ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5786605
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

折立〜薬師岳〜五色ケ原〜室堂

2023年08月01日(火) ~ 2023年08月03日(木)
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
24:23
距離
32.8km
登り
3,352m
下り
2,414m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:51
休憩
1:37
合計
7:28
6:42
6
スタート地点
6:48
6:53
4
6:57
6:57
50
7:47
7:47
35
8:22
8:40
11
8:51
8:52
25
9:17
9:17
38
9:55
9:56
26
10:22
10:22
28
10:50
11:56
22
12:18
12:18
48
13:06
13:12
58
2日目
山行
9:12
休憩
1:11
合計
10:23
4:27
31
4:58
5:05
19
5:24
5:32
77
6:49
6:49
76
8:05
8:06
45
8:51
9:20
29
9:49
9:49
147
12:16
12:39
93
14:12
14:15
35
3日目
山行
6:09
休憩
0:53
合計
7:02
6:50
46
7:36
7:36
12
7:48
7:54
16
8:10
8:10
36
8:46
8:52
81
10:13
10:43
45
11:28
11:29
47
12:16
12:17
12
12:29
12:38
74
13:52
天候 概ね晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
車2台で出発して、立山駅の駐車場に1台デポって折立に向かいました。有峰林道(2,000円)の通行時間は6時から20時。6時のゲートオープンにならんで折立に向かうも第一駐車場は満車で臨時の第二駐車場へ。第二はまだまだ余裕いっぱいでした。
室堂まで下山後はバスとケーブルカーで立山駅へ(4090円)値上がりしたなぁ〜
コース状況/
危険箇所等
同行者、折立で登山届けを出そうとポストを探すもみつからず、太郎平小屋で出すらしいと。結局、太郎平小屋で出し忘れ、コンパスで出す。

登山道は流石の人気コースなので、迷ったりする心配は全くない。危険箇所もない、ガレ場はあるので慎重に歩けば問題ない。雪渓は2箇所あるがステップがきってあり、アイゼンどころかストックがなくても充分歩ける。
その他周辺情報 室堂でバス待ちの合間に立ち食いそば、今回はきつねそば(900円)を頂きました。疲れた体にしみる〜〜
立山駅を降りてからLOCOMOTIONでソフトクリーム(350円)、涼しい店内でくつろげます。
有峰林道入り口のゲートに到着。
4台目なので、第一駐車場に停めれるかな〜と期待するも、キャンプ場や車中泊の人が多いみたいで、第一は既にいっぱいでした。
2023年08月01日 05:44撮影 by  A202SO, Sony
1
8/1 5:44
有峰林道入り口のゲートに到着。
4台目なので、第一駐車場に停めれるかな〜と期待するも、キャンプ場や車中泊の人が多いみたいで、第一は既にいっぱいでした。
さて、いよいよここから出発!
有峰林道では雨がぱらついていたけれど、雨はあがって曇天。
まあ、カンカン照りより涼しいか〜
2023年08月01日 06:53撮影 by  A202SO, Sony
8/1 6:53
さて、いよいよここから出発!
有峰林道では雨がぱらついていたけれど、雨はあがって曇天。
まあ、カンカン照りより涼しいか〜
青淵三角点
2023年08月01日 08:38撮影 by  A202SO, Sony
8/1 8:38
青淵三角点
積雪深計測ポール
前に来たときは、これ何?って思ってました。
2023年08月01日 08:51撮影 by  A202SO, Sony
8/1 8:51
積雪深計測ポール
前に来たときは、これ何?って思ってました。
イワイチョウ〜いつみてもこのフリフリかわいい〜
2023年08月01日 08:52撮影 by  A202SO, Sony
2
8/1 8:52
イワイチョウ〜いつみてもこのフリフリかわいい〜
オヤマリンドウ
2023年08月01日 09:01撮影 by  A202SO, Sony
1
8/1 9:01
オヤマリンドウ
振り返ると有峰湖がチラッと
2023年08月01日 09:37撮影 by  A202SO, Sony
1
8/1 9:37
振り返ると有峰湖がチラッと
これから行く薬師岳
2023年08月01日 09:44撮影 by  A202SO, Sony
2
8/1 9:44
これから行く薬師岳
少し近くなって、薬師岳山荘、避難小屋跡、山頂の祠が確認出来た。
2023年08月01日 09:51撮影 by  A202SO, Sony
1
8/1 9:51
少し近くなって、薬師岳山荘、避難小屋跡、山頂の祠が確認出来た。
五光岩ベンチ〜3時間近くかかってる。今日は薬師岳山荘まで、明日に備えてゆっくりペース〜
2023年08月01日 09:55撮影 by  A202SO, Sony
8/1 9:55
五光岩ベンチ〜3時間近くかかってる。今日は薬師岳山荘まで、明日に備えてゆっくりペース〜
五光岩ベンチ出発〜朝の雨はスッキリ晴れていい感じ〜
2023年08月01日 09:56撮影 by  A202SO, Sony
1
8/1 9:56
五光岩ベンチ出発〜朝の雨はスッキリ晴れていい感じ〜
2023年08月01日 10:01撮影 by  A202SO, Sony
8/1 10:01
太郎平小屋が見えた〜けど、ここからが結構遠いのよね〜💦
2023年08月01日 10:04撮影 by  A202SO, Sony
2
8/1 10:04
太郎平小屋が見えた〜けど、ここからが結構遠いのよね〜💦
タテヤマリンドウ
2023年08月01日 10:13撮影 by  A202SO, Sony
3
8/1 10:13
タテヤマリンドウ
ヤマハハコ
2023年08月01日 10:33撮影 by  A202SO, Sony
1
8/1 10:33
ヤマハハコ
2023年08月01日 10:34撮影 by  A202SO, Sony
8/1 10:34
2023年08月01日 10:35撮影 by  A202SO, Sony
2
8/1 10:35
太郎平の定番写真スポット
2023年08月01日 11:01撮影 by  A202SO, Sony
4
8/1 11:01
太郎平の定番写真スポット
太郎ラーメン〜行者ニンニク👍
2023年08月01日 11:09撮影 by  A202SO, Sony
3
8/1 11:09
太郎ラーメン〜行者ニンニク👍
お昼には冷凍ミカン〜今年のマイブームです。
2023年08月01日 11:19撮影 by  A202SO, Sony
3
8/1 11:19
お昼には冷凍ミカン〜今年のマイブームです。
2023年08月01日 11:50撮影 by  A202SO, Sony
8/1 11:50
2023年08月01日 11:51撮影 by  A202SO, Sony
8/1 11:51
2023年08月01日 12:04撮影 by  A202SO, Sony
8/1 12:04
2023年08月01日 12:04撮影 by  A202SO, Sony
8/1 12:04
2023年08月01日 12:04撮影 by  A202SO, Sony
1
8/1 12:04
モミジカラマツ
2023年08月01日 12:22撮影 by  A202SO, Sony
1
8/1 12:22
モミジカラマツ
オオレイジンソウ
2023年08月01日 12:28撮影 by  A202SO, Sony
1
8/1 12:28
オオレイジンソウ
オオレイジンソウアップで
2023年08月01日 12:29撮影 by  A202SO, Sony
8/1 12:29
オオレイジンソウアップで
ゴゼンタチバナ
2023年08月01日 12:29撮影 by  A202SO, Sony
1
8/1 12:29
ゴゼンタチバナ
2023年08月01日 12:41撮影 by  A202SO, Sony
8/1 12:41
ウメバチソウ
2023年08月01日 12:44撮影 by  A202SO, Sony
1
8/1 12:44
ウメバチソウ
振り返って太郎平山荘
2023年08月01日 12:48撮影 by  A202SO, Sony
8/1 12:48
振り返って太郎平山荘
2023年08月01日 12:49撮影 by  A202SO, Sony
8/1 12:49
2023年08月01日 12:53撮影 by  A202SO, Sony
8/1 12:53
ニッコウキスゲ〜もう終盤かと思いますが、まだまだキレイに咲いてました。
2023年08月01日 13:05撮影 by  A202SO, Sony
1
8/1 13:05
ニッコウキスゲ〜もう終盤かと思いますが、まだまだキレイに咲いてました。
2023年08月01日 13:06撮影 by  A202SO, Sony
8/1 13:06
薬師平〜ついつい足が止まります。
2023年08月01日 13:07撮影 by  A202SO, Sony
8/1 13:07
薬師平〜ついつい足が止まります。
ニッコウキスゲ
2023年08月01日 13:07撮影 by  A202SO, Sony
2
8/1 13:07
ニッコウキスゲ
2023年08月01日 13:08撮影 by  A202SO, Sony
1
8/1 13:08
2023年08月01日 13:16撮影 by  A202SO, Sony
8/1 13:16
コバイケイソウ
2023年08月01日 13:20撮影 by  A202SO, Sony
1
8/1 13:20
コバイケイソウ
2023年08月01日 13:21撮影 by  A202SO, Sony
8/1 13:21
ハクサンフウロ
2023年08月01日 13:30撮影 by  A202SO, Sony
2
8/1 13:30
ハクサンフウロ
チングルマ〜まだ咲いてました。
2023年08月01日 13:44撮影 by  A202SO, Sony
2
8/1 13:44
チングルマ〜まだ咲いてました。
ハクサンイチゲ
2023年08月01日 13:45撮影 by  A202SO, Sony
2
8/1 13:45
ハクサンイチゲ
今夜のお宿、薬師岳山荘が見えた〜
2023年08月01日 14:09撮影 by  A202SO, Sony
3
8/1 14:09
今夜のお宿、薬師岳山荘が見えた〜
ここからも有峰湖見えます。
2023年08月01日 14:09撮影 by  A202SO, Sony
8/1 14:09
ここからも有峰湖見えます。
今日のご褒美、白玉あんみつ
山で食べると美味しい〜😋
2023年08月01日 14:38撮影 by  A202SO, Sony
4
8/1 14:38
今日のご褒美、白玉あんみつ
山で食べると美味しい〜😋
山荘の窓から〜小雨が降って虹が〜写真ではわかりにくいけれど色が濃い!
2023年08月01日 15:48撮影 by  A202SO, Sony
1
8/1 15:48
山荘の窓から〜小雨が降って虹が〜写真ではわかりにくいけれど色が濃い!
薬師岳山荘の夕食〜名物、やくしのオムレツ
2023年08月01日 17:32撮影 by  A202SO, Sony
4
8/1 17:32
薬師岳山荘の夕食〜名物、やくしのオムレツ
槍ヶ岳見えないかな〜
1
槍ヶ岳見えないかな〜
日没頃の槍ヶ岳〜見えると得した気分
2023年08月01日 18:23撮影 by  A202SO, Sony
3
8/1 18:23
日没頃の槍ヶ岳〜見えると得した気分
もうすぐ日没、夕日は見えませんでした。
2023年08月01日 18:49撮影 by  A202SO, Sony
3
8/1 18:49
もうすぐ日没、夕日は見えませんでした。
富山市の夜景〜山荘の部屋から
今日は神通川の花火も見えました。花火を見下ろす。
2023年08月01日 20:03撮影 by  A202SO, Sony
1
8/1 20:03
富山市の夜景〜山荘の部屋から
今日は神通川の花火も見えました。花火を見下ろす。
満月〜パワーもらって出発!
2023年08月02日 04:28撮影 by  A202SO, Sony
8/2 4:28
満月〜パワーもらって出発!
朝日の槍ヶ岳
2023年08月02日 05:02撮影 by  A202SO, Sony
4
8/2 5:02
朝日の槍ヶ岳
薬師岳山荘出発!
いよいよ薬師岳ピークへ
2023年08月02日 05:03撮影 by  A202SO, Sony
8/2 5:03
薬師岳山荘出発!
いよいよ薬師岳ピークへ
富山市内は雲の下
2023年08月02日 05:05撮影 by  A202SO, Sony
1
8/2 5:05
富山市内は雲の下
朝日に照らされる、新しくなった祠
2023年08月02日 05:19撮影 by  A202SO, Sony
8/2 5:19
朝日に照らされる、新しくなった祠
2023年08月02日 05:23撮影 by  A202SO, Sony
8/2 5:23
薬師岳山頂からも槍ヶ岳は見える!流石の存在感
2023年08月02日 05:23撮影 by  A202SO, Sony
8/2 5:23
薬師岳山頂からも槍ヶ岳は見える!流石の存在感
薬師岳山頂〜有峰湖が見えてます。
2023年08月02日 05:30撮影 by  A202SO, Sony
3
8/2 5:30
薬師岳山頂〜有峰湖が見えてます。
チシマギキョウ〜朝露に濡れて、長い毛が見える
2023年08月02日 05:42撮影 by  A202SO, Sony
1
8/2 5:42
チシマギキョウ〜朝露に濡れて、長い毛が見える
薬師岳を後に、北薬師岳を目指します。
2023年08月02日 05:49撮影 by  A202SO, Sony
1
8/2 5:49
薬師岳を後に、北薬師岳を目指します。
有峰湖バイバイ〜
2023年08月02日 05:49撮影 by  A202SO, Sony
8/2 5:49
有峰湖バイバイ〜
チングルマの綿毛〜朝露が朝日に照らされてキラキラ
2023年08月02日 06:11撮影 by  A202SO, Sony
2
8/2 6:11
チングルマの綿毛〜朝露が朝日に照らされてキラキラ
北薬師岳山頂
2023年08月02日 06:22撮影 by  A202SO, Sony
8/2 6:22
北薬師岳山頂
山荘のお弁当〜この容器、何とかならないかな〜邪魔(;^_^A
2023年08月02日 06:27撮影 by  A202SO, Sony
2
8/2 6:27
山荘のお弁当〜この容器、何とかならないかな〜邪魔(;^_^A
ハクサンシャクナゲ
2023年08月02日 07:02撮影 by  A202SO, Sony
1
8/2 7:02
ハクサンシャクナゲ
2023年08月02日 07:02撮影 by  A202SO, Sony
8/2 7:02
2023年08月02日 07:02撮影 by  A202SO, Sony
8/2 7:02
2023年08月02日 07:40撮影 by  A202SO, Sony
1
8/2 7:40
2023年08月02日 07:49撮影 by  A202SO, Sony
8/2 7:49
2023年08月02日 07:50撮影 by  A202SO, Sony
8/2 7:50
間山山頂〜休憩ポイント
でも、予定を押しているので、ちょっとお話してそそくさと出発
2023年08月02日 08:04撮影 by  A202SO, Sony
8/2 8:04
間山山頂〜休憩ポイント
でも、予定を押しているので、ちょっとお話してそそくさと出発
アカモノ
2023年08月02日 08:24撮影 by  A202SO, Sony
8/2 8:24
アカモノ
スゴ乗越小屋〜水は1L 100円で汲めます。
薬師岳山荘では水を汲めないのでありがたいです。
2023年08月02日 09:18撮影 by  A202SO, Sony
1
8/2 9:18
スゴ乗越小屋〜水は1L 100円で汲めます。
薬師岳山荘では水を汲めないのでありがたいです。
今から登る越中沢岳
2023年08月02日 09:42撮影 by  A202SO, Sony
8/2 9:42
今から登る越中沢岳
振り返って、通ってきたルートとスゴ乗越小屋
2023年08月02日 10:02撮影 by  A202SO, Sony
1
8/2 10:02
振り返って、通ってきたルートとスゴ乗越小屋
振り返って、小さくなるスゴ乗越小屋、もう少しで越中沢岳
2023年08月02日 10:37撮影 by  A202SO, Sony
8/2 10:37
振り返って、小さくなるスゴ乗越小屋、もう少しで越中沢岳
越中沢岳山頂〜ここでお昼ご飯。
写真撮り忘れたけど、カップ麺。山で食べると😋
2023年08月02日 12:16撮影 by  A202SO, Sony
2
8/2 12:16
越中沢岳山頂〜ここでお昼ご飯。
写真撮り忘れたけど、カップ麺。山で食べると😋
2023年08月02日 12:51撮影 by  A202SO, Sony
8/2 12:51
ウメバチソウ
2023年08月02日 13:58撮影 by  A202SO, Sony
8/2 13:58
ウメバチソウ
やっと見えた五色ケ原山荘〜ガスって来た😢
この後4時ごろにはザーザー降りに、山の天気は変わりやすい
2023年08月02日 14:20撮影 by  A202SO, Sony
8/2 14:20
やっと見えた五色ケ原山荘〜ガスって来た😢
この後4時ごろにはザーザー降りに、山の天気は変わりやすい
五色ケ原の池塘
2023年08月02日 14:27撮影 by  A202SO, Sony
8/2 14:27
五色ケ原の池塘
五色ケ原山荘の夕食
2023年08月02日 17:02撮影 by  A202SO, Sony
3
8/2 17:02
五色ケ原山荘の夕食
五色ケ原山荘から雄山山頂
2023年08月02日 17:58撮影 by  A202SO, Sony
2
8/2 17:58
五色ケ原山荘から雄山山頂
五色ケ原山荘の朝食
2023年08月03日 04:59撮影 by  A202SO, Sony
2
8/3 4:59
五色ケ原山荘の朝食
五色ケ原山荘
2023年08月03日 05:49撮影 by  A202SO, Sony
1
8/3 5:49
五色ケ原山荘
五色ケ原からも槍ヶ岳が見えます。
2023年08月03日 05:50撮影 by  A202SO, Sony
3
8/3 5:50
五色ケ原からも槍ヶ岳が見えます。
五色ケ原テント場から山荘への登り
いっぱいチングルマ咲いていました。
2023年08月03日 06:57撮影 by  A202SO, Sony
8/3 6:57
五色ケ原テント場から山荘への登り
いっぱいチングルマ咲いていました。
ミヤマダイモンジソウ
2023年08月03日 06:58撮影 by  A202SO, Sony
2
8/3 6:58
ミヤマダイモンジソウ
五色ケ原山荘からちょっと薬師方面に戻って池塘を眺める。
2023年08月03日 07:13撮影 by  A202SO, Sony
1
8/3 7:13
五色ケ原山荘からちょっと薬師方面に戻って池塘を眺める。
ハクサンフウロ
2023年08月03日 07:14撮影 by  A202SO, Sony
1
8/3 7:14
ハクサンフウロ
ミヤマキンポウゲ
2023年08月03日 07:19撮影 by  A202SO, Sony
1
8/3 7:19
ミヤマキンポウゲ
雪渓と五色ケ原、向こうに針ノ木岳
2023年08月03日 07:21撮影 by  A202SO, Sony
1
8/3 7:21
雪渓と五色ケ原、向こうに針ノ木岳
五色ケ原のテント場にチングルマがいっぱい〜教えてもらって寄り道😊
2023年08月03日 07:45撮影 by  A202SO, Sony
2
8/3 7:45
五色ケ原のテント場にチングルマがいっぱい〜教えてもらって寄り道😊
山荘まで一旦戻ります。
2023年08月03日 07:59撮影 by  A202SO, Sony
8/3 7:59
山荘まで一旦戻ります。
2023年08月03日 08:07撮影 by  A202SO, Sony
8/3 8:07
五色ケ原山荘〜バイバイ
2023年08月03日 08:19撮影 by  A202SO, Sony
3
8/3 8:19
五色ケ原山荘〜バイバイ
クルマユリ
2023年08月03日 08:23撮影 by  A202SO, Sony
2
8/3 8:23
クルマユリ
イワイチョウ〜何度見てもかわいい
2023年08月03日 08:26撮影 by  A202SO, Sony
1
8/3 8:26
イワイチョウ〜何度見てもかわいい
ハクサンコザクラ〜この一輪だけしか見つけられなかった。
2023年08月03日 08:26撮影 by  A202SO, Sony
8/3 8:26
ハクサンコザクラ〜この一輪だけしか見つけられなかった。
立山カルデラ
2023年08月03日 08:32撮影 by  A202SO, Sony
1
8/3 8:32
立山カルデラ
2023年08月03日 08:32撮影 by  A202SO, Sony
8/3 8:32
今から登る獅子岳
2023年08月03日 08:33撮影 by  A202SO, Sony
2
8/3 8:33
今から登る獅子岳
立山カルデラの淵
2023年08月03日 08:36撮影 by  A202SO, Sony
8/3 8:36
立山カルデラの淵
2023年08月03日 08:41撮影 by  A202SO, Sony
8/3 8:41
ミヤマキンポウゲ
2023年08月03日 08:51撮影 by  A202SO, Sony
1
8/3 8:51
ミヤマキンポウゲ
ミヤマダイコンソウ
2023年08月03日 09:06撮影 by  A202SO, Sony
1
8/3 9:06
ミヤマダイコンソウ
ハクサントリカブト
2023年08月03日 09:13撮影 by  A202SO, Sony
1
8/3 9:13
ハクサントリカブト
獅子岳登りながら振り返って五色が原と山荘、右側は立山カルデラ
2023年08月03日 09:21撮影 by  A202SO, Sony
1
8/3 9:21
獅子岳登りながら振り返って五色が原と山荘、右側は立山カルデラ
立山カルデラ
2023年08月03日 09:22撮影 by  A202SO, Sony
1
8/3 9:22
立山カルデラ
トウヤクリンドウ
2023年08月03日 09:32撮影 by  A202SO, Sony
2
8/3 9:32
トウヤクリンドウ
イワツメクサ
2023年08月03日 09:42撮影 by  A202SO, Sony
8/3 9:42
イワツメクサ
イワツメクサ〜珍しいお花ではないけれど、和みます。
2023年08月03日 09:44撮影 by  A202SO, Sony
8/3 9:44
イワツメクサ〜珍しいお花ではないけれど、和みます。
ミヤマリンドウ
2023年08月03日 09:46撮影 by  A202SO, Sony
8/3 9:46
ミヤマリンドウ
黒部ダム、向こうに針ノ木岳。
2023年08月03日 09:47撮影 by  A202SO, Sony
2
8/3 9:47
黒部ダム、向こうに針ノ木岳。
チングルマ、ここはいっぱい咲いていました。
2023年08月03日 09:51撮影 by  A202SO, Sony
8/3 9:51
チングルマ、ここはいっぱい咲いていました。
クロユリ
2023年08月03日 09:57撮影 by  A202SO, Sony
2
8/3 9:57
クロユリ
ミヤマダイコンソウ
2023年08月03日 09:58撮影 by  A202SO, Sony
8/3 9:58
ミヤマダイコンソウ
ミヤマダイコンソウ、アップで
2023年08月03日 09:59撮影 by  A202SO, Sony
8/3 9:59
ミヤマダイコンソウ、アップで
獅子岳ピーク〜ちょっと広くなっているので休憩。
2023年08月03日 10:06撮影 by  A202SO, Sony
8/3 10:06
獅子岳ピーク〜ちょっと広くなっているので休憩。
獅子岳ピークから黒部ダム
2023年08月03日 10:35撮影 by  A202SO, Sony
2
8/3 10:35
獅子岳ピークから黒部ダム
2023年08月03日 11:01撮影 by  A202SO, Sony
1
8/3 11:01
クルマユリ
2023年08月03日 11:03撮影 by  A202SO, Sony
1
8/3 11:03
クルマユリ
雪渓
2023年08月03日 11:07撮影 by  A202SO, Sony
8/3 11:07
雪渓
タカネウスユキソウ
2023年08月03日 11:10撮影 by  A202SO, Sony
8/3 11:10
タカネウスユキソウ
タカネウスユキソウ〜ヤマハハコかと思ったけど葉っぱが違います。
2023年08月03日 11:11撮影 by  A202SO, Sony
1
8/3 11:11
タカネウスユキソウ〜ヤマハハコかと思ったけど葉っぱが違います。
雪渓、今年は雪少ないですね〜アイゼンどころか、ストックも必要なかったです。
2023年08月03日 11:13撮影 by  A202SO, Sony
8/3 11:13
雪渓、今年は雪少ないですね〜アイゼンどころか、ストックも必要なかったです。
ガスがかかると雷鳥さんお散歩に出会える。
2023年08月03日 12:23撮影 by  A202SO, Sony
2
8/3 12:23
ガスがかかると雷鳥さんお散歩に出会える。
人に慣れているので、足元にも平気で寄ってきます。
2023年08月03日 12:24撮影 by  A202SO, Sony
1
8/3 12:24
人に慣れているので、足元にも平気で寄ってきます。
浄土山から一の越山荘
ガスがかかってなければ雄山が見えるんだけど〜残念。
2023年08月03日 12:26撮影 by  A202SO, Sony
8/3 12:26
浄土山から一の越山荘
ガスがかかってなければ雄山が見えるんだけど〜残念。
浄土山の山頂はどこですか?と、向かい側から来た女性二人組に聞かれる。ん?通り過ぎてますよ〜と
で、ご案内。
色々説明してお話していると、オコジョが出てきた〜(^O^)
残念ながら写真を撮る間はなかったけど、かわいかった〜〜
2023年08月03日 12:40撮影 by  A202SO, Sony
8/3 12:40
浄土山の山頂はどこですか?と、向かい側から来た女性二人組に聞かれる。ん?通り過ぎてますよ〜と
で、ご案内。
色々説明してお話していると、オコジョが出てきた〜(^O^)
残念ながら写真を撮る間はなかったけど、かわいかった〜〜
浄土山のピークは先が行き止まりの場所にあります。
これはわかりにくいですよね〜
2023年08月03日 12:40撮影 by  A202SO, Sony
8/3 12:40
浄土山のピークは先が行き止まりの場所にあります。
これはわかりにくいですよね〜
浄土さん三角点タッチ
2023年08月03日 12:49撮影 by  A202SO, Sony
1
8/3 12:49
浄土さん三角点タッチ
室堂まで帰ってきました。見慣れた景色。
2023年08月03日 13:52撮影 by  A202SO, Sony
8/3 13:52
室堂まで帰ってきました。見慣れた景色。
室堂で立ち食いそば
味濃いめですが、汗をいっぱいかいた体にはちょうどいい感じ。甘いお揚げが👍
2023年08月03日 14:04撮影 by  A202SO, Sony
2
8/3 14:04
室堂で立ち食いそば
味濃いめですが、汗をいっぱいかいた体にはちょうどいい感じ。甘いお揚げが👍
立山駅まで降りてきて、LOCOMOTIONでご褒美ソフトクリーム
2023年08月03日 15:53撮影 by  A202SO, Sony
1
8/3 15:53
立山駅まで降りてきて、LOCOMOTIONでご褒美ソフトクリーム

感想

一昨年、同じ時期に同じルートを計画するも台風で、辛うじて五色ピストンに。今年こそは!と決行☺

初日はゆっくり、景色とお花を堪能しながら歩く。
二日目はキツイとは聞いていたけれど、思っていたよりホントにキツかった。後半は予定時間より押し気味だったのと疲労で写真撮影はそこそこに頑張って歩く。やっぱり3泊にしてスゴ乗越で泊まるとゆっくりできたなー🤔
三日目は帰るだけーと、朝食後山荘前でコーヒータイム。更に一時間ほどウロウロ😁のんびりしすぎて出発は8時💦浄土山では雷鳥とオコジョに会い更にのんびり。12時頃に室堂に着くはずが2時に(^_^;)

3日間、楽しい山行でした。景色もお花も堪能しました。ずっと見えていた槍ヶ岳!さすがの存在感でした。五色ケ原から見える針ノ木岳!カッコいいなー、今年は雪渓がもう終わってるらしいので来年こそは行きたい〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:207人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら