ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7143102
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

やった~完走南アルプス縦走 北沢峠~仙丈ヶ岳~塩見岳~荒川岳(悪沢)~赤石岳~聖岳~光岳~芝沢ゲート

2024年08月09日(金) ~ 2024年08月16日(金)
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 長野県 静岡県
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
52:46
距離
94.2km
登り
8,458m
下り
9,781m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:28
休憩
0:06
合計
2:34
距離 4.3km 登り 957m 下り 116m
11:01
24
12:06
12:09
44
12:53
12:55
31
13:26
13:27
8
13:35
2日目
山行
7:00
休憩
0:09
合計
7:09
距離 13.2km 登り 1,104m 下り 1,404m
13:35
7
5:53
13
6:06
6:11
24
6:35
6:36
76
7:52
18
8:10
7
8:17
23
8:40
8:41
34
9:15
9:16
15
9:32
147
11:59
12:01
35
12:36
12:37
21
3日目
山行
6:57
休憩
0:21
合計
7:18
距離 14.5km 登り 1,102m 下り 1,112m
12:58
30
5:04
5:06
34
5:40
14
5:54
51
6:45
17
7:25
7:26
14
8:15
8:17
36
8:53
9:01
3
9:04
9:05
48
9:54
10:02
68
11:10
34
11:44
11:45
7
4日目
山行
9:36
休憩
0:35
合計
10:11
距離 17.3km 登り 1,801m 下り 1,762m
11:54
3
4:57
4:59
37
5:36
5:37
30
6:07
6:15
55
7:10
6
7:17
29
7:46
7:47
5
7:51
7:52
58
8:50
8:57
21
9:18
9:24
112
11:17
11:20
13
11:34
11:35
4
12:26
12:33
44
13:21
33
14:25
5日目
山行
4:00
休憩
0:19
合計
4:19
距離 7.0km 登り 601m 下り 738m
14:25
33
6:12
49
7:01
7:02
13
7:15
11
7:49
8:07
2
8:09
8:10
78
9:28
9:29
32
6日目
山行
6:01
休憩
0:22
合計
6:23
距離 9.6km 登り 1,122m 下り 1,333m
10:00
49
6:03
6:04
43
6:47
41
7:28
7:34
6
7:40
7:42
29
8:11
8:18
76
9:34
9:36
16
9:52
9:53
16
10:09
10:13
30
10:43
24
11:07
11:08
11
11:19
1
11:21
7日目
山行
7:54
休憩
0:47
合計
8:41
距離 15.6km 登り 1,429m 下り 1,174m
11:21
4
4:24
4:25
74
5:39
5:45
29
6:14
6:15
6
6:20
6:22
6
6:28
6:31
105
8:16
13
8:29
8:30
18
8:48
57
9:46
53
10:39
54
11:33
11:34
16
11:50
12:11
12
12:23
12:29
8
12:37
12:46
9
12:56
10
8日目
山行
5:26
休憩
0:09
合計
5:35
距離 12.7km 登り 340m 下り 2,142m
13:07
57
3:27
63
4:31
4:36
21
4:57
4:58
44
5:42
29
6:11
6:13
46
6:59
7:00
66
天候 各日 晴れ 14:00ぐらいから夕立
過去天気図(気象庁) 2024年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー
往路
伊那に前泊
伊那バスターミナル7:50に乗車
8:30高遠発ジオタクシー
10:10仙流荘発11:00北沢峠着
復路
渋沢ゲート13:30発 毎日アルペン号のタクシーが迎えに来てくれました
まつかわ温泉14:30着 温泉&食事
17:10発 新宿21:00着
コース状況/
危険箇所等
どこも整備されています
1日目北沢峠~仙丈小屋
小仙丈ヶ岳へ向かうところ 岩稜あり
2日目 ~熊の平
仙丈ヶ岳から大仙丈ヶ岳の尾根は北岳間ノ岳を望みながら進めます
一度樹林帯に入り野呂川越から700m弱登り返します 登頂後は熊の平まで300m下降 途中水場はないので要注意
3日目 ~三伏小屋
新荒川岳の登りまではフラット樹林帯です
新荒川岳~塩見岳は変化に富んだ稜線歩き気持ちいいです 塩見岳の下は鎖もあり人も多いので要注意です 水場がないので要注意
4日目 ~荒川小屋
烏帽子岳から小河内岳はザ南アルプスの稜線歩き 最高です 一度高山裏避難小屋まで降り荒川岳へ登ります 登山道に水場あり助かりました 荒川岳への登り550mのガレた急登
中岳分岐~悪沢岳は往復2時間程です
5日目 ~百間洞山の家
赤石岳の登り急な箇所はなく雄大な景色を見ながらあるけます
赤石岳から百間平迫力の稜線歩きです
百間平から300m程下降し小屋となります
6日目 ~聖平小屋
聖岳まで中盛丸山・兎岳と2800m山を二つ越えて一度200m下降、聖岳まで800m登り返しとなります 登頂後小屋まで700m下降
7日目 ~光岳小屋
上河内岳まで500mの登り 南岳の先2ヶ所ガレ場あり 道も不明瞭なので注意です
200弱降り 茶臼岳へ登り返します
茶臼岳から易老岳は比較的フラット木道もあり歩きやすいです 三吉平からゴーロ岩場の登り足場も悪く急登注意です
イザルヶ岳分岐を過ぎると木道 気持ちいいです
8日目 ~芝沢ゲート
易老岳からの降りは急登の上根っこ地獄
滑らないよう注意が必要です
光岳小屋から累積2000m下降しますので体力持っていかれます
易老渡から芝沢ゲートまでは林道ですが林道崩落地の迂回ルートは急登で道も細く注意です
その他周辺情報 1日目 仙丈小屋
トイレ水洗ですが水が枯れていて水購入しました 良い雰囲気の山小屋でした

2日目 熊の平小屋テン場
水が豊富(水浴び洗濯実施)トイレの近くにテント張れて助かりました 小屋番さんも良い方でした

3日目 三伏小屋のテン場
トイレ綺麗です 洋式あり 途中でビール売り切れていました 4回くらい荷上げのヘリが到着 ワインのボトル購入
難点は水場が遠い 往復30分 水は豊富でした 水浴び実施

4日目途中寄った高山裏避難小屋
良い小屋番さんでした ビールとコーラ売り切れとの事で宿泊は諦め荒川小屋まで行くことに お昼カレーをいただきました水場は遠いみたいです
荒川岳へ行くなら30分程歩いたところにある水場で補給するのが良いよと教えて下さいました 前日はテン場混んでいたらしいです
荒川小屋 素泊り棟
綿シェラフと掛け布団と枕あり下に引いて自分のシェラフを使いました
朝冷え込んだのですが室内は暖かかったです
トイレ綺麗でした水場はテン場の下往復5分ぐらい 
明け方富士山 小赤石岳の眺めが綺麗です

5日目 百間洞山の家のテン場
ロケーションは最高で聖を見ながら山談議
受付時指定されたところに張ります
ちょっと狭い
小屋から高いところに張る事になりトイレが大変 酒も買い込みました
小屋の中のトイレを使用でき綺麗です
水は小屋のすぐ外にあり豊富です
小屋テン場の間にある沢で水浴び&洗濯実施

6日目
聖平小屋のテン場
綺麗で広くトイレは水洗
水場も近く快適です
物販のゴミと使用したトイレットペーパー(トイレ内に持ち帰り用の袋あり)は全て持ち帰りとなります

7日目 光岳小屋のテン場
上の段に張れたのでトイレが近く快適でした 
トイレ綺麗です
水場までの道が急 往復20分程 水は豊富です
空き缶など物販のゴミは持ち帰りとなります
予約できる山小屋
北沢峠 こもれび山荘
北沢峠 縦走スタートです
2024年08月09日 11:00撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/9 11:00
北沢峠 縦走スタートです
大滝頭
良いペースで登ります
2024年08月09日 12:09撮影 by  iPhone 14, Apple
8/9 12:09
大滝頭
良いペースで登ります
天気良いのですが午後はイマイチ
2024年08月09日 12:26撮影 by  iPhone 14, Apple
8/9 12:26
天気良いのですが午後はイマイチ
甲斐駒ヶ岳も雲の中
2024年08月09日 12:34撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/9 12:34
甲斐駒ヶ岳も雲の中
小仙丈に向かいます
2024年08月09日 12:50撮影 by  iPhone 14, Apple
8/9 12:50
小仙丈に向かいます
小仙丈ヶ岳 到着
ガスが〜
2024年08月09日 12:53撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/9 12:53
小仙丈ヶ岳 到着
ガスが〜
仙丈ヶ岳方面へスタート
2024年08月09日 12:55撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/9 12:55
仙丈ヶ岳方面へスタート
カール‼️
2024年08月09日 13:03撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/9 13:03
カール‼️
岩場があり時間がかかる
2024年08月09日 13:07撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/9 13:07
岩場があり時間がかかる
ゴーロー登ます
2024年08月09日 13:19撮影 by  iPhone 14, Apple
8/9 13:19
ゴーロー登ます
天気が悪いので山頂は明日へ
夕飯です 美味しかった
2024年08月09日 16:54撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/9 16:54
天気が悪いので山頂は明日へ
夕飯です 美味しかった
仙丈小屋での夕暮れ
ワインサイコー
さんだーすさんと初対面
茶臼まではほぼ同じ行程と判明
2024年08月09日 17:15撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/9 17:15
仙丈小屋での夕暮れ
ワインサイコー
さんだーすさんと初対面
茶臼まではほぼ同じ行程と判明
晴天
右の甲斐駒ヶ岳がカッコいい〜
2024年08月10日 04:57撮影 by  iPhone 14, Apple
2
8/10 4:57
晴天
右の甲斐駒ヶ岳がカッコいい〜
槍 穂高連邦 すごい
2024年08月10日 05:26撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/10 5:26
槍 穂高連邦 すごい
2日目スタートです
2024年08月10日 05:27撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/10 5:27
2日目スタートです
日が登り甲斐駒ヶ岳
2024年08月10日 05:57撮影 by  iPhone 14, Apple
2
8/10 5:57
日が登り甲斐駒ヶ岳
中央アルプス
2024年08月10日 06:01撮影 by  iPhone 14, Apple
2
8/10 6:01
中央アルプス
鳳凰三山と北岳の間に富士山!!
2024年08月10日 06:07撮影 by  iPhone 14, Apple
2
8/10 6:07
鳳凰三山と北岳の間に富士山!!
富士山 北岳 間ノ岳 日本123‼️
2024年08月10日 06:07撮影 by  iPhone 14, Apple
2
8/10 6:07
富士山 北岳 間ノ岳 日本123‼️
甲斐駒ヶ岳の奥に八ヶ岳
2024年08月10日 06:07撮影 by  iPhone 14, Apple
2
8/10 6:07
甲斐駒ヶ岳の奥に八ヶ岳
北アルプス
2024年08月10日 06:07撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/10 6:07
北アルプス
仙丈ヶ岳〜山頂〜
2024年08月10日 06:09撮影 by  iPhone 14, Apple
2
8/10 6:09
仙丈ヶ岳〜山頂〜
大仙丈ヶ岳にむかいます
2024年08月10日 06:17撮影 by  iPhone 14, Apple
8/10 6:17
大仙丈ヶ岳にむかいます
仙塩尾根が綺麗
北岳 間ノ岳を見ながら進みます
2024年08月10日 06:23撮影 by  iPhone 14, Apple
2
8/10 6:23
仙塩尾根が綺麗
北岳 間ノ岳を見ながら進みます
大仙丈ヶ岳到着
2024年08月10日 06:35撮影 by  iPhone 14, Apple
2
8/10 6:35
大仙丈ヶ岳到着
さて降ります
2024年08月10日 06:36撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/10 6:36
さて降ります
尾根の影 私の影も!
2024年08月10日 06:52撮影 by  iPhone 14, Apple
8/10 6:52
尾根の影 私の影も!
仙塩尾根 大分降るな〜
2024年08月10日 07:21撮影 by  iPhone 14, Apple
2
8/10 7:21
仙塩尾根 大分降るな〜
樹林帯へ 日を避けれて涼しい
2024年08月10日 08:04撮影 by  iPhone 14, Apple
8/10 8:04
樹林帯へ 日を避けれて涼しい
2249独標 360°視界が開けます
2024年08月10日 08:40撮影 by  iPhone 14, Apple
8/10 8:40
2249独標 360°視界が開けます
間ノ岳の右 三峰岳まで登り返します
2024年08月10日 08:40撮影 by  iPhone 14, Apple
8/10 8:40
間ノ岳の右 三峰岳まで登り返します
野呂川 越三峰岳2999mまで700強の登り返しスタート
2024年08月10日 09:31撮影 by  iPhone 14, Apple
8/10 9:31
野呂川 越三峰岳2999mまで700強の登り返しスタート
三峰岳 高い この時点ではあそこまで行くと思っていなかったが!
2024年08月10日 10:05撮影 by  iPhone 14, Apple
2
8/10 10:05
三峰岳 高い この時点ではあそこまで行くと思っていなかったが!
あと少しがきつい
左は間ノ岳
2024年08月10日 11:41撮影 by  iPhone 14, Apple
8/10 11:41
あと少しがきつい
左は間ノ岳
三峰岳登頂 きつかった!
しかもガスガス
2024年08月10日 11:59撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/10 11:59
三峰岳登頂 きつかった!
しかもガスガス
熊の平小屋へ降ります
2024年08月10日 12:03撮影 by  iPhone 14, Apple
8/10 12:03
熊の平小屋へ降ります
痩せ尾根
2024年08月10日 12:07撮影 by  iPhone 14, Apple
8/10 12:07
痩せ尾根
間ノ岳の山腹がカッコいい〜
2024年08月10日 12:11撮影 by  iPhone 14, Apple
8/10 12:11
間ノ岳の山腹がカッコいい〜
広い稜線 気持ちいい〜
2024年08月10日 12:31撮影 by  iPhone 14, Apple
8/10 12:31
広い稜線 気持ちいい〜
熊の平小屋が見えてきました
2024年08月10日 12:52撮影 by  iPhone 14, Apple
8/10 12:52
熊の平小屋が見えてきました
熊の平本日の宿
さんだーすさんと翌日長兵衛小屋まで行き甲斐駒ヶ岳へ登るというトレランの方と飲み交わす
2024年08月10日 13:28撮影 by  iPhone 14, Apple
2
8/10 13:28
熊の平本日の宿
さんだーすさんと翌日長兵衛小屋まで行き甲斐駒ヶ岳へ登るというトレランの方と飲み交わす
3日目スタート
2024年08月11日 04:47撮影 by  iPhone 14, Apple
8/11 4:47
3日目スタート
しばらく樹林帯を進みます
2024年08月11日 06:26撮影 by  iPhone 14, Apple
8/11 6:26
しばらく樹林帯を進みます
雲がとれてきて間ノ岳が見えてきました
2024年08月11日 06:30撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/11 6:30
雲がとれてきて間ノ岳が見えてきました
新荒川岳到着
2024年08月11日 06:45撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/11 6:45
新荒川岳到着
塩見岳が姿を表します
ガレた稜線がすごい
2024年08月11日 06:45撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/11 6:45
塩見岳が姿を表します
ガレた稜線がすごい
振り返ると仙丈と間ノ岳
2024年08月11日 06:45撮影 by  iPhone 14, Apple
8/11 6:45
振り返ると仙丈と間ノ岳
中央アルプスも見えてきました
2024年08月11日 06:47撮影 by  iPhone 14, Apple
8/11 6:47
中央アルプスも見えてきました
ここテン場の跡らしいです
2024年08月11日 07:03撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/11 7:03
ここテン場の跡らしいです
富士山の頭が見えます
2024年08月11日 07:14撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/11 7:14
富士山の頭が見えます
本日のラスボス塩見岳
手前の尾根を登っていきます
石垣のように上部が急
2024年08月11日 07:30撮影 by  iPhone 14, Apple
2
8/11 7:30
本日のラスボス塩見岳
手前の尾根を登っていきます
石垣のように上部が急
登りスタート
2024年08月11日 07:42撮影 by  iPhone 14, Apple
8/11 7:42
登りスタート
上部の急登
2024年08月11日 07:57撮影 by  iPhone 14, Apple
2
8/11 7:57
上部の急登
登りきり見下ろします
新荒川岳からの稜線が綺麗です
2024年08月11日 08:13撮影 by  iPhone 14, Apple
2
8/11 8:13
登りきり見下ろします
新荒川岳からの稜線が綺麗です
塩見へ最後のひと登り
2024年08月11日 08:19撮影 by  iPhone 14, Apple
2
8/11 8:19
塩見へ最後のひと登り
塩見岳 登頂〜
2024年08月11日 08:52撮影 by  iPhone 14, Apple
2
8/11 8:52
塩見岳 登頂〜
塩見岳西峰
富士山が綺麗です
2024年08月11日 09:04撮影 by  iPhone 14, Apple
2
8/11 9:04
塩見岳西峰
富士山が綺麗です
富士山拡大
2024年08月11日 09:04撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/11 9:04
富士山拡大
さて下山 右からの尾根を三伏峠目指します
2024年08月11日 09:11撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/11 9:11
さて下山 右からの尾根を三伏峠目指します
鎖場あり 慎重に降ります
2024年08月11日 09:14撮影 by  iPhone 14, Apple
8/11 9:14
鎖場あり 慎重に降ります
美しい稜線と鎖
登ってくる方も多いので石落とさないように注意して歩きます
2024年08月11日 09:18撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/11 9:18
美しい稜線と鎖
登ってくる方も多いので石落とさないように注意して歩きます
塩見を見返します
急登です
2024年08月11日 09:21撮影 by  iPhone 14, Apple
8/11 9:21
塩見を見返します
急登です
天狗岩より塩見を見返します
迫力満点
2024年08月11日 09:29撮影 by  iPhone 14, Apple
2
8/11 9:29
天狗岩より塩見を見返します
迫力満点
塩見小屋で休憩コーラ美味い
縦走以外の方は持ち帰りとの事
2024年08月11日 09:56撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/11 9:56
塩見小屋で休憩コーラ美味い
縦走以外の方は持ち帰りとの事
塩見岳が遠くなってきました
2024年08月11日 11:44撮影 by  iPhone 14, Apple
8/11 11:44
塩見岳が遠くなってきました
三伏峠到着
2024年08月11日 11:56撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/11 11:56
三伏峠到着
本日の宿 三伏小屋のテン場
激混み
さんだーすさんと3000m高山あと1座に方と飲み交わす
小屋前では両股・熊の平ときたご夫婦
前日広河原から熊の平まで1日で歩き当時は蝙蝠岳ピストンした方と山談議
2024年08月11日 12:23撮影 by  iPhone 14, Apple
2
8/11 12:23
本日の宿 三伏小屋のテン場
激混み
さんだーすさんと3000m高山あと1座に方と飲み交わす
小屋前では両股・熊の平ときたご夫婦
前日広河原から熊の平まで1日で歩き当時は蝙蝠岳ピストンした方と山談議
水場の手前より塩見岳
剱岳に似てると思いました
2024年08月11日 12:53撮影 by  iPhone 14, Apple
2
8/11 12:53
水場の手前より塩見岳
剱岳に似てると思いました
夕方のモルゲン塩見岳
2024年08月11日 18:31撮影 by  iPhone 14, Apple
2
8/11 18:31
夕方のモルゲン塩見岳
明日の稜線
2024年08月11日 18:50撮影 by  iPhone 14, Apple
3
8/11 18:50
明日の稜線
いい時間
雲が綺麗
2024年08月11日 18:51撮影 by  iPhone 14, Apple
3
8/11 18:51
いい時間
雲が綺麗
塩見岳も綺麗です
2024年08月11日 18:52撮影 by  iPhone 14, Apple
2
8/11 18:52
塩見岳も綺麗です
三伏のテン場 激混み
2024年08月11日 19:03撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/11 19:03
三伏のテン場 激混み
4日目スタート
2024年08月12日 04:50撮影 by  iPhone 14, Apple
8/12 4:50
4日目スタート
うっすら富士山が見えてます
2024年08月12日 04:56撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/12 4:56
うっすら富士山が見えてます
烏帽子岳山頂
2024年08月12日 04:57撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/12 4:57
烏帽子岳山頂
小河内岳方面 雲が良い感じ
2024年08月12日 04:57撮影 by  iPhone 14, Apple
2
8/12 4:57
小河内岳方面 雲が良い感じ
今日も富士山が綺麗です
2024年08月12日 05:09撮影 by  iPhone 14, Apple
2
8/12 5:09
今日も富士山が綺麗です
日が登ってきます
2024年08月12日 05:10撮影 by  iPhone 14, Apple
2
8/12 5:10
日が登ってきます
小河内岳への稜線 奥に荒川岳
ザ南アルプス
2024年08月12日 05:25撮影 by  iPhone 14, Apple
2
8/12 5:25
小河内岳への稜線 奥に荒川岳
ザ南アルプス
小河内岳への稜線
ここを歩きたかった^_^
気持ちいい〜
2024年08月12日 05:26撮影 by  iPhone 14, Apple
2
8/12 5:26
小河内岳への稜線
ここを歩きたかった^_^
気持ちいい〜
小河内岳山頂
2024年08月12日 06:06撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/12 6:06
小河内岳山頂
塩見岳が遠くなってきました
2024年08月12日 06:11撮影 by  iPhone 14, Apple
2
8/12 6:11
塩見岳が遠くなってきました
悪沢岳へ向かいます
2024年08月12日 06:20撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/12 6:20
悪沢岳へ向かいます
高山裏避難小屋
予備日をみていたのでここまでと思いましたがビール売り切れとの事で荒川小屋まで向かうことにしました
2024年08月12日 08:26撮影 by  iPhone 14, Apple
8/12 8:26
高山裏避難小屋
予備日をみていたのでここまでと思いましたがビール売り切れとの事で荒川小屋まで向かうことにしました
荒川岳へのゴーロー登りきつい
2024年08月12日 10:25撮影 by  iPhone 14, Apple
8/12 10:25
荒川岳へのゴーロー登りきつい
急登 暑い
2024年08月12日 10:29撮影 by  iPhone 14, Apple
2
8/12 10:29
急登 暑い
急登 見返した山容に気持ちあげていきます
2024年08月12日 10:57撮影 by  iPhone 14, Apple
2
8/12 10:57
急登 見返した山容に気持ちあげていきます
空まで登る?
2024年08月12日 11:04撮影 by  iPhone 14, Apple
2
8/12 11:04
空まで登る?
荒川三山
2024年08月12日 11:10撮影 by  iPhone 14, Apple
2
8/12 11:10
荒川三山
前岳 3068m
2024年08月12日 11:34撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/12 11:34
前岳 3068m
分岐にデポして悪沢岳へ向かいます
2024年08月12日 11:38撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/12 11:38
分岐にデポして悪沢岳へ向かいます
今日のラスボス
中岳からかなり降ります
2024年08月12日 11:52撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/12 11:52
今日のラスボス
中岳からかなり降ります
悪沢沢登頂 百名山50座目
ガスガスですが
2024年08月12日 12:28撮影 by  iPhone 14, Apple
2
8/12 12:28
悪沢沢登頂 百名山50座目
ガスガスですが
中岳避難小屋
2024年08月12日 13:17撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/12 13:17
中岳避難小屋
荒川小屋
14:00頃から雨に降られ
小屋に着くとスコール
レイン乾かしたいし、とてもテント張れそうにないので素泊まりにしました
素泊まり棟は7名
さんだーすさんと飲みながら行程の見直し
2024年08月12日 17:11撮影 by  iPhone 14, Apple
8/12 17:11
荒川小屋
14:00頃から雨に降られ
小屋に着くとスコール
レイン乾かしたいし、とてもテント張れそうにないので素泊まりにしました
素泊まり棟は7名
さんだーすさんと飲みながら行程の見直し
お月様が綺麗でした
2024年08月12日 19:22撮影 by  iPhone 14, Apple
8/12 19:22
お月様が綺麗でした
5日目 今日は短めの距離
朝や楽しみながら ゆっくりスタート

富士山が綺麗です 幸せ!
2024年08月13日 04:34撮影 by  iPhone 14, Apple
3
8/13 4:34
5日目 今日は短めの距離
朝や楽しみながら ゆっくりスタート

富士山が綺麗です 幸せ!
モルゲン小赤石
2024年08月13日 05:07撮影 by  iPhone 14, Apple
8/13 5:07
モルゲン小赤石
富士山と赤石岳
2024年08月13日 05:17撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/13 5:17
富士山と赤石岳
赤石へ登っていきます
2024年08月13日 05:51撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/13 5:51
赤石へ登っていきます
赤石岳への登り
良いです♪ 南アルプス!!
2024年08月13日 06:00撮影 by  iPhone 14, Apple
2
8/13 6:00
赤石岳への登り
良いです♪ 南アルプス!!
大聖平より荒川三山
2024年08月13日 06:06撮影 by  iPhone 14, Apple
2
8/13 6:06
大聖平より荒川三山
標高上がると富士山が見えてきました
2024年08月13日 07:00撮影 by  iPhone 14, Apple
2
8/13 7:00
標高上がると富士山が見えてきました
今日も富士山が綺麗です
2024年08月13日 07:00撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/13 7:00
今日も富士山が綺麗です
小赤石岳山頂です
2024年08月13日 07:15撮影 by  iPhone 14, Apple
2
8/13 7:15
小赤石岳山頂です
荒川岳 迫力です
2024年08月13日 07:16撮影 by  iPhone 14, Apple
2
8/13 7:16
荒川岳 迫力です
赤石岳へ向かいます
2024年08月13日 07:16撮影 by  iPhone 14, Apple
2
8/13 7:16
赤石岳へ向かいます
赤石岳山頂〜 きたー!
2024年08月13日 07:45撮影 by  iPhone 14, Apple
2
8/13 7:45
赤石岳山頂〜 きたー!
富士山とお日様
2024年08月13日 07:52撮影 by  iPhone 14, Apple
2
8/13 7:52
富士山とお日様
左奥に仙丈 塩見が頭だけ見えています
右には間ノ岳農鳥
右に悪沢 中央に荒川中岳
手前は小赤石
これまでの稜線山々が一望 感動です
2024年08月13日 08:06撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/13 8:06
左奥に仙丈 塩見が頭だけ見えています
右には間ノ岳農鳥
右に悪沢 中央に荒川中岳
手前は小赤石
これまでの稜線山々が一望 感動です
そして明日の稜線
右から 中盛丸山 兎岳 聖岳
とんがってる=急登

奥にゴール=光岳が見えます
2024年08月13日 08:35撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/13 8:35
そして明日の稜線
右から 中盛丸山 兎岳 聖岳
とんがってる=急登

奥にゴール=光岳が見えます
聖岳 デケェ〜
2024年08月13日 08:57撮影 by  iPhone 14, Apple
2
8/13 8:57
聖岳 デケェ〜
百間平 雲とハイマツが同じ高さ
不思議〜です
2024年08月13日 09:26撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/13 9:26
百間平 雲とハイマツが同じ高さ
不思議〜です
小屋へ向かって下降開始
2024年08月13日 09:35撮影 by  iPhone 14, Apple
2
8/13 9:35
小屋へ向かって下降開始
百間洞山の家が見えてきました
2024年08月13日 09:59撮影 by  iPhone 14, Apple
8/13 9:59
百間洞山の家が見えてきました
本日の宿泊地
ロケーションはいいのですが水場とトイレが遠い
さんだーすさん
三伏で隣の隣だった方
前日荒川小屋でご一緒した方
同じメーカーのポールを使っている方と飲み交わしながら山談議 楽しい〜
2024年08月13日 10:46撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/13 10:46
本日の宿泊地
ロケーションはいいのですが水場とトイレが遠い
さんだーすさん
三伏で隣の隣だった方
前日荒川小屋でご一緒した方
同じメーカーのポールを使っている方と飲み交わしながら山談議 楽しい〜
6日目スタート
2024年08月14日 04:53撮影 by  iPhone 14, Apple
8/14 4:53
6日目スタート
朝焼けと聖岳綺麗です
2024年08月14日 05:07撮影 by  iPhone 14, Apple
8/14 5:07
朝焼けと聖岳綺麗です
朝焼の富士山 オレンジに染まっています
2024年08月14日 05:15撮影 by  iPhone 14, Apple
3
8/14 5:15
朝焼の富士山 オレンジに染まっています
富士山と聖岳
2024年08月14日 05:28撮影 by  iPhone 14, Apple
2
8/14 5:28
富士山と聖岳
富士山アップ
何度見ても綺麗です
2024年08月14日 05:37撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/14 5:37
富士山アップ
何度見ても綺麗です
中盛丸山へ登ります
2024年08月14日 05:44撮影 by  iPhone 14, Apple
2
8/14 5:44
中盛丸山へ登ります
雲の上に山が
アプリで確認すると伊吹山とでてきました??!本当??
2024年08月14日 05:59撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/14 5:59
雲の上に山が
アプリで確認すると伊吹山とでてきました??!本当??
中盛丸山山頂 
2024年08月14日 06:01撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/14 6:01
中盛丸山山頂 
兎岳へ降ります
2024年08月14日 06:05撮影 by  iPhone 14, Apple
2
8/14 6:05
兎岳へ降ります
小兎岳 兎岳まであと少し
2024年08月14日 06:45撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/14 6:45
小兎岳 兎岳まであと少し
中央アルプスを眺めながら進めます
2024年08月14日 06:46撮影 by  iPhone 14, Apple
8/14 6:46
中央アルプスを眺めながら進めます
右のピーク兎岳から降り左の聖岳まで登り返します
2024年08月14日 06:57撮影 by  iPhone 14, Apple
2
8/14 6:57
右のピーク兎岳から降り左の聖岳まで登り返します
兎岳 可愛い名前ですが急登でした
2024年08月14日 07:29撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/14 7:29
兎岳 可愛い名前ですが急登でした
左に赤石岳を望みながら聖岳へまずは降り
2024年08月14日 07:29撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/14 7:29
左に赤石岳を望みながら聖岳へまずは降り
ここの降りは細いところ 岩稜ありで注意です
2024年08月14日 08:08撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/14 8:08
ここの降りは細いところ 岩稜ありで注意です
鞍部あたり 赤石岳望みながら登りスタート
2024年08月14日 08:31撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/14 8:31
鞍部あたり 赤石岳望みながら登りスタート
森林限界越えてきました
2024年08月14日 08:47撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/14 8:47
森林限界越えてきました
細いところあり注意です
2024年08月14日 09:00撮影 by  iPhone 14, Apple
8/14 9:00
細いところあり注意です
無事登頂 やった〜
2024年08月14日 09:35撮影 by  iPhone 14, Apple
2
8/14 9:35
無事登頂 やった〜
光岳が近くなってきました
2024年08月14日 09:38撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/14 9:38
光岳が近くなってきました
奥聖も踏んでおきました
聖岳から往復30分弱
2024年08月14日 09:52撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/14 9:52
奥聖も踏んでおきました
聖岳から往復30分弱
奥聖から聖岳を見返します
稜線が美しい
2024年08月14日 09:52撮影 by  iPhone 14, Apple
2
8/14 9:52
奥聖から聖岳を見返します
稜線が美しい
聖岳から下降開始 砂稜の大斜面
2024年08月14日 10:13撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/14 10:13
聖岳から下降開始 砂稜の大斜面
大斜面を降り小聖岳へ向かいます
2024年08月14日 10:38撮影 by  iPhone 14, Apple
2
8/14 10:38
大斜面を降り小聖岳へ向かいます
小聖岳より聖岳を見返します
2024年08月14日 10:44撮影 by  iPhone 14, Apple
2
8/14 10:44
小聖岳より聖岳を見返します
聖平到着
2024年08月14日 11:19撮影 by  iPhone 14, Apple
8/14 11:19
聖平到着
聖平小屋のテン場
前日百間で談議した方々と百間にもいた調布の方、
ママさんファミリー(後に私ワインの兄さんと呼ばれました 笑)
グラスワイン祭り
聖平小屋はゴミ持ち帰りなのですがグラスワインはゴミが出なく一杯300円とお手軽なので
楽しかったです
2024年08月14日 17:25撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/14 17:25
聖平小屋のテン場
前日百間で談議した方々と百間にもいた調布の方、
ママさんファミリー(後に私ワインの兄さんと呼ばれました 笑)
グラスワイン祭り
聖平小屋はゴミ持ち帰りなのですがグラスワインはゴミが出なく一杯300円とお手軽なので
楽しかったです
7日目スタート
ここから茶臼経由で下山するさんだーすさんと握手してお別れ 寂しい
2024年08月15日 04:44撮影 by  iPhone 14, Apple
2
8/15 4:44
7日目スタート
ここから茶臼経由で下山するさんだーすさんと握手してお別れ 寂しい
上河内岳へ登ります
森林限界越えてきました
2024年08月15日 05:14撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/15 5:14
上河内岳へ登ります
森林限界越えてきました
今日も天気が良い
2024年08月15日 05:18撮影 by  iPhone 14, Apple
8/15 5:18
今日も天気が良い
赤石岳がピンクに
2024年08月15日 05:19撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/15 5:19
赤石岳がピンクに
聖岳も綺麗です
2024年08月15日 05:22撮影 by  iPhone 14, Apple
2
8/15 5:22
聖岳も綺麗です
尾根の先には光岳
ゴールが近づいてきた
2024年08月15日 05:37撮影 by  iPhone 14, Apple
8/15 5:37
尾根の先には光岳
ゴールが近づいてきた
今日も富士山は綺麗です
2024年08月15日 05:46撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/15 5:46
今日も富士山は綺麗です
南岳を登りきり稜線へ上河内岳へ向かいます
2024年08月15日 05:57撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/15 5:57
南岳を登りきり稜線へ上河内岳へ向かいます
上河内岳山頂
2024年08月15日 06:21撮影 by  iPhone 14, Apple
3
8/15 6:21
上河内岳山頂
聖岳と聖平小屋(右下赤い屋根)
本日あそこから登ってきました
2024年08月15日 06:35撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/15 6:35
聖岳と聖平小屋(右下赤い屋根)
本日あそこから登ってきました
茶臼岳への稜線
2024年08月15日 06:36撮影 by  iPhone 14, Apple
2
8/15 6:36
茶臼岳への稜線
気持ちいい山歩き
2024年08月15日 07:06撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/15 7:06
気持ちいい山歩き
TJAR開催中 茶臼小屋への分岐で土井さんを応援 
2024年08月15日 08:00撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/15 8:00
TJAR開催中 茶臼小屋への分岐で土井さんを応援 
上河内岳で待機中にレースの様子を教えてくださったカメラマン 頑張れ~
そして赤石岳の山頂から同じ行程だった同じメーカーのポールの方とお別れ
2024年08月15日 08:00撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/15 8:00
上河内岳で待機中にレースの様子を教えてくださったカメラマン 頑張れ~
そして赤石岳の山頂から同じ行程だった同じメーカーのポールの方とお別れ
茶臼岳山頂ガスガスですが歩くには快適
2024年08月15日 08:17撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/15 8:17
茶臼岳山頂ガスガスですが歩くには快適
茶臼岳〜易老岳は途中木道が整備されています
2024年08月15日 08:30撮影 by  iPhone 14, Apple
8/15 8:30
茶臼岳〜易老岳は途中木道が整備されています
易老岳
分岐点となり翌日はここから易老渡へ降ります
2024年08月15日 08:48撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/15 8:48
易老岳
分岐点となり翌日はここから易老渡へ降ります
三吉ガレ
雲の隙間から光岳?
2024年08月15日 10:07撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/15 10:07
三吉ガレ
雲の隙間から光岳?
三吉平
ここから登りスタート
2024年08月15日 10:36撮影 by  iPhone 14, Apple
8/15 10:36
三吉平
ここから登りスタート
ゴーロ岩場を登ります
しんどい
2024年08月15日 10:50撮影 by  iPhone 14, Apple
8/15 10:50
ゴーロ岩場を登ります
しんどい
ゴーロが続く
2024年08月15日 11:16撮影 by  iPhone 14, Apple
8/15 11:16
ゴーロが続く
静高平到着
2024年08月15日 11:19撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/15 11:19
静高平到着
ガスガスでしたがイザルヶ岳登頂
降りで百間から同じ道中だったママさんファミリーからワイン兄さんさよならとお別れの声が 良いお子さん・ご家族でした
2024年08月15日 11:34撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/15 11:34
ガスガスでしたがイザルヶ岳登頂
降りで百間から同じ道中だったママさんファミリーからワイン兄さんさよならとお別れの声が 良いお子さん・ご家族でした
光岳小屋への木道
2024年08月15日 11:41撮影 by  iPhone 14, Apple
8/15 11:41
光岳小屋への木道
光岳小屋到着
2024年08月15日 11:49撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/15 11:49
光岳小屋到着
光岳山頂
きたぁぁぁぁ〜
これたぁぁぁ〜
やったぁぁぁ〜
2024年08月15日 12:25撮影 by  iPhone 14, Apple
3
8/15 12:25
光岳山頂
きたぁぁぁぁ〜
これたぁぁぁ〜
やったぁぁぁ〜
テカリ石へ
2024年08月15日 12:36撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/15 12:36
テカリ石へ
テカリ石に登りしばし休憩
雲の隙間から下界が見えます
2024年08月15日 12:43撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/15 12:43
テカリ石に登りしばし休憩
雲の隙間から下界が見えます
雨の跡外に出ると晴れ間が
夕飯食べながらまったり眺めていました
2024年08月15日 15:31撮影 by  iPhone 14, Apple
2
8/15 15:31
雨の跡外に出ると晴れ間が
夕飯食べながらまったり眺めていました
イザルヶ岳分岐まで散歩
2024年08月15日 16:30撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/15 16:30
イザルヶ岳分岐まで散歩
イザルヶ岳もくっきり
2024年08月15日 16:34撮影 by  iPhone 14, Apple
8/15 16:34
イザルヶ岳もくっきり
8日目スタート
台風の影響が読めない
9:00までは雨が降らないみたいなので
降りて時間を持て余すことをになるが早めに下山することにしました
2024年08月16日 02:50撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/16 2:50
8日目スタート
台風の影響が読めない
9:00までは雨が降らないみたいなので
降りて時間を持て余すことをになるが早めに下山することにしました
易老岳
光岳からの下山 夜間でゴーロの岩場神経使い疲れました
2024年08月16日 04:35撮影 by  iPhone 14, Apple
8/16 4:35
易老岳
光岳からの下山 夜間でゴーロの岩場神経使い疲れました
夜が開けてきました
聖岳
2024年08月16日 04:42撮影 by  iPhone 14, Apple
8/16 4:42
夜が開けてきました
聖岳
急斜面の上に根っこ地獄
滑らないよう神経使います
2024年08月16日 04:51撮影 by  iPhone 14, Apple
8/16 4:51
急斜面の上に根っこ地獄
滑らないよう神経使います
三角点到着
2024年08月16日 04:57撮影 by  iPhone 14, Apple
8/16 4:57
三角点到着
ハシゴが1ヶ所ありました
2024年08月16日 05:08撮影 by  iPhone 14, Apple
8/16 5:08
ハシゴが1ヶ所ありました
光岳方面
2024年08月16日 05:13撮影 by  iPhone 14, Apple
8/16 5:13
光岳方面
100mごとに標識あり
2024年08月16日 05:42撮影 by  iPhone 14, Apple
8/16 5:42
100mごとに標識あり
面平到着 倒木にも切れ込み入れて整備されています
2024年08月16日 06:10撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/16 6:10
面平到着 倒木にも切れ込み入れて整備されています
橋を渡れば易老渡
2024年08月16日 06:59撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/16 6:59
橋を渡れば易老渡
易老渡到着
累積2000mの下降 疲れた
2024年08月16日 07:00撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/16 7:00
易老渡到着
累積2000mの下降 疲れた
林道を芝沢ゲートへ向かいます
2024年08月16日 07:01撮影 by  iPhone 14, Apple
8/16 7:01
林道を芝沢ゲートへ向かいます
風が強いが大きく崩れそうではないかな
2024年08月16日 07:40撮影 by  iPhone 14, Apple
8/16 7:40
風が強いが大きく崩れそうではないかな
林道崩落地点
左へトラバース
最後の急登
2024年08月16日 07:49撮影 by  iPhone 14, Apple
8/16 7:49
林道崩落地点
左へトラバース
最後の急登
芝沢ゲート到着
旅の終了〜 
感慨深いです
2024年08月16日 08:07撮影 by  iPhone 14, Apple
2
8/16 8:07
芝沢ゲート到着
旅の終了〜 
感慨深いです
自販機あり ノンアルですが祝杯
2024年08月16日 08:09撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/16 8:09
自販機あり ノンアルですが祝杯
ここで荷物整理 テントを洗ったり
シェラフ干したりして5時間待ちました
10時頃から雨が降り11時頃は本降りだったので屋根があり助かりました
2024年08月16日 12:03撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/16 12:03
ここで荷物整理 テントを洗ったり
シェラフ干したりして5時間待ちました
10時頃から雨が降り11時頃は本降りだったので屋根があり助かりました
アルペン号はタクシーが迎えに来てくれましてまつかわ温泉まで送迎
各登山口から集まった登山客合流して新宿へ向かいます
芝沢ゲート13:10発14:30まつかわ温泉着 一週間ぶりにお風呂入り ビールと昼飯 美味かった〜
2024年08月16日 15:34撮影 by  iPhone 14, Apple
2
8/16 15:34
アルペン号はタクシーが迎えに来てくれましてまつかわ温泉まで送迎
各登山口から集まった登山客合流して新宿へ向かいます
芝沢ゲート13:10発14:30まつかわ温泉着 一週間ぶりにお風呂入り ビールと昼飯 美味かった〜
旅の記念に光岳小屋にて購入
仙丈ヶ岳から光岳までの山々がデザインされています 感慨深い
2024年08月18日 10:34撮影 by  iPhone 14, Apple
2
8/18 10:34
旅の記念に光岳小屋にて購入
仙丈ヶ岳から光岳までの山々がデザインされています 感慨深い
撮影機器:

感想

楽しかった
そして計画通り歩き切った達成感・満足感 最高です
各テン場で一緒に呑んで山談議に盛り上がった方々お付き合いいただきありがとうございます😊

しかし南アルプスの方々は超人ばかり
1日で広河原から熊の平まできたカップルとママさんファミリー(子供さんは100名山終了しているとの事)
TJAR予選通過したが抽選で漏れてしまった女性
熊の平から長兵衛小屋まで戻り翌日甲斐駒ヶ岳に登るというトレランの方
三伏から百間まで行くという女性
光岳小屋にて夜叉神から入ってきたという女性
長坂駅から黒戸尾根まで歩いて入ってきて雷鳥に道案内されたという方

最後に
仙丈小屋から同じ行程で飲み交わしたさんだーすさん お世話になりました
さんだーすさんがいなかった光岳小屋は寂しかったです
お付き合い頂きありがとうございます

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:208人

コメント

塩見〜三伏峠小屋間でちょいちょい会話させてきただいたものです!
予定通りに無事下山されてホッとしました!
長丁場、ものすごい達成感でしょうね😊おつかれさまでした😁
2024/8/18 15:05
keiさん
ありがとうございます
達成感は半端ないです
三伏での山談議楽しかったです
それにしても南アルプスは超人ばかり
びっくりでした
2024/8/18 19:34
長旅大変お疲れ様でございます👏
無事に下山されて何よりでした♪
さんだーすさん、及び皆さんと良い出会いでしたね🙆🍷
2024/8/18 15:11
chin-nenさん
コメントありがとうございます
不思議な縁です
山歩くだけでなく人とのつながりが山の醍醐味でもあると思った縦走でした
2024/8/18 19:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 塩見・赤石・聖 [6日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら