ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1580869
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

槍ヶ岳 〜帰りは西鎌尾根から鏡平のカキ氷を〜

2018年09月11日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
10:37
距離
30.0km
登り
2,513m
下り
2,498m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:36
休憩
0:58
合計
10:34
8:13
8:13
29
8:42
8:42
70
9:52
9:52
119
11:51
11:54
11
12:05
12:15
8
槍ヶ岳
12:23
12:26
24
槍ヶ岳山荘
12:50
12:50
93
14:23
14:24
14
14:38
14:52
38
15:30
15:30
19
15:49
16:12
51
17:03
17:03
20
17:23
17:23
33
18:02
新穂高温泉無料駐車場
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新穂高温泉 登山者用無料駐車場P5
コース状況/
危険箇所等
夏道の近道に倒木があり未整備でした。
白出沢の水場の水は出ていませんでした。
白出沢〜槍平には倒木もありましたが、ほぼ整備してあり、歩行に支障はありません。
その他周辺情報 ひらゆの森を利用
予約できる山小屋
槍平小屋
ガスってます
2018年09月11日 07:34撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/11 7:34
ガスってます
先日の台風後はまだ残っていたのに!
2018年09月11日 08:07撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/11 8:07
先日の台風後はまだ残っていたのに!
アキノキリンソウ
2018年09月11日 08:26撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/11 8:26
アキノキリンソウ
白出沢の水は出ていません
2018年09月11日 08:42撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/11 8:42
白出沢の水は出ていません
ここだけ残ってました
2018年09月11日 08:47撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/11 8:47
ここだけ残ってました
マユミ
2018年09月11日 08:56撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7
9/11 8:56
マユミ
少し流れてました
2018年09月11日 09:09撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/11 9:09
少し流れてました
2018年09月11日 09:10撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/11 9:10
ヤマハハコ
2018年09月11日 09:10撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/11 9:10
ヤマハハコ
2018年09月11日 09:10撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/11 9:10
ゴゼンタチバナ
2018年09月11日 09:18撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/11 9:18
ゴゼンタチバナ
滝谷から北穂のドーム
2018年09月11日 09:23撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/11 9:23
滝谷から北穂のドーム
適当に渡りました
2018年09月11日 09:25撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/11 9:25
適当に渡りました
2018年09月11日 09:39撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/11 9:39
ハナバチ
2018年09月11日 09:39撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/11 9:39
ハナバチ
槍平手前ミヤマキンポウゲ
2018年09月11日 09:50撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
9/11 9:50
槍平手前ミヤマキンポウゲ
小屋に到着
2018年09月11日 09:52撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/11 9:52
小屋に到着
カニコウモリ
2018年09月11日 10:10撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/11 10:10
カニコウモリ
オヤマリンドウ
2018年09月11日 10:40撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
9/11 10:40
オヤマリンドウ
オオヒョウタンボク
2018年09月11日 10:44撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
9/11 10:44
オオヒョウタンボク
エゾシオガマ
2018年09月11日 10:46撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/11 10:46
エゾシオガマ
上部はガスっていて見えません
2018年09月11日 10:55撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/11 10:55
上部はガスっていて見えません
タカネヨモギ
2018年09月11日 10:56撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/11 10:56
タカネヨモギ
晴れてきました
2018年09月11日 11:12撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
9/11 11:12
晴れてきました
乗越到着
2018年09月11日 11:42撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/11 11:42
乗越到着
いつもの景色
ガスは出たり消えたり
2018年09月11日 11:49撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
17
9/11 11:49
いつもの景色
ガスは出たり消えたり
向かいます
2018年09月11日 11:52撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/11 11:52
向かいます
イワベンケイ
2018年09月11日 11:57撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
9/11 11:57
イワベンケイ
無人の山頂に到着
2018年09月11日 12:05撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
9/11 12:05
無人の山頂に到着
皆さん向かってきます
2018年09月11日 12:05撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/11 12:05
皆さん向かってきます
35回目の山頂です!
誰もいません^^
2018年09月11日 12:06撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
29
9/11 12:06
35回目の山頂です!
誰もいません^^
足も疲れた!
2018年09月11日 12:08撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
9/11 12:08
足も疲れた!
大喰岳方面はガス
2018年09月11日 12:13撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/11 12:13
大喰岳方面はガス
ここから西鎌尾根へ
2018年09月11日 12:26撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/11 12:26
ここから西鎌尾根へ
イワツメクサ
2018年09月11日 12:27撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/11 12:27
イワツメクサ
紅葉はじまり
2018年09月11日 12:27撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/11 12:27
紅葉はじまり
コヒオドシ
2018年09月11日 12:31撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/11 12:31
コヒオドシ
西鎌方面
2018年09月11日 12:41撮影
2
9/11 12:41
西鎌方面
飛騨沢を上から
2018年09月11日 12:41撮影
9/11 12:41
飛騨沢を上から
乗越通過します
2018年09月11日 12:50撮影
9/11 12:50
乗越通過します
双六小屋方面へ
2018年09月11日 12:50撮影
9/11 12:50
双六小屋方面へ
スミレが黄色く
2018年09月11日 12:51撮影
9/11 12:51
スミレが黄色く
シラタマノキ
2018年09月11日 13:08撮影
9/11 13:08
シラタマノキ
ガスは低い
2018年09月11日 13:08撮影
2
9/11 13:08
ガスは低い
ライチョウも
チョウゲンボウが飛んでいました
2018年09月11日 13:09撮影
19
9/11 13:09
ライチョウも
チョウゲンボウが飛んでいました
ベニバナイチゴ
2018年09月11日 13:10撮影
2
9/11 13:10
ベニバナイチゴ
ミヤマリンドウ
2018年09月11日 13:14撮影
2
9/11 13:14
ミヤマリンドウ
ウメバチソウも少し
2018年09月11日 13:17撮影
2
9/11 13:17
ウメバチソウも少し
チングルマ
2018年09月11日 13:18撮影
9/11 13:18
チングルマ
トウヒレン
2018年09月11日 13:20撮影
9/11 13:20
トウヒレン
ヤマハハコ
2018年09月11日 13:20撮影
3
9/11 13:20
ヤマハハコ
右俣乗越
半分!?
2018年09月11日 13:30撮影
9/11 13:30
右俣乗越
半分!?
ウスユキソウ
2018年09月11日 13:32撮影
1
9/11 13:32
ウスユキソウ
ミヤマオトコヨモギ
2018年09月11日 13:32撮影
9/11 13:32
ミヤマオトコヨモギ
硫黄の香りします
2018年09月11日 13:51撮影
7
9/11 13:51
硫黄の香りします
ガスが上がってきた
2018年09月11日 13:51撮影
9/11 13:51
ガスが上がってきた
コバイケイソウの当たり年は異常気象になる!?
2018年09月11日 13:52撮影
9/11 13:52
コバイケイソウの当たり年は異常気象になる!?
ハクサンフウロはこれだけ気づきました
2018年09月11日 13:57撮影
4
9/11 13:57
ハクサンフウロはこれだけ気づきました
硫黄の臭いが
2018年09月11日 13:58撮影
9/11 13:58
硫黄の臭いが
ウサギギク
2018年09月11日 14:01撮影
2
9/11 14:01
ウサギギク
ミヤマバイケイソウ
2018年09月11日 14:02撮影
9/11 14:02
ミヤマバイケイソウ
トウヤクリンドウ
2018年09月11日 14:09撮影
9/11 14:09
トウヤクリンドウ
イブキジャコウソウ
2018年09月11日 14:12撮影
2
9/11 14:12
イブキジャコウソウ
イワギキョウ
2018年09月11日 14:13撮影
1
9/11 14:13
イワギキョウ
ガスの中に鷲羽岳
2018年09月11日 14:15撮影
9/11 14:15
ガスの中に鷲羽岳
樅沢岳到着
2018年09月11日 14:23撮影
9/11 14:23
樅沢岳到着
ガスの中のナナカマド
2018年09月11日 14:23撮影
9/11 14:23
ガスの中のナナカマド
もう一つ
樅沢岳標
2018年09月11日 14:24撮影
1
9/11 14:24
もう一つ
樅沢岳標
鷲羽岳方面
2018年09月11日 14:32撮影
2
9/11 14:32
鷲羽岳方面
鷲羽アップ
今年は行けるかな?
2018年09月11日 14:32撮影
7
9/11 14:32
鷲羽アップ
今年は行けるかな?
小屋まであと少し
2018年09月11日 14:33撮影
5
9/11 14:33
小屋まであと少し
双六小屋に着きました
ラーメン作りはやめました
2018年09月11日 14:38撮影
3
9/11 14:38
双六小屋に着きました
ラーメン作りはやめました
鷲羽もきれい
2018年09月11日 14:43撮影
8
9/11 14:43
鷲羽もきれい
帰ります
2018年09月11日 14:53撮影
3
9/11 14:53
帰ります
テン場の横にカラスが3羽
2018年09月11日 14:54撮影
9/11 14:54
テン場の横にカラスが3羽
かすかにブロッケン
2018年09月11日 15:12撮影
4
9/11 15:12
かすかにブロッケン
色づいてきてます
2018年09月11日 15:13撮影
1
9/11 15:13
色づいてきてます
私も使っています
守りましょう
2018年09月11日 15:15撮影
9/11 15:15
私も使っています
守りましょう
登りはキツイ!
2018年09月11日 15:16撮影
2
9/11 15:16
登りはキツイ!
コケモモ?
2018年09月11日 15:17撮影
1
9/11 15:17
コケモモ?
2018年09月11日 15:18撮影
9/11 15:18
ヨツバシオガマも終わり
2018年09月11日 15:18撮影
9/11 15:18
ヨツバシオガマも終わり
花見平
2018年09月11日 15:25撮影
1
9/11 15:25
花見平
弓折乗越
2018年09月11日 15:30撮影
9/11 15:30
弓折乗越
下ります
2018年09月11日 15:34撮影
9/11 15:34
下ります
2018年09月11日 15:39撮影
2
9/11 15:39
クロマメノキ
2018年09月11日 15:40撮影
1
9/11 15:40
クロマメノキ
鏡池見えます
2018年09月11日 15:42撮影
9/11 15:42
鏡池見えます
アップ
2018年09月11日 15:42撮影
9/11 15:42
アップ
山荘に到着
2018年09月11日 15:48撮影
2
9/11 15:48
山荘に到着
宇治金時アイスのせ!
900円です
2018年09月11日 15:49撮影
1
9/11 15:49
宇治金時アイスのせ!
900円です
なかなか出てきません
2018年09月11日 15:54撮影
2
9/11 15:54
なかなか出てきません
アイスが硬かったらしいです^^;
美味しいのでOK!
2018年09月11日 15:57撮影
21
9/11 15:57
アイスが硬かったらしいです^^;
美味しいのでOK!
細かいです
美味しい^^
2018年09月11日 16:00撮影
7
9/11 16:00
細かいです
美味しい^^
食べて池に行きますが真っ白でした
急ぎ下山します
2018年09月11日 16:12撮影
3
9/11 16:12
食べて池に行きますが真っ白でした
急ぎ下山します
アカモノ?
今年花は見ていない
2018年09月11日 16:23撮影
1
9/11 16:23
アカモノ?
今年花は見ていない
通過します
2018年09月11日 16:26撮影
9/11 16:26
通過します
2018年09月11日 16:39撮影
1
9/11 16:39
通過〜
2018年09月11日 16:39撮影
9/11 16:39
通過〜
ここで水分補給
水量が多いです
2018年09月11日 16:44撮影
9/11 16:44
ここで水分補給
水量が多いです
ミソガワソウ
2018年09月11日 16:45撮影
9/11 16:45
ミソガワソウ
通過です!
2018年09月11日 16:47撮影
9/11 16:47
通過です!
水量は多めでした
2018年09月11日 16:47撮影
9/11 16:47
水量は多めでした

アジサイっぽい
2018年09月11日 16:51撮影
9/11 16:51

アジサイっぽい
下ってきました
飛ばしたので汗だくです
2018年09月11日 17:03撮影
9/11 17:03
下ってきました
飛ばしたので汗だくです
小屋も通過します
2018年09月11日 17:15撮影
1
9/11 17:15
小屋も通過します
林道のサラシナショウマ
2018年09月11日 17:16撮影
3
9/11 17:16
林道のサラシナショウマ
ここでも水分補給
自宅から持ってきた2.5ℓは半分以上残っていました^^;
2018年09月11日 17:23撮影
1
9/11 17:23
ここでも水分補給
自宅から持ってきた2.5ℓは半分以上残っていました^^;
皆さんよく載せているので初めて撮ってみました
遠目で^^;
2018年09月11日 17:40撮影
9/11 17:40
皆さんよく載せているので初めて撮ってみました
遠目で^^;
キツかった〜
2018年09月11日 17:50撮影
9/11 17:50
キツかった〜
予定変更でしたが下山届提出しました
2018年09月11日 17:57撮影
9/11 17:57
予定変更でしたが下山届提出しました
今日の歩数
よく歩きました
2018年09月11日 18:09撮影
5
9/11 18:09
今日の歩数
よく歩きました
帰りに “大安” へ
今回も “とんちゃん&けいちゃんミックス” の定食でご飯おかわり自由!
みんなおかわりしてます
私も半分しました^^;
2018年09月11日 20:48撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
18
9/11 20:48
帰りに “大安” へ
今回も “とんちゃん&けいちゃんミックス” の定食でご飯おかわり自由!
みんなおかわりしてます
私も半分しました^^;

感想

35回目の槍に行ってきました!
家から近いので、どうしても槍穂が多くなります。 一番の目的!? もダイエットなので、同じところに何度も行ってます!

前夜準備をして、日をまたいで出発! 無料駐車場に着いて、寝たのは2時過ぎでした。 以前は睡眠時間少なくても歩けたのに、最近の山行では寝不足で不調といったことが多くなっているように感じます。 年齢的なことや、睡眠障害なのかよく眠れないことも原因の一つかな? この日も5:30に目覚ましをセットするも全く起きれません^^; 山もガスっており1時間後に再セットして寝ました。 6:30に何とか起きますが、なかなか行く気になりません! 遅くなったとか、天気予報とか、いろいろ行けない理由を探し、このまま風呂にでも入って帰ろうかとの思いも出てきます^^; それでも空を見ると晴れ間も出ており、なんとかモチベーションを保ち準備を始めます。 駐車場出発は7:28と予定より若干遅めでした。

ほとんどの方が出発され、静かな指導センターで登山届を提出。 予定では槍ヶ岳ピストン、飛騨沢登って千丈乗越から下るルート! 実は、明日は水曜日なので会社は定休日。 帰りが遅くなっても大丈夫なので今日はのんびりスタートでもOKだったんです^^

林道を快調に登り、倒木の影響が残る近道を抜け白出沢に到着です。 ここでいつも水分補給をしますが、水場の水が出ていませんでした。 そこから先の林道の倒木は、跨いで越せる一か所を除き整備してありました。 ありがとうございますm(_ _)m 槍平と最終水場で水分補給をして飛騨沢の登りに向かいます。 花もほぼ終わり、色づき始めた斜面を登っていきますが、この頃はガスで小屋が見えたりガスったり!

テン場を過ぎるといつもの景色が飛び込んできます。 槍もきれいに見えています。 今年3回目の槍ももうすぐです。 ストックをデポして山頂へ向かいます。 35回目は無人の山頂でした! ここでこの先のルートを再考します。 とりあえず千丈乗越へ向かい、そこから下るか、西鎌尾根を歩くか!? 時間は遅くなっても大丈夫なので、ダイエットのためにはもう少し歩きたい^^; などと考えながら山頂で少し休憩し下山しました。

山荘前は多くの方が休んでみえます。 デポしたストックを持ち西鎌尾根に向かいました。 ここで見た槍が今日最後の姿でした。 12:50に千丈乗越に着きましたが、悩むことなく双六小屋を目指しました。 ガスで展望はよくありませんが、鷲羽方面は時折ガスが晴れて景色が広がります。 久しぶりの西鎌尾根も気持ちよく歩けました。 鷲羽岳がきれいに見える双六小屋のテラスでラーメンでも作ろうかと思いましたが、食欲と時間のこともあるので “おにぎり” で済ませ、鏡平へ向かいました。 ここからの尾根歩きのアップダウンはきついです! というのも、鏡平山荘でカキ氷を食べるつもりにしており、それが何時までなのかわかりません! とりあえず急ごうと思い、飛ばし気味で歩いたので^^;

山荘に着くとテラスで寛ぐ人が多くみえます。 16:00前ですがカキ氷もOKとのこと! 宇治金時アイスのせをお願いしました^^ 少し待って出てきた氷を食べ終わると16時を回っています。 鏡池からの槍も期待できなさそうなので、そのまま下山することにします。 ここからは下りなので、暗くなる前には駐車場に着きたいと思い、ここも少し飛ばして歩きました。 林道も急ぎ足で、山荘から駐車場まで1:50で帰ることができました。 さすがに肉離れのところが疼き、途中何度か様子見や、かばって歩くなど、気を使いました。

なんとか明るいうちに駐車場に戻ることもでき、その後は奥飛騨の温泉にのんびりつかり、美味しいご飯を食べて、たまたま家に帰ってきていた愛娘の待つ自宅に無事帰ることができました^^

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1533人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
槍ヶ岳/飛騨沢ルート/新穂高温泉起点槍平経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳 〜新穂高から双六、西鎌経由〜
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら