記録ID: 5775056
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
【南八ヶ岳主脈テン泊縦走】美濃戸〜阿弥陀岳・赤岳・横岳・硫黄岳
2023年07月29日(土) ~
2023年07月30日(日)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 18:55
- 距離
- 23.1km
- 登り
- 2,418m
- 下り
- 2,399m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:41
- 休憩
- 3:43
- 合計
- 9:24
距離 10.4km
登り 1,506m
下り 850m
13:52
2日目
- 山行
- 6:23
- 休憩
- 2:40
- 合計
- 9:03
距離 12.7km
登り 912m
下り 1,575m
15:07
ゴール地点
天候 | 晴れときど曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
美濃戸林道は土砂流出のためデコボコが深いダートな道となっており、車高の低い車は走行できない。フォレスター(最低車高220mm)は慎重に運転すれば難なく走行できた |
コース状況/ 危険箇所等 |
阿弥陀岳〜赤岳〜横岳〜硫黄岳山荘は落石の起こりやすい岩場・クサリ場の連続なのでヘルメット要。縦走は登下降が頻繁にあるのである程度の登はん力と体力が必要 美濃戸口から美濃戸では吸血性のオロロ(イヨシロオビアブ)が大発生中。ご注意ください |
その他周辺情報 | 通過地点の山荘はすべて営業中。ペットボトル飲料は一律500円 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ドライウェア
長袖メリノ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
ライター
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
針金
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
ヘルメット
|
---|
感想
はじめての八ヶ岳は行者小屋テン場をベースに
南八ヶ岳主脈縦走
苔むしたカラマツ林に岩稜帯にと
絶景続きで
バリエーション豊かな楽しい山でした
蓼科も北八ヶ岳も歩いてみたいな
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:183人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f9db5a604d84026c9b49698180e6107fc.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する