ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1961692
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

【表銀座縦走*槍ヶ岳へ】お花*展望*満天の星空にスリルあり^^;中房温泉〜燕岳・大天井岳・槍ヶ岳〜上高地へ!

2019年08月07日(水) ~ 2019年08月09日(金)
 - 拍手
体力度
9
2~3泊以上が適当
GPS
53:32
距離
41.5km
登り
3,108m
下り
3,054m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:29
休憩
1:14
合計
10:43
6:53
6:54
24
7:18
7:22
22
7:44
7:48
25
8:13
8:17
26
8:43
8:52
14
9:06
9:08
22
9:30
9:31
8
9:39
9:44
9
9:53
9:56
12
10:08
10:08
6
10:14
10:19
6
10:25
10:26
11
10:37
10:38
7
10:45
10:59
29
11:28
11:28
15
11:43
11:50
68
12:58
13:04
4
13:28
13:28
207
16:55
17:01
10
17:11
2日目
山行
7:21
休憩
1:11
合計
8:32
5:32
28
6:00
6:01
20
6:21
6:22
66
7:28
7:30
42
8:12
8:16
53
9:09
9:12
101
10:53
11:17
34
11:51
11:59
20
12:19
12:45
28
13:13
13:15
49
3日目
山行
5:45
休憩
0:30
合計
6:15
5:45
21
6:06
6:07
2
6:09
6:10
33
6:43
6:43
32
7:15
7:15
27
7:59
7:59
21
8:20
8:21
5
8:26
8:27
7
8:34
8:34
31
9:05
9:06
36
9:53
10:09
3
10:12
10:12
33
10:45
10:45
7
10:52
10:53
4
10:57
10:58
5
11:03
11:08
3
11:11
11:11
7
11:18
11:19
28
11:54
11:55
5
またもや写真いっぱいの大作になってしまったので適当に見てください^^;
天候 8/7 晴れのちガスガスそして雷雨のち晴れ
8/8 晴れ夕方少しポツポツその後晴れ
8/9 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
穂高駐車場に停めました。安曇野ICから15分位。
この日は平日ということもあり4時過ぎに到着時でしたがまだ空きありました。

今回は上高地からバス・電車で戻らなくてはならなかったので此処に停めましたが、常念岳や蝶ケ岳などへ縦走する場合はしゃくなげ荘の駐車場の方が距離が短くてタクシー代安く済みます!
詳しくは下記「南安タクシー」のHP参照して下さい!
http://www.nan-an.co.jp/modules/tozan/unchin/

上高地からの帰路はバス・電車を使いました。
上高地から新島々駅までのバスと松本駅までの電車のSETになっているチケットがあります。
各々買うよりも少し割引になって2,450円になります。
バスは整理券が出て時間になれば番号順に呼ばれますので並ばなくても大丈夫です。

新島々駅から電車に乗り換える際は改札に並んで下さい。

松本駅で上高地線から大糸線の乗り換えになります。
同じホーム進行方向に進むと大糸線の6番線になっているので過ぐ乗り換えできます。
2両編成なので停車位置も2,3号車の所にしか止まらないので余り先の方まで行っても電車は止まりませんので注意!
松本駅から穂高駅まで10駅30分位で320円でした。
穂高駅の窓口で松本駅までのチケットを見せて清算して下さい。

穂高駅から穂高駐車場は改札を出て一つ目の信号を右に曲がり突き当たりを左に曲がり更に直ぐ右に曲がった先にあります。(看板あり)
車のナビでしかも暗い中来たので駅出た時にあれ?駐車場何処だっけ?と前回なりましたので気をつけて下さい^^;
コース状況/
危険箇所等
■此処のところ北アルプスも例外無く気温高いです。 水分・塩分はしっかり摂るよう気を付けて下さい!

■ヘルメット持っている方は東鎌尾根から槍ヶ岳間はヘルメットを被りましょう!
槍ヶ岳山荘・今回泊まったヒュッテ大槍でもヘルメットのレンタルがあります。
槍に登る人達も様々で経験者から初心者まで・・・前回は石を何度も落としていた学生もいましたし。幸い人には当たら無かったですが色んな方がいるので・・・
今回槍ヶ岳山荘から山頂の往復は渋滞しませんでした。なお以前は1時間20分位掛かりました。
これから最盛期には時間によってはかなりの時間が掛かる可能性がありますので余裕を持って行動して下さい。


【中房温泉登山口〜燕山荘】
北アルプス三大急登らしいですがよく整備されていて歩き易いです。
休憩に調度良い間隔でベンチがあります。
徐々に花崗岩の登山道に変わって行くと合戦小屋があり、名物の甘いスイカがあるので是非食べて元気付けて登りましょう!

【燕山荘〜燕岳】
花崗岩の砂礫を登って行きます。登山道以外入ってしまうとそこから侵食が進んでしまうので入らないよう気を付けましょう。

【燕山荘〜大下りノ頭】
一本道で不明瞭な所もありません。危険箇所なし。

【大下りノ頭〜大天井岳】
道は不明瞭な所無し。
大下りノ頭から結構下りまたその分登り返しがあります。この日はガスガスで涼しく助かりましたが気温が高い日は結構しんどくなります。
喜作のレリーフの手前に1箇所短い鎖・梯子がありますが問題なし。
その後はラスボス大天井岳!大天荘までひたすら登りでしんどいですがもうちょっとなので頑張りましょう!
大天荘から大天井岳は大きな石がゴロゴロな感じです。10分くらい。

【大天井岳〜西岳】
大天荘前のキャンプ場の所に分岐があるので槍ヶ岳方面へ。大天井ヒュッテまでザレて下りが滑り易いので注意。大天井ヒュッテからは樹林帯になりその後何ヶ所かアップダウンあり。登山道が細い所もあります。

【西岳〜ヒュッテ大槍】
ヒュッテ西岳の前を右に曲がって槍に向かいます。
西岳から樹林帯ですがその後梯子などで結構下ります。
当然槍ヶ岳に行くにはそれ以上に登り返しがあり、また鉄製の垂直の梯子や木の階段?梯子?など沢山あります。特別危険という事は無いですがそれでも注意は必要です!雨が降った時はちょっと危険になるので注意!

【ヒュッテ大槍〜槍ヶ岳山荘】
岩ゴロゴロ地帯を登って行きます。短い木の梯子も2箇所ほど。登りは特に問題無いですが下りザレ場滑るので注意。狭いところや濡れた石には注意。

【槍ヶ岳】
当たり前ですが、岩場・鎖・梯子の連続です。
細心の注意を払って登って下さい。
岩場・梯子は結構しっかり掴めるので思った程怖く無いです。
しっかりホールド出来る箇所も多いですが、たまに浮石もあるので注意!
ただ基本三点支持さえしっかりして慌てずに行動していれば大丈夫です。渋滞するので辛い体制で待つこと無いようにしましょう。
落石注意です。先程書きましたが色んな方がいるのでヘルメットするべきだと思います。

【ヒュッテ大槍〜上高地】
最初ザレ場の下りなので注意。以前は槍沢の方へ下るときに少し雪渓を歩きましたが今回は無かったです。アイゼン不要。
槍沢ロッジからはひたすら林道歩き。とてもとても果てし無く長いです・・

■登山ポスト---中房温泉登山口にあります。
上高地側はビジターセンターと横尾か徳沢に登山相談所がありそこにもありました。
今回はコンパスで提出しました。

■トイレ---中房温泉登山口、各山荘、ババ平キャンプ場、徳沢園の先に公衆トイレがあり後は上高地付近には何ヶ所かあると思います。

■燕山荘・大天荘の燕山荘グループや槍ヶ岳山荘はソロの場合予約不要で良いらしいのですが、ヒュッテ大槍は要予約です。たまたま空いていて当日入る事もできる様ですが予約しましょう!混んで来ると断られる可能性あります。
その山小屋に寄って変わるので確認しておきましょう。
その他周辺情報 下山後は「しゃくなげの湯」に行き汗を流しました!3年前くらい?にオープンしたばかり。700円です!
穂高駐車場から10分ちょっと。
詳しくは下記HPを参照にして下さい!
http://syakunagenoyu.info
穂高駐車場の駐車場に車を停めバス停に今回も一番乗りで並びます!穂高駐車場の始発は5:03!
2019年08月07日 04:43撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
8/7 4:43
穂高駐車場の駐車場に車を停めバス停に今回も一番乗りで並びます!穂高駐車場の始発は5:03!
バスに乗って中房温泉到着!
朝食を取り準備を済ませていざ出発!
2019年08月07日 06:12撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
8/7 6:12
バスに乗って中房温泉到着!
朝食を取り準備を済ませていざ出発!
最初からなかなかの登りですがよく整備されていて歩き易いです。
2019年08月07日 06:26撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
8/7 6:26
最初からなかなかの登りですがよく整備されていて歩き易いです。
こんな風に第1ベンチ〜第3、そして富士見ベンチと適度な箇所に休憩する所があります!
2019年08月07日 06:48撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
8/7 6:48
こんな風に第1ベンチ〜第3、そして富士見ベンチと適度な箇所に休憩する所があります!
徐々に花崗岩の登山道に変わって行くと・・
2019年08月07日 08:06撮影 by  ILCE-6500, SONY
2
8/7 8:06
徐々に花崗岩の登山道に変わって行くと・・
スイカまであと10分!
2019年08月07日 08:31撮影 by  ILCE-6500, SONY
2
8/7 8:31
スイカまであと10分!
合戦小屋に到着〜
ここに来たなら・・
2019年08月07日 08:38撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
8/7 8:38
合戦小屋に到着〜
ここに来たなら・・
やっぱりスイカですよね〜( ^ω^ )
ワンカット500円のスイカだけになった様です。いつも甘くて美味しい!
2019年08月07日 08:40撮影 by  ILCE-6500, SONY
33
8/7 8:40
やっぱりスイカですよね〜( ^ω^ )
ワンカット500円のスイカだけになった様です。いつも甘くて美味しい!
ウサギギク!
2019年08月07日 08:54撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
8/7 8:54
ウサギギク!
エゾシオガマ!
2019年08月07日 08:58撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
8/7 8:58
エゾシオガマ!
ガスが掛かっていますが燕山荘が見えてきました!
2019年08月07日 09:02撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
8/7 9:02
ガスが掛かっていますが燕山荘が見えてきました!
お!槍様も!
稜線上がったら向こう側の景色見られると良いけど・・
2019年08月07日 09:23撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
8/7 9:23
お!槍様も!
稜線上がったら向こう側の景色見られると良いけど・・
トリカブト!
2019年08月07日 09:31撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
8/7 9:31
トリカブト!
ハクサンフウロ!
2019年08月07日 09:33撮影 by  ILCE-6500, SONY
11
8/7 9:33
ハクサンフウロ!
稜線に上がりました〜
何とか笠ヶ岳や双六・鷲羽などの裏銀座が見えました^^;
2019年08月07日 09:36撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
8/7 9:36
稜線に上がりました〜
何とか笠ヶ岳や双六・鷲羽などの裏銀座が見えました^^;
燕岳はガスガス^^;
2019年08月07日 09:36撮影 by  ILCE-6500, SONY
2
8/7 9:36
燕岳はガスガス^^;
テガタチドリ!
2019年08月07日 09:37撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
8/7 9:37
テガタチドリ!
そして燕山荘でザックをデポします。
おや?左下に見えるこの横顔は!?
2019年08月07日 09:38撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
8/7 9:38
そして燕山荘でザックをデポします。
おや?左下に見えるこの横顔は!?
あ!やっぱり山男さんでした!
今日はここに居たんですね^^;
2019年08月07日 09:38撮影 by  ILCE-6500, SONY
13
8/7 9:38
あ!やっぱり山男さんでした!
今日はここに居たんですね^^;
雲は多かったですが裏銀座など展望あって良かった!
2019年08月07日 09:40撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
8/7 9:40
雲は多かったですが裏銀座など展望あって良かった!
そして槍様も!
明日行きますね〜
2019年08月07日 09:44撮影 by  ILCE-6500, SONY
10
8/7 9:44
そして槍様も!
明日行きますね〜
燕岳へ向かう途中にコマクサ〜
2019年08月07日 09:45撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
8/7 9:45
燕岳へ向かう途中にコマクサ〜
ガスが取れた燕岳!
やはりいつ見ても美しいですね〜
2019年08月07日 09:46撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
8/7 9:46
ガスが取れた燕岳!
やはりいつ見ても美しいですね〜
やや終盤ですがコマクサ!
2019年08月07日 09:48撮影 by  ILCE-6500, SONY
16
8/7 9:48
やや終盤ですがコマクサ!
イルカさんも熱中症にならない様に水分取らないとね^^;
もっと完璧に口元にいった写真も撮れたと思ったのですがボケボケでした・・^^;
三脚忘れた割に頑張ったと思います^^;
2019年08月07日 09:51撮影 by  ILCE-6500, SONY
24
8/7 9:51
イルカさんも熱中症にならない様に水分取らないとね^^;
もっと完璧に口元にいった写真も撮れたと思ったのですがボケボケでした・・^^;
三脚忘れた割に頑張ったと思います^^;
クルマユリ?
2019年08月07日 09:54撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
8/7 9:54
クルマユリ?
メガネ岩。
2019年08月07日 10:04撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
8/7 10:04
メガネ岩。
そして燕岳山頂!
2019年08月07日 10:09撮影 by  ILCE-6500, SONY
10
8/7 10:09
そして燕岳山頂!
北燕岳方面!
2019年08月07日 10:10撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
8/7 10:10
北燕岳方面!
槍様と左側にこれから歩く縦走路か何とか見えます。
2019年08月07日 10:10撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
8/7 10:10
槍様と左側にこれから歩く縦走路か何とか見えます。
アキノキリンソウ!
2019年08月07日 10:16撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
8/7 10:16
アキノキリンソウ!
ハクサンイチゲ!
2019年08月07日 10:22撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
8/7 10:22
ハクサンイチゲ!
戻る途中に燕山荘見えて来ました〜
2019年08月07日 10:25撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
8/7 10:25
戻る途中に燕山荘見えて来ました〜
振り返って北アの女王様!
やはり美しいですね〜!
2019年08月07日 10:29撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
8/7 10:29
振り返って北アの女王様!
やはり美しいですね〜!
燕山荘での食事は11時からという事で10分ちょっと待てば美味しい昼食を取れたのですが、待たずに食べられるカップラーメンを食べました!
が、これが後で大正解に・・
2019年08月07日 10:48撮影 by  iPhone 7, Apple
6
8/7 10:48
燕山荘での食事は11時からという事で10分ちょっと待てば美味しい昼食を取れたのですが、待たずに食べられるカップラーメンを食べました!
が、これが後で大正解に・・
スタッフさんも素晴らしいですし、食堂も本当綺麗な燕山荘です。
2019年08月07日 10:49撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
8/7 10:49
スタッフさんも素晴らしいですし、食堂も本当綺麗な燕山荘です。
では今日は大天荘まで行くので燕山荘を後にします!
あれ?左下居た山男さんの位置が変わってる!?
まさか歩いた?見送りにかな?^^;
2019年08月07日 10:56撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
8/7 10:56
では今日は大天荘まで行くので燕山荘を後にします!
あれ?左下居た山男さんの位置が変わってる!?
まさか歩いた?見送りにかな?^^;
では大天井岳の縦走路へ!
2019年08月07日 10:56撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
8/7 10:56
では大天井岳の縦走路へ!
イワヒバリ!可愛いですね!
2019年08月07日 10:56撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
8/7 10:56
イワヒバリ!可愛いですね!
こちらにもコマクサ!
2019年08月07日 10:56撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
8/7 10:56
こちらにもコマクサ!
晴れていたら見晴らしの良い縦走路ですが^^;
2019年08月07日 10:58撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
8/7 10:58
晴れていたら見晴らしの良い縦走路ですが^^;
振り返って燕岳!
2019年08月07日 11:05撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
8/7 11:05
振り返って燕岳!
少し見えますが槍様や裏銀座の山々など見ながら歩けます!
前に小さく写っているのは九州から来たお二人の女性で翌日ちょくちょくお話しさせてもらいました!
2019年08月07日 11:09撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
8/7 11:09
少し見えますが槍様や裏銀座の山々など見ながら歩けます!
前に小さく写っているのは九州から来たお二人の女性で翌日ちょくちょくお話しさせてもらいました!
蛙岩って毎回いまいち分かりません^^;
2019年08月07日 11:22撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
8/7 11:22
蛙岩って毎回いまいち分かりません^^;
槍様もガスから出たり入ったり。
2019年08月07日 11:33撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
8/7 11:33
槍様もガスから出たり入ったり。
大下りノ頭に到着!
後ろにちょこっと見えているオレンジの方はテン泊装備でしたがのちにかなりの雨の為この後小屋で一緒になりました^^;
2019年08月07日 11:39撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
8/7 11:39
大下りノ頭に到着!
後ろにちょこっと見えているオレンジの方はテン泊装備でしたがのちにかなりの雨の為この後小屋で一緒になりました^^;
ムラサキタカネアオヤギソウ!
2019年08月07日 12:13撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
8/7 12:13
ムラサキタカネアオヤギソウ!
お!白いコマクサみっけ!
2019年08月07日 12:28撮影 by  ILCE-6500, SONY
14
8/7 12:28
お!白いコマクサみっけ!
既にこの頃には真っ白け・・
遠くで雷も聞こえてきたので急がなければ!
2019年08月07日 12:35撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
8/7 12:35
既にこの頃には真っ白け・・
遠くで雷も聞こえてきたので急がなければ!
ミヤマコゴメグサ!
2019年08月07日 12:38撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
8/7 12:38
ミヤマコゴメグサ!
チシマギキョウ!
2019年08月07日 12:39撮影 by  ILCE-6500, SONY
11
8/7 12:39
チシマギキョウ!
喜作レリーフがある所まで来ました。
2019年08月07日 12:49撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
8/7 12:49
喜作レリーフがある所まで来ました。
ここにシコタンソウ咲いていました!
2019年08月07日 13:03撮影 by  iPhone 7, Apple
12
8/7 13:03
ここにシコタンソウ咲いていました!
ここだけ鎖とハシゴありますが問題ありません。写真は下りた所から。
2019年08月07日 12:51撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
8/7 12:51
ここだけ鎖とハシゴありますが問題ありません。写真は下りた所から。
少し登ると槍ヶ岳へ向かう道と大天井岳へ向かう分岐があります。
2019年08月07日 13:01撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
8/7 13:01
少し登ると槍ヶ岳へ向かう道と大天井岳へ向かう分岐があります。
後はトラバースしながら雷に急き立てられる様に登って行きます・・
2019年08月07日 13:17撮影 by  ILCE-6500, SONY
2
8/7 13:17
後はトラバースしながら雷に急き立てられる様に登って行きます・・
この頃わずかにポツポツと・・・そして大天荘に到着〜
2019年08月07日 13:23撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
8/7 13:23
この頃わずかにポツポツと・・・そして大天荘に到着〜
着いてから本降りに降り出しのちに雷雨になりました。
いや〜危なかった。燕山荘で時間掛かっていたら雨に打たれていた所でした^^;
2019年08月07日 13:44撮影 by  iPhone 7, Apple
3
8/7 13:44
着いてから本降りに降り出しのちに雷雨になりました。
いや〜危なかった。燕山荘で時間掛かっていたら雨に打たれていた所でした^^;
外は雨だし仕方がないので生ビールでも飲みます^^;
2019年08月07日 14:16撮影 by  iPhone 7, Apple
7
8/7 14:16
外は雨だし仕方がないので生ビールでも飲みます^^;
暫く経つと雨が上がって来たので外を見ると虹が架かっていました!しかも薄いですが2重になっていました!
2019年08月07日 16:22撮影 by  ILCE-6500, SONY
22
8/7 16:22
暫く経つと雨が上がって来たので外を見ると虹が架かっていました!しかも薄いですが2重になっていました!
そして雷鳥さんんも姿を見せてくれました!
2019年08月07日 16:27撮影 by  ILCE-6500, SONY
15
8/7 16:27
そして雷鳥さんんも姿を見せてくれました!
親鳥の周りに子供達も動き回っていました!可愛い〜!
2019年08月07日 16:33撮影 by  ILCE-6500, SONY
24
8/7 16:33
親鳥の周りに子供達も動き回っていました!可愛い〜!
すっかり良い天気になったので山頂へ!
僕はここからの眺めが大好きなんです!
2019年08月07日 16:48撮影 by  ILCE-6500, SONY
26
8/7 16:48
すっかり良い天気になったので山頂へ!
僕はここからの眺めが大好きなんです!
前穂や奥穂など〜!
2019年08月07日 16:49撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
8/7 16:49
前穂や奥穂など〜!
南岳から槍ヶ岳!
2019年08月07日 16:49撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
8/7 16:49
南岳から槍ヶ岳!
笠ヶ岳は雲の中でしたが。双六に蓮華岳や黒部五郎岳!
2019年08月07日 16:49撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
8/7 16:49
笠ヶ岳は雲の中でしたが。双六に蓮華岳や黒部五郎岳!
鷲羽・ワリモ・水晶岳など!
2019年08月07日 16:50撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
8/7 16:50
鷲羽・ワリモ・水晶岳など!
赤牛岳に野口五郎・ミッツ岳など!
2019年08月07日 16:50撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
8/7 16:50
赤牛岳に野口五郎・ミッツ岳など!
龍王岳に立山そして劔!
2019年08月07日 16:50撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
8/7 16:50
龍王岳に立山そして劔!
針ノ木から蓮華岳!
2019年08月07日 16:50撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
8/7 16:50
針ノ木から蓮華岳!
奥に白馬や鹿島槍など!
2019年08月07日 16:50撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
8/7 16:50
奥に白馬や鹿島槍など!
そして今日歩いた燕岳からの縦走路!
2019年08月07日 16:51撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
8/7 16:51
そして今日歩いた燕岳からの縦走路!
では大天荘に戻ります!
2019年08月07日 17:04撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
8/7 17:04
では大天荘に戻ります!
夕食は肉か魚か選べます!
肉を選んだらハンバーグでした!
2019年08月07日 17:31撮影 by  iPhone 7, Apple
18
8/7 17:31
夕食は肉か魚か選べます!
肉を選んだらハンバーグでした!
夕日の時間に再び山頂へ!
常念岳への縦走路!
2019年08月07日 18:30撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
8/7 18:30
夕日の時間に再び山頂へ!
常念岳への縦走路!
槍ヶ岳方面!
2019年08月07日 18:31撮影 by  ILCE-6500, SONY
9
8/7 18:31
槍ヶ岳方面!
牛首展望台の方かな?滝雲になっていました!
2019年08月07日 18:35撮影 by  ILCE-6500, SONY
14
8/7 18:35
牛首展望台の方かな?滝雲になっていました!
滝雲を中国みたい!と言っていたこの女性の方。カメラマンと常に一緒だったのでタレントさんかな?と思って帰宅後調べて見たら桜花さんと言って山登り大好き芸人さんだそうです^^;
2019年08月07日 18:37撮影 by  ILCE-6500, SONY
20
8/7 18:37
滝雲を中国みたい!と言っていたこの女性の方。カメラマンと常に一緒だったのでタレントさんかな?と思って帰宅後調べて見たら桜花さんと言って山登り大好き芸人さんだそうです^^;
裏銀座に日が落ちて行きます。前回の白馬に続き雨上がりの夕焼けを見る事が出来ました!
2019年08月07日 18:47撮影 by  ILCE-6500, SONY
11
8/7 18:47
裏銀座に日が落ちて行きます。前回の白馬に続き雨上がりの夕焼けを見る事が出来ました!
暗くなると食堂はランプの光だけになりジャズが流れるオシャレ空間になっていました!
2019年08月07日 19:11撮影 by  iPhone 7, Apple
9
8/7 19:11
暗くなると食堂はランプの光だけになりジャズが流れるオシャレ空間になっていました!
夜中にふと窓から見ると満天の星空だったので外に出て星空撮影しました!
三脚を忘れたのでベンチに固定しながら撮りました^^;
2019年08月07日 23:18撮影 by  ILCE-6500, SONY
11
8/7 23:18
夜中にふと窓から見ると満天の星空だったので外に出て星空撮影しました!
三脚を忘れたのでベンチに固定しながら撮りました^^;
ここからは朝日です!
2019年08月08日 04:23撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
8/8 4:23
ここからは朝日です!
富士山がクッキリ見えた!
山から富士山久々に見ました^^;
2019年08月08日 04:28撮影 by  ILCE-6500, SONY
13
8/8 4:28
富士山がクッキリ見えた!
山から富士山久々に見ました^^;
本当はもっと暗いのですが^^;
槍も少しづつ明るくなって来ました!
2019年08月08日 04:38撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
8/8 4:38
本当はもっと暗いのですが^^;
槍も少しづつ明るくなって来ました!
チングルマさんおはよう!
2019年08月08日 04:47撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
8/8 4:47
チングルマさんおはよう!
そして日の出!
朝食の時間なので小屋に戻りながらでした・・・
2019年08月08日 04:51撮影 by  ILCE-6500, SONY
11
8/8 4:51
そして日の出!
朝食の時間なので小屋に戻りながらでした・・・
そして朝食!
2019年08月08日 05:04撮影 by  iPhone 7, Apple
9
8/8 5:04
そして朝食!
日も上がり出発します!
今日は良い天気になりそう✨
2019年08月08日 05:27撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
8/8 5:27
日も上がり出発します!
今日は良い天気になりそう✨
お世話になりました!
2019年08月08日 05:27撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
8/8 5:27
お世話になりました!
テン場の方の分岐があるのでそこから槍ヶ岳に向かいます!
2019年08月08日 05:28撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
8/8 5:28
テン場の方の分岐があるのでそこから槍ヶ岳に向かいます!
こちらにもコマクサ咲いていました!こちらはまだまだ綺麗ですね!
2019年08月08日 05:36撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
8/8 5:36
こちらにもコマクサ咲いていました!こちらはまだまだ綺麗ですね!
今日は裏銀座も・・・
2019年08月08日 05:55撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
8/8 5:55
今日は裏銀座も・・・
立山・剣もよく見えますね!
2019年08月08日 05:55撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
8/8 5:55
立山・剣もよく見えますね!
大天井ヒュッテの前を通って樹林帯の道へ!
2019年08月08日 05:56撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
8/8 5:56
大天井ヒュッテの前を通って樹林帯の道へ!
ウメバチソウ!
2019年08月08日 05:57撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
8/8 5:57
ウメバチソウ!
クロトウヒレン!
2019年08月08日 06:02撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
8/8 6:02
クロトウヒレン!
マルハタケブキ!
2019年08月08日 06:08撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
8/8 6:08
マルハタケブキ!
ビックリ平に到着〜!
クラブツーリズムの団体さんが居ました!
2019年08月08日 06:23撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
8/8 6:23
ビックリ平に到着〜!
クラブツーリズムの団体さんが居ました!
そして写真を取ってもらいましたがTシャツ見て仕込んで来たの?と言われました^^;
いやいや五竜Tシャツですって!
2019年08月08日 06:31撮影 by  iPhone 7, Apple
20
8/8 6:31
そして写真を取ってもらいましたがTシャツ見て仕込んで来たの?と言われました^^;
いやいや五竜Tシャツですって!
稜線歩いたり樹林帯だったりアップダウンしながら進みます!
2019年08月08日 06:31撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
8/8 6:31
稜線歩いたり樹林帯だったりアップダウンしながら進みます!
前回も思いましたが槍遠いなぁ〜^^;
2019年08月08日 06:34撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
8/8 6:34
前回も思いましたが槍遠いなぁ〜^^;
常念岳バックにチングルマの穂〜
2019年08月08日 06:59撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
8/8 6:59
常念岳バックにチングルマの穂〜
再びイワヒバリさん。
近くに行ってもなかなか逃げずに前を歩く様に登山道を暫く案内してもらいました^^;
2019年08月08日 07:02撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
8/8 7:02
再びイワヒバリさん。
近くに行ってもなかなか逃げずに前を歩く様に登山道を暫く案内してもらいました^^;
まだまだ長いのでエネルギー補給を!
2019年08月08日 07:09撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
8/8 7:09
まだまだ長いのでエネルギー補給を!
いくつか小さなピークを登ったり巻いたり進みます。
2019年08月08日 07:15撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
8/8 7:15
いくつか小さなピークを登ったり巻いたり進みます。
ミヤマクワガタソウ!
2019年08月08日 07:24撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
8/8 7:24
ミヤマクワガタソウ!
遠くに薄っすら富士山や北岳などの南アに木曽駒などの中央アなども見られました!
2019年08月08日 07:30撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
8/8 7:30
遠くに薄っすら富士山や北岳などの南アに木曽駒などの中央アなども見られました!
ここの小ピークで九州から来た方達と昨日も会いましたよね!なんてお話ししました!
2019年08月08日 07:38撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
8/8 7:38
ここの小ピークで九州から来た方達と昨日も会いましたよね!なんてお話ししました!
そして西岳ヒュッテ到着!
2019年08月08日 08:11撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
8/8 8:11
そして西岳ヒュッテ到着!
少しは近付いたかな?でもまだまだ降っちゃいます・・・
2019年08月08日 08:11撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
8/8 8:11
少しは近付いたかな?でもまだまだ降っちゃいます・・・
こんな感じのところを降って・・
2019年08月08日 08:16撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
8/8 8:16
こんな感じのところを降って・・
鉄の梯子や木の梯子など降って行きます。
2019年08月08日 08:20撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
8/8 8:20
鉄の梯子や木の梯子など降って行きます。
足場も細く鎖がある所もあるので注意。
2019年08月08日 08:23撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
8/8 8:23
足場も細く鎖がある所もあるので注意。
まだまだ梯子あります!
2019年08月08日 08:25撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
8/8 8:25
まだまだ梯子あります!
まだ降りきっていないのですが槍ヶ岳までの登り返しが気になるところ^^;
2019年08月08日 08:28撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
8/8 8:28
まだ降りきっていないのですが槍ヶ岳までの登り返しが気になるところ^^;
そして登り・・
2019年08月08日 08:40撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
8/8 8:40
そして登り・・
その後も梯子やこんな岩場を降って行きます。
2019年08月08日 08:58撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
8/8 8:58
その後も梯子やこんな岩場を降って行きます。
写真忘れましたが水俣乗越でヘルメット被りました!
でまた登っていきます^^;
2019年08月08日 09:11撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
8/8 9:11
写真忘れましたが水俣乗越でヘルメット被りました!
でまた登っていきます^^;
ニッコウキスゲ〜
2019年08月08日 09:20撮影 by  ILCE-6500, SONY
11
8/8 9:20
ニッコウキスゲ〜
梯子やら階段やら空に向かって伸びていきます^^;
2019年08月08日 09:36撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
8/8 9:36
梯子やら階段やら空に向かって伸びていきます^^;
ここまで歩いて来た道!
左上の大天井岳から右上の西岳ヒュッテそして中央の尾根を歩いて来ました!
2019年08月08日 09:38撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
8/8 9:38
ここまで歩いて来た道!
左上の大天井岳から右上の西岳ヒュッテそして中央の尾根を歩いて来ました!
その後長い階段の下りもあります。
槍に向けての良いトレーニングになりますね^^;
2019年08月08日 09:43撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
8/8 9:43
その後長い階段の下りもあります。
槍に向けての良いトレーニングになりますね^^;
まだ登りは続きますが槍が近くなって来ました!
2019年08月08日 09:46撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
8/8 9:46
まだ登りは続きますが槍が近くなって来ました!
何度か会っていた九州の女性2人組の方に撮ってもらいました!
明日下山して次は白山に行くとの事!白山も行ってみたいけど遠いよなぁ〜^^;
2019年08月08日 10:09撮影 by  ILCE-6500, SONY
11
8/8 10:09
何度か会っていた九州の女性2人組の方に撮ってもらいました!
明日下山して次は白山に行くとの事!白山も行ってみたいけど遠いよなぁ〜^^;
その後も登り続けこのピークを過ぎるとだっけかな?
2019年08月08日 10:40撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
8/8 10:40
その後も登り続けこのピークを過ぎるとだっけかな?
やっとヒュッテ大槍に到着〜
早速チェックイン!
2019年08月08日 10:44撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
8/8 10:44
やっとヒュッテ大槍に到着〜
早速チェックイン!
ちょうど11時から食事が出来るとのことでつけ麺頼みました!
エネルギーチャージしてサブザックにして槍に向かいます!
2019年08月08日 11:06撮影 by  iPhone 7, Apple
9
8/8 11:06
ちょうど11時から食事が出来るとのことでつけ麺頼みました!
エネルギーチャージしてサブザックにして槍に向かいます!
タテヤマリンドウ!
2019年08月08日 11:13撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
8/8 11:13
タテヤマリンドウ!
イワギキョウ!
2019年08月08日 11:14撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
8/8 11:14
イワギキョウ!
もうかなり近くなって来ました!
2019年08月08日 11:23撮影 by  ILCE-6500, SONY
12
8/8 11:23
もうかなり近くなって来ました!
基本的にガレ場です。梯子も1,2箇所あり。
2019年08月08日 11:33撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
8/8 11:33
基本的にガレ場です。梯子も1,2箇所あり。
そして槍ヶ岳山荘到着!
2019年08月08日 11:45撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
8/8 11:45
そして槍ヶ岳山荘到着!
ちょっと休憩していたら荷揚げのヘリ!
2019年08月08日 11:51撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
8/8 11:51
ちょっと休憩していたら荷揚げのヘリ!
では行きますか!
2019年08月08日 11:59撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
8/8 11:59
では行きますか!
出だしが以前と違う様な?記憶違いかな?なんか緊張します^^;
慎重に登って行きます!
2019年08月08日 12:03撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
8/8 12:03
出だしが以前と違う様な?記憶違いかな?なんか緊張します^^;
慎重に登って行きます!
最初の階段終わってから!
もう既に落ち着かない^^;
2019年08月08日 12:06撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
8/8 12:06
最初の階段終わってから!
もう既に落ち着かない^^;
登りと下りが少し交差する所。
2019年08月08日 12:08撮影 by  ILCE-6500, SONY
2
8/8 12:08
登りと下りが少し交差する所。
岩や鎖や梯子が続きます!慌てずにゆっくりと確実に!
そして長い階段を登ると・・・
2019年08月08日 12:09撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
8/8 12:09
岩や鎖や梯子が続きます!慌てずにゆっくりと確実に!
そして長い階段を登ると・・・
槍ヶ岳登頂〜!2回目です!
嬉しい反面高いので落ち着かず腰が引けている様な(笑)
2019年08月08日 12:22撮影 by  iPhone 7, Apple
30
8/8 12:22
槍ヶ岳登頂〜!2回目です!
嬉しい反面高いので落ち着かず腰が引けている様な(笑)
前・北。奥穂にジャンダルム手前に南岳!
2019年08月08日 12:21撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
8/8 12:21
前・北。奥穂にジャンダルム手前に南岳!
焼岳!
2019年08月08日 12:21撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
8/8 12:21
焼岳!
笠ヶ岳・抜戸岳!
下の赤い屋根は槍ヶ岳山荘!
2019年08月08日 12:21撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
8/8 12:21
笠ヶ岳・抜戸岳!
下の赤い屋根は槍ヶ岳山荘!
双六に三俣蓮華、奥に黒部五郎に北ノ俣岳!
2019年08月08日 12:21撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
8/8 12:21
双六に三俣蓮華、奥に黒部五郎に北ノ俣岳!
薬師・鷲羽・水晶など〜!
2019年08月08日 12:21撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
8/8 12:21
薬師・鷲羽・水晶など〜!
奥に立山、手前に真砂岳と野口五郎岳!
2019年08月08日 12:22撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
8/8 12:22
奥に立山、手前に真砂岳と野口五郎岳!
燕岳から大天井岳!
2019年08月08日 12:25撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
8/8 12:25
燕岳から大天井岳!
景色も見たし少し休憩もしたのですが、やはり落ち着かないのでそろそろ下山します(笑)
2019年08月08日 12:26撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
8/8 12:26
景色も見たし少し休憩もしたのですが、やはり落ち着かないのでそろそろ下山します(笑)
帰りは登り以上に慎重に!落石などしない様に注意!
2019年08月08日 12:49撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
8/8 12:49
帰りは登り以上に慎重に!落石などしない様に注意!
あ!こんな所にシコタンソウ!
2019年08月08日 13:02撮影 by  ILCE-6500, SONY
12
8/8 13:02
あ!こんな所にシコタンソウ!
最後の最後にちょっと登りの方に出ちゃって修正しましたが無事降りて来ました!
山荘前でひと息ついてなんかやっと落ち着きました^^;
2019年08月08日 13:04撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
8/8 13:04
最後の最後にちょっと登りの方に出ちゃって修正しましたが無事降りて来ました!
山荘前でひと息ついてなんかやっと落ち着きました^^;
下にはミヤマオダマキとミヤマダイコンソウ!
2019年08月08日 13:05撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
8/8 13:05
下にはミヤマオダマキとミヤマダイコンソウ!
右に見える赤い屋根がヒュッテ大槍です!
ではあとはのんびりお花でも見ながらヒュッテ大槍まで戻ります!
途中にまたクラブツーリズムの方々にお会いしてフルーツのお菓子頂きました^^;
2019年08月08日 13:11撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
8/8 13:11
右に見える赤い屋根がヒュッテ大槍です!
ではあとはのんびりお花でも見ながらヒュッテ大槍まで戻ります!
途中にまたクラブツーリズムの方々にお会いしてフルーツのお菓子頂きました^^;
ハクサンイチゲ!
2019年08月08日 13:13撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
8/8 13:13
ハクサンイチゲ!
ヨツバシオガマ!
2019年08月08日 13:27撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
8/8 13:27
ヨツバシオガマ!
そしてまたシコタンソウ咲いていました!
この前にも咲いていましたがピントが甘かったので^^;
2019年08月08日 13:48撮影 by  iPhone 7, Apple
20
8/8 13:48
そしてまたシコタンソウ咲いていました!
この前にも咲いていましたがピントが甘かったので^^;
イワギキョウ!
2019年08月08日 13:56撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
8/8 13:56
イワギキョウ!
無事戻りました〜!
2019年08月08日 13:59撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
8/8 13:59
無事戻りました〜!
では荷物を整理して着替えたら仕方がないので黒生ビール頂いちゃいます!
2019年08月08日 14:46撮影 by  iPhone 7, Apple
12
8/8 14:46
では荷物を整理して着替えたら仕方がないので黒生ビール頂いちゃいます!
大天井岳や常念岳を見ながら飲んでいる時に隣の方にお話を聞くと北鎌を登って来たとの事!そう言えば途中スライドした方に北鎌登っている人達がいる!と教えて貰いましたがまさか隣に座っている方だとはビックリ!
2019年08月08日 15:42撮影 by  iPhone 7, Apple
5
8/8 15:42
大天井岳や常念岳を見ながら飲んでいる時に隣の方にお話を聞くと北鎌を登って来たとの事!そう言えば途中スライドした方に北鎌登っている人達がいる!と教えて貰いましたがまさか隣に座っている方だとはビックリ!
そしてお楽しみの夕飯!
ここの夕飯かなり美味しいです!
ワインも付いて他に取り分けでバジルのパスタもあります!
先週の朝日小屋と言い山小屋でこのクオリティーは凄い✨
あれ?何気に山小屋グルメの旅になってる??^^;
2019年08月08日 17:34撮影 by  iPhone 7, Apple
14
8/8 17:34
そしてお楽しみの夕飯!
ここの夕飯かなり美味しいです!
ワインも付いて他に取り分けでバジルのパスタもあります!
先週の朝日小屋と言い山小屋でこのクオリティーは凄い✨
あれ?何気に山小屋グルメの旅になってる??^^;
日が暮れる時に外に出ると禍々しいまでの雲が!
そう言えば4年前もこんな景色が^^;
雲の中で稲妻が走っていました!
2019年08月08日 18:47撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
8/8 18:47
日が暮れる時に外に出ると禍々しいまでの雲が!
そう言えば4年前もこんな景色が^^;
雲の中で稲妻が走っていました!
夕焼け雲と槍ヶ岳〜!
2019年08月08日 18:50撮影 by  ILCE-6500, SONY
16
8/8 18:50
夕焼け雲と槍ヶ岳〜!
この日も星空が綺麗でした〜
2019年08月08日 23:08撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
8/8 23:08
この日も星空が綺麗でした〜
槍ヶ岳と星空〜
2019年08月08日 23:20撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
8/8 23:20
槍ヶ岳と星空〜
ここからは日の出です!
2019年08月09日 04:18撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
8/9 4:18
ここからは日の出です!
富士山と甲斐駒・仙丈ヶ岳に白峰三山など南アルプス!
2019年08月09日 04:43撮影 by  ILCE-6500, SONY
10
8/9 4:43
富士山と甲斐駒・仙丈ヶ岳に白峰三山など南アルプス!
日の出の時間なのですが朝食の時間になったので^^;
2019年08月09日 05:09撮影 by  iPhone 7, Apple
10
8/9 5:09
日の出の時間なのですが朝食の時間になったので^^;
お世話になりました〜!
2019年08月09日 05:38撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
8/9 5:38
お世話になりました〜!
今日もいい天気!
2019年08月09日 05:39撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
8/9 5:39
今日もいい天気!
では上高地へ降っていきます!
最初はザレているのでずるっと行かない様に!
2019年08月09日 05:40撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
8/9 5:40
では上高地へ降っていきます!
最初はザレているのでずるっと行かない様に!
その後はお花が増えて来ます!
ヨツバシオガマ〜!
2019年08月09日 05:44撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
8/9 5:44
その後はお花が増えて来ます!
ヨツバシオガマ〜!
エゾシオガマ!
2019年08月09日 05:50撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
8/9 5:50
エゾシオガマ!
トリカブト!
2019年08月09日 05:52撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
8/9 5:52
トリカブト!
朝日に照らされるチングルマの穂〜!
2019年08月09日 05:59撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
8/9 5:59
朝日に照らされるチングルマの穂〜!
槍沢カール!振り返って素晴らしい景色✨
2019年08月09日 06:08撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
8/9 6:08
槍沢カール!振り返って素晴らしい景色✨
更に降って素敵な景色ですね〜!
2019年08月09日 06:24撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
8/9 6:24
更に降って素敵な景色ですね〜!
あ!石の上に猿が^^;
2019年08月09日 06:53撮影 by  ILCE-6500, SONY
11
8/9 6:53
あ!石の上に猿が^^;
大曲付近より!
最後に目に焼き付けて!
上高地までひたすら歩きます^^;
2019年08月09日 07:03撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
8/9 7:03
大曲付近より!
最後に目に焼き付けて!
上高地までひたすら歩きます^^;
ラショウモンカズラ?
2019年08月09日 07:07撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
8/9 7:07
ラショウモンカズラ?
クガイソウ!
2019年08月09日 07:15撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
8/9 7:15
クガイソウ!
センジュガンビ!
2019年08月09日 07:50撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
8/9 7:50
センジュガンビ!
槍沢ロッジ。
2019年08月09日 07:53撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
8/9 7:53
槍沢ロッジ。
爽やかで良いんですけど長いんですよね〜^^;
2019年08月09日 08:12撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
8/9 8:12
爽やかで良いんですけど長いんですよね〜^^;
オミナエシ!
2019年08月09日 08:13撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
8/9 8:13
オミナエシ!
横尾山荘前には人がいっぱい!
2019年08月09日 09:00撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
8/9 9:00
横尾山荘前には人がいっぱい!
横尾大橋からの景色!
2019年08月09日 09:00撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
8/9 9:00
横尾大橋からの景色!
そして徳沢園に到着!
2019年08月09日 09:47撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
8/9 9:47
そして徳沢園に到着!
オシャレな店内ですね^^;
2019年08月09日 09:51撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
8/9 9:51
オシャレな店内ですね^^;
軽めにざる蕎麦食べました!
2019年08月09日 10:04撮影 by  iPhone 7, Apple
9
8/9 10:04
軽めにざる蕎麦食べました!
折角なのでちょっと寄り道して明神池へ!
途中明神橋!
2019年08月09日 10:47撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
8/9 10:47
折角なのでちょっと寄り道して明神池へ!
途中明神橋!
拝観料を払い明神池に来ました〜
2019年08月09日 10:54撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
8/9 10:54
拝観料を払い明神池に来ました〜
逆さ明神岳〜!
2019年08月09日 10:58撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
8/9 10:58
逆さ明神岳〜!
水の色がとっても神秘的に綺麗です✨
2019年08月09日 11:00撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
8/9 11:00
水の色がとっても神秘的に綺麗です✨
そして元のルートに戻り河童橋へ!
2019年08月09日 11:48撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
8/9 11:48
そして元のルートに戻り河童橋へ!
写真撮って貰いました!
2019年08月09日 11:54撮影 by  iPhone 7, Apple
16
8/9 11:54
写真撮って貰いました!
そしてバスターミナルへ到着〜
いや〜長かった^^;
無事下山しました!お疲れ様でした〜!
2019年08月09日 11:54撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
8/9 11:54
そしてバスターミナルへ到着〜
いや〜長かった^^;
無事下山しました!お疲れ様でした〜!
12:40のバスに乗り新島々駅へバスで向かいます!
2019年08月09日 12:41撮影 by  iPhone 7, Apple
3
8/9 12:41
12:40のバスに乗り新島々駅へバスで向かいます!
途中バスの車内から大正池と穂高の山々ってカーテン入っちゃった^^;
2019年08月09日 12:45撮影 by  ILCE-6500, SONY
9
8/9 12:45
途中バスの車内から大正池と穂高の山々ってカーテン入っちゃった^^;
新島々駅からは電車に乗り換えます。
2019年08月09日 13:42撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
8/9 13:42
新島々駅からは電車に乗り換えます。
松本駅に着き今度は大糸線に乗り換え穂高駅まで戻りました。
2019年08月09日 15:48撮影 by  ILCE-6500, SONY
2
8/9 15:48
松本駅に着き今度は大糸線に乗り換え穂高駅まで戻りました。
そして駐車場到着〜!
2019年08月09日 15:53撮影 by  ILCE-6500, SONY
2
8/9 15:53
そして駐車場到着〜!
温泉は「しゃくなげの湯」へ行きました!
2019年08月09日 16:20撮影 by  iPhone 7, Apple
4
8/9 16:20
温泉は「しゃくなげの湯」へ行きました!
本日のおみや!
2019年08月09日 21:54撮影 by  ILCE-6500, SONY
14
8/9 21:54
本日のおみや!

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー サブザック 行動食 非常食 調理用食材 飲料 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 携帯 時計 サングラス タオル ナイフ カメラ ヘルメット

感想

本当なら裏銀座に行く予定でしたが、その後予報が変わり北岳の方が良いかなと切り替えるも前日の予報で表銀座の方が天気が良さげだったので久々4年ぶりに表銀座を歩き槍ヶ岳へ行って来ました!

初日こそ雲も多かったですが展望もあり良かったですがその後ガスガスそのうち遠くに雷の音も聞こえ始め追い立てられる様に大天荘まで歩きました・・・
その後本降りになり更にその後は結構な雨!燕山荘でのんびり昼食食べていなくて良かったです^^;ガスガスで暑くなかったのも幸いして早めに着けたかと思います!
そして暫くすると晴れて来て虹も出てる!そして雷鳥親子も姿を見せてくれました!
大天井岳はいつもこんな感じの様な^^;そして素敵な景色を見せてくれる山です。
槍も近いし裏銀座もよく見えるし燕岳からの縦走路などなど・・
本当ここからの眺めはお気に入りなんです!
雨上がりの景色はまた美しいですよね〜!
そして二日目は喜作新道・東鎌尾根を通って槍ヶ岳へ!景色も良くまたアップダウンに鎖や梯子もあってなかなか歩きがいのあるコース!やっぱり大変ですが楽しいですね〜
槍がどんどん近くなって行く感じも好きです!
そしてこの日最大の目的そして試練?槍ヶ岳へ!
最初に言っておきますが高度感苦手なんです^^;ですが4年前にき北アでおばさま達に「私が行けてあなたにいけない訳が無い!」と半ば騙され言って来たのですがなんとか行けたので今回も何というかたまにジェットコースターに乗りたくもなる様な感じなのか?久々行きたくなったので^^;
やはり最初こそ怖い気持ちもありましたが徐々に慣れ無事登頂できました!
前回は渋滞の中登りましたが今回はガラガラだったので自分のペースで登れました。
山頂からはほぼ360度!素敵な景色が見られましたし人も少なかったので暫く休憩しましたがやはり高いので落ち着かない(笑)
ぼちぼち下山しました^^;
そしてこのコースでの目的の一つでもあるヒュッテ大槍の夕食!
ここ!本当に美味しんです!でなければ槍ヶ岳山荘か殺生ヒュッテに泊まりますし、わざわざ東鎌尾根30分も戻りません。その位の価値はあるからここに来たんです!
実際食べてみて来て良かった!と思う美味しさでした〜!
是非近くに寄った際には言ってみて下さい!ただ要予約なので気をつけて下さいませ。
最終日は上高地までひたすら歩きました・・・
槍沢カールなど美しくどんどん高度を下げて行きますが後はひたすらほぼ平地を・・
朝など爽やかで気持ちのいい道ですがあまりに長いので飽きて来ます^^;
そして上高地に着くと暑いのである。景色はいいのですが爽やかさもどこかへ^^;
とりあえず無事たどり着きました!

展望にお花に歩きがいのあるコース!大変楽しかったです!

最後に大天荘やヒュッテ大槍でお話しさせて頂いた方々大変おせわになりました!お陰で楽しかったです!
そして九州から来ていた二人組の女性の方たちもちょくちょくお話しさせて貰い楽しかったです!そして写真などありがとうございました!

今回も無事下山出来そして家まで帰ることが出来ました。
今日も山の神様ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1202人

コメント

表銀座縦走〜☆
まんゆーさん こんばんわ

表銀座を歩かれて〜
生粋の表銀座縦走で〜、ちゃんと燕岳行ってから槍ヶ岳を目指して〜
裏銀座も烏帽子岳登ってから槍ヶ岳を目指すってのが本当なのですが意外とみんな知らないのかな〜
わたしも過去に2度ほど表銀座を歩いておりますが、どんどん近づいてくる槍ヶ岳、東鎌尾根いいですよね〜
初めての時は辻のハシゴでビビりました
初めての槍ヶ岳のハシゴもビビったのを思い出します

燕山荘グループの大天荘もいい小屋で〜、ヒュッテ大槍行かれましたか〜
やはり美味しいのですね〜
わたしも気になっておりました、流石ですね〜
いい山旅で〜、お疲れさまでした〜
私も縦走したい〜
2019/8/11 23:20
Re: 表銀座縦走〜☆
まきびとさん こんにちは!

そうですね!ちゃんと表銀座歩いて来ました〜!
裏銀座は烏帽子岳からなんですか?まだ行けそうにも無いので調べてもいなかったのですが何と無く野口五郎辺りかと思っていました
いずれ裏銀座も歩いてみたいです!
まきびとさんも表銀座2回行かれたんですね!
僕も今回2回目になりますが、なかなかのアップダウンにハシゴや鎖などこなしてくるうちに槍がどんどん近づいて来る感じ良いですよね〜
僕は初めは渋滞しながらだったので前の人に続いてゆっくり登るだけだったのですが今回は少し前に女性の方一人!なんか自由でもあり心細いというか・・
山頂も人が少なくゆっくりも出来たのですがやっぱりそわそわ落ち着かず(笑)
先にくつろいでいた方達よりも早目に下山したと思います。

燕山荘グループは何処もサービス良いですよね〜!
今回ヒュッテ大槍に泊まることも目的だったので!
そんなに山小屋多くは泊まっていませんが僕の今までの中ではベストです!
本当美味しいので近くに行く時があれば是非〜!

まきびとさんはお盆は関係ないのかな?
是非夏山楽しんで下さいませ〜
僕はもう終わりかな?出来れば一泊でも行きたいですが・・・

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2019/8/12 10:06
表銀座いいですねー
まんゆーさん
こんにちは
むむーっ!!
また横尾あたりで
すれ違ってますな!
まだ徳沢にいるので
後程レコで確認してみます
2019/8/12 0:08
Re: 表銀座いいですねー
kaorusさん こんにちは!

横尾辺りですれ違ってる??
上高地側から槍ヶ岳でしょうか?涸沢や穂高の方でしょうか??
たまに被りますね〜

レコ上がる楽しみにしています!
そして確認してみますね!
まだ家に帰っている最中でしょうか?^^;
御気をつけて無事お帰りを!

コメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2019/8/12 10:14
お帰りなさい〜!!
まんゆ〜さん、おはようございます。
 4年振りになるんですね。燕岳の第3ベンチ過ぎで声を掛けて頂いた時から。懐かしいです。
 カップ麺の御蔭で、雨にも濡れず、良かったです。グルメ山旅最高です。槍ヶ岳の穂先へ向かわれるときの気持ちが良く伝わってきました。
 レコを通して、行ったことの無い私たちもなんか一緒に登っているようで、拝見していてワクワクドキドキとっても楽しかったです。
 無事下山、帰宅、大作レコアップ お疲れ様でした。
            80、81より
2019/8/12 4:39
Re: お帰りなさい〜!!
8080さん、8081さん こんにちは!

そうですね!もう第三ベンチをちょっと過ぎたときにバッタリしてから4年も経つんですね〜
月日が経つのは早い様な
初日は前半こそ雲が多くても展望ありましたがやはり下り坂の様な気がしたので食堂が開く前にカップラーメンで済ませた事により結果雨に打たれる事なく小屋まで辿り着けて良かったです
前々回は朝日小屋で評判の夕食!今回はこれまた定評のあるヒュッテ大槍の夕食!まさにグルメありきで山選んでる?みたいな感じになっちゃいました
大変ですがアップダウンしながら歩いていると槍が近づいて来る感じ!とっても楽しかったです!穂先きはビビリなので終始そわそわしていましたが

前回に続き大作レコになってしまいましたが見て頂きありがとうございました

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2019/8/12 10:24
上半身 オールブルー!
まんゆーさん こんにちは!
表からの槍!!
展望抜群のルートですね〜
お花もたくさんで素晴らしいですね!
200枚以上の大作でしたね〜

槍ヶ岳の日晴れて良かったですね!
360度の展望素晴らしいです!
ジェットコースターな感じなのですか〜

小屋ごはん たくさんでてきてましたね
つけめんは美味しかったですか?
黒生ビール 山にあるなんて!!!
山グルメいいですね〜

花、グルメ、鳥と
全部ありの旅でしたね〜
素晴らしい三日間でしたね!

高所苦手なんて意外ですね〜!!
ふわり
2019/8/12 8:24
Re: 上半身 オールブルー!
ふわりさん こんにちは!

確かにヘルメットやTシャツザックも上半身オールブルーですね(笑)
表銀座!4年ぶりでしたが楽しかったです!
展望も良いし、お花もいっぱい咲いていますし、歩きごたえもあって楽しいですよね〜
前回もそうなんですが早くレコ書こうと思いつつ纏まらなくなって結果対策になってしまいました
槍ヶ岳!高所恐怖症とまでは行かないかもですが苦手なんですが怖いけどたまに乗りたくなるジェットコースターと同じ??たまに行きたくなる様な?
でも山頂ではやはり落ち着きませんでした

小屋でのご飯はカレーから朝日小屋の様に海の幸まで出て来る様に様々ですがここの夕飯は素晴らしく美味しいです!
もちろんつけ麺も美味しいですよ!
そして黒生!以前は北アでここだけ!って言っていましたが今はどうかな?
お酒飲み過ぎて帰りお金心配になりました

最近スッキリしない天気の中これだけ晴れた中で山に行く事が出来て良かったです!
本当素晴らしい3日間でした!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2019/8/12 11:00
振り返れば…
まんゆ〜さん、こんにちはっ(o^^o)♪
表銀座縦走、素晴らしい3日間でしたね〜❤︎山男さん、生きてるのかな(笑)もしや、今も振り返ればまんゆ〜さんの後ろに…!!?∑(゚Д゚)
あはは!イルカさんに水分補給してあげたのですねd(^_^o)ぜひ次はイルカさんにちゅーで❤︎
やっぱり槍は特別ですね✨槍沢カールからの槍、美しいですね!!他の山から見るといつもおんなじ感じの形(それがいいのですが❤︎)下から見上げる槍がとても新鮮です✨
山小屋グルメうまそーーー❤︎つけ麺、めっちゃハイクオリティだあ!!私は見逃さない。ヒュッテ大槍のワインは白と赤の2つ付くのですかーーーーー!!(*?▿?*)❤︎❤︎❤︎ステキすぎる❤︎
槍と星空写真キレーーーイ❤︎私もそんな写真が取れるようになりたいなあ(o^^o)カメラの楽しみ増えますね〜♪
2019/8/12 8:50
Re: 振り返れば…
ちーすけさん こんにちは!

4年ぶりの表銀座良かったです!初日こそ雷雨もありましたが雨にも降られずここの所の鬱憤を晴らせた様な気がします
最近山男さんの位置が頻繁に変わっている様な?是非歩けるならその様子見て見たいですね(笑)誰にも気付かれ無いようにちょこちょこ動く姿は意外と可愛いかも知れませんし
三脚忘れたのでイルカさんと遊べないかと思っていましたが頑張りました!
もっと口元にいった写真もあったのですが何故かぼけぼけで
因みにテイク6まで頑張りました(笑)
表銀座でやりに近づいて行く感じも良いですし、槍沢の方からみる槍も今度はカールの緑も入ってまた素敵ですよね 〜
確かに見る方向からに寄って見え方違うのもまた楽しいですね!
はい!またもや山小屋グルメの旅になっちゃいました〜
ヒュッテ大槍はつけ麺も美味しいですが何と言っても夕食!
良くワイン赤白あるのわかりましたね(笑)
あれどっちだっけかな?確か白ワインは付いていたのですが、赤は連泊していた方(料理が違うので)にワイン飲む方います?って聞かれたので真っ先に手を上げてもらった次第です(笑)
流石に赤白両方は付かないですよ
無論グラスでもボトルでもワインは置いてありますが!

星空やっと頑張って撮ってみました!今までよりずっと綺麗に取れたかと思いますが如何せん勉強しない人なので
でも三脚忘れてこれだけ撮れたのでもうちょっと頑張ってみようかと思いました〜!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2019/8/12 11:28
雷雨後快晴の北アルプス縦走
まんゆ〜さん こんばんは。

燕山荘の山男さん、最近場所が変わった?と色々レコが上がっていましたが、やっぱり夜に歩いてる?神出鬼没ですね(^^) その燕山荘を早立ちしたおかげで雷雨は何とか遭わずに済んで良かったですね。山の雷は本当に怖い。
でもその後は虹に雷鳥さんに快晴。表銀座、裏銀座の山々を眺めながらの大名縦走でしたね(^^)

槍は落石が怖いですよね。最近、落石を起こしても「あっ」と言うだけで何も言わない人が増えている様な気がします。すぐに「落石!」とか「ラック!」と叫んで欲しいものです。ヘルメット必須ですね。

槍沢は歩いた事がありませんが、かなりロングな感じですね。おつかれやまでした。
2019/8/12 21:19
Re: 雷雨後快晴の北アルプス縦走
ゆずパパさん こんばんは!

山男さん最近位置が変わっていますね〜
実は皆さんの目を盗んで実はこっそり歩けたりするんですかね〜^^;
燕山荘でゆっくり昼食とらなくて良かったです!雷に追い立てられる様に歩きましたがあと10分、20分違ったら完全に雨に打たれる事となったいたかと・・
街中とは違い山での雷本当に怖いですよね〜

そうなんです!雷雨の後の景色がまた一段と透き通って展望ももちろん虹現れたり雷鳥の親子も姿を現してくれたり( ^ω^ )

槍は今年は人が少なかったので落石とか無かったですが、前回は高校生くらいの学生が本当ガラガラと何回か落石していましたが、たしかに「ラク〜!」とか言わないので他の方が言っていました・・
登山ブームで色んな方が登るのは分かりますがそういうところはしっかりして欲しいですね!色んな意味でやはりヘルメットは必須ですね^^;

いや〜槍からの上高地は槍沢カールなど景色もあり良いのですがその後も暫くは爽やかな朝の雰囲気もあって良いのですが長い長い^^;
しかも上高地暑いし結構飽きます^^;
もうちょっと手前から低公害車バスでも出して欲しいです^^;

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2019/8/12 23:21
表銀座グルメ旅
まんゆ〜さん、こんばんは!

ステキな夏休み第2弾は表銀座縦走とは、最高すぎです〜!
裏から見た槍のてっぺんに水色の米粒がチラチラしていたのはまんゆ〜さんでしたか💡笑

マイカーでのこのコースはバスや電車を駆使するとは聞いていましたが、結構大変そうですね。
出発時間に制約がある中、初日に大天井はなかなかハードそうです💦
でもナイスタイミングで雨を避け、雨上がりの二重の虹に遭遇とは、持ってますね〜♪
ライチョウさんにも会えてうらやましいです!
私、生息エリアに行っても好き好きオーラが出すぎてしまい、ライチョウが食われると思って逃げちゃうみたいで遭遇率が低いのです。笑
山男の謎も気になります〜(*^^*)

毎回「仕方なく」生ビールを飲んじゃって残金不安になっちゃうのは笑っちゃいました。笑

大天井からの景色やヒュッテ大槍の食事、私も大好きです!
でも表銀座を通しで歩いたことがなく、大天井から水俣乗越までは未踏です。
表銀座グルメ旅、私も行きたくなりました〜!
2019/8/13 2:10
Re: 表銀座グルメ旅
umico721さん こんにちは!

槍の上から腰が引けた青い人見えていました?(笑)
マイカーで中房温泉から上高地側に出ると電車バスがこうなりますね〜
乗換え自体は面倒でも無いのですが、やはり上高地でバスの乗るのに40分、新島々駅で20分くらい、松本駅から大糸線の接続に40分ほど掛かりました^^;
時間によってはもっと少なくなるかもですがロスする時間もちょっと気になりますね^^;
テント泊装備だど大天井まではキツイですが小屋泊なら大変ですが大丈夫ですよ!
今回ガスガスで助かりましたが日差しがあると暑くてもっと大変ですが・・
そうなんです!小屋に着いてから雷雨になり上がったと思ったら綺麗な虹が!
それも二重に!
そして親子の雷鳥にも会えました〜
白馬では会えなかったので嬉しかったです!
雷鳥好きすきオーラですか?(笑)僕の友達にもいますね
絶対見たい感が強すぎてオーラでも出てるんですかね?
因みに燕岳〜大天井岳を歩いて今まで見られなかったことは無いです!

残金不足はそもそも小屋泊久々なので単に少なかったのか?やっぱり飲みすぎたのか??
Tシャツお土産にかっていたら危ないところでした(笑)
でもいっぱい歩いて山小屋で景色見ながら飲むビールは美味しいですもんね!
なのでやっぱり仕方がないですよね〜
次回からもっと余裕を持って行きます

今回の楽しみでもある大天井岳からの眺め最高でした〜
そしてヒュッテ大槍の夕食も最高

最高の眺めに夕食に天気にも恵まれとっても楽しい山行でした!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2019/8/13 10:11
man_u16さん、おはようございます!
いゃぁ〜、大作のレコで何を語れば良いか、頭が混乱しております(笑)

4年前と全く同じコース(宿泊地含)でしょうか?
槍ヶ岳はあの高度にビビってしまい、なかなか行く気になれませんが、槍ヶ岳へ登るなら、まんゆさんが歩かれたコース取りがベストなのでしょうね!

お疲れさまでした。
2019/8/14 4:32
Re: man_u16さん、おはようございます!
あやもえさん おはようございます!

すみません。二週連続の大作になっちゃいました^^;
もっと纏めるべきだったかと思いますが流れでこんな膨大な写真が^^;

そうですね!4年前と同じコースです!
山小屋も同じなのですが、やはりこのコース取りだとここがベストだと思います!
大天荘は大天井岳の山頂に程近くて展望良いですし、ヒュッテ大槍は食事が美味しいですし!

高所が苦手な僕でも槍登れるのであやもえさんもきっと行けますよ〜!
そのうち是非槍ヶ岳登って下さいませ〜

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2019/8/14 9:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
燕岳から蝶ケ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら