記録ID: 1607886
全員に公開
ハイキング
剱・立山
北アルプスの貴婦人「 薬師岳 」;折立から2つのカールを跨いで北薬師岳へ,
2018年10月08日(月) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 10:40
- 距離
- 24.3km
- 登り
- 1,988m
- 下り
- 1,992m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:37
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 10:39
距離 24.3km
登り 1,988m
下り 1,992m
5:32
2分
スタート地点:折立口
16:11
ゴール地点:折立口
太郎坂(アラレちゃん)て、いったい何処だったんだろ???
天候 | 台風一過の快晴〜☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
有料道路・有峰林道を通って折立登山口の広〜い駐車場[約100台 可]へ, 有峰林道の通行料金は、普通車/1,900円(往復) とちょっと¥お高めですがとても良く整備されており『お金もかかっているのでお許し下さい<(_ _*)>』との事!【料金所のおじさん談】 ※夜間[20:00〜06:00]は通行不可ですのでご注意を! まっ駐車場も無料だし、綺麗な水洗トイレ&水も有るので料金がちょっと¥お高いのはOKとしましょ〜 (ゝω∂)♪ |
コース状況/ 危険箇所等 |
折立口から太郎平まではとても良く整備されており特に問題は無かったと思います。【もっとも折立口に登山ポストは無く、登山計画書の提出は太郎平小屋ですから... 】 自分は今回も“山と自然ネットワーク「コンパス」”を利用し、合わせてメールで富山県警に計画書を送信してたので、太郎平小屋ではその写しを提出しました! 太郎平〜薬師岳間は一部沢伝いに歩いたり、山頂直下はザレてたりしてますが、特に問題は無かったと思いなす。【小学生くらいのお子さんもご両親と登山されてました♪】 薬師岳〜北薬師岳もコースは明瞭で立山への縦走路となっています。 ですが、こちらはちょっと本格的な登山道っぽい感じですのでご注意を!!! |
その他周辺情報 | 下山後に有峰林道を抜けて(下りて)すぐの亀谷温泉;白樺ハイツ [入浴料:610円/大人] で汗を流して帰る予定でしたが、今回も急用が入りダッシュで立山I.C から北陸自動車道に乗って帰りました ( ̄^ ̄) せめて風呂くらいは入りたかった...(•́ε•̀;ก) |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
GPS
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
本当は、夏の終りにテン泊して薬師岳・黒部五郎岳辺りをウロウロしたかったのですが、中々天候やタイミングが合わずこの季節(北アはもぅ秋も終盤ですね (;^ω^) )になっちゃいました (∩_∩;)P
「北アルプスの貴婦人」とも呼ばれている薬師岳。
立山・剱と並び北アルプス北部・立山連峰の主要峰であり、国の特別天然記念物にも指定されている大規模な氷河地形「薬師岳圏谷(カール)群」は圧巻ヽ(o´∇ `o)ノ♪
『日本百名山』・『花の百名山』・『日本百高山』 に選ばれ、「薬師如来の浄土」として古くから山岳信仰の山でありながらも、何故かヤマレコの山行記録も少な目 ┐('〜`;)┌
ここの所週末はイマイチの天候が続いてましたが、今回は台風一過を狙って日帰りHIKEを楽しんで来ました (*ˊ˘ˋ*)♪
折角有料道路代を1,900円も払ったので、ちょっと足を延ばして北薬師岳まで♪ (#^ー°)v
薬師岳の先からは誰とも逢わず、金作谷カールを越え北薬師岳まで絶景を独り占めしながら静かに歩く事が出来ました♪ヽ(´▽`)/
そして、北薬師から見えた剱様とスゴ乗越へと続く縦走路 🎶
今年は都合が合わず歩けませんでしたが、不帰のキレットと共にまた歩いてみたいルートが増えちゃいました♡
皆さんも来シーズン薬師へ行かれる様でしたら、ぜひ北薬師まで足を延ばしてみてはいかがでしょうか?
素晴しい金作谷カール越しの薬師岳を拝む事が出来ますよ d(⌒ー⌒)!
伸ばした割になんか纏まりの無い感想ですが、いつもの事なのでお許しを 彡:D)8┓ペコ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:646人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する