ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2531920
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

雪倉岳ついでに白馬も〜殿!!!〜

2020年08月25日(火) ~ 2020年08月26日(水)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
20:24
距離
29.7km
登り
2,405m
下り
2,543m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:03
休憩
2:05
合計
10:08
5:22
112
7:14
7:33
93
9:06
9:27
78
10:45
10:51
69
12:00
12:26
50
13:16
13:27
58
14:25
14:40
13
14:53
15:02
9
15:11
15:29
1
15:30
宿泊地
2日目
山行
8:41
休憩
0:56
合計
9:37
6:43
33
7:16
7:16
44
8:00
8:04
36
8:40
8:40
46
9:26
9:35
27
10:02
10:03
52
10:55
11:05
53
11:58
12:11
8
12:19
12:20
90
13:50
13:52
71
15:03
15:18
12
15:30
15:30
27
15:57
15:58
8
16:06
16:06
9
16:15
16:15
5
16:20
ゴール地点
*2日目、しばらく歩いてGPSのスイッチを入れていないのに気づきました。
 白馬頂上宿舎から白馬山頂手前までのログが飛んでいます。
天候 両日とも晴れ 時々ガス
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
蓮華温泉駐車場(無料)
ここで車中泊しました。
トイレ、靴の洗い場あり。
コース状況/
危険箇所等
〇登山ポスト
 蓮華温泉登山口にあったような気がします。
 登山届はコンパス利用のため、あまり注意していません。

〇トイレ
 蓮華温泉駐車場の他に各山小屋にあります。

〇コース状況
 ◆蓮華温泉〜白馬
  白馬大池まではダケカンバの中を急登します。
  白馬大池から小蓮華岳を越えて最高の稜線歩きができます。
  坂の上の雲の稜線です。
 ◆白馬〜雪倉岳〜蓮華温泉
  雪倉岳まで歩きたくなるような稜線が続きます。
  朝日岳まで間近なのですが朝日小屋が休みです。
  途中、ハイマツ地帯に熊の糞がありました。
  熊鈴はリュックに入れてきたので、大声をあげながら歩きました。
  人がいないのでしかたありません。
  三国境からこちらにで出会ったのは一人だけでした。
  下りの鉱山道は急降下です。
  まとまった雨があるときには歩かない方がいいと思います。
その他周辺情報 〇登山後の温泉
 蓮華温泉ロッジで日帰り入浴できます。
 ゆっくり露天風呂を堪能したかったので泊まることにしました。
 露天風呂から、登った雪倉岳が見えて最高でした。
【25日】
蓮華温泉駐車場から
正面には雪倉が
2020年08月25日 05:21撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
8/25 5:21
【25日】
蓮華温泉駐車場から
正面には雪倉が
左露天風呂、右白馬
2020年08月25日 05:26撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
8/25 5:26
左露天風呂、右白馬
左黄金の湯
後ろ髪を引かれながら右へ
2020年08月25日 05:32撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
8/25 5:32
左黄金の湯
後ろ髪を引かれながら右へ
登山路を進みます
植生が近畿の山とは違います
2020年08月25日 05:42撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
8/25 5:42
登山路を進みます
植生が近畿の山とは違います
ずいぶんあるいたようですが、まだ1.4劼靴歩いていないのか
2020年08月25日 06:28撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
8/25 6:28
ずいぶんあるいたようですが、まだ1.4劼靴歩いていないのか
ダケカンバの登山路を歩きます
久しぶり
嬉しくなります
2020年08月25日 07:05撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
8/25 7:05
ダケカンバの登山路を歩きます
久しぶり
嬉しくなります
雪倉岳
向こうは朝日岳
200名山と300名山
2020年08月25日 07:27撮影 by  ILCE-5000, SONY
5
8/25 7:27
雪倉岳
向こうは朝日岳
200名山と300名山
天狗の庭
2020年08月25日 07:32撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
8/25 7:32
天狗の庭
雪倉がよく見ます
2020年08月25日 07:32撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
8/25 7:32
雪倉がよく見ます
ナナカマドの赤い実
葉が色づくのはこれから
2020年08月25日 08:43撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
8/25 8:43
ナナカマドの赤い実
葉が色づくのはこれから
開けてハイマツ地帯になりました
もうすぐ白馬大池
2020年08月25日 09:03撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
8/25 9:03
開けてハイマツ地帯になりました
もうすぐ白馬大池
白馬大池到着
ここでテン泊しようかとも考えました
2020年08月25日 09:39撮影 by  ILCE-5000, SONY
6
8/25 9:39
白馬大池到着
ここでテン泊しようかとも考えました
向こうには坂の上の雲
2020年08月25日 09:50撮影 by  ILCE-5000, SONY
5
8/25 9:50
向こうには坂の上の雲
雪倉
2020年08月25日 09:50撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
8/25 9:50
雪倉
やはりアルプスは違うわ
2020年08月25日 10:36撮影 by  ILCE-5000, SONY
4
8/25 10:36
やはりアルプスは違うわ
下は栂池
2020年08月25日 10:38撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
8/25 10:38
下は栂池
ガスもよし
2020年08月25日 10:45撮影 by  iPhone X, Apple
4
8/25 10:45
ガスもよし
最高!
2020年08月25日 11:08撮影 by  iPhone X, Apple
5
8/25 11:08
最高!
小蓮華へ向かっているところか振り返って船越の頭を見ているところか
まあ、えーか
細かいことは気にせんとこ
2020年08月25日 11:23撮影 by  ILCE-5000, SONY
4
8/25 11:23
小蓮華へ向かっているところか振り返って船越の頭を見ているところか
まあ、えーか
細かいことは気にせんとこ
ガスに覆われる白馬山頂
大雪渓が見えます
2020年08月25日 11:33撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
8/25 11:33
ガスに覆われる白馬山頂
大雪渓が見えます
ホシガラスを撮ることができました
2020年08月25日 12:33撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
8/25 12:33
ホシガラスを撮ることができました
雪倉に向かう登山路
明日歩くと思うとムフフです
2020年08月25日 12:48撮影 by  iPhone X, Apple
3
8/25 12:48
雪倉に向かう登山路
明日歩くと思うとムフフです
小蓮華
坂の上の雲稜線はいい!
2020年08月25日 13:15撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
8/25 13:15
小蓮華
坂の上の雲稜線はいい!
怪しき一団が前を行きます
2020年08月25日 13:27撮影 by  iPhone X, Apple
2
8/25 13:27
怪しき一団が前を行きます
なんと 殿!
2020年08月25日 13:28撮影 by  ILCE-5000, SONY
12
8/25 13:28
なんと 殿!
雪倉方面
2020年08月25日 13:40撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
8/25 13:40
雪倉方面
白馬へ向かって最後の登り
2020年08月25日 14:10撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
8/25 14:10
白馬へ向かって最後の登り
やっと緩やかになりました
もうすぐ山頂
2020年08月25日 14:18撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
8/25 14:18
やっと緩やかになりました
もうすぐ山頂
山頂にて
殿と記念撮影
2020年08月25日 14:27撮影 by  iPhone X, Apple
16
8/25 14:27
山頂にて
殿と記念撮影
白馬山荘
スカイプラザでコーヒー飲みたかったが営業が3時半からでした
残念
2020年08月25日 14:55撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
8/25 14:55
白馬山荘
スカイプラザでコーヒー飲みたかったが営業が3時半からでした
残念
殿御一行も同じところへ行くようです
今夜は嫌な予感
2020年08月25日 14:59撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
8/25 14:59
殿御一行も同じところへ行くようです
今夜は嫌な予感
ライチョウ発見
2020年08月25日 15:01撮影 by  iPhone X, Apple
3
8/25 15:01
ライチョウ発見
一家で登山路を横断していきました
2020年08月25日 15:01撮影 by  iPhone X, Apple
5
8/25 15:01
一家で登山路を横断していきました
テン場が見えてきました
それ程多くありません
2020年08月25日 15:15撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
8/25 15:15
テン場が見えてきました
それ程多くありません
テン場の周りはお花畑
2020年08月25日 15:19撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
8/25 15:19
テン場の周りはお花畑
やはり
高校生の女の子と芦屋のお兄ちゃんも混じって
ソーセージとポトフおいしくいただきました
2020年08月25日 17:16撮影 by  ILCE-5000, SONY
12
8/25 17:16
やはり
高校生の女の子と芦屋のお兄ちゃんも混じって
ソーセージとポトフおいしくいただきました
マジックアワーの白馬岳
2020年08月25日 18:32撮影 by  ILCE-5000, SONY
7
8/25 18:32
マジックアワーの白馬岳
杓子と白馬鑓
2020年08月25日 18:32撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
8/25 18:32
杓子と白馬鑓
日が沈んでいきます
殿御一行その他と夕日鑑賞タイム
おかげで大宴会も早々と閉宴となりました
2020年08月25日 18:36撮影 by  ILCE-5000, SONY
7
8/25 18:36
日が沈んでいきます
殿御一行その他と夕日鑑賞タイム
おかげで大宴会も早々と閉宴となりました
【26日】
杓子と鑓を眺めて出発です
2020年08月26日 05:49撮影 by  ILCE-5000, SONY
5
8/26 5:49
【26日】
杓子と鑓を眺めて出発です
今日は剱立山もよく見えます
2020年08月26日 06:05撮影 by  ILCE-5000, SONY
4
8/26 6:05
今日は剱立山もよく見えます
2020年08月26日 06:39撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
8/26 6:39
下もよく見えます
2020年08月26日 06:45撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
8/26 6:45
下もよく見えます
小蓮華
その向こうは頸城山塊
2020年08月26日 06:48撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
8/26 6:48
小蓮華
その向こうは頸城山塊
雪倉を目指して
2020年08月26日 07:16撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
8/26 7:16
雪倉を目指して
三国境からこちらは誰も来ません
2020年08月26日 07:32撮影 by  ILCE-5000, SONY
5
8/26 7:32
三国境からこちらは誰も来ません
雪倉
トラバース道が嬉しい
登りは辛い
2020年08月26日 08:01撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
8/26 8:01
雪倉
トラバース道が嬉しい
登りは辛い
鉱山道分岐
ここから下ります
戻ってくるのでリュックをデポして雪倉へ
2020年08月26日 08:04撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
8/26 8:04
鉱山道分岐
ここから下ります
戻ってくるのでリュックをデポして雪倉へ
身軽に歩くのはいい
2020年08月26日 08:37撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
8/26 8:37
身軽に歩くのはいい
雪倉岳避難小屋
多分利用することはないので中は見ていません
2020年08月26日 08:44撮影 by  ILCE-5000, SONY
4
8/26 8:44
雪倉岳避難小屋
多分利用することはないので中は見ていません
もうすぐ山頂かと思いきや
向こうが山頂ではありません
2020年08月26日 09:20撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
8/26 9:20
もうすぐ山頂かと思いきや
向こうが山頂ではありません
朝日岳
左に朝日小屋も見えます
営業していたら向こうまで行ったのに
2020年08月26日 09:28撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
8/26 9:28
朝日岳
左に朝日小屋も見えます
営業していたら向こうまで行ったのに
やっと山頂
2020年08月26日 09:28撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
8/26 9:28
やっと山頂
雪倉岳山頂
200名山ゲット
2020年08月26日 09:29撮影 by  ILCE-5000, SONY
6
8/26 9:29
雪倉岳山頂
200名山ゲット
白馬はガスでお隠れ
2020年08月26日 09:29撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
8/26 9:29
白馬はガスでお隠れ
いいところでした
途中で熊の糞を見てビビりましたが
2020年08月26日 11:09撮影 by  ILCE-5000, SONY
4
8/26 11:09
いいところでした
途中で熊の糞を見てビビりましたが
鉱山道の水場
おいしい水とあります
喉を潤し顔も洗って
2020年08月26日 12:02撮影 by  ILCE-5000, SONY
6
8/26 12:02
鉱山道の水場
おいしい水とあります
喉を潤し顔も洗って
さらに歩くと
滝のような渓流
2020年08月26日 12:32撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
8/26 12:32
さらに歩くと
滝のような渓流
この下を渡渉します
少しまとまった雨でもあると歩けなくなるかもしれません
2020年08月26日 12:40撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
8/26 12:40
この下を渡渉します
少しまとまった雨でもあると歩けなくなるかもしれません
ここが池塘かな
2020年08月26日 13:36撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
8/26 13:36
ここが池塘かな
瀬戸川の仮設橋
10月中旬から6月中旬まで撤去されるようです
2020年08月26日 15:08撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
8/26 15:08
瀬戸川の仮設橋
10月中旬から6月中旬まで撤去されるようです
カモシカ展望台への分岐
この先にも熊の糞がありました
2020年08月26日 15:34撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
8/26 15:34
カモシカ展望台への分岐
この先にも熊の糞がありました
やっと蓮華温泉が見えてきました
途中でちんたらしてたので思った以上に時間がかかりました
最後は急ぎ足で
2020年08月26日 16:15撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
8/26 16:15
やっと蓮華温泉が見えてきました
途中でちんたらしてたので思った以上に時間がかかりました
最後は急ぎ足で
【蓮華温泉にて】
蓮華温泉ロッジの夕食
山菜が多くておいしい夕食でした
露天風呂にゆっくり入りたかったので白馬山頂から予約の電話を入れました
2020年08月26日 17:51撮影 by  iPhone X, Apple
12
8/26 17:51
【蓮華温泉にて】
蓮華温泉ロッジの夕食
山菜が多くておいしい夕食でした
露天風呂にゆっくり入りたかったので白馬山頂から予約の電話を入れました
朝食
これもひとえにアベの10万円のおかげです
マスクともども有難い
2020年08月27日 06:33撮影 by  iPhone X, Apple
9
8/27 6:33
朝食
これもひとえにアベの10万円のおかげです
マスクともども有難い
5分ほど歩いて黄金湯
ここは見晴らしはありませんが適温で気持ちよくゆっくりと入ることができます
2020年08月27日 09:04撮影 by  iPhone X, Apple
6
8/27 9:04
5分ほど歩いて黄金湯
ここは見晴らしはありませんが適温で気持ちよくゆっくりと入ることができます
さらに登って
2020年08月27日 05:35撮影 by  iPhone X, Apple
3
8/27 5:35
さらに登って
仙気ノ湯
向こうには水蒸気があがっています
2020年08月27日 05:36撮影 by  iPhone X, Apple
5
8/27 5:36
仙気ノ湯
向こうには水蒸気があがっています
仙気ノ湯から
左に朝日岳
2020年08月27日 05:41撮影 by  iPhone X, Apple
8
8/27 5:41
仙気ノ湯から
左に朝日岳
その上には薬師湯
2020年08月27日 07:30撮影 by  iPhone X, Apple
6
8/27 7:30
その上には薬師湯
薬師湯から
左に雪倉右に朝日岳が見えます
最高のロケーション
最高のひと時
2020年08月27日 08:28撮影 by  iPhone X, Apple
9
8/27 8:28
薬師湯から
左に雪倉右に朝日岳が見えます
最高のロケーション
最高のひと時
10分ほど下って
三国一ノ湯
ここは湯の調子が悪くて入れません
2020年08月27日 06:14撮影 by  iPhone X, Apple
4
8/27 6:14
10分ほど下って
三国一ノ湯
ここは湯の調子が悪くて入れません
【出会った花】
ウメバチソウ
2020年08月25日 05:42撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
8/25 5:42
【出会った花】
ウメバチソウ
アザミ
2020年08月25日 06:04撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
8/25 6:04
アザミ
シモツケ
2020年08月25日 07:25撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
8/25 7:25
シモツケ
ソバナ
2020年08月25日 07:27撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
8/25 7:27
ソバナ
トリカブト
2020年08月25日 07:28撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
8/25 7:28
トリカブト
シラタマノキ
2020年08月25日 08:04撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
8/25 8:04
シラタマノキ
チングルマの花穂
最近花を見てないな
2020年08月25日 09:07撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
8/25 9:07
チングルマの花穂
最近花を見てないな
トウヤクリンドウ
2020年08月25日 10:35撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
8/25 10:35
トウヤクリンドウ
イワギキョウ
2020年08月25日 11:10撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
8/25 11:10
イワギキョウ
ナデシコ
2020年08月25日 11:27撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
8/25 11:27
ナデシコ
ヨツバシオガマ
2020年08月25日 15:19撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
8/25 15:19
ヨツバシオガマ
ミヤマダイコンソウ
2020年08月25日 18:22撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
8/25 18:22
ミヤマダイコンソウ
ダイコンソウとハクサンフウロのお花畑
白馬山頂
2020年08月25日 18:22撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
8/25 18:22
ダイコンソウとハクサンフウロのお花畑
白馬山頂
ハクサンフウロとウサギギク
2020年08月26日 05:44撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
8/26 5:44
ハクサンフウロとウサギギク
マツムシソウ
久しぶりにお目にかかりました
2020年08月26日 07:36撮影 by  ILCE-5000, SONY
4
8/26 7:36
マツムシソウ
久しぶりにお目にかかりました
オニユリ
2020年08月26日 08:22撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
8/26 8:22
オニユリ
黄白のニガナ
2020年08月26日 08:23撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
8/26 8:23
黄白のニガナ
カライトソウとマツムシソウ
2020年08月26日 08:43撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
8/26 8:43
カライトソウとマツムシソウ
イワツメグサ
2020年08月26日 11:26撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
8/26 11:26
イワツメグサ
可憐なコゴメグサ
わからない花の写真は削除して
2020年08月26日 13:23撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
8/26 13:23
可憐なコゴメグサ
わからない花の写真は削除して
【最後に】
殿に頂いたシール
ユーチューブの殿チャンネル登録しておきましたよ

くれぐれもご乱心めさるな
2020年08月28日 09:17撮影 by  iPhone X, Apple
8
8/28 9:17
【最後に】
殿に頂いたシール
ユーチューブの殿チャンネル登録しておきましたよ

くれぐれもご乱心めさるな

感想

200名山雪倉岳に登りました。

当初は蓮華温泉〜朝日岳〜雪倉岳〜白馬岳〜蓮華温泉を2泊で周回することを考えていました。
しかし、今年は朝日小屋が営業していないため周回することができません。
鉱山道をピストンすることも考えましたが、同じ道を通るのは味気ないので、白馬岳で一泊して周回することにしました。

白馬大池までの急坂を苦しみながら登ると、小蓮華が見えてきます。
坂の上の雲の稜線です。
やはりアルプスの景色は一味違い、見入ってしまいます。
ここのところ樹林帯から覗いた景色しか見ていなかったので嬉しくなりました。

小蓮華の稜線を歩いていると、突然、ちょんまげ姿で歩いてくるおじさんに出会いました。
何かの撮影のためかと思ったのですが、周りには撮影スタッフなどいません。
三国境で休憩していたので聞くと、役者をやっていて皆を盛り上げるためにこんな格好をしているのだと。

テン場でも賑やかでした。
ソーセージとポトフをいただき楽しいひと時を過ごせました。
殿は、ユーチューブで殿チャンネルを開設しているので登録してねということなので、早速しておきました。

行きは息切れしてして、登りが苦しかったのですが、翌日は稜線歩きと下りなので楽でした。
テント泊の重い荷物を持っての山行は厳しい年になってきたのかもしれません。
実は、内緒なのですが、数日前に笊ヶ岳にいどんだのですが敗退しました。
久しぶりの山行の上に猛暑にやられました。

いろんなことがありましたが、最後は蓮華温泉の露天風呂で癒されました。
思い出に残る登山となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:879人

コメント

殿、笊ヶ岳にお供致しますぞ〜(^_-)-☆
tano先輩、お久しぶりです〜

しばらくレコが上がらなかったので、体調でも崩されたのか、お孫さんと遊び惚けられてるのかと思ってました

蓮華温泉からの2泊周回、おっさんも毎年狙ってますが今年は止む無しでしたね
でも、我慢できずに200名山をgetしに行かれたのですね

ちょんまげ姿の殿、おもろいですね
殿のお陰でテン場も楽しかったようで良かったですね

真夏の笊ヶ岳、めっちゃ暑そうですね
ほな、秋に行きまひょか〜
2020/8/29 7:42
Re: 殿、笊ヶ岳にお供致しますぞ〜(^_-)-☆
お久しぶりです。

そうなんです。
子守りに明け暮れていました。
4月はコロナで保育園を休み、5月は突然の腰痛で休み、6〜7月は雨で休み。

やっと出かけたのですが、笊で痛い目にあいました。
伝付峠を越えて水場まで行く予定でしたが、峠でダウン。
一泊して下りてきました。
私の体力では、伝付峠で一泊、山頂で一泊の2泊3日かかなと思っています。
秋に行くので休みとっておいてね。
でも、予報見て先行するかも。
その時はどこかで。

どこも暑いので車中泊が大変なんです。
蓮華温泉は涼しいだろうと、それに晴れの予報。
ということで出かけましたが、面白かったです。
あの宴会の場にフレさんがいたらもっと盛り上がっていたかも。
2020/8/29 8:10
お疲れ様でした
tanosikuさん、こんばんは

いやはや絶景絶景でござりますね〜♪
こういう景色を見るとやはり北アルプスを歩きたくなりますね(^-^)V

タノシクさんもなかなか山に行けない日が続いていたようで、久しぶりの山歩きは楽しさと共に疲労との戦いだったのではないでしょうか(^_^;)

なにはともあれ絶景と二百名山雪倉岳踏破おめでとうございました。
2020/8/29 23:43
Re: お疲れ様でした
タイさん おはようございます

やはり北アルプスの景色はいいですね。
何度でも行きたくなります。

そうなんです、久しぶりの山歩きで体力落ちているような気がします。
標準コースタイムで歩くのが難しくなっているようです。
それに年ですし。

雪倉は、蓮華温泉から朝日岳〜白馬の周回をずーっと狙っていたのですが、天候などに恵まれず、なかなか行く機会が得られませんでした。
今回は、二日間晴れ予報だったので急遽山行を決めました。

200名山もあと10座になりました。
北海道の山が残っているので今年は無理ですが来年にはと思っています。
2020/8/31 8:34
tanosikuさん、こんにちは。
お久しぶりのレコ、お待ちしてました。
で、今回歩かれたルートを、3日後に
歩いてきました。蓮華温泉から山頂まで一日で
踏破はさすがですね。鉱山道は
とても気になりました。様子が分かって
興味深く拝見しました。
立山方面の展望は、全くなかったので
うらやましく思います。

蓮華温泉は、下山後に入浴しましたが
内湯だけでした。野天が面白そうですね。
2020/8/30 10:00
Re: tanosikuさん、こんにちは。
コマキさん おはようございます

ここ行かれたんですね。
レコお待ちしてます。
蓮華温泉から白馬までを日帰りする人がいるのには驚きます。
山頂までコースタイムで7時間程なので、鈍足の私でもなんとかなりますが、小蓮華を過ぎると息切れがひどくて心拍数も上がっていたので苦しかったです。

立山方面は前日は見えなかったのですが、翌朝にはよく見えました。
尖った剱が見えるのは嬉しいですね。
ラッキーでした。
やはり天気予報を見て山行できる強みでしょうか。

蓮華温泉の露天風呂良かったですよ。
一番上の薬師の湯まで山道を15分ほど登らないといけないのですが。
ここに入るなら、早朝か夜間がいいと思います。
9時過ぎから日が差してきて暑いので日よけがあるとゆっくりできますよ。
次回はゆっくりと温泉に浸かってみてください。
2020/8/31 8:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら