ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 321810
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

花の谷川岳から苗場山へ縦走!嬉しいサプライズもありました♪

2013年07月13日(土) ~ 2013年07月15日(月)
 - 拍手
acchi1979 その他2人
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
56:46
距離
47.4km
登り
4,814m
下り
4,083m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7月13日(土)

9:24  JR土合駅          9:44
10:06  谷川岳ロープウェー(天神平) 10:41
11:47  田尻尾根分岐(昼食)     12:02
12:17  熊穴沢避難小屋    
13:18  天狗の留まり場(小休止)   13:22
14:17  谷川岳肩の小屋(小休止)   14:24
14:33  トマノ耳
14:49  オキノ耳
15:11  谷川岳肩の小屋(小休止)   15:16
16:44  オジカ沢ノ頭(小休止)    16:48
16:47  オジカ沢ノ頭避難小屋
17:27  小障子ノ頭
17:36  大障子避難小屋(宿泊)

7月14日(日)

3:00  起床            5:03
5:19  大障子ノ頭
6:32  万太郎山(小休止)      6:39
7:26  越路避難小屋(小休止)    7:30
7:53  毛渡乗越(小休止)      8:00
9:39  エビス大黒ノ頭(小休止)   9:46
10:18  エビス大黒避難小屋(昼食)  10:59
11:36  千ノ倉山
12:37  平標山(小休止)       12:43
13:48  松手山(小休止)       13:55
15:17  平標山登山口(小休止)    15:22
15:42  赤湯温泉登山口
17:01  赤湯林道終点
18:02  鷹ノ巣峠(小休止)      18:06
18:40  赤湯温泉(幕営)

7月15日(月)

3:00  起床            5:38
6:22  赤倉山分岐(小休止)     6:29
8:03  水場(小休止)        8:08
8:52  フクベノ平(小休止)     8:59
9:42  7合半(昼食)        10:27
11:31  深穴岩(小休止)       11:37
12:18  シラビソ廊下(小休止)    12:23
13:12  苗場山山頂台地(9合半)
13:56  苗場山
15:06  お花畑(小休止)       15:11
15:21  岩清水(水場小休止)     15:27
15:52  神楽ヶ峰(小休止)      15:59
16:14  股すり岩
16:18  小松原分岐
17:58  6合目(小休止)        18:01
18:24  和田小屋
 
天候 7月13日
AM 曇 PM ガス/雨/強風
7月14日
AM 雨/ガス/強風 PM 曇/晴れ
7月15日
AM 曇/雨 PM 雨/ガス/強風
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
<行き>
JR土合駅 9:24着
谷川岳ロープウェー 天神平迄 片道大人1,200円

<帰り>
和田小屋からタクシーでJR越後湯沢駅 約6,000円
JR越後湯沢駅 21:09発  大宮駅 22:02着 5,460円
JR大宮駅から在来線に乗り継ぎ自宅最寄り駅に辿り着く
コース状況/
危険箇所等
土合駅〜天神尾根〜谷川岳

メジャールートですので道に迷うような箇所はございません。
岩場やチョッとした鎖場がありますので、注意が必要な箇所が有ります。
肩の小屋にトイレが有り売店もあります。


谷川岳〜オジカ沢ノ頭〜小障子ノ頭〜大障子避難小屋

道は明瞭ですが、一部踏み跡が薄い箇所があります。
オジカ沢ノ頭まで偽ピークが連続し、岩場や鎖場なども有って時間が掛かり少し怖い箇所があります。
ピークから少しの所にオジカ沢ノ頭避難小屋があります。(水場・トイレなし)
オジカ沢ノ避難小屋を過ぎ暫く歩くと大障子避難小屋があります。(水場あり・トイレなし)
大障子避難小屋から15分ほど南に下ると水場があります。
水量豊富ですが、踏み跡が薄く道も悪く、結構下るので時間が掛かります。
暗い時間に行くのは危ないので止めた方が無難です。
避難小屋は7人ほど泊まれる広さで、外にテント5張分は植生を痛める事無く張れそうです。


大障子避難小屋〜〜大障子ノ頭〜万太郎山〜エビス大黒ノ頭〜仙ノ倉山

大障子ノ頭から岩場の下り道になり雨の為大変滑りやすくなっていて難儀致しました。
かなり危ない箇所も有りましたので十分注意して下さい。
万太郎山からは細い尾根道になり踏み跡も不明瞭ですので注意が必要です。
途中に越路避難小屋があり7人ほど収容可能みたいです。(水場・トイレなし)
小屋の前に頑張ってテント2張り分のスペースがあります。
エビス大黒ノ頭までも偽ピークの連続でかなり痺れる登りの区間です。
ピークを過ぎると急坂の岩場があり、よく滑り滑り落ちました(笑)
仙ノ倉山への上り始めの所にエビス大黒避難小屋があります。(水場・トイレなし)
定員3名ですが狭く少し汚いです。テントは2張分のスペースがあります。


仙ノ倉山〜平標山〜松手山〜鷹巣峠〜赤湯温泉

仙ノ倉山から平標山まで木道や階段が整備されていて歩きやすいです。
この区間につきましては特に危ない箇所はございません。
赤湯林道の終点から鷹ノ巣峠までの登りが地味にシンドイです。
赤湯温泉に行く場合は登山装備が必要ですのでお忘れなく。
赤湯温泉の近くにテントを張れるスペースが有り、6張りは大丈夫だと思います。
(幕営料は無料です。川の近くなんで、耳栓が有ると便利かもです。)
あえて幕営場所の写真は載せてませんが、赤湯温泉の方に許可を取り場所を教えて貰って下さい。
優しく丁寧に教えて下さります。
水場とトイレもあり非常に綺麗です。


赤湯温泉〜苗場山〜神楽ヶ峰〜和田小屋

赤湯温泉から川の上流に登山道(川原歩き)が続いております。
歩き難く、少し危ない箇所がありますので注意が必要です。
苗場山の途中に水場があります。
9合半の直下に長い鎖場がありますが、イワカガミがモリモリ咲いている箇所ですので、楽しみながら登ることができます。
神楽ヶ峰の登りが少しシンドイですが、手前に石清水の水場があり、休憩にもってこいの場所です。
小松原分岐から岩がゴロゴロの非常に歩き難い下りになりますので、浮石等に注意が必要です。
和田小屋に水場・トイレ・自動販売機・公衆電話・温泉があります。
テン泊恒例の装備一覧です。前回の奥秩父縦走よりも少なく軽いです。約19kgでした。18禁の雑誌は今回どうする!?入るスペースあるぞ!?(笑)
2013年07月12日 19:32撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
10
7/12 19:32
テン泊恒例の装備一覧です。前回の奥秩父縦走よりも少なく軽いです。約19kgでした。18禁の雑誌は今回どうする!?入るスペースあるぞ!?(笑)
妄想で乗り切る決意を固めました!そんな感じでモグラ駅から出発です!登りがきつく既に汗がモグモグラーです・・。
2013年07月13日 09:25撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
7/13 9:25
妄想で乗り切る決意を固めました!そんな感じでモグラ駅から出発です!登りがきつく既に汗がモグモグラーです・・。
やっと地上に到着です!も〜引き返したい気持ちでイッパイですが先に進みます。
2013年07月13日 09:43撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
7/13 9:43
やっと地上に到着です!も〜引き返したい気持ちでイッパイですが先に進みます。
天神平までロープウェーに乗り楽チンでした♪アレは朝日岳ですかね!馬蹄形縦走の時に行く予定です!今年挑戦やな〜〜
2013年07月13日 10:58撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
7/13 10:58
天神平までロープウェーに乗り楽チンでした♪アレは朝日岳ですかね!馬蹄形縦走の時に行く予定です!今年挑戦やな〜〜
お!目指す谷川岳方面が見えて来ました!エエお山だな〜〜ワクワク♪ムラムラ♪
2013年07月13日 11:13撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
7/13 11:13
お!目指す谷川岳方面が見えて来ました!エエお山だな〜〜ワクワク♪ムラムラ♪
可愛いお花が「お帰り〜♪」って言ってくれてる気が致しました!
2013年07月13日 11:16撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
7/13 11:16
可愛いお花が「お帰り〜♪」って言ってくれてる気が致しました!
エエ景色だな〜〜♪天気が悪いなりに楽しませてくれます!
2013年07月13日 11:36撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
7/13 11:36
エエ景色だな〜〜♪天気が悪いなりに楽しませてくれます!
段々近づいて来ましたが、オモザックが肩に喰い込み快楽を与えてくれております(笑)
2013年07月13日 11:40撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
7/13 11:40
段々近づいて来ましたが、オモザックが肩に喰い込み快楽を与えてくれております(笑)
途中で力尽き昼飯にしました!今日も貧乏セットDでございます!軽いパンを食べてもオモザックに変化の兆しがございません(苦笑)
2013年07月13日 11:47撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
7/13 11:47
途中で力尽き昼飯にしました!今日も貧乏セットDでございます!軽いパンを食べてもオモザックに変化の兆しがございません(苦笑)
そんな感じで熊穴沢避難小屋です。Tさん、Mさんと3人で汗を噴き出し泡吹いてました(笑)
2013年07月13日 12:17撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
7/13 12:17
そんな感じで熊穴沢避難小屋です。Tさん、Mさんと3人で汗を噴き出し泡吹いてました(笑)
振り返っての一枚です!懐深い山域ですね〜♪
2013年07月13日 12:28撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
7/13 12:28
振り返っての一枚です!懐深い山域ですね〜♪
懐狭いエゲツない登りですね〜♪
2013年07月13日 12:36撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
7/13 12:36
懐狭いエゲツない登りですね〜♪
死んだ婆様と交信していたら冥土の様な素晴らしい景色が見えました!あれが西黒尾根なんかな!?
2013年07月13日 12:36撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
7/13 12:36
死んだ婆様と交信していたら冥土の様な素晴らしい景色が見えました!あれが西黒尾根なんかな!?
多分正解よ!って囁いておりました!あれ?ミツバチアッチの到着が遅れております(笑)
2013年07月13日 13:17撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
7/13 13:17
多分正解よ!って囁いておりました!あれ?ミツバチアッチの到着が遅れております(笑)
天狗の留まり場です。夜の天狗プレーにもってこいの場所ですね!
2013年07月13日 13:18撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
7/13 13:18
天狗の留まり場です。夜の天狗プレーにもってこいの場所ですね!
近づいてはいるんですが、何故か辿り着けません!天狗の悪戯か!?
2013年07月13日 13:18撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
7/13 13:18
近づいてはいるんですが、何故か辿り着けません!天狗の悪戯か!?
登山者渋滞のせいでした!やっぱり人気のお山なんですね〜納得でございます♪
2013年07月13日 13:23撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
7/13 13:23
登山者渋滞のせいでした!やっぱり人気のお山なんですね〜納得でございます♪
青空だったら素晴らしんだろうな〜・・・
2013年07月13日 13:25撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
7/13 13:25
青空だったら素晴らしんだろうな〜・・・
ホント、花が多くて癒されちゃいます♪
2013年07月13日 13:32撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
7/13 13:32
ホント、花が多くて癒されちゃいます♪
肩の小屋に到着です!結構な人混みですね・・ここにトイレと売店があります。今度泊まりたいな〜
2013年07月13日 14:17撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
7/13 14:17
肩の小屋に到着です!結構な人混みですね・・ここにトイレと売店があります。今度泊まりたいな〜
うわ〜〜お花畑でございます♪クンクンしちゃったのは本気と書いて「ほんき」と読みます(笑)
2013年07月13日 14:26撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
7/13 14:26
うわ〜〜お花畑でございます♪クンクンしちゃったのは本気と書いて「ほんき」と読みます(笑)
よっ!トマノ耳!黄ばんだ口元を閉じた方がエエと思うぞ!(笑)
2013年07月13日 14:33撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
12
7/13 14:33
よっ!トマノ耳!黄ばんだ口元を閉じた方がエエと思うぞ!(笑)
ケイバイソウもモッコリでした♪
2013年07月13日 14:37撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
7/13 14:37
ケイバイソウもモッコリでした♪
う〜ん「福耳」って感じの山頂ですね!
2013年07月13日 14:37撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
7/13 14:37
う〜ん「福耳」って感じの山頂ですね!
ミネウスユキソウもモッコリでした♪
2013年07月13日 14:48撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
7/13 14:48
ミネウスユキソウもモッコリでした♪
タカネバラですかね!?ホントお花がモリモリですね〜!
2013年07月13日 14:48撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
7/13 14:48
タカネバラですかね!?ホントお花がモリモリですね〜!
そんな感じでオキノ耳に到着です!お花がモリモリなんで「オキノ鼻」でもエエような・・いや、「オキノ華」が粋かな!?
2013年07月13日 14:49撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
7/13 14:49
そんな感じでオキノ耳に到着です!お花がモリモリなんで「オキノ鼻」でもエエような・・いや、「オキノ華」が粋かな!?
これもモリモリでした!向日葵みたいで元気になりますね!
2013年07月13日 14:53撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
7/13 14:53
これもモリモリでした!向日葵みたいで元気になりますね!
岩場も有ったりで楽しいコースです!オモザックでなければ登るんだけどな〜・・・
2013年07月13日 14:59撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
7/13 14:59
岩場も有ったりで楽しいコースです!オモザックでなければ登るんだけどな〜・・・
ウラジロヨウラクですかね!?これもモリモリでクンクンし過ぎて鼻息が荒くなってしまいました(笑)
2013年07月13日 15:00撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
7/13 15:00
ウラジロヨウラクですかね!?これもモリモリでクンクンし過ぎて鼻息が荒くなってしまいました(笑)
肩の小屋に戻り万太郎山方面を目指します!
2013年07月13日 15:18撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
7/13 15:18
肩の小屋に戻り万太郎山方面を目指します!
ガスガスでござんす♪ですが、幻想的な風景でウットリでござんす♪
2013年07月13日 15:26撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
7/13 15:26
ガスガスでござんす♪ですが、幻想的な風景でウットリでござんす♪
エエ稜線ですね〜!それにしても人が居ません。
2013年07月13日 15:33撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
7/13 15:33
エエ稜線ですね〜!それにしても人が居ません。
振り返っての肩の小屋。トマ・オキノ耳です!天気良い時に絶対また来るね!
2013年07月13日 15:36撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
7/13 15:36
振り返っての肩の小屋。トマ・オキノ耳です!天気良い時に絶対また来るね!
これはコメツヅジですね!結構咲いておりました!地味に可愛いく私好みです!!
2013年07月13日 15:38撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
7/13 15:38
これはコメツヅジですね!結構咲いておりました!地味に可愛いく私好みです!!
目まぐるしくガスが抜けていきます。一瞬一瞬で違う表情を見せてくれます!
2013年07月13日 15:41撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
7/13 15:41
目まぐるしくガスが抜けていきます。一瞬一瞬で違う表情を見せてくれます!
気持ちの良い稜線歩きですが、アレをやっぱり登るんでしょうね〜・・・やらしく山頂を隠してくれていて有り難いです!
2013年07月13日 15:44撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
7/13 15:44
気持ちの良い稜線歩きですが、アレをやっぱり登るんでしょうね〜・・・やらしく山頂を隠してくれていて有り難いです!
中ゴー尾根ですね!今度歩いてみたいな〜!!!
2013年07月13日 15:46撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
7/13 15:46
中ゴー尾根ですね!今度歩いてみたいな〜!!!
う〜〜ん、このひっそり感・・・アタイ、大好きだよ!!
2013年07月13日 16:22撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
7/13 16:22
う〜〜ん、このひっそり感・・・アタイ、大好きだよ!!
お〜!噂の刃渡りみたいな尾根ですね!左から巻けますんで大丈夫です!
2013年07月13日 16:25撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
7/13 16:25
お〜!噂の刃渡りみたいな尾根ですね!左から巻けますんで大丈夫です!
でも鎖場があり、オモザックが私をバクテンさせてジャニーズに入れさせようと悪さしております(笑)
2013年07月13日 16:30撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
7/13 16:30
でも鎖場があり、オモザックが私をバクテンさせてジャニーズに入れさせようと悪さしております(笑)
お!ハクサンシャクナゲだ!!!お〜い!ミツバアッチ!登場はまだか〜!!え?今日は遠いから来ないよ!?
2013年07月13日 16:37撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
7/13 16:37
お!ハクサンシャクナゲだ!!!お〜い!ミツバアッチ!登場はまだか〜!!え?今日は遠いから来ないよ!?
えげつない登りと偽ピークに惑わされながらやっとの事でオジカ沢ノ頭に到着です!遠かった・・・
2013年07月13日 16:44撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
7/13 16:44
えげつない登りと偽ピークに惑わされながらやっとの事でオジカ沢ノ頭に到着です!遠かった・・・
少し進むとオジカ沢ノ頭避難小屋が見えてきます。定員3名でテント幕営は狭く不可ですね。
2013年07月13日 16:47撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
7/13 16:47
少し進むとオジカ沢ノ頭避難小屋が見えてきます。定員3名でテント幕営は狭く不可ですね。
うわ〜〜〜残雪がエエ感じです!カキ氷祭りですね!!
2013年07月13日 17:09撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
7/13 17:09
うわ〜〜〜残雪がエエ感じです!カキ氷祭りですね!!
それにしても静かな稜線歩きです。人が居ないのがまたエエですね!
2013年07月13日 17:15撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
7/13 17:15
それにしても静かな稜線歩きです。人が居ないのがまたエエですね!
緩やかなアップダウンをこなすと本日のお宿の大障子避難小屋です。定員7名でテント5張りは植生を傷つけずに張れそうです。
2013年07月13日 17:38撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
7/13 17:38
緩やかなアップダウンをこなすと本日のお宿の大障子避難小屋です。定員7名でテント5張りは植生を傷つけずに張れそうです。
そんな感じで水場に急行し補給したいと思います!途中でイワカガミがモリモリ咲いてました!綺麗ですね!
2013年07月13日 17:49撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
7/13 17:49
そんな感じで水場に急行し補給したいと思います!途中でイワカガミがモリモリ咲いてました!綺麗ですね!
コレはなんざんしょ!?一面咲いていて小躍りしちゃいました(笑)
2013年07月13日 17:50撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
7/13 17:50
コレはなんざんしょ!?一面咲いていて小躍りしちゃいました(笑)
そんな感じで避難小屋から15分ほど下ると水場が有ります。ここまで道が悪くて難儀しました。暗いと危ないので行かない方が無難かも。
2013年07月13日 17:52撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
7/13 17:52
そんな感じで避難小屋から15分ほど下ると水場が有ります。ここまで道が悪くて難儀しました。暗いと危ないので行かない方が無難かも。
そんな感じで今宵の夕食です!モリモリ食材を歩荷して下さって本当にありがとうございました!いつも鼻クソみたいな山ご飯ですからね〜・・
2013年07月13日 19:01撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
10
7/13 19:01
そんな感じで今宵の夕食です!モリモリ食材を歩荷して下さって本当にありがとうございました!いつも鼻クソみたいな山ご飯ですからね〜・・
サプライズで私の誕生日を前祝してくれました♪ホント、嬉しかったです!!私は幸せ者でございます!!ありがとうございました!
2013年07月13日 19:25撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
18
7/13 19:25
サプライズで私の誕生日を前祝してくれました♪ホント、嬉しかったです!!私は幸せ者でございます!!ありがとうございました!
夕方、外に出たらガスが晴れて歩いてきた稜線が丸見えになりました!コレを見たかったんです!
2013年07月13日 19:17撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8
7/13 19:17
夕方、外に出たらガスが晴れて歩いてきた稜線が丸見えになりました!コレを見たかったんです!
越後湯沢方面です!綺麗ですね〜!温泉入りに転げ落ちちゃう!?(笑)
2013年07月13日 19:18撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
7/13 19:18
越後湯沢方面です!綺麗ですね〜!温泉入りに転げ落ちちゃう!?(笑)
川棚ノ頭方面かな!?雪渓とベストショットです!って自分で言ってはイカンですね(笑)
2013年07月13日 19:19撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
7/13 19:19
川棚ノ頭方面かな!?雪渓とベストショットです!って自分で言ってはイカンですね(笑)
そんな感じで2日目に突入です!夜中から明け方まで暴風で大雨でした。支度していたら雨が弱くなりその隙に大障子ノ頭に到着です!
2013年07月14日 05:19撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
7/14 5:19
そんな感じで2日目に突入です!夜中から明け方まで暴風で大雨でした。支度していたら雨が弱くなりその隙に大障子ノ頭に到着です!
越後湯沢方面は・・・あちゃ〜〜ですね〜!
2013年07月14日 05:24撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
7/14 5:24
越後湯沢方面は・・・あちゃ〜〜ですね〜!
ガスガスでやんす♪でも、幻想的だ!!
2013年07月14日 05:24撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
7/14 5:24
ガスガスでやんす♪でも、幻想的だ!!
モヤモヤ〜でサマ〜ズな感じす♪でも、1979さんは今日も元気です!
2013年07月14日 05:28撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
7/14 5:28
モヤモヤ〜でサマ〜ズな感じす♪でも、1979さんは今日も元気です!
雪渓を横目でチラチラしながら凄い岩場を下って行きます。雨で濡れていて大変難儀いたしました・・。ヤバイと書いて「危険」でございます!
2013年07月14日 05:36撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
7/14 5:36
雪渓を横目でチラチラしながら凄い岩場を下って行きます。雨で濡れていて大変難儀いたしました・・。ヤバイと書いて「危険」でございます!
岩場を下っていくと緩やかな稜線になってきます!開放的で一人だったら裸で走ってましたね(笑)
2013年07月14日 05:39撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
7/14 5:39
岩場を下っていくと緩やかな稜線になってきます!開放的で一人だったら裸で走ってましたね(笑)
振り返っての一枚です!ピークが大障子ノ頭でございます!
2013年07月14日 05:42撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
7/14 5:42
振り返っての一枚です!ピークが大障子ノ頭でございます!
やっと万太郎が見えてきました!神奈川の小太郎こと1979が遊びに来たよ!!
2013年07月14日 05:49撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
7/14 5:49
やっと万太郎が見えてきました!神奈川の小太郎こと1979が遊びに来たよ!!
お〜〜!谷川岳と大障子ノ頭の夢のコラボとなりました!綺麗ですね〜♪
2013年07月14日 05:53撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
7/14 5:53
お〜〜!谷川岳と大障子ノ頭の夢のコラボとなりました!綺麗ですね〜♪
さ〜!あと少し!モリモリ行きましょう!でも、風が強く雨も突然降ってきたりで天候が目まぐるしいです・・・。
2013年07月14日 05:56撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
7/14 5:56
さ〜!あと少し!モリモリ行きましょう!でも、風が強く雨も突然降ってきたりで天候が目まぐるしいです・・・。
ニッコウキスゲが咲き誇っておりました!綺麗だな〜♪
2013年07月14日 05:56撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8
7/14 5:56
ニッコウキスゲが咲き誇っておりました!綺麗だな〜♪
日本じゃないみたいです。余計な言葉イランですね。
2013年07月14日 06:08撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
7/14 6:08
日本じゃないみたいです。余計な言葉イランですね。
純白ちゃんも私達を歓迎してくれているみたいでした!え?プラス思考も程々に?了解でござんす♪
2013年07月14日 06:17撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
7/14 6:17
純白ちゃんも私達を歓迎してくれているみたいでした!え?プラス思考も程々に?了解でござんす♪
吾策さん新道との分岐に着きました!偽ピークで精神的にやられました・・・万太郎、中々やりますな〜!!!
2013年07月14日 06:26撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
7/14 6:26
吾策さん新道との分岐に着きました!偽ピークで精神的にやられました・・・万太郎、中々やりますな〜!!!
日白山方面ですかね?展望が良い所でございました!
2013年07月14日 06:28撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
7/14 6:28
日白山方面ですかね?展望が良い所でございました!
よ!万太郎!!先ほどの分岐から少しの所で鎮座しておりました!
2013年07月14日 06:32撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
7/14 6:32
よ!万太郎!!先ほどの分岐から少しの所で鎮座しておりました!
うわ〜〜!!エエ展望です!!これから歩く稜線もバッチリでした♪
2013年07月14日 06:32撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
7/14 6:32
うわ〜〜!!エエ展望です!!これから歩く稜線もバッチリでした♪
雲海チックでこれはこれでエエですね〜!
2013年07月14日 06:32撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
7/14 6:32
雲海チックでこれはこれでエエですね〜!
幻想的だ〜!!
2013年07月14日 06:32撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
7/14 6:32
幻想的だ〜!!
さ〜!行きましょう!
2013年07月14日 06:36撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
7/14 6:36
さ〜!行きましょう!
開放的ですね〜!裸でハングライダーやっちゃう!?(笑)
2013年07月14日 06:53撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
7/14 6:53
開放的ですね〜!裸でハングライダーやっちゃう!?(笑)
両側が切り立った痩せ尾根を通過いたします。踏み跡薄く藪漕ぎチックな箇所が少しあったりします。
2013年07月14日 06:54撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
7/14 6:54
両側が切り立った痩せ尾根を通過いたします。踏み跡薄く藪漕ぎチックな箇所が少しあったりします。
痩せ尾根を通過するとお花畑の尾根道になります!
2013年07月14日 07:02撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
7/14 7:02
痩せ尾根を通過するとお花畑の尾根道になります!
ニッコウキスゲがモリモリで、小躍りしながら歩いている青ヒゲを冷たい眼差しで見ている誰かさん達です♪
2013年07月14日 07:07撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
7/14 7:07
ニッコウキスゲがモリモリで、小躍りしながら歩いている青ヒゲを冷たい眼差しで見ている誰かさん達です♪
なんざんしょ!?モリモリのモッコリでした!
2013年07月14日 07:07撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
7/14 7:07
なんざんしょ!?モリモリのモッコリでした!
これはオオバキボウシですかね?まだ蕾が多かったです!
2013年07月14日 07:08撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
7/14 7:08
これはオオバキボウシですかね?まだ蕾が多かったです!
モリモリ進むと越路避難小屋があります。定員7名でテントは1張り張れるかな〜って感じでした!
2013年07月14日 07:26撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
7/14 7:26
モリモリ進むと越路避難小屋があります。定員7名でテントは1張り張れるかな〜って感じでした!
ガスガスでござんす♪ですが、モリモリでござんす♪って感じの稜線です!
2013年07月14日 07:47撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
7/14 7:47
ガスガスでござんす♪ですが、モリモリでござんす♪って感じの稜線です!
でも、景色をときより見せてくれる優しさもあったりします!
2013年07月14日 07:59撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
7/14 7:59
でも、景色をときより見せてくれる優しさもあったりします!
ヒィ〜〜〜!!急登もあったりで、厳しさも兼ね備えております!勿論、ここで目玉が6個飛び出したのは言うまでもございません!(笑)
2013年07月14日 08:13撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
7/14 8:13
ヒィ〜〜〜!!急登もあったりで、厳しさも兼ね備えております!勿論、ここで目玉が6個飛び出したのは言うまでもございません!(笑)
凄い岸壁だな〜!!裸で飛び込んじゃう!?(笑)
2013年07月14日 08:37撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
7/14 8:37
凄い岸壁だな〜!!裸で飛び込んじゃう!?(笑)
昼真っからお楽しみのところスマンネー!動画じゃないから安心してね!オジサンも混ぜて欲しいな〜って、そろそろレッドカードですね(笑)
2013年07月14日 09:09撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
7/14 9:09
昼真っからお楽しみのところスマンネー!動画じゃないから安心してね!オジサンも混ぜて欲しいな〜って、そろそろレッドカードですね(笑)
エビス様がカンカンに怒ってしまったところで、大黒ノ頭に到着です!ここまでも偽ピークの急登の連続で頭がおかしくなりました(涙)
2013年07月14日 09:33撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
7/14 9:33
エビス様がカンカンに怒ってしまったところで、大黒ノ頭に到着です!ここまでも偽ピークの急登の連続で頭がおかしくなりました(涙)
頑張ったご褒美に、景色のプレゼントが一瞬ありましたよ♪できたらエビスビールの方が・・・
2013年07月14日 09:33撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
7/14 9:33
頑張ったご褒美に、景色のプレゼントが一瞬ありましたよ♪できたらエビスビールの方が・・・
少し進むとエビス大黒ノ頭避難小屋があります。定員3名ですが、ホント狭く少し汚いです。テントは2張りかな〜って感じです。
2013年07月14日 10:18撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
7/14 10:18
少し進むとエビス大黒ノ頭避難小屋があります。定員3名ですが、ホント狭く少し汚いです。テントは2張りかな〜って感じです。
ここいら周辺もお花が一杯で
2013年07月14日 11:06撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
7/14 11:06
ここいら周辺もお花が一杯で
天気が悪い分、精神的に癒してくれます!
2013年07月14日 11:07撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
7/14 11:07
天気が悪い分、精神的に癒してくれます!
スカッと晴れてくれるとありがたいんですけどね〜・・・時々雨が降り、風がかなり強かったです。
2013年07月14日 11:09撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
7/14 11:09
スカッと晴れてくれるとありがたいんですけどね〜・・・時々雨が降り、風がかなり強かったです。
きつい登りをこなすと仙ノ倉山に到着です!残念ながら展望はありませんでした(涙)また来なさい!って事ですね!
2013年07月14日 11:36撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
7/14 11:36
きつい登りをこなすと仙ノ倉山に到着です!残念ながら展望はありませんでした(涙)また来なさい!って事ですね!
平標山を目指します!
2013年07月14日 11:36撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
7/14 11:36
平標山を目指します!
これからは綺麗に整備された道が続きます!歩き易くてエエですな〜!
2013年07月14日 11:40撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
7/14 11:40
これからは綺麗に整備された道が続きます!歩き易くてエエですな〜!
ノンビリ優しい気持ちで歩けるエエ稜線です!
2013年07月14日 11:56撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
7/14 11:56
ノンビリ優しい気持ちで歩けるエエ稜線です!
なんざんしょ!?結構咲いておりました!
2013年07月14日 11:59撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
7/14 11:59
なんざんしょ!?結構咲いておりました!
こちらも小さながら力強く咲いてました!!みんな頑張っております!
2013年07月14日 12:33撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
7/14 12:33
こちらも小さながら力強く咲いてました!!みんな頑張っております!
チングルマを見たかったんですが、残念ながら今期の営業は終了しておりました・・・そんな感じで平標山に到着です!
2013年07月14日 12:37撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
7/14 12:37
チングルマを見たかったんですが、残念ながら今期の営業は終了しておりました・・・そんな感じで平標山に到着です!
そこそこ景色が見れたのが救いですね!
2013年07月14日 13:00撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
7/14 13:00
そこそこ景色が見れたのが救いですね!
モリモリ下って松手山を目指します!開放的な稜線で気持ちがエエです!
2013年07月14日 13:12撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
7/14 13:12
モリモリ下って松手山を目指します!開放的な稜線で気持ちがエエです!
結構下った後に少し登り返すとそこが松手山でございます!
2013年07月14日 13:48撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
7/14 13:48
結構下った後に少し登り返すとそこが松手山でございます!
さらに樹林帯を下り本橋バス停近くまで行くと、今夜のお宿の赤湯温泉山口館の入口があります。
2013年07月14日 15:42撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
7/14 15:42
さらに樹林帯を下り本橋バス停近くまで行くと、今夜のお宿の赤湯温泉山口館の入口があります。
本格的な山道でございます。途中に渡渉箇所もあったりします。舐めたらイカンぜよ!そんな感じです!
2013年07月14日 16:27撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
7/14 16:27
本格的な山道でございます。途中に渡渉箇所もあったりします。舐めたらイカンぜよ!そんな感じです!
うわ〜〜〜!綺麗な渓谷ですね!!!
2013年07月14日 16:49撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7
7/14 16:49
うわ〜〜〜!綺麗な渓谷ですね!!!
林道終点から結構キツイ登りが続きます。登山靴でないとイカンぜよ!って感じです。そんな感じで鷹ノ巣峠に到着です!
2013年07月14日 18:02撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
7/14 18:02
林道終点から結構キツイ登りが続きます。登山靴でないとイカンぜよ!って感じです。そんな感じで鷹ノ巣峠に到着です!
結構下り川原に着き、そこから上流に向かうと赤湯温泉山口館になります!エエ雰囲気のお宿でございます!秘湯と言うだけあって素晴らしい温泉でした♪
2013年07月14日 18:39撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
7/14 18:39
結構下り川原に着き、そこから上流に向かうと赤湯温泉山口館になります!エエ雰囲気のお宿でございます!秘湯と言うだけあって素晴らしい温泉でした♪
玄関の前に水場があります!美味いですよ!ビールとか色々売ってました!
2013年07月14日 18:46撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
7/14 18:46
玄関の前に水場があります!美味いですよ!ビールとか色々売ってました!
宿の夕食以降は混浴温泉になると聞き、準備万端で湯船で待つも思惑通りに行かなかった誰かさんでございます!そんな感じで3日目に突入です!宿の横から上流へ進みます!
2013年07月15日 05:48撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7
7/15 5:48
宿の夕食以降は混浴温泉になると聞き、準備万端で湯船で待つも思惑通りに行かなかった誰かさんでございます!そんな感じで3日目に突入です!宿の横から上流へ進みます!
対岸に渡る橋が出てきます。この手前でチト怖い箇所が有るので注意です!
2013年07月15日 05:57撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
7/15 5:57
対岸に渡る橋が出てきます。この手前でチト怖い箇所が有るので注意です!
綺麗な緑です!癒されます♪
2013年07月15日 06:02撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
7/15 6:02
綺麗な緑です!癒されます♪
えげつない登りをこなすと、赤倉山への分岐となります。赤倉山へのルートは明瞭でしたよ!
2013年07月15日 06:22撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
7/15 6:22
えげつない登りをこなすと、赤倉山への分岐となります。赤倉山へのルートは明瞭でしたよ!
お!久しぶりに青空を見ました!地球は青かった。それ以上に1979の青ヒゲは青かった・・・(笑)
2013年07月15日 07:13撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
7/15 7:13
お!久しぶりに青空を見ました!地球は青かった。それ以上に1979の青ヒゲは青かった・・・(笑)
朝食のヨーグルトに合いそうなウフフフ♪が実ってました♪
2013年07月15日 07:30撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
7/15 7:30
朝食のヨーグルトに合いそうなウフフフ♪が実ってました♪
モリモリ進んで行くと水場が有ります。水量は若干少ないですが冷たくて美味いです!
2013年07月15日 08:03撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
7/15 8:03
モリモリ進んで行くと水場が有ります。水量は若干少ないですが冷たくて美味いです!
お〜!キモ可愛いギョリソウがあちこちでニョキニョキしておりました!私の方が断然キモく負けておりんせん♪(笑)
2013年07月15日 08:40撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
7/15 8:40
お〜!キモ可愛いギョリソウがあちこちでニョキニョキしておりました!私の方が断然キモく負けておりんせん♪(笑)
イブキジャコウソウですかね!?小さくて可愛いやつでございます!
2013年07月15日 12:00撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
7/15 12:00
イブキジャコウソウですかね!?小さくて可愛いやつでございます!
こちらのお花もお祭りでした!いや〜お花が凄いですね!
2013年07月15日 12:52撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
7/15 12:52
こちらのお花もお祭りでした!いや〜お花が凄いですね!
って思ったら、オモザックオジサンにはキツイ鎖場も有ったりします・・・。ここはホントきつかったですよね〜
2013年07月15日 12:55撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
7/15 12:55
って思ったら、オモザックオジサンにはキツイ鎖場も有ったりします・・・。ここはホントきつかったですよね〜
横のトラバースも有ったりで求めていないスリルが有ったりします・・・
2013年07月15日 13:02撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
7/15 13:02
横のトラバースも有ったりで求めていないスリルが有ったりします・・・
お!イワカガミの群生がありました!
2013年07月15日 13:03撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
7/15 13:03
お!イワカガミの群生がありました!
綺麗で可愛いですね〜!まるで私の幼少期みたいです(笑)
2013年07月15日 13:06撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
7/15 13:06
綺麗で可愛いですね〜!まるで私の幼少期みたいです(笑)
やっとの事で苗場山頂台地に到着です!ここから待ちに待った湿原祭りの始まりです!!
2013年07月15日 13:12撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
7/15 13:12
やっとの事で苗場山頂台地に到着です!ここから待ちに待った湿原祭りの始まりです!!
開放的な場所ですね〜!!こりゃ〜裸で走るしかないですよね!!ウズウズ・・・(笑)
2013年07月15日 13:12撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
7/15 13:12
開放的な場所ですね〜!!こりゃ〜裸で走るしかないですよね!!ウズウズ・・・(笑)
天気が悪く風も滅茶苦茶強いですが幻想的です♪
2013年07月15日 13:12撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
7/15 13:12
天気が悪く風も滅茶苦茶強いですが幻想的です♪
池塘もエエ感じです!棚田みたいですね!え?ロマンチックでないよ!?ウフフフ(笑)
2013年07月15日 13:20撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
7/15 13:20
池塘もエエ感じです!棚田みたいですね!え?ロマンチックでないよ!?ウフフフ(笑)
モサモサで凄い威圧感でした!春を謳歌してますな〜!
2013年07月15日 13:26撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
7/15 13:26
モサモサで凄い威圧感でした!春を謳歌してますな〜!
チン●クルマの残骸かな!?
2013年07月15日 13:27撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
7/15 13:27
チン●クルマの残骸かな!?
って思ったらモリモリ咲いている箇所が!!!
2013年07月15日 13:37撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
7/15 13:37
って思ったらモリモリ咲いている箇所が!!!
可愛いな〜♪これを絶対に見たかったんです!!嬉しいです♪
2013年07月15日 13:37撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
7/15 13:37
可愛いな〜♪これを絶対に見たかったんです!!嬉しいです♪
山頂を目指すも氷河が行く手を塞ぎます・・・なんじゃこりゃ〜・・・
2013年07月15日 13:42撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
7/15 13:42
山頂を目指すも氷河が行く手を塞ぎます・・・なんじゃこりゃ〜・・・
軽アイゼンないと凍っていて突破できない感じでした。歩けそうな所から登らせて頂きました。雪(氷)が有るとは思いませんでした・・・
2013年07月15日 13:43撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
7/15 13:43
軽アイゼンないと凍っていて突破できない感じでした。歩けそうな所から登らせて頂きました。雪(氷)が有るとは思いませんでした・・・
広い所なんで、ケルンがあると目印になりますね!エエ仕事っぷりです!
2013年07月15日 13:50撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
7/15 13:50
広い所なんで、ケルンがあると目印になりますね!エエ仕事っぷりです!
そんな感じで今回の最高峰でもある苗場山山頂です!展望は有りませんが、嬉しさでイッパイです♪よくここまで来ましたね!!
2013年07月15日 13:56撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
7/15 13:56
そんな感じで今回の最高峰でもある苗場山山頂です!展望は有りませんが、嬉しさでイッパイです♪よくここまで来ましたね!!
諸事情で当初考えていなかったコースで下る事にしました!でも・・・
2013年07月15日 15:06撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
7/15 15:06
諸事情で当初考えていなかったコースで下る事にしました!でも・・・
それが正解でお花畑があったりで
2013年07月15日 15:09撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
7/15 15:09
それが正解でお花畑があったりで
エエ感じでございました♪これもまた一期一会ですよね〜!
2013年07月15日 15:12撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8
7/15 15:12
エエ感じでございました♪これもまた一期一会ですよね〜!
お花畑が有ったピークを振り返ってです!
2013年07月15日 15:19撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
7/15 15:19
お花畑が有ったピークを振り返ってです!
少し登ると休憩ポイントの水場が有ります!水量乏しいですが冷たくて美味しいです!
2013年07月15日 15:21撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
7/15 15:21
少し登ると休憩ポイントの水場が有ります!水量乏しいですが冷たくて美味しいです!
神楽ヶ峰直下はイワカガミの宝庫で
2013年07月15日 15:34撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
7/15 15:34
神楽ヶ峰直下はイワカガミの宝庫で
モリモリ咲いていて飽きさせません!!お花の宝庫ですね〜♪
2013年07月15日 15:34撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
7/15 15:34
モリモリ咲いていて飽きさせません!!お花の宝庫ですね〜♪
白いイワカガミも有ったりで見られてラッキーでした♪
2013年07月15日 15:42撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
7/15 15:42
白いイワカガミも有ったりで見られてラッキーでした♪
地味に辛い登りをこなすと神楽ヶ峰になります!展望良さそうですがガスガスで駄目だこりゃ〜でした(涙)
2013年07月15日 15:52撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
7/15 15:52
地味に辛い登りをこなすと神楽ヶ峰になります!展望良さそうですがガスガスで駄目だこりゃ〜でした(涙)
うん???私好みのスリスリ岩を発見!!
2013年07月15日 16:14撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
7/15 16:14
うん???私好みのスリスリ岩を発見!!
私のパッカリ♪よりも偉大な感じです!股はスリスリするに限りますよね!(笑)
2013年07月15日 16:14撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
7/15 16:14
私のパッカリ♪よりも偉大な感じです!股はスリスリするに限りますよね!(笑)
レッドカード2枚目になりましたので山頂追放となりました(笑)そんな感じで小松原コースとの分岐になります。今度行ってみたいもんです!
2013年07月15日 16:18撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
7/15 16:18
レッドカード2枚目になりましたので山頂追放となりました(笑)そんな感じで小松原コースとの分岐になります。今度行ってみたいもんです!
木道の箇所もありますが、大部分が岩のゴロゴロで歩き難い道が続きます。そしてアブが結構居てうっとしいです・・・
2013年07月15日 16:27撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
7/15 16:27
木道の箇所もありますが、大部分が岩のゴロゴロで歩き難い道が続きます。そしてアブが結構居てうっとしいです・・・
お!カッサ湖が見えてきました!ここから和田小屋までが遠かったな〜・・・
2013年07月15日 16:39撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
7/15 16:39
お!カッサ湖が見えてきました!ここから和田小屋までが遠かったな〜・・・
やっとの事で和田小屋に到着です!色々有りましたが、ホントお疲れ様でした!歩き通したガッツが見事です!私も迷惑ばかりかけてすんませんでした!また一緒に歩きたいですね!
2013年07月15日 18:24撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
7/15 18:24
やっとの事で和田小屋に到着です!色々有りましたが、ホントお疲れ様でした!歩き通したガッツが見事です!私も迷惑ばかりかけてすんませんでした!また一緒に歩きたいですね!
撮影機器:

感想

※ブログの方で、詳しく加筆・修正しました!
http://aohige0718.hatenablog.com/entry/2017/04/15/230237


前々から谷川岳に行ってみたいと思っていたんですが、なかなか機会が無く、よ〜やく行く事が出来ました!
家から結構遠いので、折角ならテン泊縦走して楽しみたいと考え今回のルートになりました。

特に、谷川岳〜平標山の国境尾根が面白そうだな〜と思い、また、秘湯赤湯温泉も是非この機会に浸かってみたいと熱望し組み込んだ感じです。
夜は混浴温泉になるので、ウフフフ♪って色々妄想したんですが、ま〜思い通りにいかないのが世の常でございます(笑)

3日間、天気が悪く風も強かったりで歩き難かったんですが、それでも多くの花々が咲き乱れ、今回は心強い仲間が居た事もあり、楽しい縦走が出来ました!
あんなにお花が多いとは思いませんでしたし、人が全然居ないのもエエ感じでした!

8月の連休にアッチからコッチへ縦走を考えているので、エエ練習にもなり、大いに勉強になりました。
米の炊き方とか山飯のメニューや、アンナ裏技を伝授して頂きありがとさんございました!
単独山行が多いもので、エエ刺激になりつつ、足の裏もスパイシーで申し訳ございませんでした(笑)

色々と自分に合った山行スタイルってなんだろ?って考えるんですが、やっぱりテン泊縦走が合っているような気がしてきました。
休みの関係で難しいですが、日帰りだと山の醍醐味を味わえず勿体ないですしね!
ま〜単なる貧乏症なのかも知れませんけどね(笑)

また、天気が良さそうな時に是非もう一度行きたいと思います!
色々有りましたが楽しい休みを満喫できました♪



*Tさん、Mさん!

色々とありがとうございました!重い荷物をさらに重くし色々と食材を振舞って下さり御礼申し上げます。
頑張って歩いているところを、最後の方で急かしてしまって本当にごめんなさい。
何はともあれ無事に下りれて良かったですし、温泉も最高でしたね!
また、機会作って一緒に歩きたいですね!!
その時は宜しくお願い致します!!


<立ち寄った温泉のHP>

赤湯温泉山口館
http://akayunaebasan.sakura.ne.jp/
入湯料500円

江神共同浴場
http://yuzawa.koiwazurai.com/yuzawaonsen_egami.html
入湯料400円


<装備:約19kg>
水              2.5Lスタート。(記載水場にて1.0L随時補給)
スポーツ飲料         1.0Lスタート(粉末で作成。)
ロールパン          1袋(6個で250g)
菓子パン           3個
チョコレート         3袋約400g
ココアスティック他      4本80g
飴玉             2袋140g
アクエリアス粉末       1L用(3袋150g)
焼き鳥缶           2個(200g)
レトルト味噌汁        4袋80g
干し梅            180g
キクラゲ           20g
ワカメ            30g
乾燥エビ           20g
アルファー米         5袋(500g)
インスタントラーメン他    2袋(約200g)
スープパスタ         3個(135g)
魚肉ニョイボー        4袋(200g)
牛丼・カレー他レトルト    540g
プリムスガス缶        大1缶、小1缶(大:1/5消費。小:未使用)
テント            1.33kg
テントマット         180g
ボトムシート         170g
寝袋             570g
トイレットペーパー      1ロール半
ウエットティッシュ 
焼き網      
細引き 
エアー枕
サーマレストSサイズ
ザックカバー
オパンティー         色は内緒♪
着替え(Tシャツ3枚、半袖1枚、半ズボン1枚、靴下2枚)
タオル2枚
合羽
バーナー
コッヘル
ダブルストック
ライト
ヘッドライト
予備電池
予備バッテリー(カメラ)
熊鈴
耳栓
歯ブラシ
消臭スプレー
虫よけスプレー
日焼けスプレー
サングラス
ヒゲ剃り一式
プラティパス         2L用2個、1L用1個
簡易トイレ
胃薬・頭痛薬・コンタクト
その他諸々

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6511人

コメント

あとでもっかい読もう!
アッチさん、お疲れ様でした〜。
誕生日おめでとうございます。。いつか知りませんが

こんだけボリュームあるレコをちゃんと時間をかけて
ガンミしたの初めてです。
まだもう一度よく見てみようっと
ほんの少しずつ歩いたことのある部分があって、とても
興味深かったです。

過去と未来の稜線を眺めるのが大好きなんですが、チラ
見せも想像力をかきたてられて、より興奮するっても
んですね

アッチさんのレコ。
いまさら超越したこととして読めるようになったら、
すばらしい山物語に感動倍増です!!

お連れ様、男子?
2013/7/18 18:02
ほぼお誕生日、おめでとう!
acchiさん!
狙ってた谷川岳を苗場山まで完走ですね
オモザックでお疲れ様でした〜!
天気がイマイチ で残念だったけど、また来る楽しみができたよね!

湿原の眺めが爽快だね〜。私も行ってみたくなったよ〜
お花もモリモリで素敵〜

お連れさん2人、acchiさんについていけるってすげえ
2013/7/18 22:23
ありがとさんでございます!
mmgさん!

お疲れ様です

誕生日は・・・も〜嬉しくないお年頃なんでヒッソリとさせて下さい(笑)

色々とお褒めのお言葉ありがとうございます
なんだか長ったらしくなってしまうのが私のいけないところでございます

シンプルが一番ですしね

mmgさんのチームも出没山域なんですね
エエお山達がモリモリですもんね〜

お連れ様は、オネーちゃんと、ダンディズム紳士とのコラボでございます!
あのガッツには・・・脱帽です
2013/7/18 23:05
ありがとさんでござんす♪
大明神様!

お疲れ様です

いや〜白峰三山に行っていたとは思わなかったよ
鳳凰辺りかな〜って思っていたんで、ニアと言えばニヤだったかも(笑)
天気が微妙だったのが残念ね!って、コッチもそっくりそのままなんだけどね
お互いリベンジを誓う!そんなところでしょうか

谷川・苗場・赤湯は大明神様もお気にメスと思いますよ!
一緒に歩いた方たちは・・・ありゃ〜ド変態だね。
変態も上には上がいるもんです
2013/7/18 23:12
小ぢゃなく百で!
すげぇ、モッコリレコだ〜∑(゚Д゚)
傷んだ?痛んだ?ホルモンは、花々に治癒してもらえたんかな。

え、何々?(´・Д・)」
神奈川の小太郎だって?(´・Д・)」(´・Д・)」
万太郎に対抗するならせめて、(私の好きな楳図かずおの、うしろの)百太郎くらいにしようよ〜。

昨年の私の時みたいに、ロウソクが仏壇用でなくて良かったわ!(笑)
誕生日おめでとうでごじゃり〜( ´ ▽ ` )ノ
2013/7/19 0:32
快挙、快挙。
いやあ、感動。
荒天での撤退もあると思って心配していたけど、
これだけ花も愛でる時間もあったり、
ガスも途切れる時間もあったりで、
記憶に残る縦走になったのでは。
そして、
おめでとう。今月だったのね。
誕生日。一足先に俺は歳食ってたよ。
俺、今年の誕生日、普通に夜勤だったよ。
うらやましいね。うまそうなパスタも。
俺もろうそくを吹き消したかった。

でも実際、大変な縦走だったと思うよ。
ホントお疲れさまでした。お連れのお二人様も。
2013/7/19 23:58
お疲れ様です。
acchiさん、おはようございます。
レコ拝見しました 〜。
なかなかボリュームのあるレコですね
お花もきれい。景色も結構見えていて、素敵な感じでした 〜。
ところで、acchiさんも結構お花詳しくないですか?
なんか、拝見していて感じました。流石です。
お花、すっかり夏山のお花ちゃんたちでしたね

それに山メシ おいしそうですね〜。
サプライズ もあったようで、山でこれだけの感動って
なかなか味わえない感じじゃないですかね。
うらやましいなぁ 〜。

acchiさんについて行かれたお二方もすごい。
健脚さんなんでしょうね。
皆様、お疲れ様でした。
2013/7/20 4:57
モッコリモッコリ♪
taeさん!

お疲れ様です

いや〜〜なんだか色んな物がモッコリで生活に支障をきたしてますよ〜〜〜
くぅ〜〜今週も出勤だと何連勤になるんだ

お〜!仏壇のロウソクプレーはさすがにアレだよね(笑)
なんか出てきそうだよね!
うちのオヤジを召喚し背中が涼しくなる話を仕入れないとイカンな〜
2013/7/22 21:51
うふふふふ♪
makasio!

お疲れ様です

ピアノの大会もお疲れ様
アタイの事を想って弾いてくれたんかん!?
ありがとね (笑)

そうだね〜〜撤退は全く考えずに済む天候だったのが救いかな〜
ご存知の通り、全く無理はしない私なんでヤバイと思ったら直ぐ下りるつもりでしたよ

ボチボチ何処かでコラボデすかね
勿論、新宿で でもエエけどね
2013/7/22 21:55
ありがとさんです!
schunさん!

お疲れ様です

いやいや、お花よりもオネーちゃんの生態の方が詳しい感じです(笑)
お花はMシオやschunさんに遠く及びませんです

でも、自然のお花は顔に似合わず好きなんですよね〜
癒されますもんね

山飯・サプライズも大変ありがたかったです!
中々貴重な3日間でした!
2013/7/22 21:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳主脈ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら