ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 595802
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳

イブネ・雨乞岳・御在所岳(御在所ロープウェイから周回)〜鈴鹿の奥座敷でまったりテント泊…翌日は夏日で水バテ、シャリバテ、足はボロボロ💦

2015年04月25日(土) ~ 2015年04月26日(日)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
11:38
距離
15.9km
登り
1,369m
下り
1,399m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:28
休憩
0:26
合計
3:54
10:40
10:40
4
10:44
10:45
56
11:41
11:41
16
11:57
11:57
47
12:47
12:47
29
13:16
13:41
12
13:53
13:53
14
14:07
14:07
16
14:23
2日目
山行
6:22
休憩
0:26
合計
6:48
6:54
10
7:04
7:04
15
7:19
7:19
8
7:27
7:27
39
8:06
8:07
14
8:21
8:21
27
8:48
8:48
63
9:51
9:51
40
10:31
10:40
30
11:10
11:13
49
12:02
12:03
34
12:37
12:38
4
12:42
12:42
47
13:29
13:40
2
天候 4月25日 晴れ
4月26日 晴れ

【御在所岳の天気】http://www.mapion.co.jp/weather/spot/L24203020000000000006/
【日本気象協会 tenki.jp】http://www.tenki.jp/
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
■経路
【行き】名古屋BC(8:37)=かもしか号=湯の山温泉(9:34)
【帰り】湯の山温泉(15:15)=かもしか号=名鉄BC(16:21)

▼交通機関
┣御在所ロープウェイ 湯の山温泉→山上公園 ¥1280
┗三交バス 湯の山温泉→名鉄バスセンター ¥1350

■参考サイト
【近畿日本鉄道】http://www.kintetsu.co.jp/
【三重交通】http://www.sanco.co.jp/highway/yokkanagoya/
【三重交通:路線バス検索】http://www.sanco.co.jp/krs/search_start.php
【御在所ロープウェイ】http://www.gozaisho.co.jp/
コース状況/
危険箇所等
■道の状況👣
・分岐には看板が必ずあり、登山道にはテープがたくさんあります。
→国見峠〜上水晶谷出合:道は明瞭でしたが、滑らないよう注意。
→上水晶谷出合〜コクイ谷出合:沢沿いのトラバース道。
→コクイ谷出合〜杉峠:渡渉数回。御池鉱山まではトラバースもあります。
→杉峠〜イブネ:破線ですが道は明瞭。
→杉峠〜雨乞岳:急登は注意。稜線は私にとっていちばんのお気に入り。
→郡界尾根:起伏が激しくアプローチが長い。テープはないけどペンキや踏みあとは年々しっかりしてきた。多くの登山者には特別な道らしいけど、私的にはパノラマ新道のようなもの。下山時に使うといいかも。
→クラ谷道3番〜2番:クラ谷道は山腹のトラバースに加えて沢では登山道がほとんど崩壊し、道も細い。滑落すれば命の危険。行き交う登山者も多くトラバースでの対向は特に注意が必要。レコでは多くの人が危険箇所なしのように書いてあるが、郡界尾根よか危険度高いと思う⚠。
→県境稜線(峠道):気持ちいいですが、バテた…。

■水場の状況💧
→杉峠のテント泊適地:水は流れてます。
→イブネ:頂上台地からイブネ北端に向かう途中、滋賀県側に降りてはげたとこに降りると水がチョロチョロ流れています。イブネ中間地点からは10分程度。念のため煮沸。

■登山ポスト📮
・武平峠の登山口にあります。ロープウェイ利用の場合は登山ポストはありません←あたりまえですが…。
・郡界尾根の登山口にもありません←あたりまえですが…。
【登山情報/三重県警察本部】 http://www.police.pref.mie.jp/climbing/

■トイレ🚻
ありません←自分で作りました。
その他周辺情報 ■関係ウェブサイト💻
【鈴鹿山脈/Wikipedia】 http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%88%B4%E9%B9%BF%E5%B1%B1%E8%84%88
【鈴鹿山脈/ヤマケイオンライン】https://www.yamakei-online.com/yamanavi/
【こもの登山マップ】http://www.kanko-komono.com/tozannmappu.html/
【菰野町役場】 http://www2.town.komono.mie.jp/
【御在所ロープウェイ】http://www.gozaisho.co.jp/
【水雲閣/寿亭】http://www.kotobukitei.co.jp/event/2014gw/index.htm
【御在所岳/近鉄】http://www.kintetsu.co.jp/gozaisyo/
【日本自然保護協会】 https://www.nacsj.or.jp/
【日本のレッドデータ検索システム/環境省】 http://www.jpnrdb.com/

■小屋などの営業状況🏠
【朝明ヒュッテ】http://www.asakehutte.net/
【伊勢谷小屋/いつもNAVI】http://www.its-mo.com/c/%E4%BC%8A%E5%8B%A2%E8%B0%B7%E5%B0%8F%E5%B1%8B/DIDX_DKE660995/
【藤内小屋】http://tounaigoya.blogspot.jp/?m=1

■前泊の宿泊情報など🏨
▼四日市周辺
※今回も利用せず。
【ホテルエコノ四日市】http://www.greens.co.jp/heyo
【三交イン四日市駅】http://www.sanco-inn.jp/yokkaichi/ 近鉄四日市駅から徒歩1分。目の前にコンビニ有。
【スーパーホテル四日市・国道1号沿】http://www.superhotel.co.jp/s_hotels/kokudo_yokkaichi/
【ホテルキャッスルイン四日市】http://www.castleinn.co.jp/yokkaichi/index.htm
【トウエイホテル】http://www2.cty-net.ne.jp/~toei/
【ホテル ルートイン四日市】http://www.route-inn.co.jp/
【四日市アーバンホテル】http://www.urban-h.co.jp/

■イベント
【はじめての山が〜る in 御在所岳/近鉄】http://www.kintetsu.co.jp/all_news/news_info/hajimeteyama.pdf 萌え♥萌え♥のチラシをいただいてきたよ♪
【登山大会「鈴鹿の山を歩こう」/三岐鉄道】http://www.sangirail.co.jp/.../2013tozan1.html 残念ながら今年も無いようです。バスで登山口まで連れて行ってくれるんで楽なのですが…。

■観光案内📷
【いなべ市観光協会】http://www.kanko-inabe.jp/
【菰野町観光協会】 http://www.kanko-komono.com/
【鈴鹿市観光協会】http://www.kanko.suzuka.mie.jp/

■温泉♨
【三休の湯】 http://www.sankyu-no-yu.jp/
【湯の山温泉】http://www.yunoyama-onsen.com/access/
【片岡温泉/アクアイグニス】 http://aquaignis.jp/
【阿下喜温泉/あじさいの里】 http://ajisainosato.com/
【せせらぎの湯/菰野町役場】無料の混浴露天風呂
【さつき温泉/JA鈴鹿】 http://ja-suzuka.or.jp/spa/

■食事🍴
【cafe Attente】 http://s.tabelog.com/mie/A2402/A240203/24001423/
【椿会館】http://www.tsubaki.or.jp/kaikan/torimeshi/index.html 10:00〜17:00 とりめし定食¥648, とりめし折¥490 宿泊もできます(1泊2食¥7000〜) 三重グルメのとりめし〔【観光みえ】http://tabelog.com/mie/A2402/A240202/24000572/
【春泉堂】http://www.wada-kk.jp/hotboiler/seika/syunsendo/syunsendo.html 春泉堂の草餅♪美味しいらしいよ〜( ´ ▽ ` )ノ タブン
【自然薯茶茶】http://cha2.co.jp/mie/ 高山から乗鞍にぬけるルートにもあります。
【ラーメンちゃん】http://www.rarmen-chan.com/ トンテキを食べるなら…
湯の山温泉BT 9:49
車内アナウンスの高速道路の渋滞情報に到着が遅れるかと思ったけどほぼ定刻どおりに到着。
2015年04月25日 09:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 9:49
湯の山温泉BT 9:49
車内アナウンスの高速道路の渋滞情報に到着が遅れるかと思ったけどほぼ定刻どおりに到着。
御在所ロープウェイ 9:57
連休始まりなので恒例の遭難防止キャンペーン。お巡りさんは制服でした。制服を着た山岳警備隊には会いたくない💦ちなみに、私には「行ってらっしゃい」のみでした💦
2015年04月25日 09:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/25 9:57
御在所ロープウェイ 9:57
連休始まりなので恒例の遭難防止キャンペーン。お巡りさんは制服でした。制服を着た山岳警備隊には会いたくない💦ちなみに、私には「行ってらっしゃい」のみでした💦
御在所ロープウェイ 山上公園駅 10:26
ここから始まる🚶今回は、テントが計量で900g。荷物を絞りきって、10キロ程度の重量のはず。
2015年04月25日 10:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 10:26
御在所ロープウェイ 山上公園駅 10:26
ここから始まる🚶今回は、テントが計量で900g。荷物を絞りきって、10キロ程度の重量のはず。
裏道下山口 10:29
イブネ。裏道下山口から本日のお宿がはるかにみえる🙌
2015年04月25日 10:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/25 10:29
裏道下山口 10:29
イブネ。裏道下山口から本日のお宿がはるかにみえる🙌
国見峠 10:40
裏道下山口から10分程で到着。迷わず、上水晶谷を降りる🚶。
2015年04月25日 10:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 10:38
国見峠 10:40
裏道下山口から10分程で到着。迷わず、上水晶谷を降りる🚶。
ハンバーガー岩🍔
お尻岩♥と思うのは私だけ?
2015年04月25日 10:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/25 10:40
ハンバーガー岩🍔
お尻岩♥と思うのは私だけ?
上水晶谷出合 11:39
ほぼCTどおりに到着🙌
2015年04月25日 11:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 11:39
上水晶谷出合 11:39
ほぼCTどおりに到着🙌
イブネへのショートカットはここから。どうしようかと思ったけど、鈴鹿の“上高地”を歩くことにした。
2015年04月25日 11:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/25 11:42
イブネへのショートカットはここから。どうしようかと思ったけど、鈴鹿の“上高地”を歩くことにした。
コクイ谷出合 11:52
前きたときは何もなかった。その前は丸太橋があったような…。渡渉は問題ないですが、今回、渡渉で滑って尻餅1回、ズボットいったの2回…。
2015年04月25日 11:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/25 11:52
コクイ谷出合 11:52
前きたときは何もなかった。その前は丸太橋があったような…。渡渉は問題ないですが、今回、渡渉で滑って尻餅1回、ズボットいったの2回…。
鈴鹿の“上高地”、そして鈴鹿の“梓川”♪ヽ(´▽`)/
ここで写真を撮ってた方とお話。このあと、慣れた道なのにミスルート…。
2015年04月25日 11:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/25 11:54
鈴鹿の“上高地”、そして鈴鹿の“梓川”♪ヽ(´▽`)/
ここで写真を撮ってた方とお話。このあと、慣れた道なのにミスルート…。
御池鉱山から杉峠はもうすぐ。ここまでに120人の団体さんとすれ違う…。120人は凄かった💦
2015年04月25日 12:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/25 12:52
御池鉱山から杉峠はもうすぐ。ここまでに120人の団体さんとすれ違う…。120人は凄かった💦
杉峠 13:36
私の休憩スポットです。折れた時は折れた木に葉っぱも青々とついていたけど杉峠は折れた木も枯れて、なくなるのも時間の問題?
2015年04月25日 13:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/25 13:16
杉峠 13:36
私の休憩スポットです。折れた時は折れた木に葉っぱも青々とついていたけど杉峠は折れた木も枯れて、なくなるのも時間の問題?
杉峠の頭
もうちょっと休憩してから向かおう🙍
2015年04月25日 13:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 13:17
杉峠の頭
もうちょっと休憩してから向かおう🙍
本日の昼食ご飯🍴
クリフハンガー初です。前の日に成城石井で買った✋味はビミョー(笑)
2015年04月25日 13:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/25 13:18
本日の昼食ご飯🍴
クリフハンガー初です。前の日に成城石井で買った✋味はビミョー(笑)
杉峠の頭
杉峠で30分程まったりしてた。ここでもテントを張れますね。
2015年04月25日 13:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/25 13:46
杉峠の頭
杉峠で30分程まったりしてた。ここでもテントを張れますね。
雨乞岳
明日はいくよ♪
2015年04月25日 13:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/25 13:46
雨乞岳
明日はいくよ♪
ダイジョウ分岐 13:59
破線だけど踏みあとは明瞭。ダイジョウにはまだ行ったことはない。
2015年04月25日 13:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/25 13:59
ダイジョウ分岐 13:59
破線だけど踏みあとは明瞭。ダイジョウにはまだ行ったことはない。
佐目峠 14:04
標識は岩にささってます。お尻の菊の穴に刺さったって?うーん、そんなん思うのは私だけ?
2015年04月25日 14:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/25 14:04
佐目峠 14:04
標識は岩にささってます。お尻の菊の穴に刺さったって?うーん、そんなん思うのは私だけ?
佐目峠からイブネはもうすぐ🚶
2015年04月25日 14:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 14:14
佐目峠からイブネはもうすぐ🚶
イブネの頂上台地
鈴鹿ブルーに拍手👏
2015年04月25日 14:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
4/25 14:19
イブネの頂上台地
鈴鹿ブルーに拍手👏
まるでサバンナです♪
2015年04月25日 14:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/25 14:21
まるでサバンナです♪
イブネ 14:21
鈴鹿の“雲の平”に到着🙌
2015年04月25日 14:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/25 14:21
イブネ 14:21
鈴鹿の“雲の平”に到着🙌
テントは6〜7張程でした。
別のレコでは10張だったとか…。イブネに来てテントが別に張られているのははじめて。
2015年04月25日 14:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/25 14:21
テントは6〜7張程でした。
別のレコでは10張だったとか…。イブネに来てテントが別に張られているのははじめて。
さっきコクイ谷出合で会った方の横に張る⛺
両隣はエアライズにプロモンテと豪邸💦
2015年04月25日 14:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/25 14:25
さっきコクイ谷出合で会った方の横に張る⛺
両隣はエアライズにプロモンテと豪邸💦
なぜここかというと、夜景がテントからみえるから✏はるか向こうに名古屋港に、名古屋駅♪
2015年04月25日 14:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/25 14:25
なぜここかというと、夜景がテントからみえるから✏はるか向こうに名古屋港に、名古屋駅♪
テント⛺を幕営
Mountain Hardwear Supermega UL2♪ヽ(´▽`)/
一応定価では豪邸💦
2015年04月25日 14:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/25 14:45
テント⛺を幕営
Mountain Hardwear Supermega UL2♪ヽ(´▽`)/
一応定価では豪邸💦
テントのなかでごろごろ。
2015年04月25日 15:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/25 15:12
テントのなかでごろごろ。
うーん。
2015年04月25日 15:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/25 15:21
うーん。
うーん。よいね♪
2015年04月25日 15:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/25 15:21
うーん。よいね♪
このテントは2人用で重量1kgをきる。軽いのが🙆但し、ひとりでは広すぎ💦ひとりではUL1で充分かなあ。UL2でも800gなんでいいけどー👍
で、うたた寝😪
2015年04月25日 15:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/25 15:26
このテントは2人用で重量1kgをきる。軽いのが🙆但し、ひとりでは広すぎ💦ひとりではUL1で充分かなあ。UL2でも800gなんでいいけどー👍
で、うたた寝😪
このテント、吊りさげるとこは1ヶ所だけなのが難。ポールと細引きでハンガーラックを作れば物干しができそう👌
2015年04月25日 15:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/25 15:40
このテント、吊りさげるとこは1ヶ所だけなのが難。ポールと細引きでハンガーラックを作れば物干しができそう👌
御在所🗻
2015年04月25日 15:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/25 15:22
御在所🗻
テントがいっぱいあるイブネははじめてヽ( ̄▽ ̄)ノ
2015年04月25日 15:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/25 15:22
テントがいっぱいあるイブネははじめてヽ( ̄▽ ̄)ノ
山コーヒー☕
ブラックでぐいっとね🎵苦味がいいんですなあ♪
2015年04月25日 15:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/25 15:24
山コーヒー☕
ブラックでぐいっとね🎵苦味がいいんですなあ♪
本日の夕食🍴
辛ラーメン+キノコ
ご飯を食べて1時間半程うたた寝…。
2015年04月25日 16:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/25 16:27
本日の夕食🍴
辛ラーメン+キノコ
ご飯を食べて1時間半程うたた寝…。
Abendrot, Das war Klasse👏
キター( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
2015年04月25日 18:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/25 18:11
Abendrot, Das war Klasse👏
キター( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
Abendrot, Klasse Great👏
雨乞岳のアーベントロート、凄すぎでしょ!
2015年04月25日 18:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/25 18:17
Abendrot, Klasse Great👏
雨乞岳のアーベントロート、凄すぎでしょ!
Abendrot, Geschafft!👏
イブネのアーベントロート、めっちゃいいでしょ!
2015年04月25日 18:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/25 18:17
Abendrot, Geschafft!👏
イブネのアーベントロート、めっちゃいいでしょ!
サバンナの向こうに日が落ちる🌄
2015年04月25日 18:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/25 18:18
サバンナの向こうに日が落ちる🌄
湖東に夕日がしずむ👏
2015年04月25日 18:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
4/25 18:20
湖東に夕日がしずむ👏
晩鐘👏
2015年04月25日 18:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/25 18:22
晩鐘👏
イブネ北端まで散歩🚶
2015年04月25日 18:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/25 18:25
イブネ北端まで散歩🚶
こういう雰囲気って好きです♥
2015年04月25日 18:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 18:26
こういう雰囲気って好きです♥
Der Mond🌓 Klasse Great👏
ふりかえればお月さまがいた🙌
2015年04月25日 18:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/25 18:29
Der Mond🌓 Klasse Great👏
ふりかえればお月さまがいた🙌
Abendsonne☀ Geschafft!👏
湖東にしずむ夕日。
2015年04月25日 18:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/25 18:30
Abendsonne☀ Geschafft!👏
湖東にしずむ夕日。
Abendsonne🌅 Das ist aber toll! Phantastisch!👏
琵琶湖もキレイでした。
2015年04月25日 18:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/25 18:32
Abendsonne🌅 Das ist aber toll! Phantastisch!👏
琵琶湖もキレイでした。
となりのテントどうしで話をしていたら水場💧があると聞いて👂水の補給に🚶頂上台地から写真のハゲたとこをめざして下り、左手に耳をすませると……
2015年04月25日 18:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/25 18:50
となりのテントどうしで話をしていたら水場💧があると聞いて👂水の補給に🚶頂上台地から写真のハゲたとこをめざして下り、左手に耳をすませると……
……水の音が聞こえます。踏みあともあるのですぐにわかりました。水場💧はこんな感じ。すぐにわかった👍
2015年04月25日 18:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/25 18:53
……水の音が聞こえます。踏みあともあるのですぐにわかりました。水場💧はこんな感じ。すぐにわかった👍
水汲みに行ってたら日が落ちた。
2015年04月25日 18:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/25 18:53
水汲みに行ってたら日が落ちた。
水を3リットル補給。これでも翌日は0.5リットルは足らんかった。
2015年04月25日 18:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/25 18:55
水を3リットル補給。これでも翌日は0.5リットルは足らんかった。
Ach!
水汲みからの帰りにふりむくと…。いいよねえ👌こういう時間。湖東のほう。
2015年04月25日 19:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
4/25 19:03
Ach!
水汲みからの帰りにふりむくと…。いいよねえ👌こういう時間。湖東のほう。
Gute Nacht!💤
名古屋の夜景がキレイ✨
2015年04月25日 19:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/25 19:18
Gute Nacht!💤
名古屋の夜景がキレイ✨
Gute Morgen! Klasse Gemacht🙌
さてさて、となりのテントのアラームで目が覚める。鳥がチュンチュン鳴いてふたたび目が覚める春は曙🙆。
2015年04月26日 05:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/26 5:05
Gute Morgen! Klasse Gemacht🙌
さてさて、となりのテントのアラームで目が覚める。鳥がチュンチュン鳴いてふたたび目が覚める春は曙🙆。
朝食🍴
夕べの残りのキノコを使った、適当な味付けの炊き込みご飯。
2015年04月26日 05:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/26 5:06
朝食🍴
夕べの残りのキノコを使った、適当な味付けの炊き込みご飯。
Sonnenaufgang🌅 Kommen🙋
ご飯を食べながらご来光。お日様があがります。
2015年04月26日 05:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/26 5:11
Sonnenaufgang🌅 Kommen🙋
ご飯を食べながらご来光。お日様があがります。
Sonnenaufgang☀ Bravo🙆
最高o(^-^o)(o^-^)o
2015年04月26日 05:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/26 5:20
Sonnenaufgang☀ Bravo🙆
最高o(^-^o)(o^-^)o
Morgenrot, Ja, Ja, Ja👏
イブネのモルゲンロート👏
2015年04月26日 05:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/26 5:20
Morgenrot, Ja, Ja, Ja👏
イブネのモルゲンロート👏
Morgenrot, Wunderbar👏
雨乞岳のモルゲンロート👏
2015年04月26日 05:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
4/26 5:32
Morgenrot, Wunderbar👏
雨乞岳のモルゲンロート👏
Morgenrot, Gut👏
御在所と鎌ヶ岳のモルゲンロート👏
2015年04月26日 05:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/26 5:32
Morgenrot, Gut👏
御在所と鎌ヶ岳のモルゲンロート👏
Morgenrot, Schön👏
で、コーヒー☕を飲みながらダラダラ片付けをしてから、キジうち。トイレ🚻はないので自分で作ります。
2015年04月26日 05:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/26 5:33
Morgenrot, Schön👏
で、コーヒー☕を飲みながらダラダラ片付けをしてから、キジうち。トイレ🚻はないので自分で作ります。
Peak(1) 【イブネ】(標高1160m) 6:53
ピークひとつめ♥
2015年04月26日 06:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/26 6:53
Peak(1) 【イブネ】(標高1160m) 6:53
ピークひとつめ♥
雨乞岳にズームイン
2015年04月26日 06:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/26 6:55
雨乞岳にズームイン
いきなりですが、最初の急登をこえて稜線。雨乞岳の稜線は好きですなあ( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
2015年04月26日 07:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/26 7:52
いきなりですが、最初の急登をこえて稜線。雨乞岳の稜線は好きですなあ( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
Peak(2) 【雨乞岳】(標高1237.67m) 8:04
ピークふたつめ♥
写真を撮ってスルー🚶
2015年04月26日 08:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/26 8:04
Peak(2) 【雨乞岳】(標高1237.67m) 8:04
ピークふたつめ♥
写真を撮ってスルー🚶
三角点タッチ✋
2015年04月26日 08:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/26 8:04
三角点タッチ✋
鎌様(*^▽^)/★*☆♪
2015年04月26日 08:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/26 8:10
鎌様(*^▽^)/★*☆♪
Peak(3) 【東雨乞岳】(標高1226m) 8:18
ピークみっつめ♥
山頂の標識にタッチ✋
2015年04月26日 08:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/26 8:18
Peak(3) 【東雨乞岳】(標高1226m) 8:18
ピークみっつめ♥
山頂の標識にタッチ✋
ゴール🏁は遠い…。
2015年04月26日 08:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/26 8:24
ゴール🏁は遠い…。
鈴鹿の“パノラマ新道”=郡界尾根を降りる🚶
2015年04月26日 08:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/26 8:39
鈴鹿の“パノラマ新道”=郡界尾根を降りる🚶
P928 9:21
ここまでくれば、P930まであとちょい。ガンバ♪ガンバ♪
2015年04月26日 09:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 9:21
P928 9:21
ここまでくれば、P930まであとちょい。ガンバ♪ガンバ♪
P930 9:46
いわゆる“一ぷく峠”。「スカイライン近道20分」と書いてある。いつもはここから国道に抜けるけど、今回はちょっと違ったルートと思って、クラ谷道を通ってみることにした。
2015年04月26日 09:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 9:46
P930 9:46
いわゆる“一ぷく峠”。「スカイライン近道20分」と書いてある。いつもはここから国道に抜けるけど、今回はちょっと違ったルートと思って、クラ谷道を通ってみることにした。
郡界尾根と沢谷峠の間はしっかりしていた。
2015年04月26日 09:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 9:50
郡界尾根と沢谷峠の間はしっかりしていた。
沢谷峠 9:51
ここでクラ谷道と合流。ここからはメジャールート♪のはず…。茨谷から入山すると“沢谷への道”といわれる所以がわかった。でもこの“郡界尾根”と書かれたテープは、はっきり言って余計なテープ。バリルートは人知れず口コミでのほうがいい。
2015年04月26日 09:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/26 9:51
沢谷峠 9:51
ここでクラ谷道と合流。ここからはメジャールート♪のはず…。茨谷から入山すると“沢谷への道”といわれる所以がわかった。でもこの“郡界尾根”と書かれたテープは、はっきり言って余計なテープ。バリルートは人知れず口コミでのほうがいい。
郡界尾根からクラ谷道へ合流したら…。山腹トラバースの連続。沢のとこでは登山道崩壊💦はっきり言ってクラ谷道よか郡界尾根のほうが歩きやすい。
2015年04月26日 10:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/26 10:02
郡界尾根からクラ谷道へ合流したら…。山腹トラバースの連続。沢のとこでは登山道崩壊💦はっきり言ってクラ谷道よか郡界尾根のほうが歩きやすい。
どっかの分岐……と思う。
2015年04月26日 10:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/26 10:08
どっかの分岐……と思う。
クラ谷道登山口 10:36
ふう…。ようやく到着🙍
2015年04月26日 10:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/26 10:36
クラ谷道登山口 10:36
ふう…。ようやく到着🙍
御在所岳登山口 10:38
アゼリアのカレーラーメン🍜をめがけてclimb on🚶
2015年04月26日 10:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/26 10:38
御在所岳登山口 10:38
アゼリアのカレーラーメン🍜をめがけてclimb on🚶
武平峠 11:11
樹林帯は熱帯のジャングル💦既にバテバテです💦
2015年04月26日 11:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/26 11:11
武平峠 11:11
樹林帯は熱帯のジャングル💦既にバテバテです💦
ここで思わぬ出会いあり。maamaさんのお友達👩とその旦那さん👨が登場。出会ったのは“appe1103ちゃん”とmaamaさん情報✏
2015年04月26日 11:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/26 11:13
ここで思わぬ出会いあり。maamaさんのお友達👩とその旦那さん👨が登場。出会ったのは“appe1103ちゃん”とmaamaさん情報✏
appe1103夫婦👫にちとパワーをもらって出発。ザレ場で眺望が開けた🙌 ですが、ザレ場は砂漠状態💦
2015年04月26日 11:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/26 11:19
appe1103夫婦👫にちとパワーをもらって出発。ザレ場で眺望が開けた🙌 ですが、ザレ場は砂漠状態💦
鎌さまー♥
寒いかと思ったら無風の暑さにバテバテです💦
2015年04月26日 11:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/26 11:19
鎌さまー♥
寒いかと思ったら無風の暑さにバテバテです💦
岩に萌え♥
2015年04月26日 11:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/26 11:48
岩に萌え♥
振り返って萌え♥
2015年04月26日 11:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 11:51
振り返って萌え♥
萌え萌えの岩♥
2015年04月26日 11:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 11:52
萌え萌えの岩♥
萌え萌えの岩が続く♥
2015年04月26日 11:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 11:52
萌え萌えの岩が続く♥
萌えてます♥
2015年04月26日 11:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/26 11:56
萌えてます♥
天差岩☝
2015年04月26日 12:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/26 12:01
天差岩☝
県境稜線(峠道)の下山口 12:23
ここまでがしんどかった💦ここからもしんどかった💦結局しんどかった💦
2015年04月26日 12:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/26 12:23
県境稜線(峠道)の下山口 12:23
ここまでがしんどかった💦ここからもしんどかった💦結局しんどかった💦
Peak(4) 【御在所岳】(標高1212m) 12:40
ピークよっつめ♥
人の切れ間にパシャ📷 御在所の三角点はタッチ✋できません…。
2015年04月26日 12:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/26 12:40
Peak(4) 【御在所岳】(標高1212m) 12:40
ピークよっつめ♥
人の切れ間にパシャ📷 御在所の三角点はタッチ✋できません…。
山頂は大にぎわい💦人がいっぱいで、写真を撮ってたスルー🚶
2015年04月26日 12:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/26 12:41
山頂は大にぎわい💦人がいっぱいで、写真を撮ってたスルー🚶
ゴール🏁はもうすぐ🚶
2015年04月26日 12:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/26 12:43
ゴール🏁はもうすぐ🚶
水を前の日にハイドレーションいっぱいに補給したけど、山頂で水がなくなった。わずかな距離ですが…大変だった💦ポカリをイッキ飲み🙍ポカリがこんなに美味しいとは思わなかった🙋
2015年04月26日 12:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/26 12:57
水を前の日にハイドレーションいっぱいに補給したけど、山頂で水がなくなった。わずかな距離ですが…大変だった💦ポカリをイッキ飲み🙍ポカリがこんなに美味しいとは思わなかった🙋
アゼリア♥
とりあえずご飯🙌 その前に着替えかなあ(笑)
2015年04月26日 13:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/26 13:00
アゼリア♥
とりあえずご飯🙌 その前に着替えかなあ(笑)
アゼリアの前で着替えて🎽↔👕カレーラーメン🍜にGo🚶
2015年04月26日 13:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/26 13:16
アゼリアの前で着替えて🎽↔👕カレーラーメン🍜にGo🚶
カレーラーメン♥¥900+ご飯¥200
御在所定食はカレーうどんでしたが、私的にはこの量でじゅうぶんかなあ。
2015年04月26日 13:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/26 13:23
カレーラーメン♥¥900+ご飯¥200
御在所定食はカレーうどんでしたが、私的にはこの量でじゅうぶんかなあ。
アイスキャンディの骨組みはまだありました。
2015年04月26日 13:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 13:40
アイスキャンディの骨組みはまだありました。
御在所岳ロープウェイ 山上公園駅 13:45
帰ってきた(*^▽^)/★*☆♪
2015年04月26日 13:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/26 13:45
御在所岳ロープウェイ 山上公園駅 13:45
帰ってきた(*^▽^)/★*☆♪
ショウジョウバカマ (猩々袴, 学名:Heloniopsis orientalis , ユリ科ショウジョウバカマ属)
今年も会えたショウジョウバカマ♥
2015年04月25日 10:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/25 10:42
ショウジョウバカマ (猩々袴, 学名:Heloniopsis orientalis , ユリ科ショウジョウバカマ属)
今年も会えたショウジョウバカマ♥
タムシバ(田虫葉, 学名:Magnolia salicifolia, モクレン科モクレン属)
グッド👍
2015年04月25日 10:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/25 10:43
タムシバ(田虫葉, 学名:Magnolia salicifolia, モクレン科モクレン属)
グッド👍
ハルリンドウ(春竜胆, 学名:Gentiana thunbergii, リンドウ科リンドウ属)
ナイス☝
2015年04月25日 10:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
4/25 10:44
ハルリンドウ(春竜胆, 学名:Gentiana thunbergii, リンドウ科リンドウ属)
ナイス☝
ウメバチソウ(梅鉢草, 学名:Parnassia palustris, ウメバチソウ科ウメバチソウ属)
ワンダホー👍
2015年04月25日 10:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
4/25 10:47
ウメバチソウ(梅鉢草, 学名:Parnassia palustris, ウメバチソウ科ウメバチソウ属)
ワンダホー👍
ウメバチソウ(梅鉢草, 学名:Parnassia palustris, ウメバチソウ科ウメバチソウ属)
ウメバチソウはいっぱいでした♥
2015年04月25日 10:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/25 10:47
ウメバチソウ(梅鉢草, 学名:Parnassia palustris, ウメバチソウ科ウメバチソウ属)
ウメバチソウはいっぱいでした♥
ショウジョウバカマ (猩々袴, 学名:Heloniopsis orientalis , ユリ科ショウジョウバカマ属)
ショウジョウバカマはカラフルでステキ🙆
2015年04月25日 10:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/25 10:48
ショウジョウバカマ (猩々袴, 学名:Heloniopsis orientalis , ユリ科ショウジョウバカマ属)
ショウジョウバカマはカラフルでステキ🙆
エンレイソウ(延齢草, 学名:Trillium smallii, ユリ科エンレイソウ属)この写真は苦労した📷
2015年04月25日 11:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/25 11:09
エンレイソウ(延齢草, 学名:Trillium smallii, ユリ科エンレイソウ属)この写真は苦労した📷
シロモジ(白文字, 学名:Lindera triloba (Sieb. et Zucc.) Blume) , クスノキ科)
シロモジのこういう写真はレア…。
2015年04月25日 11:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/25 11:26
シロモジ(白文字, 学名:Lindera triloba (Sieb. et Zucc.) Blume) , クスノキ科)
シロモジのこういう写真はレア…。
アセビ(馬酔木, 学名:Pieris japonica subsp. japonica , ツツジ科アセビ属)
あっ、アセビはいっぱい♥
2015年04月25日 11:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/25 11:29
アセビ(馬酔木, 学名:Pieris japonica subsp. japonica , ツツジ科アセビ属)
あっ、アセビはいっぱい♥
イワウチワ(岩団扇, 学名:Shortia uniflora, イワウメ科イワウチワ属)
今年は最初のイワウチワ。この写真を一生懸命撮ってたら後続のコクイ谷で会った方がやり過ごしていかれました。
2015年04月25日 12:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/25 12:59
イワウチワ(岩団扇, 学名:Shortia uniflora, イワウメ科イワウチワ属)
今年は最初のイワウチワ。この写真を一生懸命撮ってたら後続のコクイ谷で会った方がやり過ごしていかれました。
ミヤマカタバミ (深山片喰, 深山傍食, 学名: Oxalis griffithii, カタバミ科)
ミヤマカタバミは今回はこの1輪のみ。
2015年04月25日 13:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/25 13:10
ミヤマカタバミ (深山片喰, 深山傍食, 学名: Oxalis griffithii, カタバミ科)
ミヤマカタバミは今回はこの1輪のみ。
タムシバ(田虫葉, 学名:Magnolia salicifolia, モクレン科モクレン属)
2015年04月25日 13:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/25 13:57
タムシバ(田虫葉, 学名:Magnolia salicifolia, モクレン科モクレン属)
苔👏
かわいい♥
2015年04月25日 18:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/25 18:12
苔👏
かわいい♥
苔👏
萌え萌え♥
2015年04月25日 18:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/25 18:13
苔👏
萌え萌え♥
苔👏
ふかふか♥
2015年04月25日 18:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/25 18:13
苔👏
ふかふか♥
イワウチワ(岩団扇, 学名:Shortia uniflora, イワウメ科イワウチワ属)
郡界尾根はお花がいっぱいなんですが…。今回はいまいち💦
2015年04月26日 09:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/26 9:03
イワウチワ(岩団扇, 学名:Shortia uniflora, イワウメ科イワウチワ属)
郡界尾根はお花がいっぱいなんですが…。今回はいまいち💦
ミツバツツジ(三葉躑躅, 学名:Rhododendron dilatatum , ツツジ科ツツジ属)
2015年04月26日 09:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/26 9:32
ミツバツツジ(三葉躑躅, 学名:Rhododendron dilatatum , ツツジ科ツツジ属)
キランソウ(金瘡小草, 学名:Ajuga decumbens, シソ科キランソウ属)
2015年04月26日 09:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/26 9:35
キランソウ(金瘡小草, 学名:Ajuga decumbens, シソ科キランソウ属)
スミレ(菫, 学名:Viola mandshurica, スミレ科スミレ属)
2015年04月26日 09:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/26 9:55
スミレ(菫, 学名:Viola mandshurica, スミレ科スミレ属)
スミレ(菫, 学名:Viola mandshurica, スミレ科スミレ属)
2015年04月26日 09:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 9:59
スミレ(菫, 学名:Viola mandshurica, スミレ科スミレ属)
サクラ(桜, 学名:Prunus, Cerasus, バラ科サクラ亜科サクラ属)
“さくら♪さくら♪今、さきほこる♪”
2015年04月26日 10:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/26 10:37
サクラ(桜, 学名:Prunus, Cerasus, バラ科サクラ亜科サクラ属)
“さくら♪さくら♪今、さきほこる♪”
アカヤシオ(赤八汐, 学名:Rhododendronn pentaphyllum var. nikoense, ツツジ科ツツジ属, 三重県準絶滅危惧種)
2015年04月26日 11:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/26 11:41
アカヤシオ(赤八汐, 学名:Rhododendronn pentaphyllum var. nikoense, ツツジ科ツツジ属, 三重県準絶滅危惧種)
アカヤシオ(赤八汐, 学名:Rhododendronn pentaphyllum var. nikoense, ツツジ科ツツジ属, 三重県準絶滅危惧種)
アカヤシオは今年いまいちのよう💦
2015年04月26日 12:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/26 12:01
アカヤシオ(赤八汐, 学名:Rhododendronn pentaphyllum var. nikoense, ツツジ科ツツジ属, 三重県準絶滅危惧種)
アカヤシオは今年いまいちのよう💦
アカヤシオ(赤八汐, 学名:Rhododendronn pentaphyllum var. nikoense, ツツジ科ツツジ属, 三重県準絶滅危惧種)
2015年04月26日 12:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/26 12:02
アカヤシオ(赤八汐, 学名:Rhododendronn pentaphyllum var. nikoense, ツツジ科ツツジ属, 三重県準絶滅危惧種)
スミレ(菫, 学名:Viola mandshurica, スミレ科スミレ属)
2015年04月26日 12:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/26 12:03
スミレ(菫, 学名:Viola mandshurica, スミレ科スミレ属)
ハルリンドウ(春竜胆, 学名:Gentiana thunbergii, リンドウ科リンドウ属)
2015年04月26日 12:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/26 12:06
ハルリンドウ(春竜胆, 学名:Gentiana thunbergii, リンドウ科リンドウ属)
ショウジョウバカマ (猩々袴, 学名:Heloniopsis orientalis , ユリ科ショウジョウバカマ属)
2015年04月26日 12:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/26 12:16
ショウジョウバカマ (猩々袴, 学名:Heloniopsis orientalis , ユリ科ショウジョウバカマ属)
【山と高原地図, 御在所・霊仙・伊吹, 昭文社 マップル, 2014.3】¥1080
【山と高原地図, 御在所・霊仙・伊吹, 昭文社 マップル, 2014.3】¥1080
【佐藤貞夫, 黒田豊年: 三重県の山, 山と渓谷社, 2010.9】¥2052
【佐藤貞夫, 黒田豊年: 三重県の山, 山と渓谷社, 2010.9】¥2052
【岳人, 11月号, ネイチュアエンタープライズ, 2014.10】
イブネの記事あり。
【岳人, 11月号, ネイチュアエンタープライズ, 2014.10】
イブネの記事あり。
【Po!, リトルマウンテン, 2013年秋号】フリーペーパー
山で秋を感じよう!
http://mixpaper.jp/scr/viewer.php?id=524188011be5a
好日山荘においてあるフリーペーパー。
【Po!, リトルマウンテン, 2013年秋号】フリーペーパー
山で秋を感じよう!
http://mixpaper.jp/scr/viewer.php?id=524188011be5a
好日山荘においてあるフリーペーパー。
【Po!, リトルマウンテン, 2014年夏号】フリーペーパー
そうだ!山へ行こう!
http://mixpaper.jp/scr/viewer.php?id=53ae1eab95add
鈴鹿の山は結構紹介されています。
【Po!, リトルマウンテン, 2014年夏号】フリーペーパー
そうだ!山へ行こう!
http://mixpaper.jp/scr/viewer.php?id=53ae1eab95add
鈴鹿の山は結構紹介されています。
【Po!, リトルマウンテン, 2014年秋号】フリーペーパー
http://mixpaper.jp/scr/viewer.php?id=54209b6dbe4be
1
【Po!, リトルマウンテン, 2014年秋号】フリーペーパー
http://mixpaper.jp/scr/viewer.php?id=54209b6dbe4be
【山歩みち: 湯のある山, 13, フィールド&マウンテン, 2013年秋号】フリーペーパー
http://www.sanpoweb.net/books/#/013/1/
読みごたえがあるフリーペーパー。好日山荘においてあります。
【山歩みち: 湯のある山, 13, フィールド&マウンテン, 2013年秋号】フリーペーパー
http://www.sanpoweb.net/books/#/013/1/
読みごたえがあるフリーペーパー。好日山荘においてあります。
【近鉄の御在所ポスター】
癒されます(*^▽^)/★*☆♪
2015年04月25日 10:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/25 10:05
【近鉄の御在所ポスター】
癒されます(*^▽^)/★*☆♪

装備

備考 ■持参したもの
・テント:MOUNTAIN HARDWARE Supermega UL2 参考価格¥57240 サイズ212cm×長辺146(短辺89)cm×91cm 前室81cm 重量0.98kg
http://www.mountainhardwear.jp/items/OU9669/
http://www.mountainhardwear.com/supermegaul-1-OU9649.html
過去の日記から→横部分にマウンテンハードウェアのロゴ。入口部分は見た目よりも広い。テント内部から表をみるとポケットが2カ所にライトを止められる箇所が1箇所あります。新しいデザインは旧版とはカラーが異なります。これいいです!ネットオークションでフットプリント付¥30500で落札しました。メッシュで、風除けが主ですが、基本シュラフにくるまるので問題なし。前室も80cmは確保されていますので、十分。ただ、1人だと若干広いかも。2人だと狭い。ラブラブの2人ならこれでいいですね(笑)。ともかくフットプリントをいれても1kg強と軽いので、穂高とか北アルプスにはもってこいですよ。オクトスアルパインテントを薬師岳に持ってったときはしんどかった。カラーは新しいのはグレーっぽいグリーンですが、旧版はブリリアントグリーン。旧版はありそうでないカラーで気に入ってます。細引きは蓄光の2mmにこれまた蓄光の自在ですが、カラーをあわせたくって、グリーンとグリーンイエローに交換しました。中敷きはイオンの安いアルミマットをフットプリントのサイズにあわせてカット。ちなみにテントが必要な季節はフットプリント+中敷きでだいぶテント内が快適になります。この手のテントの底はペラペラなので、徳沢園でない限りはフットプリントは必須ですね。テント内部は小物を突っ込んでおくためのコーナーポケットはあるけど、天井にロフトをつるすためのフックとかはないですね。晴れてる日なんかはテント内が非常に暑くなるのですがメッシュ地なので快適そう。天井部にひっかける場所が1ヶ所あり、ライトはつけられるので安心です。ともかくお気に入りです。但し、吊り下げるのは1箇所のみなので、物干しハンガーを自作する必要あり。
・シュラフ:モンベル スーパースパイラルダウンハガー #2 http://webshop.montbell.jp/sp/goods/disp.php?product_id=1121256 シュラフは#2でちょうどいいくらいです。シュラフカバーをつければ着こまなくてもいいくらい。
・シュラフカバー:モンベル ブリーズドライテック ウォームアップスリーピングバッグカバー https://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1121033 今回ばかりは#2シュラフとあわせると暑いくらいでした。どちらかというとシュラフの#を3までおとしたほうがいいです。
・マット:モンベル フォームパッド180 http://webshop.montbell.jp/sp/goods/disp.php?product_id=1124461 180なので180cmありますが短辺を2cm、長辺を20cmおとして160cmにしています。
・テントマット:イオンで買った¥250の銀マットをカットして使用←1年くらいたったサバイバルシートを買い替えにあわせてグランドシートにするとさらにいいかもしれません。
・水:プラティパス https://www.e-mot.co.jp/platypus/ 飲料用2リットル+調理用1リットル計画3リットル クラ谷のテン場の水を使う人もいるようですが、私は全部自宅から持参しました。あと500mlは欲しかったですねφ(..)

■今回の山ご飯
【농심(農心)辛ラーメン】 https://www.nongshim.co.jp/ 10年前はスーパーで買えるなんて思わなかったですが今は普通にスーパーで買えます。
これもいいです→너구리(狸)いわゆるノグリウドン。2000年当時は韓国のお店でしか買えなかったのですが、これも今では普通に買えます。
SPAM http://www.spam-jp.com/ 缶ではなく食べきりサイズのパッケージがあったのですが、最近は見かけず…。

感想

■イブネでまったりテント泊
毎年出かけているイブネでまったりとテント泊をしようと思いたって、計画をしたものの、休みがとれず、残念ながら連休前の土日に出かけて来ました。本当は根の平峠からクラシのジャンダルム=クラジャンからイブネを周回したコースに行きたかったけど、残念なことに7:20発の高速バスに乗り遅れ、次の8時の便にも間に合わず、結局8:37発の3便目に乗って湯の山温泉BTへ。途中車内で「渋滞のため到着が遅れます」のアナウンス。え〰!と思いながらもほぼ定刻どおりに湯の山温泉BTへ。


■7:20に間に合わず高速バスで湯の山温泉へ
湯の山温泉BTから徒歩🚶で御在所ロープウェイへ移動。ロープウェイ前では、遭対協、消防、警察の遭難防止キャンペーン。通りかかる人に「どちらにいかれるんですかあ?」とお声かえをされていました。有名どころでは、記念品を配っていますが、鈴鹿のめっちゃ有名どころにも関わらず、記念品配布がないのでスルー。ちょっと下心がぷんぷんしていたのか、私にはお声かけは「お気をつけてー」の一言のみ。


■イブネへ
▼御在所ロープウェイから杉峠を経てイブネへ。
ロープウェイで山上公園駅に。ロープウェイで登ってロープウェイで降りるへたれ登山家(下山家?)です=私って(笑)。ロープウェイで上に行くと、そこはもうキャピキャピの山ガールの世界♥(この時間に山上にいるってことは何時に登ったんや?この山ガールは?といういらん突っ込みあり)。萌え♥萌え♥の山ガール👧様たちに邪念を持つことなく(いつもは山小屋でもかわいい方々のあとに吸い寄せられるように山小屋へイン→テント泊装備で💦)。ですが、私は裏道の下山口へ。この時点で既にクラジャン周回はないなあと即決し、迷わずに国見峠から上水晶谷を下ります。
上水晶谷は以前は分かりにくかったけど、今回は迷わずに上水晶谷出合に。上水晶谷出合もスルーしてコクイ谷出合へ鈴鹿の上高地をすすむ。ここでバリルートのイブネ直行線があるのを忘れていつものように御池鉱山跡から杉峠へ。コクイ谷出合から何度か渡渉の時に滑るし、ミスルートもするし、ミスルートしたらズボッと川にはまるし何度も来てるとは信じられない失態💦 で、途中、120人の団体さんにすれ違う。渋滞はシーズンの北アで何度も経験しているけど、鈴鹿の奥座敷でこんなんはじめて🔰 結構すれ違うのも一苦労でした。
で、いつの間にか杉峠。杉峠で今日はじめてザックをおろして、はじめての休憩+お昼ご飯🍴 といってもクリフハンガーですが💦 初クリフハンガーも結構お腹にいい(味は微妙ですが…)。ここから稜線になり、イブネらしい風景が続きます。

▼苔がふわふわで最高級のテント泊=イブネ
イブネですが、鈴鹿ブルーがとっても素敵。というか、14時半で既に8張くらいは幕営されていました。私はというと、定位置(地面はめっちゃななめやけど、テントでごろごろしながら名古屋の夜景がみえる場所)に幕営。隣はプロモンテ、そしてエアライズと豪邸。私は豪邸に挟まれてマウンテンハードウェア(ネットで落札した前シーズンカラーのSupermegaUL2 一応、定価では豪邸💦)。テントを張ってごろごろしながらうたた寝。UL2ではひとりでは広すぎ…。うたた寝するなら水汲みに行けば良かったと後で後悔。 で、ラーメンを作ってコーヒー☕を飲んで名古屋の眺望を眺めてさらにうたた寝💦 うたた寝している場合ではないし、水を大量に消費(浪費ともいう)している場合ではないがこの時点ではそんなこと知るよしもない。
うたた寝から目覚めて、アーベントロート!とカメラ📷を持って写真をとりにいく。いつの間にかテントは増えている様子。それでも400張という涸沢の状態に比べれば、ここは北穂のテント場規模。鈴鹿は広いけど、縦走でとりあえず寝る場所を確保するのでなければ、テント泊適地は数える程しかない。そのなかでもイブネは1級の場所だと思うのは私だけ?夕日を見つめて、眼下の名古屋を見れば“まるで町がゴミのようだあ”(→天空の城ラピュタ風で)。と、思ってたら、隣の豪邸の住人の方々と談笑。ここで、「イブネにも水場がある」との情報✏。このときに今、水を汲みに行こうかどうか迷ったけど、明日の水が残り1リットルをきってたし、コーヒー☕も飲みたかったんで水汲みを即決🙌
教えられた通りに、はじめて🔰のイブネの水場に行くと、確かにイブネに水場が…。えーと!なんで今まできがつかなかった?というか、プラティパスだけを持参すれば良かったと思う(それより、翌日の行程で水2リットルを消費したんで、このときに水を汲みに行って大正解)。水を汲んで、よせばいいのに煮沸をしたら、インスタントラーメン味がするお水になったとさ💦イブネでごろごろ、まったり、コーヒー☕を飲んで、名古屋の夜景を見ながら眠る。★はいっぱい。いつもはひとりテント泊だけど、多少テントがあるイブネもいいですねえ♪ で、2日目へ続く。むにゃむにゃ……。




▼朝日を背に受けてイブネから雨乞岳へ
小鳥🐦がチュンチュン鳴いて目が覚めるというよりは、隣のアラームで目が覚めてバタバタと朝ごはんを食べて、うだうだしながら撤収。いつもは霜がすごいけど、なぜか霜がなく(陽気がとってもよくて、シュラフが暑いくらいやった)。おかげで撤収もして、予定6時のつもりが45分オーバーでイブネを出発🚶 雨乞岳へ。この時点で、寒さはなく暑いくらい。
杉峠からの急登を確実にステップをきりながらあがるが、いつもの道ではないことに登ってから気がつく。どうりでしんどいはず(登ったのは崩れただけの斜面)。鈴鹿の登りでいちばん好きな雨乞岳の稜線をたのしみながらピークへ。雨乞岳、東雨乞岳の山頂を通過して、郡界尾根へ。
郡界尾根は、年々道がしっかりしてきているけど、健脚向きのルートにはかわらず。但し、私には慣れた歩きやすい道で。もっぱら鈴鹿の“パノラマ新道”と言ったところです♪ 郡界尾根のイワウチワの群落は時期がはやかったようで、お花はちらほら。それでもイワウチワがみれて良かった。いつもは土曜日に降りると途中すれ違う人も多いけど、今日はまばら。登山者が少ないので、静かに歩けるけど、三人山で騒いでいるパーティーがいた(静かに歩きたい私には騒音でしかない…)。毎回、P930からスカイラインに抜けるけど、今日は違った道へ行こうと思ってクラ谷ルートへ。P930からクラ谷ルートとの合流はすぐで、あとはクラ谷ルートを武平峠へ。クラ谷ルートは山腹トラバースがほとんどで途中沢を横切る時は登山道が崩壊。

▼灼熱の御在所岳登山道
武平トンネル西側登山口で30分程休憩。ザックをおろしてゆっくり休む。意を決して最後の登りへ。登りはじめるともう暑さがすごい💦 最初のザレ場で上から下ってくるカップル👫が なんとmaamaさんのお友達appe1103さん夫婦。だんなさんが滑って尻餅をついたとこをみていたら「edus4100さんですか?」といわれてびっくり👀 私のハンドルネームのedus4100は学校のPCについていたコンピューターの機材番号…。ハンドルネームを考えるのが面倒でずっとedus4100を使っています。もうちょっといいハンドルネームならわかりやすいんですけどね。で、appeさん夫婦はベストカップルだなあと思いながら元気をもらって御在所のゴールを目指す。
途中、すれ違う人はザックをみて「とまり?」「テント?」「どこに行くんですかあ?」「どっから来たんですかあ?」「ザックは何キロ?」の質問攻め💦「イブネから来て御在所に登ってロープウェイで降りる」とこたえるんですが、なかなかわかってもらえませんでした。なかには「訓練ですかあ?」という質問も。
下山口から山頂までは公道歩き。山頂からスキー場のゲレンデを経てアゼリアへ。アゼリアでカレーラーメンとご飯を食べて、ゴールの御在所ロープウェイへ。御在所ロープウェイで、うとうと💤 結局、14:15発の名古屋行高速バスに乗れず。→だったら湯の山温泉♨によっていけば良かった💦 で、15:15発の便に乗って名古屋へ。高速バスではずーっと夢の中でした💤


■反省のようなまとめ
コースは沢谷峠から武平峠までが今まで通っていないとこで、9割方通った道なのですが、渡渉で滑るし、道は間違えるし散々💦下山の時は今回はバテバテでしたが、イブネの水場に救われました。結局自宅から3リットル、水場で2リットルを補給して、アゼリア前でポカリを買ってアゼリアで水をガブガブ飲んで6リットルは消費したことになります→調理用は2リットルなんで3リットルは消費したことになります=夏場の伊吹並ですね✏。下山ルートの茨谷と武平峠ですが、20分ほど違いはでてきますが、公道歩きという点では武平峠へでたほうが楽な気がします。茨谷の登山口は“沢谷への道”というように、沢谷→コクイ谷への最短コース。コクイ谷へいく時は便利かもです。武平峠で今日最初の休憩20分。バテバテでした。御在所岳の最短コースの県境稜線(峠道)は岩場がいっぱいあるいちばんお気に入りのコース。ですが…。暑さと疲労で、いつもの1.5倍の時間がかかりました💦岩場を歩くときはいいのですが、樹林帯を歩くときは暑さが体力を奪う。昨日水を補給してなかったらと思うと…。
次は11月にクラシからイブネへ抜けて見ようかと思っています。


▼前回までのレコ
2014年11月14日-2014年11月15日【国見岳・イブネ・雨乞岳・御在所岳(旧千種街道→郡界尾根+県境尾根周回)〜御在所ロープウェイを起点に鈴鹿の奥座敷をぐるっと周回】http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-546386.html
2013年5月7日-2013年5月8日【イブネ・雨乞岳・御在所岳(上水晶谷→郡界尾根 周回)〜鈴鹿セブン4座目…イブネでまったりテン泊+試練の山行再び】http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-292087.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3086人

コメント

暑い中お疲れさまでした♪
こんにちはedus4100さん(^^)
昨日appe1103ちゃんから御在所岳でedus4100さんとお会いしたという話は聞いてたんですが…
てっきり山頂でお会いしたんだと思ってました。
武平峠のこんなザレ場でのご対面だったんですね(笑)
よく気がつきましたよね〜
彼女は人を見つけるスペックが高いので、いつもびっくりします

今日も鈴鹿の麓は快晴です
霞んでて、ここから全く山は見えないですけど・・・春ですね。
私も早く行きたいなぁ・・・
2015/4/27 10:45
Re: 暑い中お疲れさまでした♪
maamaさん、こんばんは♪
編集中のレコにコメくださるとは(>_<)ヽ ありがとうございます(*^▽^*)

女子つながりで、会ったよー というのはわかっておられたとは思いました。ザレ場で、旦那さんが滑って、ああ滑ったなあと思ったら、edus…4100…さんですか? といわれて、びっくりでした。よくレコみてますよーといわれて、バテバテの体がちょっぴり回復。美男美女の仲良しカップルにほんわかしてました♪

イブネ。いいとこですよー!テント泊どうですかあ?とお誘いしときました。

maamaさんの鈴鹿セブンコンプリートまであとちょっとですね(*^▽^*) 29日でしたか? サプライズ出現はしませんが、レコを楽しみにしてますよー(._.)φ
2015/4/27 21:03
隣のテントでした
イブネで隣にプロモンテの黄色いテントを張っていた者です。
その節はいろいろ情報を教えていただきありがとうございました。
なんと、自分とほぼ逆コースを歩いておられたのですね。武平峠から御在所は急坂でかなり大変だったのでは?自分は下りでしたが疲れました。
時間を見るとその間ですれ違ってますね。(そういえばアレっと思う方とすれ違った気が?)
どうもお疲れさまでした。またどこかでお会いしましたらよろしくお願いします。
2015/4/27 12:05
Re: 隣のテントでした
こんばんは♪
思わぬとこで再会ですね(*^▽^*)
早速レコを拝見させていただきました(>_<)ヽ いやあすごいですね…仕事がはやい!

私的には、水場の情報が助かりました!念のため煮沸しましたが、これは失敗で、冷たい水ではあったものの、中華味のお水になってしまいました(>_<)ヽ ですが、26日は2リットルでは足らず、山頂の自販機でペットボトルを買って一気飲み(笑)

ちょうど逆コースですが、武平から雨乞は地図に載っていないバリルートなんです。郡界尾根というとこなんで、次にいかれるときは通ってみてください(*^▽^*) 春先はイワウチワとイワカガミがいっぱい咲きますよー(._.)φ

VL25だなあって思って見とれていました♪私はマウンテンハードウェアにするまではVL25のコピー商品を愛用(笑)

すれ違ったときはもうバテバテでお話できませんでした(>_<)ヽ 申し訳ありません…。テント泊でのお話楽しかったですよー(._.)φ では!
2015/4/27 21:14
イブネ、いいですね
edus4100さん、はじめまして。
26日に郡界尾根ですれ違った者です。
テン泊装備で下りてこられ、
先を急いでいるようでしたので、
お声を掛けませんでしたが、
やはりイブネでテン泊でしたか。
うらやましい。
鈴鹿を極めてますね。
レコを参考に私も出かけてみます。
2015/4/28 16:41
Re: イブネ、いいですね
はじめまして!
ええ、どこかですれ違ってますね。どこかは思い出せず。時間帯でおそらく郡界尾根を降りてくるのはテント泊なので、下りでバテバテ。郡界尾根が好きで←クラ谷にいったことがないだけ…雨乞岳はいつもこのコースですよー。

テントがこれまでと違って1.5キロは軽くなっているはずなのですが、すれ違っている時にはバテバテでした。

お花には早かったようですが、気持ちがいいイブネははじめてですo(^o^)o

ぜひテントをかついでイブネの台地にお出かけくださいまし(*^▽^*) 道ですれ違ったらお声かけもぜひ!急いでいたわけではなく、無心に下っていただけなので…。
2015/4/28 19:44
edus4100さん、こんにちは。
イブネでのテント泊、素晴らしい眺めですね。
夕日、ご来光など、うっとりです。
琵琶湖へ沈む夕日は、僕も
大好きな眺めです。

翌日のご来光は、かなり、ニアミスな
場所で、同じ方向を、見てたようで、
ぜひ、お会いしたかったです。
2015/4/28 17:03
Re: edus4100さん、こんにちは。
Komakiさん、こんばんは♪
実はイブネというと寒い印象しかないのですが、今回ははじめて寒くないイブネで想像以上にまったりしていました!テントでゴロゴロしながら夜景と朝日をみれるって最高でした。琵琶湖もみれたし。

ニアミスでkomakiさんの写真で行ってないとこもみれて最高ですo(^o^)o

いつかはご一緒させていただきたいですねえ♪ヽ(´▽`)/
登りはご迷惑をおかけしますので下りから…。
去年のの焼岳のような企画があれば誘ってくださいまし
2015/4/28 19:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
雨乞岳−武平峠
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
雨乞岳−武平峠
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら