ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1571703
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

赤石岳・悪沢岳 椹島から時計回り

2018年08月26日(日) ~ 2018年08月29日(水)
 - 拍手
ナッキー その他1人
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
28:25
距離
29.2km
登り
3,194m
下り
3,177m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:34
休憩
0:22
合計
6:56
8:35
171
11:26
11:48
223
15:31
2日目
山行
6:33
休憩
0:41
合計
7:14
5:53
40
宿泊地
6:33
6:33
75
7:48
8:09
103
10:08
10:08
4
10:12
10:23
2
10:25
10:28
22
11:05
11:05
24
11:29
11:31
51
12:22
12:26
41
13:07
13:07
0
13:07
宿泊地
3日目
山行
7:16
休憩
0:07
合計
7:23
5:20
66
宿泊地
7:14
7:15
9
7:24
7:24
24
7:48
7:48
95
9:23
9:23
46
10:09
10:09
104
11:53
11:55
48
12:43
4日目
山行
6:26
休憩
0:13
合計
6:39
5:32
32
6:04
6:04
19
6:23
6:23
52
7:15
7:20
20
7:40
7:40
111
9:31
9:39
138
11:57
11:57
14
天候 26日快晴、27日快晴、28日霧後曇り、29日曇り
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
畑薙臨時駐車場から椹島までの往復は東海フォレスト送迎バス
コース状況/
危険箇所等
一部滑落危険個所あり。
その他周辺情報 畑薙臨時駐車場から約2Kmの白樺荘で日帰り入浴可能
東海フォレスト送迎バス乗り場
2018年08月26日 06:39撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/26 6:39
東海フォレスト送迎バス乗り場
畑薙臨時駐車場 反対側にも同じくらい停まっており、駐車率は2〜3割でしょうか
2018年08月26日 06:40撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/26 6:40
畑薙臨時駐車場 反対側にも同じくらい停まっており、駐車率は2〜3割でしょうか
こちらは井川観光協会の6:45発の送迎バス 聖岳・茶臼岳方面の小屋泊の方は予約で乗車できる様です。
2018年08月26日 06:46撮影 by  DSC-HX400V, SONY
1
8/26 6:46
こちらは井川観光協会の6:45発の送迎バス 聖岳・茶臼岳方面の小屋泊の方は予約で乗車できる様です。
臨時駐車場の水場
2018年08月26日 06:47撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/26 6:47
臨時駐車場の水場
7:00の臨時バスに乗車出来ました。施設利用券3000円を購入して乗車します。山小屋宿泊費から引いてくれます。
2018年08月26日 06:50撮影 by  DSC-HX400V, SONY
1
8/26 6:50
7:00の臨時バスに乗車出来ました。施設利用券3000円を購入して乗車します。山小屋宿泊費から引いてくれます。
送迎バスから聖岳
2018年08月26日 07:52撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/26 7:52
送迎バスから聖岳
送迎バスから赤石湖
2018年08月26日 07:56撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/26 7:56
送迎バスから赤石湖
送迎バスから赤石岳
2018年08月26日 08:06撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/26 8:06
送迎バスから赤石岳
椹島の送迎バス発着場
2018年08月26日 08:27撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/26 8:27
椹島の送迎バス発着場
大倉喜八郎の碑
2018年08月26日 08:36撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/26 8:36
大倉喜八郎の碑
フシグロセンノウ
2018年08月26日 08:36撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/26 8:36
フシグロセンノウ
ゲンノショウコ
2018年08月26日 08:36撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/26 8:36
ゲンノショウコ
直ぐに山道
2018年08月26日 08:37撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/26 8:37
直ぐに山道
一旦車道に出ます
2018年08月26日 08:42撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/26 8:42
一旦車道に出ます
大倉尾根はこの階段からスタート
2018年08月26日 08:44撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/26 8:44
大倉尾根はこの階段からスタート
0/5
2018年08月26日 08:48撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/26 8:48
0/5
キノコの季節です。
2018年08月26日 08:50撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/26 8:50
キノコの季節です。
1/5
2018年08月26日 09:38撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/26 9:38
1/5
コイワカガミ 花はとうに終わった様です。
2018年08月26日 10:48撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/26 10:48
コイワカガミ 花はとうに終わった様です。
2/5
2018年08月26日 10:52撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/26 10:52
2/5
3/5
2018年08月26日 12:25撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/26 12:25
3/5
シラビソ林の中の上り
2018年08月26日 13:25撮影 by  SOV33, Sony
8/26 13:25
シラビソ林の中の上り
セリバシオガマ
2018年08月26日 14:07撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/26 14:07
セリバシオガマ
4/5
2018年08月26日 14:18撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/26 14:18
4/5
歩荷返し ここから急登になりますが、名前程ではありません。
2018年08月26日 14:45撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/26 14:45
歩荷返し ここから急登になりますが、名前程ではありません。
カニコウモリ
2018年08月26日 14:49撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/26 14:49
カニコウモリ
サラシナショウマ
2018年08月26日 14:57撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/26 14:57
サラシナショウマ
ホソバトリカブト
2018年08月26日 14:57撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/26 14:57
ホソバトリカブト
歩荷返し終点の小ピーク
2018年08月26日 15:11撮影 by  SOV33, Sony
8/26 15:11
歩荷返し終点の小ピーク
赤石小屋まで30分
2018年08月26日 15:11撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/26 15:11
赤石小屋まで30分
赤石小屋手前で樹間より赤石岳が望めました。三角ピークの左奥が本当の山頂です。
2018年08月26日 15:17撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/26 15:17
赤石小屋手前で樹間より赤石岳が望めました。三角ピークの左奥が本当の山頂です。
聖岳も見えてきました
2018年08月26日 16:21撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/26 16:21
聖岳も見えてきました
シラビソ
2018年08月26日 16:38撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/26 16:38
シラビソ
赤石小屋内部
2018年08月26日 16:55撮影 by  DSC-HX400V, SONY
1
8/26 16:55
赤石小屋内部
左から荒川前田岳・中岳・悪沢岳(東岳) 赤石小屋裏のヘリポートから
2018年08月26日 17:27撮影 by  DSC-HX400V, SONY
1
8/26 17:27
左から荒川前田岳・中岳・悪沢岳(東岳) 赤石小屋裏のヘリポートから
富士見平と小赤石岳尾根(ラクダノ背)
2018年08月26日 17:27撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/26 17:27
富士見平と小赤石岳尾根(ラクダノ背)
朝日を浴びる赤石岳 右端は小赤石岳
2018年08月27日 05:19撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/27 5:19
朝日を浴びる赤石岳 右端は小赤石岳
赤石岳と小赤石岳の真ん中のピークの尾根が登山道です。登っている人が見えました。
2018年08月27日 05:18撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/27 5:18
赤石岳と小赤石岳の真ん中のピークの尾根が登山道です。登っている人が見えました。
兎岳と小兎岳 赤石小屋からは綺麗な三角形ピークに見えます。
2018年08月27日 05:19撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/27 5:19
兎岳と小兎岳 赤石小屋からは綺麗な三角形ピークに見えます。
聖岳にも朝日が当たります。ピークは奥聖岳(2979m)、右奥に前聖岳(3013m)です。一段低い左手前のピークは東聖岳(2800m)と思われます。
2018年08月27日 05:20撮影 by  DSC-HX400V, SONY
1
8/27 5:20
聖岳にも朝日が当たります。ピークは奥聖岳(2979m)、右奥に前聖岳(3013m)です。一段低い左手前のピークは東聖岳(2800m)と思われます。
日が高くなって来ました。今日も快晴の様です。
2018年08月27日 05:28撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/27 5:28
日が高くなって来ました。今日も快晴の様です。
赤石小屋のトイレ前を通って赤石岳に向かいます。一番手前は女性専用です。
2018年08月27日 05:52撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/27 5:52
赤石小屋のトイレ前を通って赤石岳に向かいます。一番手前は女性専用です。
富士見平に向けてゆっくりと登って行きます。
2018年08月27日 05:59撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/27 5:59
富士見平に向けてゆっくりと登って行きます。
樹間から奥秩父方面の山並みが望めました。左端のピークは瑞牆山で、金峰山、甲武信ヶ岳などが見えています。
2018年08月27日 06:04撮影 by  DSC-HX400V, SONY
1
8/27 6:04
樹間から奥秩父方面の山並みが望めました。左端のピークは瑞牆山で、金峰山、甲武信ヶ岳などが見えています。
岩場も出てきます。
2018年08月27日 06:15撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/27 6:15
岩場も出てきます。
ハリブキのトゲトゲ
2018年08月27日 06:26撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/27 6:26
ハリブキのトゲトゲ
富士見平に到着
2018年08月27日 06:36撮影 by  DSC-HX400V, SONY
1
8/27 6:36
富士見平に到着
名前の通り富士山が大きく見えました。
2018年08月27日 06:36撮影 by  DSC-HX400V, SONY
1
8/27 6:36
名前の通り富士山が大きく見えました。
富士見平から北に荒川三山
2018年08月27日 06:37撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/27 6:37
富士見平から北に荒川三山
富士見平から南東 双耳峰は笊ヶ岳(2,629m)、右に布引山(2,584m、千挺木山)、コルを挟んで稲又山、青薙山(2406m)、コルの奥に伊豆半島
2018年08月27日 06:38撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/27 6:38
富士見平から南東 双耳峰は笊ヶ岳(2,629m)、右に布引山(2,584m、千挺木山)、コルを挟んで稲又山、青薙山(2406m)、コルの奥に伊豆半島
富士見平の標柱
2018年08月27日 06:39撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/27 6:39
富士見平の標柱
富士見平から中央に椹島下降点の尾根と小赤石岳のラクダノ背尾根
2018年08月27日 06:44撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/27 6:44
富士見平から中央に椹島下降点の尾根と小赤石岳のラクダノ背尾根
富士見平から先はラクダノ背の左側をトラバースして行きます。
2018年08月27日 06:56撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/27 6:56
富士見平から先はラクダノ背の左側をトラバースして行きます。
桟道が何度か現れます。
2018年08月27日 06:57撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/27 6:57
桟道が何度か現れます。
ミヤマシシウド? 小さな沢を横切るたびに小さなお花畑が現れます。
2018年08月27日 07:10撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/27 7:10
ミヤマシシウド? 小さな沢を横切るたびに小さなお花畑が現れます。
ミネウスユキソウ
2018年08月27日 07:11撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/27 7:11
ミネウスユキソウ
ミヤマシャジン
2018年08月27日 07:11撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/27 7:11
ミヤマシャジン
センジョウアザミ
2018年08月27日 07:14撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/27 7:14
センジョウアザミ
桟道
2018年08月27日 07:16撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/27 7:16
桟道
桟道はしっかり出来ており、不安はありません。
2018年08月27日 07:17撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/27 7:17
桟道はしっかり出来ており、不安はありません。
傾斜のある桟道も現れます。
2018年08月27日 07:17撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/27 7:17
傾斜のある桟道も現れます。
タカネヨモギ
2018年08月27日 07:24撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/27 7:24
タカネヨモギ
ホソバトリカブト
2018年08月27日 07:33撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/27 7:33
ホソバトリカブト
オヤマリンドウ
2018年08月27日 07:34撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/27 7:34
オヤマリンドウ
ミヤマダイモンジソウ
2018年08月27日 07:35撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/27 7:35
ミヤマダイモンジソウ
コウメバチソウ
2018年08月27日 07:36撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/27 7:36
コウメバチソウ
ミソガワソウ
2018年08月27日 07:43撮影 by  DSC-HX400V, SONY
1
8/27 7:43
ミソガワソウ
ミヤマアキノキリンソウ
2018年08月27日 07:44撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/27 7:44
ミヤマアキノキリンソウ
オンタデ
2018年08月27日 07:45撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/27 7:45
オンタデ
ミヤマダイコンソウ 花はほぼ終わっていました。
2018年08月27日 07:45撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/27 7:45
ミヤマダイコンソウ 花はほぼ終わっていました。
砲台型休憩所付近から稜線を望む
2018年08月27日 07:50撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/27 7:50
砲台型休憩所付近から稜線を望む
タカネマツムシソウ 砲台型休憩所付近
2018年08月27日 07:51撮影 by  DSC-HX400V, SONY
1
8/27 7:51
タカネマツムシソウ 砲台型休憩所付近
ハクサンフウロ 砲台型休憩所付近
2018年08月27日 07:52撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/27 7:52
ハクサンフウロ 砲台型休憩所付近
ミヤマシシウド?
2018年08月27日 07:52撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/27 7:52
ミヤマシシウド?
砲台型休憩所から急登が始まります。
2018年08月27日 07:53撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/27 7:53
砲台型休憩所から急登が始まります。
ベニヒカゲ? 砲台型休憩所付近
2018年08月27日 08:06撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/27 8:06
ベニヒカゲ? 砲台型休憩所付近
ミソガワソウ
2018年08月27日 08:10撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/27 8:10
ミソガワソウ
しばらく登ってから砲台型休憩所を望む いかにも砲台が置けそうです。
2018年08月27日 08:10撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/27 8:10
しばらく登ってから砲台型休憩所を望む いかにも砲台が置けそうです。
ウラジロナナカマドの赤い実が目立ちます。
2018年08月27日 08:14撮影 by  DSC-HX400V, SONY
1
8/27 8:14
ウラジロナナカマドの赤い実が目立ちます。
急登の途中から再び富士山が見えてきました。
2018年08月27日 08:20撮影 by  DSC-HX400V, SONY
1
8/27 8:20
急登の途中から再び富士山が見えてきました。
富士山の左肩の建物が光って見えました。スバルラインの五合目でしょうか?
2018年08月27日 08:20撮影 by  DSC-HX400V, SONY
1
8/27 8:20
富士山の左肩の建物が光って見えました。スバルラインの五合目でしょうか?
コバノコゴメグサ
2018年08月27日 08:25撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/27 8:25
コバノコゴメグサ
ホシガラスの食痕
2018年08月27日 08:32撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/27 8:32
ホシガラスの食痕
イワツメクサ
2018年08月27日 08:42撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/27 8:42
イワツメクサ
砲台型休憩所が遥か下になってきました
2018年08月27日 08:43撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/27 8:43
砲台型休憩所が遥か下になってきました
赤石小屋が見えました
2018年08月27日 08:51撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/27 8:51
赤石小屋が見えました
北沢源頭付近 お花畑の花達はほぼ終わっていました。
2018年08月27日 08:54撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/27 8:54
北沢源頭付近 お花畑の花達はほぼ終わっていました。
チングルマの綿毛
2018年08月27日 09:08撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/27 9:08
チングルマの綿毛
東方面の展望 中央左に三つ峠山、中央に扇山、右に今倉山、大室山、御正体山など
2018年08月27日 09:12撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/27 9:12
東方面の展望 中央左に三つ峠山、中央に扇山、右に今倉山、大室山、御正体山など
椹島下降点へ向けて最後の急登
2018年08月27日 09:14撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/27 9:14
椹島下降点へ向けて最後の急登
小赤石岳
2018年08月27日 09:17撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/27 9:17
小赤石岳
赤石岳の山頂部が平に見えてきました
2018年08月27日 09:17撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/27 9:17
赤石岳の山頂部が平に見えてきました
小さく板状に割れる黒い岩
2018年08月27日 09:44撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/27 9:44
小さく板状に割れる黒い岩
稜線に出ました。
2018年08月27日 09:46撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/27 9:46
稜線に出ました。
伊那谷越しに中央アルプスが見えました。稜線は静岡県と長野県の県境です。
2018年08月27日 09:47撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/27 9:47
伊那谷越しに中央アルプスが見えました。稜線は静岡県と長野県の県境です。
椹島下降点から赤石岳
2018年08月27日 09:48撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/27 9:48
椹島下降点から赤石岳
赤石岳への最後の登り
2018年08月27日 09:59撮影 by  DSC-HX400V, SONY
2
8/27 9:59
赤石岳への最後の登り
赤石岳山頂
2018年08月27日 10:06撮影 by  DSC-HX400V, SONY
4
8/27 10:06
赤石岳山頂
指呼の間に赤石岳避難小屋
2018年08月27日 10:07撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/27 10:07
指呼の間に赤石岳避難小屋
百瞭胸海硫箸諒岐と聖岳
2018年08月27日 10:07撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/27 10:07
百瞭胸海硫箸諒岐と聖岳
赤石岳避難小屋
2018年08月27日 10:12撮影 by  DSC-HX400V, SONY
3
8/27 10:12
赤石岳避難小屋
東側の肩にはお団子の山名柱 風雪に耐えています。
2018年08月27日 10:14撮影 by  DSC-HX400V, SONY
1
8/27 10:14
東側の肩にはお団子の山名柱 風雪に耐えています。
富士見平も遥か眼下
2018年08月27日 10:15撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/27 10:15
富士見平も遥か眼下
砲台型休憩所
2018年08月27日 10:16撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/27 10:16
砲台型休憩所
赤石岳避難小屋と赤石岳山頂
2018年08月27日 10:19撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/27 10:19
赤石岳避難小屋と赤石岳山頂
赤石岳避難小屋のイワヒバリ 10羽程が小屋の周りを盛んに飛び回っていました。
2018年08月27日 10:21撮影 by  DSC-HX400V, SONY
2
8/27 10:21
赤石岳避難小屋のイワヒバリ 10羽程が小屋の周りを盛んに飛び回っていました。
聖岳の左側には上河内岳
2018年08月27日 10:27撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/27 10:27
聖岳の左側には上河内岳
小赤石岳・荒川岳方面の展望
2018年08月27日 10:29撮影 by  DSC-HX400V, SONY
1
8/27 10:29
小赤石岳・荒川岳方面の展望
荒川前岳と東岳(悪沢岳)の間を拡大 前岳の右後に塩見岳と甲斐駒、真ん中の一番のピークは間ノ岳、右下は西農鳥岳と農鳥岳です。北岳は間ノ岳に後に隠れているようです。
2018年08月27日 10:26撮影 by  DSC-HX400V, SONY
1
8/27 10:26
荒川前岳と東岳(悪沢岳)の間を拡大 前岳の右後に塩見岳と甲斐駒、真ん中の一番のピークは間ノ岳、右下は西農鳥岳と農鳥岳です。北岳は間ノ岳に後に隠れているようです。
赤石岳の下りから小赤石岳
2018年08月27日 10:48撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/27 10:48
赤石岳の下りから小赤石岳
小赤石岳の登り
2018年08月27日 10:49撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/27 10:49
小赤石岳の登り
2018年08月27日 10:49撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/27 10:49
トウヤクリンドウ
2018年08月27日 10:52撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/27 10:52
トウヤクリンドウ
小赤石岳への登り
2018年08月27日 10:52撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/27 10:52
小赤石岳への登り
小赤石岳山頂
2018年08月27日 11:04撮影 by  DSC-HX400V, SONY
1
8/27 11:04
小赤石岳山頂
小赤石岳山頂から赤石岳
2018年08月27日 11:06撮影 by  DSC-HX400V, SONY
1
8/27 11:06
小赤石岳山頂から赤石岳
小赤石の肩まで稜線の空中散歩
2018年08月27日 11:12撮影 by  DSC-HX400V, SONY
1
8/27 11:12
小赤石の肩まで稜線の空中散歩
稜線の空中散歩
2018年08月27日 11:16撮影 by  DSC-HX400V, SONY
1
8/27 11:16
稜線の空中散歩
小赤石の肩
2018年08月27日 11:28撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/27 11:28
小赤石の肩
荒川小屋が見えます。
2018年08月27日 11:28撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/27 11:28
荒川小屋が見えます。
大聖寺平に向けて九十九折れを下ります。
2018年08月27日 11:39撮影 by  DSC-HX400V, SONY
1
8/27 11:39
大聖寺平に向けて九十九折れを下ります。
大聖寺平広河原分岐の道標
2018年08月27日 12:21撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/27 12:21
大聖寺平広河原分岐の道標
大聖寺平標柱
2018年08月27日 12:28撮影 by  DSC-HX400V, SONY
1
8/27 12:28
大聖寺平標柱
大聖寺平からは気もちの良いトラバース道が続く
2018年08月27日 12:38撮影 by  DSC-HX400V, SONY
1
8/27 12:38
大聖寺平からは気もちの良いトラバース道が続く
荒川前岳が迫る
2018年08月27日 12:52撮影 by  DSC-HX400V, SONY
1
8/27 12:52
荒川前岳が迫る
荒川前岳と荒川小屋
2018年08月27日 12:59撮影 by  DSC-HX400V, SONY
1
8/27 12:59
荒川前岳と荒川小屋
荒川小屋に到着
2018年08月27日 13:07撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/27 13:07
荒川小屋に到着
荒川小屋のテント場 この左手に水場があります。小屋から3分程の下りです。
2018年08月27日 15:10撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/27 15:10
荒川小屋のテント場 この左手に水場があります。小屋から3分程の下りです。
水場までの間にイワインチンが多く見られました。
2018年08月27日 15:11撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/27 15:11
水場までの間にイワインチンが多く見られました。
荒川小屋の水場 冷たくて美味しい水です。
2018年08月27日 15:16撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/27 15:16
荒川小屋の水場 冷たくて美味しい水です。
荒川小屋から夕暮れの富士山 赤富士にはもう少しです。
2018年08月27日 18:01撮影 by  DSC-HX400V, SONY
1
8/27 18:01
荒川小屋から夕暮れの富士山 赤富士にはもう少しです。
夜明けの富士山 太陽はずっと左側から出ます。
2018年08月28日 04:57撮影 by  DSC-HX400V, SONY
2
8/28 4:57
夜明けの富士山 太陽はずっと左側から出ます。
荒川小屋を出発 上部は雲の中で、展望は望み薄です。
2018年08月28日 05:24撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/28 5:24
荒川小屋を出発 上部は雲の中で、展望は望み薄です。
シナノオトギリソウ
2018年08月28日 05:32撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/28 5:32
シナノオトギリソウ
間もなくガスの中へ
2018年08月28日 05:35撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/28 5:35
間もなくガスの中へ
この標柱(2780m付近)辺りからガスの中に突入、視界が限られます。
2018年08月28日 05:55撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/28 5:55
この標柱(2780m付近)辺りからガスの中に突入、視界が限られます。
チョットした岩場の通過
2018年08月28日 06:12撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/28 6:12
チョットした岩場の通過
ネバリノギラン
2018年08月28日 06:12撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/28 6:12
ネバリノギラン
シカ柵入口
2018年08月28日 06:16撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/28 6:16
シカ柵入口
タカネトウウチソウ
2018年08月28日 06:18撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/28 6:18
タカネトウウチソウ
チシマギキョウ イワギキョウに似ているが花弁に毛が多い
2018年08月28日 06:19撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/28 6:19
チシマギキョウ イワギキョウに似ているが花弁に毛が多い
ミヤマコウゾリナ 総苞は黒色で全体に毛が多い
2018年08月28日 06:24撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/28 6:24
ミヤマコウゾリナ 総苞は黒色で全体に毛が多い
イワベンケイ 真っ赤な実が鮮やか
2018年08月28日 06:25撮影 by  DSC-HX400V, SONY
1
8/28 6:25
イワベンケイ 真っ赤な実が鮮やか
ミネウスユキソウ
2018年08月28日 06:26撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/28 6:26
ミネウスユキソウ
ミネウスユキソウ拡大
2018年08月28日 06:26撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/28 6:26
ミネウスユキソウ拡大
シカ柵出口
2018年08月28日 06:29撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/28 6:29
シカ柵出口
ウサギギク花後
2018年08月28日 06:38撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/28 6:38
ウサギギク花後
クロマメノキの実
2018年08月28日 06:49撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/28 6:49
クロマメノキの実
稜線の前岳分岐に到着 展望無く、時折強風が吹いてきます。
2018年08月28日 07:05撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/28 7:05
稜線の前岳分岐に到着 展望無く、時折強風が吹いてきます。
前岳
2018年08月28日 07:13撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/28 7:13
前岳
戻って中岳
2018年08月28日 07:23撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/28 7:23
戻って中岳
ガス中に中岳避難小屋が浮かび上がります。小屋の中でコーヒーをいただきながら、休憩させて頂きました。
2018年08月28日 07:26撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/28 7:26
ガス中に中岳避難小屋が浮かび上がります。小屋の中でコーヒーをいただきながら、休憩させて頂きました。
タカネナデシコ
2018年08月28日 08:15撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/28 8:15
タカネナデシコ
イブキジャコウソウ
2018年08月28日 08:25撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/28 8:25
イブキジャコウソウ
シコタンハコベ
2018年08月28日 08:27撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/28 8:27
シコタンハコベ
トウヤクリンドウ
2018年08月28日 08:29撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/28 8:29
トウヤクリンドウ
悪沢岳へ岩場を通過
2018年08月28日 08:40撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/28 8:40
悪沢岳へ岩場を通過
悪沢岳に到着
2018年08月28日 09:21撮影 by  DSC-HX400V, SONY
3
8/28 9:21
悪沢岳に到着
2018年08月28日 09:40撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/28 9:40
岩場をペンキに従って進みます。
2018年08月28日 09:49撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/28 9:49
岩場をペンキに従って進みます。
シラネヒゴタイ
2018年08月28日 09:53撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/28 9:53
シラネヒゴタイ
丸山に到着
2018年08月28日 10:08撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/28 10:08
丸山に到着
キタダケヨモギ
2018年08月28日 11:13撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/28 11:13
キタダケヨモギ
この辺り、次から次とお花畑が現れます。
2018年08月28日 11:14撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/28 11:14
この辺り、次から次とお花畑が現れます。
標高が下がってガスが晴れて来ました。
2018年08月28日 11:23撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/28 11:23
標高が下がってガスが晴れて来ました。
タカネビランジ
2018年08月28日 11:23撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/28 11:23
タカネビランジ
2018年08月28日 11:26撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/28 11:26
ハシゴ場 2年前に設置され、通過が容易になりました。
2018年08月28日 11:29撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/28 11:29
ハシゴ場 2年前に設置され、通過が容易になりました。
ハシゴ場上部から 結構高度感があります。反時計回りの場合、以前はここの岩場を下っていたのかと思うと、ちょっとちびります。
2018年08月28日 11:31撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/28 11:31
ハシゴ場上部から 結構高度感があります。反時計回りの場合、以前はここの岩場を下っていたのかと思うと、ちょっとちびります。
ガスが晴れると次の岩場が見えました。良く見れば右側に巻き道があり、ひと安心。
2018年08月28日 11:38撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/28 11:38
ガスが晴れると次の岩場が見えました。良く見れば右側に巻き道があり、ひと安心。
千枚岳山頂
2018年08月28日 11:50撮影 by  DSC-HX400V, SONY
1
8/28 11:50
千枚岳山頂
道標に従って千枚小屋方向へ
2018年08月28日 11:53撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/28 11:53
道標に従って千枚小屋方向へ
森林限界あたりの標柱
2018年08月28日 12:04撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/28 12:04
森林限界あたりの標柱
トモエシオガマ
2018年08月28日 12:05撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/28 12:05
トモエシオガマ
4弁だけどイチゴの仲間に見えます。
2018年08月28日 12:11撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/28 12:11
4弁だけどイチゴの仲間に見えます。
二軒小屋分岐
2018年08月28日 12:12撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/28 12:12
二軒小屋分岐
シカ柵の中も外もマルバダケブキとトリカブトの群落が広がります。いずれもシカが食べないものです。
2018年08月28日 12:29撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/28 12:29
シカ柵の中も外もマルバダケブキとトリカブトの群落が広がります。いずれもシカが食べないものです。
千枚小屋に到着
2018年08月28日 12:36撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/28 12:36
千枚小屋に到着
千枚小屋入口 綺麗な小屋です。
2018年08月28日 12:43撮影 by  DSC-HX400V, SONY
1
8/28 12:43
千枚小屋入口 綺麗な小屋です。
ヤナギラン 千枚小屋前
2018年08月28日 12:44撮影 by  DSC-HX400V, SONY
1
8/28 12:44
ヤナギラン 千枚小屋前
キオン
2018年08月28日 13:32撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/28 13:32
キオン
カンチコウゾリナ
2018年08月28日 13:34撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/28 13:34
カンチコウゾリナ
夕方、富士山の山頂部が赤く染まりました。
2018年08月28日 18:13撮影 by  DSC-HX400V, SONY
2
8/28 18:13
夕方、富士山の山頂部が赤く染まりました。
最終日の夜明け
2018年08月29日 05:13撮影 by  DSC-HX400V, SONY
1
8/29 5:13
最終日の夜明け
富士山には笠雲
2018年08月29日 05:14撮影 by  DSC-HX400V, SONY
1
8/29 5:14
富士山には笠雲
千枚小屋を出発
2018年08月29日 05:32撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/29 5:32
千枚小屋を出発
7/7
2018年08月29日 05:35撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/29 5:35
7/7
シラビソ・オオシラビソの森を行く
2018年08月29日 05:52撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/29 5:52
シラビソ・オオシラビソの森を行く
駒鳥池入口
2018年08月29日 06:11撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/29 6:11
駒鳥池入口
駒鳥池 ルリビタキの幼鳥が飛び交っていました。
2018年08月29日 06:14撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/29 6:14
駒鳥池 ルリビタキの幼鳥が飛び交っていました。
シラビソの美しい森
2018年08月29日 06:33撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/29 6:33
シラビソの美しい森
ゴゼンタチバナの実
2018年08月29日 06:40撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/29 6:40
ゴゼンタチバナの実
見晴台入口
2018年08月29日 07:17撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/29 7:17
見晴台入口
見晴台 この右側に林道が通っており、ここまで車で来るツアーもあるようです。
2018年08月29日 07:19撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/29 7:19
見晴台 この右側に林道が通っており、ここまで車で来るツアーもあるようです。
見晴台から悪沢岳 しばらく待ちましたが残念ながら山頂部は雲の中
2018年08月29日 07:19撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/29 7:19
見晴台から悪沢岳 しばらく待ちましたが残念ながら山頂部は雲の中
小赤石岳も雲の中
2018年08月29日 07:22撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/29 7:22
小赤石岳も雲の中
赤石小屋の赤い屋根が見えました。
2018年08月29日 07:30撮影 by  DSC-HX400V, SONY
1
8/29 7:30
赤石小屋の赤い屋根が見えました。
5/7
2018年08月29日 07:34撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/29 7:34
5/7
蕨段
2018年08月29日 07:41撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/29 7:41
蕨段
清水平 直ぐそばに水場があります。
2018年08月29日 08:21撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/29 8:21
清水平 直ぐそばに水場があります。
ヤマイワカガミ(鋸歯が8対以上あるのでヒメイワカガミ変種ヤマイワカガミの様です。近くの看板にもヤマイワカガミの説明がありました)
2018年08月29日 08:25撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/29 8:25
ヤマイワカガミ(鋸歯が8対以上あるのでヒメイワカガミ変種ヤマイワカガミの様です。近くの看板にもヤマイワカガミの説明がありました)
3/7
2018年08月29日 08:50撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/29 8:50
3/7
親子キノコ
2018年08月29日 09:11撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/29 9:11
親子キノコ
立派な林道を横断します。
2018年08月29日 09:12撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/29 9:12
立派な林道を横断します。
小石下の標柱 右側に三角点があります。
2018年08月29日 09:30撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/29 9:30
小石下の標柱 右側に三角点があります。
2/7
2018年08月29日 09:41撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/29 9:41
2/7
階段を降りると林道 再び林道を横断します。
2018年08月29日 09:55撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/29 9:55
階段を降りると林道 再び林道を横断します。
林道を右に60m程で降り口があるようです。
2018年08月29日 09:55撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/29 9:55
林道を右に60m程で降り口があるようです。
林道から再び登山道へ
2018年08月29日 09:57撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/29 9:57
林道から再び登山道へ
林道から僅かに下ってミズナラ大木
2018年08月29日 10:05撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/29 10:05
林道から僅かに下ってミズナラ大木
岩頭見晴の岩場
2018年08月29日 10:17撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/29 10:17
岩頭見晴の岩場
岩頭見晴からの展望
2018年08月29日 10:18撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/29 10:18
岩頭見晴からの展望
鉄塔下
2018年08月29日 10:34撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/29 10:34
鉄塔下
お決まり図
2018年08月29日 10:34撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/29 10:34
お決まり図
新道への案内 ここで90度左へ
2018年08月29日 10:56撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/29 10:56
新道への案内 ここで90度左へ
再び鉄塔下
2018年08月29日 10:59撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/29 10:59
再び鉄塔下
岩場の下りがしばらく続きます。
2018年08月29日 11:02撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/29 11:02
岩場の下りがしばらく続きます。
この岩で岩場の下りはほぼ通過
2018年08月29日 11:11撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/29 11:11
この岩で岩場の下りはほぼ通過
新しい吊り橋が見えました。
2018年08月29日 11:41撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/29 11:41
新しい吊り橋が見えました。
新しい吊り橋全景 しっかり出来ている様です。
2018年08月29日 11:43撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/29 11:43
新しい吊り橋全景 しっかり出来ている様です。
多少は揺れますが、余り恐怖感はありません。
2018年08月29日 11:50撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/29 11:50
多少は揺れますが、余り恐怖感はありません。
祝つり橋開通の幕
2018年08月29日 11:51撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/29 11:51
祝つり橋開通の幕
滝見橋から見える滝 手前に旧道の名残が見えます。
2018年08月29日 11:55撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/29 11:55
滝見橋から見える滝 手前に旧道の名残が見えます。
キツリフネ
2018年08月29日 11:59撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/29 11:59
キツリフネ
椹島に帰還しました。売店窓口で山小屋の領収書を見せて、送迎バスの乗車券を受けとりましょう。乗車券の番号順に乗車します。
2018年08月29日 12:10撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/29 12:10
椹島に帰還しました。売店窓口で山小屋の領収書を見せて、送迎バスの乗車券を受けとりましょう。乗車券の番号順に乗車します。
お天気が回復し、ヘリによる荷揚げが始まったようです。
2018年08月29日 12:36撮影 by  DSC-HX400V, SONY
1
8/29 12:36
お天気が回復し、ヘリによる荷揚げが始まったようです。
鉄塔にツバメ類またはアマツバメ類の群れ 椹島のバス発着場より
2018年08月29日 12:55撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/29 12:55
鉄塔にツバメ類またはアマツバメ類の群れ 椹島のバス発着場より
赤石湖は神秘的な青緑色
2018年08月29日 13:11撮影 by  DSC-HX400V, SONY
3
8/29 13:11
赤石湖は神秘的な青緑色
畑薙臨時駐車場
2018年08月29日 14:03撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8/29 14:03
畑薙臨時駐車場
白樺荘から茶臼岳方面
2018年08月29日 15:10撮影 by  DSC-HX400V, SONY
1
8/29 15:10
白樺荘から茶臼岳方面

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト ストック カメラ

感想

椹島を起点に赤石岳・悪沢岳を周回しました。山中3泊で、植物観察・野鳥観察しながらのゆっくり山行です。時間とお金がそれだけ掛かりましたが、充実した山行が出来ました。

初日に千枚小屋に入る反時計回りが一般的な様ですが、あえて時計回りとしました。反時計回りの場合、急な岩場の通過がほとんど下りとなりますが、時計回りの場合は当然上りとなり、安全度があがります。

パートナーが岩場の下りが苦手なので、時計回りとしましたが、結果的には正解だった思います。特に丸山から千枚岳への登りの岩場やハシゴは問題なく通過出来ましたが、下りだったら怖くてダメだったかもとのこと。

また2日目に千枚小屋から赤石小屋まで歩く2泊のケースが多い様ですが、今回は山中3泊とゆったりスケジュールとしました。2日目、3日目ともに昼頃には宿泊山小屋に到着、午後はビールやケーキセットなどをいただきながら、ゆったりと贅沢な時間を過ごす事ができました。

赤石岳登頂日は快晴で、360度の展望が得られましたが、悪沢岳登頂日はガスの中で、展望無しで残念でした。

携帯電話状況
 AUは3つの小屋全てで1,2本立ち、通信可能でした。ドコモもOKとのことでした。
 スマホ等の充電は、赤石小屋では充電ステーションがありましたが、口数は限られます。荒川小屋、千枚小屋は、寝床上の蛍光灯に1口ずつ付いており、そこで充電出来ましたが、蛍光灯は3,4人に1つなので、電源タップ(分配器)を持参すると便利でしょう。なお充電出来る時間は、発電機の稼働する16〜20時、朝4時〜でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1185人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 塩見・赤石・聖 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら