ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5779122
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

北岳(左俣〜草すべり)

2023年07月28日(金) ~ 2023年07月29日(土)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
13.0km
登り
2,073m
下り
2,074m

コースタイム

1日目
山行
8:05
休憩
1:34
合計
9:39
6:41
6:41
50
7:31
7:40
26
8:06
8:06
49
8:55
9:21
30
9:51
9:51
174
12:45
12:59
20
14:09
14:09
43
14:52
15:16
14
15:30
15:30
26
15:56
16:06
10
16:16
2日目
山行
5:11
休憩
1:23
合計
6:34
6:19
60
7:19
7:19
24
吊尾根分岐
7:43
7:56
21
8:17
8:17
14
8:31
8:36
18
8:54
9:10
13
9:23
9:23
67
10:30
10:59
34
11:33
11:33
17
11:50
12:10
40
12:50
12:50
3
天候 初日:晴れ→ガス⇔雨、2日:晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
■行き
・7/27(木)
甲府前泊
・7/28(金)
4:35 甲府
6:28 広河原

■帰り
・7/29(土)
14:00 広河原
15:55 甲府
16:10 特急で帰郷
その他周辺情報 ■テン場
北岳山荘 1,100円
https://minami-alpskankou.jp/?page_id=5611
小屋前に水場

■下山後のシャワー(便利!)
広河原山荘 800円
http://yamanashikotsu.co.jp/hirogawarasansou/
盛夏の花見、南アの赤線伸ばしに、3度目の北岳へ。
広河原からレッツゴー。
2023年07月28日 06:36撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
5
7/28 6:36
盛夏の花見、南アの赤線伸ばしに、3度目の北岳へ。
広河原からレッツゴー。
吊橋からはじまる。
2023年07月28日 06:40撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
6
7/28 6:40
吊橋からはじまる。
ミヤマイラクサ
2023年07月28日 06:51撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
3
7/28 6:51
ミヤマイラクサ
ミズ(ウワバミソウ)
2023年07月28日 06:54撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
4
7/28 6:54
ミズ(ウワバミソウ)
ヤマトウバナ
2023年07月28日 06:54撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
3
7/28 6:54
ヤマトウバナ
オオカニコウモリ
2023年07月28日 07:50撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
3
7/28 7:50
オオカニコウモリ
シモツケソウ
2023年07月28日 08:39撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
9
7/28 8:39
シモツケソウ
ヨツバヒヨドリ
2023年07月28日 08:39撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
4
7/28 8:39
ヨツバヒヨドリ
ソバナ
2023年07月28日 08:43撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
5
7/28 8:43
ソバナ
ゴゼンタチバナ
2023年07月28日 08:46撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
4
7/28 8:46
ゴゼンタチバナ
小屋へ到着。滝のような汗でややバテ気味。。
大休憩後、ここから左俣へ進路をとります。
2023年07月28日 08:56撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
5
7/28 8:56
小屋へ到着。滝のような汗でややバテ気味。。
大休憩後、ここから左俣へ進路をとります。
イワオトギリ
2023年07月28日 09:11撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
4
7/28 9:11
イワオトギリ
アキノキリンソウ
2023年07月28日 09:19撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
3
7/28 9:19
アキノキリンソウ
エゾシオガマ
2023年07月28日 09:22撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
3
7/28 9:22
エゾシオガマ
マルバダケブキ
2023年07月28日 09:29撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
4
7/28 9:29
マルバダケブキ
コバノイチヤクソウ
2023年07月28日 09:31撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
4
7/28 9:31
コバノイチヤクソウ
イワアカバナ
2023年07月28日 09:34撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
5
7/28 9:34
イワアカバナ
ハクサンフウロ
2023年07月28日 09:37撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
9
7/28 9:37
ハクサンフウロ
センジュガンピ
2023年07月28日 09:38撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
9
7/28 9:38
センジュガンピ
タカネナデシコ
2023年07月28日 09:40撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
7
7/28 9:40
タカネナデシコ
シナノオトギリ
2023年07月28日 09:40撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
6
7/28 9:40
シナノオトギリ
ズダヤクシュ
2023年07月28日 09:46撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
3
7/28 9:46
ズダヤクシュ
大樺沢二俣へ。
2023年07月28日 09:51撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
5
7/28 9:51
大樺沢二俣へ。
イタドリ
2023年07月28日 09:51撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
2
7/28 9:51
イタドリ
ミヤマトウキ
2023年07月28日 09:52撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
2
7/28 9:52
ミヤマトウキ
シラネセンキュウ
2023年07月28日 09:52撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
1
7/28 9:52
シラネセンキュウ
イブキトラノオ
2023年07月28日 09:52撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
6
7/28 9:52
イブキトラノオ
ヤマボタルブクロ
2023年07月28日 09:52撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
4
7/28 9:52
ヤマボタルブクロ
オオカサモチ
2023年07月28日 09:54撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
2
7/28 9:54
オオカサモチ
ミヤマコウゾリナ?
2023年07月28日 09:56撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
7/28 9:56
ミヤマコウゾリナ?
タイツリオウギ
2023年07月28日 09:57撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
3
7/28 9:57
タイツリオウギ
ミソガワソウ
2023年07月28日 10:02撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
4
7/28 10:02
ミソガワソウ
ホソバノヤマハハコ
2023年07月28日 10:02撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
4
7/28 10:02
ホソバノヤマハハコ
チシマヨモギ?
2023年07月28日 10:03撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
2
7/28 10:03
チシマヨモギ?
コバノコゴメグサ
2023年07月28日 10:04撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
3
7/28 10:04
コバノコゴメグサ
2023年07月28日 10:04撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
2
7/28 10:04
エゾムカシヨモギ
2023年07月28日 10:05撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
2
7/28 10:05
エゾムカシヨモギ
クガイソウ
2023年07月28日 10:06撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
5
7/28 10:06
クガイソウ
タカネグンナイフウロ
2023年07月28日 10:10撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
9
7/28 10:10
タカネグンナイフウロ
そして、お目当てで初見の
ミヤマハナシノブ!
2023年07月28日 10:06撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
12
7/28 10:06
そして、お目当てで初見の
ミヤマハナシノブ!
キキョウにもちょこっと似ているが
見たことのない形
2023年07月28日 10:10撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
10
7/28 10:10
キキョウにもちょこっと似ているが
見たことのない形
なんとも可憐な花!
今が旬の感じで咲き乱れていました
2023年07月28日 10:10撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
12
7/28 10:10
なんとも可憐な花!
今が旬の感じで咲き乱れていました
たっぷり堪能!
2023年07月28日 10:11撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
5
7/28 10:11
たっぷり堪能!
ミヤマミミナグサ
2023年07月28日 10:11撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
3
7/28 10:11
ミヤマミミナグサ
クチバシシオガマ
2023年07月28日 10:12撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
2
7/28 10:12
クチバシシオガマ
ミヤマガラシ
2023年07月28日 10:14撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
2
7/28 10:14
ミヤマガラシ
タカネスイバ
2023年07月28日 10:17撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
2
7/28 10:17
タカネスイバ
ミヤマゼンコ
2023年07月28日 10:20撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
2
7/28 10:20
ミヤマゼンコ
ミヤママンネングサ
2023年07月28日 10:27撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
4
7/28 10:27
ミヤママンネングサ
オンダテ
2023年07月28日 10:41撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
2
7/28 10:41
オンダテ
シコタンソウ
2023年07月28日 10:43撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
8
7/28 10:43
シコタンソウ
稜線上以外で見るのははじめてかも
2023年07月28日 10:44撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
9
7/28 10:44
稜線上以外で見るのははじめてかも
天然のクーラー。
雪渓を真横に見ながら・・
2023年07月28日 10:47撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
5
7/28 10:47
天然のクーラー。
雪渓を真横に見ながら・・
ミヤマキンバイ
2023年07月28日 10:48撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
3
7/28 10:48
ミヤマキンバイ
ヨツバシオガマ
2023年07月28日 10:53撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
3
7/28 10:53
ヨツバシオガマ
ミヤマアカバナ?
2023年07月28日 10:56撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
4
7/28 10:56
ミヤマアカバナ?
沢ポイントで涼みながら休憩
2023年07月28日 11:23撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
2
7/28 11:23
沢ポイントで涼みながら休憩
ホソバトリカブト
2023年07月28日 11:36撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
2
7/28 11:36
ホソバトリカブト
ミヤマキンポウゲ
2023年07月28日 11:45撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
5
7/28 11:45
ミヤマキンポウゲ
モミジカラマツ
2023年07月28日 11:47撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
3
7/28 11:47
モミジカラマツ
ホタルサイコ?
2023年07月28日 11:49撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
2
7/28 11:49
ホタルサイコ?
ミヤマバイケイソウ
2023年07月28日 12:11撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
2
7/28 12:11
ミヤマバイケイソウ
梯子地帯からのぞむバットレス
2023年07月28日 12:13撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
6
7/28 12:13
梯子地帯からのぞむバットレス
ミヤマダイモンジソウ
2023年07月28日 12:15撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
4
7/28 12:15
ミヤマダイモンジソウ
ヤマブキショウマ
2023年07月28日 12:15撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
3
7/28 12:15
ヤマブキショウマ
急登がきつい中、シロバナタカネビランジに癒やされ・・
2023年07月28日 12:25撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
3
7/28 12:25
急登がきつい中、シロバナタカネビランジに癒やされ・・
ハクサンシャクナゲ
2023年07月28日 12:31撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
4
7/28 12:31
ハクサンシャクナゲ
八本歯コルへ到着すると、雨が降り出す
2023年07月28日 12:45撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
2
7/28 12:45
八本歯コルへ到着すると、雨が降り出す
タカネニガナ
2023年07月28日 13:02撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
3
7/28 13:02
タカネニガナ
ミヤマオトコヨモギ
2023年07月28日 13:07撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
2
7/28 13:07
ミヤマオトコヨモギ
ピンク色のタカネビランジ
2023年07月28日 13:11撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
11
7/28 13:11
ピンク色のタカネビランジ
イワベンケイ(雌花)
2023年07月28日 13:44撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
2
7/28 13:44
イワベンケイ(雌花)
イブキジャコウソウ
2023年07月28日 13:53撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
6
7/28 13:53
イブキジャコウソウ
タカネコウリンカ
2023年07月28日 13:53撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
2
7/28 13:53
タカネコウリンカ
キンロバイ群落
2023年07月28日 13:56撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
5
7/28 13:56
キンロバイ群落
圧倒的な花数の天空!
青空が出てきたので山頂を目指す
2023年07月28日 13:58撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
5
7/28 13:58
圧倒的な花数の天空!
青空が出てきたので山頂を目指す
キタダケヨモギ
2023年07月28日 13:59撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
5
7/28 13:59
キタダケヨモギ
稜線に咲く背の低いキタダケトリカブト
初見の花々にパワーをもらう
2023年07月28日 14:00撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
5
7/28 14:00
稜線に咲く背の低いキタダケトリカブト
初見の花々にパワーをもらう
雨から一転晴れ間
2023年07月28日 14:02撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
5
7/28 14:02
雨から一転晴れ間
山をたゆたう雲の流れ
山頂目指してよかった
2023年07月28日 14:02撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
5
7/28 14:02
山をたゆたう雲の流れ
山頂目指してよかった
タカネイブキボウフウ?
2023年07月28日 14:03撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
3
7/28 14:03
タカネイブキボウフウ?
ミネウスユキソウ
2023年07月28日 14:03撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
4
7/28 14:03
ミネウスユキソウ
シラネヒゴタイ
2023年07月28日 14:07撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
2
7/28 14:07
シラネヒゴタイ
ミヤマウイキョウ
2023年07月28日 14:08撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
2
7/28 14:08
ミヤマウイキョウ
チシマギキョウ
2023年07月28日 14:08撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
2
7/28 14:08
チシマギキョウ
ハハコヨモギ
2023年07月28日 14:09撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
3
7/28 14:09
ハハコヨモギ
タカネシオガマ
2023年07月28日 14:14撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
3
7/28 14:14
タカネシオガマ
ムカゴユキノシタ
2023年07月28日 14:21撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
2
7/28 14:21
ムカゴユキノシタ
ミヤマオダマキ
2023年07月28日 14:27撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
6
7/28 14:27
ミヤマオダマキ
稜線でもシコタンソウがいたるところに!
2023年07月28日 14:27撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
5
7/28 14:27
稜線でもシコタンソウがいたるところに!
チョウノスケソウ
2023年07月28日 14:30撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
5
7/28 14:30
チョウノスケソウ
イワベンケイ(雄花)
2023年07月28日 14:31撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
2
7/28 14:31
イワベンケイ(雄花)
タカネツメクサの大株
2023年07月28日 14:32撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
5
7/28 14:32
タカネツメクサの大株
ミヤマシオガマ
2023年07月28日 14:36撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
5
7/28 14:36
ミヤマシオガマ
ウメハタザオ?
2023年07月28日 14:49撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
2
7/28 14:49
ウメハタザオ?
花を追い求め、北岳山頂到着。
雨に振られたけど、山頂だけ晴れてくれた
2023年07月28日 14:52撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
15
7/28 14:52
花を追い求め、北岳山頂到着。
雨に振られたけど、山頂だけ晴れてくれた
眼下に登ってきた大樺沢
6
眼下に登ってきた大樺沢
ミヤマシシウド
2023年07月28日 15:04撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
2
7/28 15:04
ミヤマシシウド
オヤマノエンドウ
2023年07月28日 15:34撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
4
7/28 15:34
オヤマノエンドウ
それにしても天空でこれだけの花数は
ちょっと他の山ではそうそう類を見ない気がします
2023年07月28日 15:36撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
4
7/28 15:36
それにしても天空でこれだけの花数は
ちょっと他の山ではそうそう類を見ない気がします
イワオウギ
2023年07月28日 15:38撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
2
7/28 15:38
イワオウギ
コケモモ
2023年07月28日 15:46撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
3
7/28 15:46
コケモモ
北岳山荘のテン場へ下ります。
明日の縦走の予定を変え、今回は北岳を遊び尽くすことに。
2
北岳山荘のテン場へ下ります。
明日の縦走の予定を変え、今回は北岳を遊び尽くすことに。
テン場到着直後にどしゃぶり。
その後晴れ間になって安心。
7
テン場到着直後にどしゃぶり。
その後晴れ間になって安心。
晩飯。胃の調子が悪くあまり喉に通らず。
4
晩飯。胃の調子が悪くあまり喉に通らず。
味噌汁で流し込んで、就寝。
5
味噌汁で流し込んで、就寝。
翌朝
2023年07月29日 04:25撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
8
7/29 4:25
翌朝
富士がお出迎え
2023年07月29日 04:25撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
15
7/29 4:25
富士がお出迎え
白白とあけ
2023年07月29日 05:56撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
16
7/29 5:56
白白とあけ
雲海が素晴らしい・・
2023年07月29日 05:56撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
5
7/29 5:56
雲海が素晴らしい・・
ぐっすり寝れて体調も回復した模様
2023年07月29日 05:57撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
6
7/29 5:57
ぐっすり寝れて体調も回復した模様
間ノ岳。縦走はまた今度。
2023年07月29日 06:19撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
5
7/29 6:19
間ノ岳。縦走はまた今度。
トラバース方面へ歩を進めると
クリマユリ
2023年07月29日 06:25撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
4
7/29 6:25
トラバース方面へ歩を進めると
クリマユリ
咲き残っていたハクサンイチゲ
2023年07月29日 06:27撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
4
7/29 6:27
咲き残っていたハクサンイチゲ
タカネシュロソウ
2023年07月29日 06:39撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
3
7/29 6:39
タカネシュロソウ
山荘を振り返る。次回はそこを歩くぞ〜
2023年07月29日 06:43撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
8
7/29 6:43
山荘を振り返る。次回はそこを歩くぞ〜
ミヤマムラサキ
2023年07月29日 07:06撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
6
7/29 7:06
ミヤマムラサキ
未踏の中央アルプス
2023年07月29日 07:21撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
4
7/29 7:21
未踏の中央アルプス
キバナノコマノツメ。
3000m超の稜線上なのでタカネスミレと見間違うが、
葉っぱの光沢がないのと咲く環境がちょっと違う
2023年07月29日 07:23撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
4
7/29 7:23
キバナノコマノツメ。
3000m超の稜線上なのでタカネスミレと見間違うが、
葉っぱの光沢がないのと咲く環境がちょっと違う
花を求め、2度目の山頂w
2023年07月29日 07:43撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
8
7/29 7:43
花を求め、2度目の山頂w
ご褒美
2023年07月29日 07:53撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
7
7/29 7:53
ご褒美
富士山がなければ
完全にもののけ姫のOPとかぶる風景
2023年07月29日 07:53撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
7
7/29 7:53
富士山がなければ
完全にもののけ姫のOPとかぶる風景
八ッをバックに
2023年07月29日 07:53撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
6
7/29 7:53
八ッをバックに
いつか行きたい鋸岳
2023年07月29日 07:53撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
3
7/29 7:53
いつか行きたい鋸岳
仙丈に甲斐駒
2023年07月29日 07:56撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
4
7/29 7:56
仙丈に甲斐駒
ムカゴトラノオ
2023年07月29日 08:00撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
3
7/29 8:00
ムカゴトラノオ
肩の小屋へ下ります
2023年07月29日 08:19撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
3
7/29 8:19
肩の小屋へ下ります
ヤツガタケタンポポ
2023年07月29日 08:23撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
2
7/29 8:23
ヤツガタケタンポポ
キバナノコマノツメ
こちらは同定が楽
2023年07月29日 08:23撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
3
7/29 8:23
キバナノコマノツメ
こちらは同定が楽
ウサギギク
2023年07月29日 08:24撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
6
7/29 8:24
ウサギギク
タカネヤハズハハコ
2023年07月29日 08:26撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
5
7/29 8:26
タカネヤハズハハコ
赤線伸ばすつもりが、北岳にキタダケw
2023年07月29日 08:31撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
4
7/29 8:31
赤線伸ばすつもりが、北岳にキタダケw
ぷりぷりのタカネシオガマ
2023年07月29日 08:40撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
3
7/29 8:40
ぷりぷりのタカネシオガマ
高山型のコバノコゴメグサ。
シャッキリとフレッシュ
2023年07月29日 08:41撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
4
7/29 8:41
高山型のコバノコゴメグサ。
シャッキリとフレッシュ
ミヤマダイコンソウ
初夏の高山久しぶりなので、見るのも久しぶり!
2023年07月29日 08:44撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
3
7/29 8:44
ミヤマダイコンソウ
初夏の高山久しぶりなので、見るのも久しぶり!
鋸とんがってます
2023年07月29日 08:55撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
4
7/29 8:55
鋸とんがってます
草すべりを下る。
フレッシュなハクサンフウロ
2023年07月29日 09:13撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
4
7/29 9:13
草すべりを下る。
フレッシュなハクサンフウロ
ヒトツバヨモギ
2023年07月29日 09:19撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
2
7/29 9:19
ヒトツバヨモギ
シナノキンバイ
2023年07月29日 09:20撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
4
7/29 9:20
シナノキンバイ
タカネグンナイフウロ
2023年07月29日 09:20撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
4
7/29 9:20
タカネグンナイフウロ
テガタチドリ
2023年07月29日 09:25撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
4
7/29 9:25
テガタチドリ
コウメバチソウ
2023年07月29日 09:26撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
4
7/29 9:26
コウメバチソウ
トモエシオガマ
2023年07月29日 09:58撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
3
7/29 9:58
トモエシオガマ
白根御池小屋の誘惑・・
4
白根御池小屋の誘惑・・
クガイソウ
2023年07月29日 11:11撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
3
7/29 11:11
クガイソウ
黙々と下って無事吊橋!
2023年07月29日 12:49撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
2
7/29 12:49
黙々と下って無事吊橋!
シナノナデシコ
何年も前に歩いた針ノ木谷古道を思い出す・・懐
2023年07月29日 12:50撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
5
7/29 12:50
シナノナデシコ
何年も前に歩いた針ノ木谷古道を思い出す・・懐
あそこを登っていったんだなぁ〜しみじみ。
2023年07月29日 12:51撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
2
7/29 12:51
あそこを登っていったんだなぁ〜しみじみ。
ということで、無事下山。お疲れ様でした!
広河原山荘でなんとシャワーが完備され、とっても便利!
2023年07月29日 12:53撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
6
7/29 12:53
ということで、無事下山。お疲れ様でした!
広河原山荘でなんとシャワーが完備され、とっても便利!
最後に今回お目当ての
タカネマンテマ
8
最後に今回お目当ての
タカネマンテマ
この花を探すために山頂を2回踏みましたw
14
この花を探すために山頂を2回踏みましたw
探せたのはたったの一輪でしたが、
出会えてよかったです^^
11
探せたのはたったの一輪でしたが、
出会えてよかったです^^

感想

南アを一から少しずつ赤線を増やしていこうと思い、北岳を選択。
そろそろ咲いているはずのタカネマンテマなど、初見の花々にもたくさん巡り合えそう。
ならば、北岳の花々を堪能しつつ、白峰三山を縦走して
帰りは自分史上最高評価の奈良田温泉へ。
というのが当初の予定でしたが、大汗でバテ、食欲減退、体力消耗、高所では頭痛などいろいろ不甲斐ない結果となり、北岳にキタダケとなりましたw

でも、お目立てのミヤマハナシノブやタカネマンテマ、また他にもたくさんの初見の花に巡り会え、改めてこの山の花数の桁違いの多様さに驚いた2日間でもありました。

それにしても南アは、おいしいところつまみ食いせず
どうやって着実にルート計画を立てようか、悩みどころです。
他にも両俣小屋や池山吊尾根、廃道・・魅力的な場所が
北部だけでもきりがありませんw

とにもかくにも、今年は体を作り直す年に。。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:441人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
北岳、間ノ岳:二俣、八本歯のコル経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
北岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [2日]
北岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

雲海 ミヤマキンポウゲ 急登 マルバダケブキ シナノキンバイ 雪渓 左俣 コル バイケイソウ コウリンカ キジ テン ハクサンフウロ シャクナゲ コウモリ ウスユキソウ ヨツバシオガマ ハクサンイチゲ アキノキリンソウ モミジ 廃道 ウサギギク ウソ ニガナ ウメバチソウ カラマツ モミ シナノキ ナデシコ ズダヤクシュ ゴゼンタチバナ トリカブト ミヤマダイコンソウ コケモモ 吊尾根 ミヤマバイケイソウ イワベンケイ シュロソウ ヤマブキ ソバナ タカネナデシコ コバノコゴメグサ 温泉 トラバース 縦走 クガイソウ ハイキング 三山 バットレス ヤマハハコ イブキジャコウソウ ミヤマムラサキ チシマギキョウ ミヤマダイモンジソウ ヤツガタケタンポポ チョウノスケソウ シモツケソウ ホソバトリカブト キタダケトリカブト ミソガワソウ オヤマノエンドウ ミヤママンネングサ ミヤマオダマキ ヤマブキショウマ シナノオトギリ ハクサンシャクナゲ エゾシオガマ タカネヤハズハハコ ミネウスユキソウ タカネツメクサ テガタチドリ シラネセンキュウ モミジカラマツ タカネマンテマ ヤマガラ ミヤマキンバイ ミヤマシオガマ グンナイフウロ タカネグンナイフウロ センジュガンピ イワオウギ ユキノシタ イチヤクソウ
この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら