ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3370783
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

広河内岳・池ノ沢池 ~真珠を訪ねて〜

2021年07月22日(木) ~ 2021年07月24日(土)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
26:59
距離
41.3km
登り
4,504m
下り
4,502m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:53
休憩
0:33
合計
5:26
6:32
5
6:37
6:45
6
6:51
6:51
11
7:02
7:02
16
7:18
7:34
4
7:38
7:38
47
8:25
8:28
19
2日目
山行
9:41
休憩
1:04
合計
10:45
5:19
252
9:31
9:58
35
10:33
10:42
162
13:24
13:52
132
16:04
宿泊地
3日目
山行
8:14
休憩
1:46
合計
10:00
5:45
80
宿泊地
7:05
7:17
50
8:07
8:29
86
9:55
9:57
10
10:07
10:41
81
12:02
12:05
85
13:30
13:34
23
13:57
14:24
76
15:40
15:42
3
15:45
ゴール地点
GPSログ、やや長めな距離でとれているかもしれません。(Android仕様!?)
天候 7/22(木)快晴
7/23(金)快晴のち曇り、午後どしゃ降りからの夕焼け
7/24(土)快晴のちガスのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
‘猯錨賃莪戝鷦崗譴楼柄阿茲蟆捨側に変わっています。約100台分のスペース、無料、仮設トイレあり。

伝付峠入り口バス停の近くにある「来客用駐車場」と書かれた駐車場を利用。8台分くらいのスペース、無料、トイレ無し。
コース状況/
危険箇所等
■道の状況
・奈良田〜大門沢下降点
堰堤を過ぎた所の河原整備中、河原に降りるより管理道を進む方が楽。
複数の不安定な橋に注意。数回の渡渉あり、今回は難なく渡れました。

・広河内岳〜大籠岳〜白河内岳〜笹山
山と高原地図では破線ルート。広い岩稜帯は濃霧時に方向を見失いやすいので、ペンキマークやケルンを辿ると良いです。また広河内岳南の稜線では池ノ沢コースに入らないよう尾根をキープ。白河内岳〜笹山間には樹林帯があります。

・広河内岳〜池ノ沢池
山と高原地図では廃道ルートで、稜線からの標高差は500m、往復で約4時間。
広河内岳から南へ向かう稜線の途中から沢へ降りる廃道があるようですが、私達は廃道ではなく稜線の鞍部から谷筋を降りました。しばらくはハイマツが混じったゴーロ帯で途中にケルンあり。樹林帯になると今まで経験した事のない酷い藪漕ぎが2か所。沢が現れると左岸を高巻きする道がありテープも見かけました。高巻きの途中で崩壊した所があり、さらに高巻くと進めます。沢幅が広く傾斜が緩くなった所で沢へ降り渡渉しながら歩くと池が現れます。

☆池ノ沢池は、かつて南アルプスで一番美しい、真珠といわれた池。

・笹山〜奈良田
山と高原地図では破線ルート。全体的に柔らかい土の登山道で、道は明瞭。上部は木の根が滑りやすいので注意。

■水場
・大門沢小屋
・小屋から30分ほど登った所の沢
・稜線上には水場がない!
・笹山から奈良田へCT2時間45分降りた所に水場入口あり(入り口から水場まで往復25分)
その他周辺情報 ■ヴィラ雨畑
https://villa-amehata.info/
・日帰り入浴550円
・宿泊可能施設。前泊、後泊にも便利!

■小作 竜王玉川店
http://www.kosaku.co.jp/tenpo-ryuuoutamagawa.html
・ほうとうはボリューム満点。夏はおざらも!

【2021.7.22】
朝メニューには早い時間…(w)
2021年07月22日 04:05撮影 by  SH-RM11, SHARP
7
7/22 4:05
【2021.7.22】
朝メニューには早い時間…(w)
縦走なので車2台で行きました(p)
下山予定の「新倉湧水」駐車場に1台を停めさせていただく(w)

2021年07月22日 05:33撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/22 5:33
縦走なので車2台で行きました(p)
下山予定の「新倉湧水」駐車場に1台を停めさせていただく(w)

こちらは奈良田第1駐車場。6時到着で満車。路駐あり。

山梨県警による安全啓発活動中(w)
説明を受けてる場面を撮影されティッシュを貰えましたねー(^-^)(p)
2021年07月22日 06:37撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/22 6:37
こちらは奈良田第1駐車場。6時到着で満車。路駐あり。

山梨県警による安全啓発活動中(w)
説明を受けてる場面を撮影されティッシュを貰えましたねー(^-^)(p)
朝から駐車場所を探したり、忘れ物をしたりで行ったり来たりしてから、ようやく登山口に(笑)(w)
私なんて2往復もしてしまいました💦(p)
2021年07月22日 07:30撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/22 7:30
朝から駐車場所を探したり、忘れ物をしたりで行ったり来たりしてから、ようやく登山口に(笑)(w)
私なんて2往復もしてしまいました💦(p)
30分くらい歩くと、登山届提出所(w)
私達はコンパスで提出(p)
2021年07月22日 08:07撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/22 8:07
30分くらい歩くと、登山届提出所(w)
私達はコンパスで提出(p)
Oさん、先週の奥秩父で痛めた膝に、テーピング対応(w)

ここにきて重大決議。無理して登るくらいなら、今日は控えめに大門沢小屋まで!? さらには別ルート候補も!?

そうと決まれば、ココロに余裕が(笑)(w)
2021年07月22日 08:21撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/22 8:21
Oさん、先週の奥秩父で痛めた膝に、テーピング対応(w)

ここにきて重大決議。無理して登るくらいなら、今日は控えめに大門沢小屋まで!? さらには別ルート候補も!?

そうと決まれば、ココロに余裕が(笑)(w)
吊橋その1
2021年07月22日 08:22撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
7/22 8:22
吊橋その1
堰堤も綺麗だが、上方に稜線がチラリ!(w)
2021年07月22日 08:24撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/22 8:24
堰堤も綺麗だが、上方に稜線がチラリ!(w)
下山客より、右矢印の登山道は通行に危険箇所があると聞き、左に進む。(w)
2021年07月22日 08:29撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/22 8:29
下山客より、右矢印の登山道は通行に危険箇所があると聞き、左に進む。(w)
進入禁止のゲートは開かれていた(w)
柵が無い所で足を上げてる人がいる(笑)(p)
2021年07月22日 08:37撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
7/22 8:37
進入禁止のゲートは開かれていた(w)
柵が無い所で足を上げてる人がいる(笑)(p)
吊橋その2(w)
足を置くと板が沈むし揺れるし、ビクビク(;´д`)(p)
2021年07月22日 08:49撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/22 8:49
吊橋その2(w)
足を置くと板が沈むし揺れるし、ビクビク(;´д`)(p)
森の中は涼しい(w)
2021年07月22日 08:54撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 8:54
森の中は涼しい(w)
徒渉箇所も涼しげ(w)
今回の渡渉は全部わりと簡単に渡れました(^o^)(p)
2021年07月22日 08:59撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/22 8:59
徒渉箇所も涼しげ(w)
今回の渡渉は全部わりと簡単に渡れました(^o^)(p)
10分休憩が30分休憩に。とっても余裕のあるスケジュール(笑)(w)
暑いし重いし、いいと思います!(笑)(p)
2021年07月22日 09:08撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/22 9:08
10分休憩が30分休憩に。とっても余裕のあるスケジュール(笑)(w)
暑いし重いし、いいと思います!(笑)(p)
Oさん自家製の梅干しが酸っぱすぎて、popieさんのレモンが全然酸っぱくない…(w)
ハチミツが溢れてご迷惑をおかけしましたm(_ _)m(p)
2021年07月22日 09:29撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/22 9:29
Oさん自家製の梅干しが酸っぱすぎて、popieさんのレモンが全然酸っぱくない…(w)
ハチミツが溢れてご迷惑をおかけしましたm(_ _)m(p)
橋は何度も架け替えられたのだろう。ありがたや(w)
ロープがありがたい!(p)
2021年07月22日 09:52撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/22 9:52
橋は何度も架け替えられたのだろう。ありがたや(w)
ロープがありがたい!(p)
八丁坂
九十九折で一歩ずつ!(w)
2021年07月22日 09:58撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/22 9:58
八丁坂
九十九折で一歩ずつ!(w)
八丁坂を登り終え、少々緩んだところで、軽く水飲み休憩。(w)
2021年07月22日 10:13撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 10:13
八丁坂を登り終え、少々緩んだところで、軽く水飲み休憩。(w)
乗り越える(w)
私は潜ったかな(p)
2021年07月22日 10:31撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 10:31
乗り越える(w)
私は潜ったかな(p)
峠で休憩中に、ぶーん。。。

止まった…(ド)
2021年07月22日 10:35撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
7/22 10:35
峠で休憩中に、ぶーん。。。

止まった…(ド)
身動きがとれない…(ド)
2021年07月22日 10:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
7/22 10:38
身動きがとれない…(ド)
May the mountain be with you~(w)
手作り行動食ですね!(p)
2021年07月22日 10:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/22 10:39
May the mountain be with you~(w)
手作り行動食ですね!(p)
ヤマホタルブクロ
2021年07月22日 11:11撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/22 11:11
ヤマホタルブクロ
沢が出てきた〜(w)
音が涼しげ(p)
2021年07月22日 11:12撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/22 11:12
沢が出てきた〜(w)
音が涼しげ(p)
ダイコンソウ
2021年07月22日 11:23撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 11:23
ダイコンソウ
カメラを向けられると、身体が動く…(w)
wwさん余裕ですねー!私はロープ掴んでゆっくり渡りました💦(p)
2021年07月22日 11:31撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
7/22 11:31
カメラを向けられると、身体が動く…(w)
wwさん余裕ですねー!私はロープ掴んでゆっくり渡りました💦(p)
サワギク
(baboさんに教えていただきました!)
2021年07月22日 11:46撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 11:46
サワギク
(baboさんに教えていただきました!)
ヒメウツギ
2021年07月22日 11:51撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/22 11:51
ヒメウツギ
さらに橋は続く(w)
ここはOさんとストックで繋がって歩いたので安定感がありました(^-^)(p)
2021年07月22日 11:53撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/22 11:53
さらに橋は続く(w)
ここはOさんとストックで繋がって歩いたので安定感がありました(^-^)(p)
イワアカバナ
(baboさんに教えていただきました!)
2021年07月22日 11:57撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/22 11:57
イワアカバナ
(baboさんに教えていただきました!)
ミヤマカラマツ

線香花火(o)
2021年07月22日 11:58撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/22 11:58
ミヤマカラマツ

線香花火(o)
大門沢小屋、営業中〜!(w)
2021年07月22日 12:07撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/22 12:07
大門沢小屋、営業中〜!(w)
毛が三本(o)
いまだに解読できない(w)
2021年07月22日 12:03撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/22 12:03
毛が三本(o)
いまだに解読できない(w)
テン場、一番乗り♪(p)
テントを張る前に、腹ごしらえにする(w)
2021年07月22日 12:06撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
7/22 12:06
テン場、一番乗り♪(p)
テントを張る前に、腹ごしらえにする(w)
11個も食えねぇよ(o)
と言って8つは食べてたOさん。解凍具合がちょうどいい(w)
冷凍シリーズ!焼きおにぎり美味しかったです!(p)
2021年07月22日 12:19撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/22 12:19
11個も食えねぇよ(o)
と言って8つは食べてたOさん。解凍具合がちょうどいい(w)
冷凍シリーズ!焼きおにぎり美味しかったです!(p)
今川焼にアイスコーヒー!(w)
wwさん氷ありがとうございます!(p)
2021年07月22日 12:23撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/22 12:23
今川焼にアイスコーヒー!(w)
wwさん氷ありがとうございます!(p)
ドラえもんに続き、wwさんも虫に好かれてる?(笑)(p)
2021年07月22日 12:30撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
7/22 12:30
ドラえもんに続き、wwさんも虫に好かれてる?(笑)(p)
午後はまったり。こちらは大門沢小屋のホットコーヒー。ゆったり流れる時間が嬉しい(w)

その後、しばしお昼寝〜?(o)(w)(p)
2021年07月22日 14:24撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/22 14:24
午後はまったり。こちらは大門沢小屋のホットコーヒー。ゆったり流れる時間が嬉しい(w)

その後、しばしお昼寝〜?(o)(w)(p)
スッキリ目覚めたところで、乾杯〜♪(w)
ビールにお付き合いいただきありがとうございます!/(^o^)\(p)
2021年07月22日 16:52撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/22 16:52
スッキリ目覚めたところで、乾杯〜♪(w)
ビールにお付き合いいただきありがとうございます!/(^o^)\(p)
≪7/22D≫
・生ハム
・キュウリ&カボッコリーのサラダ
・ビーンズ入りクスクスのトマトソース
2021年07月22日 16:51撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
7/22 16:51
≪7/22D≫
・生ハム
・キュウリ&カボッコリーのサラダ
・ビーンズ入りクスクスのトマトソース
デザートに、キウイ♪(w)
まいぅ〜(゜∀゜)(p)
2021年07月22日 17:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
7/22 17:10
デザートに、キウイ♪(w)
まいぅ〜(゜∀゜)(p)
夕暮れ時。時々富士山が顔を出す。(w)
テン場から富士山が見えるなんて最高じゃないですか!(≧∀≦)(p)

そして就寝zzz
2021年07月22日 18:18撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/22 18:18
夕暮れ時。時々富士山が顔を出す。(w)
テン場から富士山が見えるなんて最高じゃないですか!(≧∀≦)(p)

そして就寝zzz
【2021.7.23】
≪7/23B≫
・ウィンナー炒め
・フランスパンのバター焼き
・サバ缶とキャベツの味噌汁
2021年07月23日 04:03撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/23 4:03
【2021.7.23】
≪7/23B≫
・ウィンナー炒め
・フランスパンのバター焼き
・サバ缶とキャベツの味噌汁
おはようございます!
2021年07月23日 04:57撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
7/23 4:57
おはようございます!
Oさん、ふくらはぎ用サポーターで膝対策!(w)
2021年07月23日 04:52撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/23 4:52
Oさん、ふくらはぎ用サポーターで膝対策!(w)
2日目スタート!
じわじわ登る!
2021年07月23日 05:23撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/23 5:23
2日目スタート!
じわじわ登る!
稜線が見えた!
2021年07月23日 05:33撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/23 5:33
稜線が見えた!
突然、崩落地帯。
こちらが迂回路(w)
2021年07月23日 05:37撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/23 5:37
突然、崩落地帯。
こちらが迂回路(w)
時々、徒渉(w)
大門沢に沿って登るので渡渉が多いですね(^-^;(p)
2021年07月23日 05:43撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/23 5:43
時々、徒渉(w)
大門沢に沿って登るので渡渉が多いですね(^-^;(p)
快晴!(p)
日なたは暑い!(w)
2021年07月23日 06:15撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
7/23 6:15
快晴!(p)
日なたは暑い!(w)
「水→」!?
水浴びしたら、気持ちよさそう〜(w)
山と高原地図に水場って書いてありました(^-^;(p)
2021年07月23日 06:20撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/23 6:20
「水→」!?
水浴びしたら、気持ちよさそう〜(w)
山と高原地図に水場って書いてありました(^-^;(p)
auも電波を拾いました!(w)
2021年07月23日 06:25撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/23 6:25
auも電波を拾いました!(w)
オトギリソウ
2021年07月23日 06:27撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
7/23 6:27
オトギリソウ
ナナカマドは実をつける(w)
2021年07月23日 06:31撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/23 6:31
ナナカマドは実をつける(w)
シモツケソウ
2021年07月23日 06:32撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
7/23 6:32
シモツケソウ
カワラナデシコ
2021年07月23日 06:35撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/23 6:35
カワラナデシコ
タチフウロ
2021年07月23日 06:35撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/23 6:35
タチフウロ
登りは続く
梯子で整備されている場所も(w)
2021年07月23日 07:06撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/23 7:06
登りは続く
梯子で整備されている場所も(w)
2321mの目印がある、小スペースにて休憩
お菓子で補給し、再び登り(w)
2021年07月23日 07:16撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/23 7:16
2321mの目印がある、小スペースにて休憩
お菓子で補給し、再び登り(w)
その後、ゴーロ帯。
ゴロゴロ続く(w)
2021年07月23日 07:59撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/23 7:59
その後、ゴーロ帯。
ゴロゴロ続く(w)
ようやく明るくなってくる(w)
2021年07月23日 08:17撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/23 8:17
ようやく明るくなってくる(w)
突然、出てきた(w)
やっぱり富士山が見えると嬉しい!(p)
2021年07月23日 08:27撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/23 8:27
突然、出てきた(w)
やっぱり富士山が見えると嬉しい!(p)
英気を養う!(w)
山では生野菜は貴重!(p)
2021年07月23日 08:32撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/23 8:32
英気を養う!(w)
山では生野菜は貴重!(p)
チングルマ
2021年07月23日 08:58撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/23 8:58
チングルマ
ミヤマキンポウゲ
2021年07月23日 09:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/23 9:00
ミヤマキンポウゲ
これは??(w)
初めて見た!(p)
2021年07月23日 09:03撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/23 9:03
これは??(w)
初めて見た!(p)
タカネコウリンカ
(baboさんに教えていただきました!)

咲き終わり!?(w)
2021年07月23日 09:03撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/23 9:03
タカネコウリンカ
(baboさんに教えていただきました!)

咲き終わり!?(w)
ハクサンフウロ
2021年07月23日 09:03撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/23 9:03
ハクサンフウロ
バイケイソウもわんさか
2021年07月23日 09:05撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/23 9:05
バイケイソウもわんさか
ハクサンボウフウ
2021年07月23日 09:06撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/23 9:06
ハクサンボウフウ
補助ロープあり(w)
2021年07月23日 09:10撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
7/23 9:10
補助ロープあり(w)
ヨツバシオガマ
2021年07月23日 09:15撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/23 9:15
ヨツバシオガマ
ツマトリソウ
2021年07月23日 09:17撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/23 9:17
ツマトリソウ
ゴゼンタチバナ

Oさん、今回覚えました(w)
2021年07月23日 09:18撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/23 9:18
ゴゼンタチバナ

Oさん、今回覚えました(w)
最後の九十九折へ(w)
2021年07月23日 09:19撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/23 9:19
最後の九十九折へ(w)
大門沢下降点! 白いよ〜(w)
とりあえず稜線に着いて嬉しい!(p)
2021年07月23日 09:40撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/23 9:40
大門沢下降点! 白いよ〜(w)
とりあえず稜線に着いて嬉しい!(p)
農鳥方面。こちらは朝3時に奈良田から登ってきた二人組。健脚〜(w)
2021年07月23日 09:46撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/23 9:46
農鳥方面。こちらは朝3時に奈良田から登ってきた二人組。健脚〜(w)
お約束! とても響く(w)
2021年07月23日 09:47撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
7/23 9:47
お約束! とても響く(w)
さて、向かうはこちら(w)
2021年07月23日 09:54撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/23 9:54
さて、向かうはこちら(w)
だけど、どんどん真っ白…(w)
うぅ・・・(p)
2021年07月23日 10:02撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/23 10:02
だけど、どんどん真っ白…(w)
うぅ・・・(p)
タカネツメクサ
2021年07月23日 10:06撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/23 10:06
タカネツメクサ
あれは偽ピーク(w)
2021年07月23日 10:07撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/23 10:07
あれは偽ピーク(w)
がんばれ青空!(w)
2021年07月23日 10:07撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/23 10:07
がんばれ青空!(w)
コケモモ(w)
2021年07月23日 10:15撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/23 10:15
コケモモ(w)
晴れてきたよー!(>▽<)(p)
2021年07月23日 10:19撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
7/23 10:19
晴れてきたよー!(>▽<)(p)
広河内岳に到着〜
2021年07月23日 10:33撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
7/23 10:33
広河内岳に到着〜
最初の山で記念撮影!

何人か登山者がいたので撮ってもらいました〜(p)
2021年07月23日 10:33撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
20
7/23 10:33
最初の山で記念撮影!

何人か登山者がいたので撮ってもらいました〜(p)
こちらは西側へ延びる稜線。なだらかそう!?(w)
時間に余裕があったら行ってみたかった!(p)
2021年07月23日 10:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/23 10:39
こちらは西側へ延びる稜線。なだらかそう!?(w)
時間に余裕があったら行ってみたかった!(p)
さて、南へ!(w)
他の皆さんは全員が大門沢下降点に戻り、南に進むのは私達だけでしたね(p)
2021年07月23日 10:40撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/23 10:40
さて、南へ!(w)
他の皆さんは全員が大門沢下降点に戻り、南に進むのは私達だけでしたね(p)
横目で廃道を気にしつつも…(w)
2021年07月23日 10:47撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/23 10:47
横目で廃道を気にしつつも…(w)
ランチ休憩♪(w)
2021年07月23日 11:02撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
7/23 11:02
ランチ休憩♪(w)
休憩後。広河内岳だけを見上げれば、再び青空♪(w) 
2021年07月23日 11:21撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/23 11:21
休憩後。広河内岳だけを見上げれば、再び青空♪(w) 
タカネツメクサがいっぱい♪(p)
2021年07月23日 11:23撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
7/23 11:23
タカネツメクサがいっぱい♪(p)
いったん稜線のコルまで下り、荷物をデポする(w)
2021年07月23日 11:30撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/23 11:30
いったん稜線のコルまで下り、荷物をデポする(w)
軽装で、再出発!(w)
山と高原地図では廃道になっている所を進みます!(p)

ここからのピストン山行写真はkimipapaさんに喜んでいただけるのでは?(笑)(p)(w)(o)
2021年07月23日 11:34撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/23 11:34
軽装で、再出発!(w)
山と高原地図では廃道になっている所を進みます!(p)

ここからのピストン山行写真はkimipapaさんに喜んでいただけるのでは?(笑)(p)(w)(o)
谷沿いを下る(w)
ハイマツのプチ藪こぎあり💦(p)
2021年07月23日 11:35撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/23 11:35
谷沿いを下る(w)
ハイマツのプチ藪こぎあり💦(p)
北側。こちらが廃道?(→広河内岳へと延びている)(w)
広河内岳ピストンなら廃道の方が良さそうかも(p)
2021年07月23日 11:47撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/23 11:47
北側。こちらが廃道?(→広河内岳へと延びている)(w)
広河内岳ピストンなら廃道の方が良さそうかも(p)
廃道との合流点に、Oさん作のケルン(w)
戻ってきた時に役立ちました!(p)
2021年07月23日 11:51撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/23 11:51
廃道との合流点に、Oさん作のケルン(w)
戻ってきた時に役立ちました!(p)
浮石だらけの谷間を慎重に、、(p)
ただただ下る(w)
2021年07月23日 11:54撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
7/23 11:54
浮石だらけの谷間を慎重に、、(p)
ただただ下る(w)
ゴーロを下りきる。(w)
この先、道はあるのかしら?(p)
2021年07月23日 12:12撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/23 12:12
ゴーロを下りきる。(w)
この先、道はあるのかしら?(p)
ううっ、こんなところに赤テープ(w)
えー!ここ行くの?(゜Д゜)(p)
2021年07月23日 12:14撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/23 12:14
ううっ、こんなところに赤テープ(w)
えー!ここ行くの?(゜Д゜)(p)
初めのうちは、藪漕ぎというより、藪乗り!? サーフィンのようにバランスをとりつつ…(w)
戻りたいんだけど・・(p)
2021年07月23日 12:14撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/23 12:14
初めのうちは、藪漕ぎというより、藪乗り!? サーフィンのようにバランスをとりつつ…(w)
戻りたいんだけど・・(p)
完全にかがんだ方が歩きやすい場所も!?(w)
行くしかない(^-^;💦(p)
2021年07月23日 12:16撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/23 12:16
完全にかがんだ方が歩きやすい場所も!?(w)
行くしかない(^-^;💦(p)
漕ぎ中(w)
2021年07月23日 12:16撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/23 12:16
漕ぎ中(w)
時々、力業だと思う。(w)
腕がすり傷だらけになりました。゜(゜´Д`゜)゜。(p)
2021年07月23日 12:17撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/23 12:17
時々、力業だと思う。(w)
腕がすり傷だらけになりました。゜(゜´Д`゜)゜。(p)
Oさん、赤テープ補修中!?(w)
2021年07月23日 12:19撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/23 12:19
Oさん、赤テープ補修中!?(w)
荒廃感も漂いながら(w)
2021年07月23日 12:21撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/23 12:21
荒廃感も漂いながら(w)
ちょっとした、小広場も(w)
ずっとこんな道ならよかったのに〜(p)
2021年07月23日 12:25撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/23 12:25
ちょっとした、小広場も(w)
ずっとこんな道ならよかったのに〜(p)
藪漕ぎ第2弾! 左? 右? とうろうろしつつ、結局は突っ切る。

この藪の中でデジカメを落とし、popieさんが見つけてくださる。危ない、危ない!(w)
良かったですよね〜!(p)
2021年07月23日 12:28撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/23 12:28
藪漕ぎ第2弾! 左? 右? とうろうろしつつ、結局は突っ切る。

この藪の中でデジカメを落とし、popieさんが見つけてくださる。危ない、危ない!(w)
良かったですよね〜!(p)
赤テープならぬ、ミッキーテープ!?(w)
2021年07月23日 12:31撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/23 12:31
赤テープならぬ、ミッキーテープ!?(w)
強行突破後も、トレースは続く(w)
2021年07月23日 12:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/23 12:39
強行突破後も、トレースは続く(w)
黄色テープがあるところも!?(w)
2021年07月23日 12:51撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/23 12:51
黄色テープがあるところも!?(w)
後半は、左岸を高巻き続ける(w)
2021年07月23日 12:55撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/23 12:55
後半は、左岸を高巻き続ける(w)
時々、支流の沢を横切る(w)
2021年07月23日 13:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/23 13:00
時々、支流の沢を横切る(w)
それなりに歩かれているような!?(w)
2021年07月23日 13:08撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/23 13:08
それなりに歩かれているような!?(w)
再び、沢まで降りていく(w)
2021年07月23日 13:11撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/23 13:11
再び、沢まで降りていく(w)
そろそろ、勇気ある撤退!? と思いながらも、ここまで来たなら、とにかく進む(w)
2021年07月23日 13:15撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/23 13:15
そろそろ、勇気ある撤退!? と思いながらも、ここまで来たなら、とにかく進む(w)
緩やかになった沢を渡渉(p)
2021年07月23日 13:17撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
7/23 13:17
緩やかになった沢を渡渉(p)
そして、しばらく平らに進むと・・・(p)
2021年07月23日 13:20撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/23 13:20
そして、しばらく平らに進むと・・・(p)
それはあった! 池ノ沢池♪

まずは、ここまで来られたことで、ほっと一息。(w)
2021年07月23日 13:29撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
7/23 13:29
それはあった! 池ノ沢池♪

まずは、ここまで来られたことで、ほっと一息。(w)
南アルプスの真珠!? に佇む(w)
静か〜(p)
2021年07月23日 13:24撮影 by  ILCE-6400, SONY
15
7/23 13:24
南アルプスの真珠!? に佇む(w)
静か〜(p)
とても透き通っている(w)

2021年07月23日 13:23撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/23 13:23
とても透き通っている(w)

少し回り込んだ場所から、もう一枚(w)
2021年07月23日 13:42撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
7/23 13:42
少し回り込んだ場所から、もう一枚(w)
では、来た道を帰ろう〜(w)
でも高巻きした所どこだったっけ?とウロウロする💦(p)
2021年07月23日 13:49撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/23 13:49
では、来た道を帰ろう〜(w)
でも高巻きした所どこだったっけ?とウロウロする💦(p)
そして、ここに来て、大粒の雨!(w)
行きと違うルートでもいいから、とにかく登るぞ!(o)
2021年07月23日 14:09撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/23 14:09
そして、ここに来て、大粒の雨!(w)
行きと違うルートでもいいから、とにかく登るぞ!(o)
ずぶぬれ。かえって集中力がみなぎる!!(w)
雷の音にも耳を澄ます!(o)
樹林帯で良かった(p)
2021年07月23日 14:20撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/23 14:20
ずぶぬれ。かえって集中力がみなぎる!!(w)
雷の音にも耳を澄ます!(o)
樹林帯で良かった(p)
藪漕ぎも全集中!(w)
私の力では漕げない藪もあり(;´д`)2人にサポートしていただく!(p)
2021年07月23日 14:42撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/23 14:42
藪漕ぎも全集中!(w)
私の力では漕げない藪もあり(;´д`)2人にサポートしていただく!(p)
突っ込む!(w)
2021年07月23日 14:42撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/23 14:42
突っ込む!(w)
例の小広場の手前(w)
2021年07月23日 14:46撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/23 14:46
例の小広場の手前(w)
これが最後の藪漕ぎだと言い聞かせる!(w)
頑張るしかない!(p)
2021年07月23日 14:54撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/23 14:54
これが最後の藪漕ぎだと言い聞かせる!(w)
頑張るしかない!(p)
二人ともたくましい!(w)
2021年07月23日 14:59撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/23 14:59
二人ともたくましい!(w)
藪を抜けた!(w)
ホッとするものの雷は大丈夫かな?💦(p)
2021年07月23日 14:59撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/23 14:59
藪を抜けた!(w)
ホッとするものの雷は大丈夫かな?💦(p)
少しずつ風が出てくるが、雨は止む!(w)
寒いけど動き続ける!(p)
2021年07月23日 15:16撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/23 15:16
少しずつ風が出てくるが、雨は止む!(w)
寒いけど動き続ける!(p)
Oさんのケルン。ここは右へ!(w)
ケルンありがたい!(p)
2021年07月23日 15:16撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/23 15:16
Oさんのケルン。ここは右へ!(w)
ケルンありがたい!(p)
振り返る(w)
しかも晴れ間?(p)
2021年07月23日 15:32撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/23 15:32
振り返る(w)
しかも晴れ間?(p)
ただいま〜。

デポしたザックはずぶ濡れ。ザックカバーをしておくべきでした。反省!(w)
レインウェアもサブザックに入れるべきでした(^-^;(p)
2021年07月23日 15:33撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/23 15:33
ただいま〜。

デポしたザックはずぶ濡れ。ザックカバーをしておくべきでした。反省!(w)
レインウェアもサブザックに入れるべきでした(^-^;(p)
陽射しよ、カモーン(w)
安心したら急に身体が震え出し、私だけ乾いたフリースに着替える!(p)
2021年07月23日 15:33撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/23 15:33
陽射しよ、カモーン(w)
安心したら急に身体が震え出し、私だけ乾いたフリースに着替える!(p)
急に明るくなったものの、あまりに身体が冷えており…、急遽ここでビバーグさせてもらうことに…(w)

そしてテントの中は乾燥室に!(w)
2021年07月23日 15:34撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/23 15:34
急に明るくなったものの、あまりに身体が冷えており…、急遽ここでビバーグさせてもらうことに…(w)

そしてテントの中は乾燥室に!(w)
夕方、再びガスに包まれ、テントの中で炊事。しかし、急に外が明るくなった!(w)
しばしカメラタイム!!!(p)
2021年07月23日 18:17撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/23 18:17
夕方、再びガスに包まれ、テントの中で炊事。しかし、急に外が明るくなった!(w)
しばしカメラタイム!!!(p)
≪7/23D≫
・キャベツのチキンラーメンサラダ
・オリーブ入りマカロニグラタン
2021年07月23日 18:14撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
7/23 18:14
≪7/23D≫
・キャベツのチキンラーメンサラダ
・オリーブ入りマカロニグラタン
暖かいテント内で乾杯!∀o(^^*)♪(p)
今日は皆よく頑張ったよな!(o)
2021年07月23日 18:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
7/23 18:27
暖かいテント内で乾杯!∀o(^^*)♪(p)
今日は皆よく頑張ったよな!(o)
夕食後、外に出ると、、
滝雲!(o)
2021年07月23日 18:47撮影 by  ILCE-6400, SONY
10
7/23 18:47
夕食後、外に出ると、、
滝雲!(o)
手を挙げた土偶!?(w)
ホント!笑える〜(p)
入道雲とたなびく雲でした(w)
2021年07月23日 18:51撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
7/23 18:51
手を挙げた土偶!?(w)
ホント!笑える〜(p)
入道雲とたなびく雲でした(w)
この時、遠方は塩見だと思いこんでいたが、翌日歩きながら考えてみると、小河内岳!? となると、手前が蝙蝠!?(w)
調べたら、蝙蝠でした!(p)
2021年07月23日 18:53撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/23 18:53
この時、遠方は塩見だと思いこんでいたが、翌日歩きながら考えてみると、小河内岳!? となると、手前が蝙蝠!?(w)
調べたら、蝙蝠でした!(p)
東の空に、ヴィーナスベルト(w)
2021年07月23日 18:54撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/23 18:54
東の空に、ヴィーナスベルト(w)
明日歩く、大籠岳へと続く稜線(w)
2021年07月23日 18:54撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/23 18:54
明日歩く、大籠岳へと続く稜線(w)
北東側。オベリスクは分かりやすい。その左は甲斐駒!?(w)
2021年07月23日 18:55撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/23 18:55
北東側。オベリスクは分かりやすい。その左は甲斐駒!?(w)
こちらは農鳥!(w)
2021年07月23日 19:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/23 19:00
こちらは農鳥!(w)
イイ時間(w)
頑張った後の、ご褒美の景色♪(p)
2021年07月23日 19:09撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/23 19:09
イイ時間(w)
頑張った後の、ご褒美の景色♪(p)
御来光のような、満月!(w)
おやすみなさい〜(p)
2021年07月23日 19:11撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/23 19:11
御来光のような、満月!(w)
おやすみなさい〜(p)
【2021.7.24】
≪7/24B≫
・朝の黄色いパプリカ
・バター醤油のコーンライス
・味噌汁
2021年07月24日 04:02撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/24 4:02
【2021.7.24】
≪7/24B≫
・朝の黄色いパプリカ
・バター醤油のコーンライス
・味噌汁
夜明け前の4:20。
3:20に起きた時は霧だったけど晴れた!(*゜▽゜*)
2021年07月24日 04:20撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/24 4:20
夜明け前の4:20。
3:20に起きた時は霧だったけど晴れた!(*゜▽゜*)
おはようございます!(w)
今日のご来光には感動した(o)
2021年07月24日 04:43撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/24 4:43
おはようございます!(w)
今日のご来光には感動した(o)
鳳凰&甲斐駒!? (左端にうっすらは八ヶ岳!?)
2021年07月24日 04:45撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/24 4:45
鳳凰&甲斐駒!? (左端にうっすらは八ヶ岳!?)
ステキ〜(w)
2021年07月24日 04:47撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
7/24 4:47
ステキ〜(w)
アイスプラント的な…(w)
2021年07月24日 05:13撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/24 5:13
アイスプラント的な…(w)
広河内岳(左)&農鳥岳(右)(w)
2021年07月24日 05:14撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/24 5:14
広河内岳(左)&農鳥岳(右)(w)
大門沢下降点の鐘も見える!(w)
2021年07月24日 05:31撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/24 5:31
大門沢下降点の鐘も見える!(w)
久々に、雲T!(w)
青空に映えますね!(p)
2021年07月24日 05:29撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
7/24 5:29
久々に、雲T!(w)
青空に映えますね!(p)
誰もいないので…♪♪♪(w)
曲はoさんとpopieからリクエスト!(p)
2021年07月24日 05:32撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
7/24 5:32
誰もいないので…♪♪♪(w)
曲はoさんとpopieからリクエスト!(p)
素敵な時間が流れてました♫
2021年07月24日 05:33撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
7/24 5:33
素敵な時間が流れてました♫
(これもあとから推測すれば…)手前が蝙蝠、奥が小河内岳!(w)
2021年07月24日 05:44撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/24 5:44
(これもあとから推測すれば…)手前が蝙蝠、奥が小河内岳!(w)
さて、本日も南へ!(w)
2021年07月24日 05:44撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/24 5:44
さて、本日も南へ!(w)
右側のポコッとしたのは何!? で盛り上がる。
よくよく考えたら、これが塩見だ!(w)
2021年07月24日 06:05撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/24 6:05
右側のポコッとしたのは何!? で盛り上がる。
よくよく考えたら、これが塩見だ!(w)
3人がくっきり!(w)
わーい(p)
2021年07月24日 06:14撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/24 6:14
3人がくっきり!(w)
わーい(p)
Oさん、ストック挙げてる!?(w)
ホント!そう見える〜(笑)(p)
2021年07月24日 06:14撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/24 6:14
Oさん、ストック挙げてる!?(w)
ホント!そう見える〜(笑)(p)
塩見!(w)
2021年07月24日 06:14撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
7/24 6:14
塩見!(w)
濡れた衣類は乾かしながら歩く(w)
2021年07月24日 06:15撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
7/24 6:15
濡れた衣類は乾かしながら歩く(w)
縦走に顔がにやける♪(w)(o)(p)
2021年07月24日 06:33撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/24 6:33
縦走に顔がにやける♪(w)(o)(p)
ハクサンシャクナゲ(w)
2021年07月24日 06:46撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/24 6:46
ハクサンシャクナゲ(w)
ミヤマコゴメグサ(w)
2021年07月24日 06:46撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/24 6:46
ミヤマコゴメグサ(w)
トレイルが続く〜(w)
2021年07月24日 06:50撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
7/24 6:50
トレイルが続く〜(w)
遠くに、うっすらと中央アルプス!?(w)
2021年07月24日 06:52撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/24 6:52
遠くに、うっすらと中央アルプス!?(w)
小河内岳〜塩見岳の稜線かな(w)
2021年07月24日 06:52撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/24 6:52
小河内岳〜塩見岳の稜線かな(w)
振り返れば、遠方は広河内岳(w)
2021年07月24日 07:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/24 7:00
振り返れば、遠方は広河内岳(w)
大籠岳!
2021年07月24日 07:03撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/24 7:03
大籠岳!
雲が流れて、景色が見えたり見えなくなったり(w)
2021年07月24日 07:13撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/24 7:13
雲が流れて、景色が見えたり見えなくなったり(w)
再出発。南へ!(w)
2021年07月24日 07:22撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/24 7:22
再出発。南へ!(w)
岩稜帯も続く(w)
2021年07月24日 07:29撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/24 7:29
岩稜帯も続く(w)
そしてガス…。迷いやすく、黄色ペンキとケルンを探しながら進む(w)
2021年07月24日 07:53撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/24 7:53
そしてガス…。迷いやすく、黄色ペンキとケルンを探しながら進む(w)
白河内岳〜(w)
2021年07月24日 07:59撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/24 7:59
白河内岳〜(w)
朝ごはんの残りにOさんの梅干しをまぜて、梅おにぎり! ちょうどよい酸っぱさ加減!(w)
美味しかった〜!!(p)
2021年07月24日 08:12撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/24 8:12
朝ごはんの残りにOさんの梅干しをまぜて、梅おにぎり! ちょうどよい酸っぱさ加減!(w)
美味しかった〜!!(p)
日乃本のかきもち。私の中ではワンランク上の揚げ餅だが、Oさんが持ってきてくれた! これ、絶対食べ始めたら止まらないやつ!(w)

そして、マンゴー風味のチーズもOさんから!(w)
2021年07月24日 08:10撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/24 8:10
日乃本のかきもち。私の中ではワンランク上の揚げ餅だが、Oさんが持ってきてくれた! これ、絶対食べ始めたら止まらないやつ!(w)

そして、マンゴー風味のチーズもOさんから!(w)
そして再び晴れてきた!(*゜∀゜*)
だいぶ南に来ましたねー!(p)
2021年07月24日 08:13撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
7/24 8:13
そして再び晴れてきた!(*゜∀゜*)
だいぶ南に来ましたねー!(p)
ちょっと雲がかかってるけど荒川三山
2021年07月24日 08:18撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
7/24 8:18
ちょっと雲がかかってるけど荒川三山
山を見ながら嬉しそうに話してるwwさん&oさん!(p)
何を話していたんだっけ?(w)
2021年07月24日 08:24撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
7/24 8:24
山を見ながら嬉しそうに話してるwwさん&oさん!(p)
何を話していたんだっけ?(w)
南ア南部は緑が濃い(w)
2021年07月24日 08:25撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/24 8:25
南ア南部は緑が濃い(w)
さらに、南へ!(w)
2021年07月24日 08:31撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/24 8:31
さらに、南へ!(w)
岩稜帯が終われば、樹林帯に潜る(w)
けっこう下る(p)
2021年07月24日 08:55撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/24 8:55
岩稜帯が終われば、樹林帯に潜る(w)
けっこう下る(p)
一度、樹林帯を抜けるものの、ハイマツの主張が強い(w)
2021年07月24日 08:58撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/24 8:58
一度、樹林帯を抜けるものの、ハイマツの主張が強い(w)
そして再び、森林の上へ(w)
岩稜帯は歩きにくい💦(p)
2021年07月24日 09:06撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/24 9:06
そして再び、森林の上へ(w)
岩稜帯は歩きにくい💦(p)
海藻っぽい(w)
2021年07月24日 09:15撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/24 9:15
海藻っぽい(w)
マイヅルソウ
2021年07月24日 09:38撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/24 9:38
マイヅルソウ
そして、しばらく続く登り…(w)
2021年07月24日 09:33撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/24 9:33
そして、しばらく続く登り…(w)
明るくなるまで登り切れば
2021年07月24日 09:49撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/24 9:49
明るくなるまで登り切れば
笹山北峰!

北峰は眺めが良い!(w)
2021年07月24日 09:52撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
7/24 9:52
笹山北峰!

北峰は眺めが良い!(w)
さらに樹林帯を進めば
2021年07月24日 09:59撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/24 9:59
さらに樹林帯を進めば
こちらは木々に囲まれた広場、笹山南峰!(w)
2021年07月24日 10:05撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/24 10:05
こちらは木々に囲まれた広場、笹山南峰!(w)
お約束♪(w)
ごちそうさまでした!(p)
2021年07月24日 10:12撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/24 10:12
お約束♪(w)
ごちそうさまでした!(p)
左が奈良田へ、右が伝付峠へ!(w)
2021年07月24日 10:34撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/24 10:34
左が奈良田へ、右が伝付峠へ!(w)
いざ、下らん!(w)
2021年07月24日 10:39撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
7/24 10:39
いざ、下らん!(w)
やがて、急傾斜!(w)
2021年07月24日 10:57撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/24 10:57
やがて、急傾斜!(w)
潜るのが上手なpopieさん(w)
2021年07月24日 10:58撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/24 10:58
潜るのが上手なpopieさん(w)
よく育った、ギンリョウソウ!(w)
2021年07月24日 11:30撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/24 11:30
よく育った、ギンリョウソウ!(w)
キノコも!(p)
2021年07月24日 11:35撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
7/24 11:35
キノコも!(p)
こちらの「窪地」で小休止。焚き火の跡も!?(w)
2021年07月24日 11:42撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/24 11:42
こちらの「窪地」で小休止。焚き火の跡も!?(w)
2256m地点?(w)
2021年07月24日 12:04撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/24 12:04
2256m地点?(w)
そのすぐ先に、ちょこっとだけ見晴らし!(w)
2021年07月24日 12:06撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/24 12:06
そのすぐ先に、ちょこっとだけ見晴らし!(w)
山と高原地図に「猛烈な急坂」と書かれた所!(p)
猛烈〜(w)
2021年07月24日 12:11撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
7/24 12:11
山と高原地図に「猛烈な急坂」と書かれた所!(p)
猛烈〜(w)
下る(w)
テント装備で登るのはキツそう(^-^;(p)
2021年07月24日 12:14撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/24 12:14
下る(w)
テント装備で登るのはキツそう(^-^;(p)
苔もかわいい(w)
2021年07月24日 12:25撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/24 12:25
苔もかわいい(w)
たぶんこの辺りが「肩」。(山と高原地図とGPSは微妙にずれてる!?)(w)
2021年07月24日 12:34撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/24 12:34
たぶんこの辺りが「肩」。(山と高原地図とGPSは微妙にずれてる!?)(w)
なだらかな場所を見つけて休憩
popieさんからの、ミニッツメイド! 元気回復♪(w)
氷も入ってて美味しかった!(p)
象印マホービン、ありがとう!(w)
2021年07月24日 12:53撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/24 12:53
なだらかな場所を見つけて休憩
popieさんからの、ミニッツメイド! 元気回復♪(w)
氷も入ってて美味しかった!(p)
象印マホービン、ありがとう!(w)
方角が変わる場所は目印が多く、ありがたい。(w)
2021年07月24日 13:16撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/24 13:16
方角が変わる場所は目印が多く、ありがたい。(w)
少しだけ歩きやすくなったら、
2021年07月24日 13:25撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/24 13:25
少しだけ歩きやすくなったら、
水場との分岐。水場への目印はこれかな
水場には寄らず、ふたたび下る。(w)
2021年07月24日 13:28撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/24 13:28
水場との分岐。水場への目印はこれかな
水場には寄らず、ふたたび下る。(w)
馬酔木のトンネルがしばらく続く(w)
2021年07月24日 13:44撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
7/24 13:44
馬酔木のトンネルがしばらく続く(w)
下れば晴れてきた〜(w)
山あるある、ですね(^-^;(p)
2021年07月24日 13:52撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/24 13:52
下れば晴れてきた〜(w)
山あるある、ですね(^-^;(p)
ここが、尾根合流点と思われる。最後の休憩!?(w)
2021年07月24日 13:56撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/24 13:56
ここが、尾根合流点と思われる。最後の休憩!?(w)
時折、段差が激しい…(w)
足が疲れてきた💦(p)
2021年07月24日 14:40撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/24 14:40
時折、段差が激しい…(w)
足が疲れてきた💦(p)
ここにきて、popieさん、負傷!?(w)
靴が( ̄▽ ̄;)(p)
2021年07月24日 14:47撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/24 14:47
ここにきて、popieさん、負傷!?(w)
靴が( ̄▽ ̄;)(p)
フタリシズカ、夏バテ(w)
2021年07月24日 14:55撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/24 14:55
フタリシズカ、夏バテ(w)
建物が見えたと思ったら、発電所のフェンス。(w)
2021年07月24日 14:58撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/24 14:58
建物が見えたと思ったら、発電所のフェンス。(w)
ここからもまだ下りが続く(手すりつき!?)(w)
2021年07月24日 15:01撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/24 15:01
ここからもまだ下りが続く(手すりつき!?)(w)
みんな無事に(p)
下りきった〜(w)
2021年07月24日 15:15撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
7/24 15:15
みんな無事に(p)
下りきった〜(w)
奈良田湖。対岸に駐車場!

ここで靴ひもを緩める。(w)
私はサンダルに履き替え(p)
俺は裸足(o)
2021年07月24日 15:20撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/24 15:20
奈良田湖。対岸に駐車場!

ここで靴ひもを緩める。(w)
私はサンダルに履き替え(p)
俺は裸足(o)
しっかりとした、吊橋で、ウェーイ!(w)
2021年07月24日 15:35撮影 by  ILCE-6400, SONY
8
7/24 15:35
しっかりとした、吊橋で、ウェーイ!(w)
ゴール!!(w)
イェーイ(*^o^*)!(p)
2021年07月24日 15:36撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/24 15:36
ゴール!!(w)
イェーイ(*^o^*)!(p)
車を回収後、小中学校を改築したというヴィラ雨畑へ♨ サッパリ!(w)

何故か?女性風呂だけ露天風呂付きでした(^-^;
2021年07月24日 16:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
7/24 16:54
車を回収後、小中学校を改築したというヴィラ雨畑へ♨ サッパリ!(w)

何故か?女性風呂だけ露天風呂付きでした(^-^;
「小作」のエビフライ定食もなかなか!ほうとうよりも安いぞ!(o)
2021年07月26日 23:12撮影 by  SH-RM11, SHARP
11
7/26 23:12
「小作」のエビフライ定食もなかなか!ほうとうよりも安いぞ!(o)
ローソンで乾杯&解散!
お疲れ様でしたー!(o)(w)(p)
2021年07月24日 20:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
7/24 20:15
ローソンで乾杯&解散!
お疲れ様でしたー!(o)(w)(p)

感想

☆南アルプス
今回のルートはwildwindさんからの案♫
そして今回登った山は広河内岳、大籠岳、白河内岳、笹山の4つ!このうち3つの山に登りたかったので快くOKしました!
また梅雨明け直後の4連休だから山は混んでいるだろうけど、破線ルート上の山々は人が少なくて静かな稜線歩きが出来るだろうと楽しみにしてました(^-^)

本当は白剥山、奈良田越を歩き伝付峠から山梨県側の新倉に下山と縦走予定だったけど、大門沢小屋から伝付峠まで水場が無く、食料の他に2日分の水も担ぎ上げないといけない等・・色々な理由で1日目の朝にエスケープルートとしていた笹山から奈良田に戻る周回コースに決定!3人とも気持ち的にも体力的にもホッとしたのでした(^-^;

☆南アルプスの真珠「池ノ沢池」
歩くコースに時間的余裕が出来たので、素敵な池があるらしい、行ってみよう!という事になりました♫
急遽、決めたので下調べも出来ず💦地図を見て稜線からの500m標高を下げる、廃道となっているルートは谷沿いに進む、ヤマレコマップによると往復で4時間というのは分かりました。

広河内岳を過ぎた稜線のどこから池に降りていく?と協議して、登り返しを少なくするため廃道ではなく稜線のコル(ちょうど池からの谷間の最上端)に荷物をデポ、道ではない谷間を下っていきます。

樹林帯に入るといきなりの藪こぎ(;゜Д゜))) 私はこれを進むの??(゜Д゜)と怯んだけど、先頭のOさんは的確にルートを見極めて進んでいきます!途中、歩きやすい所もあったけど、廃道とも言えないような道なき道を歩いていきました。

やがて目の前に現れた池ノ沢池は透明度が高く、水面も(風などで)動かず、とてもとても静かで美しい!時間配分が良かったらここにテントを張って過ごしたいような素敵な場所でした♫

☆雷雨
お菓子を食べてまったりし、さぁ戻ろうと歩き出すと急な雷雨が!Σ(゜д゜lll)
3人ともレインウェアはデポしたザックの中💦(反省!(-_-;))身体が濡れて低体温にならないかと不安がよぎるけど、絶対に無事に戻るんだ!と3人とも強い気持ちで登り続けました!

それにしてもピストンだから帰りは道が簡単に分かると思っていたけど、高巻きするためにどこを登るんだっけ?と全く分かりませんでした(;゜Д゜)でもとにかく谷沿いに登る!
樹林帯を出てゴーロ帯になっても登る方向を見定めないといけなかったけど、ここではケルンがとても役立ちました!

そして無事にデポ地点に戻り、でも身体が冷え切っていたためその場でテントを張り乾いた服に着替えて人心地つきました(*^_^*)

☆楽しい縦走
3日目は稜線の縦走♪
最初はどれが何の山なのか??だったけど、進行方向の右側にひときわ目立つ塩見岳と蝙蝠岳を眺めながら、そして奥に荒川三山を見ながら(時々雲で隠れちゃったけども💦)と、キャーキャー騒ぎながらの楽しい縦走歩き!
笹山からの下山路はフカフカした土の道メインで歩きやすかったです(長くて疲れるけど)!

振り返ってみると冒険的要素が多かった今回の山行!
wildwindさんとOさんのおかげで無事に歩き通す事が出来ました!本当にありがとうございます(≧∀≦)!&お疲れ様でした!


■南へ!
いつかは白峰南嶺を…、と夢見つつも早ウン年。今回、当初は伝付峠までの計画だったが、久々の夏山テント泊縦走かつ初日は標高差2000mの登りを思えば、少々不安はあった。行きの車の中でも「もしもですよ、いや万一ですよ、へばってしまったら行けるところまでで、あとはビバーグ…」そんな会話で保険をかけていたところ…。

すべては結果オーライだったかな! 三者会議で、計画にはなかった「池ノ沢池」という新たなポイントを提案したところ、みな喜んで反応してくれたこともあり、初日は無理せず大門沢小屋へ。12時に到着できたので、午後は自由時間。電波も入らないので、トランプでも持ってくれば良かったねぇ、そんなのんびりした時間を3人で過ごせる。イイ時間だった。

2日目。大門沢下降点ではまさかのガスだったが…。その後は視界も徐々に開ける。広河内岳だけから南へ延びる稜線を眺めた時、まだまだ続く南へ足を運べることに、ただただ満足だった。池ノ沢池については後述するが、午後の強烈な通り雨にもやられ、濃霧で視界がなくなり、しかし夕方はピンク色。テント内で作る食事も含めて、アルプス感を満喫。稜線サイコー♪

3日目。朝から晴れ過ぎ。誰もいない空間を楽しみ(リコーダーも持ってきて良かった♪)、なかなか出発できない(笑)。快適な朝の縦走も楽しめたが、7時前にはガスが上がってくる。それでも雨に降られなければ御の字! 「南へ!」の延伸計画は笹山まで延びたところで、今回は無事に下山。続きはまたここから、かな!? (でも長いよ、この尾根…。)



■池ノ沢池
私が即席で提案したものの、実は下調べゼロ(→反省…)。山と高原地図には「廃道」ではあるものの道が描かれ、ヤマレコMAPにも点線がある。きっと行けるだろうと思ったら…。とんでもなく面倒くさい場所だった(^^;) (これをレコにして喜ぶのはkpさんくらいでは!? そんな話まで出るほど…。)

決して藪漕ぎが好きなわけではないが、そこに藪があるならお邪魔するしかない。先人のトレースもあるので、間違いなく何かがある、という冒険心だけで進めば、そこに池ノ沢池はあった。薄暗い天気のせいか、飲み込まれてしまいそうなほど、静寂に包まれた空間だった。ここはいつまでもこのままにしておきたい。

そして帰り道に空は豹変。いや、典型的な午後の雨!? 久々に全身ずぶ濡れになったが、身体は動いていた方が冷えない。藪だろうかなんだろうが、全集中! その結果、行きの下りよりも帰りの登りの方が早かった(笑) 稜線に到着後、普段なら決してこんな場所に張らないであろうテントも、いい思い出だ!


南ア&お二人には、今回も楽しませてくれて感謝!

wildwind

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:926人

コメント

皆さま  こんにちは〜
いつものロングバリルートを歩かれる
最強のメンバーですね✨
朝4時にガッツリ朝食を食べてから出発ですね😊
Oさんの足にはズボンの上からテーピング
その場でルートの変更をされるのは流石ですね🍀
ルートを変更して行かれた池の沢池✨✨
どんどん下がっていって
ハエマツの藪漕ぎは痛そう〜
荷物をデポしたらそこに戻らないといけないのに標高500くらいも下ったんですね💦💦
石を積んだケルンをこの広い登山道から見つけるのも大変そう😅
でも楽しそう(他人事ですね😅)
雨も降ったりした様ですが
滝雲見えたり富士山も見える絶景にも恵まれて無事に✨
最後にpopieさんの靴がテーピングに巻かれてましたね😅
楽しかった様子が伝わってきました🍀

お花ですが
黄色の花はサワギク
白い花私も見た事ないイワアカバナかと思います✨

そして黒いの調べましたよ😊
タカネコウリンカだと思います。
図鑑で確認してみて下さい🍀
2021/7/28 12:44
baboさん♪

山にいると、朝食はなにげにガッツリ食べておきたいと思うwwです。(食べるのはゆっくりペースですが )

ルート変更は吉と出るか凶と出るか、ですが…  今回は暑苦しい藪漕ぎに出くわしながらも、その先に待っていた静かな池に癒されました! そして仰るとおり、元来た稜線に戻るのが面倒でしたが…。ただゲリラ豪雨のような大雨には逆に開き直れ、ぐいぐい登れました。火事場のバカ力ってあるんですね。

それと、お花の名前! さすがはbaboさんですね!! タカネコウリンカを見たら、絶滅危惧種とありました! ちょっと不気味な花だなと思っていましたが、見た目だけで判断してはダメですね 💦
2021/7/29 0:42
baboさん

7月の連休なので人が少ないだろうと思われるコースを選んで登ってきました!
南アルプスの北岳〜農鳥岳までは多くの登山者がいたようですが、広河内岳から南はパタリと人がいなくなり誰もいない稜線を満喫してきました🥰

池ノ沢池までは、歩き出すと登山道がなくて育ったハイマツ漕ぎがとても大変で「引き返してもいい!」と思いながら付いていきましたが、無事にピストン出来て今となっては行って良かった!と思っています‼️
こんな貴重な体験って、なかなか出来ないですから🤣

お花の名前、教えてくださってありがとうございます!
さすがbaboさんですね❣️
写真コメントに花の名前を追記しておきました🌸
2021/7/29 12:27
popieさん、wwさん、こんんちは。kimipapaです。

今回はアドベンチャーレースみたいな藪漕ぎ大冒険ですね!!
しかも目的地が「南アルプスの真珠」とは!ステキなRPGみたい。
また、ピストン復路部分は雨や登りで難易度が上がっていて、
読んでいてハラハラドキドキしました。
ファンとしてはたまらないレコですw(←ちゃんと喜んでますwww)

ちなみにkp自身は藪漕ぎ大嫌いです(笑)
2021/7/28 16:03
kimipapaさん♪

そうなんです! 気分はいつもRPG  kpさんも分かっていらっしゃいますね

「南アルプスの真珠」と呼ばれているのを知ったのは下山後でしたが…。他の人の山行記録を見ていても、ここは猛者たちが辿り着く場所だったようです。そんな中、ゆるゆるなRPG派としては、「体力回復の泉を発見!」的な感じで楽しんでいました

あと勘違いされないように念押しに言うと、私も藪漕ぎは苦手なのですが…。kpさんもタカラモノ探し気分で行ってみましょう
2021/7/29 0:44
kimipapaさん

池ノ沢池の往復は大冒険要素が満載でした!
下調べしてなく、どんな道なのかの情報がなかったので池までのルートは驚きの連続でした😳
行きは先頭のOさんが的確に道を見つけて進んで下さったから行けましたけど、私だけだったら絶対に辿り着く事は出来ませんでした💦

帰りはは戻るだけだから楽チンと思ってたら、まさかの雷雨で不安でしたが、気力で頑張りました!

喜んでいただけて良かったですm(_ _)m

藪漕ぎは私も嫌いですが少し慣れた気がします(笑)
2021/7/29 12:41
池ノ沢池、皆さんの翌日に行ってテン泊した者です。凄まじい道でしたね。私は家財道具を背負っての藪漕ぎ、いや、藪跨ぎでしたので、とんでもなく時間が掛かりました。
素晴らしい所でしたね、苦労して行った甲斐が有ったかと思います。
2021/7/28 19:10
yasuさん♪

こちらにもコメントをいただき、ありがとうございます。

まずは家財道具という表現に笑わせてもらいましたが、藪の先まで持ち運んだ甲斐あって、池の畔でステキな一泊を過ごせたようですね!  (私たちは軽装ピストンだったので、それだけでも楽させてもらっていたんだなと思います。)

もともと3日間の山行計画だったので、3日をいかに使うかもテーマでした。今回は池ノ沢池にもたっぷり時間を使えたので、結果オーライでした  そして、いつかまた(令和が終わるころくらいに!?)、懐かしみながら行ってみたい気もします
2021/7/29 0:47
yasu0402さん

最初は思い出せなかったのですが、yasuさんの山行記録をいくつか見ていたら、笹山ダイレクト尾根の上部ですれ違って挨拶していたのを思い出しました!
yasuさん背が高い方ですよね?荷物も沢山背負ってられて凄いなーと思った覚えがあります。あの藪をテント装備で突破は大変だったと思います!お疲れ様でした!

そして池ノ沢池は静かで素晴らしいところでしたので本当に行けて良かったです。

それからyasuさんは、よく丹沢のバリルートを歩かれているんですね!!
私も地元の神奈川県在住で、近所のヤマレコ 仲間さんとたまにバリルートを歩いています、早戸大滝、源次郎尾根、白馬尾根、椿丸など。

またどこかの山で(丹沢でも)お会い出来たら嬉しいです♪
2021/7/29 12:55
popieさん、wildwindさん、omatatomoakiさん、ステキな池ノ沢池山行お疲れさまでした〜(^^)
この稜線でのビバーク、実は憧れてます♪♪ 絶対に素晴らしい立地だし、富士山も絶景だし。そして廃道を巡る旅も南アルプスの大自然をとことん満喫出来て羨ましいです✨
一緒に泊まった気分で読ませていただきました〜!
それにしても、食事が豪華過ぎませんか⁉️それだけでもかなりの重量なのに、それを担いで奈良田か、、、と思うと本当に頭が下がります。そしてその食事にあやかりた〜い😁(自分で担ぎたいとは思わないのがダメな証💦)
みなさまお疲れさまでした😊
2021/7/28 20:01
haruboさん♪

コメントありがとうございます。haruboさんのお噂は以前より耳にしていました

稜線上のビバーグ。堂々と表沙汰にしていいかは迷いましたが(→不快に思う方がいたら、ゴメンナサイ。) 今回は冷えきった身体を温めたいという大義名分もでき、ほぼ登山道上にテントを張らせてもらいました。でも運よく通り過ぎる人はいなかったので、貸切の一夜を過ごせました

食事はpopieさんが準備してくれたので、こちらもありがたい限りです。もちろん軽量化は大事ですが、体力&気力回復には美味しい食べ物が必需品なので、いつもザックは無駄に(!?)重たいかもしれません…。(さらに食料とは別に、みんなのザックからは豊富な行動食が出てくる出てくる…。こんなメンバーです ) 

また、haruboさんはご近所の蝙蝠岳に行かれていたんですね! 南ア、バンザイ♪
2021/7/29 0:49
haruboさん

昨年の秋しかも雪も少し積もっている日に、池ノ沢池以外のこのルートを日帰りで歩かれたharuboさん!いくら荷物が重くないとはいえ凄すぎます〜😍

そして池ノ沢池に行ってみたいんですね⁉️あんな酷い藪漕ぎがあると分かってても行きたい!と思われるharuboさん、やっぱり凄い〜🤣
でもテント背負って行ったら静かで素晴らしい大自然を満喫出来ると思うので是非行ってみてください‼️😉

それから!!
山で会ったかもの中にruhasamanさんのお名前がありました!実際は会っていないのですがニアミス?がこれで3回目なんです〜(笑) ruhasamanさんも藪漕ぎして農鳥岳に登られてて凄いですね!

食事、豪華でしたか?😅
お菓子やオヤツはwildwindさんとOさんにお任せしてますが、食事は私が準備してます😌
haruboさん百高山を完登して落ち着いたら、私と緩〜いテント行きませんか?ご馳走しますよー😁
2021/7/29 13:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら