記録ID: 5728311
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
烏帽子岳 〜 四十八池 〜 南沢岳 北アのオベリスクと静かな楽園
2023年07月17日(月) ~
2023年07月18日(火)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 17:27
- 距離
- 18.1km
- 登り
- 1,922m
- 下り
- 1,908m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:04
- 休憩
- 2:18
- 合計
- 8:22
距離 6.5km
登り 1,381m
下り 129m
2日目
- 山行
- 6:40
- 休憩
- 2:20
- 合計
- 9:00
距離 11.7km
登り 541m
下り 1,795m
13:00
ゴール地点
天候 | 1日目 晴れ→ガス→晴れ 2日目 晴れ→曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
七倉山荘前に市営駐車場あり。(無料) 高瀬ダムへは自家用車は侵入禁止なので、 徒歩(片道約2時間) or 特定タクシー(片道約15分、片道約2,400円)で。 タクシーは相乗りだと人数分割り勘できます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山ポストは、 七倉山荘の高瀬ダムゲート前にあり。 ・トイレは、 七倉山荘の高瀬ダムゲート前に水洗トイレあり。 烏帽子小屋の外のトイレ(チップ200円)。 ・携帯電波(docomo4G) 七倉山荘 ◎ 高瀬ダム × 高瀬ダム→ブナ立尾根→烏帽子小屋 × (「6」中休みだけ唯一電波が入ります) 烏帽子小屋 × (キャンプ指定地に向かう途中の丘が△) 前烏帽子岳→烏帽子岳→南沢岳 〇 [高瀬ダム→登山口] 堰堤を歩く →不動沢トンネル抜ける →不動沢の吊り橋を渡る (揺れるし底は抜けそうな木の板で、個人的にここが今回の登山で1番怖かった…) →濁沢キャンプ場(2023年7月現在 利用禁止)通過 →濁沢の丸太橋を渡る →ケルンやピンクテープを目印に登山口へ [ブナ立尾根] ひたすら登り基調の樹林帯。 展望もほとんど無いが、危険個所も無い。 [烏帽子小屋→前烏帽子岳] 最初は樹林帯。 すぐに抜けて、燕岳のような奇岩ある花崗岩の稜線。 [前烏帽子岳→山頂分岐] やや急な花崗岩の稜線。 [分岐→烏帽子岳山頂] 最初は花崗岩の稜線。 山頂取り付きから、急峻な岩場や鎖場が現れ滑落注意。 山頂は狭い。 [分岐→四十八池] 最初はハイマツ帯。 抜けると池とお花畑が広がる楽園。 [四十八池→南沢岳] 最初は花崗岩の稜線。 尾根取り付きは急登のハイマツ帯。 尾根に出ると砂浜のような花崗岩の稜線歩き。 |
その他周辺情報 | 七倉山荘に入浴。 6時から19時(最終入場18時) 大人1人660円 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長靴(ザクタス)
|
---|
感想
数年前からずっっと行きたかった北アルプスのオベリスク・烏帽子岳。
タイミングが重なり1泊2日の山小屋泊で決行!
槍ヶ岳とはまた違う格好良さがある烏帽子岳🏔
知られざる池とお花畑の楽園・四十八池🌼
砂浜のようになだらかな南沢岳🏖
裏銀座からも外れるため人も少なく、絶景をほぼ独り占めの最高の時間を過ごせました^^
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:452人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録するこの記録で登った山/行った場所
関連する山の用語
コマクサ
ザック
ハイマツ
雲海
ケルン
チングルマ
ガス
ハクサンチドリ
ミヤマキンポウゲ
急登
鎖場
イワカガミ
ご来光
三角点
シナノキンバイ
崩落
モルゲンロート
リス
タマガワホトトギス
ブナ
リンドウ
堰堤
シャクナゲ
デポ
祠
山小屋
チング
シナノキ
ツガザクラ
ゴゼンタチバナ
イワツメグサ
ミヤマダイコンソウ
コケモモ
アオノツガザクラ
トンネル
橋
縦走
ピークハント
標高
取り付き
座
アカモノ
イワギキョウ
クルマユリ
コイワカガミ
ミツバ
タテヤマリンドウ
ミヤマコゴメグサ
ツマトリソウ
ハクサンシャクナゲ
タカネヤハズハハコ
ミヤマキンバイ
ミツバオウレン
グンナイフウロ
タカネグンナイフウロ
センジュガンピ
イチヤクソウ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する