ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3305385
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

谷川岳主脈縦走 谷川岳から万太郎山、仙ノ倉山、平標山

2021年06月25日(金) ~ 2021年06月26日(土)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
15:26
距離
21.7km
登り
2,081m
下り
2,409m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:16
休憩
0:51
合計
4:07
9:16
12
10:03
10:10
31
10:42
10:51
28
11:18
11:32
45
12:17
12:29
7
12:36
12:42
22
13:04
13:07
13
13:20
13:21
4
2日目
山行
10:37
休憩
0:37
合計
11:14
5:33
5:34
4
6:07
6:08
16
6:24
6:34
23
6:57
6:57
56
7:53
8:00
37
8:37
8:37
20
8:57
8:58
98
10:35
10:41
26
11:07
11:07
40
11:47
11:50
35
12:25
12:25
41
13:06
13:07
34
13:41
13:51
45
14:36
14:38
61
天候 1日目 曇り時々晴れ 夕方から雨
2日目 晴れ 午後はやや雲が出ました
過去天気図(気象庁) 2021年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
1日目 上毛高原駅からバスで谷川岳ロープウェイ駅  
バス代 1250円(ICカード使えます)
ロープウェイ片道1250円
2日目 平標山登山口からバスで越後湯沢駅  
バス代 610円(ICカード使えません)
27リットル以上のザックは別に100円が必要。
コース状況/
危険箇所等
1日目は天神平から天神尾根、特に荒れた箇所、危険な箇所はなし
2日目はオジカ沢ノ頭、万太郎山、エビス大黒ノ頭周辺に岩場があります。注意をして通過すれば危険はありませんが、オジカ沢ノ頭手前は10メートルくらいのほぼ垂直の岩場です。ロープと鎖がありますが通過には最大の注意を。
仙ノ倉山、平標山は植生保護のための木道、階段が多くあります。
その他周辺情報 今回はどこにも寄りませんでした。
ロープウェイで天神平から出発です。
ほんとうは西黒尾根から‥といきたいところですが、全員が大人女子なので^^;
2021年06月25日 09:17撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/25 9:17
ロープウェイで天神平から出発です。
ほんとうは西黒尾根から‥といきたいところですが、全員が大人女子なので^^;
登山道に入ったとたんフラワーロード。
まずはタニウツギ
2021年06月25日 09:25撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
6/25 9:25
登山道に入ったとたんフラワーロード。
まずはタニウツギ
ユキザサ。
2021年06月25日 09:31撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
6/25 9:31
ユキザサ。
花を見ながら約40分で熊穴沢避難小屋です。
2021年06月25日 10:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/25 10:03
花を見ながら約40分で熊穴沢避難小屋です。
アカモノ
2021年06月25日 10:15撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/25 10:15
アカモノ
サラサドウダン
赤が濃いです。
2021年06月25日 10:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/25 10:19
サラサドウダン
赤が濃いです。
岩場が出てきました。でも鎖がなくても登れますよ。
2021年06月25日 10:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/25 10:24
岩場が出てきました。でも鎖がなくても登れますよ。
谷からガスが湧いてきました。今日の天気は晴れたり曇ったりで目まぐるしい。
2021年06月25日 10:31撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/25 10:31
谷からガスが湧いてきました。今日の天気は晴れたり曇ったりで目まぐるしい。
笹の花が咲いていました。
2021年06月25日 10:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/25 10:32
笹の花が咲いていました。
天狗の留まり場
2021年06月25日 10:43撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/25 10:43
天狗の留まり場
周囲は真っ白で何も見えなくなりました。
2021年06月25日 10:44撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/25 10:44
周囲は真っ白で何も見えなくなりました。
キジムシロ
2021年06月25日 10:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/25 10:48
キジムシロ
ゴゼンタチバナ
2021年06月25日 10:52撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/25 10:52
ゴゼンタチバナ
登山道左側に関越トンネルの換気口が見えてます。
2021年06月25日 10:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/25 10:56
登山道左側に関越トンネルの換気口が見えてます。
急にガスが晴れて青空が見えてきました。
2021年06月25日 10:58撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/25 10:58
急にガスが晴れて青空が見えてきました。
ウラジロヨウラク
2021年06月25日 10:59撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/25 10:59
ウラジロヨウラク
ナエバキスミレですね。
2021年06月25日 11:06撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/25 11:06
ナエバキスミレですね。
西黒尾根の稜線です。晴れています。
2021年06月25日 11:10撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
6/25 11:10
西黒尾根の稜線です。晴れています。
主稜線方向も晴れてきました。明日はあの尾根を歩きます♪
2021年06月25日 11:11撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/25 11:11
主稜線方向も晴れてきました。明日はあの尾根を歩きます♪
谷川岳方面、雪渓が見えてきました。
2021年06月25日 11:11撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
6/25 11:11
谷川岳方面、雪渓が見えてきました。
あらら、またガスが‥
2021年06月25日 11:13撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/25 11:13
あらら、またガスが‥
ミヤマキンバイ
2021年06月25日 11:20撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/25 11:20
ミヤマキンバイ
天神ザンゲ岩です。
2021年06月25日 11:21撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/25 11:21
天神ザンゲ岩です。
ザンゲ岩の上に揺れるカンスゲ。かわいい。
2021年06月25日 11:28撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/25 11:28
ザンゲ岩の上に揺れるカンスゲ。かわいい。
雪渓から流れでる水かな?
すごい勢いで溶けているようですから、あの雪渓はまもなく消失しますね。
2021年06月25日 11:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/25 11:36
雪渓から流れでる水かな?
すごい勢いで溶けているようですから、あの雪渓はまもなく消失しますね。
またガスがかかってきて、その中を雪渓に向かいます。ドキドキ。
2021年06月25日 11:38撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/25 11:38
またガスがかかってきて、その中を雪渓に向かいます。ドキドキ。
雪渓は10数メートルかな?でも急傾斜です。
上りはガイドロープに沿ってゆっくり行けば大丈夫、下りはストックか軽アイゼンがあった方がいいかも?
2021年06月25日 11:40撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
6/25 11:40
雪渓は10数メートルかな?でも急傾斜です。
上りはガイドロープに沿ってゆっくり行けば大丈夫、下りはストックか軽アイゼンがあった方がいいかも?
肩の小屋に到着です。今夜はここに泊まります。
小屋にザックを預けて谷川岳山頂へ向かおうとすると、優しい小屋番さんが雨具を持っていった方がいいと教えてくださいました。
2021年06月25日 11:47撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/25 11:47
肩の小屋に到着です。今夜はここに泊まります。
小屋にザックを預けて谷川岳山頂へ向かおうとすると、優しい小屋番さんが雨具を持っていった方がいいと教えてくださいました。
山頂へ向かいます。あたりが暗くなって、ほんとうにもうすぐ雨が降るみたい。
2021年06月25日 11:47撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/25 11:47
山頂へ向かいます。あたりが暗くなって、ほんとうにもうすぐ雨が降るみたい。
この虫をたくさん見かけました。オサムシかな?
2021年06月25日 12:23撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/25 12:23
この虫をたくさん見かけました。オサムシかな?
山頂へ向かう道もフラワーロード。
ヒメイワカガミがたくさん咲いていました。
2021年06月25日 12:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
6/25 12:32
山頂へ向かう道もフラワーロード。
ヒメイワカガミがたくさん咲いていました。
ミヤマキンポウゲ
2021年06月25日 11:45撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/25 11:45
ミヤマキンポウゲ
ミネカエデかな?
2021年06月25日 12:42撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/25 12:42
ミネカエデかな?
ハクサンコザクラかと思ったらユキワリソウと教えていただきました。花弁の分裂がハクサンコザクラとは違うようです。
2021年06月25日 12:47撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
6/25 12:47
ハクサンコザクラかと思ったらユキワリソウと教えていただきました。花弁の分裂がハクサンコザクラとは違うようです。
ハクサンチドリ
2021年06月25日 12:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
6/25 12:48
ハクサンチドリ
トマの耳。昨年落雷で割れた標柱は新しくなっていました。
1
トマの耳。昨年落雷で割れた標柱は新しくなっていました。
これはオノエランかな?
2021年06月25日 12:51撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/25 12:51
これはオノエランかな?
今日初めてのハクサンイチゲです。
2021年06月25日 12:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/25 12:57
今日初めてのハクサンイチゲです。
こちらはチングルマ
2021年06月25日 12:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/25 12:57
こちらはチングルマ
ホソバヒナウスユキソウです。
2021年06月25日 12:58撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/25 12:58
ホソバヒナウスユキソウです。
ミヤマカラマツ
2021年06月25日 13:00撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/25 13:00
ミヤマカラマツ
オキの耳。こちらも標柱が新しくなっていました。
2021年06月25日 13:01撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/25 13:01
オキの耳。こちらも標柱が新しくなっていました。
ツガザクラ
2021年06月25日 13:14撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/25 13:14
ツガザクラ
肩の小屋に戻ってきたら雨が降り出しました。よかった^_^
この花はヤマガラシかな?
2021年06月25日 13:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/25 13:32
肩の小屋に戻ってきたら雨が降り出しました。よかった^_^
この花はヤマガラシかな?
2日目 小屋番さんが4時前に食事を用意してくれたので、4時20分いよいよ主脈縦走に出発です。小屋番さん、ありがとうございます。
2021年06月26日 04:22撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
6/26 4:22
2日目 小屋番さんが4時前に食事を用意してくれたので、4時20分いよいよ主脈縦走に出発です。小屋番さん、ありがとうございます。
主脈に踏み出したとたん、花がいっぱい。
2021年06月26日 04:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/26 4:24
主脈に踏み出したとたん、花がいっぱい。
あっという間に肩の小屋が遠ざかる‥
2021年06月26日 04:25撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/26 4:25
あっという間に肩の小屋が遠ざかる‥
中ゴー尾根分岐
2021年06月26日 04:39撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/26 4:39
中ゴー尾根分岐
マツダランプの標柱です。
2021年06月26日 04:39撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/26 4:39
マツダランプの標柱です。
みなかみ町方面は雲海の中
2021年06月26日 05:00撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
6/26 5:00
みなかみ町方面は雲海の中
ツマトリソウ
2021年06月26日 05:01撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
6/26 5:01
ツマトリソウ
オジカ沢の頭へ向かいます。
2021年06月26日 05:04撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
6/26 5:04
オジカ沢の頭へ向かいます。
最初の岩場が出てきました。岩が濡れているので注意ですね。
2021年06月26日 05:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/26 5:09
最初の岩場が出てきました。岩が濡れているので注意ですね。
まっすぐな稜線、気持ちいい!
2021年06月26日 05:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
6/26 5:09
まっすぐな稜線、気持ちいい!
ハクサンチドリの群落の向こうは爼堯それとも川棚の頭でしょうか?
2021年06月26日 05:12撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/26 5:12
ハクサンチドリの群落の向こうは爼堯それとも川棚の頭でしょうか?
岩場を巻く道。気をつけていきましょう。
2021年06月26日 05:15撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/26 5:15
岩場を巻く道。気をつけていきましょう。
よく晴れています。
2021年06月26日 05:16撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/26 5:16
よく晴れています。
10メートルほどの垂直な岩場です。鎖とロープがありますが、岩が濡れているので滑りやすかったです。
2021年06月26日 05:18撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
6/26 5:18
10メートルほどの垂直な岩場です。鎖とロープがありますが、岩が濡れているので滑りやすかったです。
危険なので一人ずつ登ります。
2021年06月26日 05:20撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/26 5:20
危険なので一人ずつ登ります。
よし、来い!
2021年06月26日 05:23撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/26 5:23
よし、来い!
谷川本谷にはまだ雪が残っていますね。
2021年06月26日 05:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/26 5:26
谷川本谷にはまだ雪が残っていますね。
オジカ沢ノ頭に着きました。
2021年06月26日 05:33撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/26 5:33
オジカ沢ノ頭に着きました。
朝日があたる稜線。オジカ沢避難小屋が小さく見えます。
2021年06月26日 05:33撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
6/26 5:33
朝日があたる稜線。オジカ沢避難小屋が小さく見えます。
オジカ沢避難小屋。中はこんな感じ。
2021年06月26日 05:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/26 5:36
オジカ沢避難小屋。中はこんな感じ。
笹に覆われた山肌がなんとも言えません^_^
2021年06月26日 05:54撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/26 5:54
笹に覆われた山肌がなんとも言えません^_^
日が当たるとまた違う趣きが‥
2021年06月26日 06:06撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/26 6:06
日が当たるとまた違う趣きが‥
小障子ノ頭に着きました。
2021年06月26日 06:06撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/26 6:06
小障子ノ頭に着きました。
ずっと続く稜線‥
私、歩けるのかなとこの辺りで不安になってきます。
2021年06月26日 06:08撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
6/26 6:08
ずっと続く稜線‥
私、歩けるのかなとこの辺りで不安になってきます。
ウサギギク。花に励まされながら‥
2021年06月26日 06:13撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/26 6:13
ウサギギク。花に励まされながら‥
ミヤマダイコンソウ
2021年06月26日 06:13撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/26 6:13
ミヤマダイコンソウ
大障子避難小屋が見えてきました。
天気にも励まされ‥
2021年06月26日 06:23撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
6/26 6:23
大障子避難小屋が見えてきました。
天気にも励まされ‥
この稜線にある避難小屋のうち一番広い避難小屋ですが、あちこちに雨漏りの跡がありました。補修の跡も。
奥の棚には沼田ロータリークラブの方々が緊急用品を備えてくださってます。
2021年06月26日 06:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/26 6:24
この稜線にある避難小屋のうち一番広い避難小屋ですが、あちこちに雨漏りの跡がありました。補修の跡も。
奥の棚には沼田ロータリークラブの方々が緊急用品を備えてくださってます。
こちらが緊急用品リスト。ツェルトもある!
ありがとうございます。
2021年06月26日 06:28撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/26 6:28
こちらが緊急用品リスト。ツェルトもある!
ありがとうございます。
雨の予報だったのになぜかこんなにいい天気!
2021年06月26日 06:25撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/26 6:25
雨の予報だったのになぜかこんなにいい天気!
モウセンゴケでしょうか?
2021年06月26日 06:41撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/26 6:41
モウセンゴケでしょうか?
シラネニンジン?
2021年06月26日 06:42撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/26 6:42
シラネニンジン?
あ〜美しい!
ため息が出る稜線!
2021年06月26日 06:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
6/26 6:48
あ〜美しい!
ため息が出る稜線!
大障子ノ頭に着きました。まだ余裕です^_^
2021年06月26日 06:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
6/26 6:57
大障子ノ頭に着きました。まだ余裕です^_^
稜線のすぐ下に雪が残っています。
2021年06月26日 07:17撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/26 7:17
稜線のすぐ下に雪が残っています。
谷川本谷。笹原が輝いてる!
2021年06月26日 07:37撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
6/26 7:37
谷川本谷。笹原が輝いてる!
吾策新道の分岐です。標柱倒れてるけど。
この先、エビス大黒ノ頭までにでお会いした人は3組6名、皆さん吾策新道で土樽に降りるという方ばかりでした。
2021年06月26日 07:46撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/26 7:46
吾策新道の分岐です。標柱倒れてるけど。
この先、エビス大黒ノ頭までにでお会いした人は3組6名、皆さん吾策新道で土樽に降りるという方ばかりでした。
あのトンガリが万太郎山です。
2021年06月26日 07:46撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/26 7:46
あのトンガリが万太郎山です。
万太郎山だー!着いた❗️
2021年06月26日 07:50撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
6/26 7:50
万太郎山だー!着いた❗️
三角点。
2021年06月26日 07:51撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/26 7:51
三角点。
これから向かう方向。何度もアップダウンを繰り返して正面が仙ノ倉山です。遠い‥
2021年06月26日 07:50撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/26 7:50
これから向かう方向。何度もアップダウンを繰り返して正面が仙ノ倉山です。遠い‥
新潟県側。関越自動車道と湯沢町のマンション群が見えますね。
2021年06月26日 07:50撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/26 7:50
新潟県側。関越自動車道と湯沢町のマンション群が見えますね。
ハイマツの実。
2021年06月26日 08:07撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/26 8:07
ハイマツの実。
タテヤマリンドウでしょうか?かわいい^_^
2021年06月26日 08:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/26 8:09
タテヤマリンドウでしょうか?かわいい^_^
シャクナゲ
2021年06月26日 08:12撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/26 8:12
シャクナゲ
この景色が見たかった!
2021年06月26日 08:15撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
6/26 8:15
この景色が見たかった!
ハクサンイチゲが増えてきました。
2021年06月26日 08:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/26 8:24
ハクサンイチゲが増えてきました。
越路避難小屋がありました。
2021年06月26日 08:37撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/26 8:37
越路避難小屋がありました。
中はすっきり。
2021年06月26日 08:37撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/26 8:37
中はすっきり。
さあ、エビス大黒ノ頭へ向かいます。
2021年06月26日 08:40撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
6/26 8:40
さあ、エビス大黒ノ頭へ向かいます。
遠いなぁ、高いなぁ( ; ; )
2021年06月26日 08:43撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
6/26 8:43
遠いなぁ、高いなぁ( ; ; )
コバイケイソウが増えてきました。有毒なので鹿が食べず奥秩父では増えすぎて嫌われモノ、でも谷川岳では素敵な彩りです。
2021年06月26日 08:51撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/26 8:51
コバイケイソウが増えてきました。有毒なので鹿が食べず奥秩父では増えすぎて嫌われモノ、でも谷川岳では素敵な彩りです。
ここから見るときれいな稜線だけど‥
2021年06月26日 08:52撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/26 8:52
ここから見るときれいな稜線だけど‥
オオヤマボクチ
2021年06月26日 08:55撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/26 8:55
オオヤマボクチ
この先が今回のルートでいちばん辛かった場所。エビス大黒ノ頭へ向かいます。キリッ!
2021年06月26日 09:25撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/26 9:25
この先が今回のルートでいちばん辛かった場所。エビス大黒ノ頭へ向かいます。キリッ!
上りの途中で歩いてきた道を振り返って見た。すごい!
2021年06月26日 10:21撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
6/26 10:21
上りの途中で歩いてきた道を振り返って見た。すごい!
やっと、やっと、やっと! 
エビス大黒ノ頭に着きましたぁ( ; ; )
2021年06月26日 10:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/26 10:34
やっと、やっと、やっと! 
エビス大黒ノ頭に着きましたぁ( ; ; )
天気は下降気味かな?
2021年06月26日 10:37撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/26 10:37
天気は下降気味かな?
さあ、仙ノ倉山へ向かいます。
2021年06月26日 10:53撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
6/26 10:53
さあ、仙ノ倉山へ向かいます。
エビス大黒避難小屋に着きました。
2021年06月26日 11:07撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/26 11:07
エビス大黒避難小屋に着きました。
中はこんな感じ。小さくて狭いです。
2021年06月26日 11:07撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/26 11:07
中はこんな感じ。小さくて狭いです。
ヨツバシオガマがたくさん。
2021年06月26日 11:39撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/26 11:39
ヨツバシオガマがたくさん。
仙ノ倉山に着きました。
ここまでに会った方は3組6人だけですが、ここからはたくさんの登山者がいました。密です。
5
仙ノ倉山に着きました。
ここまでに会った方は3組6人だけですが、ここからはたくさんの登山者がいました。密です。
稜線のお花畑
2021年06月26日 11:53撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/26 11:53
稜線のお花畑
右も左もハクサンイチゲがいっぱい!
2021年06月26日 11:53撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/26 11:53
右も左もハクサンイチゲがいっぱい!
最後のピーク平標山へ向かいます。でも仙ノ倉山からは何度も歩いたことがある道なので、みんな余裕です。
2021年06月26日 12:08撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/26 12:08
最後のピーク平標山へ向かいます。でも仙ノ倉山からは何度も歩いたことがある道なので、みんな余裕です。
ここからは東芝ランプ?
この辺り、以前より笹が増えている気がするのは私だけでしょうか?
2021年06月26日 12:11撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/26 12:11
ここからは東芝ランプ?
この辺り、以前より笹が増えている気がするのは私だけでしょうか?
ハクサンイチゲがきれい。
2021年06月26日 12:16撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/26 12:16
ハクサンイチゲがきれい。
チングルマとハクサンコザクラ。きれいな色合い。
2021年06月26日 12:21撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/26 12:21
チングルマとハクサンコザクラ。きれいな色合い。
ヨツバシオガマ
2021年06月26日 12:25撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/26 12:25
ヨツバシオガマ
ハクサンコザクラ。かわいいので何度も撮ってしまいます。
2021年06月26日 12:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
6/26 12:26
ハクサンコザクラ。かわいいので何度も撮ってしまいます。
ミヤマキンバイ
2021年06月26日 12:27撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/26 12:27
ミヤマキンバイ
木道が平標山へ続いています。もう余裕!
2021年06月26日 12:31撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/26 12:31
木道が平標山へ続いています。もう余裕!
平標山に到着。やっとゴールが見えてきました!
2021年06月26日 13:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/26 13:05
平標山に到着。やっとゴールが見えてきました!
平標新道の入り口。池塘が見えてます。いつか行ってみたいなぁ。
今回は平標山の家方向へ下山します。
2021年06月26日 13:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/26 13:05
平標新道の入り口。池塘が見えてます。いつか行ってみたいなぁ。
今回は平標山の家方向へ下山します。
イワイチョウ
2021年06月26日 13:10撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/26 13:10
イワイチョウ
ワタスゲ
2021年06月26日 13:31撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/26 13:31
ワタスゲ
平標山の家に着いたので、トイレをお借りしました(100円)
ここは水も豊富なのでペットボトルに詰め替えさせていただきました(無料)
2021年06月26日 13:40撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/26 13:40
平標山の家に着いたので、トイレをお借りしました(100円)
ここは水も豊富なのでペットボトルに詰め替えさせていただきました(無料)
今日歩いた道は「ぐんま県境トレイル」の一部なんですね。ずっと歩いてみたいな←ウソ(^^;;
2021年06月26日 13:40撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/26 13:40
今日歩いた道は「ぐんま県境トレイル」の一部なんですね。ずっと歩いてみたいな←ウソ(^^;;
ニッコウキスゲかな?
2021年06月26日 13:39撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/26 13:39
ニッコウキスゲかな?
ヤグルマソウ
2021年06月26日 14:28撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/26 14:28
ヤグルマソウ
林道分岐に出ました。かわいい道祖神。
2021年06月26日 14:37撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/26 14:37
林道分岐に出ました。かわいい道祖神。
ズダヤクシュ
2021年06月26日 14:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/26 14:48
ズダヤクシュ
ツルアジサイ
2021年06月26日 14:54撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/26 14:54
ツルアジサイ
ノアザミ。
間もなくゴールの平標山登山口バス停です。お疲れさまでした!
2021年06月26日 15:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/26 15:03
ノアザミ。
間もなくゴールの平標山登山口バス停です。お疲れさまでした!

感想

谷川岳側から、あるいは仙ノ倉山側から、笹に覆われた長いきれいな稜線を見て、いつか歩いてみたいと思っていました。それも雪解け後の花の多い季節に。
しかしながらそれは梅雨の真っ只中に歩くということ。なかなか1人では決行する勇気がなく、以前に平標山側から計画するもかなわず、昨年は今回のメンバーのうち3人で谷川岳まで来ましたが、まさかの雷雨で撤退!
3度目の今回も雨は免れない覚悟でしたが、どうしたことかまさかの晴天!夜は予報どおりの雨で、2日目も絶対降るはずだったのに、ゴールするまでまったく降られないという奇跡!
おかげで花いっぱいの長い稜線を、気持ち良く歩き通すことができました。花がありすぎて名前を調べるのもたいへんでしたが、それも楽しく、ここに載せきれない花もまだまだたくさん見たと思います(名前間違えていたらごめんなさい)

谷川岳では昨年、馬蹄形縦走も台風にかち合い途中撤退しています。次回は馬蹄形でまた来ます。
今年の谷川岳は優しく迎えてくれる気がするので^_^

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1048人

コメント

はじめまして!
ボクも来週末に谷川岳主脈縦走しようと思ってます。
ボクらは、3人で大障子避難小屋に泊まる予定です。
中の非常用品とか使うことはないと思いますが、頼もしいですね!
人数オーバーした時のためにツエルトも持参しますが、7人くらいは泊まれる感じですねー
2021/6/28 11:59
PENTA524さん、はじめまして!
来週末ですか。楽しみですね。
大障子避難小屋は広いですが、私たちが訪れたときあちこちに雨漏りの跡がありました。

また入り口の扉も下半分が破損し簡易補修されているだけでした。

ツェルト持参するのはよいと思います。またレコには書きませんでしたが、棚にテントが置いてありました。
降雨量が多い場合は使うことも視野に入れておくとよいと思います。
楽しんできてくださいね。
2021/6/28 13:55
返信ありがとうございます!

大勢泊まってる可能性も考え、皆ツエルト持参予定です!
リストにあるツエルト以外にもテントあるってことでしょうか?
まぁ、そもそも土砂降りなら登らないですが、小屋内とは言え雨漏り避けになるので助かりますね!
貴重なご報告ありがとうございます‼️
せめて曇り空までな天気であることを願うのみ(笑)
2021/6/29 12:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳主脈ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら