08月01日 12:55撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/1 12:55
コマウスユキソウたくさん咲いていました
大岩が重なる急な登り返しで濁沢大峰(2724m)
2016年08月01日 13:25撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/1 13:25
大岩が重なる急な登り返しで濁沢大峰(2724m)
オトギリソウ
2016年08月01日 13:43撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/1 13:43
オトギリソウ
2016年08月01日 13:44撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/1 13:44
ハクサンフウロ
2016年08月01日 13:44撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/1 13:44
ハクサンフウロ
目の前に最後の難関、檜尾岳が立ちはだかり、地図から分かってはいたものの結構ショック
2016年08月01日 13:45撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/1 13:45
目の前に最後の難関、檜尾岳が立ちはだかり、地図から分かってはいたものの結構ショック
タカネナデシコ
2016年08月01日 13:49撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/1 13:49
タカネナデシコ
群落
2016年08月01日 13:50撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/1 13:50
群落
ホシガラス
2016年08月01日 14:05撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/1 14:05
ホシガラス
ホシガラス
2016年08月01日 14:05撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/1 14:05
ホシガラス
もうすぐ檜尾岳
2016年08月01日 14:05撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/1 14:05
もうすぐ檜尾岳
コマウスユキソウ
2016年08月01日 14:09撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/1 14:09
コマウスユキソウ
タカネシオガマ1輪だけ咲き残っていました
2016年08月01日 14:10撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/1 14:10
タカネシオガマ1輪だけ咲き残っていました
ついに檜尾岳
2016年08月01日 14:13撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/1 14:13
ついに檜尾岳
イワヒバリ
2016年08月01日 14:13撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/1 14:13
イワヒバリ
檜尾岳
2016年08月01日 14:14撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/1 14:14
檜尾岳
ガスの中に檜尾避難小屋
2016年08月01日 14:14撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/1 14:14
ガスの中に檜尾避難小屋
タカネグンナイフウロ
2016年08月01日 14:22撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/1 14:22
タカネグンナイフウロ
トリカブト
2016年08月01日 14:22撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/1 14:22
トリカブト
オンダテ
2016年08月01日 14:22撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/1 14:22
オンダテ
トリカブト群落
2016年08月01日 14:22撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/1 14:22
トリカブト群落
見事なお花畑になっていました
2016年08月01日 14:23撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/1 14:23
見事なお花畑になっていました
タテヤマリンドウ?
2016年08月01日 14:25撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/1 14:25
タテヤマリンドウ?
いい道です
2016年08月01日 14:26撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/1 14:26
いい道です
檜尾避難小屋の中。単独男性が2名宿泊準備中。とても快適そうな小屋でした。外は寒いくらいでしたが、中は暖か。寝袋、マット等も完備で、寝具なしで食料だけ持って来れば宿泊可能です。
2016年08月01日 14:28撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/1 14:28
檜尾避難小屋の中。単独男性が2名宿泊準備中。とても快適そうな小屋でした。外は寒いくらいでしたが、中は暖か。寝袋、マット等も完備で、寝具なしで食料だけ持って来れば宿泊可能です。
水量は少ないですが、おいしい水場も近くにありました。
2016年08月01日 14:35撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/1 14:35
水量は少ないですが、おいしい水場も近くにありました。
水場に咲くウサギギク
2016年08月01日 14:37撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/1 14:37
水場に咲くウサギギク
四葉塩釜
2016年08月01日 14:39撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/1 14:39
四葉塩釜
しばし快適な尾根道
2016年08月01日 14:43撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/1 14:43
しばし快適な尾根道
トモエシオガマ
2016年08月01日 15:02撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/1 15:02
トモエシオガマ
タマゴタケかと思って持ち帰りましたが、白いぼつぼつが気になって調べてみたら毒性のベニテングタケでした。すぐに食べなくて良かった。でも、絵本にでてくるかわいいキノコの代表です。
2016年08月01日 15:43撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/1 15:43
タマゴタケかと思って持ち帰りましたが、白いぼつぼつが気になって調べてみたら毒性のベニテングタケでした。すぐに食べなくて良かった。でも、絵本にでてくるかわいいキノコの代表です。
白いナデシコ
2016年08月01日 16:05撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/1 16:05
白いナデシコ
タマガワホトトギス
2016年08月01日 16:05撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/1 16:05
タマガワホトトギス
最後は土砂降りの中をひたすら下ります
2016年08月01日 16:05撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/1 16:05
最後は土砂降りの中をひたすら下ります
登山口に無事到着。
2016年08月01日 16:45撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/1 16:45
登山口に無事到着。
土砂降りで道路が川になっています
2016年08月01日 16:42撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/1 16:42
土砂降りで道路が川になっています
この階段を下りてきました。kurosukeさん新品のモンベルレインジャケット
2016年08月01日 16:46撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/1 16:46
この階段を下りてきました。kurosukeさん新品のモンベルレインジャケット
川もこの通り増水中
2016年08月01日 16:51撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/1 16:51
川もこの通り増水中
雨の中、道路45分歩いてようやく車を止めてある駒ケ根温泉ホテルに到着。この日のGPS記録33.8km/12:46=2.65km/h
2016年08月02日 10:41撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 10:41
雨の中、道路45分歩いてようやく車を止めてある駒ケ根温泉ホテルに到着。この日のGPS記録33.8km/12:46=2.65km/h

装備

個人装備
日よけ帽子 行動食 飲料 ヘッドランプ GPS ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 スマホ カメラ ストック1 ゴアジャケット

感想

宝剣岳でオコジョに会えました。



8月の初旬は通常天気がいいので、甲斐駒の後、休みを取って中央アルプスに行く計画を立てていました。
ところが前日の天気予報でも午後からは雨予報となっていてあまり気が進んでいませんでした。
突如、shigetoshiさんがご一緒していただけるということになりうれしかったです。

中央アルプスのロープウェイの下の駒ヶ根のこまくさの湯の駐車場に17時半ころ到着。
スマフォで直前割で宿を検索すると、すぐそこの駒ヶ根温泉ホテルが素泊まり3800円ということで急遽止まることに。
ほとんど宿泊者もいないので、2人で温泉も貸切状態。温泉も24時間。
そして、次の日の入浴も昨日泊まったならいいよ!ということで無料でした。(この人の裁量ですが)
さらに次の日の駐車場も無料。
施設は古いけど10畳の和室でゆっくりくつろげました。
夕食は近くに南信州のビアレストランがあり、おいしいビールとソースカツ丼で満足できました。
次の日朝早くなければ1800円でビール飲み放題にしたかった!
夜、天気予報を見ると雨予報はなくなり天気よくなりそう。

朝、私の車で出発しコンビニで冷凍ジュースを購入(甲斐駒の時のshigetoshiさんの冷凍コーラがおいしそうだった)し出発点(伊那スキーリゾート)に止める。
舗装された急な林道を登るとリフト終点には車を止めるスペースもあり残念!
権現山までは笹が伐採されているけど風の通りが悪くすごく蒸し暑く汗だく。
その後は笹も低くなり森の中の花の道という雰囲気で気持ちいい。
急な登りも多く登り応えがあります。
稜線に飛び出すと穏やかな夏山になり立派な西駒山荘に到着。
ここで水を補給させていただく。
小屋の前には、コマクサ(濃いルビーのような色合い)がちょうどよい時期で感激。
将棋頭山には木曽駒方面に行き戻るようにつけられた道で登頂。
木曽駒へは大展望の中、夏山を楽しんで登っていく。
木曽駒からは登山者が増えて雰囲気が変わる。
宝剣山荘でかけうどん(600円)、ビール350(600円)、コーラ500(350円)。
うどんは腰があって味が濃くて力が沸いてきた。
宝剣岳の岩場でリングワンデリングしてしまったが岩場を楽しんだ。
岩場を終わったところでは、何とオコジョが歩きまわって楽しませてくれました。
アルプスでオコジョを見るのははじめてで、こんなにかわいいとは驚きでした。
檜尾岳までは登り下りが多く疲れました。
檜尾岳手前からはゴロゴロというカミナリの音が少し鳴り出した。
非難小屋の水場は稜線からすぐで水が流れていて塩ビ管で汲めるようになっている。
水は冷たくておいしい。
尾根を半分以上下ったころ、雨が降り出した。
途中から土砂降りになり上だけ雨具を着て、足はクールダウンという形になった。
shigetoshiさんの足が心配でしたが、ロキソニンと雨によるクールダウンで痛みが引いたようでよかった。

雨具を買ったばかりなので、雨具のテストのようになった。
モンベルのストームクルーザの新しいのだが中のシャツが濡れることもなく快適でした。
道路まで下山すると、川のように水が流れていました。

コース的には木曽駒までの人のいない静かな山とそれ以降の賑やかな山、宝剣岳の岩場、それ以降の静かな山とあって
里からはそんなに遠く離れていないのに山深さを感じる登山でした。
shigetoshiさん、またご一緒しましょう。

7/30土曜日から1週間の夏季休暇に入りました。しかし7/30と8/4以降に休日勤務になってしまい、7/31から予定していた剱岳の長期縦走を断念、7/31はkurosukeさんが企画した甲斐駒
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-930116.html
に参加してきました。
そしてこの8/1は天気予報が芳しくなかったので、何も予定していなかったのですが、kurosukeさんは引き続き木曽駒に登りに行く予定とのことで、さらに天気予報も好転して晴天が期待できるとあって、急遽kurosukeさんにご同行の許可をいただき、ついていくことにしました。

そういうわけで、もともとは木曽駒どころか泊りの準備さえしていませんでしたが、登山口の駐車場で寝袋等もなしで車中泊するつもりでいましたが、当日予約で駒ケ根温泉ホテルが格安で予約できたので、畳の上でしっかり寝ることがきました。
木曽駒登山の方も中央アルプスに行くのが実に27年ぶりで、まったく予備知識なしでしたので、いつになくとても新鮮な気持ちで登ることができました。
一応、前夜のうちにスマホに地図をダウンロードして確認はしておきましたが、それでも、木曽駒から檜尾までの稜線以外は初めてのルート、この区間も27年前では覚えていなくて新しい発見が多く、予想外に楽しい登山となりました。
いつも自分で綿密に計画を立てていくのですが、こういうぶっつけ本番、気の向くままの登山もいいものだと思いました。もちろん、信頼できるkurosukeさんがきちんと計画を立ててくれているからこそ可能なことなのですが。
kurosukeさん、突然の同行の申し出を快くご了承いただき、ありがとうございました。

この日は、2日前の高尾でちょっと痛めた左ひざのうしろの部分が前日の甲斐駒でさらに悪化してしまい、下りでは結構傷んだのですが、檜尾避難小屋の水場でkurosukeさんからロキソニンをいただいて飲んだのと、下りの途中から雨になって足が濡れて冷やされたのが良かったのか、途中から少し楽になって、kurosukeさんに少しペースを落としてもらったことで、何とか足を引っ張ることなく檜尾岳の登山口まで下り着くことができました。

下山中に降り始めた雨は、猛烈な土砂降りとなり傘をさしても傘の生地の対水圧を超えているのか、傘の下に雨がぼつぼつ降る状態で、あんなにすごい雨に山中で会うのは初めてでした。そんな中でも雨具の下をはかずに濡れながら歩いたのも初めてでしたが、夏山で標高も下がってくるとかえって涼しくてよかったですね。靴はゴアでしたがもちろん仲間でぷちょぷちょのずぶ濡れにでしたが。

今回よかったところ
‐棋の頭まで原始的な森と、お花畑
⊂棋の頭からのとても静かで原始的な展望の稜線と登山道
西駒山荘とその周辺の真っ赤なコマクサ
な剣岳の岩場の道
ホ愴岳への主稜線のお花畑の道
檜尾避難小屋(いつか泊まってみたい)
土砂降り体験
╋陬浦温泉ホテルの風呂

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1238人

コメント

玄人好みですね。
こんにちは。
権現山〜将棋ノ頭のルートコンディション探しでヒットしました。権現山自体が玄人好みですが、檜尾尾根で下山?それも日帰り?とビックリ、装備からトレランだったようですね。それにしても累積高度2600m、行動13時間余、距離32kmとは恐れ入ります。
私は中アはアンチRWでPHしたく昨年は将棋頭山、空木岳を往復しました。写真キャプションに書かれている通り、森林限界を越えた稜線の開放感はRWでは味わえないものですよね。
今季天候が合えばコガラから木曽駒を考えてますが、権現山のクラシックルートにも惹かれます。西駒山荘の小屋番さんによれば笹刈りの後なら歩きやすいとか、本レコも参考に狙います。ありがとうございました。
2016/9/7 23:36
Re: 玄人好みですね。
Shindai1987さん、こんばんは。

コメントありがとうございます。

権現山、確かに中央アルプスの中では単なる前衛峰であまりにも渋く、ここだけを目的に登ることは無いと思われます。
今回はkurosukeさんの計画に前日になって急遽乗ることにしたので、私自身は登山口に着くまで権現山という山があることすら知りませんでした

私は山の中では走らないのを基本にしていますので、トレランではありませんよ。
特に今回は左足の調子が悪かったので、下りがいつもよりゆっくりで、一度も走らなかったと記憶しています。
kurosukeさんはトレイルランナーですが、今回は私のペースに合わせていただきました。

すみません、RWとPHの意味がわからないのでお教えください
2016/9/8 21:53
RW&PH
紛らわしくすいません。RopeWay&PeakHuntです。
9/10(土)には木曽側から駒ヶ岳を歩きました。好天でしたが将棋頭山〜茶臼山を含む周回は距離と下山路が不安なため、ピストンにしました。
2016/9/11 23:49
Re: RW&PH
Shindaiさん、こんばんは

解説ありがとうございます。
木曽側からでしたか。

私も来月から単身赴任で西日本が拠点になるので、西側からのルート、参考にさせていただきます。
2016/9/16 19:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら