ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 677783
全員に公開
ハイキング
飯豊山

飯豊連峰(川入〜飯豊本山〜大日岳:酷暑でもお花と歩む夢見る稜線!)

2015年07月13日(月) ~ 2015年07月15日(水)
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
26:13
距離
38.5km
登り
2,908m
下り
2,934m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:36
休憩
0:35
合計
9:11
6:30
32
川入臨時駐車場
7:02
7:02
184
10:06
10:06
94
11:40
11:40
15
11:55
11:58
14
12:12
12:43
129
14:52
14:53
48
2日目
山行
10:22
休憩
1:09
合計
11:31
5:21
34
切合避難小屋
5:55
5:56
29
6:25
6:25
50
7:37
7:37
20
7:57
7:58
61
8:59
9:00
6
9:06
9:11
8
9:19
9:21
8
9:29
9:29
112
11:21
12:11
88
13:39
13:40
8
13:48
13:48
47
14:35
14:36
19
14:55
14:55
23
16:06
16:06
21
16:27
16:28
21
16:49
16:49
3
16:52
宿泊地
3日目
山行
5:14
休憩
0:34
合計
5:48
7:03
26
切合避難小屋
7:29
7:29
75
8:44
9:11
2
9:13
9:18
9
9:27
9:28
48
10:16
10:16
120
12:16
12:17
34
12:51
川入臨時駐車場
天候 13日(晴れ・無風、酷暑) 14日(晴れ・爽やかな風のち酷暑) 15日(曇り、蒸し暑い^^;)
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
川入集落から御沢キャンプ場間(約1.5繊砲歪鵡垰澆瓠
川入集落入り口に登山者用の臨時駐車場がありました。
コース状況/
危険箇所等
臨時駐車場の脇に登山ポストあります。
郷土資料館みたいな建物の中です。
トイレもあります(トレパは持参したほうが良さそうです。)!
今年の飯豊連峰は川入から入山です!御沢野営場までは通行止め、臨時駐車場からの歩みです^^;!
2015年07月13日 06:20撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
6
7/13 6:20
今年の飯豊連峰は川入から入山です!御沢野営場までは通行止め、臨時駐車場からの歩みです^^;!
川入集落を抜けて・・・・・!
2015年07月13日 06:38撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
7/13 6:38
川入集落を抜けて・・・・・!
御沢野営場を通過して・・・・!
2015年07月13日 07:01撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
7/13 7:01
御沢野営場を通過して・・・・!
御沢登山口です!、神様にご挨拶して、お邪魔いたします(^^)/
2015年07月13日 07:18撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3
7/13 7:18
御沢登山口です!、神様にご挨拶して、お邪魔いたします(^^)/
いきなり、ブナ樹林を急登していきます^^;!
2015年07月13日 07:28撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
13
7/13 7:28
いきなり、ブナ樹林を急登していきます^^;!
ウメガサソウさんに出逢いました。枝がのしかかり苦しそうでした(^^;)。ちょっと助けてみました(^_-)
2015年07月13日 07:42撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10
7/13 7:42
ウメガサソウさんに出逢いました。枝がのしかかり苦しそうでした(^^;)。ちょっと助けてみました(^_-)
下十五里で小休止!、ザックが重くて閉口しました^^;
2015年07月13日 07:56撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
4
7/13 7:56
下十五里で小休止!、ザックが重くて閉口しました^^;
でも、樹間から仰ぎ見る空は、快適な空間でした(*^_^*)
2015年07月13日 08:39撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
10
7/13 8:39
でも、樹間から仰ぎ見る空は、快適な空間でした(*^_^*)
なんじゃ〜ぁ、この曲線美〜ぃって、雪の重みなんだよね〜ぇ(@_@)
2015年07月13日 08:44撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
13
7/13 8:44
なんじゃ〜ぁ、この曲線美〜ぃって、雪の重みなんだよね〜ぇ(@_@)
稜線へ辿る道、お花少ないけれど、ノギランだけは大盛況〜ぉだった〜あ(^^)
2015年07月13日 09:09撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
7/13 9:09
稜線へ辿る道、お花少ないけれど、ノギランだけは大盛況〜ぉだった〜あ(^^)
初夏を締めくくるギンリョウソウ〜ぉ!
2015年07月13日 09:50撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
7/13 9:50
初夏を締めくくるギンリョウソウ〜ぉ!
中・上十五里、横峰を通過して地蔵山分岐!、でもここは真っ直ぐで、岩清水の水場へ(^^)
2015年07月13日 10:10撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
7/13 10:10
中・上十五里、横峰を通過して地蔵山分岐!、でもここは真っ直ぐで、岩清水の水場へ(^^)
おお、見えてきました、三国岳への稜線!これから歩むよ〜ぉ。ザック重いけどまだ大丈夫=ぅ(*_*)
2015年07月13日 10:16撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9
7/13 10:16
おお、見えてきました、三国岳への稜線!これから歩むよ〜ぉ。ザック重いけどまだ大丈夫=ぅ(*_*)
地蔵山下の水場です、水分補給しました。水を一気飲みすると頭がキ〜ぃとするほど冷たかった(^-^)
2015年07月13日 10:19撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3
7/13 10:19
地蔵山下の水場です、水分補給しました。水を一気飲みすると頭がキ〜ぃとするほど冷たかった(^-^)
お水のパワーをもらって剣ヶ峰に向かいます。マイズルソウ!
2015年07月13日 10:45撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
7/13 10:45
お水のパワーをもらって剣ヶ峰に向かいます。マイズルソウ!
三国岳避難小屋に向けて歩んでいると、タニギキョウが遊んでいました(@_@)
2015年07月13日 10:35撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
7/13 10:35
三国岳避難小屋に向けて歩んでいると、タニギキョウが遊んでいました(@_@)
刈り払いされた登山道、でもミツバオウレンが元気に咲いていました。
2015年07月13日 10:51撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
14
7/13 10:51
刈り払いされた登山道、でもミツバオウレンが元気に咲いていました。
だんだん近づいてきます。このころから、暑い、無風、重い〜ぃ、辛い〜ぃ^^;
2015年07月13日 10:56撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
4
7/13 10:56
だんだん近づいてきます。このころから、暑い、無風、重い〜ぃ、辛い〜ぃ^^;
でもイワカガミさんが応援してくれました(^^)
2015年07月13日 10:57撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
6
7/13 10:57
でもイワカガミさんが応援してくれました(^^)
クルマバソウ!、う〜ん、頑張るよ〜ぉ(^^)
2015年07月13日 10:59撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
5
7/13 10:59
クルマバソウ!、う〜ん、頑張るよ〜ぉ(^^)
遠くも見えてきた〜ぁ、熱気で霞んでる〜ぅ(*_*)、あち〜ぃ(=_=)
2015年07月13日 11:02撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
7/13 11:02
遠くも見えてきた〜ぁ、熱気で霞んでる〜ぅ(*_*)、あち〜ぃ(=_=)
でも、お花は続くよ〜ぉ!、コメツツジいっぱいです!
2015年07月13日 11:07撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
7/13 11:07
でも、お花は続くよ〜ぉ!、コメツツジいっぱいです!
ウラジロヨウラク〜ぅ!、若き頬染め恋の色〜ぉ!(^^)!
2015年07月13日 11:15撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
14
7/13 11:15
ウラジロヨウラク〜ぅ!、若き頬染め恋の色〜ぉ!(^^)!
コガネギクかな!8月のお花だと思うんだけど^^;
2015年07月13日 11:32撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
5
7/13 11:32
コガネギクかな!8月のお花だと思うんだけど^^;
やっとのことで、剣ヶ峰!、ここからが長かった〜ぁ!
2015年07月13日 11:40撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
6
7/13 11:40
やっとのことで、剣ヶ峰!、ここからが長かった〜ぁ!
がっちり汗を絞られて、身体からからになって三国岳避難小屋!
2015年07月13日 12:04撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
6
7/13 12:04
がっちり汗を絞られて、身体からからになって三国岳避難小屋!
小屋の管理人さん、気さくな方!コーヒーゴチになりました(^^)
2015年07月13日 12:05撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
10
7/13 12:05
小屋の管理人さん、気さくな方!コーヒーゴチになりました(^^)
小屋前にセンジュカンピもたわわに咲いてました!
2015年07月13日 12:09撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8
7/13 12:09
小屋前にセンジュカンピもたわわに咲いてました!
御西岳から大日岳が見えてきましたよ!
2015年07月13日 12:14撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
10
7/13 12:14
御西岳から大日岳が見えてきましたよ!
さあ、ここから主稜線の縦走がはじまります。本山小屋まで頑張るぞ〜ぉ!、でもあち〜ぃ!
2015年07月13日 12:50撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3
7/13 12:50
さあ、ここから主稜線の縦走がはじまります。本山小屋まで頑張るぞ〜ぉ!、でもあち〜ぃ!
ヒメサユリさん、飾らぬ愛に導かれる〜ぅ!
2015年07月13日 12:56撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
25
7/13 12:56
ヒメサユリさん、飾らぬ愛に導かれる〜ぅ!
イイ微笑みだ〜ぁ(^^)
2015年07月13日 12:57撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
7/13 12:57
イイ微笑みだ〜ぁ(^^)
ミヤマママコナさんですか〜ぁ!咲き始めでしたね!
2015年07月13日 13:02撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
7/13 13:02
ミヤマママコナさんですか〜ぁ!咲き始めでしたね!
七森のはしごを登って・・・・!
2015年07月13日 13:10撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
7/13 13:10
七森のはしごを登って・・・・!
ハクサンチドリの脇で小休止!、
2015年07月13日 13:17撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
7/13 13:17
ハクサンチドリの脇で小休止!、
本当に暑い、あっという間に水が消費されていく!振り返って三国小屋!
2015年07月13日 13:26撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
8
7/13 13:26
本当に暑い、あっという間に水が消費されていく!振り返って三国小屋!
タカネアオヤギソウの群生がありました。トンボも暑さに一休み(^_-)
2015年07月13日 13:51撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9
7/13 13:51
タカネアオヤギソウの群生がありました。トンボも暑さに一休み(^_-)
ミヤマセンキュウかな?
2015年07月13日 14:05撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
7/13 14:05
ミヤマセンキュウかな?
ノウゴウイチゴかな?、可愛い微笑みがいっぱ〜いでした。
2015年07月13日 14:10撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
7/13 14:10
ノウゴウイチゴかな?、可愛い微笑みがいっぱ〜いでした。
あれれ〜ぇ、これヤマブキショウマかな?
2015年07月13日 14:33撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
7/13 14:33
あれれ〜ぇ、これヤマブキショウマかな?
マルバタブかな?
2015年07月13日 14:33撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
7/13 14:33
マルバタブかな?
ああ、やっと切合小屋が見えてきた〜ぁ!、飯豊本山遠いな〜ぁ!
2015年07月13日 14:45撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
7
7/13 14:45
ああ、やっと切合小屋が見えてきた〜ぁ!、飯豊本山遠いな〜ぁ!
ダメだ、もう進めないぞ〜ぉ!あちぃ〜!今日はあそこまでで勘弁してやるか〜ぁ(^^;)
2015年07月13日 14:46撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
4
7/13 14:46
ダメだ、もう進めないぞ〜ぉ!あちぃ〜!今日はあそこまでで勘弁してやるか〜ぁ(^^;)
種蒔山、ピークとは感じません^^;
2015年07月13日 14:47撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
7/13 14:47
種蒔山、ピークとは感じません^^;
ミヤマカタバミさん!、おいらのように一人だね!
2015年07月13日 14:48撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
7/13 14:48
ミヤマカタバミさん!、おいらのように一人だね!
ミツバノバイカオウレンさんでしょ!、寄り添うって仲むつまじく(^_-)
2015年07月13日 14:49撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
7/13 14:49
ミツバノバイカオウレンさんでしょ!、寄り添うって仲むつまじく(^_-)
雪渓が現れ始めました!、でも暑いです!向こう側の下りの雪渓で滑り落ちました〜ぁ(?_?)
2015年07月13日 14:50撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
7/13 14:50
雪渓が現れ始めました!、でも暑いです!向こう側の下りの雪渓で滑り落ちました〜ぁ(?_?)
ベニサラサ〜ぁ!
2015年07月13日 15:03撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
7/13 15:03
ベニサラサ〜ぁ!
トンボソウかな?、緑に溶け込んで遊んでいました!
2015年07月13日 15:05撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
7/13 15:05
トンボソウかな?、緑に溶け込んで遊んでいました!
あれ、なんか花の形が違うような?
2015年07月13日 15:06撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
7/13 15:06
あれ、なんか花の形が違うような?
間もなくです!飯豊本山も間近ですが・・・!
2015年07月13日 15:27撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
8
7/13 15:27
間もなくです!飯豊本山も間近ですが・・・!
咲き始め!ヤマハハコ(^^)
2015年07月13日 15:32撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
7/13 15:32
咲き始め!ヤマハハコ(^^)
ミヤマシシウドでしょ!
2015年07月13日 15:34撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
7/13 15:34
ミヤマシシウドでしょ!
大好きなクルマユリ!咲き誇る姿まだかな〜ぁ!
2015年07月13日 15:39撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
7/13 15:39
大好きなクルマユリ!咲き誇る姿まだかな〜ぁ!
ミヤマホツツジ〜ぃ!数少なかったよ^^;
2015年07月13日 15:40撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11
7/13 15:40
ミヤマホツツジ〜ぃ!数少なかったよ^^;
いた〜、オノエラン!、今年は那須でたくさん逢ったね!
2015年07月13日 15:40撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8
7/13 15:40
いた〜、オノエラン!、今年は那須でたくさん逢ったね!
ほっぉ、着きました。切合小屋!、もうヘロヘロでした!予定よりずいぶん遅れました(^_-)、素泊まり2500円、受付を済ませて、小屋周りで遊ぶ!
2015年07月13日 16:00撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
6
7/13 16:00
ほっぉ、着きました。切合小屋!、もうヘロヘロでした!予定よりずいぶん遅れました(^_-)、素泊まり2500円、受付を済ませて、小屋周りで遊ぶ!
磐梯山、ちょっとだけ見えました(^^)
2015年07月13日 16:03撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8
7/13 16:03
磐梯山、ちょっとだけ見えました(^^)
あっ、アレは安達太良山かな(^^)
2015年07月13日 16:03撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8
7/13 16:03
あっ、アレは安達太良山かな(^^)
西吾妻山〜ぁ、キレイ〜ぃ!
2015年07月13日 16:03撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11
7/13 16:03
西吾妻山〜ぁ、キレイ〜ぃ!
朝日連峰も見えていました!
2015年07月13日 16:47撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
6
7/13 16:47
朝日連峰も見えていました!
うっすらと蔵王連峰も!
2015年07月13日 16:47撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
5
7/13 16:47
うっすらと蔵王連峰も!
お腹空いてきたので夕食にしましょ!ゆで卵、じゃがりこポテトサラダ〜ぁ!500?/?の発泡酒!、ちなみに小屋ビールは350?/?800円なり、スーパードライだけど^^;
2015年07月13日 17:34撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
18
7/13 17:34
お腹空いてきたので夕食にしましょ!ゆで卵、じゃがりこポテトサラダ〜ぁ!500?/?の発泡酒!、ちなみに小屋ビールは350?/?800円なり、スーパードライだけど^^;
今日もナイストマトチーズ作りました。ここにトマトとチーズがのります、お腹いっぱい!
2015年07月13日 18:05撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
18
7/13 18:05
今日もナイストマトチーズ作りました。ここにトマトとチーズがのります、お腹いっぱい!
食事後は、夕焼けを待ちます!
2015年07月13日 18:25撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
12
7/13 18:25
食事後は、夕焼けを待ちます!
ちなみに、切合小屋の水場です!、たっぷりあってイイ感じ〜ぃ(^^)
2015年07月13日 18:28撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
5
7/13 18:28
ちなみに、切合小屋の水場です!、たっぷりあってイイ感じ〜ぃ(^^)
西日の影が山肌を覆ってきました!
2015年07月13日 18:35撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
4
7/13 18:35
西日の影が山肌を覆ってきました!
夕暮れのお花達!
2015年07月13日 18:36撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
7
7/13 18:36
夕暮れのお花達!
とっても、優しさを感じました!
2015年07月13日 18:37撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
4
7/13 18:37
とっても、優しさを感じました!
あら〜、私を呼ぶ声がした〜ぁ、君はいったい・・・・!
2015年07月13日 18:38撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
8
7/13 18:38
あら〜、私を呼ぶ声がした〜ぁ、君はいったい・・・・!
う〜ん、ヒメサユリさ〜ん!、超べっぴんじゃ〜ぁ(*^_^*)
2015年07月13日 18:38撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
22
7/13 18:38
う〜ん、ヒメサユリさ〜ん!、超べっぴんじゃ〜ぁ(*^_^*)
マルバシモツケの恋の歌〜ぁ!
2015年07月13日 18:39撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
6
7/13 18:39
マルバシモツケの恋の歌〜ぁ!
今日も一日ありがとう!また明日逢おうね(^^)/
2015年07月13日 18:39撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3
7/13 18:39
今日も一日ありがとう!また明日逢おうね(^^)/
夕刻迫る山の端!、終わる一日に寂しさがあった〜ぁ!
2015年07月13日 18:41撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
7/13 18:41
夕刻迫る山の端!、終わる一日に寂しさがあった〜ぁ!
日は沈み、夕焼けの時がやってきました!
2015年07月13日 19:07撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
8
7/13 19:07
日は沈み、夕焼けの時がやってきました!
焼けるよ〜ぉ!
2015年07月13日 19:12撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
15
7/13 19:12
焼けるよ〜ぉ!
大日岳も一日の終わりを感じているんでしょうね!
2015年07月13日 19:16撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
13
7/13 19:16
大日岳も一日の終わりを感じているんでしょうね!
今日という日が、思い出に変わる瞬間でした!
2015年07月13日 19:20撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
15
7/13 19:20
今日という日が、思い出に変わる瞬間でした!
ほら〜ぁ、心に焼き付く光景だった。ジ〜ン(^^)
2015年07月13日 19:20撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
24
7/13 19:20
ほら〜ぁ、心に焼き付く光景だった。ジ〜ン(^^)
今日の日よさようなら〜ぁ、お休みなさい<(_ _)>、グ〜すか〜!
2015年07月13日 19:22撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
7
7/13 19:22
今日の日よさようなら〜ぁ、お休みなさい<(_ _)>、グ〜すか〜!
★二日目の朝★
あっという間に朝〜ぁ!、お月様と朝焼け!
2015年07月14日 04:01撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
15
7/14 4:01
★二日目の朝★
あっという間に朝〜ぁ!、お月様と朝焼け!
今日もいい天気だぞ〜ぉ!
2015年07月14日 04:15撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
7
7/14 4:15
今日もいい天気だぞ〜ぉ!
おはよう〜ぉ、西吾妻山の朝の姿!イイ感じ〜ぃ!
2015年07月14日 04:17撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
25
7/14 4:17
おはよう〜ぉ、西吾妻山の朝の姿!イイ感じ〜ぃ!
西吾妻山からお目覚めです!
2015年07月14日 04:30撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
11
7/14 4:30
西吾妻山からお目覚めです!
そして、自分の身体にもエナジーを(~o~)、ベーコンエッグにソーセージのせ!ほかほかのご飯でいただきました^^;
2015年07月14日 04:33撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
17
7/14 4:33
そして、自分の身体にもエナジーを(~o~)、ベーコンエッグにソーセージのせ!ほかほかのご飯でいただきました^^;
力漲って、今日の山旅に出発です。小屋を出たのはおいらが最後!たっぷり一日遊べます!いくど〜ぉ!(^^)!
2015年07月14日 05:21撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3
7/14 5:21
力漲って、今日の山旅に出発です。小屋を出たのはおいらが最後!たっぷり一日遊べます!いくど〜ぉ!(^^)!
先ずは、ツマトリちゃん。イイ笑顔だ!
2015年07月14日 05:23撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
7/14 5:23
先ずは、ツマトリちゃん。イイ笑顔だ!
あらま〜ぁ、朝からお色気たっぷり〜ぃ!
2015年07月14日 05:24撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9
7/14 5:24
あらま〜ぁ、朝からお色気たっぷり〜ぃ!
朝日に光、タカネアオヤギソウ〜ぉ!
2015年07月14日 05:26撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
4
7/14 5:26
朝日に光、タカネアオヤギソウ〜ぉ!
大日岳〜ぇ!、これから行くよ〜ぉ、待っててね〜ぇ(^^)/
2015年07月14日 05:27撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
13
7/14 5:27
大日岳〜ぇ!、これから行くよ〜ぉ、待っててね〜ぇ(^^)/
今日も楽しく、わくわくガッツ〜ぅ(^_-)
2015年07月14日 05:27撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
6
7/14 5:27
今日も楽しく、わくわくガッツ〜ぅ(^_-)
リンリンリンと音が聞こえてきそうだ〜ぁ!
2015年07月14日 05:28撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11
7/14 5:28
リンリンリンと音が聞こえてきそうだ〜ぁ!
マツムシソウじゃん!もう咲いちゃってる〜!でも大好きだから、ありがとう!
2015年07月14日 05:28撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8
7/14 5:28
マツムシソウじゃん!もう咲いちゃってる〜!でも大好きだから、ありがとう!
ああ、花咲いていました。クルマユリ〜ぃ(*^_^*)
2015年07月14日 05:29撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
7/14 5:29
ああ、花咲いていました。クルマユリ〜ぃ(*^_^*)
マツムシソウ、ちらほらと〜ぉ!朝日を受けて眩し〜ぃ!
2015年07月14日 05:30撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
7/14 5:30
マツムシソウ、ちらほらと〜ぉ!朝日を受けて眩し〜ぃ!
草履塚が近づいてきました!
2015年07月14日 05:32撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
7/14 5:32
草履塚が近づいてきました!
紺碧、完璧、飯豊の空〜ぁ!
2015年07月14日 05:33撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
15
7/14 5:33
紺碧、完璧、飯豊の空〜ぁ!
遠くの山並みがイイ感じ〜ぃ!
2015年07月14日 05:35撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3
7/14 5:35
遠くの山並みがイイ感じ〜ぃ!
シラネアオイ、何たる美しさ!、何時であっても大らかな気持ち〜ぃ!
2015年07月14日 05:37撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
13
7/14 5:37
シラネアオイ、何たる美しさ!、何時であっても大らかな気持ち〜ぃ!
草履塚への雪渓です!今日は滑り落ちないように慎重に^^;
2015年07月14日 05:38撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9
7/14 5:38
草履塚への雪渓です!今日は滑り落ちないように慎重に^^;
神々が闊歩する峰嶺〜ぇ!
2015年07月14日 05:41撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
10
7/14 5:41
神々が闊歩する峰嶺〜ぇ!
あれ〜、遠くに見えるは栃木の山々〜ぁ!
2015年07月14日 05:50撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
5
7/14 5:50
あれ〜、遠くに見えるは栃木の山々〜ぁ!
草履塚のピークから飯豊本山!
2015年07月14日 05:55撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
5
7/14 5:55
草履塚のピークから飯豊本山!
姥権現様、今日も一日よろしくね!
2015年07月14日 06:16撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
5
7/14 6:16
姥権現様、今日も一日よろしくね!
うわ〜、心惹かれちゃう〜ぃ!
2015年07月14日 06:21撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
7/14 6:21
うわ〜、心惹かれちゃう〜ぃ!
輝く瞳にかんぱ〜い!
2015年07月14日 06:22撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12
7/14 6:22
輝く瞳にかんぱ〜い!
う〜ん、上品過ぎる振る舞いがあった〜ぁ!、オノエのランちゃん!
2015年07月14日 06:23撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9
7/14 6:23
う〜ん、上品過ぎる振る舞いがあった〜ぁ!、オノエのランちゃん!
お秘所の難所〜ぉ!、ドキドキ!
2015年07月14日 06:27撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
7
7/14 6:27
お秘所の難所〜ぉ!、ドキドキ!
ムカゴトラノオ〜ぉの大群生がありましたよ〜ぉ!
2015年07月14日 06:34撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
7/14 6:34
ムカゴトラノオ〜ぉの大群生がありましたよ〜ぉ!
なんじゃ〜、お花に囲まれて超ステキ〜ぃ!
2015年07月14日 06:36撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/14 6:36
なんじゃ〜、お花に囲まれて超ステキ〜ぃ!
チシマギキョウ!、唄を歌い手を引いて歩いてました!
2015年07月14日 06:39撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10
7/14 6:39
チシマギキョウ!、唄を歌い手を引いて歩いてました!
そして、御前坂です。もうすぐ飯豊本山小屋かな!
2015年07月14日 06:40撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
7/14 6:40
そして、御前坂です。もうすぐ飯豊本山小屋かな!
でも、ここもお花がいっぱい!
2015年07月14日 06:43撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
7/14 6:43
でも、ここもお花がいっぱい!
景色も抜群!
2015年07月14日 06:45撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
8
7/14 6:45
景色も抜群!
タカネツメクサ〜ぁ!
2015年07月14日 06:51撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
4
7/14 6:51
タカネツメクサ〜ぁ!
ミヤマウスユキソウもご一緒に!
2015年07月14日 06:54撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
7/14 6:54
ミヤマウスユキソウもご一緒に!
チシマギキョウは大騒ぎ〜ぃ!
2015年07月14日 06:57撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
12
7/14 6:57
チシマギキョウは大騒ぎ〜ぃ!
オヤマノエンドウもわんさか〜ぁ!
2015年07月14日 06:59撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
7
7/14 6:59
オヤマノエンドウもわんさか〜ぁ!
三国から切合の稜線、キレイだ〜ぁ!
2015年07月14日 06:59撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
11
7/14 6:59
三国から切合の稜線、キレイだ〜ぁ!
本山小屋見えてきたよ〜ぉ!
2015年07月14日 07:02撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
7/14 7:02
本山小屋見えてきたよ〜ぉ!
朝日連峰もイイ感じ!遠く月山も見えていました(^_^)v
2015年07月14日 07:09撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
7
7/14 7:09
朝日連峰もイイ感じ!遠く月山も見えていました(^_^)v
あれ、粋な計らいだ〜ぁ!って管理人さん「イイデリンドウって咲いてるの」って何度も聞かれるので、セルフで見てくれってことかな^^;
2015年07月14日 07:11撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
5
7/14 7:11
あれ、粋な計らいだ〜ぁ!って管理人さん「イイデリンドウって咲いてるの」って何度も聞かれるので、セルフで見てくれってことかな^^;
あれ、これなに、ヨツバシオガマの白バージョン?
2015年07月14日 07:14撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
7/14 7:14
あれ、これなに、ヨツバシオガマの白バージョン?
飯豊本山小屋到着です!、「帰りに休んでいきな〜ぁ」って管理人さん、ありがとう!
2015年07月14日 07:15撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
5
7/14 7:15
飯豊本山小屋到着です!、「帰りに休んでいきな〜ぁ」って管理人さん、ありがとう!
おお、もう直ぐ飯豊山頂!
2015年07月14日 07:16撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9
7/14 7:16
おお、もう直ぐ飯豊山頂!
う〜ん、キレイだ〜ぁ!
2015年07月14日 07:24撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
14
7/14 7:24
う〜ん、キレイだ〜ぁ!
チングルマ〜ぁ、メラメラ〜ぁ(^^)
2015年07月14日 07:25撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/14 7:25
チングルマ〜ぁ、メラメラ〜ぁ(^^)
あっいた〜ぁ、ムシトリスミレ〜ぇ!、逢えて良かった!
2015年07月14日 07:27撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8
7/14 7:27
あっいた〜ぁ、ムシトリスミレ〜ぇ!、逢えて良かった!
おお、やっぱいいね〜ぇ、ダイクラの尾根〜ぇ!
2015年07月14日 07:33撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9
7/14 7:33
おお、やっぱいいね〜ぇ、ダイクラの尾根〜ぇ!
そして、山頂です!
2015年07月14日 07:33撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
11
7/14 7:33
そして、山頂です!
山頂から影ガッツ〜ぅ!、左から大日岳、烏帽子岳、北股岳、飯豊の主稜線を一望〜ぉ!(^^)!
2015年07月14日 07:34撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
11
7/14 7:34
山頂から影ガッツ〜ぅ!、左から大日岳、烏帽子岳、北股岳、飯豊の主稜線を一望〜ぉ!(^^)!
駒形山へ向けて下ると〜ぉ、何じゃ〜ぁミヤマウスユキソウの絨毯だ〜ぁ!
2015年07月14日 07:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
7/14 7:47
駒形山へ向けて下ると〜ぉ、何じゃ〜ぁミヤマウスユキソウの絨毯だ〜ぁ!
あれ〜、オヤマノエンドウの絨毯も〜ぉ!
凄い凄い〜ぃ!
2015年07月14日 07:52撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
12
7/14 7:52
あれ〜、オヤマノエンドウの絨毯も〜ぉ!
凄い凄い〜ぃ!
ほらキバナノコマノツメも一緒に遊んでるよ〜ぉ!
2015年07月14日 07:54撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
7/14 7:54
ほらキバナノコマノツメも一緒に遊んでるよ〜ぉ!
ニッコウキスゲも笑ってら〜ぁ!
2015年07月14日 07:54撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
7/14 7:54
ニッコウキスゲも笑ってら〜ぁ!
イイデリンドウさん、日本のお山でたった一つのイイ笑顔〜ぉ!
2015年07月14日 07:55撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
14
7/14 7:55
イイデリンドウさん、日本のお山でたった一つのイイ笑顔〜ぉ!
駒形山です!更に奥に向かって歩むよ〜ぉ、だって今日は時間たっぷりだから〜ぁ(^o^)
2015年07月14日 07:56撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9
7/14 7:56
駒形山です!更に奥に向かって歩むよ〜ぉ、だって今日は時間たっぷりだから〜ぁ(^o^)
ららら〜ぁ、お花畑に〜ぃ♪♪♪
2015年07月14日 08:01撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3
7/14 8:01
ららら〜ぁ、お花畑に〜ぃ♪♪♪
い〜っいっぱい咲く花を・・・♪♪
2015年07月14日 08:02撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
8
7/14 8:02
い〜っいっぱい咲く花を・・・♪♪
青空に向かって咲き誇る〜ぅ、チングルマ〜ぁ!
2015年07月14日 08:07撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
12
7/14 8:07
青空に向かって咲き誇る〜ぅ、チングルマ〜ぁ!
ハクサンコザクラの夢〜ぇ!
2015年07月14日 08:09撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11
7/14 8:09
ハクサンコザクラの夢〜ぇ!
今日歩いてきた稜線、真ん中のとんがりが草履塚!
2015年07月14日 08:12撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
8
7/14 8:12
今日歩いてきた稜線、真ん中のとんがりが草履塚!
さあ、まだまだ続く御西の花畑!
2015年07月14日 08:21撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
12
7/14 8:21
さあ、まだまだ続く御西の花畑!
アカモノさんも、元気よく〜ぅ!
2015年07月14日 08:23撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9
7/14 8:23
アカモノさんも、元気よく〜ぅ!
おおっと、その指さす先にあるものは〜ぁ!
2015年07月14日 08:24撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
14
7/14 8:24
おおっと、その指さす先にあるものは〜ぁ!
ぽっかり浮かんだ初夏の雲〜ぉ!イイ感じ〜ぃ!
2015年07月14日 08:28撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
13
7/14 8:28
ぽっかり浮かんだ初夏の雲〜ぉ!イイ感じ〜ぃ!
その雲が見つめるニッコウきすげ〜ぇ!(^^)
2015年07月14日 08:32撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
12
7/14 8:32
その雲が見つめるニッコウきすげ〜ぇ!(^^)
イワウチワの囁き〜ぃ!
2015年07月14日 08:39撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
7/14 8:39
イワウチワの囁き〜ぃ!
チングルマの大暴走〜ぉ!
2015年07月14日 08:42撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
21
7/14 8:42
チングルマの大暴走〜ぉ!
アオノツガザクラ〜ぁ!
2015年07月14日 08:43撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
11
7/14 8:43
アオノツガザクラ〜ぁ!
うわ〜ぁ、みんなでお花を摘みに行こう〜ぉ!
2015年07月14日 08:45撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
8
7/14 8:45
うわ〜ぁ、みんなでお花を摘みに行こう〜ぉ!
ハクサンイチゲ〜ぇ!
2015年07月14日 08:49撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
6
7/14 8:49
ハクサンイチゲ〜ぇ!
おいらの夢、みんなの愛、この花畑で心を開こ〜ぅ!
2015年07月14日 08:54撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9
7/14 8:54
おいらの夢、みんなの愛、この花畑で心を開こ〜ぅ!
ショウジョウバカマ、どんな夢を見てるのかな〜ぁ!
2015年07月14日 08:55撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
7/14 8:55
ショウジョウバカマ、どんな夢を見てるのかな〜ぁ!
御西岳、あれピークないよ〜ぉ!
2015年07月14日 09:00撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
7/14 9:00
御西岳、あれピークないよ〜ぉ!
避難小屋、近づいてきました!
2015年07月14日 09:00撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
6
7/14 9:00
避難小屋、近づいてきました!
うわ〜、これぞ夢の花園〜ぉ、ミヤマキンポウゲの大群生じゃ〜ぁ!
2015年07月14日 09:07撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
27
7/14 9:07
うわ〜、これぞ夢の花園〜ぉ、ミヤマキンポウゲの大群生じゃ〜ぁ!
御西岳避難小屋!管理人さんに水事情を尋ねたら「昨日雪渓掘り起こしておいた」とのこと。!
2015年07月14日 09:08撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
7
7/14 9:08
御西岳避難小屋!管理人さんに水事情を尋ねたら「昨日雪渓掘り起こしておいた」とのこと。!
あ〜、ホントだ〜ぁ、ありがとう!、左上に小屋が見えています!雪渓を下るとき滑落注意です!
2015年07月14日 09:17撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
4
7/14 9:17
あ〜、ホントだ〜ぁ、ありがとう!、左上に小屋が見えています!雪渓を下るとき滑落注意です!
小屋に戻って、今日は大日岳に行こうか〜ぁ!
2015年07月14日 09:33撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
19
7/14 9:33
小屋に戻って、今日は大日岳に行こうか〜ぁ!
あれ〜、もしかして、このアザミ、ナンブタカネアザミかな?
2015年07月14日 09:35撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
4
7/14 9:35
あれ〜、もしかして、このアザミ、ナンブタカネアザミかな?
あっ、いたいた〜ぁ、ハクサンイチゲ〜ぇ、それも群生だ〜ぁ!
2015年07月14日 09:39撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
7/14 9:39
あっ、いたいた〜ぁ、ハクサンイチゲ〜ぇ、それも群生だ〜ぁ!
こんちわ、君に逢いたかった〜ぁ!後ろ姿もキレイだよ〜ぉ!
2015年07月14日 09:41撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
13
7/14 9:41
こんちわ、君に逢いたかった〜ぁ!後ろ姿もキレイだよ〜ぉ!
雪渓を横切って頂上をめざす〜ぅ(^^)
2015年07月14日 09:42撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
8
7/14 9:42
雪渓を横切って頂上をめざす〜ぅ(^^)
ハクサンコザクラの豊満な笑顔に見せられた〜ぁ!
2015年07月14日 09:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8
7/14 9:47
ハクサンコザクラの豊満な笑顔に見せられた〜ぁ!
ハクサンフウロの心の唄〜ぁ!
2015年07月14日 09:58撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
8
7/14 9:58
ハクサンフウロの心の唄〜ぁ!
異色の語らい〜ぃ!
2015年07月14日 10:02撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
7/14 10:02
異色の語らい〜ぃ!
文平の池と山頂と、初夏の雲と語り合う〜!
2015年07月14日 10:08撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
16
7/14 10:08
文平の池と山頂と、初夏の雲と語り合う〜!
お花と池と北股岳、そしておいうんの尾根〜ぇ!
2015年07月14日 10:11撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3
7/14 10:11
お花と池と北股岳、そしておいうんの尾根〜ぇ!
弾けるミヤマカラマツソウ〜!
2015年07月14日 10:15撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
7/14 10:15
弾けるミヤマカラマツソウ〜!
ここにもヒメサユリ〜ぃ!
2015年07月14日 10:37撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
7/14 10:37
ここにもヒメサユリ〜ぃ!
ニッコウキスゲの群落も!
2015年07月14日 10:38撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
5
7/14 10:38
ニッコウキスゲの群落も!
ミヤマキンバイの気持ち〜ぃ、幸せいっぱ〜い!
2015年07月14日 10:53撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
7/14 10:53
ミヤマキンバイの気持ち〜ぃ、幸せいっぱ〜い!
途中で振り返る〜ぅ、イイ尾根だ〜ぁ!
2015年07月14日 10:58撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
6
7/14 10:58
途中で振り返る〜ぅ、イイ尾根だ〜ぁ!
ちょっとまってお兄さん!ってウサギギク〜ぅ!
2015年07月14日 11:00撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
7/14 11:00
ちょっとまってお兄さん!ってウサギギク〜ぅ!
青空に届け〜ぇ、ミヤマダイコンソウ!
2015年07月14日 11:00撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8
7/14 11:00
青空に届け〜ぇ、ミヤマダイコンソウ!
なんか色濃くて〜ぇ、目まいがしそうだった!
2015年07月14日 11:03撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10
7/14 11:03
なんか色濃くて〜ぇ、目まいがしそうだった!
2015年07月14日 11:06撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
6
7/14 11:06
大日岳の斜面もお花がいっぱい!イイ感じ〜でした!
2015年07月14日 11:09撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
4
7/14 11:09
大日岳の斜面もお花がいっぱい!イイ感じ〜でした!
山頂手前の小さな雪渓、でも気が抜けないよ〜ぉ!
2015年07月14日 11:11撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
7/14 11:11
山頂手前の小さな雪渓、でも気が抜けないよ〜ぉ!
でも、お花達〜ぃ!あれ〜なんか良くわかんないけど、葉っぱが違う気がするね、もしかしてナエバキスミレ?
2015年07月14日 11:14撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
7/14 11:14
でも、お花達〜ぃ!あれ〜なんか良くわかんないけど、葉っぱが違う気がするね、もしかしてナエバキスミレ?
う〜ん、こっちはオオバキスミレかな^^;、わかんね〜ぇ!
2015年07月14日 11:15撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
7/14 11:15
う〜ん、こっちはオオバキスミレかな^^;、わかんね〜ぇ!
う〜ん、ここではミヤマリンドウの様ですね!たくさん咲いてました(^^)
2015年07月14日 11:21撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9
7/14 11:21
う〜ん、ここではミヤマリンドウの様ですね!たくさん咲いてました(^^)
そして、山頂〜ぉ、奥のピークは西大日岳!行こうと思ったが踏み跡があまりなかった^^;
2015年07月14日 11:23撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3
7/14 11:23
そして、山頂〜ぉ、奥のピークは西大日岳!行こうと思ったが踏み跡があまりなかった^^;
山頂から飯豊山!
2015年07月14日 12:12撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3
7/14 12:12
山頂から飯豊山!
山頂から北股岳!
展望を楽しんで、下りますか!
2015年07月14日 12:12撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9
7/14 12:12
山頂から北股岳!
展望を楽しんで、下りますか!
ミヤマコウゾリナとシロバナニガナ!
2015年07月14日 12:37撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
7/14 12:37
ミヤマコウゾリナとシロバナニガナ!
あれ〜ぇ、古いけど熊だよね!さっき池の近くの笹藪でうごめく何かを感じたんだけど(^^;)
2015年07月14日 12:54撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
4
7/14 12:54
あれ〜ぇ、古いけど熊だよね!さっき池の近くの笹藪でうごめく何かを感じたんだけど(^^;)
カラマツソウに気持ちポワポワ!
2015年07月14日 13:07撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
7/14 13:07
カラマツソウに気持ちポワポワ!
ずいぶん戻ってきました、振り返って大日岳の勇姿!
2015年07月14日 13:26撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
11
7/14 13:26
ずいぶん戻ってきました、振り返って大日岳の勇姿!
御西岳に戻ってきましたよ!
2015年07月14日 13:30撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
7/14 13:30
御西岳に戻ってきましたよ!
御西岳避難小屋の日本一可愛いトイレ〜ぇ(^_^)v
2015年07月14日 13:36撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9
7/14 13:36
御西岳避難小屋の日本一可愛いトイレ〜ぇ(^_^)v
さあ、戻ろう!御西岳避難小屋さん、またね(^^)/~~~
2015年07月14日 13:39撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
4
7/14 13:39
さあ、戻ろう!御西岳避難小屋さん、またね(^^)/~~~
帰り道もお花を愛であがら・・・・!
2015年07月14日 13:42撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
7/14 13:42
帰り道もお花を愛であがら・・・・!
鼻歌交じりに、お花を楽しんで・・・!
2015年07月14日 13:52撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3
7/14 13:52
鼻歌交じりに、お花を楽しんで・・・!
飯豊山頂を越えるよ〜ぉ!
2015年07月14日 13:54撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3
7/14 13:54
飯豊山頂を越えるよ〜ぉ!
でもお花畑は私を捕まえるのであ〜る!
2015年07月14日 13:59撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
7
7/14 13:59
でもお花畑は私を捕まえるのであ〜る!
沸き立つ雲を見つめながら歩き・・・!
2015年07月14日 14:07撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
6
7/14 14:07
沸き立つ雲を見つめながら歩き・・・!
そして足下にはスダヤクシュ(^^)
2015年07月14日 14:14撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
7/14 14:14
そして足下にはスダヤクシュ(^^)
石楠花も純真な心で見つめてきました!
2015年07月14日 14:28撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
6
7/14 14:28
石楠花も純真な心で見つめてきました!
駒形山まで戻って・・・・!
2015年07月14日 14:35撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
7/14 14:35
駒形山まで戻って・・・・!
振り返ると・・・、素晴らしい光景じゃ!
2015年07月14日 14:35撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
17
7/14 14:35
振り返ると・・・、素晴らしい光景じゃ!
足下も、素晴らしい花畑じゃ!
2015年07月14日 14:38撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
7/14 14:38
足下も、素晴らしい花畑じゃ!
飯豊山頂再び・・!
2015年07月14日 14:55撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
5
7/14 14:55
飯豊山頂再び・・!
午後になって雲が多くなってきたね!遠くに雲海も見えてきました!
2015年07月14日 14:59撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
8
7/14 14:59
午後になって雲が多くなってきたね!遠くに雲海も見えてきました!
トンボの群れが夏を思わせてくれました!
2015年07月14日 15:08撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
7/14 15:08
トンボの群れが夏を思わせてくれました!
うわ〜ぇ、雪渓に冷気が〜ぁ!、あの冷気の中に入りたい〜ぃ^^;
2015年07月14日 15:09撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
8
7/14 15:09
うわ〜ぇ、雪渓に冷気が〜ぁ!、あの冷気の中に入りたい〜ぃ^^;
管理人さん、ただ今〜ぁ!
2015年07月14日 15:17撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
7/14 15:17
管理人さん、ただ今〜ぁ!
大日まで行ってきましたよ〜ぉってご報告!
2015年07月14日 15:22撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
4
7/14 15:22
大日まで行ってきましたよ〜ぉってご報告!
パワースポットがあるからついてきな〜ぁって!
2015年07月14日 15:28撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3
7/14 15:28
パワースポットがあるからついてきな〜ぁって!
うわ〜、絶景なり〜ぃ!う〜ん、お客さんがくるくる〜ぅ!双眼鏡で確認です(^-^)
2015年07月14日 15:29撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
10
7/14 15:29
うわ〜、絶景なり〜ぃ!う〜ん、お客さんがくるくる〜ぅ!双眼鏡で確認です(^-^)
ありがとね〜ぇ、パワーをいただいて御前坂を下ります!
2015年07月14日 15:29撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
8
7/14 15:29
ありがとね〜ぇ、パワーをいただいて御前坂を下ります!
あれ、神様のオープンテラス〜ぅ(~o~)
2015年07月14日 15:40撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
7/14 15:40
あれ、神様のオープンテラス〜ぅ(~o~)
あれ、白いね〜ぇ、ほんと〜ぉ!
2015年07月14日 15:52撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
7/14 15:52
あれ、白いね〜ぇ、ほんと〜ぉ!
クルマユリさん、戻ってきたよ〜ぉ!
2015年07月14日 15:55撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
7/14 15:55
クルマユリさん、戻ってきたよ〜ぉ!
トンボも午後の一時を過ごしていました(^^)
2015年07月14日 15:56撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
4
7/14 15:56
トンボも午後の一時を過ごしていました(^^)
ムカゴトラノオの群生地だよ!
2015年07月14日 15:58撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
7/14 15:58
ムカゴトラノオの群生地だよ!
お秘所をおそるおそる通過して・・・!
2015年07月14日 16:04撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
7/14 16:04
お秘所をおそるおそる通過して・・・!
イワオウギのお花と出逢いました〜ぁ!
2015年07月14日 16:07撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3
7/14 16:07
イワオウギのお花と出逢いました〜ぁ!
花畑を下って・・・!
2015年07月14日 16:09撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3
7/14 16:09
花畑を下って・・・!
姥権現さま、楽しかったよ〜ぉ!ありがとね(^^)/
2015年07月14日 16:10撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
4
7/14 16:10
姥権現さま、楽しかったよ〜ぉ!ありがとね(^^)/
微笑むマツムシソウに別れを告げていたら・・・!
2015年07月14日 16:10撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
4
7/14 16:10
微笑むマツムシソウに別れを告げていたら・・・!
ひらひら蝶が舞い降りてきた〜ぁ!、遠く南国からお避暑かな(^^)
2015年07月14日 16:10撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
5
7/14 16:10
ひらひら蝶が舞い降りてきた〜ぁ!、遠く南国からお避暑かな(^^)
ヨツバムグラの群生もありました。
2015年07月14日 16:19撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/14 16:19
ヨツバムグラの群生もありました。
おお、これは、ピンク色に頬染めています。恥ずかしいのかな〜ぁ(^^;)
2015年07月14日 16:19撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
7/14 16:19
おお、これは、ピンク色に頬染めています。恥ずかしいのかな〜ぁ(^^;)
異色のサミット〜ぉ!(^^)
2015年07月14日 16:26撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3
7/14 16:26
異色のサミット〜ぉ!(^^)
草履塚に戻りました。さあ、切合小屋へもう少しです!
2015年07月14日 16:27撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
7/14 16:27
草履塚に戻りました。さあ、切合小屋へもう少しです!
この雪渓をくだって、ただ今〜ぁ(^^)、管理人さん今晩も泊めてね〜ぇ!受付済ませて・・・!
2015年07月14日 16:33撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3
7/14 16:33
この雪渓をくだって、ただ今〜ぁ(^^)、管理人さん今晩も泊めてね〜ぇ!受付済ませて・・・!
夕ご飯です!今日もじゃがりこパーティーじゃ〜ぁ!
この後さらにお酒がすすむよ〜ぉ!、相席の方にウイスキーをご馳走になりました。「山崎」です、美味しかった!
2015年07月14日 17:53撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
12
7/14 17:53
夕ご飯です!今日もじゃがりこパーティーじゃ〜ぁ!
この後さらにお酒がすすむよ〜ぉ!、相席の方にウイスキーをご馳走になりました。「山崎」です、美味しかった!
相席の方とお花談義!茹でたそーめんを一緒食べていただきました。お汁の具は茄子とベーコンです、醤油仕立て!、ヘロヘロに酔ってこの後ご就寝です!
2015年07月14日 18:41撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
16
7/14 18:41
相席の方とお花談義!茹でたそーめんを一緒食べていただきました。お汁の具は茄子とベーコンです、醤油仕立て!、ヘロヘロに酔ってこの後ご就寝です!
★三日目の朝★
昨夜のお酒の余韻を感じながら!日の出〜ぇ!
2015年07月15日 04:39撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
12
7/15 4:39
★三日目の朝★
昨夜のお酒の余韻を感じながら!日の出〜ぇ!
茜色に染まる草履塚〜ぁ、飯豊山頂は雲の中です!
2015年07月15日 04:39撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
10
7/15 4:39
茜色に染まる草履塚〜ぁ、飯豊山頂は雲の中です!
雲海もキレイ〜ぃ!
2015年07月15日 04:40撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
12
7/15 4:40
雲海もキレイ〜ぃ!
どんどん日が昇り・・・!
2015年07月15日 04:45撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
4
7/15 4:45
どんどん日が昇り・・・!
そろそろ、食事と帰り支度です!
2015年07月15日 04:47撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3
7/15 4:47
そろそろ、食事と帰り支度です!
昨日の同席の方にもベーコンエッグ定食を楽しんでもらいました(^_^)v
2015年07月15日 05:21撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
12
7/15 5:21
昨日の同席の方にもベーコンエッグ定食を楽しんでもらいました(^_^)v
ふっくら炊きあげた(^^;)、いえいえ今日は失敗しました、堅めのご飯で朝ご飯です。ゴメンね〜(*_*)
2015年07月15日 05:28撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
10
7/15 5:28
ふっくら炊きあげた(^^;)、いえいえ今日は失敗しました、堅めのご飯で朝ご飯です。ゴメンね〜(*_*)
午前7時、さあ下山開始です!湧き立つ雲を横目で見ながら!
2015年07月15日 06:57撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
5
7/15 6:57
午前7時、さあ下山開始です!湧き立つ雲を横目で見ながら!
二日間お世話になりました、ありがとね(^^)/~~~
2015年07月15日 06:57撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
7/15 6:57
二日間お世話になりました、ありがとね(^^)/~~~
キレイな車百合さんに見送ってもらいました(^_^)v。
2015年07月15日 06:58撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3
7/15 6:58
キレイな車百合さんに見送ってもらいました(^_^)v。
飯豊の嶺滝雲が押し寄せていました!
2015年07月15日 07:00撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9
7/15 7:00
飯豊の嶺滝雲が押し寄せていました!
下からも沸き立つ雲に追い立てられます!
2015年07月15日 07:00撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
5
7/15 7:00
下からも沸き立つ雲に追い立てられます!
初日滑り落ちた雪渓を上り返します!
2015年07月15日 07:12撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3
7/15 7:12
初日滑り落ちた雪渓を上り返します!
種蒔山を通過して・・・!
2015年07月15日 07:30撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
7/15 7:30
種蒔山を通過して・・・!
小鳥さんに出逢いました。嘘です!、じゃなくてウソです(^^;)
2015年07月15日 07:31撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
7
7/15 7:31
小鳥さんに出逢いました。嘘です!、じゃなくてウソです(^^;)
あらら、上から下からガスって来ました!でも涼しくてちょうどいいです(^^)
2015年07月15日 07:41撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
4
7/15 7:41
あらら、上から下からガスって来ました!でも涼しくてちょうどいいです(^^)
がすっても足下にはお花がいるから〜ぁ!
2015年07月15日 07:43撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
4
7/15 7:43
がすっても足下にはお花がいるから〜ぁ!
ミヤマコゴメグサ〜ぁ!、終わりかけですね、また来年ね(^^)
2015年07月15日 08:06撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
7/15 8:06
ミヤマコゴメグサ〜ぁ!、終わりかけですね、また来年ね(^^)
オトギリソウが元気に花開いていました!
2015年07月15日 08:08撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
7/15 8:08
オトギリソウが元気に花開いていました!
ガスの中の姿もまたイイもんだ〜ぁ(^^)
2015年07月15日 08:10撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
5
7/15 8:10
ガスの中の姿もまたイイもんだ〜ぁ(^^)
あっという間に三国小屋です!
2015年07月15日 08:47撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
7/15 8:47
あっという間に三国小屋です!
管理人さん水汲みに出かけようとしていましたが、私にコーヒーを入れてくれました。次はここ泊まりますよ〜ぉ、ありがとね(^^)/~~~
2015年07月15日 08:48撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
6
7/15 8:48
管理人さん水汲みに出かけようとしていましたが、私にコーヒーを入れてくれました。次はここ泊まりますよ〜ぉ、ありがとね(^^)/~~~
飯豊山はガスの中〜ぁ、さあ、川入に向かって下ります!
2015年07月15日 09:04撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
7/15 9:04
飯豊山はガスの中〜ぁ、さあ、川入に向かって下ります!
剣ヶ峰への岩場もガスに巻かれていました!
2015年07月15日 09:18撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
7/15 9:18
剣ヶ峰への岩場もガスに巻かれていました!
キンコウカ咲き始めていましたよ!なんておしゃまな姿なんだ(^^)
2015年07月15日 09:23撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
7/15 9:23
キンコウカ咲き始めていましたよ!なんておしゃまな姿なんだ(^^)
そして、剣ヶ峰!
2015年07月15日 09:27撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
7/15 9:27
そして、剣ヶ峰!
岩場を下って樹林帯へ戻っていきます!
2015年07月15日 09:50撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
7/15 9:50
岩場を下って樹林帯へ戻っていきます!
地蔵山との分岐!ここは右へ!
2015年07月15日 09:53撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
7/15 9:53
地蔵山との分岐!ここは右へ!
水場に立ち寄りです。お土産ように1筏發鵑妊競奪の中へ!
2015年07月15日 10:05撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3
7/15 10:05
水場に立ち寄りです。お土産ように1筏發鵑妊競奪の中へ!
小白沢への分岐です。真っ直ぐ進みます!
2015年07月15日 10:23撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
7/15 10:23
小白沢への分岐です。真っ直ぐ進みます!
キレイなブナの森を下っていきます。上りの時は苦しくて森の美しさを感じられなかった!
2015年07月15日 10:34撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
7/15 10:34
キレイなブナの森を下っていきます。上りの時は苦しくて森の美しさを感じられなかった!
コナスビです!小さな花だけど癒されます!
2015年07月15日 10:37撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
7/15 10:37
コナスビです!小さな花だけど癒されます!
イイもりです!
2015年07月15日 10:40撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3
7/15 10:40
イイもりです!
緑に癒されながら、じゃんじゃん下ります!
2015年07月15日 10:50撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
7/15 10:50
緑に癒されながら、じゃんじゃん下ります!
でも疲れたので一休みです!
2015年07月15日 11:13撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
7/15 11:13
でも疲れたので一休みです!
10分休んで、また下ります!
2015年07月15日 11:18撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
7/15 11:18
10分休んで、また下ります!
巨木の森が何かを語りかけてくるようです!
2015年07月15日 11:31撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
4
7/15 11:31
巨木の森が何かを語りかけてくるようです!
古木もまた、今日の良き日にためらうことなく、見下ろしてきました!
2015年07月15日 11:52撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3
7/15 11:52
古木もまた、今日の良き日にためらうことなく、見下ろしてきました!
そして、御沢口に下山です!
2015年07月15日 11:54撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3
7/15 11:54
そして、御沢口に下山です!
飯豊の神様、今年も良き山旅をありがとうございました!
2015年07月15日 12:02撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
5
7/15 12:02
飯豊の神様、今年も良き山旅をありがとうございました!
御沢口から川入へ、あと2.2舛曚鼻
2015年07月15日 12:04撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
7/15 12:04
御沢口から川入へ、あと2.2舛曚鼻
そんな道のりも、ヤマアジサイが語りかけてきます!1
2015年07月15日 12:08撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
7/15 12:08
そんな道のりも、ヤマアジサイが語りかけてきます!1
オシダの森もイイ感じ〜ぃ!
2015年07月15日 12:09撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
4
7/15 12:09
オシダの森もイイ感じ〜ぃ!
そして野営場にもどって・・・!
2015年07月15日 12:14撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
7/15 12:14
そして野営場にもどって・・・!
ヨツバヒヨドリの並んだ姿に微笑んで・・・!
2015年07月15日 12:17撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3
7/15 12:17
ヨツバヒヨドリの並んだ姿に微笑んで・・・!
マタタビのお花に夢中になって・・・・!
2015年07月15日 12:24撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
7/15 12:24
マタタビのお花に夢中になって・・・・!
川入の集落に戻ってきました!カーブミラーにて自撮り、してみました!、なんかよれよれ〜ぇ(^^;)
2015年07月15日 12:41撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
11
7/15 12:41
川入の集落に戻ってきました!カーブミラーにて自撮り、してみました!、なんかよれよれ〜ぇ(^^;)
集落のタチアオイに癒されて・・・!
2015年07月15日 12:42撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3
7/15 12:42
集落のタチアオイに癒されて・・・!
古き集落の佇まいを感じて・・・!
2015年07月15日 12:43撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
7/15 12:43
古き集落の佇まいを感じて・・・!
川入臨時駐車場に着きました。とっても楽しかった〜ぁた、やっぱりお山はいいもんだ〜ぁ(^^)/~~~
2015年07月15日 12:45撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
7
7/15 12:45
川入臨時駐車場に着きました。とっても楽しかった〜ぁた、やっぱりお山はいいもんだ〜ぁ(^^)/~~~
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

★今回の山旅は!

 13日〜16日お休みをいただいていましたので、ず〜と、お天気予報と睨めっこしていました。
 梅雨時期で、また台風の動きが煩わしくて、お天気予報は目まぐるしく変わっていました。
 11日の天気予報でお山はいい天気が続きそうとのことで、お泊まりお山の決行としました。
 お天気は13日〜15日までは大丈夫そうだったので、二泊三日の山行として飯豊山を選びました。
 今回ソロで泊付きお山は初めてだったので、一度歩いたことのある川入からのコースで登ることにしたのです。
 途中の様子も、水場の位置も記憶に残っていましたので、このコースとしました(^_^)v

★お花の様子はどうだったの!
 
 先日の BOKUTYANNさんの飯豊山のレコに、大いに触発されていました。
 毎年飯豊は8月に登っていますが、この時期も花が凄いんだ〜ぁって、おいらもいってみたいぞ〜ぉって思っていたのです。
 はい!(^^)!、お花いっぱいでしたよ。
 最高でした〜ぁ!、特に切合から本山そして、御西岳の稜線はとてもよかったです(^_^)v
 ず〜と、お花達は私についてきてくれました。
 足下にまとわりついて離れませんでしたよ(^_-)

★お天気が・・・暑かったんです。予定変更しました(@_@)

 一日目、酷暑です(>_<)。無風です(*_*)、脱水症状です。
 太もも痙攣しそうでした。
 稜線までのロングコース、へばりました(@_@)
 飯豊本山小屋までは行こうと思っていましたが、だめでした。
 切合でダウンです。切合避難小屋に飛び込みました!
 
 二日目、朝から爽やかな風(ちょっと強めでしたが)が吹いていました。
 お天気も良し、軽やかな歩みになりました。
 とっとこ、とっとこと進みます。
 今回前日本山小屋まで行けなかったので、烏帽子、北股岳方面はあきらめました。
 そして、御西小屋の管理人さんにお花情報を聞きましたところ、「梅花皮辺りまではそれほど咲いていないよ」といいますので、「じゃ〜ぁ、大日岳に登って帰ろう」と思い、大日岳に登った次第です!

 三日目、前日の夜、「明日は下るだけだし」とちょっと飲み過ぎました!
 あれれ、お酒が残っているじゃん。やっちまった〜ぁ(@_@)
 のんびり帰り支度をして、夕べの余韻を感じながらのんびり歩き出して、「ああ、今日はガスってるし、暑くないしよかった〜ぁ」ということで、疣岩山には行かず、三国から真っ直ぐ下山しました(^^)

★お山での楽しい出会いがありました。

◎三国小屋の管理人さん、行きも帰りもホットコーヒーをごちそうさまでした。
 もの凄く暑かったけれど、いや〜美味しかった(*^_^*)
 紙コップなので、熱いからと二つ重ねて持たせてくれました(^_-)
 内緒のお花のお話も、してくれました。楽しかった〜ぁ!
 今度は是非三国小屋に泊まりたいと思いました。

◎切合小屋にて、二日間とも一緒になってお話をさせていただいた方!
 福島県に在住で、背が高くて好青年!お嫁さんのお父様と登られていました。そのお父様も、とっても優しそうな方で、気軽に話しかけてくれました。
 最近山にハマって、お父様に「飯豊いいよ〜」って言われて一緒にこられたそうで、こういう親子関係もイイ感じ〜ぃですね(^^)。

◎二日目の夜、食事をご一緒させていただいた方!
 年齢は55歳、福島県在住の方です。
 お花の達人でした(^_^)!、珍しいお花のことや、同じ花のようでも少しずつ違っていてそれを見分けるのが難しいなどと貴重なお話を聞かせていただきました。なんと10万円もする植物図鑑をお持ちとか(^^)、さすがはお花の達人です。
 あっそれから、とってもおしかったですよ〜ぉ、ウイスキー!
 口の中でぱ〜と香りが広がって、う〜んまろやかでした。
 ごちそうさまでした(^^)
 
◎この時一緒にお話をさせていただいた方!
 滋賀県からお越しだとか(^^)、奥様と百名山をめざして登られていました。ご本人様は既に百名山を制覇されているそうです。すごい(^O^)
 楽しい時間をありがとうございました!

◎飯豊本山小屋の管理人さん!
 朝立ち寄ったとき、「夕べここまで頑張ってくれば良かったのに、夕べは天ぷら三昧、お酒もたっぷり、楽しかったよ」と言っていました。う〜ん残念!
 帰り道、管理人さんがパワースポットを案内してくれましたよ。
 石積みされた場所、元々は社があったそうです。
 「ここ、パワースポットだから、ザックおいて登ってきな」って、言うがままに後をついて行きました。おお、絶景じゃ〜ぁ!
 うんうん、そうか見晴らしいいし、双眼鏡のぞいて今日のお客さんを確認してました。
 「毎日こうしてここからの景色見てるけど飽きることはないね」と、なるほど〜ぉ、これはパワースポットだわ(^_^)v
 いいところ教えくれありがとね〜(^^)/

★感想は!

 やっぱ、飯豊は最高です。
 年に1度の楽しみだけど、また来年もここへ来たいと思いました。
 できれは、今年もう一度、そうそうマツムシソウの大群生に逢いに来たいな〜ぁなんて気持ちも・・・(^^;)
 やっぱり、夢見る飯豊山!お花畑に戯れて歩む稜線がとってもステキです(^^)/~~~

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3082人

コメント

お食事
はじめまして。
マンネリしている私の食事。
参考にさせていただきました。
じゃがりこは、旨いですよね。
ご飯を上手に炊けるようになりたいです。
いつもアルファ米の私です。
2015/7/19 11:26
ha2311さん、こんにちは!
こちらこそ、初めまして!
コメントありがとうございます
お泊まりでお山を歩くときは必ず生米を持って行きますよ(^-^)!
炊きたては美味しいですから
でも最近のアルファ米は進歩しましたね。とっても美味しいです!
そろそろアルファ米に変えようかななんてことも思っていますよ!
だって軽いから 、だんだん年を重ねてくると重さが身に染みるになってきています

そんな中、じゃがりこは軽くてイイです。今回マカロニと魚肉ソーセージを混ぜて食べましたが、これだけでお腹いっぱいになる感じです
いろいろ試してみるのもイイですね!

ha2311さんは山形なんですね(^^)!
来月早々行きますよ、月山へ!年に一度の”月山で遊山、二泊三日山旅へ!”
朝日連峰もイイですね、山形大好きです
ありがとうございました(^_-)。
またご訪問くださいね(^^)/~~~
2015/7/21 12:09
これまた、いいで〜、いいで〜(^_-)-☆
sakura殿、こんにちは〜

なんと、珍しく2泊3日の長旅、お疲れ様でした〜

先週白馬に行ってきましたが、やっぱり飯豊のお花畑はスゴイですね
昨年7月初めに飯豊のピークまで行った時は、これほどお花が多くは無かったので、飯豊本山から北の方が多そうですね。それと雪解け時期の違いもあるのでしょうね

でも、飯豊、暑そうですね
ワタクシも汗かきなんで、カラカラになって腿も攣りそう
ん? ポンポコリン直せるかも?

晩飯に 、夕焼けも素敵ですね〜
う〜ん、来週行っちゃうかな・・・
2015/7/19 12:51
フレさん、こんちは!
はい、日帰りがメインの私ですけど、たまにはこんな山旅もイイもですね!

そうですか、私も以前に白馬に行ったことがありましたが、いえいえどうしてお花のオンパレードでしたよ !何時の日かまた北アルプスへお花の山旅を夢見ています(^^)

飯豊山の核心部は、飯豊本山から先ですよ!
以前訪れた時本山小屋の管理人さんに教えていただきました!
本山小屋で一泊して帰ろうとしたら「帰っちゃうの、もったいない、ここから先が飯豊の核心部ですよ」と言われ、もう一泊したことがありましたよ!
それはも〜ぉステキでしたから、今も闇につきになっていますよ、飯豊のお山は

いや〜、こんなに暑いお山は久々でしたよ!
ロングな上に、荷物もちと重くて〜ぇ 、バテました〜ぁ!
ああ、月山山行が思いやられるな〜ぁ、多分月山では今回の1.5倍くらいの重さになるんじゃないのかな〜ぁ

え〜、来週いっちゃうの〜ぉ、いいないいな〜ぁ!
きっとステキな夕焼けに出会えますよ〜ぉ!
そして、梅雨明け間近の東北、しっかり汗を絞ってポンポコリン直してね〜ぇ!
くれぐれも倒れないようにお気をつけください(^^)/~~~
2015/7/21 12:21
素晴らしい御花畑!
こんにちは!

素晴らしい御花畑ですね!
さすが飯豊!
お泊りで歩きたいですね〜。
お花に酔ってしまいそうです。
一度は歩いてみたいですが、行くことができるんだろうか・・・?

50番のなんか形が違うはガッサンチドリかも。
私も先日、初めて見た花です。

お天気よくて、素晴らしい山行でしたね!
御馳走様でした。
2015/7/19 16:34
mitugasiwaさん、こんにちは!
お天気に恵まれすぎでした〜ぁ、暑かった〜ぁ!
でも、お花凄かった〜ぁ !超びっくりです
いつものmitugasiwaさんの岩手のお山と張り合える位でしたよ!
うんうん、一度はこの稜線も歩いてみないと・・・!
何時の日かあなたを待っていますよ、飯豊のお山が

う〜ん、ガッサンチドリ〜ぃ、お初です!
ガッサンという名なのに飯豊でも咲くんですね
やっぱり初めてだと嬉しいです。
また出会えるといいな〜ぁ!
ありがとね〜ぇ(^^)/~~~

いえいえ、お粗末様でした(^_-)
2015/7/21 12:58
お疲れさまでした!!
まさしく神様の庭!!!!
凄いお花畑に山々の絶景!!
青空、緑、雪渓、花々、湧き立つ雲、全てありますね。
私もカムイミンタラ(神々の遊ぶ庭)に行ってきたのですが
自分のレコ上げる前にうっとり見入ってしまいました〜
さすが飯豊!やっぱり飯豊!!
ヒメサユリちゃんもマツムシソウも一緒に咲いてるなんて
百花繚乱じゃないですかあ
しかし酷暑はお山も下界と同じだったんですね
ご無事でお帰りくださり何よりです。
そしてたくさんの素敵なお写真ありがとうございます。
それにしても13日の夕日、凄かったですね。
私も羽田の帰り高速バスからsakurasakuさんと同じ空をずーっと眺めていました。
2015/7/19 17:11
mattyanさん、こんちは!
mattyanさんの神々の遊ぶ庭もステキでしたね〜ぇ!
まだチラ見なので、後でゆっくりと拝見させていただきますね(^^)

お花凄かったですよ〜ぉ!稜線にはまだいっぱいの雪渓が残っているので、春のお花も楽しめるのでしょうね!
そして、今年は全てにお花が早いから、もうマツムシソウまでも咲き始めていました。これにはびっくりでした。
小屋の管理人さんも、これは異常気象だわなんて言葉を出していました(@_@)

いや〜、初日はどうなるかと思いましたよ!
本当に脱水症状に陥るのではないかと思ったくらいです。
切合に着いたときにはもうヘロヘロでした。自分でも無事に帰って来れて良かったと思いましたよ

そうですか、場所は違っても同じ夕日、同じを空を見ていたなんて、なんか感激しちゃいます。ありがとね(^^)/~~~
2015/7/21 13:05
sakurasakuさんおはようございます
待っていました!!!飯豊山レコ〜〜!!!
今回は計画予告編がフォロー情報に上がっていたので レコが上がるのが とっても待ち遠しかったです(^ ^)
しかし。。。すばらスィー
お花も 。。。山並みも。。。空も。。。トイレすら。。。☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
ここに行ければ 春の花から夏の花 一同に出逢えてしまいますね(^ ^) しかもお花畑。。。
先週は 台風に翻弄された お天気でしたが。。。sakurasakuさんにあっては台風も何のその。。。山神様に見守られているんですねぇ〜
我が家は 翻弄されてしまいました(^^) 週末 三連休。。。 蔵王で駒草を。。。ついでに星空をと計画していましたが。。。残念!!!
でも 昨日尚仁沢にfamilyで行って来ました(^^)

飯豊山レコワクワクしながら拝見させていただきましたぁ
おつかれやまでした( ´ ▽ ` )ノ
2015/7/20 6:32
gomayamaさん、こんにちは!
飯豊山は、主稜線に出るまでがホントに大変です^^;
ここに行くときは毎回二泊していますので、その分の荷物も背負うのでこれまた大変なんです。その中身はと言えば 、あはんはん・・・ 、なんだけど

でもね、稜線に出てしまえば、ここは天国、雲上の楽園ですから〜ぁ!
お天気さえ良ければ、申し分ない山旅が出来ること間違いないです(^^)/
おすすめですよ、何時の日か登ってみてね(*^_^*)

今回もお天気と相談しての山旅でした。
おいらは晴れ男だ〜って自画自賛していますが、ただ単に晴れる時を狙っているだけですから〜ぁ、あはは・・・

う〜ん、蔵王は残念でしたね!、うほほ〜い、尚仁沢〜ぁ!
レコアップするのかな(^_^)
レンゲショウマ咲いていましたか〜ぁ!
ヒルトンいましたか〜ぁ

はい、とっても、おつかれ山でした〜ぁ (^^)/~~~
2015/7/21 13:16
待ちわびてましたぁ〜〜(●^o^●)
sakurasaku64さん おはようございます

さくらさんには珍しく山行計画がアップされてたので・・・
レコが上るのを下山予定日から首を長くして待っていました
5〜6日に飯豊山を登って、沢山の花達との出逢いと 撮影を楽しみました
その時に、さくらさんならどんな写真を撮るんだろ〜と考えながらです

なので、計画を目にした時から楽しみで仕方が無かったんですヨ!
少し待たせすぎなんじゃないの  なんてネ(^_-)-☆
自分の山行の時の感動が再び・・・ってカ・ン・ジです

飯豊山の山頂を越えて御西小屋までの区間のお花畑は絶品でしたネェ〜!
いつまでもそこで花達と戯れていたかったです
多分、さくらさんも同じ気持ちだったと思います
花の誘惑に負けず、よく大日岳まで行く気になりましたネェ〜

私も一回目で既にこの山の虜になりました
さくらさんの様に毎年出かけて行きたいものです
素敵なレコを心から楽しませて貰いました 待ってた甲斐があったナ
2015/7/20 11:49
BOKUTYANN さん、こんちは!
ありがとうござりました〜ぁ!
BOKUTYANN さんのレコがなかったら、おいら行ってないかも
そんだけ、影響されましたよ〜ぉ!
なので、BOKUTYANN さんには失礼がないように、心をこめていっぱい歩いてきました。そしてお写真もたくさん撮ってきました。
今回三日間で2000カットほどシャッターをきりましたよ(^_^)v

うふふ・・・、いつもお山にうつつを抜かしていますが、こんな私でも結構に忙しいですのですよ〜ぉ またせちゃって、ゴメンねゴメンね〜ぇ^^;
今回の返信も遅くなってゴメンねごめんね〜ぇ!

BOKUTYANN さん達は一泊二日、おいらは二泊三日ですから〜ぁ!
中日はたっぷり時間があったので、心ゆくまでお花と向き合えました。
大日岳は大日岳で、さらに標高が変わるので、違ったお花もあって変化がありましたよ〜ぉ。
おまけに熊さんが近くを歩いていたし〜ぃ(姿は見ていませんが、間違いなく熊だな〜ぁ、あの笹原の中の動きは

うふふ・・・はまってください、飯豊に!どこからアプローチしてもいいところですから
忘れちゃいましたが、4年だったかな、5年だったかな、マツムシソウの大群生に出会える年があるんだソウですよ!そんな群生に出会えることを夢見て、おいらもまた飯豊に足を運びたいと思っています(^^)/~~~
2015/7/21 13:27
お疲れ様です(^o^)
こんにちわ(^o^)

山ご飯がレベルアップしてますね(^o^)
どれも美味しそう(^o^)
食材もってザックかなり重かったんじゃないですか(^^;

いいで、行きたい場所、今ナンバーワンなんです(^o^)
来年、連休取れたら行きたいなと思ってます(^o^)

素敵なレコありがとうございます(^o^)
家帰ったらまたじっくりみに来ますね(^o^)

お疲れ様でした(^o^)
2015/7/20 13:23
robakunさん、こんちは!
いやいやまだまだですよ、山飯!
robakunさんのようなランチが食べてみたいです(^^)!
何時の日かご一緒できたら、お願いしますね

そうなんです。今回の食材、あと二日はお山で過ごせたでしょう!
欲張ってザックに放り込んでしまい、後先考えず担ぎ上げました!
重かったよ〜ぉ、おまけに暑かったし〜ぃ、予定より3〜4時間余計にかかりましたよ(^^;)
次回は少し考えようと思っています

あれれ、昨日はまだお仕事中だったのですね!
お疲れ様でした。

うんうん、是非とも飯豊山、訪れてみてくださいね!
アクセスあんまり良くないけど、行けば虜になること間違いないですから(^_^)v

何時もコメントありがとね〜ぇ!(^^)/~~~
2015/7/21 13:32
待っていました
こんばんは、sakurasaku64さん。

計画が載ってから気にしていました。
どんな景色を持ち帰ってくるのかを

先日のBOKUTYANNさんの記録では夕焼けが強い印象を受けましたが
sakurasaku64さんは青空の下での お花達
みんな生き生きとしてますね
花に囲まれて・・・まさに楽園のようです

素晴らしいお土産をありがとうございます。
また自分も行ってみたくなりました
2015/7/20 23:48
wakasatoさん、こんちは!
はい、素晴らしいお天気でした!というか良すぎでした^^;。
たっぷりと日焼け止め塗ったのに、効き目なかったです。首の周りなんかひりひりで〜ぇ(@_@)

でも、そのお天気のおかげで、いい風景と出会えました。
お花がみ〜んな、ステキでしたよ。あの陽射しにもマケズにね(^^)

離れたくない衝動〜ぉ、もっともっとシャッターをきりたかった衝動を抑えましたよ!今回2000カットほどシャッターをきりましたが、たりない気分でした。
でも後で整理が大変なので、程々にしたのです。これでも

wakasatoさんも昨年登られていましたね!
何度訪れてもいいところですから、また楽しんできてもらいたいです!
そして、ヤマレコに楽しい記録をお願いしますね(^_-)
ありがとうございました(^^)/~~~
2015/7/21 13:39
青空が
おはようございます。
青空が綺麗ですね。
高い山は、景色が綺麗でそれだけでも癒されますね。
7月は妙高山・火打山・小蓮華山・会津駒が岳とズーット天気予報を見ながら狙っていたのですが、機会に恵まれませんでした。
一服の涼風をありがとうございました。
2015/7/21 7:53
haretaraeさん、こんちは!
なかなかタイミングがかみ合わないと言うときがありますよ!
お休みとお天気は仕方がありません。
でも、haretaraeさん悪天候でも、ステキな出会いがあったりするじゃないですか 頑張ってお山へ足を運んで欲しいです。

そして、レコアップして、参考にさせていたただ来ますね!
高いお山もいいけれど、私し低いお山も里山も大好きです。

これからも、よろしくです(^^)/~~~
2015/7/21 13:44
(*⌒▽⌒*)うわぁ〜い
サクラさん
お花の楽園へ  行ってきたんだね〜
お疲れ様でした  その後足は大丈夫ですか。
みーんな サクラさんに ニッコリ笑顔で かわいいよ〜
まだ山頂付近は 雪が残っているんですね〜 ビックリでした。
じゃがりこサラダとナイストマトチーズが気になっちゃいます!
ナスを炒めて、トマト&チーズをのっければいいの?
ビールに合う 間違いなしだ!(笑)
(*^▽^*)食いしん坊〜kaz!
2015/7/21 13:52
KAZさん、こんちは!
はい、行ってきましたよ!お花の楽園 、ホントにそう思える稜線でした(^^)。
今回は二泊してきたので、歩みはのんびりでしたので、足腰はなんとか持ちましたが、暑さにだけには身体が参りました(*_*)

でも、稜線に咲くお花達は、ホントに笑顔で私を出迎えてくれました
うれしかったよ〜ぉ
お山の雪、管理人さんの話では、深いところではまだ30m位積もっているそうです。凄いですね。8月になってもまだ残っているそうです。
なので、8月になってもキンキンのビールが飲めるンですね (^_^;)
ありがたや、ありがたや〜ぁ(^_^)v

じゃがりこポテトサラダは、カップにお湯を注いで2〜3分待ちます。茹で上がったマカロニをぶち込んでかき混ぜます。そして5分も置いておくと、ゲル状だったじゃがりこが水分が飛んでいき、食べ頃のポテトサラダになります。
お湯を注いじゃうのでやや塩加減が低くなるので、塩を少々足すとイイでしょう!今回が魚肉ソーセージも入れてみたので、ソーセージの塩加減でちょうどよかったです

ナイストマトチーズは、茄子を厚めの輪切りにして、少し多めのオリーブオイル(サラダ油でも大丈夫)を入れて切り口の表面を良く焼きます。油がほどよく染みこんだら、トマトを輪切りにして入れます。トマトはなるべく丸ごとの完熟がよいです。蓋をしてしばらく煮込み、トマトが崩れてきたらとろけるチーズをのせて、味の調整に塩をパラパラ混ぜて、チーズが溶けたらできあがり!
とっても簡単だよ〜ぉ!、ビールに最高です!
成功の決め手はなるべく完熟のトマトです。
試してみてね〜ぇ(^^)/~~~

うんうん、食いしん坊〜kazさん、毎度のレコで分かっておりまする〜ぅ (^^)/~~~
2015/7/21 17:52
こんにちは〜(^O^)
sakuraさんの山行計画 「13日から飯豊」とあったので、
レコアップをお待ちしてました。
我が家も19日から尾瀬に行ってましたので、
拝見するのが今になってしまった

いや〜、やっぱり「飯豊はイイデ〜」(笑)ですねhappy01
お花がいっぱい、残雪模様の稜線の美しさ、たまりません!
それに夕焼けの美しさと朝の幻想的な光景、雲海がスゴイ!
こういうのはお山の上で、朝晩を過ごさないと出会えない光景ですよね〜
できれば1週間くらい、ずっとお山の上で過ごしてみたいものです

それにしても、ソロでも豪華なお食事!
御飯もちゃんと炊くんですね
我が家のこのところのテン泊時の食事の手抜きって言ったら…
ちょっと見習わないとですね〜coldsweats01
ザックは何キロくらいでした?
カメラとレンズも合わせたら、相当な重さでしょ??
酷暑の中、お疲れさまでした
こう暑くなると、我が家の飯豊行きはまた当分ムリなようです
2015/7/21 15:14
kiiro-inkoさん、こんちは!
おお、尾瀬に行っておりましたか〜ぁ!おいらも再び尾瀬行きたいな〜ぁって思っていました。レコ楽しみだす

うんうん、おいらも同感です
山の上で一週間過ごしてみたいです(^^)。
時にはあちこち歩いてみたり、時には でちびりちびりと絶景を眺めながらのんびりと過ごすなんていうのも〜ぉ 夢見ちゃいます〜ぅ

あはは・・・、手抜きはしませぬぞ〜ぉって、そんなコトしてるから装備も食料お多くなって 、お馬鹿ですね〜ぇ!
計ってないけど、多分17〜18舛呂△辰燭隼廚い泙垢茵
来月は月山を予定していますが、多分22~23キロになると思います。

暑さに弱いんでしたっけ
ならば、飯豊に登って、雪渓にて涼みましょう〜ぉ
なんちゃって(^^)/~~~
2015/7/21 18:01
夢をみているよう♪
sakurasaku64さま、こんにちは〜

わお〜 一人で行かれたのですか〜 飯豊縦走!
どうして私を置いて行くのですか〜
連れて行ってほしかった〜
いやいや、sakurasaku64さんのレコの写真を順に見ていたら
もう、すっかり一緒に歩いている気分になってました  ウフ!

この世に、こんなにも美しい世界があるのですね。
花はイキイキとして色も鮮やか。兎に角、群生している姿がイイですね。
ゼブラ模様の山々も美しいし、日の出日の入りの何と素晴らしいこと♪

実は9月の五連休に飯豊を考えていたのですが、やっぱり花咲く季節に
しようって思い直しました。
飯豊縦走は重い荷物と暑さとの戦いになるのは覚悟してますが、
sakurasaku64さんでも、やっぱり、ご苦労されたようですね。
よ〜し! 今からトレーニング積んで、バリバリに体力つけて行くぞ〜
2015/7/22 16:46
snow_dropさん、こんばんわ!
う〜ん、今回は一人だったんですよ〜ぉ!
お泊まりのお山にて初めてのソロでした〜ぁ
やっぱ、誰か一緒の方がよかった〜ぁ
でも行った先々でみんなお友達でした〜ぁ!やっぱお山はいいもんです
う〜ん、今度はご一緒いたしましょう〜ぉ
そんときはよろしくね〜ぇ
荷物多くなっても頑張りまする〜ぅ

ところで、飯豊山凄かった〜ぁっよっ
毎度8月に行っていた飯豊、今回は少し早めに訪れてみました
いや〜ぁ、びっくりなお山でしたよ!、とっても幸せ感じちゃいました

飯豊の縦走、毎回苦労しています
ザックの荷物 を考えねば! 笑)
何時の日か、ご一緒出来たら嬉しいですね(^^)

ところで、飯豊は8月はマツムシソウ、花咲く季節です!
この頃もイイかも!でも9月だって飯豊のお山イイですよね〜ぇ!
今年は9月も、私も考えていましたよ、飯豊か朝日か〜ぁなんて(^^)/~~~

いや〜、楽しみですね、バリバリ鍛えて東北のお山へ〜ぇ!
応援していますよ〜ぉ(^_^)/~
2015/7/22 21:58
スゴイー (≧∀≦*)
sakurasakuさん、今頃こんにちは |д゚)チラッ

花も良いし、眺望も良いし、最高でしたね
3日目の湧き立つ雲も凄い!

こんな日に、飯豊に行きたいですね〜
2015/7/24 16:30
Re: スゴイー (≧∀≦*)
mikiさん、こんにちは!
いつでも嬉しいですよ(*^_^*)

しかし、今回は3日間ともラッキーでした(^_^)v
ちょっと暑すぎでしたが
いままでかつて、飯豊を訪れてコンだけ晴れたのはあまりなかったよな
そんな中で、お花もいっぱいでしたので、とても思い出に残る山旅となりました。三日目は少しばかりガスに飲まれましたが、それはそれで変化があって、また面白かったですよ
やっぱり行ってみないとわかりません。お山は!
なので、mikiさん達もこのような日になりますように、飯豊でも楽しい山旅を(^^)!
mikiさん達のレコ、これからじっくり見に行きますよ〜ぉ!
今時間が出来たので(^^)/~~~
2015/7/24 18:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら