記録ID: 1525677
全員に公開
ハイキング
剱・立山
剱岳〜立山三山〜奥大日岳
2018年07月14日(土) ~
2018年07月16日(月)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
10
2~3泊以上が適当
- GPS
- 30:53
- 距離
- 44.0km
- 登り
- 4,350m
- 下り
- 4,365m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:54
- 休憩
- 2:01
- 合計
- 11:55
距離 14.1km
登り 1,596m
下り 1,758m
7:02
20分
スタート地点
18:57
2日目
- 山行
- 10:11
- 休憩
- 1:49
- 合計
- 12:00
距離 18.8km
登り 1,718m
下り 1,726m
14:57
3日目
- 山行
- 5:16
- 休憩
- 2:06
- 合計
- 7:22
距離 11.1km
登り 1,067m
下り 915m
[1日目]
07:02 室堂
07:05 移動の開始
07:24 ミクリガ池
07:50 雷鳥荘
08:14 雷鳥沢キャンプ場
08:23 休憩(〜08:58)
09:08 雷鳥沢キャンプ場
10:26 剱御前小舎
11:27 剣山荘
11:56 一服剱
12:52 前剱
13:41 平蔵のコル
14:17 剱岳
15:09 平蔵のコル
16:27 一服剱
16:45 剣山荘
17:14 剱沢キャンプ場
18:04 剱御前小舎
19:03 宿泊
[2日目]
02:59 宿泊
04:42 富山大学立山施設
04:53 富山大学立山施設
04:56 富山大学立山施設
05:03 浄土山
05:28 富山大学立山施設
05:49 一ノ越
06:34 雄山
06:47 立山 (大汝山)
07:05 富士ノ折立
08:03 真砂岳
08:59 別山南峰
09:40 剱御前小舎
11:24 室堂乗越
12:34 奥大日岳三角点
14:05 室堂乗越
14:24 新室堂乗越
14:56 雷鳥沢キャンプ場
15:04 宿泊
[3日目]
03:00 宿泊
04:03 一ノ越
04:30 休憩(〜04:59)
06:01 一ノ越
06:28 富山大学立山施設
06:51 浄土山
07:23 展望台
07:39 展望台
08:18 室堂
08:20 移動の終了
08:39 室堂
09:21 ミクリガ池
09:24 移動の終了
09:55 移動の開始
10:03 ミクリガ池
10:20 移動の終了
10:20 室堂
07:02 室堂
07:05 移動の開始
07:24 ミクリガ池
07:50 雷鳥荘
08:14 雷鳥沢キャンプ場
08:23 休憩(〜08:58)
09:08 雷鳥沢キャンプ場
10:26 剱御前小舎
11:27 剣山荘
11:56 一服剱
12:52 前剱
13:41 平蔵のコル
14:17 剱岳
15:09 平蔵のコル
16:27 一服剱
16:45 剣山荘
17:14 剱沢キャンプ場
18:04 剱御前小舎
19:03 宿泊
[2日目]
02:59 宿泊
04:42 富山大学立山施設
04:53 富山大学立山施設
04:56 富山大学立山施設
05:03 浄土山
05:28 富山大学立山施設
05:49 一ノ越
06:34 雄山
06:47 立山 (大汝山)
07:05 富士ノ折立
08:03 真砂岳
08:59 別山南峰
09:40 剱御前小舎
11:24 室堂乗越
12:34 奥大日岳三角点
14:05 室堂乗越
14:24 新室堂乗越
14:56 雷鳥沢キャンプ場
15:04 宿泊
[3日目]
03:00 宿泊
04:03 一ノ越
04:30 休憩(〜04:59)
06:01 一ノ越
06:28 富山大学立山施設
06:51 浄土山
07:23 展望台
07:39 展望台
08:18 室堂
08:20 移動の終了
08:39 室堂
09:21 ミクリガ池
09:24 移動の終了
09:55 移動の開始
10:03 ミクリガ池
10:20 移動の終了
10:20 室堂
天候 | 7/14 晴れ 7/15 晴れ 7/16 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
新宿↔室堂ターミナル 毎日あるぺん号 http://www.maitabi.jp/bus/ |
その他周辺情報 | 雷鳥沢ヒュッテ http://www.raichozawa.net/hyutte.html みくりが池温泉 http://www.mikuri.com |
予約できる山小屋 |
|
写真
剱岳山頂。
いつも人の少ない時間帯をねらって14時台の登頂になります。ただ、この日はTV局関係者の人たちがドローンで撮影をしようとしていた為、山頂であまりゆっくり出来ませんでした。
いつも人の少ない時間帯をねらって14時台の登頂になります。ただ、この日はTV局関係者の人たちがドローンで撮影をしようとしていた為、山頂であまりゆっくり出来ませんでした。
感想
海の日3連休は毎年、荒川三山、赤石岳に行っていました。ただ、今年は花見物する場合、終わりかけの花が多かった先週の北岳の状況から判断するとあまり期待できないと感じ、まだ残雪が結構残っている立山に行くことにしました。
雪解け直後の場所には何もありませんでしたが、日当たりの良い場所や積雪の少なかった場所には色々な植物が見られ、花見物を楽しむことが出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:624人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
関連する山の用語
コマクサ
アイゼン
ライチョウ
ザック
ピッケル
乗越
チングルマ
ガス
ハクサンチドリ
ミヤマキンポウゲ
イワカガミ
ナナカマド
シナノキンバイ
雪渓
イワヒバリ
バイケイソウ
トウヤクリンドウ
ハクサンフウロ
リンドウ
シャクナゲ
デポ
ヨツバシオガマ
ハクサンイチゲ
アキノキリンソウ
モミジ
ニガナ
栗
カラマツ
山小屋
チング
モミ
シナノキ
ツガザクラ
ゴゼンタチバナ
クロユリ
ミヤマダイコンソウ
コケモモ
アオノツガザクラ
ミヤマバイケイソウ
イワベンケイ
温泉
サンカヨウ
ブヨ
合
ハイキング
ニッコウキスゲ
三山
アカモノ
チシマギキョウ
イワギキョウ
コバイケイソウ
クルマユリ
ミヤマダイモンジソウ
コイワカガミ
ミヤマクワガタ
ミツバ
タテヤマリンドウ
イワウメ
タテヤマチングルマ
ミヤマアキノキリンソウ
ミソガワソウ
ミヤマオダマキ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する