ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1458443
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

雲取山縦走

2018年05月04日(金) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 埼玉県 東京都 山梨県
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
09:22
距離
22.6km
登り
2,072m
下り
1,551m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:54
休憩
1:30
合計
9:24
距離 22.6km 登り 2,090m 下り 1,585m
6:52
27
8:23
8:29
19
水場
8:48
35
9:33
9:45
4
9:49
3
七ッ石小屋上巻き道分岐
10:05
10:07
10
10:17
30
10:47
10:48
7
10:55
10:58
21
11:19
11:20
18
11:40
12:10
21
12:31
12:40
16
12:56
37
13:33
13:37
5
芋ノ木ドッケ鞍部
13:42
13:46
11
13:57
14
14:11
10
14:21
23
14:44
14:45
11
14:56
15:06
4
霧藻ヶ峰休憩所
15:10
43
15:53
18
16:11
16:14
2
三峰ビジターセンター
16:16
三峰神社バス停
 この日のリュックの重さは10.5kg。縦走なので基本,旅行中のすべての荷物を背負って歩くことになる。私は前日の移動中,大宮駅前のミニストップから荷物の半分を次の宿泊地である高崎駅前プラザホテルにゆうパックにて送付。
 JR青梅線河辺駅05:13−05:18青梅駅05:19−06:00奥多摩駅。西東京バスの奥多摩駅06:05発の鴨沢西行きのバスに乗る。バスは登山客で満杯。途中カーブが多くて揺れる。同行者はやや車酔い気味となったという。6:45頃に登山口のある鴨沢バス停で下車。バスは交通系ICカードが使用可能。私はスマホのモバイルSUICAを使用。
 道中,特に登りは鼻水が出っ放し。思ったより気温が低かったのだと思う。雲取山の山頂から三峰神社側への下山では鼻水が気にならなくなった。気温がある程度上がったからなのかもしれない。この日の飲料の消費量は合計1.5リットルくらい。帽子,サングラス,手袋,ヘルメット, チェーンアイゼンは持参するも使用せず。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR青梅線河辺駅近くのコンフェスタイン河辺で前泊。セブンイレブン河辺駅北口店で登山中用の飲み物・弁当と,朝ごはん用のたまごサンドイッチを購入。
2018年05月04日 04:54撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 4:54
JR青梅線河辺駅近くのコンフェスタイン河辺で前泊。セブンイレブン河辺駅北口店で登山中用の飲み物・弁当と,朝ごはん用のたまごサンドイッチを購入。
JR青梅線河辺駅から青梅方面へ。
2018年05月04日 04:55撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 4:55
JR青梅線河辺駅から青梅方面へ。
青梅駅で向かいのホームの奥多摩行きの列車に乗り換える。
2018年05月04日 05:18撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 5:18
青梅駅で向かいのホームの奥多摩行きの列車に乗り換える。
奥多摩駅着。鴨沢西雪のバス発車まで5分もないが,改札を出てまずはトイレ。
2018年05月04日 06:03撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 6:03
奥多摩駅着。鴨沢西雪のバス発車まで5分もないが,改札を出てまずはトイレ。
奥多摩駅06:05発の鴨沢西行きの西東京バスに乗る。トイレに行っていたために最後尾で乗ったが,登山客が多すぎてあやうく乗れないところであった。
2018年05月04日 06:03撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 6:03
奥多摩駅06:05発の鴨沢西行きの西東京バスに乗る。トイレに行っていたために最後尾で乗ったが,登山客が多すぎてあやうく乗れないところであった。
鴨沢バス停の登山口。鴨沢は東京都から山梨県丹波山村(たばやまむら)に入ったところ。バス停の前はダム湖である奥多摩湖であるが,本来の鴨沢集落の中心部はダム湖の底となった。
2018年05月04日 06:46撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 6:46
鴨沢バス停の登山口。鴨沢は東京都から山梨県丹波山村(たばやまむら)に入ったところ。バス停の前はダム湖である奥多摩湖であるが,本来の鴨沢集落の中心部はダム湖の底となった。
鴨沢バス停から登山道は,鴨沢集落の間を通って村営駐車場へと向かう。
2018年05月04日 06:53撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 6:53
鴨沢バス停から登山道は,鴨沢集落の間を通って村営駐車場へと向かう。
鴨沢集落の中を「雲取山 七ッ石山」と書かれた方面へ進む。
2018年05月04日 06:54撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 6:54
鴨沢集落の中を「雲取山 七ッ石山」と書かれた方面へ進む。
鴨沢集落の中の坂道を登ってゆく。
2018年05月04日 06:55撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 6:55
鴨沢集落の中の坂道を登ってゆく。
鴨沢集落に「平将門 迷走ルート モノローグ」と「平将門 迷走ルート 将門,丹波山に来たる 1/10」の説明板。一昨年の7月にここに来たときははなかったのでその間に設置されたもの。
2018年05月04日 06:55撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 6:55
鴨沢集落に「平将門 迷走ルート モノローグ」と「平将門 迷走ルート 将門,丹波山に来たる 1/10」の説明板。一昨年の7月にここに来たときははなかったのでその間に設置されたもの。
「平将門 迷走ルート お祭と鴨沢の福寿寺 2/10」の説明板。登山ルート上の七ツ石山には平将門の伝説が残るためにこの説明板が設置されたか。ここで集落内の舗装道から外れて杉林へ。
2018年05月04日 07:04撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 7:04
「平将門 迷走ルート お祭と鴨沢の福寿寺 2/10」の説明板。登山ルート上の七ツ石山には平将門の伝説が残るためにこの説明板が設置されたか。ここで集落内の舗装道から外れて杉林へ。
鴨沢集落を抜けて杉林に入る。
2018年05月04日 07:06撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 7:06
鴨沢集落を抜けて杉林に入る。
丹波山村村営駐車場に到着。我々は鴨沢近道から歩いてきた。ここでいったん車道と合流。
2018年05月04日 07:20撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 7:20
丹波山村村営駐車場に到着。我々は鴨沢近道から歩いてきた。ここでいったん車道と合流。
丹波山村村営駐車場から車道をはさんで奥まったところに遭難碑
2018年05月04日 07:20撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 7:20
丹波山村村営駐車場から車道をはさんで奥まったところに遭難碑
丹波山村村営駐車場のあたりで立ち止まって日焼け止めクリームを使う。下山まで塗りなおさなかったので途中から汗で流れて効果がなかったかもしれない。この日は帽子も最後までかぶらず。
2018年05月04日 07:22撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 7:22
丹波山村村営駐車場のあたりで立ち止まって日焼け止めクリームを使う。下山まで塗りなおさなかったので途中から汗で流れて効果がなかったかもしれない。この日は帽子も最後までかぶらず。
丹波山村村営駐車場から車道を歩く。このあたりがヤマケイオンラインの登山地図で「小袖乗越」と書かれているところ。
2018年05月04日 07:26撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 7:26
丹波山村村営駐車場から車道を歩く。このあたりがヤマケイオンラインの登山地図で「小袖乗越」と書かれているところ。
「平将門 迷走ルート 釜場タワ 3/10」の説明板。釜場(カンバ)タワと小袖乗越はほぼ同じ場所のことを指すのであろうか。
2018年05月04日 07:26撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 7:26
「平将門 迷走ルート 釜場タワ 3/10」の説明板。釜場(カンバ)タワと小袖乗越はほぼ同じ場所のことを指すのであろうか。
小袖緑道上がりが近づいてきた。ここから車道と別れて山道に再び入る。
2018年05月04日 07:28撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 7:28
小袖緑道上がりが近づいてきた。ここから車道と別れて山道に再び入る。
小袖緑道上がり。雲取山のこの大きな標識は2年前の7月初めに来たときは見かけなかった。
2018年05月04日 07:28撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 7:28
小袖緑道上がり。雲取山のこの大きな標識は2年前の7月初めに来たときは見かけなかった。
小袖緑道上がりの道標
2018年05月04日 07:28撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 7:28
小袖緑道上がりの道標
小袖緑道上がりからは斜面をトラバースしながら少しずつ登ってゆく道が続く。
2018年05月04日 07:32撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 7:32
小袖緑道上がりからは斜面をトラバースしながら少しずつ登ってゆく道が続く。
ヤマツツジの花
2018年05月04日 07:41撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 7:41
ヤマツツジの花
登山道のすぐ上に廃屋。登山道の斜面下には見えないが小袖集落がある。この廃屋は小袖集落に属する家だったのだろう。
2018年05月04日 07:45撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 7:45
登山道のすぐ上に廃屋。登山道の斜面下には見えないが小袖集落がある。この廃屋は小袖集落に属する家だったのだろう。
廃屋の先に小さな畑。この畑はまだ人が手入れしているように見える。
2018年05月04日 07:45撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 7:45
廃屋の先に小さな畑。この畑はまだ人が手入れしているように見える。
フタリシズカ(二人静)。センリョウ科チャラン属の多年草。花穂(花序)は2本の場合が多いが,ここでは数本ある。
2018年05月04日 07:51撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 7:51
フタリシズカ(二人静)。センリョウ科チャラン属の多年草。花穂(花序)は2本の場合が多いが,ここでは数本ある。
「平将門 迷走ルート 小袖 4/10」の説明板
2018年05月04日 07:51撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 7:51
「平将門 迷走ルート 小袖 4/10」の説明板
林の中の斜面トラバースの道が続く。
2018年05月04日 08:10撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 8:10
林の中の斜面トラバースの道が続く。
斜面トラバースの道の左側,山側に水場。
2018年05月04日 08:25撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 8:25
斜面トラバースの道の左側,山側に水場。
水場で水分補給しながらしばし休憩。休憩している間にも何組かのグループが雲取山方面を目指してゆく。
2018年05月04日 08:26撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 8:26
水場で水分補給しながらしばし休憩。休憩している間にも何組かのグループが雲取山方面を目指してゆく。
「平将門 迷走ルート 風呂岩 6/10」の説明板
2018年05月04日 08:39撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 8:39
「平将門 迷走ルート 風呂岩 6/10」の説明板
登山道上に目立つ岩。これが風呂岩(すいほろいわ)なのであろう。
2018年05月04日 08:39撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 8:39
登山道上に目立つ岩。これが風呂岩(すいほろいわ)なのであろう。
「平将門 迷走ルート 堂所 7/10」の説明板。この説明板の「堂所」の読みは「どうどころ」となっている。「どうどこ」と読むとの記述もよく見られる。
2018年05月04日 08:53撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 8:53
「平将門 迷走ルート 堂所 7/10」の説明板。この説明板の「堂所」の読みは「どうどころ」となっている。「どうどこ」と読むとの記述もよく見られる。
「平将門 迷走ルート 堂所 7/10」の説明板の下の標高表示。堂所には1961年頃まで賭場があったという。
2018年05月04日 08:53撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 8:53
「平将門 迷走ルート 堂所 7/10」の説明板の下の標高表示。堂所には1961年頃まで賭場があったという。
「平将門 迷走ルート 紫久保 8/10」の説明板
2018年05月04日 08:54撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 8:54
「平将門 迷走ルート 紫久保 8/10」の説明板
トウゴクミツバツツジ(東国三葉躑躅)
2018年05月04日 08:58撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 8:58
トウゴクミツバツツジ(東国三葉躑躅)
トウゴクミツバツツジ
2018年05月04日 09:03撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 9:03
トウゴクミツバツツジ
キランソウ(金瘡小草)。キランソウはシソ科キランソウ属の多年草。
2018年05月04日 09:20撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 9:20
キランソウ(金瘡小草)。キランソウはシソ科キランソウ属の多年草。
タチツボスミレ(立坪菫)
2018年05月04日 09:23撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 9:23
タチツボスミレ(立坪菫)
七ツ石小屋下分岐。七ツ石山への道をとる。
2018年05月04日 09:24撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 9:24
七ツ石小屋下分岐。七ツ石山への道をとる。
キランソウ。別名:ジゴクノカマノフタ。
2015年05月04日 09:30撮影 by  X1260 , SANYO Electric Co.,Ltd.
5/4 9:30
キランソウ。別名:ジゴクノカマノフタ。
タチツボスミレ
2015年05月04日 09:31撮影 by  X1260 , SANYO Electric Co.,Ltd.
1
5/4 9:31
タチツボスミレ
タチツボスミレ
2018年05月04日 09:31撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 9:31
タチツボスミレ
七ツ石小屋直前。斜面のすぐ右上に七ツ石小屋。
2018年05月04日 09:32撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 9:32
七ツ石小屋直前。斜面のすぐ右上に七ツ石小屋。
七ツ石小屋近くの東京都水道局からの「入山者の皆様へお願い」の看板。七ツ石小屋は東京都と山梨県境に近いところにあるが,ここは厳密には山梨県。この山域は東京都の水源として重要。
2018年05月04日 09:34撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 9:34
七ツ石小屋近くの東京都水道局からの「入山者の皆様へお願い」の看板。七ツ石小屋は東京都と山梨県境に近いところにあるが,ここは厳密には山梨県。この山域は東京都の水源として重要。
七ツ石小屋に到着
2018年05月04日 09:34撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 9:34
七ツ石小屋に到着
七ツ石小屋はこの右側だが,七ツ石山・雲取山への登山道はここから左へと歩いてゆく。とりあえず七ツ石小屋に立ち寄って休憩。ここは雲取山までの中間点。
2018年05月04日 09:34撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 9:34
七ツ石小屋はこの右側だが,七ツ石山・雲取山への登山道はここから左へと歩いてゆく。とりあえず七ツ石小屋に立ち寄って休憩。ここは雲取山までの中間点。
七ツ石小屋。手書きの案内・説明。
2018年05月04日 09:34撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 9:34
七ツ石小屋。手書きの案内・説明。
七ツ石小屋の看板
2018年05月04日 09:34撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 9:34
七ツ石小屋の看板
七ツ石小屋より富士山
2018年05月04日 09:35撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 9:35
七ツ石小屋より富士山
七ツ石小屋
2018年05月04日 09:36撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 9:36
七ツ石小屋
七ツ石小屋
2018年05月04日 09:36撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 9:36
七ツ石小屋
七ツ石小屋上のトイレ
2018年05月04日 09:36撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 9:36
七ツ石小屋上のトイレ
同行者から休憩中にアーモンド入りチョコをもらう。雲取山頂上での休憩のおりなど,休憩のたびにもらうことになる。
2018年05月04日 09:37撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 9:37
同行者から休憩中にアーモンド入りチョコをもらう。雲取山頂上での休憩のおりなど,休憩のたびにもらうことになる。
七ツ石小屋を後にして七ツ石山へ
2018年05月04日 09:47撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 9:47
七ツ石小屋を後にして七ツ石山へ
七ツ石小屋から七ツ石山方面へ歩き始めてすぐのところに鳥の巣箱。ここまでの登山道沿いでも木に巣箱が付けられているのをよく見かけた。
2018年05月04日 09:48撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 9:48
七ツ石小屋から七ツ石山方面へ歩き始めてすぐのところに鳥の巣箱。ここまでの登山道沿いでも木に巣箱が付けられているのをよく見かけた。
七ツ石小屋上の巻き道への分岐。ここも巻き道に行かずに七ツ石山へと進む。
2018年05月04日 09:50撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 9:50
七ツ石小屋上の巻き道への分岐。ここも巻き道に行かずに七ツ石山へと進む。
七ツ石小屋上の巻き道分岐のところは沢地形となっている。七ツ石小屋はここから水をとっているようだ。
2018年05月04日 09:50撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 9:50
七ツ石小屋上の巻き道分岐のところは沢地形となっている。七ツ石小屋はここから水をとっているようだ。
七ツ石小屋上の巻き道分岐から巻き道への登山道
2018年05月04日 09:50撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 9:50
七ツ石小屋上の巻き道分岐から巻き道への登山道
七ツ石小屋上の巻き道分岐から七ツ石山への登山道
2018年05月04日 09:50撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 9:50
七ツ石小屋上の巻き道分岐から七ツ石山への登山道
七ツ石小屋上の巻き道分岐から七ツ石山へと少し歩くと,「七ツ石山小屋上分岐」の道標がある。右に行くと鷹ノ巣山方面へ行けるようだ。このすぐ先の尾根上にも鷹ノ巣山方面への分岐あり。
2018年05月04日 09:52撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 9:52
七ツ石小屋上の巻き道分岐から七ツ石山へと少し歩くと,「七ツ石山小屋上分岐」の道標がある。右に行くと鷹ノ巣山方面へ行けるようだ。このすぐ先の尾根上にも鷹ノ巣山方面への分岐あり。
七ツ石山小屋上分岐から七ツ石山への登山道
2018年05月04日 09:52撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 9:52
七ツ石山小屋上分岐から七ツ石山への登山道
石尾根の上に出た。ここから右に行っても鷹ノ巣山方面へ行ける。ここで東京都と山梨県境上に乗り,雲取山頂上まで東京都と山梨県境上を歩く。
2018年05月04日 09:58撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 9:58
石尾根の上に出た。ここから右に行っても鷹ノ巣山方面へ行ける。ここで東京都と山梨県境上に乗り,雲取山頂上まで東京都と山梨県境上を歩く。
石尾根上に出たところから鷹ノ巣山方面
2018年05月04日 09:58撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 9:58
石尾根上に出たところから鷹ノ巣山方面
石尾根上に出たところから七ツ石山方面。石尾根は雲取山頂上からJR青梅線の奥多摩駅付近まで延びる尾根。
2018年05月04日 09:58撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 9:58
石尾根上に出たところから七ツ石山方面。石尾根は雲取山頂上からJR青梅線の奥多摩駅付近まで延びる尾根。
石尾根を七ツ石山へと歩いてい行く。道の脇に大きな岩。塊状チャートだろうか。
2018年05月04日 09:59撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 9:59
石尾根を七ツ石山へと歩いてい行く。道の脇に大きな岩。塊状チャートだろうか。
七ツ石山頂上直下の七ツ石神社。手前のブルーシートは解体された社殿の資材か。
2018年05月04日 10:02撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 10:02
七ツ石山頂上直下の七ツ石神社。手前のブルーシートは解体された社殿の資材か。
「平将門 迷走ルート 七ツ石神社と七ツ石山 9/10」説明板
2018年05月04日 10:02撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 10:02
「平将門 迷走ルート 七ツ石神社と七ツ石山 9/10」説明板
七ツ石神社。平将門が祀られているという。現在は社殿はない(倒壊した社殿は2018年4月に解体された模様)。
2018年05月04日 10:02撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 10:02
七ツ石神社。平将門が祀られているという。現在は社殿はない(倒壊した社殿は2018年4月に解体された模様)。
七ツ石神社の奥の岩。七ツ石山に露出している岩はチャートのようだ。
2018年05月04日 10:03撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 10:03
七ツ石神社の奥の岩。七ツ石山に露出している岩はチャートのようだ。
七ツ石神社の石灯籠
2018年05月04日 10:03撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 10:03
七ツ石神社の石灯籠
七ツ石神社脇の石造りの記念碑
2018年05月04日 10:03撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 10:03
七ツ石神社脇の石造りの記念碑
マルバダケブキ(丸葉岳蕗)の葉。マルバダケブキはキク科メタカラコウ属の多年草。雲取山の石尾根にはマルバダケブキがたくさんある。
2018年05月04日 10:03撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 10:03
マルバダケブキ(丸葉岳蕗)の葉。マルバダケブキはキク科メタカラコウ属の多年草。雲取山の石尾根にはマルバダケブキがたくさんある。
七ツ石山頂上付近の岩。これが「七ツ石」なのであろう。この岩はチャート,または石灰岩チャートと書かれているものもある。石灰岩は炭酸塩,チャートは二酸化ケイ素でできたもの。
2018年05月04日 10:04撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 10:04
七ツ石山頂上付近の岩。これが「七ツ石」なのであろう。この岩はチャート,または石灰岩チャートと書かれているものもある。石灰岩は炭酸塩,チャートは二酸化ケイ素でできたもの。
七ツ石山の頂上標識
2018年05月04日 10:06撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 10:06
七ツ石山の頂上標識
七ツ石山の頂上の三角点の標石らしきもの。地上に出て倒れている。国土地理院の地形図ではこの七ッ石山の頂上の三角点の標高は1757.3m。
2018年05月04日 10:06撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 10:06
七ツ石山の頂上の三角点の標石らしきもの。地上に出て倒れている。国土地理院の地形図ではこの七ッ石山の頂上の三角点の標高は1757.3m。
七ツ石山の頂上の道標。七ツ石山から我々は「石尾根縦走路(雲取山)」の方向へとこれから歩いてゆく。
2018年05月04日 10:06撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 10:06
七ツ石山の頂上の道標。七ツ石山から我々は「石尾根縦走路(雲取山)」の方向へとこれから歩いてゆく。
七ツ石山頂上より富士山
2018年05月04日 10:07撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 10:07
七ツ石山頂上より富士山
七ツ石山頂上より富士山
2018年05月04日 10:07撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 10:07
七ツ石山頂上より富士山
七ツ石山頂上より雲取山。現地ではヨモギノ頭または小雲取山は見えるが雲取山の頂上は見えないと勘違いしていた。
2018年05月04日 10:07撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 10:07
七ツ石山頂上より雲取山。現地ではヨモギノ頭または小雲取山は見えるが雲取山の頂上は見えないと勘違いしていた。
七ツ石山頂上よりこれから歩いてゆく防火帯の石尾根と雲取山
2018年05月04日 10:08撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 10:08
七ツ石山頂上よりこれから歩いてゆく防火帯の石尾根と雲取山
七ツ石山の頂上を後にして下りに入る。
2018年05月04日 10:09撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 10:09
七ツ石山の頂上を後にして下りに入る。
七ツ石山から下り始めたところの足元の石。チャートであろうか。
2018年05月04日 10:10撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 10:10
七ツ石山から下り始めたところの足元の石。チャートであろうか。
七ツ石山から下り始めたところの足元の岩。チャートであろうか。
2018年05月04日 10:10撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 10:10
七ツ石山から下り始めたところの足元の岩。チャートであろうか。
ブナ坂の道標
2018年05月04日 10:18撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 10:18
ブナ坂の道標
ブナ坂の道標のところで,七ツ石山から下りて来る道(左)と七ツ石山を巻いてくる道(右)が合流。
2018年05月04日 10:18撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 10:18
ブナ坂の道標のところで,七ツ石山から下りて来る道(左)と七ツ石山を巻いてくる道(右)が合流。
「平将門 迷走ルート 大血川の悲劇 10/10」と「平将門 迷走ルート エピローグ」の説明板
2018年05月04日 10:19撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 10:19
「平将門 迷走ルート 大血川の悲劇 10/10」と「平将門 迷走ルート エピローグ」の説明板
ブナ坂の道標の先から雲取山の防火帯が始まる。防火帯の右側に沿う登山道を歩いてゆく。
2018年05月04日 10:20撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 10:20
ブナ坂の道標の先から雲取山の防火帯が始まる。防火帯の右側に沿う登山道を歩いてゆく。
マルバダケブキの葉。雲取山の防火帯にマルバダケブキが多い。
2018年05月04日 10:20撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 10:20
マルバダケブキの葉。雲取山の防火帯にマルバダケブキが多い。
防火帯に生えるマルバダケブキ
2018年05月04日 10:20撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 10:20
防火帯に生えるマルバダケブキ
防火帯上の登山道より七ツ石山を振り返る。
2018年05月04日 10:22撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 10:22
防火帯上の登山道より七ツ石山を振り返る。
石尾根の防火帯。
2018年05月04日 10:22撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 10:22
石尾根の防火帯。
石尾根のカラマツ林。大正時代から昭和はじめにかけて,当時はススキの原だった雲取山周辺の稜線に,多くのカラマツが植林されたという。
2018年05月04日 10:24撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 10:24
石尾根のカラマツ林。大正時代から昭和はじめにかけて,当時はススキの原だった雲取山周辺の稜線に,多くのカラマツが植林されたという。
石尾根の防火帯上を歩く。雲取山周辺の稜線に多くのカラマツが植えられたのは東京都の水源地保全のためという。現在は山梨県側の山林も含めて東京都水道局が所有する水源林。
2018年05月04日 10:24撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 10:24
石尾根の防火帯上を歩く。雲取山周辺の稜線に多くのカラマツが植えられたのは東京都の水源地保全のためという。現在は山梨県側の山林も含めて東京都水道局が所有する水源林。
樹皮がはがされた木もある。シカが食べた跡だろうか。
2018年05月04日 10:25撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 10:25
樹皮がはがされた木もある。シカが食べた跡だろうか。
オオカメノキ(大亀の木)。レンプクソウ科ガマズミ属の落葉低木〜小高木。別名:ムシカリ。
2018年05月04日 10:25撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 10:25
オオカメノキ(大亀の木)。レンプクソウ科ガマズミ属の落葉低木〜小高木。別名:ムシカリ。
比較的なだらかな稜線が続く。
2018年05月04日 10:25撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 10:25
比較的なだらかな稜線が続く。
ミツバツチグリ(三葉土栗)。バラ科キジムシロ属の多年草。
2015年05月04日 10:28撮影 by  X1260 , SANYO Electric Co.,Ltd.
5/4 10:28
ミツバツチグリ(三葉土栗)。バラ科キジムシロ属の多年草。
ミツバツチグリ
2015年05月04日 10:28撮影 by  X1260 , SANYO Electric Co.,Ltd.
5/4 10:28
ミツバツチグリ
ミツバツチグリ
2015年05月04日 10:28撮影 by  X1260 , SANYO Electric Co.,Ltd.
5/4 10:28
ミツバツチグリ
特徴的な形のカラマツ
2018年05月04日 10:28撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 10:28
特徴的な形のカラマツ
カラマツ林
2018年05月04日 10:28撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 10:28
カラマツ林
カラマツの新芽
2018年05月04日 10:46撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 10:46
カラマツの新芽
奥多摩小屋に到着
2018年05月04日 10:48撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 10:48
奥多摩小屋に到着
奥多摩小屋より富士山
2018年05月04日 10:48撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 10:48
奥多摩小屋より富士山
奥多摩小屋
2018年05月04日 10:49撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 10:49
奥多摩小屋
奥多摩小屋前の「ニホンジカ捕獲の実施について」の説明
2018年05月04日 10:49撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 10:49
奥多摩小屋前の「ニホンジカ捕獲の実施について」の説明
カラマツの松ぼっくり
2018年05月04日 10:52撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 10:52
カラマツの松ぼっくり
雲取山避難小屋が見えてきた。
2018年05月04日 11:34撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 11:34
雲取山避難小屋が見えてきた。
雲取山避難小屋への最後の坂を登る。
2018年05月04日 11:35撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 11:35
雲取山避難小屋への最後の坂を登る。
雲取山避難小屋の下から歩いてきた登山道を振り返る。
2018年05月04日 11:38撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 11:38
雲取山避難小屋の下から歩いてきた登山道を振り返る。
雲取山避難小屋
2018年05月04日 11:39撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 11:39
雲取山避難小屋
雲取山避難小屋付近より富士山
2018年05月04日 11:39撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 11:39
雲取山避難小屋付近より富士山
雲取山避難小屋からすぐそこの雲取山頂上へ
2018年05月04日 11:41撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 11:41
雲取山避難小屋からすぐそこの雲取山頂上へ
雲取山の山頂に到着
2018年05月04日 11:41撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 11:41
雲取山の山頂に到着
雲取山の山頂部。東京都最高峰と書かれた山頂標識は2年前の7月に来たときはなかった。2年前,2016年8月に新しく建てられたもののようだ。
2018年05月04日 11:42撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/4 11:42
雲取山の山頂部。東京都最高峰と書かれた山頂標識は2年前の7月に来たときはなかった。2年前,2016年8月に新しく建てられたもののようだ。
雲取山頂上の三角点と
2018年05月04日 11:42撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 11:42
雲取山頂上の三角点と
雲取山頂上の三角点の標石と「原三角測點」の説明板。この三角点は,日本で三角測量が始められた時代である1883(明治16)年に埋設されたもの。
2018年05月04日 11:42撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 11:42
雲取山頂上の三角点の標石と「原三角測點」の説明板。この三角点は,日本で三角測量が始められた時代である1883(明治16)年に埋設されたもの。
雲取山頂上の山頂方位盤の台座
2018年05月04日 11:42撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 11:42
雲取山頂上の山頂方位盤の台座
雲取山頂上の岩石。輝緑凝灰岩があるとの記述も見受けられるが,見た感じはチャートっぽい。
2018年05月04日 11:42撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 11:42
雲取山頂上の岩石。輝緑凝灰岩があるとの記述も見受けられるが,見た感じはチャートっぽい。
雲取山頂上の山頂方位盤
2018年05月04日 11:42撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 11:42
雲取山頂上の山頂方位盤
雲取山頂上から西側に金峰山の山塊。直接見えているのは北奥千丈岳や国師ヶ岳。
2018年05月04日 11:43撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 11:43
雲取山頂上から西側に金峰山の山塊。直接見えているのは北奥千丈岳や国師ヶ岳。
雲取山頂上より西北西の方向に甲武信ヶ岳や三宝山
2018年05月04日 11:44撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 11:44
雲取山頂上より西北西の方向に甲武信ヶ岳や三宝山
雲取山頂上より富士山。雲取山頂上からは南南西の方向。
2018年05月04日 11:44撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 11:44
雲取山頂上より富士山。雲取山頂上からは南南西の方向。
雲取山頂の「三峰雲取自然探究路案内図」
2018年05月04日 11:44撮影 by  iPhone 7, Apple
5/4 11:44
雲取山頂の「三峰雲取自然探究路案内図」
雲取山頂上付近で昼食。早朝にセブンイレブン河辺駅北口店で買った「おかかたっぷり海苔弁当(麦飯)」税込398円。
2018年05月04日 11:50撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 11:50
雲取山頂上付近で昼食。早朝にセブンイレブン河辺駅北口店で買った「おかかたっぷり海苔弁当(麦飯)」税込398円。
頂上付近の昼食をとったところから頂上標識のあるところを見上げる。相変わらず次々と登山者がやってくる。マウンテンバイクをかついできた人たちもいてぴっくり。しかも女性もおられた。
2018年05月04日 11:46撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 11:46
頂上付近の昼食をとったところから頂上標識のあるところを見上げる。相変わらず次々と登山者がやってくる。マウンテンバイクをかついできた人たちもいてぴっくり。しかも女性もおられた。
頂上付近の昼食をとったところから雲取山避難小屋の方向
2018年05月04日 11:47撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 11:47
頂上付近の昼食をとったところから雲取山避難小屋の方向
昼食を終えて山頂から三峰神社側へと歩き始める。
2018年05月04日 12:11撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 12:11
昼食を終えて山頂から三峰神社側へと歩き始める。
雲取山頂上から三峰神社側へとはじめは急勾配の針葉樹の林のを下る。
2018年05月04日 12:13撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 12:13
雲取山頂上から三峰神社側へとはじめは急勾配の針葉樹の林のを下る。
足元の岩石。チャートではないだろうか。
2018年05月04日 12:12撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 12:12
足元の岩石。チャートではないだろうか。
足元の岩石。赤っぽい石も緑がかった石もチャートだと思う。
2018年05月04日 12:17撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 12:17
足元の岩石。赤っぽい石も緑がかった石もチャートだと思う。
山頂から少し下ると,三峰神社からと山頂までの距離を表示した標柱が現れた。鴨沢登山口側には距離表示はないが,こちらには0.5kmごとの標柱がある。三峰神社から22番目の標柱。
2018年05月04日 12:17撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 12:17
山頂から少し下ると,三峰神社からと山頂までの距離を表示した標柱が現れた。鴨沢登山口側には距離表示はないが,こちらには0.5kmごとの標柱がある。三峰神社から22番目の標柱。
バイカオウレン(梅花黄蓮)。バイカオウレンはキンポウゲ科オウレン属の多年草。別名:ゴカヨウオウレン(五加葉黄蓮)。
2015年05月04日 12:20撮影 by  X1260 , SANYO Electric Co.,Ltd.
5/4 12:20
バイカオウレン(梅花黄蓮)。バイカオウレンはキンポウゲ科オウレン属の多年草。別名:ゴカヨウオウレン(五加葉黄蓮)。
バイカオウレン。常緑の多年草。
2015年05月04日 12:20撮影 by  X1260 , SANYO Electric Co.,Ltd.
5/4 12:20
バイカオウレン。常緑の多年草。
登山道脇のササ。ササの種類の同定は私にとっては難しい。ミヤコザサか。
2018年05月04日 12:22撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 12:22
登山道脇のササ。ササの種類の同定は私にとっては難しい。ミヤコザサか。
ミヤコザサと思われる葉の裏を触ってみると,軟毛がある。
2018年05月04日 12:22撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 12:22
ミヤコザサと思われる葉の裏を触ってみると,軟毛がある。
葉鞘の先には肩毛(けんもう)がある。これもミヤコザサの特徴の一つ。
2018年05月04日 12:22撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 12:22
葉鞘の先には肩毛(けんもう)がある。これもミヤコザサの特徴の一つ。
バイカオウレン。日本固有種で,本州の福島県以南と四国に分布。
2015年05月04日 12:25撮影 by  X1260 , SANYO Electric Co.,Ltd.
5/4 12:25
バイカオウレン。日本固有種で,本州の福島県以南と四国に分布。
バイカオウレン
2018年05月04日 12:26撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 12:26
バイカオウレン
雲取山荘に到着
2018年05月04日 12:31撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 12:31
雲取山荘に到着
雲取山荘
2018年05月04日 12:31撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 12:31
雲取山荘
雲取山頂上方面から雲取山荘へと下りてくる階段
2018年05月04日 12:32撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 12:32
雲取山頂上方面から雲取山荘へと下りてくる階段
雲取山荘正面入口
2018年05月04日 12:32撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 12:32
雲取山荘正面入口
登山者でにぎわう雲取山荘
2018年05月04日 12:33撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 12:33
登山者でにぎわう雲取山荘
雲取山荘のトイレ
2018年05月04日 12:32撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 12:32
雲取山荘のトイレ
雲取山荘のトイレを使わせてもらう。トイレは靴を脱ぐ仕様。
2018年05月04日 12:37撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 12:37
雲取山荘のトイレを使わせてもらう。トイレは靴を脱ぐ仕様。
トイレ入口には靴を脱いだり履いたりするための腰掛も用意されている。
2018年05月04日 12:38撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 12:38
トイレ入口には靴を脱いだり履いたりするための腰掛も用意されている。
雲取山荘脇に咲いているタンポポ。花の基部を包む総苞が反り返っていたので,セイヨウタンポポであろう。
2015年05月04日 12:34撮影 by  X1260 , SANYO Electric Co.,Ltd.
5/4 12:34
雲取山荘脇に咲いているタンポポ。花の基部を包む総苞が反り返っていたので,セイヨウタンポポであろう。
本日のリュック。雲取山頂上から三峰神社までストック使用。登りでは鼻水がずっと出ていたのでポケットにミニタオルを入れて使用。下りは気温が上がったのか,鼻水が気にならなくなった。
2018年05月04日 12:34撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 12:34
本日のリュック。雲取山頂上から三峰神社までストック使用。登りでは鼻水がずっと出ていたのでポケットにミニタオルを入れて使用。下りは気温が上がったのか,鼻水が気にならなくなった。
本日の登山靴。トイレで靴を脱いだついでに,長い下りに備えて靴ひもを結びなおす。
2018年05月04日 12:35撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 12:35
本日の登山靴。トイレで靴を脱いだついでに,長い下りに備えて靴ひもを結びなおす。
休憩の後,雲取山荘を後にして三峰神社を目指す。雲取山荘脇にある「三峰雲取自然探究路案内図」。
2018年05月04日 12:41撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 12:41
休憩の後,雲取山荘を後にして三峰神社を目指す。雲取山荘脇にある「三峰雲取自然探究路案内図」。
雲取山荘のところにある距離表示の標柱。三峰神社まで10.0km。三峰神社から21番目。
2018年05月04日 12:41撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 12:41
雲取山荘のところにある距離表示の標柱。三峰神社まで10.0km。三峰神社から21番目。
雲取山荘の三峰神社側の登山道沿いには,雲取山の自然についての立派な説明板が並んでいる。
2018年05月04日 12:42撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 12:42
雲取山荘の三峰神社側の登山道沿いには,雲取山の自然についての立派な説明板が並んでいる。
「原生林を歩いてみましょう」の説明板。今回,我々は歩いていないが,雲取山頂上を経ない巻き道沿いにはコメツガ,シラビソの原生林があり,林床には特徴的な植物があるようだ。
2018年05月04日 12:42撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 12:42
「原生林を歩いてみましょう」の説明板。今回,我々は歩いていないが,雲取山頂上を経ない巻き道沿いにはコメツガ,シラビソの原生林があり,林床には特徴的な植物があるようだ。
「コケの国立公園」の説明板。雲取山は秩父多摩甲斐国立公園内にあるが,多種多様なシダ類やコケ類が生育し,コケは700種類にも及ぶという。
2018年05月04日 12:42撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 12:42
「コケの国立公園」の説明板。雲取山は秩父多摩甲斐国立公園内にあるが,多種多様なシダ類やコケ類が生育し,コケは700種類にも及ぶという。
「こんなところに注目しましょう」の説明板。三峰神社奥宮周辺のブナ林,石灰岩上とチャート岩上の植物の違い,白岩山頂部の台風による森林破壊跡地の回復状況などが注目点として紹介。
2018年05月04日 12:42撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 12:42
「こんなところに注目しましょう」の説明板。三峰神社奥宮周辺のブナ林,石灰岩上とチャート岩上の植物の違い,白岩山頂部の台風による森林破壊跡地の回復状況などが注目点として紹介。
「有毒植物」の説明板。有毒植物として,ハシリドコロ,バイケイソウ,ヤマトリカブトを紹介。
2018年05月04日 12:42撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 12:42
「有毒植物」の説明板。有毒植物として,ハシリドコロ,バイケイソウ,ヤマトリカブトを紹介。
雲取山荘の三峰神社側の登山道脇にテント場
2018年05月04日 12:42撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 12:42
雲取山荘の三峰神社側の登山道脇にテント場
「秩父山地緑の回廊」の看板
2018年05月04日 12:42撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 12:42
「秩父山地緑の回廊」の看板
雲取山荘とテント場を振り返る。
2018年05月04日 12:43撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 12:43
雲取山荘とテント場を振り返る。
雲取山荘のテント場から三峰山荘側の登山道
2018年05月04日 12:44撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 12:44
雲取山荘のテント場から三峰山荘側の登山道
大ダワにはアップダウンのある男坂でも巻き道の女坂でも行ける。男坂ではない巻き道の女坂を選択。
2018年05月04日 12:45撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 12:45
大ダワにはアップダウンのある男坂でも巻き道の女坂でも行ける。男坂ではない巻き道の女坂を選択。
女坂から大ダワへ
2018年05月04日 12:45撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 12:45
女坂から大ダワへ
女坂の巻き道の様子
2018年05月04日 12:46撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 12:46
女坂の巻き道の様子
女坂より左側の尾根上に建物が見える。古い雲取山荘の建物が男坂沿いにあるようだ。
2018年05月04日 12:47撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 12:47
女坂より左側の尾根上に建物が見える。古い雲取山荘の建物が男坂沿いにあるようだ。
女坂の巻き道の様子
2018年05月04日 12:47撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 12:47
女坂の巻き道の様子
女坂の巻き道の様子
2018年05月04日 12:48撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 12:48
女坂の巻き道の様子
アセビ(馬酔木)の葉。ツツジ科アセビ属の常緑低木。花にはまだ早いようだ。
2018年05月04日 12:50撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 12:50
アセビ(馬酔木)の葉。ツツジ科アセビ属の常緑低木。花にはまだ早いようだ。
女坂の巻き道の様子
2018年05月04日 12:53撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 12:53
女坂の巻き道の様子
バイカオウレンの葉
2018年05月04日 12:55撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 12:55
バイカオウレンの葉
バイカオウレン
2018年05月04日 12:55撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 12:55
バイカオウレン
大ダワに到着。大ダワの道標。
2018年05月04日 12:57撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 12:57
大ダワに到着。大ダワの道標。
大ダワ。山と山の間の鞍部をタルミあるいはダワと呼ぶ。
2018年05月04日 12:57撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 12:57
大ダワ。山と山の間の鞍部をタルミあるいはダワと呼ぶ。
「大ダワから白岩山 悪場あり」とある。この日は天気もよく,足場も悪くない日だったせいか,白岩山まで特に歩きづらいところはない。
2018年05月04日 12:57撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 12:57
「大ダワから白岩山 悪場あり」とある。この日は天気もよく,足場も悪くない日だったせいか,白岩山まで特に歩きづらいところはない。
大ダワから先の登山道の様子
2018年05月04日 12:58撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 12:58
大ダワから先の登山道の様子
三峰神社まで9.0kmを表す標柱
2018年05月04日 12:59撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 12:59
三峰神社まで9.0kmを表す標柱
三峰神社まで8.5kmを表す標柱
2018年05月04日 13:07撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 13:07
三峰神社まで8.5kmを表す標柱
ミツバツチグリ
2018年05月04日 13:11撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 13:11
ミツバツチグリ
「白岩を経て三峰神社」の方へ進む。ここから巻き道に入る。現地ではここから巻き道に入る意識がなかった。後から確認すると,長沢背稜の方へ行くと芋ノ木ドッケのピークに行くようだ。
2018年05月04日 13:15撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 13:15
「白岩を経て三峰神社」の方へ進む。ここから巻き道に入る。現地ではここから巻き道に入る意識がなかった。後から確認すると,長沢背稜の方へ行くと芋ノ木ドッケのピークに行くようだ。
三峰神社まで8.0kmを表す標柱
2018年05月04日 13:18撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 13:18
三峰神社まで8.0kmを表す標柱
石灰岩の白い岩肌。芋の木ドッケの鞍部手前。
2018年05月04日 13:32撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 13:32
石灰岩の白い岩肌。芋の木ドッケの鞍部手前。
芋ノ木ドッケの鞍部に到着
2018年05月04日 13:33撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 13:33
芋ノ木ドッケの鞍部に到着
芋ノ木ドッケの鞍部
2018年05月04日 13:33撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 13:33
芋ノ木ドッケの鞍部
「芋ノ木ドッケ」についての地名考証。芋ノ木とはウコギ科のコシアブラのことで,ドッケとは「突起」が訛った言葉。コシアブラの木が多い,尖った峰という意味の地名。
2018年05月04日 13:33撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 13:33
「芋ノ木ドッケ」についての地名考証。芋ノ木とはウコギ科のコシアブラのことで,ドッケとは「突起」が訛った言葉。コシアブラの木が多い,尖った峰という意味の地名。
芋ノ木ドッケの鞍部。芋ノ木ドッケのドッケの意味が峰であれば,ここから南西に350mほどのところにある1946m峰が芋ノ木ドッケとなる。
2018年05月04日 13:34撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 13:34
芋ノ木ドッケの鞍部。芋ノ木ドッケのドッケの意味が峰であれば,ここから南西に350mほどのところにある1946m峰が芋ノ木ドッケとなる。
白岩山のベンチに到着。三峯奥宮のある妙法ヶ岳(1332m),白岩山(1921m),雲取山(2017m)の三山を合わせて三峰山と総称され,山岳信仰の対象とされたという。
2018年05月04日 13:43撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 13:43
白岩山のベンチに到着。三峯奥宮のある妙法ヶ岳(1332m),白岩山(1921m),雲取山(2017m)の三山を合わせて三峰山と総称され,山岳信仰の対象とされたという。
白岩山の登山道脇に設置された説明板。
2018年05月04日 13:43撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 13:43
白岩山の登山道脇に設置された説明板。
白岩山の登山道脇に設置されている「奥秩父の動物」の説明板
2018年05月04日 13:43撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 13:43
白岩山の登山道脇に設置されている「奥秩父の動物」の説明板
白岩山の登山道脇に設置されている「ここは台風による森林破壊の跡地です」の説明板
2018年05月04日 13:43撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 13:43
白岩山の登山道脇に設置されている「ここは台風による森林破壊の跡地です」の説明板
白岩山の道標。白岩山へは三峰神社の方から7,8人の大学生グループが大きなリュックを背負って登ってきた。女性も何人かいるが,重そうな荷物でも元気そうでたくましい。
2018年05月04日 13:43撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 13:43
白岩山の道標。白岩山へは三峰神社の方から7,8人の大学生グループが大きなリュックを背負って登ってきた。女性も何人かいるが,重そうな荷物でも元気そうでたくましい。
登山道から少し奥まったところに「白岩山」の標識。付近に石灰岩が多いのが白岩山の名の由来のようだ。
2018年05月04日 13:43撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 13:43
登山道から少し奥まったところに「白岩山」の標識。付近に石灰岩が多いのが白岩山の名の由来のようだ。
白岩山で少し水分補給した後,白岩山から三峰神社へと再び歩き始める。
2018年05月04日 13:45撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 13:45
白岩山で少し水分補給した後,白岩山から三峰神社へと再び歩き始める。
三峰神社まで6.5kmを表す標柱
2018年05月04日 14:01撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 14:01
三峰神社まで6.5kmを表す標柱
三峰神社まで5.5kmを表す標柱
2018年05月04日 14:19撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 14:19
三峰神社まで5.5kmを表す標柱
三峰神社まで5.0kmを表す標柱
2018年05月04日 14:32撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 14:32
三峰神社まで5.0kmを表す標柱
急坂を下りてお清平に到着。何人か若い人たちが休んでいた。
2018年05月04日 14:44撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 14:44
急坂を下りてお清平に到着。何人か若い人たちが休んでいた。
お清平のベンチ。お清平の地名の由来は,悲恋に泣いた炭焼きの娘お清に因むというものと,修験者が小石に経文を書いて埋めたところという二通りの言い伝えがあるという。
2018年05月04日 14:44撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 14:44
お清平のベンチ。お清平の地名の由来は,悲恋に泣いた炭焼きの娘お清に因むというものと,修験者が小石に経文を書いて埋めたところという二通りの言い伝えがあるという。
お清平から先の登り返しに向かう。
2018年05月04日 14:46撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 14:46
お清平から先の登り返しに向かう。
お清平から先の登り返し
2018年05月04日 14:48撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 14:48
お清平から先の登り返し
霧藻ヶ峰の休憩所に到着。霧藻ヶ峰の三角点は200mくらい先の
2018年05月04日 14:57撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 14:57
霧藻ヶ峰の休憩所に到着。霧藻ヶ峰の三角点は200mくらい先の
霧藻ヶ峰の休憩所の山座方位盤
2018年05月04日 14:57撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 14:57
霧藻ヶ峰の休憩所の山座方位盤
霧藻ヶ峰の休憩所から両神山
2018年05月04日 14:57撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 14:57
霧藻ヶ峰の休憩所から両神山
霧藻ヶ峰の休憩所から三峰神社の駐車場が見下せる。霧藻ヶ峰の休憩所の管理人のおじさんによると,三峰神社までは1時間ほどで下りられるという。水分補給をしたあと,下山を続ける。
2018年05月04日 14:58撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 14:58
霧藻ヶ峰の休憩所から三峰神社の駐車場が見下せる。霧藻ヶ峰の休憩所の管理人のおじさんによると,三峰神社までは1時間ほどで下りられるという。水分補給をしたあと,下山を続ける。
霧藻ヶ峰の休憩所の向こうに秩父宮雍仁(やすひと)親王と勢津子妃のレリーフ。昭和天皇の弟にあたる秩父宮は霧藻ヶ峰の名付け親であり,勢津子妃は会津藩主松平容保の孫にあたる。
2018年05月04日 15:07撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 15:07
霧藻ヶ峰の休憩所の向こうに秩父宮雍仁(やすひと)親王と勢津子妃のレリーフ。昭和天皇の弟にあたる秩父宮は霧藻ヶ峰の名付け親であり,勢津子妃は会津藩主松平容保の孫にあたる。
秩父宮両殿下御尊影レリーフの説明板。昭和8年夏に秩父宮・勢津子妃両殿下が奥秩父を登山されたおりに,もともと地元で藻岩と呼ばれていたところを「霧藻ヶ峰」と名付けられた。
2018年05月04日 15:08撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 15:08
秩父宮両殿下御尊影レリーフの説明板。昭和8年夏に秩父宮・勢津子妃両殿下が奥秩父を登山されたおりに,もともと地元で藻岩と呼ばれていたところを「霧藻ヶ峰」と名付けられた。
レリーフが埋め込まれている岩は塊状チャート
2018年05月04日 15:08撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 15:08
レリーフが埋め込まれている岩は塊状チャート
霧藻ヶ峰付近の登山道上の建物。トイレか。
2018年05月04日 15:09撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 15:09
霧藻ヶ峰付近の登山道上の建物。トイレか。
霧藻ヶ峰付近登山道脇の休憩用腰掛
2018年05月04日 15:09撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 15:09
霧藻ヶ峰付近登山道脇の休憩用腰掛
霧藻ヶ峰の三角点標石
2018年05月04日 15:11撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 15:11
霧藻ヶ峰の三角点標石
霧藻ヶ峰の三角点より両神山
2018年05月04日 15:11撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 15:11
霧藻ヶ峰の三角点より両神山
地蔵峠。霧藻ヶ峰の三角点より100mくらい歩いたところ。
2018年05月04日 15:13撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 15:13
地蔵峠。霧藻ヶ峰の三角点より100mくらい歩いたところ。
秩父多摩甲斐国立公園の名が入った地蔵峠の新しい標識。1950年に秩父多摩国立公園が指定されたが,2000年に秩父多摩甲斐国立公園に名称が変更された。
2018年05月04日 15:13撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 15:13
秩父多摩甲斐国立公園の名が入った地蔵峠の新しい標識。1950年に秩父多摩国立公園が指定されたが,2000年に秩父多摩甲斐国立公園に名称が変更された。
地蔵峠のお地蔵さん
2018年05月04日 15:14撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 15:14
地蔵峠のお地蔵さん
地蔵峠から三峰神社へと下ってゆく。
2018年05月04日 15:14撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 15:14
地蔵峠から三峰神社へと下ってゆく。
三峰神社まで3.5kmを表す標柱
2018年05月04日 15:15撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 15:15
三峰神社まで3.5kmを表す標柱
地蔵峠からの下り坂
2018年05月04日 15:15撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/4 15:15
地蔵峠からの下り坂
現在位置約海抜1400mと示された標識
2018年05月04日 15:22撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 15:22
現在位置約海抜1400mと示された標識
海抜約1400mの標識があるあたりの下り坂
2018年05月04日 15:22撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 15:22
海抜約1400mの標識があるあたりの下り坂
埼玉県の県造林の標識。雲取山山頂から雲取山荘のあたりは東京都と埼玉県境付近を歩くが,芋ノ木ドッケあたりから完全に登山道は埼玉県の中となる。
2018年05月04日 15:23撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 15:23
埼玉県の県造林の標識。雲取山山頂から雲取山荘のあたりは東京都と埼玉県境付近を歩くが,芋ノ木ドッケあたりから完全に登山道は埼玉県の中となる。
シカの食害から守るためであろうか。木の幹に網がかけられている。
2018年05月04日 15:23撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 15:23
シカの食害から守るためであろうか。木の幹に網がかけられている。
三峰神社まで3.0kmを表す標柱
2018年05月04日 15:23撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 15:23
三峰神社まで3.0kmを表す標柱
炭窯跡の説明板
2018年05月04日 15:28撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 15:28
炭窯跡の説明板
白炭を焼く炭窯跡
2018年05月04日 15:29撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 15:29
白炭を焼く炭窯跡
白炭を焼く炭窯跡
2018年05月04日 15:29撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 15:29
白炭を焼く炭窯跡
炭窯跡に2本の金属パイプが吊るされている。音を出してクマを撃退するためのものだろうか。
2018年05月04日 15:29撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 15:29
炭窯跡に2本の金属パイプが吊るされている。音を出してクマを撃退するためのものだろうか。
炭焼平の標識
2018年05月04日 15:29撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 15:29
炭焼平の標識
炭焼平付近の登山道の様子
2018年05月04日 15:29撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 15:29
炭焼平付近の登山道の様子
三峰神社まで2.5kmを表す標柱
2018年05月04日 15:31撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 15:31
三峰神社まで2.5kmを表す標柱
三峰神社まで2.5kmの標柱付近の登山道の様子
2018年05月04日 15:31撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 15:31
三峰神社まで2.5kmの標柱付近の登山道の様子
三峰神社まで2.2kmとも記された道標
2018年05月04日 15:33撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 15:33
三峰神社まで2.2kmとも記された道標
ヒトリシズカ(一人静)。センリョウ科チャラン属の多年草。
2018年05月04日 15:34撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 15:34
ヒトリシズカ(一人静)。センリョウ科チャラン属の多年草。
三峰神社まで2.0kmを表す標柱
2018年05月04日 15:40撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 15:40
三峰神社まで2.0kmを表す標柱
三峰神社まで1.5kmを表す標柱
2018年05月04日 15:48撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 15:48
三峰神社まで1.5kmを表す標柱
三峰神社まで1.0kmを表す標柱
2018年05月04日 15:57撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 15:57
三峰神社まで1.0kmを表す標柱
三峰神社まで0.5kmを表す標柱
2018年05月04日 16:05撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 16:05
三峰神社まで0.5kmを表す標柱

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 手袋 雨具 ゲイター 日よけ帽子 予備靴ひも ザック ザックカバー 行動食 飲料 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 サングラス タオル ストック ナイフ カメラ ヘルメット 携帯トイレ チェーンアイゼン 温度計 重量計

感想

 森の中ではチチブー,チチブーと鳥のさえずる声がよく聞こえていた。「チチブー」と聞こえるような気もするが,「ピーチクピーチク」とも聞こえる。鳴いていたのはヒガラ(日雀)という鳥のようだ。
 三峰神社からのバスの最終時刻が16:30なので,下りを急いだが,霧藻ヶ峰あたりまでくると,余裕をもって間に合いそうな感じとなった。三峰神社に下りて来ると,この日は連休中で天気も良かったせいか,三峰神社は大変なにぎわいでマイカー渋滞となっていた。バスも予定時刻よりかなり遅れているようであった。バス乗り場の行列に並ぶことになったが,思ったよりも次のバスが早めに来て,座席に座ることもできた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:379人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
雲取山(三峰神社より往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら