ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1215416
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

水晶・鷲羽・笠 花いっぱい 笠ヶ岳からは大展望 新穂高から周回

2017年08月02日(水) ~ 2017年08月05日(土)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
50:40
距離
59.5km
登り
4,477m
下り
4,518m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:18
休憩
2:33
合計
11:51
5:13
5:13
18
5:31
5:33
2
6:05
6:07
16
6:23
6:23
11
6:34
6:34
12
6:46
7:00
20
7:20
7:21
49
8:10
8:17
15
8:32
8:33
21
8:54
9:05
16
9:21
9:36
52
10:28
10:31
1
10:32
11:13
61
12:14
12:23
14
12:37
12:46
14
13:00
13:04
29
13:33
13:33
3
13:36
13:58
21
14:19
14:23
112
16:15
16:17
35
16:52
2日目
山行
6:27
休憩
1:43
合計
8:10
5:37
31
6:08
6:08
75
7:23
7:35
14
7:49
7:56
42
8:38
8:40
38
9:18
9:44
36
10:20
10:38
34
11:12
11:25
23
11:48
11:55
35
12:30
12:48
59
13:47
3日目
山行
8:40
休憩
1:53
合計
10:33
5:22
56
6:18
6:19
15
6:34
6:50
26
7:16
7:16
25
7:41
7:50
34
8:24
8:24
3
8:27
8:27
10
8:37
8:54
10
9:04
9:04
37
9:41
9:49
14
10:03
10:03
12
10:15
10:25
7
10:32
10:32
2
10:34
10:37
14
10:51
11:18
30
11:48
11:51
38
12:29
12:40
86
14:06
14:06
6
14:12
14:19
4
14:23
14:23
5
14:28
14:29
47
15:16
15:16
39
4日目
山行
5:36
休憩
1:24
合計
7:00
5:29
13
5:42
6:13
11
6:24
6:33
25
6:58
6:58
52
7:50
7:50
3
7:53
8:00
50
8:50
9:08
119
11:07
11:17
11
11:28
11:28
11
11:39
11:40
13
12:01
12:01
5
12:06
12:10
2
12:29
ゴール地点
天候 1日目、2日目 晴れ 展望いまいち
3日目 くもり、ガス
4日目 快晴
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新穂高温泉無料駐車場
※槍ヶ岳公園線は新穂高温泉の手前で夜間(19:00〜5:00)通行止め 前日夕方に入りました。8割方埋まっていました。翌日5時には瞬時に満車。
コース状況/
危険箇所等
新穂高温泉から百名山三座を3泊4日で周回するコースです。水晶岳のピストンがメインで鷲羽と笠はついでのような感じでした。距離は60kあるのでハードです。
大きなアップダウンは避けていますが、累積登りも4400mあります。

双六小屋ー三俣山荘間は行き:巻道、帰り:中道を使いました。巻道の方が若干早いようですが、アップダウンは結構あります。お花畑が見事なので展望の無い時は巻道がオススメです。

三俣小屋からの水晶岳ピストンは行き:源流コース、帰り:鷲羽岳です。三俣小屋からの鷲羽岳への登りを回避しました。正解でした。
その他周辺情報 平湯のバスターミナルにある立ち寄り湯 600円 にごり湯です。
食堂、みやげもあるので便利です。
槍ヶ岳公園線 落石のため夜間通行止め
前日夕方に駐車場へ
2017年08月01日 17:18撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
8/1 17:18
槍ヶ岳公園線 落石のため夜間通行止め
前日夕方に駐車場へ
新穂高温泉より
登山指導センターで登山届提出
15分程歩いて忘れ物(ヘッデン)を取に一旦戻りました。
2017年08月02日 05:33撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/2 5:33
新穂高温泉より
登山指導センターで登山届提出
15分程歩いて忘れ物(ヘッデン)を取に一旦戻りました。
まずはワサビ平まで林道歩き エゾアジサイ
2017年08月02日 05:49撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/2 5:49
まずはワサビ平まで林道歩き エゾアジサイ
2017年08月02日 05:49撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/2 5:49
天気は良いようです
2017年08月02日 05:53撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
8/2 5:53
天気は良いようです
アザミ
2017年08月02日 05:58撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/2 5:58
アザミ
お助け風穴 かなりひんやりします
2017年08月02日 06:06撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/2 6:06
お助け風穴 かなりひんやりします
笠新道の登り口
ここに下りてくる予定
2017年08月02日 06:35撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/2 6:35
笠新道の登り口
ここに下りてくる予定
弓折岳方面 あそこまで登ります
2017年08月02日 07:21撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
8/2 7:21
弓折岳方面 あそこまで登ります
ウツギのピンク色
2017年08月02日 07:34撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/2 7:34
ウツギのピンク色
槍が見える
2017年08月02日 07:49撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
8/2 7:49
槍が見える
秩父沢出合でクールダウンと水補給
2017年08月02日 08:11撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/2 8:11
秩父沢出合でクールダウンと水補給
穂高方面
2017年08月02日 08:12撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
8/2 8:12
穂高方面
キヌガサソウ
2017年08月02日 10:14撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/2 10:14
キヌガサソウ
鏡平まであと5分
一定傾斜の登り易いコースです。
2017年08月02日 10:22撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
8/2 10:22
鏡平まであと5分
一定傾斜の登り易いコースです。
イワカガミは花盛り
2017年08月02日 10:27撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/2 10:27
イワカガミは花盛り
鏡池 残念ながら槍はガスってしまいました
2017年08月02日 10:31撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
8/2 10:31
鏡池 残念ながら槍はガスってしまいました
鏡平山荘名物かき氷 みぞれを注文しました 500円
フワフワで爽快です。
氷は空輸しているらしい
2017年08月02日 10:36撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
8/2 10:36
鏡平山荘名物かき氷 みぞれを注文しました 500円
フワフワで爽快です。
氷は空輸しているらしい
稜線にやっと到着
2017年08月02日 12:20撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/2 12:20
稜線にやっと到着
ミヤマダイモンジソウとヨツバシオガマ
2017年08月02日 12:23撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/2 12:23
ミヤマダイモンジソウとヨツバシオガマ
目の前に雷鳥のヒナ登場
2017年08月02日 12:25撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
8/2 12:25
目の前に雷鳥のヒナ登場
親鳥とヒナ やっぱり可愛い
2017年08月02日 12:25撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
8/2 12:25
親鳥とヒナ やっぱり可愛い
アップで こちらは警戒してない感じ
2017年08月02日 12:26撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
8/2 12:26
アップで こちらは警戒してない感じ
双六池への花の道
イワオウギ
2017年08月02日 12:30撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
8/2 12:30
双六池への花の道
イワオウギ
ミヤマキンポウゲ、ハクサンイチゲ、ハクサンボウフウ?
2017年08月02日 12:32撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
8/2 12:32
ミヤマキンポウゲ、ハクサンイチゲ、ハクサンボウフウ?
エゾシオガマ 
2017年08月02日 12:35撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/2 12:35
エゾシオガマ 
花見平の残雪
2017年08月02日 12:37撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/2 12:37
花見平の残雪
ハクサンイチゲ、ミヤマキンポウゲ、シナノキンバイ
2017年08月02日 12:37撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/2 12:37
ハクサンイチゲ、ミヤマキンポウゲ、シナノキンバイ
ハクサンプウロ
2017年08月02日 12:46撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
8/2 12:46
ハクサンプウロ
ハクサンチドリ
2017年08月02日 12:47撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
8/2 12:47
ハクサンチドリ
たぶんミヤマリンドウ
2017年08月02日 12:48撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
8/2 12:48
たぶんミヤマリンドウ
クルマユリ
色とりどりの花が楽しめます
2017年08月02日 12:49撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
8/2 12:49
クルマユリ
色とりどりの花が楽しめます
ゴゼンタチバナ
2017年08月02日 12:50撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
8/2 12:50
ゴゼンタチバナ
ハクサンシャクナゲ つぼみはピンク色
2017年08月02日 12:53撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
8/2 12:53
ハクサンシャクナゲ つぼみはピンク色
ミヤマアキノキリンソウ
2017年08月02日 13:00撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/2 13:00
ミヤマアキノキリンソウ
エゾシオガマ
2017年08月02日 13:02撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/2 13:02
エゾシオガマ
ミヤマキンポウゲのアップ
2017年08月02日 13:03撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/2 13:03
ミヤマキンポウゲのアップ
ハクサンボウフウの白いカーペット
2017年08月02日 13:04撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
8/2 13:04
ハクサンボウフウの白いカーペット
アオノツガザクラ 大昔に最初に覚えた高山植物はこれとチングルマでした
2017年08月02日 13:11撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/2 13:11
アオノツガザクラ 大昔に最初に覚えた高山植物はこれとチングルマでした
双六小屋の向こうにドーンと鷲羽岳
2017年08月02日 13:17撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/2 13:17
双六小屋の向こうにドーンと鷲羽岳
双六小屋から巻道分岐までの急登があえぎます
2017年08月02日 14:20撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/2 14:20
双六小屋から巻道分岐までの急登があえぎます
鷲羽の左に水晶岳が初登場
分岐からは巻道で三俣山荘へ
2017年08月02日 14:21撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
8/2 14:21
鷲羽の左に水晶岳が初登場
分岐からは巻道で三俣山荘へ
ミヤマキンバイ
2017年08月02日 14:33撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/2 14:33
ミヤマキンバイ
チングルマ
2017年08月02日 14:34撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
8/2 14:34
チングルマ
ハクサンイチゲのお花畑
2017年08月02日 14:38撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/2 14:38
ハクサンイチゲのお花畑
チングルマ 中心の黄色がきれい
2017年08月02日 14:38撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/2 14:38
チングルマ 中心の黄色がきれい
ツマトリソウ
2017年08月02日 14:50撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/2 14:50
ツマトリソウ
ナナカマドの花
2017年08月02日 15:02撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/2 15:02
ナナカマドの花
オオヒョウタンボク
2017年08月02日 15:14撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/2 15:14
オオヒョウタンボク
カールのお花畑
2017年08月02日 15:42撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/2 15:42
カールのお花畑
色とりどり
2017年08月02日 16:04撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/2 16:04
色とりどり
三俣峠 
2017年08月02日 16:15撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/2 16:15
三俣峠 
あとは三俣山荘へ下るだけ
巻道では花を堪能しましたが、バテました。
初日の行動時間としては長いようですが、水晶岳ピストンには双六小屋からだとかなりきついので、
2017年08月02日 16:43撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
8/2 16:43
あとは三俣山荘へ下るだけ
巻道では花を堪能しましたが、バテました。
初日の行動時間としては長いようですが、水晶岳ピストンには双六小屋からだとかなりきついので、
三俣山荘名物ジビエ(鹿肉)シチュー
連泊すると2日目は違うものにできます。
2017年08月02日 18:23撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
8/2 18:23
三俣山荘名物ジビエ(鹿肉)シチュー
連泊すると2日目は違うものにできます。
2日目朝 槍は見えました
今日は水晶岳へ
2017年08月03日 05:20撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
8/3 5:20
2日目朝 槍は見えました
今日は水晶岳へ
正面の鷲羽岳急登は避けて黒部源流コースで岩苔乗越へ
奥に水晶岳が見えてます
2017年08月03日 05:38撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/3 5:38
正面の鷲羽岳急登は避けて黒部源流コースで岩苔乗越へ
奥に水晶岳が見えてます
モミジカラマツ
2017年08月03日 05:53撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
8/3 5:53
モミジカラマツ
??
2017年08月03日 06:00撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/3 6:00
??
黒部五郎岳
2017年08月03日 06:02撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
8/3 6:02
黒部五郎岳
コバイケイソウ これも45年前に覚えた花
2017年08月03日 06:02撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
8/3 6:02
コバイケイソウ これも45年前に覚えた花
チングルマの綿毛 綿毛になっているのは少しだけ
2017年08月03日 06:05撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/3 6:05
チングルマの綿毛 綿毛になっているのは少しだけ
黒部川水源地標
ここから岩苔乗越まで源流沿いの登山道
2017年08月03日 06:07撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/3 6:07
黒部川水源地標
ここから岩苔乗越まで源流沿いの登山道
ムシトリスミレ?
2017年08月03日 06:09撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
8/3 6:09
ムシトリスミレ?
オタカラコウ
2017年08月03日 06:09撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/3 6:09
オタカラコウ
ヤマガラシ 沢沿いに咲く花が多いルートです
2017年08月03日 06:16撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/3 6:16
ヤマガラシ 沢沿いに咲く花が多いルートです
三俣蓮華岳も立派です
2017年08月03日 06:19撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
8/3 6:19
三俣蓮華岳も立派です
ミツバオウレン
2017年08月03日 06:28撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/3 6:28
ミツバオウレン
オオバミゾホウズキ
2017年08月03日 06:37撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
8/3 6:37
オオバミゾホウズキ
モフモフのコケ
2017年08月03日 06:40撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/3 6:40
モフモフのコケ
立派なキヌガサソウ
2017年08月03日 06:41撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/3 6:41
立派なキヌガサソウ
タカネスミレ
2017年08月03日 06:43撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/3 6:43
タカネスミレ
シナノキンバイ 黄色の花の中ではいちばん大きくて立派
2017年08月03日 07:02撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/3 7:02
シナノキンバイ 黄色の花の中ではいちばん大きくて立派
まだまだしっかりした流れ
2017年08月03日 07:04撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/3 7:04
まだまだしっかりした流れ
朝露に濡れたイワツメクサ
2017年08月03日 07:07撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/3 7:07
朝露に濡れたイワツメクサ
この雪渓が黒部川のはじまり
2017年08月03日 07:17撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/3 7:17
この雪渓が黒部川のはじまり
岩苔乗越到着 一定傾斜で花の多いいい道でした
薬師岳登場
2017年08月03日 07:30撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
8/3 7:30
岩苔乗越到着 一定傾斜で花の多いいい道でした
薬師岳登場
クモマグサ
2017年08月03日 07:42撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/3 7:42
クモマグサ
タカネツメクサ
2017年08月03日 07:48撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
8/3 7:48
タカネツメクサ
花に毛があるのでチシマギキョウ?
2017年08月03日 07:49撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
8/3 7:49
花に毛があるのでチシマギキョウ?
一番左のピークが水晶岳 
2017年08月03日 07:55撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
8/3 7:55
一番左のピークが水晶岳 
タカネスミレ
水晶岳まで岩場系の花が多くなります
2017年08月03日 08:07撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
8/3 8:07
タカネスミレ
水晶岳まで岩場系の花が多くなります
ミヤマコゴメグサ
2017年08月03日 08:11撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/3 8:11
ミヤマコゴメグサ
コケモモ
2017年08月03日 08:11撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
8/3 8:11
コケモモ
タカネシオガマ
水晶小屋が近づくと一気に花が増えます
2017年08月03日 08:26撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/3 8:26
タカネシオガマ
水晶小屋が近づくと一気に花が増えます
ミヤマクワガタ 昆虫ではありません
2017年08月03日 08:28撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
8/3 8:28
ミヤマクワガタ 昆虫ではありません
イワベンケイ 盛りは過ぎてます
2017年08月03日 08:29撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/3 8:29
イワベンケイ 盛りは過ぎてます
イブキジャコウソウ 一面に咲いていると壮観です
2017年08月03日 08:30撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
8/3 8:30
イブキジャコウソウ 一面に咲いていると壮観です
ミヤマオダマキ
2017年08月03日 08:30撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/3 8:30
ミヤマオダマキ
イワオウギ 
2017年08月03日 08:30撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/3 8:30
イワオウギ 
シコタンソウ 良く見ると花びらの点模様が美しい
2017年08月03日 08:31撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
8/3 8:31
シコタンソウ 良く見ると花びらの点模様が美しい
水晶小屋付近から水晶岳 ここからはなだらかな尾根道
2017年08月03日 08:38撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/3 8:38
水晶小屋付近から水晶岳 ここからはなだらかな尾根道
水晶小屋 えらい所に建っています
2017年08月03日 08:39撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/3 8:39
水晶小屋 えらい所に建っています
水晶岳へ
2017年08月03日 08:51撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/3 8:51
水晶岳へ
水晶岳へ
2017年08月03日 09:04撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/3 9:04
水晶岳へ
タカネシオガマのかたまり
2017年08月03日 09:11撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
8/3 9:11
タカネシオガマのかたまり
山頂近くにウスユキソウ咲いてます ミネウスユキソウ
2017年08月03日 09:16撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
8/3 9:16
山頂近くにウスユキソウ咲いてます ミネウスユキソウ
水晶岳山頂 2986m
百名山90座目 残り10座になりました
2017年08月03日 09:20撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
8/3 9:20
水晶岳山頂 2986m
百名山90座目 残り10座になりました
バックは黒部五郎と薬師
雲ノ平もいつか行きたいですね
2017年08月03日 09:20撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
8/3 9:20
バックは黒部五郎と薬師
雲ノ平もいつか行きたいですね
赤牛岳への稜線
2017年08月03日 09:22撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
8/3 9:22
赤牛岳への稜線
三角点は隣の北峰にあるので行ってみました
三等三角点 点名:水昌山 2977.86m
2017年08月03日 09:36撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/3 9:36
三角点は隣の北峰にあるので行ってみました
三等三角点 点名:水昌山 2977.86m
北峰から南峰
2017年08月03日 09:37撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/3 9:37
北峰から南峰
下山途中にライチョウ発見
2017年08月03日 09:52撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
8/3 9:52
下山途中にライチョウ発見
近くにヒナも
2017年08月03日 09:53撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
8/3 9:53
近くにヒナも
後姿 
2017年08月03日 09:54撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/3 9:54
後姿 
ワリモ岳経由で鷲羽岳へ向かいます
2017年08月03日 11:51撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/3 11:51
ワリモ岳経由で鷲羽岳へ向かいます
鷲羽岳 こちらからだと大したことのない登り
2017年08月03日 11:52撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/3 11:52
鷲羽岳 こちらからだと大したことのない登り
鷲羽岳山頂 2924m
三等三角点あり 点名:中俣 2924.35m
45年振りに登りました
2017年08月03日 12:34撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
8/3 12:34
鷲羽岳山頂 2924m
三等三角点あり 点名:中俣 2924.35m
45年振りに登りました
黒部川源流方向
2017年08月03日 12:36撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/3 12:36
黒部川源流方向
山頂からの鷲羽池
槍ヶ岳はガスの中
2017年08月03日 12:50撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/3 12:50
山頂からの鷲羽池
槍ヶ岳はガスの中
あとは三俣山荘に下るだけ
2017年08月03日 12:52撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/3 12:52
あとは三俣山荘に下るだけ
ガスが切れて槍が見えた
2017年08月03日 12:57撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/3 12:57
ガスが切れて槍が見えた
鷲羽の下りで40僂らいの蛇発見
エサはナニ?
2017年08月03日 13:23撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/3 13:23
鷲羽の下りで40僂らいの蛇発見
エサはナニ?
3日目
朝は槍が見えました
2017年08月04日 05:07撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/4 5:07
3日目
朝は槍が見えました
三俣山荘
2晩お世話になりました
昨日パスした三俣蓮華経由で双六へ
2017年08月03日 16:34撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/3 16:34
三俣山荘
2晩お世話になりました
昨日パスした三俣蓮華経由で双六へ
アオノツガザクラ
2017年08月04日 06:30撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/4 6:30
アオノツガザクラ
イワカガミ、チングルマ、ハクサンイチゲ
2017年08月04日 06:30撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/4 6:30
イワカガミ、チングルマ、ハクサンイチゲ
三俣蓮華山頂付近のお花畑
2017年08月04日 06:32撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/4 6:32
三俣蓮華山頂付近のお花畑
三俣蓮華岳 2841m
ガスで小雨
2017年08月04日 06:39撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
8/4 6:39
三俣蓮華岳 2841m
ガスで小雨
三等三角点 点名:三ツ又 2841.37m
どれが本物の三角点?
2017年08月04日 06:41撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/4 6:41
三等三角点 点名:三ツ又 2841.37m
どれが本物の三角点?
2017年08月04日 06:43撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/4 6:43
双六へ
2017年08月04日 06:43撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/4 6:43
双六へ
タカネヤハズハハコ 蕾はうっすらピンク色
2017年08月04日 06:55撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/4 6:55
タカネヤハズハハコ 蕾はうっすらピンク色
雪田の周囲はお花畑
2017年08月04日 06:58撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/4 6:58
雪田の周囲はお花畑
オンタデ
2017年08月04日 07:00撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/4 7:00
オンタデ
ハイマツの渋い色合いもいいですね
2017年08月04日 07:19撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/4 7:19
ハイマツの渋い色合いもいいですね
この付近に多い道標 判りやすい
双六岳はパスして中道を双六小屋へ
2017年08月04日 07:46撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/4 7:46
この付近に多い道標 判りやすい
双六岳はパスして中道を双六小屋へ
イワヒバリ 休憩中
2017年08月04日 07:53撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
8/4 7:53
イワヒバリ 休憩中
2017年08月04日 07:54撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/4 7:54
???
2017年08月04日 08:07撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/4 8:07
???
ミヤマトリカブト
2017年08月04日 08:22撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/4 8:22
ミヤマトリカブト
ソリッド感のあるナメクジ
角生えてます
約8センチ
2017年08月04日 08:24撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/4 8:24
ソリッド感のあるナメクジ
角生えてます
約8センチ
中道分岐
2017年08月04日 08:26撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/4 8:26
中道分岐
巻道の分岐
2017年08月04日 08:29撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/4 8:29
巻道の分岐
晴れていれば双六池の正面に笠ヶ岳が見えるはず
2017年08月04日 09:06撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/4 9:06
晴れていれば双六池の正面に笠ヶ岳が見えるはず
クロユリ発見
2017年08月04日 09:08撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/4 9:08
クロユリ発見
イワカガミのかたまり
2017年08月04日 09:09撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/4 9:09
イワカガミのかたまり
テガタチドリ
2017年08月04日 09:43撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
8/4 9:43
テガタチドリ
黒百合ベンチのヨツバシオガマ
黒百合もたくさんあります
2017年08月04日 09:45撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/4 9:45
黒百合ベンチのヨツバシオガマ
黒百合もたくさんあります
ミヤマリンドウでしょうか
2017年08月04日 09:51撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/4 9:51
ミヤマリンドウでしょうか
白い点があるのでやっぱりミヤマリンドウ
2017年08月04日 10:04撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/4 10:04
白い点があるのでやっぱりミヤマリンドウ
無理だったら鏡池経由で下山も考えていましたが、何とか大丈夫そうなので笠ヶ岳に向かいます
2017年08月04日 10:10撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/4 10:10
無理だったら鏡池経由で下山も考えていましたが、何とか大丈夫そうなので笠ヶ岳に向かいます
タカネニガナ
2017年08月04日 10:11撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/4 10:11
タカネニガナ
弓折岳山頂
2017年08月04日 10:36撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/4 10:36
弓折岳山頂
三等三角点 点名:中平 2588.51m
2017年08月04日 10:37撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
8/4 10:37
三等三角点 点名:中平 2588.51m
ウサギギク
2017年08月04日 10:40撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/4 10:40
ウサギギク
ニッコウキスゲ
2017年08月04日 10:42撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/4 10:42
ニッコウキスゲ
クロユリ
2017年08月04日 11:26撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
8/4 11:26
クロユリ
次は抜戸岳への登り
2017年08月04日 12:03撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/4 12:03
次は抜戸岳への登り
ニョホウチドリ?
2017年08月04日 12:17撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/4 12:17
ニョホウチドリ?
秩父平
2017年08月04日 12:32撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/4 12:32
秩父平
秩父平から抜戸への登り
かなりきつい登り
2017年08月04日 12:35撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/4 12:35
秩父平から抜戸への登り
かなりきつい登り
ミツバオウレン
2017年08月04日 12:45撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/4 12:45
ミツバオウレン
登山道でライチョウが砂浴びしています
2017年08月04日 13:02撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
8/4 13:02
登山道でライチョウが砂浴びしています
ヒナもいます
2017年08月04日 13:02撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/4 13:02
ヒナもいます
抜戸岳山頂へ立ち寄ります
2017年08月04日 14:25撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/4 14:25
抜戸岳山頂へ立ち寄ります
抜戸岳 三等三角点あり 点名:奥笠ヶ岳 2812.92m
2017年08月04日 14:14撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/4 14:14
抜戸岳 三等三角点あり 点名:奥笠ヶ岳 2812.92m
笠新道分岐
2017年08月04日 14:30撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/4 14:30
笠新道分岐
ミネズオウ
2017年08月04日 14:58撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/4 14:58
ミネズオウ
抜戸岩
2017年08月04日 15:14撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/4 15:14
抜戸岩
ガスが切れて笠ヶ岳登場
2017年08月04日 15:23撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
8/4 15:23
ガスが切れて笠ヶ岳登場
笠ヶ岳山荘の夕食
おかずの種類が多くておいしい
2017年08月04日 17:46撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
8/4 17:46
笠ヶ岳山荘の夕食
おかずの種類が多くておいしい
翌朝 くもりの天気予報に反して快晴です
槍、穂高のシルエット
2017年08月05日 04:53撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/5 4:53
翌朝 くもりの天気予報に反して快晴です
槍、穂高のシルエット
南アルプス 甲斐駒の左は富士山
2017年08月05日 04:49撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/5 4:49
南アルプス 甲斐駒の左は富士山
富士山と甲斐駒のアップ
2017年08月05日 04:54撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
8/5 4:54
富士山と甲斐駒のアップ
ご来光は北鎌尾根から
2017年08月05日 04:56撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
8/5 4:56
ご来光は北鎌尾根から
北穂、涸沢岳、奥穂のアップ
2017年08月05日 04:58撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/5 4:58
北穂、涸沢岳、奥穂のアップ
今回初めて見るご来光
山頂ではなく小屋の前から楽しめます
2017年08月05日 05:05撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
8/5 5:05
今回初めて見るご来光
山頂ではなく小屋の前から楽しめます
笠ヶ岳山荘の朝食
生卵と板のり、ふりかけ、梅干しが有難い
2017年08月05日 05:08撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
8/5 5:08
笠ヶ岳山荘の朝食
生卵と板のり、ふりかけ、梅干しが有難い
朝ごはんを食べてから山頂へ
2017年08月05日 05:30撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
8/5 5:30
朝ごはんを食べてから山頂へ
岩々を登り切ると祠あり
山頂は左のピークへ
2017年08月05日 05:43撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/5 5:43
岩々を登り切ると祠あり
山頂は左のピークへ
笠ヶ岳 二等三角点 点名:笠ヶ岳 2897.56m
ここは35年振りです
バックの槍、穂は逆光になります
2017年08月05日 05:52撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
8/5 5:52
笠ヶ岳 二等三角点 点名:笠ヶ岳 2897.56m
ここは35年振りです
バックの槍、穂は逆光になります
南方向 乗鞍岳と噴煙が上がる御嶽山
2017年08月05日 05:44撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
8/5 5:44
南方向 乗鞍岳と噴煙が上がる御嶽山
西には白山
2017年08月05日 05:45撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
8/5 5:45
西には白山
白山まで一面の雲海
影笠もクッキリあり
2017年08月05日 05:45撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/5 5:45
白山まで一面の雲海
影笠もクッキリあり
北方向 中央は剣、立山
2017年08月05日 05:46撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/5 5:46
北方向 中央は剣、立山
南南東方向 中央アルプス
2017年08月05日 05:54撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
8/5 5:54
南南東方向 中央アルプス
南アルプスと富士山
最高の展望です
2017年08月05日 05:54撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
8/5 5:54
南アルプスと富士山
最高の展望です
左は剣、右は立山 アップで
2017年08月05日 05:57撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
8/5 5:57
左は剣、右は立山 アップで
水晶岳と鷲羽のアップ
2017年08月05日 05:57撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/5 5:57
水晶岳と鷲羽のアップ
黒部五郎岳と薬師岳のアップ
2017年08月05日 05:57撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/5 5:57
黒部五郎岳と薬師岳のアップ
ほとんどの人は下山したようで意外と静かな山頂でした。
いつまでもいたい気分ですが下山します。
2017年08月05日 06:14撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/5 6:14
ほとんどの人は下山したようで意外と静かな山頂でした。
いつまでもいたい気分ですが下山します。
笠ヶ岳山荘 お世話になりました
2017年08月05日 06:33撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/5 6:33
笠ヶ岳山荘 お世話になりました
テン場あたりで槍ヶ岳から御嶽山のパノラマ撮って見ました
2017年08月05日 06:42撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/5 6:42
テン場あたりで槍ヶ岳から御嶽山のパノラマ撮って見ました
分岐は抜戸岳の山頂付近
2017年08月05日 06:58撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/5 6:58
分岐は抜戸岳の山頂付近
抜戸岩
2017年08月05日 07:03撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/5 7:03
抜戸岩
笠の雄姿
2017年08月05日 07:29撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
8/5 7:29
笠の雄姿
花に毛が無さそうなのでイワギキョウ?
2017年08月05日 07:37撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
8/5 7:37
花に毛が無さそうなのでイワギキョウ?
杓子平 昔はこのあたりから下ったような
2017年08月05日 07:40撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/5 7:40
杓子平 昔はこのあたりから下ったような
笠新道分岐
2017年08月05日 07:51撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/5 7:51
笠新道分岐
ここから下りです
笠ヶ岳は少しガス 
2017年08月05日 07:55撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/5 7:55
ここから下りです
笠ヶ岳は少しガス 
チングルマと槍ヶ岳
2017年08月05日 08:00撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/5 8:00
チングルマと槍ヶ岳
杓子平に下りました
下山は快調です
2017年08月05日 08:48撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/5 8:48
杓子平に下りました
下山は快調です
笠ヶ岳 ここが最後
2017年08月05日 09:02撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
8/5 9:02
笠ヶ岳 ここが最後
最高の山でした
2017年08月05日 09:02撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/5 9:02
最高の山でした
笠新道からの槍
2017年08月05日 09:07撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/5 9:07
笠新道からの槍
ニッコウキスゲ
2017年08月05日 09:10撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/5 9:10
ニッコウキスゲ
クルマユリ
2017年08月05日 09:23撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
8/5 9:23
クルマユリ
シモツケソウ
2017年08月05日 09:59撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/5 9:59
シモツケソウ
オオバギボウシ
2017年08月05日 09:59撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/5 9:59
オオバギボウシ
シモツケソウ 花火みたいです
2017年08月05日 10:06撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
8/5 10:06
シモツケソウ 花火みたいです
ササユリも残ってます
2017年08月05日 10:07撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
8/5 10:07
ササユリも残ってます
白い花 この類は難しい
2017年08月05日 10:35撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/5 10:35
白い花 この類は難しい
アジサイが咲いているともうすぐ登山口
2017年08月05日 11:09撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/5 11:09
アジサイが咲いているともうすぐ登山口
下山終了
登山口の水場でクールダウン
2017年08月05日 11:17撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/5 11:17
下山終了
登山口の水場でクールダウン
新穂高温泉まで林道歩き 下り勾配なので楽です
2017年08月05日 11:51撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/5 11:51
新穂高温泉まで林道歩き 下り勾配なので楽です
林道歩き45分で新穂高ロープウエー乗り場に戻りました
2017年08月05日 12:02撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/5 12:02
林道歩き45分で新穂高ロープウエー乗り場に戻りました

感想

北アルプスでひとつだけ残っていた百名山の水晶岳です。どうしても2泊は必要なので、もう1泊足して鷲羽と笠も登りました。
高山植物の多さはすごいです。八ヶ岳や至仏山も多かったのですがやっぱり北アルプスはレベルが違います。去年の後立山よりも花は多かったようです。
あまり詳しくないので、写した写真で花を同定するのに手間取りました。

最後に登った笠ヶ岳では、くもりの天気予報に反して完璧な展望でした。一面の雲海だったので下界はくもりの予報で間違いはなかったようです。

百名山は90座になりました。北海道が3座と南アルプス7座が残りです。
ぼちぼち登っていく予定です。

↓笠のテン場付近からの動画です。山頂で撮れば良かったのですが、下山途中にフト思いついて撮ってみました。360度クッキリです。山頂の展望に比べて西の白山が見えないくらいの違いです。代わりに笠ヶ岳が大きく映っています。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1103人

コメント

すごいですね。
hetaregontaさん、こんにちは。本格的な山屋さんの長距離縦走にただただ圧倒されました。水晶岳、笠ヶ岳、美しいですね。しかし、それを味わうにはそれだけの技術と体力が必要なんだなと感じさせられました。すごいですね。
それから、なんとも素晴らしいお花たち。いっぱいお勉強&鑑賞させていただきました。ありがとうございました。
2017/8/7 10:42
Re: すごいですね。
kenken51さん、長々としたレコを読んでいただきありがとうございます。
今は時間だけはたっぷりあるので体力と天気とを相談しながら百名山を目指しています。
鷲羽岳と笠ヶ岳は高校山岳部で初めて登った山で今も山登りを続けている原点のような場所です。今回改めて登ってみるとやっぱりいいところでした。
北アルプスの山小屋は予約が不要のところが多いのでわりと気軽に登れますが、人気のあるエリアで小屋は混みあうことが多く窮屈なところもあります。できれば来年くらいにはのんびりしたテント泊にもトライしたいですね。
普段は近くの山を楽しんでいます。どこかでお会いしましたらよろしくお願いします。
2017/8/7 15:26
参考になります!
初めまして(^^)
今年の夏山計画を考えてたところ、新穂高、双六、水晶、笠を3泊でコース出しして、このルートで歩けるかなと調べてたらここに辿り着きました!
私の想像と全く同じコースで歩かれてる記録、見える景色など参考にさせていただきます(^^)
去年は天候不良が多い中青空の写真が多く、素晴らしいですね!
私も計画達成できるように体力付けなくては(笑)
2018/4/8 14:19
Re: 参考になります!
おはようございます
レコを参考してもらってありがとうございます

改めて読み直してかなりハードでしたが充実した山行だったのを思い出しました。
アドバイスとして、三俣山荘は小さい小屋で平日でも賑わっています。土日は避けた方がいいです。
初日が一番ハードです、双六小屋まででもいいのですが無理してでも三俣山荘まで歩いた方が後が楽です。
無理に水晶岳まで行かなくて途中まででも楽しめますが、頑張ってトライして下さい。レコ楽しみにしています。

私は百名山の残りを登るのが今年の目標ですが、北アルプスも1回は登ってみたいと思ってます。
2018/4/10 8:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
新穂高を起点に奥飛騨を一回り
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
高天原と雲ノ平
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら