記録ID: 1132508
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
残雪期170km!蓼科山〜八ヶ岳縦断〜奥秩父主脈横断〜石尾根〜奥多摩駅 <7days>
2017年04月29日(土) ~
2017年05月05日(金)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
10
2~3泊以上が適当
- GPS
- 81:34
- 距離
- 169km
- 登り
- 13,907m
- 下り
- 14,858m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:53
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 9:08
距離 16.1km
登り 1,881m
下り 842m
14:40
2日目
- 山行
- 9:11
- 休憩
- 1:34
- 合計
- 10:45
距離 20.9km
登り 2,238m
下り 1,896m
14:49
3日目
- 山行
- 9:24
- 休憩
- 2:21
- 合計
- 11:45
距離 21.8km
登り 1,355m
下り 2,820m
15:55
宿泊地
4日目
- 山行
- 12:32
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 13:40
距離 31.1km
登り 2,334m
下り 2,069m
3:11
92分
宿泊地
16:51
5日目
- 山行
- 12:03
- 休憩
- 1:50
- 合計
- 13:53
距離 24.4km
登り 2,446m
下り 1,878m
17:14
6日目
- 山行
- 10:35
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 11:44
距離 25.5km
登り 1,604m
下り 2,590m
14:43
7日目
- 山行
- 9:33
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 10:10
距離 29.5km
登り 2,064m
下り 2,825m
13:40
ゴール地点
天候 | 1日目:晴のち雪 2日目:快晴 3日目:曇のち雪 4日目:快晴 5日目:晴のち曇 6日目:晴時々曇 7日目:快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
|
コース状況/ 危険箇所等 |
あくまで参考までに・・・ 【八ヶ岳エリア】 新湯バス停〜蓼科山:下部は夏道 蓼科山〜北横岳:基本雪道 北横岳〜天狗岳:基本雪道 天狗岳〜根石岳山荘:夏道 根石岳山荘〜夏沢峠:雪道だが途中途中夏道 夏沢峠〜硫黄岳:ほぼ夏道 硫黄岳〜赤岳天望荘:雪道と夏道のミックス 赤岳天望荘〜赤岳:基本雪道 赤岳〜権現岳:雪道と夏道のミックス 権現岳〜編笠山:基本雪道だが夏道も出ている 【奥秩父エリア】 平沢峠〜信州峠〜小川山林道:夏道 不動滝〜瑞牆山:基本アイスバーン&雪道(一部夏道) 金峰山〜大弛峠:基本雪道 大弛峠〜国師岳〜甲武信ヶ岳:基本雪道(日中は雪腐る) 甲武信ヶ岳〜巻道:雪道 破風山避難小屋〜:雪あるがもうほとんど夏道 |
写真
感想
この計画を立てたのは今から7年前の話。
100名山が終わって300名山を歩いている時でした。
必要日数がそれなりにある為、いつか出来れば良いなと思っていました。
最近では長い距離を歩いたり、雪山、テントなどなど色々経験が出来るようになりました。
長期の休みだと夏休みかGW、冬休みとか位。
夏休みは他のイベントがあるので、GW位しかチャンスはありませんでした。
しかし、300名山や他の山行があったり、会社の休みがなかなかうまくいかなかったり、天気がイマイチだったり・・・。
そしてようやく今年は狙えそうな日数で天気も比較的良さそうだったので、狙ってみました。
29日初日には午後雪が降り、5月1日は信州側から風速18mの暴風だったり、昼前からは降雪だったり、すんなりとは行きませんでした。
さらに、軽量化は1月下旬からずっと用意を進めて、燃費の悪いzenithの行動食もなるべく軽くするためにいろいろ試してみたり。
しかし、何とか7日間で歩き切ることができ、2017年思い出に残る登山が出来たと思います。
今度はまたどんな登山をしようか地図を見ながら思案中(笑)
p.s
皆さま今回のレコを見て頂き、本当にありがとうございました。
400以上というビックリするような沢山の拍手を頂き、今後の登山の励みにもなります。
感謝の気持ちで一杯です
本当にどうもありがとうございました m(_ _)m
2017.5.16 zenith
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:15306人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
羨ましい
makkuronekoさん
どもです
思いのほか体重は-3kg位でしょうか
しかし、ウエスト周りが結構効果が出ましたよ
zenithさん こんにちは!!
確かに長いのやられるって言われてましたけどここまで長いとは
すごいGWでしたね、本当にお疲れ様でした
drunky さん
7年前からずっと考えていたロングルート
これはzenithにとって一回の山行としては最長のロングコースとなりました。
あのネパールのエベレスト街道以上の距離でした
天候も比較的味方して、無事に終えることが出来ました(^^♪
またいつか、ロングコース企画したいです
赤岳展望荘でお話していただいた者(男)です。
無事完歩おめでとうございます!それにしてもすごい距離ですね。同じ靴を履いてますが自分にはとても無理です (笑)
nobby88さん
先日は【天望荘】で楽しい会話をありがとうございました。
そちらは3人での山行でしたのに、ソロの私を仲間に入れて頂き、zenithはとても楽しい思い出を作れました。山ではこうゆう出会いがとても嬉しく、励みにもなります
翌日は出発まで風の状況が気になって、安眠出来ていない状況でしたが、張り詰めていた気持ちが、【赤岳〜権現岳】では逆に良いコンディションで通過出来たと思います。
また、何処かの山で会えましたら、山の話をよろしくお願いしますネ
コメント、嬉しかったです。
ありがとうございました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する