ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5762353
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

南アルプス縦走(塩見岳・荒川岳・赤石岳・聖岳・光岳)

2023年07月23日(日) ~ 2023年07月27日(木)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
100:44
距離
87.0km
登り
7,830m
下り
8,658m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:39
休憩
0:36
合計
7:15
9:37
9:37
37
10:14
10:15
29
11:12
11:19
14
11:33
11:34
56
12:30
12:31
94
14:05
14:25
86
15:51
15:52
10
16:02
2日目
山行
11:13
休憩
1:23
合計
12:36
4:47
5
4:52
4:52
43
5:35
5:35
76
6:51
7:01
43
7:44
7:44
17
8:01
8:17
46
9:03
9:13
31
9:44
9:48
32
10:20
10:20
5
10:25
11:01
3
11:04
11:05
58
12:03
12:03
40
12:43
12:44
61
13:45
13:47
19
14:06
14:07
177
17:04
17:04
15
17:19
17:21
2
3日目
山行
10:05
休憩
2:02
合計
12:07
5:54
6:08
45
6:53
7:06
3
7:09
7:09
19
8:02
8:22
36
8:58
8:58
58
9:56
9:56
13
10:09
10:17
7
10:45
10:47
5
10:52
11:09
67
12:16
12:17
33
12:50
13:14
64
14:36
14:37
15
15:17
15:18
47
16:05
16:06
49
16:55
17:05
8
4日目
山行
11:29
休憩
1:22
合計
12:51
4:37
32
5:09
5:14
69
6:23
6:29
10
6:39
6:40
12
6:52
7:01
33
7:34
7:34
31
8:05
8:05
14
8:19
8:19
5
8:24
8:44
4
8:48
8:50
77
10:07
10:07
27
10:34
10:46
7
10:53
11:01
2
11:03
11:04
64
12:08
12:17
11
12:28
12:28
18
12:46
12:47
101
14:28
14:30
54
15:24
15:24
69
16:33
16:36
21
16:57
16:58
14
17:12
17:14
14
5日目
山行
8:48
休憩
0:51
合計
9:39
4:09
42
4:51
4:51
56
5:47
5:48
79
7:07
7:12
19
7:31
7:32
23
7:55
7:57
24
8:21
8:42
84
10:06
10:12
62
11:14
11:20
57
12:17
12:25
24
12:49
12:49
5
12:54
12:55
31
13:26
13:26
22
13:48
畑薙第一ダム(右岸)
'18年版山と高原地図を見るとダム手前にバス停の表示があったが、正解はダムを渡った所だった。
天候 23~26日晴れ、25~26日夜に爆雷と雨
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:伊那大島駅より鳥倉線(伊那バス)
帰り:畑薙第一ダムよりバスにて静岡駅へ
コース状況/
危険箇所等
百間洞山の家からの枯沢?の登りで明瞭な踏み跡で道を誤る。GPSを確認するとそれすら記録があり、いつの日か登山道になるんじゃないかと勝手に想像。
光岳に向かう途中でも間違ってきた道を気付いたら戻っていた...
その他周辺情報 下山後に茶臼岳登山口から歩いてゲートまで行けば自販機があるかと思ったがなく、ダムまで行けばと思ったがなかった。井川駅で下車して奥大井湖上駅に行こうと思ったが一日2本しかない列車では仙台に帰宅不可と判明し断念。
伊那大島駅に到着!
2023年07月23日 06:42撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/23 6:42
伊那大島駅に到着!
バスに二時間近く揺られ鳥倉登山口に到着!
2023年07月23日 08:39撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/23 8:39
バスに二時間近く揺られ鳥倉登山口に到着!
2023年07月23日 09:08撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/23 9:08
2023年07月23日 09:58撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/23 9:58
ほとけの清水
2023年07月23日 10:17撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/23 10:17
ほとけの清水
確か180歩くらいだった
2023年07月23日 11:07撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/23 11:07
確か180歩くらいだった
デカい標識のお迎え♪
2023年07月23日 11:13撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/23 11:13
デカい標識のお迎え♪
三伏峠小屋
2023年07月23日 11:14撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/23 11:14
三伏峠小屋
テン場を過ぎて塩見へ
2023年07月23日 11:21撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/23 11:21
テン場を過ぎて塩見へ
三伏山から望む烏帽子岳
2023年07月23日 11:33撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/23 11:33
三伏山から望む烏帽子岳
塩見はガスの中
2023年07月23日 11:33撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/23 11:33
塩見はガスの中
ハクサンシャクナゲ
2023年07月23日 11:34撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/23 11:34
ハクサンシャクナゲ
タカネマツムシソウ
2023年07月23日 11:57撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/23 11:57
タカネマツムシソウ
せっかくだから覗いてみた
2023年07月23日 12:02撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/23 12:02
せっかくだから覗いてみた
...
2023年07月23日 12:04撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/23 12:04
...
回復し無いかなぁ♪
2023年07月23日 12:04撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/23 12:04
回復し無いかなぁ♪
本谷山
2023年07月23日 12:31撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/23 12:31
本谷山
こういう景色すら愛おしく東北では見ないなぁ
2023年07月23日 12:48撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/23 12:48
こういう景色すら愛おしく東北では見ないなぁ
2023年07月23日 13:49撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/23 13:49
攻めた急登
2023年07月23日 13:59撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/23 13:59
攻めた急登
塩見小屋
2023年07月23日 14:07撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/23 14:07
塩見小屋
長野方面
2023年07月23日 14:26撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/23 14:26
長野方面
...塩見岳
2023年07月23日 14:27撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/23 14:27
...塩見岳
僅かな兆し
2023年07月23日 14:34撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/23 14:34
僅かな兆し
赤石山脈らしい岩盤が現れ始める
2023年07月23日 15:00撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/23 15:00
赤石山脈らしい岩盤が現れ始める
2023年07月23日 15:01撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/23 15:01
2023年07月23日 15:07撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/23 15:07
第一ステージが見え始めた
2023年07月23日 15:15撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/23 15:15
第一ステージが見え始めた
イワギキョウ
2023年07月23日 15:16撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/23 15:16
イワギキョウ
2023年07月23日 15:24撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/23 15:24
2023年07月23日 15:33撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/23 15:33
2023年07月23日 15:36撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/23 15:36
登りは自分だけの山様。まさかの勝組?
2023年07月23日 15:43撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/23 15:43
登りは自分だけの山様。まさかの勝組?
雷鳥
2023年07月23日 15:47撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/23 15:47
雷鳥
塩見岳西峰
2023年07月23日 15:52撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/23 15:52
塩見岳西峰
塩見岳東峰
2023年07月23日 15:58撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/23 15:58
塩見岳東峰
仙塩尾根
2023年07月23日 16:00撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/23 16:00
仙塩尾根
2023年07月23日 17:17撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/23 17:17
奇跡の青空
2023年07月23日 17:36撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/23 17:36
奇跡の青空
2023年07月23日 17:59撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/23 17:59
仙塩尾根
2023年07月23日 18:00撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/23 18:00
仙塩尾根
蝙蝠尾根
2023年07月23日 18:00撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/23 18:00
蝙蝠尾根
塩見西峰
2023年07月23日 18:01撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/23 18:01
塩見西峰
仙塩尾根
2023年07月23日 18:03撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/23 18:03
仙塩尾根
新しい雲が下から生まれる瞬間
2023年07月23日 18:05撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/23 18:05
新しい雲が下から生まれる瞬間
塩見西峰と仙塩尾根
2023年07月23日 18:37撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/23 18:37
塩見西峰と仙塩尾根
最高の瞬間
2023年07月23日 18:37撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/23 18:37
最高の瞬間
朝、頭痛が高山病だったと確信した朝。
2023年07月24日 04:08撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/24 4:08
朝、頭痛が高山病だったと確信した朝。
2023年07月24日 04:45撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/24 4:45
2023年07月24日 04:46撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/24 4:46
右に小河内岳と烏帽子岳、左に荒川岳、中央に赤石岳
2023年07月24日 04:46撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/24 4:46
右に小河内岳と烏帽子岳、左に荒川岳、中央に赤石岳
塩見西峰
2023年07月24日 04:46撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/24 4:46
塩見西峰
2023年07月24日 04:47撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/24 4:47
2023年07月24日 04:48撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/24 4:48
2023年07月24日 04:48撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/24 4:48
2023年07月24日 04:48撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/24 4:48
2023年07月24日 04:51撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/24 4:51
塩見小屋
2023年07月24日 04:54撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/24 4:54
塩見小屋
山頂からは三伏小屋と小河内避難小屋が見える
2023年07月24日 05:06撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/24 5:06
山頂からは三伏小屋と小河内避難小屋が見える
塩見からの見納め
2023年07月24日 05:12撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/24 5:12
塩見からの見納め
初日とは違い、最高の二日目が始まる
2023年07月24日 06:44撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/24 6:44
初日とは違い、最高の二日目が始まる
恵那山
2023年07月24日 06:59撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/24 6:59
恵那山
空木と木曽駒、木曽駒はカールがあって分かり易い
2023年07月24日 07:00撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/24 7:00
空木と木曽駒、木曽駒はカールがあって分かり易い
本谷山から中央アルプスを見納め次の目的地へ
2023年07月24日 07:00撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/24 7:00
本谷山から中央アルプスを見納め次の目的地へ
塩見岳
2023年07月24日 07:01撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/24 7:01
塩見岳
2023年07月24日 07:08撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/24 7:08
中央アルプスの全容
2023年07月24日 07:12撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/24 7:12
中央アルプスの全容
昨日覗けなかった覗き岩
2023年07月24日 07:13撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/24 7:13
昨日覗けなかった覗き岩
2023年07月24日 07:46撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/24 7:46
烏帽子、小河内岳、奥には荒川岳だろうか
2023年07月24日 07:47撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/24 7:47
烏帽子、小河内岳、奥には荒川岳だろうか
分岐点
2023年07月24日 08:19撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/24 8:19
分岐点
2023年07月24日 08:22撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/24 8:22
2023年07月24日 08:23撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/24 8:23
ハクサンフウロ
2023年07月24日 08:24撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/24 8:24
ハクサンフウロ
鹿の防護策内はお花畑
2023年07月24日 08:25撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/24 8:25
鹿の防護策内はお花畑
2023年07月24日 08:36撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/24 8:36
烏帽子岳
2023年07月24日 08:56撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/24 8:56
烏帽子岳
荒川岳は目前
2023年07月24日 09:04撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/24 9:04
荒川岳は目前
塩見とのお別れ記念
2023年07月24日 09:09撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/24 9:09
塩見とのお別れ記念
右手前に間ノと左に仙丈ヶ岳、奥は甲斐駒ヶだろうか
2023年07月24日 09:11撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/24 9:11
右手前に間ノと左に仙丈ヶ岳、奥は甲斐駒ヶだろうか
小河内岳、左に荒川、奥は赤石だろうか
2023年07月24日 09:13撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/24 9:13
小河内岳、左に荒川、奥は赤石だろうか
まずは小河内岳避難小屋へ
2023年07月24日 09:16撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/24 9:16
まずは小河内岳避難小屋へ
ここは気持ち良い稜線歩き
2023年07月24日 09:20撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/24 9:20
ここは気持ち良い稜線歩き
2023年07月24日 09:40撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/24 9:40
2023年07月24日 09:47撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/24 9:47
小河内岳山頂より塩見を望む。
2023年07月24日 10:21撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/24 10:21
小河内岳山頂より塩見を望む。
雲が近い♪
2023年07月24日 11:01撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/24 11:01
雲が近い♪
荒川岳は目の前なんだけどぅ
2023年07月24日 11:03撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/24 11:03
荒川岳は目の前なんだけどぅ
大日影山、板谷岳の稜線上を遠回りして進みます
2023年07月24日 11:14撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/24 11:14
大日影山、板谷岳の稜線上を遠回りして進みます
マルバダケブキ
2023年07月24日 11:38撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/24 11:38
マルバダケブキ
2023年07月24日 11:54撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/24 11:54
天然のクーラー
2023年07月24日 12:08撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/24 12:08
天然のクーラー
2023年07月24日 12:34撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/24 12:34
板谷岳展望なしでスルー
2023年07月24日 12:41撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/24 12:41
板谷岳展望なしでスルー
マルバダケブキの群生
2023年07月24日 12:48撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/24 12:48
マルバダケブキの群生
2023年07月24日 13:00撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/24 13:00
2023年07月24日 13:14撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/24 13:14
高谷裏避難小屋
2023年07月24日 13:23撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/24 13:23
高谷裏避難小屋
2023年07月24日 13:48撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/24 13:48
2023年07月24日 13:55撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/24 13:55
2023年07月24日 14:40撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/24 14:40
2023年07月24日 14:56撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/24 14:56
きたっ!高低差600mの急登
2023年07月24日 15:28撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/24 15:28
きたっ!高低差600mの急登
ミヤマダイコンソウ
2023年07月24日 15:54撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/24 15:54
ミヤマダイコンソウ
2023年07月24日 15:54撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/24 15:54
シシウド
2023年07月24日 15:55撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/24 15:55
シシウド
2023年07月24日 16:00撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/24 16:00
やっと先が見えた
2023年07月24日 16:01撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/24 16:01
やっと先が見えた
雲の割れ目もなかなかいい♪
2023年07月24日 16:03撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/24 16:03
雲の割れ目もなかなかいい♪
ご褒美に雷鳥の親子がお出迎え
2023年07月24日 16:33撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/24 16:33
ご褒美に雷鳥の親子がお出迎え
稜線を渡り前岳へ
2023年07月24日 16:36撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/24 16:36
稜線を渡り前岳へ
2023年07月24日 16:41撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/24 16:41
2023年07月24日 16:56撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/24 16:56
噂の崩れた登山道。行政のしがらみは大変の様で
2023年07月24日 16:59撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/24 16:59
噂の崩れた登山道。行政のしがらみは大変の様で
2023年07月24日 17:00撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/24 17:00
前岳...何も見えねぇ
2023年07月24日 17:05撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/24 17:05
前岳...何も見えねぇ
明日、向かう
2023年07月24日 17:09撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/24 17:09
明日、向かう
雲を抜けた瞬間
2023年07月24日 17:17撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/24 17:17
雲を抜けた瞬間
中岳
2023年07月24日 17:20撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/24 17:20
中岳
Mt.Fuji
2023年07月24日 17:20撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/24 17:20
Mt.Fuji
明日の主峰、東岳(荒沢岳)のスケール感がかっこいい!
全然、地味じゃ無かった!
2023年07月24日 17:22撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/24 17:22
明日の主峰、東岳(荒沢岳)のスケール感がかっこいい!
全然、地味じゃ無かった!
中岳避難小屋
2023年07月24日 17:24撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/24 17:24
中岳避難小屋
あそこから来たんだ。この景色を感動できるのが縦走の醍醐味!...忘れていたなぁ
2023年07月24日 17:49撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/24 17:49
あそこから来たんだ。この景色を感動できるのが縦走の醍醐味!...忘れていたなぁ
明日、第二の主峰!赤石岳!
2023年07月24日 17:51撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/24 17:51
明日、第二の主峰!赤石岳!
2023年07月24日 17:51撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/24 17:51
2023年07月24日 18:05撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/24 18:05
避難小屋と悪沢岳
2023年07月24日 18:07撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/24 18:07
避難小屋と悪沢岳
夜が近づく一刻は、同じアングルでも表情豊かに
2023年07月24日 18:08撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/24 18:08
夜が近づく一刻は、同じアングルでも表情豊かに
中岳にもう一度行けば最高の景色が見えるはずと、思っても足が重く目の前に進め無い
2023年07月24日 18:08撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/24 18:08
中岳にもう一度行けば最高の景色が見えるはずと、思っても足が重く目の前に進め無い
山の夜はなんて心地よい事か
2023年07月24日 20:04撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/24 20:04
山の夜はなんて心地よい事か
悪沢岳と富士山
2023年07月25日 05:07撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/25 5:07
悪沢岳と富士山
3:30起床予定が飲み過ぎたか...3度寝の5時前に起床。小屋には一人もいなかった...
2023年07月25日 05:15撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/25 5:15
3:30起床予定が飲み過ぎたか...3度寝の5時前に起床。小屋には一人もいなかった...
マツムシソウ
2023年07月25日 05:20撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/25 5:20
マツムシソウ
ナデシコ
2023年07月25日 05:20撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/25 5:20
ナデシコ
ウスユキソウ?
2023年07月25日 05:21撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/25 5:21
ウスユキソウ?
コルより
2023年07月25日 05:21撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/25 5:21
コルより
2023年07月25日 05:23撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/25 5:23
悪沢岳には猿が生息
2023年07月25日 05:23撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/25 5:23
悪沢岳には猿が生息
2023年07月25日 05:36撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/25 5:36
悪沢岳登頂!
2023年07月25日 05:54撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/25 5:54
悪沢岳登頂!
赤石岳
2023年07月25日 05:55撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/25 5:55
赤石岳
中央アルプス、左奥には御嶽山、右奥には乗鞍岳
2023年07月25日 05:59撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/25 5:59
中央アルプス、左奥には御嶽山、右奥には乗鞍岳
乗鞍岳
2023年07月25日 06:02撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/25 6:02
乗鞍岳
カールが目印に木曽駒、奥に御嶽山
2023年07月25日 06:02撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/25 6:02
カールが目印に木曽駒、奥に御嶽山
中岳と前岳
2023年07月25日 06:09撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/25 6:09
中岳と前岳
影悪沢岳と中岳
2023年07月25日 06:10撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/25 6:10
影悪沢岳と中岳
2023年07月25日 06:19撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/25 6:19
さいっこうの登山日和
2023年07月25日 06:48撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/25 6:48
さいっこうの登山日和
2023年07月25日 06:53撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/25 6:53
次なる赤石岳へ
2023年07月25日 07:10撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/25 7:10
次なる赤石岳へ
2023年07月25日 07:14撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/25 7:14
2023年07月25日 07:18撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/25 7:18
小屋も見えてきた♪
2023年07月25日 07:25撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/25 7:25
小屋も見えてきた♪
鹿防護策
2023年07月25日 07:28撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/25 7:28
鹿防護策
防護策によりお花畑
2023年07月25日 07:28撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/25 7:28
防護策によりお花畑
2023年07月25日 07:29撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/25 7:29
ミヤマモジズリ?
2023年07月25日 07:29撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/25 7:29
ミヤマモジズリ?
2023年07月25日 07:29撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/25 7:29
ウサギキク
2023年07月25日 07:37撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/25 7:37
ウサギキク
悪沢小屋でカップラーメンと水補給
2023年07月25日 08:22撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/25 8:22
悪沢小屋でカップラーメンと水補給
樹林帯を過ぎれば
2023年07月25日 08:28撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/25 8:28
樹林帯を過ぎれば
最高の世界!
2023年07月25日 08:39撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/25 8:39
最高の世界!
さいっこうかよ!
2023年07月25日 08:44撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/25 8:44
さいっこうかよ!
テン場に良さげだけど落石が怖そう
2023年07月25日 08:49撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/25 8:49
テン場に良さげだけど落石が怖そう
2023年07月25日 08:54撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/25 8:54
大聖寺平
2023年07月25日 08:55撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/25 8:55
大聖寺平
振り返って荒川岳!いい日だ♪
2023年07月25日 09:27撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/25 9:27
振り返って荒川岳!いい日だ♪
この急登が日に日に溜まる疲れに堪える
2023年07月25日 09:28撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/25 9:28
この急登が日に日に溜まる疲れに堪える
やっと乗り越えて更なる先に山頂
2023年07月25日 09:56撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/25 9:56
やっと乗り越えて更なる先に山頂
2023年07月25日 10:07撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/25 10:07
小赤石岳
2023年07月25日 10:10撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/25 10:10
小赤石岳
2023年07月25日 10:13撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/25 10:13
2023年07月25日 10:27撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/25 10:27
やっと山頂!本日の行程がまだあるのに、体力は限界...
2023年07月25日 10:46撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/25 10:46
やっと山頂!本日の行程がまだあるのに、体力は限界...
最初に長野側の山頂に、そして
2023年07月25日 10:48撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/25 10:48
最初に長野側の山頂に、そして
静岡県側の山頂へ。県境ではないけど二つの県から見える山で分けてるとの事
2023年07月25日 10:59撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/25 10:59
静岡県側の山頂へ。県境ではないけど二つの県から見える山で分けてるとの事
次の目標地、聖岳が見えた!
2023年07月25日 11:04撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/25 11:04
次の目標地、聖岳が見えた!
2023年07月25日 11:12撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/25 11:12
荒川岳の奥に塩見と仙丈
2023年07月25日 11:18撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/25 11:18
荒川岳の奥に塩見と仙丈
2023年07月25日 11:21撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/25 11:21
ここから奥に見える大沢岳に行くまで沢まで降る...大きく遠回りで
2023年07月25日 11:25撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/25 11:25
ここから奥に見える大沢岳に行くまで沢まで降る...大きく遠回りで
2023年07月25日 11:36撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/25 11:36
ここから沢まで降る...稜線で結んでくれよと愚痴が出る
2023年07月25日 11:41撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/25 11:41
ここから沢まで降る...稜線で結んでくれよと愚痴が出る
振り返って
2023年07月25日 11:51撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/25 11:51
振り返って
ここから聖岳に結ぶ道があればなぁ
2023年07月25日 11:53撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/25 11:53
ここから聖岳に結ぶ道があればなぁ
2023年07月25日 11:59撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/25 11:59
赤石岳の奥にある荒川岳のシルエットも大分薄くなってきた
2023年07月25日 12:05撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/25 12:05
赤石岳の奥にある荒川岳のシルエットも大分薄くなってきた
百間平
2023年07月25日 12:16撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/25 12:16
百間平
大沢岳と兎岳
2023年07月25日 12:24撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/25 12:24
大沢岳と兎岳
沢を渡って
2023年07月25日 12:49撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/25 12:49
沢を渡って
やっと着いた百間洞の家
2023年07月25日 12:50撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/25 12:50
やっと着いた百間洞の家
...トンカツが食べられなかったのが惜しい
2023年07月25日 13:10撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/25 13:10
...トンカツが食べられなかったのが惜しい
2023年07月25日 13:11撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/25 13:11
分かっていたけどここから急登
2023年07月25日 13:12撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/25 13:12
分かっていたけどここから急登
2023年07月25日 14:23撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/25 14:23
大沢岳
2023年07月25日 14:27撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/25 14:27
大沢岳
一服して考える。疲れたので行かない方向へ。でも行かないと後悔するだろうし、100高のお土産が付く
2023年07月25日 14:28撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/25 14:28
一服して考える。疲れたので行かない方向へ。でも行かないと後悔するだろうし、100高のお土産が付く
南峰より兎岳。...北峰までは足が伸びず
2023年07月25日 14:36撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/25 14:36
南峰より兎岳。...北峰までは足が伸びず
北峰を望んで良しと決めた
2023年07月25日 14:36撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/25 14:36
北峰を望んで良しと決めた
2023年07月25日 14:37撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/25 14:37
2023年07月25日 14:42撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/25 14:42
2023年07月25日 14:52撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/25 14:52
右に兎岳、左に聖岳
2023年07月25日 15:16撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/25 15:16
右に兎岳、左に聖岳
奥には上河内岳と茶臼岳。ウサギさんはまだ先
2023年07月25日 15:19撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/25 15:19
奥には上河内岳と茶臼岳。ウサギさんはまだ先
2023年07月25日 15:45撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/25 15:45
小兎に登って降ってからの兎さんへ
2023年07月25日 16:02撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/25 16:02
小兎に登って降ってからの兎さんへ
左に大沢、右に赤石
2023年07月25日 16:05撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/25 16:05
左に大沢、右に赤石
兎さんの輪郭がはっきりしてきた!
2023年07月25日 16:09撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/25 16:09
兎さんの輪郭がはっきりしてきた!
コルより兎岳を見上げる
2023年07月25日 16:24撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/25 16:24
コルより兎岳を見上げる
やっぱり急登
2023年07月25日 16:54撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/25 16:54
やっぱり急登
本日、最後の山!兎岳!!
2023年07月25日 16:56撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/25 16:56
本日、最後の山!兎岳!!
山頂より望む大沢から赤石の道のりを振り帰って。味わい深い!
2023年07月25日 17:02撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/25 17:02
山頂より望む大沢から赤石の道のりを振り帰って。味わい深い!
聖岳と兎岳避難小屋
2023年07月25日 17:02撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/25 17:02
聖岳と兎岳避難小屋
立俣山に進む標識と登山道が見えるが、地図にはない。バリエーションルートか。
2023年07月25日 17:03撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/25 17:03
立俣山に進む標識と登山道が見えるが、地図にはない。バリエーションルートか。
2023年07月25日 17:05撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/25 17:05
テン場より聖岳
2023年07月25日 17:11撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/25 17:11
テン場より聖岳
噂の扉が破損した小屋。正直外装からは怖かったが内装はリフォームされていて非常に綺麗でした。
2023年07月25日 17:13撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/25 17:13
噂の扉が破損した小屋。正直外装からは怖かったが内装はリフォームされていて非常に綺麗でした。
寝坊してスタート!
2023年07月26日 04:39撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/26 4:39
寝坊してスタート!
まずは下ります
2023年07月26日 04:43撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/26 4:43
まずは下ります
味わいのある朝日
2023年07月26日 04:49撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/26 4:49
味わいのある朝日
ホシガラス?
2023年07月26日 04:59撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/26 4:59
ホシガラス?
そして、四日目にもなると愚痴すら忘れる様になった急登
2023年07月26日 05:12撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/26 5:12
そして、四日目にもなると愚痴すら忘れる様になった急登
2023年07月26日 05:38撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/26 5:38
2023年07月26日 05:43撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/26 5:43
2023年07月26日 05:46撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/26 5:46
このテン場は最高だろうなぁ
2023年07月26日 05:57撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/26 5:57
このテン場は最高だろうなぁ
2023年07月26日 06:01撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/26 6:01
山頂が見えてきた!
2023年07月26日 06:12撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/26 6:12
山頂が見えてきた!
右に塩見と仙丈だろうか
2023年07月26日 06:15撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/26 6:15
右に塩見と仙丈だろうか
天使の梯子
2023年07月26日 06:19撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/26 6:19
天使の梯子
ひじりぃ!!!!
2023年07月26日 06:24撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/26 6:24
ひじりぃ!!!!
奥聖に行かない理由がない
2023年07月26日 06:31撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/26 6:31
奥聖に行かない理由がない
奥聖岳より
2023年07月26日 06:39撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/26 6:39
奥聖岳より
正面には上河内岳
2023年07月26日 06:40撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/26 6:40
正面には上河内岳
振り返って兎と大沢岳
2023年07月26日 06:40撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/26 6:40
振り返って兎と大沢岳
奥聖より聖岳
2023年07月26日 06:41撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/26 6:41
奥聖より聖岳
赤石岳!
2023年07月26日 06:53撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/26 6:53
赤石岳!
先があるので小屋へドロップ
2023年07月26日 07:04撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/26 7:04
先があるので小屋へドロップ
2023年07月26日 07:23撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/26 7:23
広河原小谷
2023年07月26日 07:32撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/26 7:32
広河原小谷
聖の名を表すかの様な青空
2023年07月26日 07:36撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/26 7:36
聖の名を表すかの様な青空
小聖岳より兎岳
2023年07月26日 07:36撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/26 7:36
小聖岳より兎岳
これから向かう向かう上河内岳。大分登り返す様だ
2023年07月26日 08:06撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/26 8:06
これから向かう向かう上河内岳。大分登り返す様だ
2023年07月26日 08:10撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/26 8:10
絵に書いた様な景色
2023年07月26日 08:20撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/26 8:20
絵に書いた様な景色
聖岳小屋。しっかり朝飯と水補給
2023年07月26日 08:46撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/26 8:46
聖岳小屋。しっかり朝飯と水補給
さっ!登るよぅ
2023年07月26日 08:47撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/26 8:47
さっ!登るよぅ
2023年07月26日 08:56撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/26 8:56
2023年07月26日 09:02撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/26 9:02
奥に上河内岳が見えてきた
2023年07月26日 09:38撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/26 9:38
奥に上河内岳が見えてきた
2023年07月26日 09:44撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/26 9:44
2023年07月26日 10:08撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/26 10:08
2023年07月26日 10:10撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/26 10:10
お花畑〜
2023年07月26日 10:11撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/26 10:11
お花畑〜
2023年07月26日 10:12撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/26 10:12
2023年07月26日 10:13撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/26 10:13
2023年07月26日 10:13撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/26 10:13
やっと足元まできた
2023年07月26日 10:18撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/26 10:18
やっと足元まできた
赤石山脈らしい
2023年07月26日 10:23撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/26 10:23
赤石山脈らしい
2023年07月26日 10:35撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/26 10:35
標識から振り返って山頂を見上げる
2023年07月26日 10:35撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/26 10:35
標識から振り返って山頂を見上げる
茶臼と一番大きい山が光岳。
2023年07月26日 10:43撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/26 10:43
茶臼と一番大きい山が光岳。
2023年07月26日 10:50撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/26 10:50
2023年07月26日 10:54撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/26 10:54
山頂より兎と赤石、奥には荒川岳
2023年07月26日 10:54撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/26 10:54
山頂より兎と赤石、奥には荒川岳
昨日から見え続けてた上河内岳にやっと登頂!
2023年07月26日 11:00撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/26 11:00
昨日から見え続けてた上河内岳にやっと登頂!
なんとかのマチュピチュも見える
2023年07月26日 11:01撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/26 11:01
なんとかのマチュピチュも見える
進む稜線と光岳
2023年07月26日 11:06撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/26 11:06
進む稜線と光岳
奇岩竹内門
2023年07月26日 11:18撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/26 11:18
奇岩竹内門
2023年07月26日 11:26撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/26 11:26
果樹園の様な景色
2023年07月26日 11:27撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/26 11:27
果樹園の様な景色
テン場最適♪
2023年07月26日 11:33撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/26 11:33
テン場最適♪
何回登ったんだろうなぁ
2023年07月26日 11:39撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/26 11:39
何回登ったんだろうなぁ
茶臼岳
2023年07月26日 11:48撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/26 11:48
茶臼岳
なんの痕跡なんだろうか?
2023年07月26日 11:53撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/26 11:53
なんの痕跡なんだろうか?
雷鳥さん
2023年07月26日 11:59撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/26 11:59
雷鳥さん
バリエーションルート多いなぁ。この山塊に入って四度目
2023年07月26日 12:05撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/26 12:05
バリエーションルート多いなぁ。この山塊に入って四度目
茶臼岳登頂!
2023年07月26日 12:09撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/26 12:09
茶臼岳登頂!
2023年07月26日 12:10撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/26 12:10
振り返って左から上河内、聖、兎
2023年07月26日 12:12撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/26 12:12
振り返って左から上河内、聖、兎
仁田池→茶臼池が体を表すような
2023年07月26日 12:28撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/26 12:28
仁田池→茶臼池が体を表すような
なんて平和な木道
2023年07月26日 12:30撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/26 12:30
なんて平和な木道
景色のない仁田岳
2023年07月26日 12:49撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/26 12:49
景色のない仁田岳
さ、光岳までの長ぁい樹林帯コース
2023年07月26日 12:57撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/26 12:57
さ、光岳までの長ぁい樹林帯コース
2023年07月26日 13:58撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/26 13:58
2023年07月26日 14:28撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/26 14:28
2023年07月26日 14:49撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/26 14:49
2023年07月26日 15:19撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/26 15:19
三吉平を過ぎてからの急登
2023年07月26日 15:32撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/26 15:32
三吉平を過ぎてからの急登
2023年07月26日 15:55撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/26 15:55
登り切って小屋目前は穏やかな拡がり
2023年07月26日 16:13撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/26 16:13
登り切って小屋目前は穏やかな拡がり
豊富な水場
2023年07月26日 16:14撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/26 16:14
豊富な水場
2023年07月26日 16:18撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/26 16:18
本日のゴール目視!何とか間に合った...
2023年07月26日 16:24撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/26 16:24
本日のゴール目視!何とか間に合った...
行くっしょ!
2023年07月26日 16:25撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/26 16:25
行くっしょ!
2023年07月26日 16:32撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/26 16:32
2023年07月26日 16:33撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/26 16:33
イザルヶ岳登頂!
2023年07月26日 16:35撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/26 16:35
イザルヶ岳登頂!
2023年07月26日 16:36撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/26 16:36
光岳山頂
2023年07月26日 16:36撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/26 16:36
光岳山頂
好天続きだったから良しとしよう...
2023年07月26日 16:36撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/26 16:36
好天続きだったから良しとしよう...
2023年07月26日 16:37撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/26 16:37
2023年07月26日 16:44撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/26 16:44
2023年07月26日 16:45撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/26 16:45
小屋にデポして山頂へ
2023年07月26日 17:00撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/26 17:00
小屋にデポして山頂へ
2023年07月26日 17:08撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/26 17:08
聞いていたけど景色は皆無
2023年07月26日 17:13撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/26 17:13
聞いていたけど景色は皆無
光石より...
2023年07月26日 17:14撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/26 17:14
光石より...
2023年07月26日 17:14撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/26 17:14
光岳小屋。この日は爆雷と雨が彩った夜
2023年07月26日 17:26撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/26 17:26
光岳小屋。この日は爆雷と雨が彩った夜
最終日の朝。何とか14:25発のバスに間に合います様に☆
2023年07月27日 04:20撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/27 4:20
最終日の朝。何とか14:25発のバスに間に合います様に☆
2023年07月27日 05:03撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/27 5:03
2023年07月27日 05:18撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/27 5:18
2023年07月27日 05:18撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/27 5:18
2023年07月27日 05:19撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/27 5:19
2023年07月27日 05:40撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/27 5:40
2023年07月27日 05:49撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/27 5:49
光の見納め
2023年07月27日 06:15撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/27 6:15
光の見納め
2023年07月27日 06:32撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/27 6:32
幾度とあった登りとやっと卒業間近
2023年07月27日 06:48撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/27 6:48
幾度とあった登りとやっと卒業間近
時間がないため、仁田岳はスルー
2023年07月27日 07:08撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/27 7:08
時間がないため、仁田岳はスルー
やっと振り返られる景色に
2023年07月27日 07:09撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/27 7:09
やっと振り返られる景色に
2023年07月27日 07:11撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/27 7:11
茶臼と上河内
2023年07月27日 07:14撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/27 7:14
茶臼と上河内
2023年07月27日 07:14撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/27 7:14
2023年07月27日 07:24撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/27 7:24
2023年07月27日 07:46撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/27 7:46
2023年07月27日 07:53撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/27 7:53
光岳小屋を目視!
2023年07月27日 07:54撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/27 7:54
光岳小屋を目視!
聖は雲が勝っている
2023年07月27日 08:04撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/27 8:04
聖は雲が勝っている
茶臼小屋
2023年07月27日 08:17撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/27 8:17
茶臼小屋
2023年07月27日 08:43撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/27 8:43
5日目、ラストスパートは怒涛の下り
2023年07月27日 08:50撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/27 8:50
5日目、ラストスパートは怒涛の下り
2023年07月27日 09:25撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/27 9:25
開いてません
2023年07月27日 10:07撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/27 10:07
開いてません
普通なら沢に降りて終焉を感じるがここから登りが続きます
2023年07月27日 10:12撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/27 10:12
普通なら沢に降りて終焉を感じるがここから登りが続きます
2023年07月27日 10:16撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/27 10:16
2023年07月27日 10:21撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/27 10:21
2023年07月27日 10:36撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/27 10:36
2023年07月27日 10:39撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/27 10:39
2023年07月27日 10:48撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/27 10:48
2023年07月27日 10:55撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/27 10:55
2023年07月27日 11:05撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/27 11:05
壊れかけの階段
2023年07月27日 11:08撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/27 11:08
壊れかけの階段
2023年07月27日 11:11撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/27 11:11
2023年07月27日 11:11撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/27 11:11
2023年07月27日 11:12撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/27 11:12
2023年07月27日 11:12撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/27 11:12
開いてません
2023年07月27日 11:14撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/27 11:14
開いてません
2023年07月27日 11:23撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/27 11:23
損壊手前の木板を渡ります
2023年07月27日 11:26撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/27 11:26
損壊手前の木板を渡ります
2023年07月27日 11:26撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/27 11:26
2023年07月27日 11:39撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/27 11:39
複数ある吊り橋の一つ
2023年07月27日 11:43撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/27 11:43
複数ある吊り橋の一つ
2023年07月27日 11:44撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/27 11:44
2023年07月27日 11:49撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/27 11:49
2023年07月27日 12:02撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/27 12:02
この度の縦走ラストを登り切ってヤレヤレ峠。この先にもバリエーションがあった
2023年07月27日 12:18撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/27 12:18
この度の縦走ラストを登り切ってヤレヤレ峠。この先にもバリエーションがあった
2023年07月27日 12:29撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/27 12:29
中々の下り
2023年07月27日 12:30撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/27 12:30
中々の下り
終焉の景色「畑薙大吊橋」
2023年07月27日 12:49撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/27 12:49
終焉の景色「畑薙大吊橋」
写真で見る数倍の高度感。正直、怖かった。
2023年07月27日 12:51撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/27 12:51
写真で見る数倍の高度感。正直、怖かった。
2023年07月27日 12:54撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/27 12:54
2023年07月27日 13:00撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/27 13:00
何だか上高地を彷彿
2023年07月27日 13:01撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/27 13:01
何だか上高地を彷彿
2023年07月27日 13:30撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/27 13:30
2023年07月27日 13:38撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/27 13:38
ダムより。何とかバスに間に合った...
2023年07月27日 13:48撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/27 13:48
ダムより。何とかバスに間に合った...
静岡駅なんか食ってやろうと思ったが仕事を考え帰宅
2023年07月27日 17:54撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/27 17:54
静岡駅なんか食ってやろうと思ったが仕事を考え帰宅
撮影機器:

装備

備考 シュラフカバーを忘れ、不快なテント生活

感想

南アルプス南部縦走はコレまでの自分史を振り返って、コレほどアップダウンが激しいルートはなかったなぁ。そしてこの縦走路はこれまでの縦走路と異なり、一つの百名山を迎える為に複数の山を登り降りを繰り返す。また、目標地を大きく遠回りするルートが終始続き、2日目からは「無理にあの山を繋げなくてもここを繋げればいいじゃん」って思う事が気が遠くなるほど続き、特に兎岳。百間洞の家から聖岳を結べばいいんじゃないなんて弱音を吐いてしまいました。ただその想いは弱気な自分を表していたんだろうと帰宅して気づきました。目標地なんて考えが誤りで、何度も頂きからの展望を贅沢に喰らい続け、様々な角度から主峰を味わえる。この山様を全て愛でてこそ南部縦走の醍醐味が他にはないスケールと彩る時間を拡げたんだから!と。おまけで今年の干支を踏めたし♪
兎岳避難小屋はリフォームしたばかりでしょうか?綺麗で快適だった。ドアが壊れていると聞いて不安でしたが全く気にならない程。
ちょっと気になったのは茶臼から光岳の間、終始纏わり付くアブとブヨ。下山時は茶臼小屋を過ぎて樹林帯に入り横窪沢小屋あたりまで数十匹のヨコバイがまとわりつき苛立ちが隠せなかった。4日分の塩分がお気に召したようで、虫除け対策を始めて考えさせられた。
私的には登り口から茶臼までが楽しかった。下山時に予定していた水浴びを太腿の痛みにより下山の時間が押して臭いまま下山した事が後悔。
ちなみに山行で小屋でカップラーメン購入8回、ジュース2回、バッチは四つ(赤石は荒川小屋でしか販売していない)、また今シーズン百間洞の家ではトンカツは宿泊者限定のようで、揚げ過ぎて山小屋アルバイト希望者が希望と異なり下山を選んだほどの好評だったトンカツが食べられなかったのは残念。
下山時では沢に出ればゴール間近のイメージを覆しウソッコ沢小屋を過ぎてからの峠までの登りは残りかすの気力を全てもぎ取った。また歩幅も狭く傾斜も厳しく雨天時は危険でしかなく茶臼小屋から下山を避けるべきコースだと思う。
帰路のバスは予約制だが空きがあれば乗車可能でこの日は7人くらい。聞けば埋まることは殆どない様で予約してなかった分、下山時は不安しかなかった。
バス発車と同時に下界では見た事ない程の土砂降り。道は一瞬で川に。帰宅できるのかと不安になる程。
こんな時、ヤレヤレの道のりは危険以外の何者でもない気がする。
この時間帯に山にいなくて良かったと、若干、悦に入ってしまいました。きっと地獄絵図だったろうなぁ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:637人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 塩見・赤石・聖 [6日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら