ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4447318
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

硫黄岳・横岳 〜天空の高山植物のお花畑を散策

2022年06月30日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
15.6km
登り
1,383m
下り
1,371m

コースタイム

桜平駐車場(中) - 桜平 - 夏沢鉱泉 - オーレン小屋 - 夏沢峠(ヒュッテ夏沢・山彦山荘) - 硫黄岳 - 硫黄岳山荘 - 横岳 - 赤岳展望地 - 横岳 - 硫黄岳山荘 - 硫黄岳 - 赤岩の頭 - オーレン小屋 - 夏沢鉱泉 - 桜平 - 桜平駐車場(中)
天候
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・桜平の駐車場(中)を利用、林道路面が悪いため低速通行
コース状況/
危険箇所等
・桜平からの硫黄岳は、信州山のグレーティングで、体力レベル3、難易度レベルB
桜平駐車場(中)からスタート
ここまで林道の路面が悪い箇所があり、低速走行
下山時には、桜平駐車場(下)にも数台駐車してありました
3
桜平駐車場(中)からスタート
ここまで林道の路面が悪い箇所があり、低速走行
下山時には、桜平駐車場(下)にも数台駐車してありました
林道歩きの終点に夏沢鉱泉(標高2,060m)
登山届提出所あり
朝、ボイラーでお風呂の湯を沸かしているようでした
1
林道歩きの終点に夏沢鉱泉(標高2,060m)
登山届提出所あり
朝、ボイラーでお風呂の湯を沸かしているようでした
オーレン小屋
オーレン小屋の少し上にある水力発電小屋
オーレン小屋の少し上にある水力発電小屋
オーレン小屋水力発電受水槽
オーレン小屋水力発電受水槽
ナメクジ
夏沢峠からの硫黄岳
ヒュッテ夏沢は営業開始前のようでした
夏沢峠からの硫黄岳
ヒュッテ夏沢は営業開始前のようでした
隣接する山びこ山荘も営業開始前のようでした
モモンガやヤマネが餌付けされているようです
1
隣接する山びこ山荘も営業開始前のようでした
モモンガやヤマネが餌付けされているようです
硫黄岳に向かう稜線部からの荒船山と遠景の日光白根山方面
3
硫黄岳に向かう稜線部からの荒船山と遠景の日光白根山方面
峰の松目
左奥に入笠山、中央奥に中央アルプス、右奥の御嶽山の上部には雲がかかっていました
1
峰の松目
左奥に入笠山、中央奥に中央アルプス、右奥の御嶽山の上部には雲がかかっていました
車山(霧ヶ峰)、遠景の北アルプス上部には雲がかかっていました
1
車山(霧ヶ峰)、遠景の北アルプス上部には雲がかかっていました
山頂部に山小屋が見えていた蓼科山
4
山頂部に山小屋が見えていた蓼科山
硫黄岳の山頂
硫黄岳山頂からの阿弥陀岳
3
硫黄岳山頂からの阿弥陀岳
木曽駒ヶ岳
千畳敷カールの雪解けが進んでいそうです
2
木曽駒ヶ岳
千畳敷カールの雪解けが進んでいそうです
硫黄岳の爆裂火口の稜線部
2
硫黄岳の爆裂火口の稜線部
硫黄岳の爆裂火口の稜線部からの天狗岳方面
2
硫黄岳の爆裂火口の稜線部からの天狗岳方面
花後のウラシマツツジの若葉に留まるミドリヒョウモン♂
2
花後のウラシマツツジの若葉に留まるミドリヒョウモン♂
硫黄岳山荘、小屋の前に浩宮殿下八ヶ岳御登山の石碑(1986年8月28日に硫黄岳山荘に宿泊)
1
硫黄岳山荘、小屋の前に浩宮殿下八ヶ岳御登山の石碑(1986年8月28日に硫黄岳山荘に宿泊)
硫黄岳山荘脇のグリーンロープで囲まれた周回の硫黄岳高山植物園の観察路を散策すると、コマクサは蕾のでき始めでしたが、色々な花が咲き始めていました
硫黄岳高山植物園の案内板で紹介されている花(シロバナコマクサ、キバナシャクナゲ、ウルップソウ、イワウミエ、チョウノスケソウ、クロユリ、オヤマノエンドウ、トウヤクリンドウ、コケモモ、ミヤマシオガマなど)
『八ヶ岳キバナシャクナゲ自生地』国指定天然記念物
硫黄岳山荘脇のグリーンロープで囲まれた周回の硫黄岳高山植物園の観察路を散策すると、コマクサは蕾のでき始めでしたが、色々な花が咲き始めていました
硫黄岳高山植物園の案内板で紹介されている花(シロバナコマクサ、キバナシャクナゲ、ウルップソウ、イワウミエ、チョウノスケソウ、クロユリ、オヤマノエンドウ、トウヤクリンドウ、コケモモ、ミヤマシオガマなど)
『八ヶ岳キバナシャクナゲ自生地』国指定天然記念物
横岳に向かう稜線部からの御嶽山
雲の切れ間から山頂が見える瞬間がありました
最近噴火警戒レベルが1に引き下げられましたが、火口部から2km以内が立ち入り禁止で、山頂への立ち入りができないようです
→その後7月1日に、火口部から500m以内の立ち入り禁止となり、剣ヶ峰への立ち入りができるようになったようでした
1
横岳に向かう稜線部からの御嶽山
雲の切れ間から山頂が見える瞬間がありました
最近噴火警戒レベルが1に引き下げられましたが、火口部から2km以内が立ち入り禁止で、山頂への立ち入りができないようです
→その後7月1日に、火口部から500m以内の立ち入り禁止となり、剣ヶ峰への立ち入りができるようになったようでした
横岳の山頂方面に進んで行くと、富士山が姿を現しました
この時期に裾野まですべて見えるのは珍しいかも知れません
5
横岳の山頂方面に進んで行くと、富士山が姿を現しました
この時期に裾野まですべて見えるのは珍しいかも知れません
横岳の山頂
稜線部で歩き回って餌を探していたイワヒバリ
3
稜線部で歩き回って餌を探していたイワヒバリ
ヒオドシチョウ
ハイマツの留まるキアゲハ
4
ハイマツの留まるキアゲハ
北岳-甲斐駒ヶ岳-仙丈ヶ岳
1
北岳-甲斐駒ヶ岳-仙丈ヶ岳
横岳からの硫黄岳
1
横岳からの硫黄岳
横岳の山頂
赤岳-中岳-阿弥陀岳
3
赤岳-中岳-阿弥陀岳
横岳の稜線の岩場
1
横岳の稜線の岩場
ウルップソウを訪問中のモンキチョウ
4
ウルップソウを訪問中のモンキチョウ
ウルップソウを訪問中のウラギンヒョウモン
2
ウルップソウを訪問中のウラギンヒョウモン
オヤマノエンドウを訪問中のウラギンヒョウモン
4
オヤマノエンドウを訪問中のウラギンヒョウモン
天空の高山植物のお花畑
オヤマノエンドウ、チョウノスケソウ、イワベンケイ、ミヤマキンバイ、ミヤマシオガマ、チシマアマナ、ハイマツなど
天空の高山植物のお花畑
オヤマノエンドウ、チョウノスケソウ、イワベンケイ、ミヤマキンバイ、ミヤマシオガマ、チシマアマナ、ハイマツなど
横岳の南側の展望地からの赤岳、北東斜面にわずかに残雪
この後段々と赤岳上部の雲が多くなってきて、今回はここで撤退
2
横岳の南側の展望地からの赤岳、北東斜面にわずかに残雪
この後段々と赤岳上部の雲が多くなってきて、今回はここで撤退
横岳と赤岳との鞍部にある赤岳展望荘
1
横岳と赤岳との鞍部にある赤岳展望荘
横岳の西斜面の岩壁
2
横岳の西斜面の岩壁
オマノエンドウを訪問中のモンキチョウ
3
オマノエンドウを訪問中のモンキチョウ
稜線部のチョウノスケソウ
夏の高山植物がほぼ全員集合し、そのリーダーか?
4
稜線部のチョウノスケソウ
夏の高山植物がほぼ全員集合し、そのリーダーか?
硫黄岳方面からの振り返る横岳
1
硫黄岳方面からの振り返る横岳
ザックに留まっていたナミテントウ
2
ザックに留まっていたナミテントウ
硫黄岳山頂からの赤岳
3
硫黄岳山頂からの赤岳
赤岩の頭からの硫黄岳
今回はここからオーレン小屋方面へ下山
赤岩の頭からの硫黄岳
今回はここからオーレン小屋方面へ下山
オーレン小屋方面へ下山すると峰の松目からのルートが合流
オーレン小屋方面へ下山すると峰の松目からのルートが合流
■観察した花など
イワベンケイ(雌株)
5
■観察した花など
イワベンケイ(雌株)
チョウノスケソウの群落
3
チョウノスケソウの群落
コマクサは開花直後
4
コマクサは開花直後
ツクモグサ
まだ咲いている個体もありました
5
ツクモグサ
まだ咲いている個体もありました
ムシトリスミレ(食虫植物)
まだ多くが小さな蕾の個体でした
葉に多くの昆虫が捕獲されています
2
ムシトリスミレ(食虫植物)
まだ多くが小さな蕾の個体でした
葉に多くの昆虫が捕獲されています
キバナノコマノツメ、ヤツガタケキスミレ
ウスバスミレ、ムシトリスミレ
3
キバナノコマノツメ、ヤツガタケキスミレ
ウスバスミレ、ムシトリスミレ
イチヨウラン、コフタバラン、キソチドリ、タカネサギソウ?
1
イチヨウラン、コフタバラン、キソチドリ、タカネサギソウ?
キバナシャクナゲ、ハクサンシャクナゲ、コマガタケスグリ
レンゲイワヤナギ、ナナカマド、ハイマツ
3
キバナシャクナゲ、ハクサンシャクナゲ、コマガタケスグリ
レンゲイワヤナギ、ナナカマド、ハイマツ
ミヤマカラマツ、ヤマガラシ、シロバナノヘビイチゴ、オサバグサ
イワセントウソウ、コバノイチヤクソウ、ウスギオウレン、ミツバオウレン
ヒメイチゲ、コミヤマカバミ、ゴゼンタチバナ、コガネイチゴ
2
ミヤマカラマツ、ヤマガラシ、シロバナノヘビイチゴ、オサバグサ
イワセントウソウ、コバノイチヤクソウ、ウスギオウレン、ミツバオウレン
ヒメイチゲ、コミヤマカバミ、ゴゼンタチバナ、コガネイチゴ
イワウメ、ツガザクラ、コメバツガザクラ
イワヒゲ、コケモモ、チシマセギショウ
チシマアマナ、ミヤマツメクサ、コイワカガミ
3
イワウメ、ツガザクラ、コメバツガザクラ
イワヒゲ、コケモモ、チシマセギショウ
チシマアマナ、ミヤマツメクサ、コイワカガミ
ハクサンイチゲ、チョウノスケソウ、ミヤマダイコンソウ、ミヤマキンバイ
タカネグンナイフウロ、オヤマノエンドウ、ミヤマオダマキ、ミヤマシオガマ
ツクモグサ、ミヤマクロユリとキバナノコマノツメ、ウルップソウ、イワツメクサ
3
ハクサンイチゲ、チョウノスケソウ、ミヤマダイコンソウ、ミヤマキンバイ
タカネグンナイフウロ、オヤマノエンドウ、ミヤマオダマキ、ミヤマシオガマ
ツクモグサ、ミヤマクロユリとキバナノコマノツメ、ウルップソウ、イワツメクサ
チシマギキョウ
トウヤクリンドウ
クモマナズナ
ヤツガタケタンポポ
1
チシマギキョウ
トウヤクリンドウ
クモマナズナ
ヤツガタケタンポポ

装備

MYアイテム
アルプス岳
重量:-kg

感想

美濃戸口とは異なり、桜平周辺の駐車場は無料で、標高も高いようです。桜平の先の林道には施錠されあゲートがあり、夏沢鉱泉の車両が山小屋まで乗り入れているようです。
北アルプス、頚城山塊、白山は上部に雲がかかっていましたが、中央アルプス、南アルプス、富士山、奥秩父山塊は綺麗に見渡せました。
横岳の稜線部のハイマツの枝に留まってセミが鳴いていました。
下山時に桜平でザックを下ろして立ち止まると、大量のアブが集まってきました。その後林道を歩いている間ついてきて、立ち止まるとまた大量のアブが集まってきて、のんびり散策できずに、急いで高温の車内に逃げ込むことになりました。

【バックナンバー 最近の八ヶ岳の山行記録】
・6月4日 (2022年)『赤岳-硫黄岳 〜ツクモグサと布袋さんのライブは凄かった』 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4368962.html
・6月30日 (2022年)『硫黄岳・横岳 〜天空の高山植物のお花畑を散策』 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4447318.html
・9月21日 (2021年)『赤岳 〜秋の花図鑑・阿弥陀岳から硫黄岳周回』 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3545633.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:374人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
天狗岳&硫黄岳(オーレン小屋宿泊) 
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
八ヶ岳。硫黄岳夏沢峠
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平〜硫黄岳〜横岳お花畑
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平〜硫黄岳【信州山のグレーディング18】
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平から東天狗と硫黄岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
夏沢鉱泉本沢温泉往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら