ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 487427
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

会津駒ヶ岳・燧ヶ岳・至仏山

2014年07月28日(月) ~ 2014年07月31日(木)
 - 拍手
tanosiku その他1人
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
80:00
距離
46.6km
登り
3,324m
下り
2,663m
歩くペース
ゆっくり
2.52.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

○7月28日
11:10 滝沢
11:39 駒ヶ岳登山口
13:38 水場
16:00 駒の小屋

○7月29日
05:38 駒の小屋
06:03 駒ヶ岳
06:48 中門岳
08:10 駒の小屋
09:46 大津岐峠
13:07 大杉岳
14:19 御池ロッジ

○7月30日
04:47 御池
05:50 広沢田代
07:07 熊沢田代
08:45 爼
09:22 柴安
10:00 爼
12:39 長英新道分岐
13:15 沼尻
14:55 見晴
15:51 龍宮小屋

○7月31日
04:43 龍宮小屋
06:46 山ノ鼻
09:52 至仏山
11:30 オヤマ沢田代
12:32 鳩待峠


★GPS軌跡が所々取れなかったので手書きにしました。
天候 28日:概ね晴れ
29日:概ね晴れ
30日:概ね晴れ
31日:概ね晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
○27〜28日
 大阪(21:30)→東京・秋葉原(5:30) 夜行バス
 秋葉原(6:04)→北千住(6:17) メトロ日比谷線
 北千住(6:31)→会津高原尾瀬口(9:25) 東部スカイツリーライン快速
 会津高原尾瀬口(9:50)→駒ヶ岳登山口(10:55) 会津バス

○31日
 鳩待峠(12:45)→戸倉(13:15) 関越バス
 戸倉(14:30)→新宿(18:45) 関越バス尾瀬号
 東京(19:50)→新大阪(22:30) 新幹線
コース状況/
危険箇所等
○滝沢〜駒ヶ岳〜御池
全体に危険箇所はありません。
大杉林道は、道ははっきりしているのですが、あまり手入されていないようです。

○御池〜燧ヶ岳〜竜宮
燧ヶ岳は熊沢田代から急登となります。
1箇所雪渓があり、急斜面なので慎重に登りました。
下りはアイゼンがあったほうがよいかも。
見晴新道は通行止め。
ナデッ窪コースは急坂で下るのは止めた方がよいとのことでした。
このため長英新道を下りましたが、歩きやすい道でした。
ここから、竜宮まではほとんどが木道です。

○竜宮〜至仏山〜鳩待峠
山の鼻から至仏山へは登りのみです。
道はよく整備されています。
数箇所鎖場がありますが特に問題はありません。
下りは、石がつるつるに丸くなって滑りやすいので注意が必要です。
その他周辺情報 ○登山ポスト
駒ケ岳登山口にあります。
ここで登山計画書を提出しました。
その他、燧ヶ岳、至仏山の登山口にあります。

○トイレ
■駒ヶ岳
滝沢登山口、駒の小屋にあります。
■燧ケ岳周辺
御池、池尻、見晴、竜宮にあります。
■至仏山
山の鼻、鳩待峠にあります。

○下山後
片品村戸倉の尾瀬ぷらり館で入浴しました。(500円)
鳩待峠から下山してきた登山者が立ち寄っていました。
【7月28日】
滝沢
会津バス駒ケ岳登山口
奥の建物はトイレです
2014年07月28日 10:59撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
3
7/28 10:59
【7月28日】
滝沢
会津バス駒ケ岳登山口
奥の建物はトイレです
ヤマブキショウマ
2014年07月28日 11:16撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
3
7/28 11:16
ヤマブキショウマ
ヤマアジサイ
2014年07月28日 11:16撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
5
7/28 11:16
ヤマアジサイ
登山口
この下に駐車スペースがありましたが、駐車余地はなさそうでした
ポストあり
2014年07月28日 11:39撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
3
7/28 11:39
登山口
この下に駐車スペースがありましたが、駐車余地はなさそうでした
ポストあり
オニシモツケに蝶
2014年07月28日 12:16撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
4
7/28 12:16
オニシモツケに蝶
山頂まで4.1km
2014年07月28日 12:35撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
7/28 12:35
山頂まで4.1km
ブナの林の中を歩きます
木陰がうれしい
2014年07月28日 12:35撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
6
7/28 12:35
ブナの林の中を歩きます
木陰がうれしい
ハナニガナ
2014年07月28日 14:17撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
7/28 14:17
ハナニガナ
マイヅルソウ
2014年07月28日 14:40撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
7/28 14:40
マイヅルソウ
展望が開けました
西の眺望だったと思います
2014年07月28日 14:54撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
4
7/28 14:54
展望が開けました
西の眺望だったと思います
ゴザンタチバナ
2014年07月28日 15:24撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
7/28 15:24
ゴザンタチバナ
駒の小屋が見えてきました
2014年07月28日 15:25撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
5
7/28 15:25
駒の小屋が見えてきました
木道の横にはベンチもあります
気持ちのいいところです
2014年07月28日 15:26撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
5
7/28 15:26
木道の横にはベンチもあります
気持ちのいいところです
あなたはだ〜れといいたいのですが
イワイチョウさんですか
2014年07月28日 15:27撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
3
7/28 15:27
あなたはだ〜れといいたいのですが
イワイチョウさんですか
ワタスゲがきれいでした
2014年07月28日 15:27撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
7
7/28 15:27
ワタスゲがきれいでした
これが駒ケ岳かと思ったら東に延びる尾根のようです
2014年07月28日 15:27撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
3
7/28 15:27
これが駒ケ岳かと思ったら東に延びる尾根のようです
ツマトリソウ
2014年07月28日 15:33撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
7/28 15:33
ツマトリソウ
アカモノ
2014年07月28日 15:33撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
3
7/28 15:33
アカモノ
花いっぱいの池塘の横を歩きます
2014年07月28日 15:36撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
9
7/28 15:36
花いっぱいの池塘の横を歩きます
2014年07月28日 15:36撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
10
7/28 15:36
記念撮影
2014年07月28日 15:37撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
21
7/28 15:37
記念撮影
ちょっと怪しいおっさんです
2014年07月28日 15:37撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
24
7/28 15:37
ちょっと怪しいおっさんです
タテヤマリンドウ
2014年07月28日 15:38撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
3
7/28 15:38
タテヤマリンドウ
モウセンゴケ
2014年07月28日 15:39撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
7/28 15:39
モウセンゴケ
イワカガミ
2014年07月28日 15:42撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
4
7/28 15:42
イワカガミ
チングルマ
かわいいですね
2014年07月28日 15:43撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
7/28 15:43
チングルマ
かわいいですね
2014年07月28日 15:47撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
6
7/28 15:47
2014年07月28日 15:50撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
4
7/28 15:50
ハクサンチドリ
2014年07月28日 15:52撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8
7/28 15:52
ハクサンチドリ
ミヤマカラマツ
2014年07月28日 15:57撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
3
7/28 15:57
ミヤマカラマツ
駒の小屋の前です
お嬢さんはハクサンコザクラの撮影中
2014年07月28日 16:00撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
3
7/28 16:00
駒の小屋の前です
お嬢さんはハクサンコザクラの撮影中
ハクサンコザクラ
これを目当てに登る人が多いようです
2014年07月28日 16:00撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
5
7/28 16:00
ハクサンコザクラ
これを目当てに登る人が多いようです
夕食です
いつものとおり野菜とカルパスのホイール包み焼き
エスビットと固形アルコールの火力がいいようです
2014年07月28日 17:01撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
3
7/28 17:01
夕食です
いつものとおり野菜とカルパスのホイール包み焼き
エスビットと固形アルコールの火力がいいようです
できました
いい臭いがすると女将がチェックに来ました
2014年07月28日 17:09撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
12
7/28 17:09
できました
いい臭いがすると女将がチェックに来ました
カレーです
2014年07月28日 17:41撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
6
7/28 17:41
カレーです
ランプの明かりがいい雰囲気です
熊の毛皮もいい雰囲気出しています
2014年07月28日 19:10撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
3
7/28 19:10
ランプの明かりがいい雰囲気です
熊の毛皮もいい雰囲気出しています
【7月29日】
夜明けです
2014年07月29日 04:10撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
4
7/29 4:10
【7月29日】
夜明けです
その前に朝食
もちろん大分で買っただんご汁に昨日の野菜とアゲ、ヒラテン、モチを入れて
2014年07月29日 04:46撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
12
7/29 4:46
その前に朝食
もちろん大分で買っただんご汁に昨日の野菜とアゲ、ヒラテン、モチを入れて
御来光
2014年07月29日 04:47撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
12
7/29 4:47
御来光
小屋の前にあります
2014年07月29日 05:38撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
5
7/29 5:38
小屋の前にあります
お世話になりました
雰囲気といいオーナーといいなかなかいいところでした
2014年07月29日 05:38撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
7
7/29 5:38
お世話になりました
雰囲気といいオーナーといいなかなかいいところでした
駒ケ岳へ向かいます
2014年07月29日 05:40撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
11
7/29 5:40
駒ケ岳へ向かいます
2014年07月29日 05:41撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
7/29 5:41
2014年07月29日 05:45撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
4
7/29 5:45
2014年07月29日 05:45撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
3
7/29 5:45
駒ケ岳山頂
2014年07月29日 06:03撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
5
7/29 6:03
駒ケ岳山頂
南の展望
駒の小屋の向うに燧ケ岳がみえます
明日はあそこか
しかし遠そう
2014年07月29日 05:56撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
7/29 5:56
南の展望
駒の小屋の向うに燧ケ岳がみえます
明日はあそこか
しかし遠そう
中門岳へ向かいます
2014年07月29日 06:06撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
6
7/29 6:06
中門岳へ向かいます
バイケイソウの芽吹き
雪渓もありました
2014年07月29日 06:11撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
7/29 6:11
バイケイソウの芽吹き
雪渓もありました
かわいい〜
2014年07月29日 06:21撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
4
7/29 6:21
かわいい〜
キンポウゲも
2014年07月29日 06:28撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
7/29 6:28
キンポウゲも
中門岳
2014年07月29日 06:48撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
23
7/29 6:48
中門岳
ここも雰囲気抜群
2014年07月29日 06:53撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
6
7/29 6:53
ここも雰囲気抜群
駒の小屋に帰ってきました
デポしておいたリュックを持って縦走です
2014年07月29日 07:43撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
3
7/29 7:43
駒の小屋に帰ってきました
デポしておいたリュックを持って縦走です
その前に買いました
おみやげというよりしっかり着て歩きました
速乾性です
女将も同色を着ていました
テンさんが買ったやつにしようかと思ったのですが、この鮮やかなブルーが気に入りました
2014年07月29日 08:10撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
11
7/29 8:10
その前に買いました
おみやげというよりしっかり着て歩きました
速乾性です
女将も同色を着ていました
テンさんが買ったやつにしようかと思ったのですが、この鮮やかなブルーが気に入りました
2014年07月29日 08:17撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
7/29 8:17
シャクナゲも咲いていました
2014年07月29日 08:24撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
7/29 8:24
シャクナゲも咲いていました
シロウマオウギでしょうか
2014年07月29日 08:31撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
3
7/29 8:31
シロウマオウギでしょうか
ハクサンフウロ
2014年07月29日 08:34撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
3
7/29 8:34
ハクサンフウロ
コオニユリ
2014年07月29日 08:46撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
5
7/29 8:46
コオニユリ
ユリの撮影中
2014年07月29日 08:46撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
6
7/29 8:46
ユリの撮影中
ここにもタテヤマリンドウ
2014年07月29日 09:23撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
7/29 9:23
ここにもタテヤマリンドウ
富士見林道
気持ちのいい稜線歩きです
2014年07月29日 09:33撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
4
7/29 9:33
富士見林道
気持ちのいい稜線歩きです
アカモノ
2014年07月29日 09:37撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
7/29 9:37
アカモノ
大津岐峠
看板が寝ています
2014年07月29日 09:46撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
7/29 9:46
大津岐峠
看板が寝ています
燧ケ岳をバックに
2014年07月29日 09:47撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
11
7/29 9:47
燧ケ岳をバックに
ここにもハクサンコザクラの群落がありました
2014年07月29日 10:09撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
7/29 10:09
ここにもハクサンコザクラの群落がありました
燧ケ岳
双耳峰のかっこいい山です
2014年07月29日 10:09撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
3
7/29 10:09
燧ケ岳
双耳峰のかっこいい山です
2014年07月29日 10:09撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
7/29 10:09
2014年07月29日 10:24撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
3
7/29 10:24
イブキトラノオさんですか
2014年07月29日 10:24撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
7/29 10:24
イブキトラノオさんですか
2014年07月29日 10:25撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
7/29 10:25
オタカラコウ
2014年07月29日 12:16撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
7/29 12:16
オタカラコウ
大杉岳
あまり人が来ないのか少し貧相です
2014年07月29日 13:07撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
7/29 13:07
大杉岳
あまり人が来ないのか少し貧相です
燧ケ岳がだいぶ近づきました
2014年07月29日 13:25撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
3
7/29 13:25
燧ケ岳がだいぶ近づきました
御池登山口にでました
2014年07月29日 14:09撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
7/29 14:09
御池登山口にでました
今夜のお宿御池ロッジ
個室です
浴場もあります
ホテルです
快適〜
2014年07月29日 14:19撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
5
7/29 14:19
今夜のお宿御池ロッジ
個室です
浴場もあります
ホテルです
快適〜
夕食
この他にも岩魚の一夜干とソバが付いていました
満足
2014年07月29日 17:44撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
17
7/29 17:44
夕食
この他にも岩魚の一夜干とソバが付いていました
満足
【7月30日】
御池の駐車場の奥が燧ケ岳登山口です
2014年07月30日 04:47撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
7/30 4:47
【7月30日】
御池の駐車場の奥が燧ケ岳登山口です
登山口
見晴新道は通行止めと掲示しています
2014年07月30日 04:50撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
7/30 4:50
登山口
見晴新道は通行止めと掲示しています
ジャングル状態
2014年07月30日 04:52撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
7/30 4:52
ジャングル状態
ここを登ります
2014年07月30日 04:52撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
7/30 4:52
ここを登ります
2014年07月30日 05:48撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
7/30 5:48
2014年07月30日 05:53撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
7/30 5:53
広沢田代
草原が広がっています
気持ちよく歩けます
2014年07月30日 05:56撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
4
7/30 5:56
広沢田代
草原が広がっています
気持ちよく歩けます
チングルマの花穂
2014年07月30日 05:59撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
7/30 5:59
チングルマの花穂
池塘があります
ワタスゲがきれいでした
2014年07月30日 06:00撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
4
7/30 6:00
池塘があります
ワタスゲがきれいでした
さらに登って熊沢田代
2014年07月30日 06:58撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
10
7/30 6:58
さらに登って熊沢田代
ベンチもあります
2014年07月30日 07:07撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
10
7/30 7:07
ベンチもあります
サンカヨウ
2014年07月30日 07:41撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
4
7/30 7:41
サンカヨウ
ガレ場の急登です
急坂の雪渓を登りました
滑落しないように慎重にあるきました。
アイゼンは持参していません
2014年07月30日 07:56撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
5
7/30 7:56
ガレ場の急登です
急坂の雪渓を登りました
滑落しないように慎重にあるきました。
アイゼンは持参していません
2014年07月30日 08:19撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
3
7/30 8:19
燧ケ岳・柴安堯覆靴个笋垢阿蕁
2014年07月30日 08:38撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
5
7/30 8:38
燧ケ岳・柴安堯覆靴个笋垢阿蕁
爼堯覆泙覆い燭阿蕁砲砲
Tシャツがいいですね
と自分で言っておかねば

昨日も着ていましたが、御池ロッジで洗濯しました
2014年07月30日 08:46撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
21
7/30 8:46
爼堯覆泙覆い燭阿蕁砲砲
Tシャツがいいですね
と自分で言っておかねば

昨日も着ていましたが、御池ロッジで洗濯しました
尾瀬沼
2014年07月30日 08:59撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
3
7/30 8:59
尾瀬沼
向うの柴安瑤惴かいます
2014年07月30日 09:00撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
5
7/30 9:00
向うの柴安瑤惴かいます
ここにもシャクナゲが咲いていました
終わりかけのようです
2014年07月30日 09:05撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
3
7/30 9:05
ここにもシャクナゲが咲いていました
終わりかけのようです
燧ケ岳・柴安瑤砲
2014年07月30日 09:22撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
21
7/30 9:22
燧ケ岳・柴安瑤砲
尾瀬ヶ原と至仏山
2014年07月30日 09:24撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
4
7/30 9:24
尾瀬ヶ原と至仏山
向うの爼瑤慳瓩蠅泙
2014年07月30日 09:30撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
7/30 9:30
向うの爼瑤慳瓩蠅泙
爼瑤ら岩場を下ります
2014年07月30日 09:59撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
4
7/30 9:59
爼瑤ら岩場を下ります
コルより下に下りました
2014年07月30日 10:06撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
4
7/30 10:06
コルより下に下りました
オオバミゾホオズキ
2014年07月30日 10:08撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
7/30 10:08
オオバミゾホオズキ
なんでしょうか
2014年07月30日 10:13撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
7/30 10:13
なんでしょうか
ミノブチ岳か?
大勢の人が休んでいました
2014年07月30日 10:18撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
7/30 10:18
ミノブチ岳か?
大勢の人が休んでいました
2014年07月30日 10:31撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
3
7/30 10:31
途中で昼食
御池ロッジの弁当です
鳥の燻製がおいしかった
2014年07月30日 11:12撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
7
7/30 11:12
途中で昼食
御池ロッジの弁当です
鳥の燻製がおいしかった
もう直ぐ沼です
2014年07月30日 12:30撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
7/30 12:30
もう直ぐ沼です
カキツバタ
2014年07月30日 12:39撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
3
7/30 12:39
カキツバタ
尾瀬沼の湿原
2014年07月30日 12:39撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
7/30 12:39
尾瀬沼の湿原
ニッコウキスゲがところどころに咲いています
しかし少ない
2014年07月30日 12:42撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
3
7/30 12:42
ニッコウキスゲがところどころに咲いています
しかし少ない
ここを歩いて沼尻へ向かいます
アイスクリームあるかな
2014年07月30日 12:47撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
7/30 12:47
ここを歩いて沼尻へ向かいます
アイスクリームあるかな
沼尻休憩所
アイスクリームは持ってくるまでに溶けるといわれました
2014年07月30日 13:15撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
3
7/30 13:15
沼尻休憩所
アイスクリームは持ってくるまでに溶けるといわれました
2014年07月30日 13:49撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
7
7/30 13:49
2014年07月30日 13:52撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
7/30 13:52
見晴らしへ向う途中にて
前を歩くのは沼尻の小屋番さん
いろいろ話しながら来ました
これから見晴らしの小屋の手伝いだそうです
2014年07月30日 14:50撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
4
7/30 14:50
見晴らしへ向う途中にて
前を歩くのは沼尻の小屋番さん
いろいろ話しながら来ました
これから見晴らしの小屋の手伝いだそうです
見晴・原の小屋
沼尻の小屋番さんにここにカキ氷があると教えていただきました
小屋番さんが働く小屋の向かいです
2014年07月30日 14:55撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
7/30 14:55
見晴・原の小屋
沼尻の小屋番さんにここにカキ氷があると教えていただきました
小屋番さんが働く小屋の向かいです
〜♪
2014年07月30日 14:55撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
10
7/30 14:55
〜♪
見晴・数件の小屋があります
ここも雰囲気良さそうでした
2014年07月30日 15:20撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
7/30 15:20
見晴・数件の小屋があります
ここも雰囲気良さそうでした
尾瀬ヶ原を歩きます
2014年07月30日 15:22撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
3
7/30 15:22
尾瀬ヶ原を歩きます
キンコウカ
草原を黄色に染めています
2014年07月30日 15:23撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
3
7/30 15:23
キンコウカ
草原を黄色に染めています
モウセンゴケ
2014年07月30日 15:24撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
3
7/30 15:24
モウセンゴケ
見晴を振り返って
後に燧ケ岳がどーんと控えています
2014年07月30日 15:26撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
7
7/30 15:26
見晴を振り返って
後に燧ケ岳がどーんと控えています
2014年07月30日 15:29撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
7/30 15:29
コバギボウシ
2014年07月30日 15:29撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
3
7/30 15:29
コバギボウシ
あなたはナツトウダイさん?
2014年07月30日 15:29撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
7/30 15:29
あなたはナツトウダイさん?
コオニユリ
2014年07月30日 15:30撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
3
7/30 15:30
コオニユリ
2014年07月30日 15:31撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
3
7/30 15:31
2014年07月30日 15:36撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
7/30 15:36
キンコウカに染まる湿原
2014年07月30日 15:38撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
7/30 15:38
キンコウカに染まる湿原
湿原を歩く怪しい山ガール
2014年07月30日 15:38撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
13
7/30 15:38
湿原を歩く怪しい山ガール
2014年07月30日 15:41撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
4
7/30 15:41
2014年07月30日 15:46撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
4
7/30 15:46
沼尻川に架かる橋
2014年07月30日 15:47撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
7/30 15:47
沼尻川に架かる橋
この向うが竜宮小屋
この付近にはホタルがいるようです
2014年07月30日 15:49撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
3
7/30 15:49
この向うが竜宮小屋
この付近にはホタルがいるようです
着きました竜宮小屋
2014年07月30日 15:51撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
4
7/30 15:51
着きました竜宮小屋
夕食
2014年07月30日 17:30撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
7
7/30 17:30
夕食
食後の散歩
カメラマンが大勢います
向うは至仏山
2014年07月30日 18:10撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
3
7/30 18:10
食後の散歩
カメラマンが大勢います
向うは至仏山
至仏の反対側に燧ケ岳
2014年07月30日 18:11撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
7/30 18:11
至仏の反対側に燧ケ岳
キンコウカで黄色くなる湿原
2014年07月30日 18:20撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
7/30 18:20
キンコウカで黄色くなる湿原
キンコウカ
2014年07月30日 18:24撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
3
7/30 18:24
キンコウカ
【7月31日】
至仏へ向かいます
快適な小屋でした
2014年07月31日 04:41撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
7
7/31 4:41
【7月31日】
至仏へ向かいます
快適な小屋でした
早朝はガスが立ち込めています
2014年07月31日 04:43撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
7/31 4:43
早朝はガスが立ち込めています
2014年07月31日 04:45撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
3
7/31 4:45
2014年07月31日 05:00撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
7/31 5:00
水墨画のようです
2014年07月31日 05:00撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
7/31 5:00
水墨画のようです
2014年07月31日 05:02撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
3
7/31 5:02
燧ケ岳を振り返って
2014年07月31日 05:05撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
7/31 5:05
燧ケ岳を振り返って
ノリウツギ?
2014年07月31日 05:08撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
7/31 5:08
ノリウツギ?
2014年07月31日 05:10撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
7/31 5:10
こちらが至仏だったと思うのですが
2014年07月31日 05:10撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
3
7/31 5:10
こちらが至仏だったと思うのですが
燧ケ岳のよこから日の出です
2014年07月31日 05:19撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
7/31 5:19
燧ケ岳のよこから日の出です
燧ケ岳の横から日の出です
2014年07月31日 05:21撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
13
7/31 5:21
燧ケ岳の横から日の出です
2014年07月31日 05:28撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
4
7/31 5:28
オゼミズギク
2014年07月31日 05:29撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
4
7/31 5:29
オゼミズギク
途中で朝食のおにぎりを食べます
景色がいいのでおにぎりが美味い
2014年07月31日 05:33撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
4
7/31 5:33
途中で朝食のおにぎりを食べます
景色がいいのでおにぎりが美味い
もう少し左に行くと逆さ至仏が撮れるのですが
湿原を踏み荒らしてはいけませんね
2014年07月31日 05:58撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
5
7/31 5:58
もう少し左に行くと逆さ至仏が撮れるのですが
湿原を踏み荒らしてはいけませんね
逆さ燧ケ岳
2014年07月31日 06:01撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
4
7/31 6:01
逆さ燧ケ岳
カラマツソウ
2014年07月31日 06:14撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
7/31 6:14
カラマツソウ
クガイソウ
2014年07月31日 06:15撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
7/31 6:15
クガイソウ
シモツケさんですか
2014年07月31日 06:15撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
7/31 6:15
シモツケさんですか
吾亦紅
2014年07月31日 06:19撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
7/31 6:19
吾亦紅
山の鼻
2014年07月31日 06:21撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
7/31 6:21
山の鼻
いざ至仏へ
今日も「とんでもない 私は山へ行きますよ」です
2014年07月31日 06:42撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
13
7/31 6:42
いざ至仏へ
今日も「とんでもない 私は山へ行きますよ」です
2014年07月31日 06:43撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
4
7/31 6:43
至仏山登山口
ポストがあります
2014年07月31日 06:46撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
7/31 6:46
至仏山登山口
ポストがあります
登ります
よく整備されています
2014年07月31日 07:05撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
7/31 7:05
登ります
よく整備されています
2014年07月31日 07:39撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
7/31 7:39
森林限界を超えると尾瀬ヶ原が眼下に見えます
2014年07月31日 07:50撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
7/31 7:50
森林限界を超えると尾瀬ヶ原が眼下に見えます
青空へ向かってガレ場を登ります
2014年07月31日 08:03撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
7/31 8:03
青空へ向かってガレ場を登ります
鎖もありました
2014年07月31日 08:20撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
7/31 8:20
鎖もありました
蛇紋岩です
2014年07月31日 08:22撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
7/31 8:22
蛇紋岩です
蜂がうれしそうです
2014年07月31日 08:31撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
7/31 8:31
蜂がうれしそうです
2014年07月31日 08:48撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
7/31 8:48
タカネナデシコ
山頂付近を彩っていました
2014年07月31日 09:12撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
3
7/31 9:12
タカネナデシコ
山頂付近を彩っていました
天空への階段
大勢の人が登っていました
2014年07月31日 09:12撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
4
7/31 9:12
天空への階段
大勢の人が登っていました
2014年07月31日 09:20撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
7/31 9:20
2014年07月31日 09:25撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
4
7/31 9:25
ホソバツメクサ
2014年07月31日 09:29撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
7/31 9:29
ホソバツメクサ
イブキジャコウソウ
2014年07月31日 09:34撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
7/31 9:34
イブキジャコウソウ
タテヤマリンドウ
2014年07月31日 09:36撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
7/31 9:36
タテヤマリンドウ
ハクサンイチゲ
2014年07月31日 09:39撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
3
7/31 9:39
ハクサンイチゲ
ホソバウスユキソウ
2014年07月31日 09:39撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
7/31 9:39
ホソバウスユキソウ
ジョウシュウアズマギク
2014年07月31日 09:42撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
7/31 9:42
ジョウシュウアズマギク
ハクサンチドリ
2014年07月31日 09:42撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
7/31 9:42
ハクサンチドリ
至仏山頂で記念撮影
2014年07月31日 09:52撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
21
7/31 9:52
至仏山頂で記念撮影
至仏山三角点
2014年07月31日 09:53撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
7/31 9:53
至仏山三角点
あなたはウスユキソウ?
2014年07月31日 10:34撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
7/31 10:34
あなたはウスユキソウ?
小至仏へ向かいます
2014年07月31日 10:48撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
3
7/31 10:48
小至仏へ向かいます
下には尾瀬ヶ原
2014年07月31日 10:48撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
7/31 10:48
下には尾瀬ヶ原
小至仏にて
2014年07月31日 10:53撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
6
7/31 10:53
小至仏にて
登山路を整備しています
ご苦労様
ありがとうございます
2014年07月31日 11:00撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
7/31 11:00
登山路を整備しています
ご苦労様
ありがとうございます
エゾウサギギク
2014年07月31日 11:05撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
7/31 11:05
エゾウサギギク
ハクサンフウロ
2014年07月31日 11:07撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
4
7/31 11:07
ハクサンフウロ
少し下ると気持ちよく歩けます
2014年07月31日 11:28撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
7/31 11:28
少し下ると気持ちよく歩けます
2014年07月31日 11:31撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
6
7/31 11:31
キンポウゲ
2014年07月31日 11:47撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
7/31 11:47
キンポウゲ
2014年07月31日 11:52撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
7/31 11:52
あと少し
2014年07月31日 11:57撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
4
7/31 11:57
あと少し
オトギリソウ
2014年07月31日 12:01撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
7/31 12:01
オトギリソウ
鳩待峠登山口
お疲れ様
2014年07月31日 12:32撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
7
7/31 12:32
鳩待峠登山口
お疲れ様
鳩待峠
2014年07月31日 12:32撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
7/31 12:32
鳩待峠
たまりません
絶賛発売中の花豆ソフト
2014年07月31日 12:40撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
13
7/31 12:40
たまりません
絶賛発売中の花豆ソフト
撮影機器:

感想

今回の山行は娘がほとんど計画しました。
しかし、どうしても東京で1泊しないと無理みたいというので、夜行バスで行くことを提案しました。
夜行バスは窮屈でしんどいイメージがあったのですが、3列シートのVIPライナーというバスがあるようです。
朝5時半に秋葉原に着くので、なんとかその日のうちに駒の小屋までいけます。

山行のコースはヤマレコで娘が見つけて参考にしました。
会津駒ケ岳、燧ケ岳、至仏山と100名山3座がゲットできます。

27日21時半のバスに乗り、朝5時半に秋葉原に到着。
6時4分の地下鉄で北千住まで行きます。
その間の約30分で昼食のおにぎりを買い、朝食を食べました。
早朝の秋葉の路上で。

駒ケ岳は、歩きやすい登りでした。
ブナ林の中は花はほとんどありませんでした。
途中の水場で、私が4.5L、娘が約4L汲んで小屋まで運び上げます。
重たかったのですが、花いっぱいの池塘の湿原に癒されました。

小屋では、金沢から来たというご夫婦と楽しく山の話をしました。
同じような山に登り、100名山も45座程度とほぼ同じでした。
同じ日に燧ケ岳へ登るというので、御池まで歩くのかと思ったら、滝沢登山口まで下りて民宿に泊まるとのことでした。
やはり、御池までの尾根を歩く人は少ないようです。
しかし、下山途中に単独行の登山者が御池から登ってきたのには驚きました。

御池ロッジは、ホテルでした。
こんなところに泊まると、もう山小屋へは行きたくないと思いました。
風呂あり、個室でゆっくりと。

と思っていると竜宮小屋も素敵な小屋でした。
風呂もある上、ウォシュレットまでありました。
娘が、見晴に泊まるか竜宮に泊まるかで、風呂を取るか蛍を取るかで迷っていました。
竜宮小屋でも風呂に入れることが分ったので、ここに泊まることにしました。
この小屋は、美しい尾瀬の景色を撮ろうとカメラマンがたくさんいました。
なんでも、雷雨の中で写真を撮ろうとしていたカメラマンが、雷に打たれて死亡したと沼尻の小屋番さんが言っていました。

その夜、8時過ぎに外へ出ると、2匹だけですが蛍が飛ぶのを見ることができました。
星空も見えたのですが、駒の小屋から見た星空の方が輝いていました。

尾瀬ヶ原は素晴らしいところでした。
娘も今まで見たことなかったと喜んでいました。
今度は、山は省略して尾瀬ヶ原を堪能したいと思いました。

今回の山行、たくさんの花に合えました。
素敵な山旅でした。

しかし、残念なのは、久しぶりの東京なので、日本橋本町の大江戸でウナギを食べたいと思っていたのですが、娘がしんどいと言うので、駅弁で我慢することになりました。
ウナギは蒸しの入る関東の方が、口の中でとろけるようで美味いのですが。


でも、花の名前を調べるのは大変でした。
間違っていたら指摘していただけると幸いです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3261人

コメント

唖然( ; ゜Д゜)頂き
こんばんわーのんびりロングコースを
遠方からお越し頂きーお疲れちゃんでした~q(^-^q)

なになに…先輩も「とんでもない私は、山にのぼります。」
ですと まぁ、娘さんとだったら許したろう

では、明日は月山…早出につき、おやすみなさい(-.-)Zzz・・・・
2014/8/2 21:52
Re: 唖然( ; ゜Д゜)頂き
こんばんは

あははは、唖然ですか。
なんか、このTシャツ持っている人多いようですが。
すみません、許していただけますか。

月山ですか。
9月か10月には行きましょう。
レコ参考にさせていただきます。
台風の影響が出ないことを祈ります。
2014/8/2 22:10
やっぱり、とんでもない先輩だったんだ〜(^_−)−☆
ちょっと怪しいtanosiku先輩、こんばんは〜

会駒で、「奇遇ですね〜!!」
ってお会い出来なかったのは誠に残念でした
でも、まずまずいいお天気の元で娘さんと歩けて良かったですね

それはさておき、先輩、なんだか芸風が変わってきてません?
まさか先輩が駒の小屋Tシャツ着た写真をアップするなんて
もうワタクシには何も言えませんな

今日、羊蹄山から無事に下山し、100mtさん親子とのホッカイロ遠征で計画していた未踏の5山に無事に登頂し、札幌近郊の道の駅に併設されたキャンプ場で1人余韻に浸ってるところです

山も移動もハードスケジュールでしたが、毎日助手席で呑んだくれさせてくれた100mtさんに感謝
よいしょっと〜

では、次回のコラボではターコイズのおそろで参りましょう
キモ〜
2014/8/2 23:42
Re: やっぱり、とんでもない先輩だったんだ〜(^_−)−☆
こんばんは

最近、ヤマレコ内で気配を感じなかったので、てっきりヒグマに食われたのかと心配してました。
5山登頂ですか。
おめでとうございます。
これもひとえに心の広い100mさんのおかげですな。
どれかは二日酔いで失敗するのではないかと思っていましたが。
え〜〜〜、Tシャツ同色ですか。
テンさんと同じ紺にしとくのだった。

でも、このTシャツずーと着てました。
おかげで、暑い中、燧と至仏をゲットできました。
2014/8/2 23:57
次回は是非18時北千住でおねがいします♪
tanosikuさん こんにちは

ってこの日この時間にヤマレコやってます。
晴れて本当によかったですね。

南会津と尾瀬を満喫していただいた様でとても嬉しいです。
うわさのTシャツ、ブルーをゲットでしたか・・・
私の知っている方とおそろ・・・やっぱり気が合うのですね

私の知っている方の購入動機は罪滅ぼしの為なのです。

次回は是非18時北千住スタートで山行計画お願いします。
串揚げの天七・・・二度付禁止
千住で二番の看板大橋・・・肉豆腐が絶品
ニンニクたっぷりのさつま揚げ・・・永見
食道楽の大阪の方も唸ります

下山後は大江戸で
2014/8/3 11:38
Re: 次回は是非18時北千住でおねがいします♪
テンさん こんにちは

ヤマレコやってますよ。
先ほど、カシミールで蔵王の地図を切り出したところです。

天気には恵まれました。
うちの娘は雨女ですけど、駒の小屋で一緒になった金沢から来られたご夫婦の奥さんが、私は晴れ女だと言っていました。
この方のおかげかもしれませんが。

テンさんの知ってる方とは、なんだか思考回路が似ているようです。
テントも同じくステラ2、シュラフも#3です。

北千住おいしそうですね。
一人で行くときは多分車になると思いますが、東京のビジネスホテルに泊まってもいいですね。
その折には連絡させていただきます。
2014/8/3 12:39
好天下の親娘登山、おめでとうございます。
tanosikuさん、こんにちは。
どこかで、尾瀬の天気のこと書かれてたと思いますが、晴れ晴れとした好天下でのすばらしい登山になりましたね。おめでとうございます

尾瀬ってあこがれますよね 。
「夏の思い出」の影響があると思いますが、尾瀬ってあこがれとともにどこか故郷みたいなところもあります

すばらしい尾瀬の風景をありがとうございます。
あっ、それと次回はバック(背中)の写真もよろしくお願いします
2014/8/3 14:07
Re: 好天下の親娘登山、おめでとうございます。
hojinさん こんにちは

天気はほんとに恵まれました。
ひとえに私の日頃の行いがいいせいではないかと思います。

尾瀬良かったですね。
しかし、今年はニッコウキスゲが少ないようですし、今は花の少ない時期のようでした。
尾瀬でミズバショウを見ながら、木道を歩いたら気持ちがいいとおもいます。
娘もこんな広大な湿原を見たことがなかったので喜んでました。

バックの写真なんかといっていると、横に同じの着たおじさんも写っているかも。
2014/8/3 14:53
ロングトレイルおつかれさまでした
私も4日くらい続けて休みが欲しーいですww
天気にも恵まれて素晴らしい山歩きができましたね

最近の山小屋はきれいなトコが増えてきましたね
尾瀬では7月末でまだホタルが見られましたか〜
やっぱり標高もあるから遅くまで飛んでるんですね

いつか行ってみたいです
2014/8/8 10:57
Re: ロングトレイルおつかれさまでした
こんばんは

現役では時間に制約されるのはしかたないですね。
泊まりながらの縦走は面白いですね。
その点、私は恵まれているようです。

尾瀬の小屋は良かったですよ。
風呂があり、トイレはウォシュレットで言うこと無しです。

蛍は2匹だけですが、飛んでいるのを見ることができました。
やはり、標高が1000m以上あるせいでしょうかね。
しかし、大きな青大将を見かけたのは驚きました。

いいところなので、一度訪れてみてください。
コメありがとうございます。
2014/8/8 17:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら