ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4591742
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

待望の!☆雲ノ平・黒部源流・黒部五郎岳☆深き北ア 味わい周回

2022年08月12日(金) ~ 2022年08月14日(日)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
30:31
距離
55.8km
登り
3,779m
下り
3,771m
歩くペース
標準
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:20
休憩
0:52
合計
8:12
5:00
116
6:56
6:57
135
9:12
9:47
182
12:49
13:05
7
2日目
山行
9:04
休憩
1:53
合計
10:57
5:44
124
7:48
8:00
35
8:35
8:49
26
9:15
9:46
34
10:20
10:20
50
11:10
11:21
29
11:50
11:55
38
12:33
12:45
49
13:34
13:35
37
14:12
14:39
72
15:51
15:51
50
3日目
山行
9:52
休憩
1:03
合計
10:55
5:09
144
7:33
7:39
7
7:46
7:56
7
8:03
8:15
143
10:38
10:40
32
11:12
11:13
82
12:35
12:37
4
12:41
13:11
85
14:36
14:36
85
16:01
16:01
3
16:04
ゴール地点
天候 8/12 曇り時々雨 夕方少し青空
8/13 晴れのち曇りのち小雨
8/14 曇り時々晴れのち最後の1時間 雨
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・北陸自動車道 上市スマートインター下車
(車中泊買出しのマックスバリュ上市店に寄るため)

・富山県道6号線(富山館山公園線)を経て有峰林道 亀谷連絡所を通過し登山口へ
有峰林道情報 http://www.arimine.net/toll_road.html

・折立 登山口駐車場情報
https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-10251

※8/11の12:00過ぎに入場で、下山してきた方たちの空きが数台ありましたので、トイレ近くに停められました。夕方にかけて少しづつ空きが出るもののすぐに埋まってしまうのでタイミングの見計らいが難しいです
コース状況/
危険箇所等
8/12【1日目】
・折立〜太郎平小屋
特に危険箇所無し
・太郎平小屋〜薬師沢小屋
渡渉箇所には橋が架かっているので問題なし。崩落地点は若干危険。落ちたら復帰困難にて要注意。木道は溝が彫ってあるのであまり滑らない
*薬師沢小屋*
1泊2食¥12,000 お弁当¥1,000
モンベル、石井スポーツ、JAFなどの会員だと\500割引きになります。
水が豊富な小屋(無料)
docomo 電波入らず

8/13【2日目】
・太郎平小屋〜雲の平小屋
小屋を出てから若干急登。降雨後は滑る
・雲の平小屋〜祖父岳
特に問題無し
・祖父岳〜岩苔乗越〜三俣山荘
黒部源流地点の沢沿いは花に見とれてると間違いなく転倒
・三俣山荘〜黒部五郎小屋(三俣蓮華巻き道利用)
ガラゴロ道多し、雪渓箇所一ヶ所、ノーマル歩行問題なし、北アルプスの奥深さを感ずることができる素晴らしい巻き道だった
*黒部五郎小舎*
1泊2食¥13,000 お弁当¥1,200
こちらも水の補給できます(無料)
スマホの充電スペースあり(早いもの順な感じ)
docomo 電波入らず

8/14【3日目】
・黒部五郎小屋〜黒部五郎岳
カール内は沢水の流れているところあり。
・黒部五郎岳〜北ノ俣岳〜太郎平小屋
ここもガラゴロ区間多々、ハイマツ潜り抜けるような箇所も多々あった
北ノ俣岳通過後の花畑は圧巻
その他周辺情報 ◆登山前◆
・車中泊買出し 「マックバリュ上市店」
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-sxfDabJjCys//?utm_source=dd_spot&sc_e=sydd_spt_slo_p_ttl&lsbe=1

・亀谷温泉 「白樺の湯」
https://www.info-toyama.com/attractions/11076

◆下山後◆
・伝説のコンビニ「立山サンダーバード」
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-osk44n1KdHc/?utm_source=dd_spot&lsbe=1&sc_e=sydd_spt_s_p_ttl

・富山市宿泊 「ドーミーイン富山 劔の湯」
https://www.hotespa.net/hotels/toyama/

・魚処「やつはし」【店主まさかのコロナ感染にて臨時休業 事前連絡あり】
https://toyama-yatsuhashi.com/

・大衆酒場「ハラミセンター」【急遽駆け込み生ビール入店】
https://tabelog.com/toyama/A1601/A160101/16008371/

・Bar 「白馬館」
https://retty.me/area/PRE16/ARE156/SUB15601/100001326399/

・黒部川河口「黒部川河口公園」
https://kurobe.mypl.net/shop/00000335734/

・たら汁「栄食堂」
https://tabelog.com/toyama/A1602/A160203/16000563/
【前日】8/11
c)2022年の夏山行🌞
ギリギリまで悩みましたが、毎日話し合いをした結果、決行となり、富山県へやってきました!

E) 今年の北ア夏の雨雲の動きこれでもかと研究したねぇ〜
2022年08月11日 11:20撮影 by  DSC-WX500, SONY
10
8/11 11:20
【前日】8/11
c)2022年の夏山行🌞
ギリギリまで悩みましたが、毎日話し合いをした結果、決行となり、富山県へやってきました!

E) 今年の北ア夏の雨雲の動きこれでもかと研究したねぇ〜
c)スタート前日に折立へ前のり!無事に駐車場確保できました!これがとっても重要ですからね♪

E) グッドタイミング ドンピシャで好位置確保。これで第一関門突破!
今回は前泊車中泊のためクリスカの2号車で行きました



2022年08月11日 12:47撮影 by  ILCE-6000, SONY
19
8/11 12:47
c)スタート前日に折立へ前のり!無事に駐車場確保できました!これがとっても重要ですからね♪

E) グッドタイミング ドンピシャで好位置確保。これで第一関門突破!
今回は前泊車中泊のためクリスカの2号車で行きました



E)先ずはお盆休み開幕の乾杯♪ 過去の虫刺され経験から対策もバッチリ!
2022年08月11日 13:01撮影 by  DSC-WX500, SONY
34
8/11 13:01
E)先ずはお盆休み開幕の乾杯♪ 過去の虫刺され経験から対策もバッチリ!
E) 穴が開くほど読み込んだ黒部の山賊をまたまた熟読
2022年08月11日 13:56撮影 by  DSC-WX500, SONY
19
8/11 13:56
E) 穴が開くほど読み込んだ黒部の山賊をまたまた熟読
E) シゴト繁忙期から解かれた幸せなひととき

c)ほんとそうですね〜
2022年08月11日 14:34撮影 by  DSC-WX500, SONY
22
8/11 14:34
E) シゴト繁忙期から解かれた幸せなひととき

c)ほんとそうですね〜
E) 折立キャンプ場の様子です。ほとんどが前泊登山者だったようです

c)ここは時間の経過がのんびりだな〜♪今度ここへ来ることがあったら、テント泊にしたいな〜♪
2022年08月11日 17:20撮影 by  DSC-WX500, SONY
10
8/11 17:20
E) 折立キャンプ場の様子です。ほとんどが前泊登山者だったようです

c)ここは時間の経過がのんびりだな〜♪今度ここへ来ることがあったら、テント泊にしたいな〜♪
【1日目】8/12
c)おはようございます
曇り空ですが、
スターーーート!
2022年08月12日 05:11撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
8/12 5:11
【1日目】8/12
c)おはようございます
曇り空ですが、
スターーーート!
c)さて、初日は急ぐことないので、のんびり行きましょう
2022年08月12日 05:16撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
8/12 5:16
c)さて、初日は急ぐことないので、のんびり行きましょう
c)アカモノの実
2022年08月12日 05:56撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
8/12 5:56
c)アカモノの実
c)沢山咲いてる
ミヤマママコナ
2022年08月12日 06:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
13
8/12 6:27
c)沢山咲いてる
ミヤマママコナ
c)ベンチ到着も、なにも見えず

E) 天気1日目は期待していなかったので想定内
2022年08月12日 06:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
8/12 6:27
c)ベンチ到着も、なにも見えず

E) 天気1日目は期待していなかったので想定内
c)キンコウカ
2022年08月12日 06:54撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
8/12 6:54
c)キンコウカ
c)イワショウブ
白や淡紅色の花びらが可愛い
2022年08月12日 06:57撮影 by  ILCE-6000, SONY
15
8/12 6:57
c)イワショウブ
白や淡紅色の花びらが可愛い
c)これは積雪量を測るポールです

E) オレ達通称、ブンブンミツバチ
2022年08月12日 07:06撮影 by  DSC-WX500, SONY
17
8/12 7:06
c)これは積雪量を測るポールです

E) オレ達通称、ブンブンミツバチ
c)昨年も見つけたお花
ランだと思う
2022年08月12日 07:21撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
8/12 7:21
c)昨年も見つけたお花
ランだと思う
c)このお天気じゃ
そうなっちゃうね
2022年08月12日 07:33撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
8/12 7:33
c)このお天気じゃ
そうなっちゃうね
c)有峰湖が見えてきました
2022年08月12日 08:01撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
8/12 8:01
c)有峰湖が見えてきました
c)わ〜!
一面、チングルマの綿毛だよ
2022年08月12日 09:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
22
8/12 9:00
c)わ〜!
一面、チングルマの綿毛だよ
c)チングルマ
実は「木」なんですよね

2022年08月12日 09:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
18
8/12 9:00
c)チングルマ
実は「木」なんですよね

c)昨年お世話になった太郎平小屋に到着
雨が降り出したけど、それほど強くありません
2022年08月12日 09:55撮影 by  DSC-WX500, SONY
13
8/12 9:55
c)昨年お世話になった太郎平小屋に到着
雨が降り出したけど、それほど強くありません
E) 小屋裏手にあるおトイレの様子 先ずは調子を整えます!?ウッフ〜ン♡
2022年08月12日 09:29撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
8/12 9:29
E) 小屋裏手にあるおトイレの様子 先ずは調子を整えます!?ウッフ〜ン♡
E) そしてここからが今回のスタート地点です!

c)さあ、いよいよここからだね
これから3日間の山旅
お天気次第では予定が変わるかもしれないけど、行ってみましょう!
2022年08月12日 09:14撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
8/12 9:14
E) そしてここからが今回のスタート地点です!

c)さあ、いよいよここからだね
これから3日間の山旅
お天気次第では予定が変わるかもしれないけど、行ってみましょう!
c)黒部五郎岳や北ノ俣岳へ行く人が圧倒的に多い中、わたしたちは薬師沢方面へ

E) ここから薬師沢小屋までほぼ貸し切りの静かな時間の始まりです
2022年08月12日 10:01撮影 by  DSC-WX500, SONY
7
8/12 10:01
c)黒部五郎岳や北ノ俣岳へ行く人が圧倒的に多い中、わたしたちは薬師沢方面へ

E) ここから薬師沢小屋までほぼ貸し切りの静かな時間の始まりです
c)最初のお花畑へ突入
2022年08月12日 10:08撮影 by  DSC-WX500, SONY
11
8/12 10:08
c)最初のお花畑へ突入
c)咲いてる♪
今季初のチングルマ
2022年08月12日 09:57撮影 by  ILCE-6000, SONY
20
8/12 9:57
c)咲いてる♪
今季初のチングルマ
c)そしてハクサンイチゲ

E) 今年は花の時季にあまり山に行けなかったのでとても新鮮!
2022年08月12日 09:58撮影 by  ILCE-6000, SONY
30
8/12 9:58
c)そしてハクサンイチゲ

E) 今年は花の時季にあまり山に行けなかったのでとても新鮮!
c)コバイケイソウも
まだ咲いていました
2022年08月12日 10:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
13
8/12 10:00
c)コバイケイソウも
まだ咲いていました
c)ヨツバシオガマも多かったね
2022年08月12日 10:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
8/12 10:00
c)ヨツバシオガマも多かったね
c)ものすごいチングルマのお花畑だ
咲いてたら圧巻だろうなぁ
2022年08月12日 10:01撮影 by  ILCE-6000, SONY
19
8/12 10:01
c)ものすごいチングルマのお花畑だ
咲いてたら圧巻だろうなぁ
c)あめ・・・
2022年08月12日 10:01撮影 by  DSC-WX500, SONY
10
8/12 10:01
c)あめ・・・
c)でもお花が励まし癒してくれる
イワイチョウ
2022年08月12日 10:02撮影 by  ILCE-6000, SONY
15
8/12 10:02
c)でもお花が励まし癒してくれる
イワイチョウ
c)オトギリソウ
2022年08月12日 10:03撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
8/12 10:03
c)オトギリソウ
c)カラマツソウはびしょ濡れ
2022年08月12日 10:03撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
8/12 10:03
c)カラマツソウはびしょ濡れ
c)イワカガミにも会えました
2022年08月12日 10:05撮影 by  DSC-WX500, SONY
14
8/12 10:05
c)イワカガミにも会えました
c)タカネヤハズハハコ
2022年08月12日 10:10撮影 by  DSC-WX500, SONY
8
8/12 10:10
c)タカネヤハズハハコ
c)時折、ガスが濃くなる
2022年08月12日 10:24撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
8/12 10:24
c)時折、ガスが濃くなる
c)オンタデロード
2022年08月12日 10:38撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
8/12 10:38
c)オンタデロード
c)個性の強いキノコたち
2022年08月12日 10:42撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
8/12 10:42
c)個性の強いキノコたち
c)脱いだり着たり
脱いだり着たり
3日間、この行為を何回やったかな
わたしもEさんも暑がりだからね
2022年08月12日 10:59撮影 by  DSC-WX500, SONY
14
8/12 10:59
c)脱いだり着たり
脱いだり着たり
3日間、この行為を何回やったかな
わたしもEさんも暑がりだからね
c)おっ!
シックな色合い
ミヤマアケボノソウに会えました
さすが貴婦人、美しい
2022年08月12日 10:59撮影 by  ILCE-6000, SONY
21
8/12 10:59
c)おっ!
シックな色合い
ミヤマアケボノソウに会えました
さすが貴婦人、美しい
c)ハクサンフウロ
2022年08月12日 11:07撮影 by  DSC-WX500, SONY
16
8/12 11:07
c)ハクサンフウロ
c)ミヤマトリカブト
2022年08月12日 11:08撮影 by  DSC-WX500, SONY
10
8/12 11:08
c)ミヤマトリカブト
c)ヤマハハコとEさん
2022年08月12日 11:08撮影 by  ILCE-6000, SONY
18
8/12 11:08
c)ヤマハハコとEさん
c)地図の「渡渉点」には、橋が架かっていて問題なし
2022年08月12日 11:20撮影 by  DSC-WX500, SONY
10
8/12 11:20
c)地図の「渡渉点」には、橋が架かっていて問題なし
c)薬師沢だよ

E) イワナがたくさん泳いでたけどなんかスレてる感じがしました
2022年08月12日 11:20撮影 by  DSC-WX500, SONY
7
8/12 11:20
c)薬師沢だよ

E) イワナがたくさん泳いでたけどなんかスレてる感じがしました
c)マルバダケブキ
2022年08月12日 11:21撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
8/12 11:21
c)マルバダケブキ
c)今年お花には会えなかったけど
サンカヨウの実
2022年08月12日 11:22撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
8/12 11:22
c)今年お花には会えなかったけど
サンカヨウの実
c)オオレイジンソウ
2022年08月12日 11:23撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
8/12 11:23
c)オオレイジンソウ
E) 今回行動食初投入はあんこ玉の松露

c)これ、ヒット☆

2022年08月12日 11:23撮影 by  DSC-WX500, SONY
11
8/12 11:23
E) 今回行動食初投入はあんこ玉の松露

c)これ、ヒット☆

E) 振り返って太郎平方面、深い深い北アルプスの懐に侵入していきますよー
2022年08月12日 11:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
8/12 11:28
E) 振り返って太郎平方面、深い深い北アルプスの懐に侵入していきますよー
c)キヌガサソウ
花が終わり、実になりつつある
2022年08月12日 11:33撮影 by  DSC-WX500, SONY
13
8/12 11:33
c)キヌガサソウ
花が終わり、実になりつつある
c)初日はのんびりペースで小屋まで行けるので、雨も上がったことだし、お花探し
2022年08月12日 11:35撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
8/12 11:35
c)初日はのんびりペースで小屋まで行けるので、雨も上がったことだし、お花探し
c)ゴゼンタチバナもまだまだ咲いています
2022年08月12日 11:42撮影 by  DSC-WX500, SONY
8
8/12 11:42
c)ゴゼンタチバナもまだまだ咲いています
c)タケシマランの実
2022年08月12日 12:04撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
8/12 12:04
c)タケシマランの実
c)もうウメバチソウも咲いてる
2022年08月12日 12:09撮影 by  DSC-WX500, SONY
15
8/12 12:09
c)もうウメバチソウも咲いてる
c)崩落個所は注意して
2022年08月12日 12:18撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
8/12 12:18
c)崩落個所は注意して
c)ザ☆キノコ
2022年08月12日 12:51撮影 by  DSC-WX500, SONY
10
8/12 12:51
c)ザ☆キノコ
c)クマザサの先の、広いあの場所は
2022年08月12日 12:59撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
8/12 12:59
c)クマザサの先の、広いあの場所は
E) その昔、金があるとされていたカベッケが原。
あまり人が入らぬようにカッパがいると恐れの噂が流されていたところです
2022年08月12日 12:56撮影 by  ILCE-6000, SONY
23
8/12 12:56
E) その昔、金があるとされていたカベッケが原。
あまり人が入らぬようにカッパがいると恐れの噂が流されていたところです
E) カベッケから降りていくと、
2022年08月12日 13:10撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
8/12 13:10
E) カベッケから降りていくと、
E) 右手には黒部川
2022年08月12日 13:21撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
8/12 13:21
E) 右手には黒部川
E) 左手には薬師沢、すると!
2022年08月12日 13:19撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
8/12 13:19
E) 左手には薬師沢、すると!
c)赤い屋根
小屋が見えた
2022年08月12日 13:11撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
8/12 13:11
c)赤い屋根
小屋が見えた
c)薬師沢小屋に到着!
本日のお宿です
2022年08月12日 13:12撮影 by  ILCE-6000, SONY
19
8/12 13:12
c)薬師沢小屋に到着!
本日のお宿です
c)今回わたしの希望でこちら小屋に宿泊することになりました
数年前にこの本を購入したのですが、薬師沢小屋で何年も働いていた方(大和景子さん)が、山小屋生活の楽しさ・厳しさなど、ご自身の経験を書かれています
イラストがまた良くて!いつか訪問してみたいと思っていました
23
c)今回わたしの希望でこちら小屋に宿泊することになりました
数年前にこの本を購入したのですが、薬師沢小屋で何年も働いていた方(大和景子さん)が、山小屋生活の楽しさ・厳しさなど、ご自身の経験を書かれています
イラストがまた良くて!いつか訪問してみたいと思っていました
E) 思っていた以上に酒もツマミも充実してます
2022年08月12日 13:33撮影 by  DSC-WX500, SONY
11
8/12 13:33
E) 思っていた以上に酒もツマミも充実してます
c)アルコールや飲料の値段チェック
わたしたちにはとても重要
2022年08月12日 13:33撮影 by  DSC-WX500, SONY
16
8/12 13:33
c)アルコールや飲料の値段チェック
わたしたちにはとても重要
c)少し傾いてる薬師沢小屋
尾根の斜面に建っているので、雪に押されて傾いてしまうのだそうです

E) まだシラフなのに酔っぱらってるカンジがしたもんだ
2022年08月12日 13:34撮影 by  DSC-WX500, SONY
14
8/12 13:34
c)少し傾いてる薬師沢小屋
尾根の斜面に建っているので、雪に押されて傾いてしまうのだそうです

E) まだシラフなのに酔っぱらってるカンジがしたもんだ
E) 小屋の内部の様子
2022年08月12日 13:58撮影 by  DSC-WX500, SONY
10
8/12 13:58
E) 小屋の内部の様子
c)2畳スペースで透明の仕切りがしてあります
2022年08月12日 13:58撮影 by  DSC-WX500, SONY
11
8/12 13:58
c)2畳スペースで透明の仕切りがしてあります
E) 昨今は便座タイプが多くて嬉しいです。そのうちウォシュレットも普及しだすのかな?
一息ついたらテラスに出てお待ちかねのぉ〜!!!
2022年08月12日 14:02撮影 by  DSC-WX500, SONY
8
8/12 14:02
E) 昨今は便座タイプが多くて嬉しいです。そのうちウォシュレットも普及しだすのかな?
一息ついたらテラスに出てお待ちかねのぉ〜!!!
E) 薬師沢小屋には生ビールは無いと知っていたので、持参してきたのはアマゾンで購入した「mocomoco泡サーバー」なるもの!
2022年08月12日 14:15撮影 by  DSC-WX500, SONY
17
8/12 14:15
E) 薬師沢小屋には生ビールは無いと知っていたので、持参してきたのはアマゾンで購入した「mocomoco泡サーバー」なるもの!
E) 缶に装着してスイッチを押しながら注げば、超音波で生ビールみたいなきめの細かい泡が出るというもの。かなり のど越しが変わる優れものです!
2022年08月12日 14:06撮影 by  ILCE-6000, SONY
38
8/12 14:06
E) 缶に装着してスイッチを押しながら注げば、超音波で生ビールみたいなきめの細かい泡が出るというもの。かなり のど越しが変わる優れものです!
c)カンパイ🍻

E) カップは持参してきました(←コレ重要)
2022年08月12日 14:06撮影 by  ILCE-6000, SONY
22
8/12 14:06
c)カンパイ🍻

E) カップは持参してきました(←コレ重要)
E) ツマミは我が地元、ガトーフェスタハラダのツマミ系ラスク。ポルチーニとトリュフ、チーズが薫る豪華版ラスクです
2022年08月12日 14:19撮影 by  DSC-WX500, SONY
19
8/12 14:19
E) ツマミは我が地元、ガトーフェスタハラダのツマミ系ラスク。ポルチーニとトリュフ、チーズが薫る豪華版ラスクです
E) 貸し切りのテラス席にて、なぜか酒の種類がどんどん増えてく不思議なひととき

c)当然お酒進んじゃいます
2022年08月12日 15:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
26
8/12 15:16
E) 貸し切りのテラス席にて、なぜか酒の種類がどんどん増えてく不思議なひととき

c)当然お酒進んじゃいます
c)下のテラスでも、宴が始まっていますね
2022年08月12日 14:48撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
8/12 14:48
c)下のテラスでも、宴が始まっていますね
E) 黒部川と薬師沢の出会いというかなり興奮するロケーション

c)こんな立地の山小屋は初めて
2022年08月12日 15:46撮影 by  DSC-WX500, SONY
11
8/12 15:46
E) 黒部川と薬師沢の出会いというかなり興奮するロケーション

c)こんな立地の山小屋は初めて
c)うわ〜♪
青空 待ってたよ〜❤
2022年08月12日 15:39撮影 by  DSC-WX500, SONY
25
8/12 15:39
c)うわ〜♪
青空 待ってたよ〜❤
E) こんな雰囲気の中、ビール飲んでジン飲んでバーボン飲んで、オラぁ飲み過ぎて はー 腰も立たんでぇ、デヘヘ
2022年08月12日 15:25撮影 by  ILCE-6000, SONY
15
8/12 15:25
E) こんな雰囲気の中、ビール飲んでジン飲んでバーボン飲んで、オラぁ飲み過ぎて はー 腰も立たんでぇ、デヘヘ
E) 深いところにきたもんだなぁ〜 幸せなんだなぁ〜

c)わたしにとっても、感慨深いです
2022年08月12日 16:01撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
8/12 16:01
E) 深いところにきたもんだなぁ〜 幸せなんだなぁ〜

c)わたしにとっても、感慨深いです
c)まさかの出来事!
受付でチェックイン対応していた方が大和景子さんでした!
お話しさせていただき、新刊購入しちゃいました
2022年08月12日 15:43撮影 by  ILCE-6000, SONY
16
8/12 15:43
c)まさかの出来事!
受付でチェックイン対応していた方が大和景子さんでした!
お話しさせていただき、新刊購入しちゃいました
c)サインしてもらっちゃった〜!
いい雰囲気のイラスト
さすがイラストレーター❤
2022年08月12日 15:44撮影 by  ILCE-6000, SONY
22
8/12 15:44
c)サインしてもらっちゃった〜!
いい雰囲気のイラスト
さすがイラストレーター❤
c)そして、一緒にパチリ☆
とってもほんわか穏やかな方
もっといろいろお話聞きたかったなぁ
景子さん、ありがとうございました!
2022年08月12日 17:42撮影 by  ILCE-6000, SONY
42
8/12 17:42
c)そして、一緒にパチリ☆
とってもほんわか穏やかな方
もっといろいろお話聞きたかったなぁ
景子さん、ありがとうございました!
c)この透明度

E) 今回オレは釣りもしようと思っていたけれど、仕掛けは持ってきたけど、まさかの!竿を忘れたという話・・・無念じゃ!
2022年08月12日 15:46撮影 by  DSC-WX500, SONY
15
8/12 15:46
c)この透明度

E) 今回オレは釣りもしようと思っていたけれど、仕掛けは持ってきたけど、まさかの!竿を忘れたという話・・・無念じゃ!
E) アっ!という間に夕食タイムは17時から。豚の角煮や混布締めとか蕎麦とか嬉しかったです

c)うん、美味しかったね
2022年08月12日 17:05撮影 by  ILCE-6000, SONY
29
8/12 17:05
E) アっ!という間に夕食タイムは17時から。豚の角煮や混布締めとか蕎麦とか嬉しかったです

c)うん、美味しかったね
E) 夕食後サンダルでカベッケが原に登り返し散歩

c)Go〜♪
2022年08月12日 18:01撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
8/12 18:01
E) 夕食後サンダルでカベッケが原に登り返し散歩

c)Go〜♪
E) 無論誰もいない夕暮れ時のカベッケが原

c)静かすぎて、貸し切り感が凄くて、お互い無口になる
2022年08月12日 18:02撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
8/12 18:02
E) 無論誰もいない夕暮れ時のカベッケが原

c)静かすぎて、貸し切り感が凄くて、お互い無口になる
E) 空見上げてよ、小鳥の囀り大合唱でよ、雲が流れてよ、
2022年08月12日 18:07撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
8/12 18:07
E) 空見上げてよ、小鳥の囀り大合唱でよ、雲が流れてよ、
E) ふと気づいたら隣でカッパが寝てた・・・

c)気持ち良すぎて
本気で寝てました
2022年08月12日 18:10撮影 by  DSC-WX500, SONY
7
8/12 18:10
E) ふと気づいたら隣でカッパが寝てた・・・

c)気持ち良すぎて
本気で寝てました
E) オレも爆睡してしまって・・・(起こせよ!)ひとりポッキリで空を眺めた夕暮れ時の白昼夢(自分のイビキで目が覚めた)

c)Eさんも気持ちよさそに寝てたんで
2022年08月12日 18:25撮影 by  DSC-WX500, SONY
14
8/12 18:25
E) オレも爆睡してしまって・・・(起こせよ!)ひとりポッキリで空を眺めた夕暮れ時の白昼夢(自分のイビキで目が覚めた)

c)Eさんも気持ちよさそに寝てたんで
E) サンダルで薄暗い中、小屋にたどり着き就寝、おやすみなさいzzz
2022年08月12日 19:10撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
8/12 19:10
E) サンダルで薄暗い中、小屋にたどり着き就寝、おやすみなさいzzz
【2日目】8/13
E)おはようございます!朝ごはん。充実ラインナップが嬉しいではないですか!

c)薬師沢小屋のご飯、美味しいね、そしてやはり水が豊富
たくさん飲み ました
2022年08月13日 05:13撮影 by  DSC-WX500, SONY
22
8/13 5:13
【2日目】8/13
E)おはようございます!朝ごはん。充実ラインナップが嬉しいではないですか!

c)薬師沢小屋のご飯、美味しいね、そしてやはり水が豊富
たくさん飲み ました
E) 思っていた以上に良かった薬師沢小屋。この小屋に来るためだけに行っても良いし、今度こそは竿!忘れないようにしよー

c)さようなら
お世話になりました!
2022年08月13日 05:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
15
8/13 5:27
E) 思っていた以上に良かった薬師沢小屋。この小屋に来るためだけに行っても良いし、今度こそは竿!忘れないようにしよー

c)さようなら
お世話になりました!
c)では、2日目スターーート!

E) 小屋の前の橋を渡り、
2022年08月13日 05:41撮影 by  DSC-WX500, SONY
12
8/13 5:41
c)では、2日目スターーート!

E) 小屋の前の橋を渡り、
E) 梯子を降りる
2022年08月13日 05:43撮影 by  DSC-WX500, SONY
8
8/13 5:43
E) 梯子を降りる
E) そして直ぐに急な登りの始まり

c)スタート直後の急登はツラい
2022年08月13日 05:48撮影 by  DSC-WX500, SONY
7
8/13 5:48
E) そして直ぐに急な登りの始まり

c)スタート直後の急登はツラい
E) 口の中でジャムにしました。種のプチプチ感が良いカンジ

c)たくさん実ってたね
2022年08月13日 06:10撮影 by  DSC-WX500, SONY
16
8/13 6:10
E) 口の中でジャムにしました。種のプチプチ感が良いカンジ

c)たくさん実ってたね
E) 急登の苦しさよりもちょっと飽きてくる感の苦しさのほうがあったかな?

c)ずっとツラいよー
でも今日あの場所へ行くのだ!
2022年08月13日 06:33撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
8/13 6:33
E) 急登の苦しさよりもちょっと飽きてくる感の苦しさのほうがあったかな?

c)ずっとツラいよー
でも今日あの場所へ行くのだ!
c)遂に、やっと
雲ノ平へ行くときがきました
2022年08月13日 07:20撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
8/13 7:20
c)遂に、やっと
雲ノ平へ行くときがきました
c)ギャアー−−−ッ!(泣)

E) クリスカが岩に手をかけたら、同時に握ってしまったというナメクジちゃん。ナマコか!

c) にっ、にぎってしまった
2022年08月13日 07:27撮影 by  DSC-WX500, SONY
21
8/13 7:27
c)ギャアー−−−ッ!(泣)

E) クリスカが岩に手をかけたら、同時に握ってしまったというナメクジちゃん。ナマコか!

c) にっ、にぎってしまった
c)きた きた! 
雲ノ平へ、やっときましたよ
わたし、雲ノ平へ来たんだ!
2022年08月13日 07:48撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
8/13 7:48
c)きた きた! 
雲ノ平へ、やっときましたよ
わたし、雲ノ平へ来たんだ!
c)山登りを始めて十数年
ずっと来てみたかったこの地に
やっと来ることができました
青空なのは歓迎してくれていると捉えます
2022年08月13日 07:51撮影 by  ILCE-6000, SONY
27
8/13 7:51
c)山登りを始めて十数年
ずっと来てみたかったこの地に
やっと来ることができました
青空なのは歓迎してくれていると捉えます
c)は〜♪
しあわせだ〜♪
2022年08月13日 07:59撮影 by  DSC-WX500, SONY
11
8/13 7:59
c)は〜♪
しあわせだ〜♪
c)タテヤマリンドウも元気いっぱい

E) 一日目は全部ツボミだったリンドウも今日は満開で嬉しくなったんね!
2022年08月13日 08:01撮影 by  ILCE-6000, SONY
13
8/13 8:01
c)タテヤマリンドウも元気いっぱい

E) 一日目は全部ツボミだったリンドウも今日は満開で嬉しくなったんね!
E) 笠だね! その手前の鞍部にはこの日の宿泊地五郎小舎がポツンと

c)五郎小屋は今日の終着地点
まだまだ長い道のり
2022年08月13日 08:10撮影 by  ILCE-6000, SONY
19
8/13 8:10
E) 笠だね! その手前の鞍部にはこの日の宿泊地五郎小舎がポツンと

c)五郎小屋は今日の終着地点
まだまだ長い道のり
E) 黒部五郎さん。この線の向こう側にカールがあるんだな、と知ったのは実はこの時でした
2022年08月13日 08:11撮影 by  DSC-WX500, SONY
21
8/13 8:11
E) 黒部五郎さん。この線の向こう側にカールがあるんだな、と知ったのは実はこの時でした
c)今日は薬師岳もバッチリ
大きいな〜
2022年08月13日 08:14撮影 by  DSC-WX500, SONY
20
8/13 8:14
c)今日は薬師岳もバッチリ
大きいな〜
E) クリスカの背後には三日目の行程になる稜線が

c)心配だったお天気も朝は快晴☼
2022年08月13日 08:19撮影 by  DSC-WX500, SONY
9
8/13 8:19
E) クリスカの背後には三日目の行程になる稜線が

c)心配だったお天気も朝は快晴☼
c)遠くに槍も登場

E) 三県境。富山 長野 岐阜。北アルプスひとくくりでも環境天候はかなり違うんだなぁと実感
2022年08月13日 08:26撮影 by  DSC-WX500, SONY
29
8/13 8:26
c)遠くに槍も登場

E) 三県境。富山 長野 岐阜。北アルプスひとくくりでも環境天候はかなり違うんだなぁと実感
E) ハットも陽の目が見れて喜んでる感じが伝わってきたよ

c)やっぱり青空は気持ちいい!
最高じゃん!!!
2022年08月13日 08:44撮影 by  DSC-WX500, SONY
15
8/13 8:44
E) ハットも陽の目が見れて喜んでる感じが伝わってきたよ

c)やっぱり青空は気持ちいい!
最高じゃん!!!
E) クリスカ写真撮ってベーでぜんぜん先に進まない・・・のも納得ですっ! 

c)どこ見ても絶景!
わたし、雲ノ平を歩いてるよっ
いや〜 もうなんて素敵なんだ
2022年08月13日 08:39撮影 by  DSC-WX500, SONY
18
8/13 8:39
E) クリスカ写真撮ってベーでぜんぜん先に進まない・・・のも納得ですっ! 

c)どこ見ても絶景!
わたし、雲ノ平を歩いてるよっ
いや〜 もうなんて素敵なんだ
c)エゾシオガマ
お花たち、おはよう!
2022年08月13日 08:46撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
8/13 8:46
c)エゾシオガマ
お花たち、おはよう!
E) 雲ノ平のクマどっちり

c)あ〜 気持ちいい
素晴らしいね
いつまでもここで眺めていたいなぁ
2022年08月13日 08:47撮影 by  DSC-WX500, SONY
22
8/13 8:47
E) 雲ノ平のクマどっちり

c)あ〜 気持ちいい
素晴らしいね
いつまでもここで眺めていたいなぁ
E) 薬師沢小屋で頼んでおいたお昼用の弁当で早弁。この中華ちまきが3つ。かなりの美味しさ!消化が良くてすぐに即戦パワーに変わった
2022年08月13日 08:52撮影 by  DSC-WX500, SONY
22
8/13 8:52
E) 薬師沢小屋で頼んでおいたお昼用の弁当で早弁。この中華ちまきが3つ。かなりの美味しさ!消化が良くてすぐに即戦パワーに変わった
c)ウサギギクやヨツバシオガマ、オトギリソウなど
2022年08月13日 08:55撮影 by  ILCE-6000, SONY
11
8/13 8:55
c)ウサギギクやヨツバシオガマ、オトギリソウなど
c)ここは楽園なんだ
2022年08月13日 09:01撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
8/13 9:01
c)ここは楽園なんだ
E) 雲ノ平小屋が見えてきた!この角度からの侵入とは知らんかった
2022年08月13日 09:22撮影 by  DSC-WX500, SONY
15
8/13 9:22
E) 雲ノ平小屋が見えてきた!この角度からの侵入とは知らんかった
E) ここに来たYOーっ! やっと来たーっ!

c)雲ノ平小屋です
自分がこの場所にいることがとても不思議な感覚でした
そして青空だったのが本当に嬉しかった
65
E) ここに来たYOーっ! やっと来たーっ!

c)雲ノ平小屋です
自分がこの場所にいることがとても不思議な感覚でした
そして青空だったのが本当に嬉しかった
c)小屋では バッチなど購入

E) 売店はいわゆる映え系のオサレなものがたくさん!
2022年08月13日 09:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
21
8/13 9:28
c)小屋では バッチなど購入

E) 売店はいわゆる映え系のオサレなものがたくさん!
E) でもおトイレは旧スタイル
2022年08月13日 09:31撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
8/13 9:31
E) でもおトイレは旧スタイル
E) 蛇口がオサレ。水は貴重な小屋なのでかなりのチョロチョロでした
2022年08月13日 09:32撮影 by  DSC-WX500, SONY
8
8/13 9:32
E) 蛇口がオサレ。水は貴重な小屋なのでかなりのチョロチョロでした
E) 今となっては古風なマッチが100円でしたので購入。なんだか和む絵柄がいいよね
2022年08月13日 09:43撮影 by  DSC-WX500, SONY
18
8/13 9:43
E) 今となっては古風なマッチが100円でしたので購入。なんだか和む絵柄がいいよね
E) 雲ノ平小屋をあとにして先にすすみましょう

c)絵になる小屋だなぁ
2022年08月13日 10:04撮影 by  DSC-WX500, SONY
20
8/13 10:04
E) 雲ノ平小屋をあとにして先にすすみましょう

c)絵になる小屋だなぁ
c) Eさん 神妙な顔で誰かとお喋り どうしたんだろう?
2022年08月13日 10:02撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
8/13 10:02
c) Eさん 神妙な顔で誰かとお喋り どうしたんだろう?
E) それは! 黒部の山賊の筆者、故 伊藤正一さん ご子息であり三俣や雲ノ平小屋を受け継がれたご子息の伊藤さんではありませんか! 
興奮しすぎてオレはチビりそうになりました。
大町の博物館で鬼窪さんの小刀を見て腰が砕けそうになったと話したら大笑いされました(これがまた嬉しかった!)
2022年08月13日 10:02撮影 by  ILCE-6000, SONY
43
8/13 10:02
E) それは! 黒部の山賊の筆者、故 伊藤正一さん ご子息であり三俣や雲ノ平小屋を受け継がれたご子息の伊藤さんではありませんか! 
興奮しすぎてオレはチビりそうになりました。
大町の博物館で鬼窪さんの小刀を見て腰が砕けそうになったと話したら大笑いされました(これがまた嬉しかった!)
c)ニコニコのEさん
良かったですね

E) 興奮冷めやらぬまま、ここを左折して寄り道すると、
2022年08月13日 10:06撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
8/13 10:06
c)ニコニコのEさん
良かったですね

E) 興奮冷めやらぬまま、ここを左折して寄り道すると、
c)このまま水晶岳に繋がるような道
噛み締めて歩きます
2022年08月13日 10:08撮影 by  ILCE-6000, SONY
28
8/13 10:08
c)このまま水晶岳に繋がるような道
噛み締めて歩きます
c)そして赤牛岳
ここも歩いてみたい稜線

E) ドーン! 赤牛岳とクリスカドーン!
おーいっ! どーなってんだこりゃーーー!
あまりの興奮状態で、もうダメだオレ
28
c)そして赤牛岳
ここも歩いてみたい稜線

E) ドーン! 赤牛岳とクリスカドーン!
おーいっ! どーなってんだこりゃーーー!
あまりの興奮状態で、もうダメだオレ
c)スイス庭園からの眺め
雲が多くなってきましたが
素晴らしいこの眺望
見られて良かった!
2022年08月13日 10:15撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
8/13 10:15
c)スイス庭園からの眺め
雲が多くなってきましたが
素晴らしいこの眺望
見られて良かった!
c)水晶岳バックにパチリ
48
c)水晶岳バックにパチリ
c)これから向かうのは、まず祖父岳
2022年08月13日 10:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
8/13 10:40
c)これから向かうのは、まず祖父岳
c)イワギキョウ
2022年08月13日 10:57撮影 by  DSC-WX500, SONY
15
8/13 10:57
c)イワギキョウ
c)薬師沢小屋のお弁当
チーカマも付いてます 羊羹も付いてます
しっかり食べてパワーいただく
2022年08月13日 11:03撮影 by  ILCE-6000, SONY
17
8/13 11:03
c)薬師沢小屋のお弁当
チーカマも付いてます 羊羹も付いてます
しっかり食べてパワーいただく
c)想像以上に急登な祖父岳
ずんずん先を行くEさん
2022年08月13日 11:17撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
8/13 11:17
c)想像以上に急登な祖父岳
ずんずん先を行くEさん
c)お花がいると元気になれる
なんとか青空も続いてくれてるし
かわいいチングルマ
2022年08月13日 11:20撮影 by  ILCE-6000, SONY
25
8/13 11:20
c)お花がいると元気になれる
なんとか青空も続いてくれてるし
かわいいチングルマ
c)Eさんが「しー!」
と合図する
その先には雷鳥がいました
2022年08月13日 11:44撮影 by  DSC-WX500, SONY
22
8/13 11:44
c)Eさんが「しー!」
と合図する
その先には雷鳥がいました
E) 今季初アルプス、遅ればせながら幸先の良いスタートを切ることができました!幸福を呼ぶ雷鳥であれ!
2022年08月13日 11:49撮影 by  DSC-WX500, SONY
32
8/13 11:49
E) 今季初アルプス、遅ればせながら幸先の良いスタートを切ることができました!幸福を呼ぶ雷鳥であれ!
c)「祖父岳の登り、かなりキツイなー」
と、関西弁の男子が言ってたのでホッとした(笑)
わたしも「キツイ」と思ったよー
2022年08月13日 11:56撮影 by  DSC-WX500, SONY
8
8/13 11:56
c)「祖父岳の登り、かなりキツイなー」
と、関西弁の男子が言ってたのでホッとした(笑)
わたしも「キツイ」と思ったよー
c)祖父岳 到着!
標高2825m
2022年08月13日 11:47撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
8/13 11:47
c)祖父岳 到着!
標高2825m
c)関西グループの方々に撮っていただきました
2022年08月13日 12:03撮影 by  DSC-WX500, SONY
28
8/13 12:03
c)関西グループの方々に撮っていただきました
c)絶景を眺めながら先へ進みましょう
2022年08月13日 11:55撮影 by  ILCE-6000, SONY
14
8/13 11:55
c)絶景を眺めながら先へ進みましょう
c)黒部五郎小舎が少しだけ近づいたかな
双六小屋も小さく見えてる
2022年08月13日 11:59撮影 by  DSC-WX500, SONY
11
8/13 11:59
c)黒部五郎小舎が少しだけ近づいたかな
双六小屋も小さく見えてる
c)無事にたどり着くように
頑張ろう!
2022年08月13日 11:59撮影 by  DSC-WX500, SONY
7
8/13 11:59
c)無事にたどり着くように
頑張ろう!
c)Eさんペースなら鷲羽岳の周回なのですが、クリスカペースだと時間的に厳しいので断念。(計画では登る予定でした)

E) 欲張らないほうが良いこともあるんだぜ! ただの山さ、焦るこたぁ無ぇヨ!
2022年08月13日 12:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
16
8/13 12:00
c)Eさんペースなら鷲羽岳の周回なのですが、クリスカペースだと時間的に厳しいので断念。(計画では登る予定でした)

E) 欲張らないほうが良いこともあるんだぜ! ただの山さ、焦るこたぁ無ぇヨ!
c)岩苔乗越、分岐です
ここから鷲羽岳と水晶岳どちらも行けますが、いずれまた。
今回は右の「黒部源流コース」へ
2022年08月13日 12:45撮影 by  DSC-WX500, SONY
7
8/13 12:45
c)岩苔乗越、分岐です
ここから鷲羽岳と水晶岳どちらも行けますが、いずれまた。
今回は右の「黒部源流コース」へ
c)振り返って。
一気に標高を下げていきます
2022年08月13日 12:42撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
8/13 12:42
c)振り返って。
一気に標高を下げていきます
E) こちらは!オレのメインといっても過言では無い場所。岩苔乗越直下の水場、これが本当の黒部川の源流という場所だそうです
2022年08月13日 12:53撮影 by  DSC-WX500, SONY
10
8/13 12:53
E) こちらは!オレのメインといっても過言では無い場所。岩苔乗越直下の水場、これが本当の黒部川の源流という場所だそうです
E) ちょろちょろと流れ出る水が愛おしく感じる
2022年08月13日 12:57撮影 by  DSC-WX500, SONY
17
8/13 12:57
E) ちょろちょろと流れ出る水が愛おしく感じる
E) 気持ち良く顔を洗い、
2022年08月13日 12:44撮影 by  ILCE-6000, SONY
13
8/13 12:44
E) 気持ち良く顔を洗い、
E) ぷはぁ〜っ

たくさん飲んで、汲んでお土産にもしました! 「黒部の源流」そんな響きに憧れていたのでとても嬉しかったです
2022年08月13日 12:44撮影 by  ILCE-6000, SONY
22
8/13 12:44
E) ぷはぁ〜っ

たくさん飲んで、汲んでお土産にもしました! 「黒部の源流」そんな響きに憧れていたのでとても嬉しかったです
c)沢沿いはたくさんのお花が咲き誇る
トリカブト、ハクサンフウロ、シラネニンジン、オンタデなど
2022年08月13日 13:01撮影 by  ILCE-6000, SONY
12
8/13 13:01
c)沢沿いはたくさんのお花が咲き誇る
トリカブト、ハクサンフウロ、シラネニンジン、オンタデなど
c)苦手な岩々
でも青空なので単純に頑張れる
2022年08月13日 13:02撮影 by  DSC-WX500, SONY
8
8/13 13:02
c)苦手な岩々
でも青空なので単純に頑張れる
c)クルマユリ
キミは目立つね
2022年08月13日 13:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
8/13 13:27
c)クルマユリ
キミは目立つね
E) かなり下りてきて、小さな沢がいくつか合流したあたりに源流の碑
2022年08月13日 13:38撮影 by  ILCE-6000, SONY
17
8/13 13:38
E) かなり下りてきて、小さな沢がいくつか合流したあたりに源流の碑
E) 箱庭的 苔のあるところ。水が豊かな場所は心も潤うものです
2022年08月13日 13:56撮影 by  DSC-WX500, SONY
11
8/13 13:56
E) 箱庭的 苔のあるところ。水が豊かな場所は心も潤うものです
c)三俣山荘に到着!
そして後ろには鷲羽岳

E) どっちりと山賊が潜んでいたとされていた三俣の小屋。ここが名著「黒部の山賊」の舞台になったんだなと感慨深く想うと、
2022年08月13日 14:14撮影 by  ILCE-6000, SONY
12
8/13 14:14
c)三俣山荘に到着!
そして後ろには鷲羽岳

E) どっちりと山賊が潜んでいたとされていた三俣の小屋。ここが名著「黒部の山賊」の舞台になったんだなと感慨深く想うと、
E) いや、実は裏手のこの小屋の辺りに、元の小屋があったとのことでした。小屋の伊藤さんの親戚の方に教えていただきました。現小屋に、元小屋の木材も使われているとのことです。
2022年08月13日 14:51撮影 by  DSC-WX500, SONY
11
8/13 14:51
E) いや、実は裏手のこの小屋の辺りに、元の小屋があったとのことでした。小屋の伊藤さんの親戚の方に教えていただきました。現小屋に、元小屋の木材も使われているとのことです。
c)さあ、もうひと頑張り!
2022年08月13日 14:54撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
8/13 14:54
c)さあ、もうひと頑張り!
c)三俣蓮華岳
行ったとしても眺望は期待できないから、巻道で黒部五郎小舎へ向かいましょう
2022年08月13日 14:54撮影 by  DSC-WX500, SONY
11
8/13 14:54
c)三俣蓮華岳
行ったとしても眺望は期待できないから、巻道で黒部五郎小舎へ向かいましょう
E) しかしながらこの巻道が思いのほか良かった!

c)うわ〜♪
チングルマ畑と雪田
2022年08月13日 15:06撮影 by  ILCE-6000, SONY
21
8/13 15:06
E) しかしながらこの巻道が思いのほか良かった!

c)うわ〜♪
チングルマ畑と雪田
c)貸し切りのこの状況に、ふたり大興奮!
するとEさんが・・・
2022年08月13日 15:16撮影 by  DSC-WX500, SONY
37
8/13 15:16
c)貸し切りのこの状況に、ふたり大興奮!
するとEさんが・・・
c)え〜 持ってたの?!

E) ひんやり嬉しい雪遊びとくりゃ〜
2022年08月13日 15:07撮影 by  ILCE-6000, SONY
15
8/13 15:07
c)え〜 持ってたの?!

E) ひんやり嬉しい雪遊びとくりゃ〜
E) 題名「チングルマとダルマさん with 工場長」

c)今回のコースで雪だるまさんを奉納するなんて(笑)
チングルマと一緒に微笑んでるような♪
2022年08月13日 15:10撮影 by  ILCE-6000, SONY
43
8/13 15:10
E) 題名「チングルマとダルマさん with 工場長」

c)今回のコースで雪だるまさんを奉納するなんて(笑)
チングルマと一緒に微笑んでるような♪
E) 夏の北アルプス 深呼吸して、お花に囲まれて幸せそう・・・ダルマさん、ロングバケーションをおたのしみください♪
2022年08月13日 15:22撮影 by  DSC-WX500, SONY
34
8/13 15:22
E) 夏の北アルプス 深呼吸して、お花に囲まれて幸せそう・・・ダルマさん、ロングバケーションをおたのしみください♪
c)この辺りから、Eさんには先へ行ってもらいました
2022年08月13日 15:22撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
8/13 15:22
c)この辺りから、Eさんには先へ行ってもらいました
E) 対岸には岩苔乗越から降りてきた黒部本流源流の沢谷が見えます
2022年08月13日 15:29撮影 by  DSC-WX500, SONY
8
8/13 15:29
E) 対岸には岩苔乗越から降りてきた黒部本流源流の沢谷が見えます
c)三俣蓮華岳山頂コースと巻道コースとの合流地点
2022年08月13日 15:51撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
8/13 15:51
c)三俣蓮華岳山頂コースと巻道コースとの合流地点
E) この手前岩稜帯上方になにやら青いものがあって、よーく見てみたら、
2022年08月13日 15:55撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
8/13 15:55
E) この手前岩稜帯上方になにやら青いものがあって、よーく見てみたら、
E) 青いフードかぶった人がこっち見てるようにも・・・(汗)
平常心を装ってスルーしてみた。

「違う」ことを祈ります。

c)大丈夫です、違います
2022年08月13日 15:55撮影 by  DSC-WX500, SONY
8
8/13 15:55
E) 青いフードかぶった人がこっち見てるようにも・・・(汗)
平常心を装ってスルーしてみた。

「違う」ことを祈ります。

c)大丈夫です、違います
c)トウヤクリンドウに会えた
2022年08月13日 16:07撮影 by  DSC-WX500, SONY
13
8/13 16:07
c)トウヤクリンドウに会えた
E) 程なくして黒部五郎小舎に到着

c)20分ほど遅れてクリスカも到着
2022年08月13日 16:38撮影 by  DSC-WX500, SONY
16
8/13 16:38
E) 程なくして黒部五郎小舎に到着

c)20分ほど遅れてクリスカも到着
E) 小舎について先ず第一にすべきことは、酒チェックに決まっとる! なんと!この日、生ビールが売り切れとのこと!ショックで倒れそうになった。。。

c)まさかの売り切れ(泣)
2022年08月13日 17:13撮影 by  DSC-WX500, SONY
9
8/13 17:13
E) 小舎について先ず第一にすべきことは、酒チェックに決まっとる! なんと!この日、生ビールが売り切れとのこと!ショックで倒れそうになった。。。

c)まさかの売り切れ(泣)
E) しょうがないから缶ビールで我慢(ホントはこれでもありがたいケド)モコモコ泡サーバーがここでも役の立ちました
2022年08月13日 17:19撮影 by  DSC-WX500, SONY
13
8/13 17:19
E) しょうがないから缶ビールで我慢(ホントはこれでもありがたいケド)モコモコ泡サーバーがここでも役の立ちました
E) 持参してきたライムをたっぷり絞ったウイスキーコークで二度目の乾杯♪

c)カンパイ🍻
2022年08月13日 17:40撮影 by  DSC-WX500, SONY
23
8/13 17:40
E) 持参してきたライムをたっぷり絞ったウイスキーコークで二度目の乾杯♪

c)カンパイ🍻
E) さすがにこの日は少量の酒でもけっこう酔いました

c)疲れたけど疲労感がたまんない
2022年08月13日 17:56撮影 by  DSC-WX500, SONY
28
8/13 17:56
E) さすがにこの日は少量の酒でもけっこう酔いました

c)疲れたけど疲労感がたまんない
E) 夕飯は18:00の部で。おかずのバランスがとても良かったです 豚カツ、サーモンマリネ、ニンジンの胡麻和えとか。

c)残さず全部いただいて
ごちそうさまでした
2022年08月13日 18:11撮影 by  DSC-WX500, SONY
20
8/13 18:11
E) 夕飯は18:00の部で。おかずのバランスがとても良かったです 豚カツ、サーモンマリネ、ニンジンの胡麻和えとか。

c)残さず全部いただいて
ごちそうさまでした
c)食後に外へ出てみましたが、もうすっかり雲の中
残念ながらここまで。。。
2022年08月13日 18:43撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
8/13 18:43
c)食後に外へ出てみましたが、もうすっかり雲の中
残念ながらここまで。。。
E) 黒部五郎小舎のおトイレ。館内随所にあるゴミ箱は手をかざすと自動でオープンザ蓋するやつでした
2022年08月13日 19:07撮影 by  DSC-WX500, SONY
8
8/13 19:07
E) 黒部五郎小舎のおトイレ。館内随所にあるゴミ箱は手をかざすと自動でオープンザ蓋するやつでした
E) 手洗い場には紙コップ、ペーパータオルもあって重宝します
2022年08月13日 19:08撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
8/13 19:08
E) 手洗い場には紙コップ、ペーパータオルもあって重宝します
E) この日は8人部屋を2組4人で使用。
おやすみなさいませzzzz

c)寝る前に頑張った足を労り、しっかりモミモミしておきました
2022年08月13日 19:23撮影 by  DSC-WX500, SONY
10
8/13 19:23
E) この日は8人部屋を2組4人で使用。
おやすみなさいませzzzz

c)寝る前に頑張った足を労り、しっかりモミモミしておきました
【3日目】
E)朝食です。同じ系列の双六小屋のごはんと比べるとオレはこちらの小屋の食事の方が好みでした

c)しっかり食べて、最終日も頑張ります!
2022年08月14日 04:42撮影 by  DSC-WX500, SONY
15
8/14 4:42
【3日目】
E)朝食です。同じ系列の双六小屋のごはんと比べるとオレはこちらの小屋の食事の方が好みでした

c)しっかり食べて、最終日も頑張ります!
E) 最終日のスタートは淡い色の笠ケ岳に挨拶してから

c)素敵な朝の空色
黒部五郎小舎、お世話になりました
2022年08月14日 05:17撮影 by  DSC-WX500, SONY
20
8/14 5:17
E) 最終日のスタートは淡い色の笠ケ岳に挨拶してから

c)素敵な朝の空色
黒部五郎小舎、お世話になりました
c)では3日目スターーート!
2022年08月14日 05:25撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
8/14 5:25
c)では3日目スターーート!
E) すばらしい黒部五郎カール内に侵入し、立ち止まってはその規模、美しさにため息の足運び

c)壮大な景色です
2022年08月14日 06:46撮影 by  DSC-WX500, SONY
14
8/14 6:46
E) すばらしい黒部五郎カール内に侵入し、立ち止まってはその規模、美しさにため息の足運び

c)壮大な景色です
E) 大きな岩を楽しみながら、触れ合いながら
2022年08月14日 06:48撮影 by  ILCE-6000, SONY
22
8/14 6:48
E) 大きな岩を楽しみながら、触れ合いながら
E) 味わいながら ゆっくり歩こうカールみち

c)うん、それがいいよ
この瞬間をちゃんと感じながら進もうよ
2022年08月14日 06:58撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
8/14 6:58
E) 味わいながら ゆっくり歩こうカールみち

c)うん、それがいいよ
この瞬間をちゃんと感じながら進もうよ
E) アルピニスト感出てるぅ〜

c)背景が素敵すぎる!
2022年08月14日 07:16撮影 by  DSC-WX500, SONY
28
8/14 7:16
E) アルピニスト感出てるぅ〜

c)背景が素敵すぎる!
c)あら、こんなところに
ダイモンジソウ
2022年08月14日 07:26撮影 by  DSC-WX500, SONY
13
8/14 7:26
c)あら、こんなところに
ダイモンジソウ
E) 稜線肩にくるとガスり始めてアララぁ〜 悲しい背中のクリスカでしたが、

c)歩きながら空の様子を見ていると
2022年08月14日 07:46撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
8/14 7:46
E) 稜線肩にくるとガスり始めてアララぁ〜 悲しい背中のクリスカでしたが、

c)歩きながら空の様子を見ていると
E) 来たぁぁぁぁぁ〜!(織田裕二かっ)

c)うお〜〜〜っ!
2022年08月14日 07:50撮影 by  ILCE-6000, SONY
22
8/14 7:50
E) 来たぁぁぁぁぁ〜!(織田裕二かっ)

c)うお〜〜〜っ!
E) クリスカ持ってるねぇ〜

c)やった〜!
黒部五郎岳、到着!
標高2840m、久々の百名山
2022年08月14日 07:58撮影 by  DSC-WX500, SONY
49
8/14 7:58
E) クリスカ持ってるねぇ〜

c)やった〜!
黒部五郎岳、到着!
標高2840m、久々の百名山
c)Eさん、青空で良かったね!
2022年08月14日 07:59撮影 by  DSC-WX500, SONY
34
8/14 7:59
c)Eさん、青空で良かったね!
c)山頂到着されるみなさん、みーんな笑顔♪
2022年08月14日 08:07撮影 by  DSC-WX500, SONY
8
8/14 8:07
c)山頂到着されるみなさん、みーんな笑顔♪
E) 上から眺めるカールも良かった!

c)2日間歩いた工程を振り返り、眺める山々に「ありがとう!」って手を振り、想いを伝えました
「また絶対来ますから〜!」
2022年08月14日 08:12撮影 by  DSC-WX500, SONY
17
8/14 8:12
E) 上から眺めるカールも良かった!

c)2日間歩いた工程を振り返り、眺める山々に「ありがとう!」って手を振り、想いを伝えました
「また絶対来ますから〜!」
E) これから向かう最終日の稜線行程、赤木岳〜北ノ俣岳〜太郎平へ、

c)たおやかな稜線
歩くの楽しみ
2022年08月14日 08:13撮影 by  DSC-WX500, SONY
10
8/14 8:13
E) これから向かう最終日の稜線行程、赤木岳〜北ノ俣岳〜太郎平へ、

c)たおやかな稜線
歩くの楽しみ
E) ハイマツ帯が結構多かった印象。オレは機嫌が悪くなります

c)あははっ、確かに無口だったね(笑)
2022年08月14日 08:39撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
8/14 8:39
E) ハイマツ帯が結構多かった印象。オレは機嫌が悪くなります

c)あははっ、確かに無口だったね(笑)
c)ハクサンイチゲは花が終わると、こうなるのね
2022年08月14日 09:08撮影 by  DSC-WX500, SONY
15
8/14 9:08
c)ハクサンイチゲは花が終わると、こうなるのね
E) 黒部五郎小舎のお昼の弁当は二回に分けて食べました。もちろん唐揚げは2回目にとっておく
2022年08月14日 09:25撮影 by  DSC-WX500, SONY
19
8/14 9:25
E) 黒部五郎小舎のお昼の弁当は二回に分けて食べました。もちろん唐揚げは2回目にとっておく
E) クリスカの弁当は特注でごはん一合でお願いしました
(ウソです)

c)( `ー´)ノおいっ!
2022年08月14日 09:26撮影 by  DSC-WX500, SONY
12
8/14 9:26
E) クリスカの弁当は特注でごはん一合でお願いしました
(ウソです)

c)( `ー´)ノおいっ!
c)目の前に赤木山
結構登るのね
2022年08月14日 09:51撮影 by  DSC-WX500, SONY
11
8/14 9:51
c)目の前に赤木山
結構登るのね
c)赤木山をクリアした辺りから、雲行きどんどん怪しくなってきて
2022年08月14日 11:09撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
8/14 11:09
c)赤木山をクリアした辺りから、雲行きどんどん怪しくなってきて
c)風も強くなってくる中、北ノ俣岳に到着
標高2661.3m
2022年08月14日 11:11撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
8/14 11:11
c)風も強くなってくる中、北ノ俣岳に到着
標高2661.3m
c)ハイマツ帯で雷鳥の卵の殻を拾いました

E) オレの卵じゃなくて良かった・・・
これは家宝にしたほうが良いネ!
2022年08月14日 11:28撮影 by  DSC-WX500, SONY
14
8/14 11:28
c)ハイマツ帯で雷鳥の卵の殻を拾いました

E) オレの卵じゃなくて良かった・・・
これは家宝にしたほうが良いネ!
E) この北ノ俣岳周辺、

イチゲばっかり!

c)北ノ俣岳は新・花の百名山なんですよね
すご〜い お花畑が広がってる
2022年08月14日 11:44撮影 by  DSC-WX500, SONY
21
8/14 11:44
E) この北ノ俣岳周辺、

イチゲばっかり!

c)北ノ俣岳は新・花の百名山なんですよね
すご〜い お花畑が広がってる
E) チングルばっかり!

そして、
2022年08月14日 11:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
19
8/14 11:28
E) チングルばっかり!

そして、
E) イチゲばっかり!
2022年08月14日 11:29撮影 by  ILCE-6000, SONY
19
8/14 11:29
E) イチゲばっかり!
E) チングルばっかり!

この繰り返しで、まー凄かった! 

c)うん、本当にスゴかった♪
感激、感動したよね!
2022年08月14日 11:30撮影 by  ILCE-6000, SONY
16
8/14 11:30
E) チングルばっかり!

この繰り返しで、まー凄かった! 

c)うん、本当にスゴかった♪
感激、感動したよね!
E) 青空だったら世界が止まってしまうだろう

c)青空だったら、ここから離れられないよ
2022年08月14日 11:32撮影 by  ILCE-6000, SONY
12
8/14 11:32
E) 青空だったら世界が止まってしまうだろう

c)青空だったら、ここから離れられないよ
c)そして池塘エリア
北ノ俣岳、いつかまた来よう!
2022年08月14日 11:48撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
8/14 11:48
c)そして池塘エリア
北ノ俣岳、いつかまた来よう!
E) 風に飛ばされたワタスゲが初冬のマフラーみたいに他の花に纏わる姿に微笑んだ とても素敵な情緒だ♡
2022年08月14日 12:29撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
8/14 12:29
E) 風に飛ばされたワタスゲが初冬のマフラーみたいに他の花に纏わる姿に微笑んだ とても素敵な情緒だ♡
c)ようやく太郎平小屋に着きます
ここまで長かったー
2022年08月14日 12:39撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
8/14 12:39
c)ようやく太郎平小屋に着きます
ここまで長かったー
c)2日前、ぐるっと周回の山旅の無事を願いスタートし、こうして戻ってくることができました
「ありがとうございました!」
2022年08月14日 12:53撮影 by  DSC-WX500, SONY
25
8/14 12:53
c)2日前、ぐるっと周回の山旅の無事を願いスタートし、こうして戻ってくることができました
「ありがとうございました!」
c)さて、折立まで3時間かな
この後、雨が降り出しました
標高下げれば下げるほど本降りに・・・
2022年08月14日 13:26撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
8/14 13:26
c)さて、折立まで3時間かな
この後、雨が降り出しました
標高下げれば下げるほど本降りに・・・
c)上下レインウエアを着るなんて、何年振りかな
蒸し暑いし、疲労で足が重くなってくるし、辛い時間でした
2022年08月14日 15:01撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
8/14 15:01
c)上下レインウエアを着るなんて、何年振りかな
蒸し暑いし、疲労で足が重くなってくるし、辛い時間でした
c)着いたぁー−−!
あ〜 着いたよ、着いた!
もう肩も痛くて上がらないし

E) 3日間で計55kmの歩行距離 クリスカよく頑張ったで!
たいしたもんだ!お疲れさん!
2022年08月14日 16:11撮影 by  DSC-WX500, SONY
17
8/14 16:11
c)着いたぁー−−!
あ〜 着いたよ、着いた!
もう肩も痛くて上がらないし

E) 3日間で計55kmの歩行距離 クリスカよく頑張ったで!
たいしたもんだ!お疲れさん!
【下山後】
E) 下山後は富山市に移動。温泉付きのホテルで疲れを癒した後、今回初の「生」ビールとやっと、やっと!相成りました。
エクストラコールドがエクストラ絶叫に変わる瞬間 ギャーーーー
っ!

c) 旨いっ!旨すぎるっ!
2022年08月14日 20:07撮影 by  DSC-WX500, SONY
29
8/14 20:07
【下山後】
E) 下山後は富山市に移動。温泉付きのホテルで疲れを癒した後、今回初の「生」ビールとやっと、やっと!相成りました。
エクストラコールドがエクストラ絶叫に変わる瞬間 ギャーーーー
っ!

c) 旨いっ!旨すぎるっ!
E) 予約しておいた酒処の店主がまさかのコロナ感染で行けなくなり急遽探した宿近くの焼肉屋にて。今思えば焼肉で結果オーライ以上でした 
肉オンザライスからのホッピー最高♪

c) 頑張ったわたしたちに、肉を与えてください
2022年08月14日 20:19撮影 by  DSC-WX500, SONY
21
8/14 20:19
E) 予約しておいた酒処の店主がまさかのコロナ感染で行けなくなり急遽探した宿近くの焼肉屋にて。今思えば焼肉で結果オーライ以上でした 
肉オンザライスからのホッピー最高♪

c) 頑張ったわたしたちに、肉を与えてください
E) 【次ぐ日】
黒部川が日本海に注ぐ河口にやってきた。潮の満ちていないときになるべくその河口まで近づきたくて。
源流の一滴の想いを抱えて河口でバンザイ!
2022年08月15日 12:06撮影 by  ILCE-6000, SONY
18
8/15 12:06
E) 【次ぐ日】
黒部川が日本海に注ぐ河口にやってきた。潮の満ちていないときになるべくその河口まで近づきたくて。
源流の一滴の想いを抱えて河口でバンザイ!
E) ここから上流を眺める。未踏の区間がまだまだたくさん。感慨深くなった
2022年08月15日 12:18撮影 by  DSC-WX500, SONY
7
8/15 12:18
E) ここから上流を眺める。未踏の区間がまだまだたくさん。感慨深くなった
E) 昼ごはんは行ってみたかったこのあたりの名物 たら汁の栄食堂さんへ!
2022年08月15日 12:55撮影 by  DSC-WX500, SONY
12
8/15 12:55
E) 昼ごはんは行ってみたかったこのあたりの名物 たら汁の栄食堂さんへ!
E) 先ずは冷蔵ショーケースから自分でセレクトするお皿。刺身は無論旨いし もずくはシャキシャキ。自家製のホタルイカ黒づくり、こりゃダメだ 一杯飲みたくなっちまう
2022年08月15日 13:00撮影 by  DSC-WX500, SONY
17
8/15 13:00
E) 先ずは冷蔵ショーケースから自分でセレクトするお皿。刺身は無論旨いし もずくはシャキシャキ。自家製のホタルイカ黒づくり、こりゃダメだ 一杯飲みたくなっちまう
E) お待ちかねのたら汁。出汁の効いたあっさり塩味で旨い。海の味そのもの!フライ盛り合わせの牡蠣なんざ揚げてあっても甘味を感ずるものでした。ここは再訪間違いなし!

お腹いっぱい 気持ちいっぱいになった、山行3日間、前後含めて計5日間、ゆっくりまったり楽しめた夏休みでした!

おしまい
2022年08月15日 13:16撮影 by  DSC-WX500, SONY
27
8/15 13:16
E) お待ちかねのたら汁。出汁の効いたあっさり塩味で旨い。海の味そのもの!フライ盛り合わせの牡蠣なんざ揚げてあっても甘味を感ずるものでした。ここは再訪間違いなし!

お腹いっぱい 気持ちいっぱいになった、山行3日間、前後含めて計5日間、ゆっくりまったり楽しめた夏休みでした!

おしまい
E)  オマケ
オレの靴、両足ともにソールが剥げてた・・・
まだ買って2年も経って無いのにどうしよう・・・

チャリンチャリン(レジの音がぁ〜 汗汗汗)
2022年08月16日 09:54撮影 by  DSC-WX500, SONY
21
8/16 9:54
E)  オマケ
オレの靴、両足ともにソールが剥げてた・・・
まだ買って2年も経って無いのにどうしよう・・・

チャリンチャリン(レジの音がぁ〜 汗汗汗)

感想

*その時を待っていた場所へ*

2022年の夏休み計画、お天気にはとても悩みました。
昨年、折立からスタートでしたが、予定を大幅に変更して薬師岳のみで下山。
今年もなんだか怪しい・・・
実は7月の山行計画で、天気予報で諦めた計画が、実際はそこそこ晴れたという結果が2度もありました。
なので、今回の計画は今までのことも踏まえ、ギリギリまで天気を確認し、
最終的にお互いの考えを伝え、話し合った結果、同じ思いだったので
「これは決行だね」となりました。

山登りを始めて、「日本最後の秘境*雲ノ平」という場所を知りました。
とても興味を持ったけれど、簡単に踏み込んではいけないと感じました。
もっといろんな山に登り、知識を深め、経験を積んでからじゃなきゃ、
わたしはあの場所へ行けないって思っていました。
実際、あの頃のわたしが勢いで行ったとしても「わーきゃー」で終わっていたでしょう。

北アルプスの山は、やっぱり特別。
夏が来ると、北アルプスの山にチャレンジして、いろんな角度から山を眺めた。
Eさんとは、標高の高い山も、里山も、探検や調査だと言って本当にあちこち歩いてきた。
たくさん経験を積み重ねてきたことが、自分の中で「あの地に行きたい」という思いに変化したのだと思います。
そして当日、不安だったお天気は、雲ノ平を歩いている時間帯ずっと快晴♪
わたし 持ってるのかな(笑)
本当に素晴らしく美しい場所でした。
歩きながら見える山々を眺めると、自分が歩いてきた稜線が見渡せるし、
憧れの水晶岳や赤牛岳など、これからチャレンジしたい山も見える。
もう最高じゃん!最高の場所じゃん!
もっとゆっくりしたいけど、それはいつかのお楽しみに
いつかまたここに来よう、あちこち歩いてからね。

今回、100%クリスカペースの計画にしてもらいました。
Eさんには感謝しかありません。
本当にありがとうございました。
そのおかげで、薬師沢小屋に宿泊できたし、
イラストレーターの大和景子さんにもお会いできました。

あ〜 いろいろ書き出すと、思い出しちゃうな〜
そしてまた行きたくなってる自分がいる。
あんなに疲れて、ヘトヘトだったのに、また行きたくなるのだ!
山は最高だ!
無事に下山、ありがとうございました。
そしてお疲れさまでした。




写真が多くてごめんなさい。

昨年、大雨で計画を断念しあれからちょうど1年
(昨年の短縮計画はこちら↓)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3439676.html

じつは7月、既にに2回 北アルプス計画を断念していて悶々としていたのも相まってかなり爆発的に楽しめた山行となりました。

クリスカ希望の薬師沢小屋や雲ノ平に加えて オレの希望の本当の黒部源流の水に触れることもできた。それぞれに愛読していた本に関連した場所や人との触れ合いもあったり、天気が目まぐるしく変化したりとまーじつに充実し過ぎた3日間でした。
(黒部の山賊に憧れた山行記録はこちらから↓)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2508229.html

今回、自分的には気持ちの良い稜線歩きやピークよりも、沢沿いや谷を歩いたりカール状のところをトラバースしたりして北アルプスの深い雰囲気に魅了された時間が多く同時に学びにもなった。
今回の目的地の数々、富山側から入って周回できて本当に良かったと想う。

起伏に富んだその地形山様の如く、様々な感情が自身にも産まれとても裕福になった気持ちがした。
そして、薬師沢や三俣で飲んだ水は今まで飲んだ水の中で一番の旨さだった。忘れられない。
論より証拠。こーしゃく垂れて無ぇで行ってみて本当に良かった。行ってみなくちゃ分かんねーことがやっぱりあるもんだ。
クリスカもよく頑張った、金メダルだね! 来年はトランスジャパンに出場するとかしないとか!?(フフフ)

やっと夏が来た感を実感することができました。まだまだ夏の山歩きを楽しみたいと思います!
ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1896人

コメント

薬師沢小屋や雲ノ平、やはり素晴らしい所ですね
行きたくなる素敵なレコをありがとうございました😊
2022/8/19 7:07
washiokenさん
おはようございます! やはり行ってみないとわからないことが大いにあるものですね!自分は人気のところはあまり好みではないのですが、今回はかなり静かで得した気分です。人生の肥やしを大いに得ることができました。
ありがとうございました!
2022/8/18 23:13
washiokenさん、こんにちは!
そう言っていただけると、レコアップしてよかったなぁと思います😊
素晴らしい3日間でした。
コメントいただき、ありがとうございました。
2022/8/19 12:24
クリスカさん、グンマさん おはようございます(^o^)

北ア最深部の3日間、お疲れ様でした。
本当に楽しそうな旅、そして山の素晴らしさが伝わってきましたです。

雲ノ平なんか一度は歩いてみたい願望があるんですが・・。あの水晶岳に向かって歩く姿がいいですね〜。一度やってみたいなぁ(^o^)
あと、源流と河口を訪ねるというのもいいですね。

朝イチでレコ拝見して、ちょっと感動してしまいました(^o^)
素晴らしいレコありがとうございました。
2022/8/19 7:20
kotakkyさん
お疲れ様です。今朝は秋めいた清々しい朝ですね!ピークをとるよりもピークエを眺める山旅だったといっても過言では無い足運びとなりました。雲ノ平と言われるようにまるで雲のように自分が漂っているかのような感覚でした。
黒部川は地元ではないのでそんなに親しみはないですが、やはりその黒部源流なるの言葉の響きが・・・  源流と河口に行けたので今度はその中間をジワジワと行ってみようと思います。クリスカの感想にもあるように、焦らないで色んな経験をしてから行きたいですね、劔や槍もまた然り。
薬師沢小屋近辺では釣りしてる人がチラホラ、フライとルアーが五分五分といったところでした。羨ましかったです。そこへ仕掛けは持っていたのに竿を忘れたアホウがひとり(泣笑う)
ありがとうございました!
2022/8/19 8:18
kotakkyさん、こんにちは!

行く前はお天気に不安がありましたが、結果的には「最高〜☆」って気持ちの三日間でした!
雨が降ったりやんだり、目まぐるしく変わる山行は、学びにもなりました。
山登りを始めてすぐに買ったレインウエア(上)とハイドレーションが、
今回の山行で、かなり痛んでいたことが分かり、泣く泣くお別れすることにしました。
長い間、一緒に旅をしてきた道具たち、「ありがとう」と感謝の気持ちです。

水晶岳に向かう写真、これはわたしもお気に入りの1枚です♪
雲が多くなってきたタイミングでしたが、
水晶岳のカッコいい姿に惚れ惚れしながら歩きました!

kotakkyさんのように、山歩きの大先輩にそう言っていただけると、
わたしも感激でジ〜ンと涙出そうです。
レコアップしてよかったなぁ。。。  っておもいました。
こちらこそコメントいただきありがとうございました!
2022/8/19 12:34
お2人さん おはようございます。
豪華版の北アルプス漫遊記レコ楽しませていただきました。
久々のレコ登場ですが、いつも通りにまずは酒、お互いの山風景に溶け込んだ姿、そしてまさかのダルマ弁当ダルマ・・・・今回は何か意味があるのかな山小屋のトイレレコと?
このレコで楽しい北アルプスをしっかり味わいさせていただきましたよ。
お疲れ様でした。
2022/8/19 7:26
yasioさん
こんにちは!ややご無沙汰しておりました。地元の山でひたすらプチトレーニング散歩&秘密の花園散策していましたよ! 山行は酒に始まり!?酒に終わる!? 飲み入るものがあれば出ていくものもあり、酒情報とトイレ情報は一対じゃないっすか?違うか・・・
今度山小屋トイレ コレクションなるレコつくってみようかな?
チングルマとダルマさんは初のコラボだったので嬉しかったですが、ここいにライチョウさんが登場したらと考えると夢が膨らみますね〜 いつも考えが幼稚でスイマセン。
あーもう金曜日、先週の今頃は有峰湖を眺めてたなぁ〜 一週間はホント早いです、。今日はこれから赤城大沼と榛名湖に行ってまいります(爆)
ありがとうございました!
2022/8/19 8:24
yasioさん、こんにちは!
2か月ぶりのレコアップになりました。
久しぶりだったので、いろいろ大変でしたよ。

はい、いつも通りでわたしたちの山行に、お酒は外せません。
しかも「夏休み」という大イベントですから、気合入ります(笑)
各小屋で、生ビールがあるのか、アルコールのラインナップは?など、
欠かせないチェック項目です。
もちろん、水の確認も怠りません。
それと、Eさんのトイレ情報!
これは意外と大事かなぁと思っています。
いつもコメントいただきありがとうございます。
2022/8/19 12:40
お二人さん
おはようございます。
素晴らしい山行おめでとうございます。
58年前、私も同じコースで同じように黒部川源流の水を飲みました。
思わず懐かしく読ませていただきました。
私共はその後三俣蓮華から双六小屋を通って新穂高温泉へ下山しました。
最初の計画は槍ケ岳を越え上高地へ抜ける予定でした。
体長不良で下山しましたがさすが皆様ですね。
このコースは昔から北アルプスのゴールデンコースでした。
今でも皆様に愛されていて素晴らしいコースですね。
若いっていいなあ!
2022/8/19 9:10
iiyuさん、こんにちは!
今年の夏休みも、折立からの山旅となりました。
iiyuさんも黒部川源流の水を飲まれてるのですね。
Eさん、とても感慨深げに水を飲み、見つめていました。
薬師沢の水も、黒部川の水も、三俣山荘のお水も、
どれもやわらかく美味しい水でした。
わたしたちは車で行動するので、計画が車ありきになりますが、
新穂高や上高地へ抜ける縦走もしてみたいものです。
山にはそういった夢が尽きないですね。
行けるうちに、行ってみたいところへチャレンジし続けたいです!
わたしもiiyuさんのように、体力も気力も元気でいられるかなぁ。
コメントいただきありがとうございました。
2022/8/19 12:50
iiyuさん 
こんにちは! 日中は暑いもののかなり湿度が低くなってきましたね。iiyuさんも58年前!歩かれたんですね。今回出てきた本の「黒部の山賊」には当時の写真が出ていましたが今よりもハイマツなどの緑の部分がだいぶ少ない気がします。iiyuさんが行かれた時もまた、今よりももっと木々が少なかったのでしょう。それもまた見てみたかった気もします。
わりとロングな行程でしたので行けるうちに行っておいて良かったです。iiyuさんみたいにこれからもロングが歩けるように精進したいと思います。
ありがとうございました!
2022/8/19 14:51
クリスカさんEさんとっても楽しくお疲れ様でした!
富山にいると連絡を頂いていたので早月尾根は絶対あり得ないと即思いました!
黒部五郎方面かと思いきや、
雲ノ平まで足をのばしたとは本当に素晴らしいですね(^^)

私の歩いた思い出の山歩きベスト3の中には、
生ビールを頂きながらの北アルプス奥地巡りと最後の秘境の雲ノ平!
ゆうやけHPのトップページのスライド画面にしている位ですから💕
次は黒部五郎カールの中を歩くアルピニスト感漂い過ぎの雄大な風景です。

Eさんの励ましでクリスカさんは、
長距離山小屋泊をとっても楽しく頑張った事かと思いますよ(^^)

今回の素晴しい北アルプス奥地の山歩きは、
一生の記憶に残る素晴らしい山旅になった事と思います。
そろそろ榛名辺りでnanaco共々バッタリ宜しくです
2022/8/19 10:37
Sunset33さん、こんにちは!
早月尾根ですか(;^ω^)
Eさんだけならありですが、クリスカが一緒なので、間違いなく「なし」ですね(笑)

今回は、クリスカ中心の山行となりました。
行ってみたかった薬師沢小屋
初心の頃に「いつの日か」と温め続けた雲ノ平
そして久々の百名山 黒部五郎岳
素晴らしい三日間でした。
こんなに長い距離を歩いたのは初めてです。
さすがにヘトヘト、足腰肩が痛いし、下山後の疲労感は数日続きました。
でも、もうまた行きたくなってる自分がいます。
一緒に感動し、時に励ましてくれるEさんがいることは、
心強いですし、本当に感謝しかないですし、
歩き通せたのは、自分の力だけではないと思います。

ゆうやけさんのHPの画面、雲ノ平だったんですね♪!
生ビールを飲みながら、あの地を旅するのは、
なんとも本当に贅沢な時間ですよね。
ゆうやけさんに誉めていただくと、とても嬉しくて涙出ちゃいます。
頑張ってよかったって、レコアップしてよかったって
そう思っています。
いつも本当にありがとうございます!

榛名バッタリ、そろそろのタイミングですね(´ー`)
こちらこそ、またnanaちゃんとの再会も楽しみにしています♪
コメントいただきありがとうございました。
2022/8/19 13:06
ゆうやけさん お疲れ様です!
昨年、断念して一年先延ばしになったおかげで更に楽しみにする気持ちが大きくなって逆に良かったと思います。劔岳もまだまだ行くのを我慢してもっと噛みしめ楽しめるような心、目線を持ってから挑みたいと思います。楽しみを熟成させるのもこれまた良いなと感じるようになりました。
たしかゆうやけHPに出ていたいくつかの情報によりますと、生ビールもそうですが小ボトルのサントリー角も小屋で嗜まれていたと覚えています。昨今ではジムビームも売っていましたよ!ちなみに今回は小屋での生ビールにはありつけませんでした。
クリスカも色んな状況の変化に順応しながら工夫しながらよく歩き通せたと感心しています。歩くだけでなくてちゃんと楽しんでいましたしネ!酒もたくさん飲んでいましたしね!?
何よりも最後まで怪我することなく空は涙を流しても自分の気持ちは涙を流すことなく無事下山出来たことが大拍手ですね! 
今季はまだいくつか計画がありますが、合間を縫って地元の山散策にも行きたいと思っています。榛名あたりでの午後のひととき夕涼みバッタリが楽しみです♪
ありがとうございました!
2022/8/19 15:02
E-さん クリスカさんこんにちは〜
充実した夏休み おつかれさまでした 今夏は週末天気がいまいちだったので羨ましい限りです  レコ読んでますます行きたくなりました トイレ紹介が多かったのは気のせいでしょうか? ありがとうございました
2022/8/19 15:36
rentenさん
こんにちは! 夏が来れば思い出す〜♪rentenさんの麦わら帽子と汚れたTシャツ
お元気ですか? 夏の榛名で初バッタリしてからそろそろ1年になりますね! 今年もお会いできるでしょうか?
天気は悩ましい時が本当に多かったですね!天気予報と、実際その日 その時のライブカメラを見たりして予報がどの程度当たってくるのかをひたすら観察していました。この5日間も芳しい予報では無かったですがいざ行ってみるとやはり予報より悪くはなく逆に良い方に向いてくれたので良かったです。まずまずといったところでしょうか。
トイレには神様がいるので拝みに行くのが毎回ひそかな楽しみです。嘘です。
男子でも(大)するときとか、女子であればなおさらのことおトイレは気になるところだとおもいますので、備忘録として写真を撮っています。
「トイレはいつでも美男のお城♥」
この言葉を胸にこれからも北アルプスの旅を楽しんでまいります。 違ーーーう!
オレも今回ここに行ってみて更に行きたいところが増えましたヨ!(へんな所だけど)
ありがとうございました!
2022/8/19 16:10
rentenさん、こんにちは!

レンテンさんの夏休みは、如何でしたか?
今年の夏は、本当に難しくて悩ましいですね。
わたしたちも、決行してやっと楽しめたところです。
7月〜8月上旬は惨敗でした(笑)

また榛名辺りでお会いしそうですね♪
お話しできるのが楽しみです。
コメントいただきありがとうございました!
2022/8/19 18:16
こんにちは!
行かれたのですね〜!羨ましい〜!
3年前に計画していたのですが(同じコースで)
仕事で断念…その後もコロナ禍で行けず仕舞い…
素晴らしい山旅でしたね!お疲れさまです。
2022/8/19 16:02
アキラさん
お疲れ様です! 前日移動日に高速を走りながらアキラさん家はきっとあの辺だよーと話しながら長野を通過しておりました。
アキラさんも計画されていたんですね!仕事じゃしょうがないけどコロナ禍でってのはまったくもって悲しい話ですね。我々も考えることが多々ありますが、「気をつけながら楽しむ」ことにしています。地元にいてもかかる時ゃかかりますからね。
アキラさんもシゴトが忙しくてなかなかリフレッシュできないようですができるだけご自愛するようお心がけください。
9月以降、シゴトで草津 志賀高原から長野方面に抜けることが何度かありそうですので、ラ・ムーでバッタリできたら嬉しいです!?  ママにもよろしくお伝えください。
ありがとうございました!
2022/8/19 16:16
POYON_AKIRAさん、おはようございます。
高速走りながら、「あきらさん、今日もお仕事かな〜」とか、
「あきらさん家は、こと辺りかな〜」など、噂しておりました(´ー`)
今回の旅は、温め続けた場所へようやく行ってきました。
感動の連続で、さすがのクリスカも無口になることが多かったです。

相変わらずお仕事忙しそうですが、
ときどきお山リフレッシュしてくださいね!
またいつの日か、あきらさんとママにお会いしたいものです。
コメントいただきありがとうございました。
2022/8/20 9:51
お二人さんこんばんは。
素晴しいレコ楽しく読みました。私も以前ほぼおなじょコースを歩きました。その時のことを思い出しながらでしたので1時間近くかかりました。昔は岐阜側からだと夜中でも通れたような気がします。一番印象に残っているのは太郎平からの水晶岳の眺めでした。お二人さんの写真と同じようなものを見たのだと改めて思い出したような次第です。夏の納涼ダルマいいですね。
素晴しいお土産もありがとうございました。おいしくいただきました。
2022/8/19 19:56
yamayuriさん
こんばんは! 長くなりましてすいません がしかし、これでもかなり写真を削ったんですよ(涙)
雲ノ平からの水晶の眺めは自分が飛んで行ってしまいたくなるような気分にもなりましたが、でもクリスカがいたのでグっとこらえましたよ!
岐阜側からの夜中の道、考えただけでこの若造は尻込みします。
yamayuriさんがダルマさん奉納できない間は、オレが一生懸命頑張ってあちこちで奉納祈願しておきますのでご安心ください。
これはyamayuriさん復活祈願も含めてですヨ! 
ありがとうございました!
2022/8/19 21:57
yamayuriさん、おはようございます。
先日は突然の訪問ですみません。
でもお会いできて良かったです!
今年も本当に暑い夏ですが、ママもお元気そうで嬉しかったです。

お伝えしていたレコが、やっと完成しました。
レコ作るのがのんびりだし、今回は写真が多くて、その選択も悩みました。
それほど素敵な山行だったということなのですが(笑)

わたしの中で印象深いのは、yamayuriさんと同じ、水晶岳の素晴らしい眺めでした。
美しい姿に何度も足が止まっちゃって、進めないし、進みたくなかったです。
今まであちこちから水晶岳を望んできましたが、今回が一番近づくことができたので、次回は登りたいなぁと思ってます!

わたしたちも、そろそろ榛名出没が増えそうなので、
またyamayuriさん会いたいし、お話ししたいです。
ママにも聞きたいことがいろいろあるし(´ー`)
これからも宜しくお願い致します。
コメントいただきありがとうございました。
2022/8/20 10:04
Eさんクリスカさん
楽しい山旅でしたね〜♪

わたしも10年以上前に逆コースで雲ノ平に行きました。あんなに平らな場所なのに辿り着くまでが大変ですよね! 私は全部テント泊だったので小屋泊は羨ましいです。(雲ノ平小屋は新築でした💧)
そして薬師岳から黒部五郎岳迄の北ノ俣岳への稜線が嫋やかで素晴らしく、大きな薬師岳の展望が忘れられません…薬師沢では大東新道を遡上してきた(上ノ廊下)全身真っ黒ゴムウェアの方々にお会いしました。その時高天原の温泉に行きたいと言ったら山友さんに却下されました😂

お二人なら何処へ行っても楽しいでしょうが、ブナ立て尾根から野口五郎、水晶、鷲羽のコースも素敵ですよね。

Eさん、お元気になられて良かったです^_^

2022/8/19 20:23
yamagunmaさん、おはようございます。
温め続けた場所に、やっと行けました。
青空で迎えられたようで、本当に美しくお花もいっぱい♪
絶景でした☆
yamagunmaさんも行かれてるのですね。
雲ノ平小屋が新築ですか?! すごいなー!!!

黒部五郎岳から北ノ俣岳の稜線、綺麗ですよね〜
Eさんもすごく楽しみにしていたのですが、
雲に風、そして小雨まで降ってくるという。。。
いつの日か、北ノ俣岳まで歩くのも良いよね
って話になったので、その時までお花畑は楽しみにとっておきます。
コメントいただきありがとうございました。
2022/8/20 10:12
追伸
山小屋トイレ、最近はとても進化していてキレイですね。因みに先日訪れた朝日小屋はウォシュレットでした(水洗じゃないけど…)
2022/8/19 20:28
yamagunmaさん
ご無沙汰でしたね!いつもありがとうございます! 
朝日小屋のウォシェットは一昨年自身で行ってみて体感してきまして、天空で白目をむいて快適さを実感してきました。
yamagunmaさんは経験豊富で色んな所をご存じなのでしょう。アドバイス随所にそのことが垣間見れていますネ!
しかしながら、行ったことの無いものにとってはあえて「言わない」でおくのも、こちらとしては嬉しいかもしれません。

まだまだ100%元気にはなっいないのは現実です。時より歯を食いしばることもありますが、その労力を喜びのほうに転換するのもオトコの役目でしょう。
楽しんで行きたいと思っています。常々。

ありがとうございました!
2022/8/19 22:05
E-gunmaさん、クリスカさん こんばんは!

クリスカさんが北ア行ったと聞きましたがまさかの雲ノ平通っての周回だったとはビックリ!
そして雲ノ平では晴れてくれて良かったですね!
今年は特に?天気難しかったですね。
この前双六行った時も周回考てました。
そしてそのコースえおクリスカさん達が歩いて来たとは本当羨ましいです^^;
来年の参考にさせてもらいます。
未だハクサンイチゲやチングルマも咲いていた様で!
色んな出会いあり、山にお花にお酒なども楽しめた様で疲れたとは思いますが本当良かったですね!

まんゆ〜*16
2022/8/19 20:56
まんゆーさん 
お疲れ様です! 遅ればせながらまんゆーさんの双六の記録も拝見させていただきました。
雲の動き、気持ちの動き、すごく伝わってきました。

今年は花の時季、少し悲しいことがあってオレは身動きとれなくなれましたが、すこし時間が経ってこうして大きく動くことができました。 少しばかりの花と雲のかかる壮大な山々を眺めた時、いろんな想いが心の中でうごめいたものです。
記録では飲んだくれてワーキャー言っているようにも見えるかと多くの方は感じられるかと思いますが、ここ そこ いたるところでひとり心の中で家族の事、父の事 色んな事が交錯していました。
兎にも角にも 今回もクリスカの雄叫びが随所でこだましていたので良かったですね!

キャンセルになった酒処での「勝駒」をいただけなかったのが残念。無念はまた来年の楽しみにしましょ♪

ありがとうございました!
2022/8/19 22:15
man_u16さん、おはようございます!
やっとレコできました(笑)
今回、ず〜っと温め続けた「雲ノ平」へ行ってきました。
わたしたちが到着した時には、スカッと青空で、
感激や感動とか、じ〜んときちゃったり、もういろいろな感情が湧いてきて。
山登りしてきてよかったなぁ  ってすっごく思った時間でした。
まんゆ〜さんも、双六岳からもっとっもっと縦走する予定でしたよね。
また来年、チャレンジですね!
わたしも今回、達成できなかったことがあったし、
登りたい山がまだまだたくさんあるので、
また来年以降のお楽しみです(´ー`)
心と身体、健康第一☆だね!
コメントいただきありがとうございました。
2022/8/20 10:24
夏休み満喫山行!お疲れ様でした。
不安定な天気予報の中の計画だったので、不安もあったかもしれませんが、出発しちゃえば楽しむしかないので、肝が座りますよね😅
北アルプスの最後の秘境というフレーズは惹きつけられますよね。
お二人のレコを見ながら、あの時歩いた雲の平の思い出を振り返る事が出来ました。
薬師沢小屋から雲の平へ向かう岩場の急登でひっくり返り「何で登りなのに転ぶ?!」って思ったこと、黒部源流の水を飲んだことやその味などなど。
本当にステキなレコでした❣️
私は三脵山荘から笠ヶ岳を登り新穂高へ下山したのですが、三脵山荘のベンチでビールを飲んでる時に出会ったおじ様に「笠ヶ岳の稜線は気持ちえ〜ぞ、絶対に歩いたほうがイイ」って言われて素直に信じて行っちゃったんですが、稜線歩き=灼熱歩きで、ヘロヘロなんてもんじゃないくらい苦しかった。理性とか吹き飛んでしまって、何にも考えられないくらいだったけど、すごーく深い思い出になった山行で、その事をお二人のレコで又思い出しました。もう10年以上前のことなのに鮮明に記憶しています。
それにしても、息の合ったバディ同士で良いですね。そこがまた羨ましいですよー‼️
2022/8/21 8:11
maroeriさん、こんばんは☆
今年の夏は例年以上に、天気予報を何度も何度もチェックの日々でした。
みなさん、きっとそうですよね。
わたしたちも、悩みに悩み、話し合いを重ね、Go!!!(´ー`)
maroeriさんは、10年以上も前にこのルートを歩かれたのですね。
わたしが山登りに目覚めた頃かな〜
その頃に「日本最後の秘境・雲ノ平」を知りました。
とても奥深く、わたしには到底まだまだ踏み入るなんてできない
と、思ったものです。
あれからあちこちの山を歩き、ようやく自分でも「行こう!!!」
と思える時がきました♪
もう、一言に尽きます。
「最高の3日間でした」
晴れもあり、ガスに包まれる場面あり、雨風に打たれることもあり
その様々な経験が、より強い記憶となって、忘れられない夏の記録になるのでしょうね♪

maroeriさん、ここだけの話ですが、ケンカばっかりしてますよー(笑)
コメントいただきありがとうございました!
2022/8/21 20:47
maroeriさん
こんばんは! 今日も貴重な花探しに出かけており返信遅れてしまってごめんなさい。

maroeriさんもこの界隈に行かれたことがあったんですね!
実はオレはそんなに興味が無かったのですが「黒部の山賊」なる書物を読んでからというもののここへの興味が大変湧いてきたんです。 主人公たちがこの地でのどんな環境の中 過ごしていたのか見てみたくなったんです。
実際に行ってみたら、まー素敵なところでしたね!
今回は天気予報のせいもあってか?静かで贅沢な時間が多くとれました。
この場所にずっと居たいと思う反面、一週間も滞在し続けたら下山後は現世界で社会復帰できなるんじゃないかと思うほどでした。
笠ケ岳は以前日帰りで行ったことありますが(レコは消滅)行程に追われてあまりゆっくりできなかったので今度はまたゆっくり行ってみたいと思っています。

全部すんなりと行く山行もそれは良いことですが天候とか云々で少しくらい苦労があったほうが良い思い出になるし、それがアルプス歩きですよね! 
maroeriさんの仰ることがフムフムと納得です。

ありがとうございました!
2022/8/21 21:32
E-gunmaさん、clear-skyさん、雲ノ平お疲れ様です。私も長年憧れてますが、周辺のメジャーな?山ばかりで奥の院が後回しになってます(笑)。来年辺りは行きたいですね。詳細なレコで参考になります。現三俣山荘オーナーにも会われたのですね。私も赤牛に行った時に水晶小屋泊まりにしたら、ちょうどオーナーご夫妻がおられたのでびっくりでした。そのちょっと前に観た情熱大陸に出演されたままの感じで、これが本物かと思いました(笑)。
2022/8/24 1:34
h2odtmさん、おはようございます。
雲ノ平は、やはり誰もが一度は訪れたい憧れの場所ですね。
わたしも、ようやくこの地に足を踏み入れる時がやってきました。
台風の影響もあって、1日目は曇雨でしたが、2日目は朝から快晴で、青空と雄大な山々が迎えてくれたようで、胸が熱くなりました。
雲ノ平からの水晶岳、かっこいいですね。
赤牛までの稜線を眺め、ますます歩いてみたくなりました!
雨に降られた時間もありましたが、それも経験、素晴らしい3日間で、見える山々に感謝を伝える場面が多かったです。
コメントいただき、ありがとうございました。
2022/8/24 10:19
h2odtmさん おはようございます
同じ日に同じ山でお会い(遠目に)してから4ケ月、雪の時季に同じ空気を味わった方からこうして夏山の記録にコメントいただくとなんだか不思議な感じがするのはオレだけでしょうか? 冒頭に「拝啓」と付けたくなりますね。
h2odtmさんは赤牛にも水晶にも行かれてるんですね! オレも行きたいのですがもう少し周りから眺めまくってジロジロしまくってからと、自分でジラしています。
何気に感じていた人物と実際に現場で会うとただでさえ高揚している中ですから、そりゃハイテンションレッドゾーンですよね! 夏の思ひ出にはもってこいです。
雲ノ平はもっと人がたくさんいるのかな?と懸念していましたが、そうでも無く安心して楽しむことができました。
きっとh2odtmさんも静かなところが好きなんだと思うので安心して行かれてみてくたさい。
空気がボチボチ秋めいて参りました。またバッタリお会い出来たら嬉しいです。
今日はシゴトで霧ヶ峰です。
ありがとうございました!
2022/8/24 8:42
お二人様、こんばんは✨
かなりの遅コメで失礼しますf^_^;
ワタクシごとですが、引っ越しが終わってようやくいろんなヤマレコを見にいけるようになりました。
で、お二人の北アルプス!そして雲ノ平❣️
はーっ💓雲ノ平はアルプスに行く人みんなの憧れですよね!でも、なかなか日程が調整できず、私はもう行けそうもありません。
なので、今回のレコで疑似体験させてもらいました•*¨*•.¸¸♬

200枚を超える美しく楽しそうな写真の数々。ちっとも長く感じず最後までじっくり見ちゃいました!なんてったって疑似体験しながら見てますからね😁
素晴らしいレコとかっこいいお二人❣️
いいですね〜見ていて楽しかったです🙌

私もそろそろ復活する予定です。
アルプスには行けないけど、花を探してボチボチ行きます。
これからも素敵なヤマレコを楽しみにしています。お疲れ様でした〜。゚✶ฺ.ヽ(*´∀`*)ノ.✶゚ฺ。
2022/9/2 19:26
grindelさん、こんばんは☆
お引越しされたのですね♪
新居(´ー`) ワクワクしかないですねっ

雲ノ平  
いつの日か、わたしも行ってみたい!行くんだ!絶対に!!
その時期がやってきました。
お天気が心配でしたが、雲ノ平では青空に迎えてもらい
感動ものでした♡

かなり写真を削ったのですが、ヤマレコの記録として見ていただくことを考えると、
写真枚数はちょっと多いかな〜  と思うところですが、
grindelさんの「疑似体験」の言葉で、「これで良かったんだ」と思えました(´ー`)
ありがとうございます♪

夏が去っていく感じは少し寂しく思う今日このごろですが、
秋に向けて、grindelさんもお山復活楽しみですね!
コメントいただきありがとうございました。
2022/9/2 23:10
grindelさん
こんばんは! 先ずは引っ越しお疲れ様でした! 日記を拝見させていただきましたが素敵なクロスですね!その昔、一般住宅や店舗の設計デザインをやっていましたのでお好みの雰囲気が良くわかりましたよ〜
まだまだ落ち着かない日が続くかもしれませんが言い方帰ればワクワクですよね、山に行って帰ってきてからホっとできる我が家はとても良いものです。

北アルプス、まして富山側からの入山になるとオレ達もとても遠いい場所です。一生懸命計画練りました。お天気とも相談です。色んな事があっての満足感かもしれませんね!
「黒部の山賊」という本は何度も読み、そして今回もその情緒を味わいました。帰ってきてからもまた読みましたが味わい方がぜんぜん違いました。
そして、薬師沢小屋のやまとけいこさんの「黒部源流 山小屋暮らし」、これは読んでいなかったのでクリスカのすすめのもと 帰宅したあと読み始めましたがこれがまた楽しい本でありました。
あちゃ〜 読んでから行けばよかったなぁ〜と本当に後悔したものです。と同時にまた行きたくなりました。

オレ達の記録でプチ「疑似体験」できたのであれば幸いです、しかし、この2冊の本を読むともっと疑似体験できると思います。そして気が付いた時にはgrindelさんはきっとその場所に立っていることでしょう(ニコニコ)

嬉しいコメントありがとうございました!
2022/9/2 20:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
高天原と雲ノ平
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら