ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5836362
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

南アルプス縦走4days - 悪沢岳、赤石岳、聖岳、光岳 -

2023年08月10日(木) ~ 2023年08月13日(日)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
30:54
距離
78.8km
登り
6,754m
下り
6,912m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:27
休憩
1:24
合計
7:51
8:12
5
8:21
8:21
42
9:03
9:09
27
9:36
9:37
40
10:17
10:26
22
10:48
10:48
7
10:55
10:59
42
11:41
11:44
6
11:50
11:50
19
12:09
12:29
28
12:57
13:02
33
13:35
13:37
24
14:01
14:23
40
15:03
15:05
3
15:08
15:11
8
15:19
15:20
13
16:03
2日目
山行
7:40
休憩
1:53
合計
9:33
3:58
20
4:18
4:19
24
4:43
4:50
9
4:59
5:08
9
5:33
5:40
2
5:42
5:51
52
6:43
6:43
27
7:10
7:22
48
8:26
8:33
28
9:01
9:04
32
9:36
9:54
1
9:55
9:58
26
10:24
10:30
51
11:21
11:38
12
11:50
11:51
14
12:05
12:09
36
12:45
12:46
28
13:14
13:15
13
13:28
13:29
2
13:31
3日目
山行
7:59
休憩
1:43
合計
9:42
3:45
3
3:48
3:48
53
4:41
5:15
21
5:36
5:37
4
5:41
5:48
3
5:51
5:53
47
6:40
7:13
19
7:32
7:34
8
7:42
7:43
11
7:54
7:54
42
8:36
8:36
34
9:10
9:10
35
9:45
9:47
11
9:58
10:00
11
10:11
10:15
7
10:22
10:24
10
10:34
10:34
8
10:42
10:53
27
11:20
11:20
38
11:58
11:58
47
12:45
12:46
11
12:57
12:57
15
13:12
13:13
14
13:27
4日目
山行
3:17
休憩
0:24
合計
3:41
5:28
48
6:16
6:21
38
6:59
7:10
44
7:54
7:59
16
8:15
8:17
3
8:20
8:20
32
8:52
8:53
16
天候 毎日晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
行き:毎日アルペン号で畑薙まで、畑薙から東海フォレストのマイクロバスで椹島まで
帰り:畑薙から毎日アルペン号→友人の車で帰宅
毎日アルペン号で6:15頃畑薙到着
2023年08月10日 06:19撮影 by  SO-51B, Sony
8/10 6:19
毎日アルペン号で6:15頃畑薙到着
7:00頃東海フォレストのマイクロバスで椹島へ向け出発
2023年08月10日 07:01撮影 by  SO-51B, Sony
8/10 7:01
7:00頃東海フォレストのマイクロバスで椹島へ向け出発
椹島に8:05頃到着
2023年08月10日 08:06撮影 by  SO-51B, Sony
8/10 8:06
椹島に8:05頃到着
売店など物色して8:10頃山行開始
2023年08月10日 08:07撮影 by  SO-51B, Sony
8/10 8:07
売店など物色して8:10頃山行開始
千枚小屋のコースも吊橋ありました。
恐る恐る渡ります。
2023年08月10日 08:24撮影 by  SO-51B, Sony
3
8/10 8:24
千枚小屋のコースも吊橋ありました。
恐る恐る渡ります。
南アルプスらしい?苔むしたトレイルが続きます
2023年08月10日 08:51撮影 by  SO-51B, Sony
8/10 8:51
南アルプスらしい?苔むしたトレイルが続きます
いい感じの苔むし
2023年08月10日 08:52撮影 by  SO-51B, Sony
8/10 8:52
いい感じの苔むし
キノコも所々に
2023年08月10日 10:24撮影 by  SO-51B, Sony
8/10 10:24
キノコも所々に
途中の展望所、千枚岳辺りでしょうかテンション上がります(^^)
2023年08月10日 10:56撮影 by  SO-51B, Sony
1
8/10 10:56
途中の展望所、千枚岳辺りでしょうかテンション上がります(^^)
ベニテングタケでしょう
2023年08月10日 11:08撮影 by  SO-51B, Sony
2
8/10 11:08
ベニテングタケでしょう
ゆるく長く登ってゆきます
2023年08月10日 11:16撮影 by  SO-51B, Sony
8/10 11:16
ゆるく長く登ってゆきます
ヒカゲノカズラ?
2023年08月10日 11:26撮影 by  SO-51B, Sony
8/10 11:26
ヒカゲノカズラ?
スギゴケ?
2023年08月10日 11:36撮影 by  SO-51B, Sony
8/10 11:36
スギゴケ?
苔に覆われた駒鳥池
2023年08月10日 11:43撮影 by  SO-51B, Sony
2
8/10 11:43
苔に覆われた駒鳥池
ミズゴケがみずみずしく綺麗でした✨
2023年08月10日 11:44撮影 by  SO-51B, Sony
1
8/10 11:44
ミズゴケがみずみずしく綺麗でした✨
針葉樹の倒木に生えているので、コガネニカワタケではなく、ハナビラダクリオキンでしょう。天然のグミみたい。
2023年08月10日 11:53撮影 by  SO-51B, Sony
2
8/10 11:53
針葉樹の倒木に生えているので、コガネニカワタケではなく、ハナビラダクリオキンでしょう。天然のグミみたい。
トリカブトも出てきて秋の気配
2023年08月10日 11:57撮影 by  SO-51B, Sony
8/10 11:57
トリカブトも出てきて秋の気配
マルバダケブキ
2023年08月10日 12:03撮影 by  SO-51B, Sony
1
8/10 12:03
マルバダケブキ
青空に映えるトリカブト
2023年08月10日 12:09撮影 by  SO-51B, Sony
1
8/10 12:09
青空に映えるトリカブト
マルバダケブキも青空に映える
2023年08月10日 12:09撮影 by  SO-51B, Sony
8/10 12:09
マルバダケブキも青空に映える
千枚小屋でカップラーメン休憩
2023年08月10日 12:11撮影 by  SO-51B, Sony
8/10 12:11
千枚小屋でカップラーメン休憩
千枚小屋のお花畑、ニッコウキスゲ
2023年08月10日 12:28撮影 by  SO-51B, Sony
8/10 12:28
千枚小屋のお花畑、ニッコウキスゲ
ハクサンフウロ
2023年08月10日 12:38撮影 by  SO-51B, Sony
8/10 12:38
ハクサンフウロ
ミヤマコゴメグサかな?
2023年08月10日 12:38撮影 by  SO-51B, Sony
8/10 12:38
ミヤマコゴメグサかな?
稜線に出て赤石岳
2023年08月10日 12:51撮影 by  SO-51B, Sony
1
8/10 12:51
稜線に出て赤石岳
悪沢岳も雲の中から現る
2023年08月10日 12:54撮影 by  SO-51B, Sony
1
8/10 12:54
悪沢岳も雲の中から現る
千枚岳とうちゃこ。
悪沢岳も近づく。
2023年08月10日 13:00撮影 by  SO-51B, Sony
4
8/10 13:00
千枚岳とうちゃこ。
悪沢岳も近づく。
タカネマツムシソウがたくさん咲いてました
2023年08月10日 13:02撮影 by  SO-51B, Sony
1
8/10 13:02
タカネマツムシソウがたくさん咲いてました
タカネナデシコも沢山です
2023年08月10日 13:03撮影 by  SO-51B, Sony
2
8/10 13:03
タカネナデシコも沢山です
イワツメクサ?
2023年08月10日 13:03撮影 by  SO-51B, Sony
1
8/10 13:03
イワツメクサ?
イブキジャコウソウ
2023年08月10日 13:04撮影 by  SO-51B, Sony
1
8/10 13:04
イブキジャコウソウ
南アルプスにしか咲かないらしいタカネビランジ
2023年08月14日 13:09撮影 by  SO-51B, Sony
3
8/14 13:09
南アルプスにしか咲かないらしいタカネビランジ
タカネビランジと悪沢岳
2023年08月10日 13:08撮影 by  SO-51B, Sony
4
8/10 13:08
タカネビランジと悪沢岳
ピンクなタカネビランジ
2023年08月10日 13:10撮影 by  SO-51B, Sony
3
8/10 13:10
ピンクなタカネビランジ
マツムシソウのお花畑と赤石岳
2023年08月10日 13:17撮影 by  SO-51B, Sony
3
8/10 13:17
マツムシソウのお花畑と赤石岳
色とりどりのお花が咲き誇り中々前に進みません💦
2023年08月10日 13:19撮影 by  SO-51B, Sony
2
8/10 13:19
色とりどりのお花が咲き誇り中々前に進みません💦
オオイワインチンでしょう
2023年08月10日 13:19撮影 by  SO-51B, Sony
2
8/10 13:19
オオイワインチンでしょう
丸山まで登ってきました
2023年08月10日 13:36撮影 by  SO-51B, Sony
1
8/10 13:36
丸山まで登ってきました
悪沢岳は眼の前
2023年08月10日 13:37撮影 by  SO-51B, Sony
4
8/10 13:37
悪沢岳は眼の前
2023年08月10日 13:42撮影 by  SO-51B, Sony
8/10 13:42
タカネシオガマ
2023年08月10日 13:44撮影 by  SO-51B, Sony
2
8/10 13:44
タカネシオガマ
イワベンケイ
2023年08月10日 13:44撮影 by  SO-51B, Sony
1
8/10 13:44
イワベンケイ
悪沢岳の岩稜帯
2023年08月10日 13:45撮影 by  SO-51B, Sony
8/10 13:45
悪沢岳の岩稜帯
2023年08月10日 13:46撮影 by  SO-51B, Sony
8/10 13:46
ミネウスユキソウ
2023年08月14日 13:40撮影 by  SO-51B, Sony
2
8/14 13:40
ミネウスユキソウ
イワギキョウかチシマギキョウか
2023年08月10日 14:01撮影 by  SO-51B, Sony
8/10 14:01
イワギキョウかチシマギキョウか
悪沢岳山頂あと少し
2023年08月10日 14:02撮影 by  SO-51B, Sony
1
8/10 14:02
悪沢岳山頂あと少し
日本百名山71座目、悪沢岳、別名荒川東岳とうちゃこ。
誰もいないのでタイマー自撮り。
ちょいワル風サングラスは着けたままで🕶
2023年08月10日 14:08撮影 by  SO-51B, Sony
8
8/10 14:08
日本百名山71座目、悪沢岳、別名荒川東岳とうちゃこ。
誰もいないのでタイマー自撮り。
ちょいワル風サングラスは着けたままで🕶
富士山はほぼ雲に埋もれてました
2023年08月10日 14:15撮影 by  SO-51B, Sony
1
8/10 14:15
富士山はほぼ雲に埋もれてました
悪沢岳から見る赤石岳
2023年08月10日 14:15撮影 by  SO-51B, Sony
3
8/10 14:15
悪沢岳から見る赤石岳
南アルプス北側、塩見岳方面
2023年08月10日 14:15撮影 by  SO-51B, Sony
2
8/10 14:15
南アルプス北側、塩見岳方面
塩見岳、間ノ岳、甲斐駒、仙丈辺りが見えているかな
2023年08月10日 14:15撮影 by  SO-51B, Sony
2
8/10 14:15
塩見岳、間ノ岳、甲斐駒、仙丈辺りが見えているかな
そろそろ山頂を後にします
2023年08月10日 14:16撮影 by  SO-51B, Sony
8/10 14:16
そろそろ山頂を後にします
中央アルプス。
木曽駒あたりにちょうど雲が
2023年08月10日 14:18撮影 by  SO-51B, Sony
1
8/10 14:18
中央アルプス。
木曽駒あたりにちょうど雲が
赤石岳美し
2023年08月10日 14:23撮影 by  SO-51B, Sony
1
8/10 14:23
赤石岳美し
荒川中岳に向かいます
2023年08月10日 14:24撮影 by  SO-51B, Sony
2
8/10 14:24
荒川中岳に向かいます
中岳、荒川岳、稜線萌えにはたまらない景色
2023年08月10日 14:24撮影 by  SO-51B, Sony
3
8/10 14:24
中岳、荒川岳、稜線萌えにはたまらない景色
イワベンケイと荒川中岳
2023年08月10日 14:30撮影 by  SO-51B, Sony
3
8/10 14:30
イワベンケイと荒川中岳
荒川岳の鞍部に降りてきました
2023年08月10日 14:38撮影 by  SO-51B, Sony
2
8/10 14:38
荒川岳の鞍部に降りてきました
タカネナデシコ咲き乱れてます!
2023年08月10日 14:41撮影 by  SO-51B, Sony
2
8/10 14:41
タカネナデシコ咲き乱れてます!
タカネマツムシソウ、タカネナデシコのお花畑が見事でした
2023年08月10日 14:41撮影 by  SO-51B, Sony
2
8/10 14:41
タカネマツムシソウ、タカネナデシコのお花畑が見事でした
振り返り、悪沢岳のどっしりとした山容
2023年08月10日 14:49撮影 by  SO-51B, Sony
3
8/10 14:49
振り返り、悪沢岳のどっしりとした山容
花びらに毛が生えてるのでチシマギキョウかな?
2023年08月10日 14:52撮影 by  SO-51B, Sony
2
8/10 14:52
花びらに毛が生えてるのでチシマギキョウかな?
荒川中岳避難小屋
2023年08月10日 15:03撮影 by  SO-51B, Sony
8/10 15:03
荒川中岳避難小屋
中岳山頂へ
2023年08月10日 15:07撮影 by  SO-51B, Sony
8/10 15:07
中岳山頂へ
中岳山頂通過です。
なんだか頭痛くて高山病気味…
2023年08月10日 15:08撮影 by  SO-51B, Sony
2
8/10 15:08
中岳山頂通過です。
なんだか頭痛くて高山病気味…
中岳避難小屋と悪沢岳
2023年08月10日 15:08撮影 by  SO-51B, Sony
3
8/10 15:08
中岳避難小屋と悪沢岳
塩見、間ノ岳、仙丈
2023年08月10日 15:08撮影 by  SO-51B, Sony
1
8/10 15:08
塩見、間ノ岳、仙丈
荒川前岳へ
2023年08月10日 15:08撮影 by  SO-51B, Sony
8/10 15:08
荒川前岳へ
荒川前岳とうちゃこ。
荒川三山制覇
2023年08月10日 15:19撮影 by  SO-51B, Sony
2
8/10 15:19
荒川前岳とうちゃこ。
荒川三山制覇
前岳からの赤石岳
2023年08月10日 15:20撮影 by  SO-51B, Sony
1
8/10 15:20
前岳からの赤石岳
中岳と東岳
2023年08月10日 15:20撮影 by  SO-51B, Sony
1
8/10 15:20
中岳と東岳
中央アルプスを背に荒川小屋へ下ります
2023年08月10日 15:23撮影 by  SO-51B, Sony
8/10 15:23
中央アルプスを背に荒川小屋へ下ります
オンダテも咲いてました
2023年08月10日 15:24撮影 by  SO-51B, Sony
1
8/10 15:24
オンダテも咲いてました
赤石岳の稜線、この角度萌えますね〜🤩
2023年08月10日 15:31撮影 by  SO-51B, Sony
4
8/10 15:31
赤石岳の稜線、この角度萌えますね〜🤩
お花畑のゲートもありました
2023年08月10日 15:34撮影 by  SO-51B, Sony
8/10 15:34
お花畑のゲートもありました
ミヤマシシウドと赤石岳
2023年08月10日 15:35撮影 by  SO-51B, Sony
2
8/10 15:35
ミヤマシシウドと赤石岳
マツムシソウが午後の淡い光に照らされ綺麗です✨
2023年08月14日 13:51撮影 by  SO-51B, Sony
2
8/14 13:51
マツムシソウが午後の淡い光に照らされ綺麗です✨
ウメバチソウ
2023年08月10日 15:48撮影 by  SO-51B, Sony
1
8/10 15:48
ウメバチソウ
沢筋から山頂見上げる
2023年08月10日 15:51撮影 by  SO-51B, Sony
8/10 15:51
沢筋から山頂見上げる
ようやく荒川小屋に到着して本日の山行終了です
2023年08月10日 16:11撮影 by  SO-51B, Sony
2
8/10 16:11
ようやく荒川小屋に到着して本日の山行終了です
荒川小屋から少し下って水場へ
2023年08月10日 16:30撮影 by  SO-51B, Sony
8/10 16:30
荒川小屋から少し下って水場へ
荒川小屋の寝床。
1畳ほどですが、隣が居なかったので快適でした(^^)
2023年08月10日 16:53撮影 by  SO-51B, Sony
3
8/10 16:53
荒川小屋の寝床。
1畳ほどですが、隣が居なかったので快適でした(^^)
荒川小屋の夕ごはん。
高山病気味で、カレーは2杯食べれたが、ビールは一本だけにしておきました。
2023年08月10日 16:57撮影 by  SO-51B, Sony
4
8/10 16:57
荒川小屋の夕ごはん。
高山病気味で、カレーは2杯食べれたが、ビールは一本だけにしておきました。
夕陽に赤く染まる赤石岳
2023年08月10日 18:39撮影 by  SO-51B, Sony
4
8/10 18:39
夕陽に赤く染まる赤石岳
富士山の夕景。
頭痛くて早々に就寝💤
2023年08月10日 18:39撮影 by  SO-51B, Sony
3
8/10 18:39
富士山の夕景。
頭痛くて早々に就寝💤
翌朝、高山病気味はまだ解消してないけど、御来光見たいので3時起き。
朝ごはんは食べれたので出発。
2023年08月11日 03:29撮影 by  SO-51B, Sony
2
8/11 3:29
翌朝、高山病気味はまだ解消してないけど、御来光見たいので3時起き。
朝ごはんは食べれたので出発。
ヘッ電をつけて、4時前に荒川小屋出発して山行開始。
2023年08月11日 03:56撮影 by  SO-51B, Sony
8/11 3:56
ヘッ電をつけて、4時前に荒川小屋出発して山行開始。
小赤石の肩まで登って見事な朝富士
2023年08月11日 04:48撮影 by  SO-51B, Sony
4
8/11 4:48
小赤石の肩まで登って見事な朝富士
小赤石岳で御来光✨
2023年08月11日 04:58撮影 by  SO-51B, Sony
3
8/11 4:58
小赤石岳で御来光✨
朝日に照らされ赤く染まる赤石岳
2023年08月11日 05:00撮影 by  SO-51B, Sony
4
8/11 5:00
朝日に照らされ赤く染まる赤石岳
小赤石岳からの御来光
2023年08月11日 05:00撮影 by  SO-51B, Sony
2
8/11 5:00
小赤石岳からの御来光
薄っすら影赤石と恵那山かな
2023年08月11日 05:01撮影 by  SO-51B, Sony
8/11 5:01
薄っすら影赤石と恵那山かな
富士山
2023年08月11日 05:02撮影 by  SO-51B, Sony
3
8/11 5:02
富士山
朝焼け北アルプス
2023年08月11日 05:02撮影 by  SO-51B, Sony
3
8/11 5:02
朝焼け北アルプス
中央アルプスの朝焼け
2023年08月11日 05:03撮影 by  SO-51B, Sony
2
8/11 5:03
中央アルプスの朝焼け
そろそろ赤石岳に向かいます
2023年08月11日 05:19撮影 by  SO-51B, Sony
3
8/11 5:19
そろそろ赤石岳に向かいます
赤石岳山頂
2023年08月11日 05:31撮影 by  SO-51B, Sony
3
8/11 5:31
赤石岳山頂
赤石岳とうちゃこです
2023年08月11日 05:32撮影 by  SO-51B, Sony
4
8/11 5:32
赤石岳とうちゃこです
日本百名山72座目赤石岳
2023年08月14日 13:59撮影 by  SO-51B, Sony
5
8/14 13:59
日本百名山72座目赤石岳
山頂に咲くトウヒレン
2023年08月11日 05:37撮影 by  SO-51B, Sony
1
8/11 5:37
山頂に咲くトウヒレン
赤石岳避難小屋も覗いてみる
2023年08月11日 05:42撮影 by  SO-51B, Sony
2
8/11 5:42
赤石岳避難小屋も覗いてみる
あちらにも山頂標識
2023年08月11日 05:45撮影 by  SO-51B, Sony
2
8/11 5:45
あちらにも山頂標識
逆光の富士山
2023年08月11日 05:46撮影 by  SO-51B, Sony
3
8/11 5:46
逆光の富士山
あっちが本当の山頂ですかね。
相変わらず頭痛は消えないけど進むことに。
2023年08月11日 05:46撮影 by  SO-51B, Sony
1
8/11 5:46
あっちが本当の山頂ですかね。
相変わらず頭痛は消えないけど進むことに。
少し下って雄大な赤石岳を振り返る
2023年08月11日 06:19撮影 by  SO-51B, Sony
2
8/11 6:19
少し下って雄大な赤石岳を振り返る
緑緑な聖岳
2023年08月11日 06:31撮影 by  SO-51B, Sony
3
8/11 6:31
緑緑な聖岳
百間平
2023年08月11日 06:32撮影 by  SO-51B, Sony
2
8/11 6:32
百間平
百間平から赤石岳
2023年08月11日 06:43撮影 by  SO-51B, Sony
2
8/11 6:43
百間平から赤石岳
谷を隔て大沢岳。
かなり下りますね。。
2023年08月11日 06:51撮影 by  SO-51B, Sony
1
8/11 6:51
谷を隔て大沢岳。
かなり下りますね。。
百間洞山の家まで下ってきました。
高度を下げたからか頭痛は消えた(^^)
足はかなり疲れてるので少し休憩。
2023年08月11日 07:12撮影 by  SO-51B, Sony
1
8/11 7:12
百間洞山の家まで下ってきました。
高度を下げたからか頭痛は消えた(^^)
足はかなり疲れてるので少し休憩。
キオンですかね。
谷沿いに沢山咲いてました
2023年08月11日 07:33撮影 by  SO-51B, Sony
1
8/11 7:33
キオンですかね。
谷沿いに沢山咲いてました
がっつり登って中盛丸山の勇姿
2023年08月11日 07:59撮影 by  SO-51B, Sony
3
8/11 7:59
がっつり登って中盛丸山の勇姿
富士山も
2023年08月11日 08:06撮影 by  SO-51B, Sony
2
8/11 8:06
富士山も
こんもり中盛丸山
2023年08月11日 08:13撮影 by  SO-51B, Sony
1
8/11 8:13
こんもり中盛丸山
赤石岳
2023年08月11日 08:13撮影 by  SO-51B, Sony
1
8/11 8:13
赤石岳
中盛丸山山頂
2023年08月11日 08:26撮影 by  SO-51B, Sony
1
8/11 8:26
中盛丸山山頂
巻いた大沢岳
2023年08月11日 08:26撮影 by  SO-51B, Sony
1
8/11 8:26
巻いた大沢岳
中央アルプス
2023年08月11日 08:27撮影 by  SO-51B, Sony
1
8/11 8:27
中央アルプス
赤石岳
2023年08月11日 08:27撮影 by  SO-51B, Sony
2
8/11 8:27
赤石岳
聖岳
2023年08月11日 08:31撮影 by  SO-51B, Sony
2
8/11 8:31
聖岳
下って中盛丸山見上げる。
中々苦しめられたな😅
2023年08月11日 08:49撮影 by  SO-51B, Sony
2
8/11 8:49
下って中盛丸山見上げる。
中々苦しめられたな😅
ハクサンフウロに癒やされ
2023年08月14日 14:03撮影 by  SO-51B, Sony
2
8/14 14:03
ハクサンフウロに癒やされ
雄大赤石岳
2023年08月11日 08:59撮影 by  SO-51B, Sony
1
8/11 8:59
雄大赤石岳
トウヤクリンドウ
2023年08月11日 09:03撮影 by  SO-51B, Sony
1
8/11 9:03
トウヤクリンドウ
小兎岳。
聖岳まだ遠い
2023年08月11日 09:03撮影 by  SO-51B, Sony
1
8/11 9:03
小兎岳。
聖岳まだ遠い
赤石岳
2023年08月11日 09:04撮影 by  SO-51B, Sony
8/11 9:04
赤石岳
聖岳
2023年08月11日 09:04撮影 by  SO-51B, Sony
1
8/11 9:04
聖岳
兎岳と聖岳のキレット深し
2023年08月11日 09:07撮影 by  SO-51B, Sony
1
8/11 9:07
兎岳と聖岳のキレット深し
兎岳の登り
2023年08月11日 09:16撮影 by  SO-51B, Sony
1
8/11 9:16
兎岳の登り
兎岳山頂もう少し💦
2023年08月11日 09:36撮影 by  SO-51B, Sony
1
8/11 9:36
兎岳山頂もう少し💦
兎岳とうちゃこ。
2023年08月11日 09:37撮影 by  SO-51B, Sony
3
8/11 9:37
兎岳とうちゃこ。
兎岳からかっこいい聖岳
2023年08月11日 09:38撮影 by  SO-51B, Sony
3
8/11 9:38
兎岳からかっこいい聖岳
赤石岳は遠くなったな
2023年08月11日 09:38撮影 by  SO-51B, Sony
1
8/11 9:38
赤石岳は遠くなったな
中央アルプス
2023年08月11日 09:38撮影 by  SO-51B, Sony
8/11 9:38
中央アルプス
兎岳山頂で聖岳眺めながら早めのランチ。
荒川小屋のおにぎり弁当🍱
2023年08月11日 09:42撮影 by  SO-51B, Sony
4
8/11 9:42
兎岳山頂で聖岳眺めながら早めのランチ。
荒川小屋のおにぎり弁当🍱
兎岳山頂にもタカネビランジ。
2023年08月11日 09:49撮影 by  SO-51B, Sony
3
8/11 9:49
兎岳山頂にもタカネビランジ。
タカネビランジと聖岳
2023年08月11日 09:50撮影 by  SO-51B, Sony
3
8/11 9:50
タカネビランジと聖岳
聖岳に向け始動。
2023年08月11日 09:53撮影 by  SO-51B, Sony
1
8/11 9:53
聖岳に向け始動。
兎岳の下りでライチョウさんとおいかけっこ(^^)
2023年08月14日 14:06撮影 by  SO-51B, Sony
6
8/14 14:06
兎岳の下りでライチョウさんとおいかけっこ(^^)
荒々しい岩場も出てきて聖岳
2023年08月11日 10:04撮影 by  SO-51B, Sony
2
8/11 10:04
荒々しい岩場も出てきて聖岳
トリカブトもたくさん
2023年08月11日 10:16撮影 by  SO-51B, Sony
8/11 10:16
トリカブトもたくさん
荒々しい岩場を越えてゆく
2023年08月11日 10:22撮影 by  SO-51B, Sony
2
8/11 10:22
荒々しい岩場を越えてゆく
若々しいタカネシオガマ?
2023年08月11日 10:29撮影 by  SO-51B, Sony
1
8/11 10:29
若々しいタカネシオガマ?
砂礫も登る
2023年08月11日 10:47撮影 by  SO-51B, Sony
8/11 10:47
砂礫も登る
兎岳もかなり後ろに
2023年08月11日 10:51撮影 by  SO-51B, Sony
8/11 10:51
兎岳もかなり後ろに
大沢岳
2023年08月11日 10:51撮影 by  SO-51B, Sony
8/11 10:51
大沢岳
ウサギギク
2023年08月11日 10:58撮影 by  SO-51B, Sony
1
8/11 10:58
ウサギギク
赤石岳
2023年08月11日 11:02撮影 by  SO-51B, Sony
1
8/11 11:02
赤石岳
聖岳の山頂見えた
2023年08月11日 11:03撮影 by  SO-51B, Sony
2
8/11 11:03
聖岳の山頂見えた
辿ってきたアップダウン激しい稜線
2023年08月11日 11:20撮影 by  SO-51B, Sony
8/11 11:20
辿ってきたアップダウン激しい稜線
聖岳とうちゃこです(^^)
2023年08月11日 11:21撮影 by  SO-51B, Sony
4
8/11 11:21
聖岳とうちゃこです(^^)
赤石岳バッグに記念撮影していただきました(^^)
2023年08月14日 14:08撮影 by  SO-51B, Sony
5
8/14 14:08
赤石岳バッグに記念撮影していただきました(^^)
聖岳山頂からの赤石岳
2023年08月11日 11:22撮影 by  SO-51B, Sony
1
8/11 11:22
聖岳山頂からの赤石岳
南アルプス南部、光岳方面
2023年08月11日 11:23撮影 by  SO-51B, Sony
1
8/11 11:23
南アルプス南部、光岳方面
富士山は恥ずかしがり屋さんでした
2023年08月11日 11:23撮影 by  SO-51B, Sony
8/11 11:23
富士山は恥ずかしがり屋さんでした
おじさんに教えてもらった光岳アップで
2023年08月11日 11:34撮影 by  SO-51B, Sony
2
8/11 11:34
おじさんに教えてもらった光岳アップで
奥聖岳にも向かいます
2023年08月11日 11:39撮影 by  SO-51B, Sony
8/11 11:39
奥聖岳にも向かいます
その奥聖岳
2023年08月11日 11:49撮影 by  SO-51B, Sony
3
8/11 11:49
その奥聖岳
奥聖岳から赤石岳
2023年08月11日 11:49撮影 by  SO-51B, Sony
8/11 11:49
奥聖岳から赤石岳
上河内岳
2023年08月11日 11:49撮影 by  SO-51B, Sony
8/11 11:49
上河内岳
富士山方面
2023年08月11日 11:50撮影 by  SO-51B, Sony
8/11 11:50
富士山方面
奥聖岳から聖岳
2023年08月11日 11:52撮影 by  SO-51B, Sony
1
8/11 11:52
奥聖岳から聖岳
聖平に下山です
2023年08月11日 12:14撮影 by  SO-51B, Sony
8/11 12:14
聖平に下山です
ザレの下りはテント装備には難儀しました💦
2023年08月11日 12:24撮影 by  SO-51B, Sony
8/11 12:24
ザレの下りはテント装備には難儀しました💦
小聖岳から聖岳
2023年08月11日 12:46撮影 by  SO-51B, Sony
1
8/11 12:46
小聖岳から聖岳
薊畑から上河内岳
2023年08月11日 13:07撮影 by  SO-51B, Sony
8/11 13:07
薊畑から上河内岳
キオン?アキノキリンソウ?
2023年08月11日 13:08撮影 by  SO-51B, Sony
8/11 13:08
キオン?アキノキリンソウ?
マルバダケブキ
2023年08月11日 13:10撮影 by  SO-51B, Sony
8/11 13:10
マルバダケブキ
上河内岳
2023年08月11日 13:14撮影 by  SO-51B, Sony
8/11 13:14
上河内岳
イブキトラノオと上河内岳
2023年08月11日 13:18撮影 by  SO-51B, Sony
2
8/11 13:18
イブキトラノオと上河内岳
聖平からの聖岳美し✨
2023年08月11日 13:28撮影 by  SO-51B, Sony
3
8/11 13:28
聖平からの聖岳美し✨
聖平小屋とうちゃこ。
本日の山行終了です。
2023年08月11日 13:31撮影 by  SO-51B, Sony
8/11 13:31
聖平小屋とうちゃこ。
本日の山行終了です。
隣の川で汗を流します
2023年08月11日 15:14撮影 by  SO-51B, Sony
8/11 15:14
隣の川で汗を流します
本日はテント泊
2023年08月11日 15:15撮影 by  SO-51B, Sony
8/11 15:15
本日はテント泊
夕方はガスってきました。
8時頃就寝💤
2023年08月11日 17:44撮影 by  SO-51B, Sony
8/11 17:44
夕方はガスってきました。
8時頃就寝💤
翌朝テント撤収に手間取り、3:45頃山行開始
2023年08月12日 03:43撮影 by  SO-51B, Sony
8/12 3:43
翌朝テント撤収に手間取り、3:45頃山行開始
闇に浮かぶ聖岳
2023年08月12日 04:18撮影 by  SO-51B, Sony
1
8/12 4:18
闇に浮かぶ聖岳
南岳の稜線に出て富士山(^^)
2023年08月12日 04:42撮影 by  SO-51B, Sony
4
8/12 4:42
南岳の稜線に出て富士山(^^)
ここは南岳。
上河内岳の山頂での御来光は間に合いそうもないのでここで待機。
2023年08月12日 04:45撮影 by  SO-51B, Sony
1
8/12 4:45
ここは南岳。
上河内岳の山頂での御来光は間に合いそうもないのでここで待機。
上河内岳
2023年08月12日 04:55撮影 by  SO-51B, Sony
1
8/12 4:55
上河内岳
朝焼け富士山🗻
2023年08月12日 04:59撮影 by  SO-51B, Sony
4
8/12 4:59
朝焼け富士山🗻
そして御来光を迎えます
2023年08月12日 05:01撮影 by  SO-51B, Sony
4
8/12 5:01
そして御来光を迎えます
赤石岳
2023年08月12日 05:02撮影 by  SO-51B, Sony
1
8/12 5:02
赤石岳
刻々と変化する富士山。
飽きさせません。
2023年08月12日 05:05撮影 by  SO-51B, Sony
5
8/12 5:05
刻々と変化する富士山。
飽きさせません。
光岳の方の朝焼け
2023年08月12日 05:07撮影 by  SO-51B, Sony
8/12 5:07
光岳の方の朝焼け
富士山七変化
2023年08月12日 05:15撮影 by  SO-51B, Sony
3
8/12 5:15
富士山七変化
朝焼け上河内岳に向かいます
2023年08月12日 05:16撮影 by  SO-51B, Sony
3
8/12 5:16
朝焼け上河内岳に向かいます
オトギリソウ
2023年08月12日 05:16撮影 by  SO-51B, Sony
2
8/12 5:16
オトギリソウ
上河内岳の二重稜線から聖岳
2023年08月12日 05:35撮影 by  SO-51B, Sony
8/12 5:35
上河内岳の二重稜線から聖岳
上河内岳の肩から光岳
2023年08月12日 05:36撮影 by  SO-51B, Sony
1
8/12 5:36
上河内岳の肩から光岳
荷物をデポして上河内岳山頂へ
2023年08月12日 05:36撮影 by  SO-51B, Sony
8/12 5:36
荷物をデポして上河内岳山頂へ
影上河内岳👤
2023年08月12日 05:41撮影 by  SO-51B, Sony
2
8/12 5:41
影上河内岳👤
聖岳
2023年08月12日 05:42撮影 by  SO-51B, Sony
1
8/12 5:42
聖岳
さんさん太陽と富士山
2023年08月12日 05:42撮影 by  SO-51B, Sony
1
8/12 5:42
さんさん太陽と富士山
上河内岳とうちゃこ
2023年08月12日 05:45撮影 by  SO-51B, Sony
3
8/12 5:45
上河内岳とうちゃこ
山頂から光岳方面
2023年08月12日 05:47撮影 by  SO-51B, Sony
8/12 5:47
山頂から光岳方面
聖岳
2023年08月12日 05:47撮影 by  SO-51B, Sony
1
8/12 5:47
聖岳
下山して茶臼小屋へ
2023年08月12日 05:53撮影 by  SO-51B, Sony
2
8/12 5:53
下山して茶臼小屋へ
窪地に降りて見返り上河内岳
2023年08月12日 06:18撮影 by  SO-51B, Sony
3
8/12 6:18
窪地に降りて見返り上河内岳
茶臼岳
2023年08月12日 06:32撮影 by  SO-51B, Sony
1
8/12 6:32
茶臼岳
飯田の方だろう
2023年08月12日 06:33撮影 by  SO-51B, Sony
1
8/12 6:33
飯田の方だろう
茶臼小屋にとうちゃこ
2023年08月12日 07:12撮影 by  SO-51B, Sony
8/12 7:12
茶臼小屋にとうちゃこ
朝七時にテント設営して光岳を目指します
2023年08月12日 07:12撮影 by  SO-51B, Sony
1
8/12 7:12
朝七時にテント設営して光岳を目指します
茶臼小屋とマイテント
2023年08月12日 07:12撮影 by  SO-51B, Sony
1
8/12 7:12
茶臼小屋とマイテント
稜線に登り返して富士山
2023年08月12日 07:20撮影 by  SO-51B, Sony
8/12 7:20
稜線に登り返して富士山
茶臼岳とうちゃこ。
悪沢岳、赤石岳、兎岳、聖岳、上河内岳と、
見えてる山全部踏破してきた(^^)
2023年08月12日 07:34撮影 by  SO-51B, Sony
2
8/12 7:34
茶臼岳とうちゃこ。
悪沢岳、赤石岳、兎岳、聖岳、上河内岳と、
見えてる山全部踏破してきた(^^)
光岳ロックオン。
2023年08月12日 07:35撮影 by  SO-51B, Sony
8/12 7:35
光岳ロックオン。
途中池なぞも
2023年08月12日 07:43撮影 by  SO-51B, Sony
8/12 7:43
途中池なぞも
希望峰。天気は下り坂な予報なので仁田岳はパス
2023年08月12日 07:54撮影 by  SO-51B, Sony
8/12 7:54
希望峰。天気は下り坂な予報なので仁田岳はパス
光岳展望所
2023年08月12日 08:17撮影 by  SO-51B, Sony
8/12 8:17
光岳展望所
シダの森
2023年08月12日 08:26撮影 by  SO-51B, Sony
1
8/12 8:26
シダの森
縞枯れ易老岳
2023年08月12日 08:36撮影 by  SO-51B, Sony
8/12 8:36
縞枯れ易老岳
苔とシダの森
2023年08月12日 08:44撮影 by  SO-51B, Sony
8/12 8:44
苔とシダの森
コケ
2023年08月12日 08:45撮影 by  SO-51B, Sony
8/12 8:45
コケ
三吉ガレからの光岳
2023年08月12日 08:51撮影 by  SO-51B, Sony
1
8/12 8:51
三吉ガレからの光岳
三吉ガレからの展望
2023年08月12日 08:51撮影 by  SO-51B, Sony
1
8/12 8:51
三吉ガレからの展望
三吉ガレの老木
2023年08月12日 08:52撮影 by  SO-51B, Sony
8/12 8:52
三吉ガレの老木
三吉平
2023年08月12日 09:07撮影 by  SO-51B, Sony
8/12 9:07
三吉平
スギゴケのマクロな森
2023年08月12日 09:09撮影 by  SO-51B, Sony
8/12 9:09
スギゴケのマクロな森
光岳の登り始まる
2023年08月12日 09:11撮影 by  SO-51B, Sony
8/12 9:11
光岳の登り始まる
光に照らされ苔が美しい✨
2023年08月12日 09:12撮影 by  SO-51B, Sony
1
8/12 9:12
光に照らされ苔が美しい✨
ゴーロの谷筋を登ってゆきます
2023年08月12日 09:21撮影 by  SO-51B, Sony
8/12 9:21
ゴーロの谷筋を登ってゆきます
オトギリソウ
2023年08月14日 14:22撮影 by  SO-51B, Sony
1
8/14 14:22
オトギリソウ
奥のトンガリは奥茶臼山かな
2023年08月12日 09:32撮影 by  SO-51B, Sony
8/12 9:32
奥のトンガリは奥茶臼山かな
静高平
2023年08月12日 09:34撮影 by  SO-51B, Sony
8/12 9:34
静高平
静高平の水場
2023年08月12日 09:36撮影 by  SO-51B, Sony
8/12 9:36
静高平の水場
更に谷筋をゆく
2023年08月12日 09:37撮影 by  SO-51B, Sony
8/12 9:37
更に谷筋をゆく
ミヤマハナゴケでしょうか
2023年08月12日 09:38撮影 by  SO-51B, Sony
8/12 9:38
ミヤマハナゴケでしょうか
亀甲状土の平原
2023年08月12日 09:40撮影 by  SO-51B, Sony
1
8/12 9:40
亀甲状土の平原
イザルヶ岳に寄り道
2023年08月12日 09:45撮影 by  SO-51B, Sony
1
8/12 9:45
イザルヶ岳に寄り道
聖岳がよく見えました
2023年08月12日 09:46撮影 by  SO-51B, Sony
8/12 9:46
聖岳がよく見えました
イザルヶ岳、広々として独特な雰囲気の場所
2023年08月12日 09:47撮影 by  SO-51B, Sony
3
8/12 9:47
イザルヶ岳、広々として独特な雰囲気の場所
光岳山頂に向け再出発
2023年08月12日 09:49撮影 by  SO-51B, Sony
8/12 9:49
光岳山頂に向け再出発
亀甲状土の草原の先に光岳小屋
2023年08月12日 09:55撮影 by  SO-51B, Sony
1
8/12 9:55
亀甲状土の草原の先に光岳小屋
光岳小屋通過です
2023年08月12日 10:00撮影 by  SO-51B, Sony
8/12 10:00
光岳小屋通過です
先程のイザルヶ岳
2023年08月12日 10:03撮影 by  SO-51B, Sony
8/12 10:03
先程のイザルヶ岳
そして日本百名山74座目光岳とうちゃこです(^^)
2023年08月12日 10:11撮影 by  SO-51B, Sony
3
8/12 10:11
そして日本百名山74座目光岳とうちゃこです(^^)
2023年08月12日 10:11撮影 by  SO-51B, Sony
8/12 10:11
光岳登頂記念(^^)
2023年08月12日 10:14撮影 by  SO-51B, Sony
3
8/12 10:14
光岳登頂記念(^^)
光石に向かってヒメシャジン?
2023年08月12日 10:22撮影 by  SO-51B, Sony
8/12 10:22
光石に向かってヒメシャジン?
光石に登って
2023年08月12日 10:22撮影 by  SO-51B, Sony
1
8/12 10:22
光石に登って
光石からの眺め
2023年08月12日 10:22撮影 by  SO-51B, Sony
8/12 10:22
光石からの眺め
光石の全貌
2023年08月12日 10:25撮影 by  SO-51B, Sony
1
8/12 10:25
光石の全貌
山頂付近に戻って三角点からの眺め
2023年08月12日 10:32撮影 by  SO-51B, Sony
1
8/12 10:32
山頂付近に戻って三角点からの眺め
2023年08月12日 10:35撮影 by  SO-51B, Sony
8/12 10:35
光岳小屋に戻る途中、見事なハナゴケ咲いてました(^^)
2023年08月12日 10:39撮影 by  SO-51B, Sony
3
8/12 10:39
光岳小屋に戻る途中、見事なハナゴケ咲いてました(^^)
光岳小屋に戻ってカップラーメン休憩
2023年08月12日 10:45撮影 by  SO-51B, Sony
8/12 10:45
光岳小屋に戻ってカップラーメン休憩
雲も多くなって帰路につきました
2023年08月12日 10:57撮影 by  SO-51B, Sony
8/12 10:57
雲も多くなって帰路につきました
帰りの易老岳
2023年08月12日 11:58撮影 by  SO-51B, Sony
8/12 11:58
帰りの易老岳
茶臼岳はまだ遠い
2023年08月12日 12:01撮影 by  SO-51B, Sony
8/12 12:01
茶臼岳はまだ遠い
希望峰
2023年08月12日 12:45撮影 by  SO-51B, Sony
8/12 12:45
希望峰
茶臼岳はガスに巻かれてきました
2023年08月12日 12:46撮影 by  SO-51B, Sony
8/12 12:46
茶臼岳はガスに巻かれてきました
今更気づいた畑薙湖
2023年08月12日 12:47撮影 by  SO-51B, Sony
1
8/12 12:47
今更気づいた畑薙湖
ガスな茶臼岳
2023年08月12日 12:47撮影 by  SO-51B, Sony
8/12 12:47
ガスな茶臼岳
2023年08月12日 13:10撮影 by  SO-51B, Sony
8/12 13:10
茶臼岳まで戻ればゴールは近し
2023年08月12日 13:12撮影 by  SO-51B, Sony
8/12 13:12
茶臼岳まで戻ればゴールは近し
上河内岳も見えず
2023年08月12日 13:16撮影 by  SO-51B, Sony
8/12 13:16
上河内岳も見えず
茶臼小屋に戻って山行終了です
2023年08月12日 13:26撮影 by  SO-51B, Sony
8/12 13:26
茶臼小屋に戻って山行終了です
水場で火照った体を冷やす
2023年08月12日 13:31撮影 by  SO-51B, Sony
8/12 13:31
水場で火照った体を冷やす
ビールとカップ麺でお腹を満たす
2023年08月12日 13:46撮影 by  SO-51B, Sony
1
8/12 13:46
ビールとカップ麺でお腹を満たす
テン場でまったり、時折光指す
2023年08月12日 15:54撮影 by  SO-51B, Sony
8/12 15:54
テン場でまったり、時折光指す
シシウドかな
2023年08月12日 17:51撮影 by  SO-51B, Sony
8/12 17:51
シシウドかな
茶臼小屋の夕景
2023年08月12日 18:08撮影 by  SO-51B, Sony
1
8/12 18:08
茶臼小屋の夕景
翌朝
2023年08月13日 04:00撮影 by  SO-51B, Sony
2
8/13 4:00
翌朝
翌朝の朝ごはん
2023年08月13日 04:07撮影 by  SO-51B, Sony
1
8/13 4:07
翌朝の朝ごはん
富士山眺めながら朝ごはん
2023年08月13日 04:26撮影 by  SO-51B, Sony
1
8/13 4:26
富士山眺めながら朝ごはん
富士山と雲が美しい✨
2023年08月13日 04:40撮影 by  SO-51B, Sony
3
8/13 4:40
富士山と雲が美しい✨
御来光は雲に阻まれましたが絶景です(^^)
2023年08月13日 04:59撮影 by  SO-51B, Sony
2
8/13 4:59
御来光は雲に阻まれましたが絶景です(^^)
5時半頃茶臼小屋を後にします
2023年08月13日 05:27撮影 by  SO-51B, Sony
2
8/13 5:27
5時半頃茶臼小屋を後にします
樺段
2023年08月13日 05:43撮影 by  SO-51B, Sony
8/13 5:43
樺段
チョロチョロな水場
2023年08月13日 05:52撮影 by  SO-51B, Sony
8/13 5:52
チョロチョロな水場
森の窓
2023年08月13日 05:58撮影 by  SO-51B, Sony
8/13 5:58
森の窓
横窪沢小屋通過
2023年08月13日 06:18撮影 by  SO-51B, Sony
8/13 6:18
横窪沢小屋通過
ヨツバヒヨドリかな
2023年08月14日 14:32撮影 by  SO-51B, Sony
8/14 14:32
ヨツバヒヨドリかな
横窪峠
2023年08月13日 06:25撮影 by  SO-51B, Sony
8/13 6:25
横窪峠
中の段
2023年08月13日 06:38撮影 by  SO-51B, Sony
8/13 6:38
中の段
上河内沢
2023年08月13日 06:56撮影 by  SO-51B, Sony
8/13 6:56
上河内沢
ウソッコ沢手前の滝
2023年08月13日 07:01撮影 by  SO-51B, Sony
8/13 7:01
ウソッコ沢手前の滝
ウソッコ沢小屋で休憩
2023年08月13日 07:03撮影 by  SO-51B, Sony
8/13 7:03
ウソッコ沢小屋で休憩
フジグロセンノウ?
2023年08月13日 07:05撮影 by  SO-51B, Sony
8/13 7:05
フジグロセンノウ?
タケニグサかな
2023年08月13日 07:10撮影 by  SO-51B, Sony
8/13 7:10
タケニグサかな
頼りない4号橋の吊橋
2023年08月13日 07:15撮影 by  SO-51B, Sony
1
8/13 7:15
頼りない4号橋の吊橋
沢沿いのやや危険な道が続きます
2023年08月13日 07:23撮影 by  SO-51B, Sony
8/13 7:23
沢沿いのやや危険な道が続きます
2号橋
2023年08月13日 07:36撮影 by  SO-51B, Sony
8/13 7:36
2号橋
ヤレヤレ峠。
その名の通りお疲れ気味でヤレヤレな気分(^_^;)
2023年08月13日 07:56撮影 by  SO-51B, Sony
8/13 7:56
ヤレヤレ峠。
その名の通りお疲れ気味でヤレヤレな気分(^_^;)
そして本日のメインイベント、TJARでよく見る畑薙大吊橋
2023年08月13日 08:15撮影 by  SO-51B, Sony
5
8/13 8:15
そして本日のメインイベント、TJARでよく見る畑薙大吊橋
思ったほどではないが怖いです💦
2023年08月13日 08:16撮影 by  SO-51B, Sony
4
8/13 8:16
思ったほどではないが怖いです💦
2023年08月13日 08:16撮影 by  SO-51B, Sony
2
8/13 8:16
足元も撮影してみる💦
2023年08月13日 08:16撮影 by  SO-51B, Sony
3
8/13 8:16
足元も撮影してみる💦
何とか渡りきったε-(´∀`*)ホッ
2023年08月13日 08:19撮影 by  SO-51B, Sony
3
8/13 8:19
何とか渡りきったε-(´∀`*)ホッ
畑薙大吊橋横から
2023年08月13日 08:27撮影 by  SO-51B, Sony
1
8/13 8:27
畑薙大吊橋横から
こんなところにもライチョウが
2023年08月13日 08:47撮影 by  SO-51B, Sony
1
8/13 8:47
こんなところにもライチョウが
沼平ゲート通過
2023年08月13日 08:53撮影 by  SO-51B, Sony
8/13 8:53
沼平ゲート通過
南アルプス線の起点らしい
2023年08月13日 08:54撮影 by  SO-51B, Sony
8/13 8:54
南アルプス線の起点らしい
畑薙ダム湖
2023年08月13日 08:58撮影 by  SO-51B, Sony
8/13 8:58
畑薙ダム湖
畑薙第一ダム
2023年08月13日 09:01撮影 by  SO-51B, Sony
1
8/13 9:01
畑薙第一ダム
畑薙第一ダムで山行終了です
2023年08月13日 09:11撮影 by  SO-51B, Sony
8/13 9:11
畑薙第一ダムで山行終了です
一番乗りで白樺荘。
温泉で4日間の汗を流しました
2023年08月13日 10:27撮影 by  SO-51B, Sony
8/13 10:27
一番乗りで白樺荘。
温泉で4日間の汗を流しました

感想

南アルプス南部を縦走してきました!
悪沢岳、赤石岳、聖岳、光岳と日本百名山一気に4座登ってきました😁
過去3度台風🌀で断念して4度目の正直、今回もヒヤヒヤしましたが4日間とも快晴で☀素晴らしい山行となりました😆

■縦走1日目
椹島〜千枚小屋〜千枚岳〜悪沢岳(荒川東岳)〜荒川中岳〜荒川前岳〜荒川小屋(小屋泊)
18.5km、2400m🆙

夜行バスで畑薙へ、東海フォレストのマイクロバスで椹島ヘ、8時過ぎに山行開始。千枚小屋への道は眺望なくて退屈かと思いきや、南アルプスらしい?苔むした森が広がって良い雰囲気でした🌳✨ただ、テント装備が重すぎてコースタイム7割で進むのが精一杯、汗だくになって千枚小屋へ。
千枚小屋からは景色が開け赤石岳🗻なども見えてきてアルプスな雰囲気😄タカネマツムシソウ、タカネナデシコなどのお花畑もこれでもかと広がります🪻そんなこんなで中々前に進みませんでしたが、日本百名山7️⃣1️⃣座目悪沢岳🗻登頂。山頂は誰もおらず独り占め。始めはガスっていた北側塩見岳方面も見えてきて360度の大展望👀天候も安定していたのでのんびり満喫できました😀
中岳、前岳にも寄り道して荒川小屋へ16時少し前に下山。この頃から頭が痛くなってきて小屋に着いてもビールを飲む気がしない。高山病だろう😨しばらく横になって17時の夕食で缶ビール一本だけ🍺お腹は減ってたのでカレーは2杯食べれたが、頭痛いのは治らず…水をたくさん飲んでもすぐ出てしまい、何か水分吸収できてない感じ😵そんなこんなで早めの就寝💤

#悪沢岳 #荒川東岳 #千枚岳 #千枚小屋 #荒川小屋
#タカネマツムシソウ #タカネナデシコ #タカネビランジ #イワツメクサ #イブキジャコウソウ #イワインチン #タカネシオガマ #ミネウスユキソウ #イワベンケイ #チシマギキョウ #ベニテングタケ #ハナビラダクリオキン #ミズゴケ

■縦走2日目 荒川小屋〜赤石岳〜百間洞山の家〜兎岳〜聖岳〜聖平小屋

20.5km 1850m🆙

昨日からの高山病の症状は少し良くなったけどまだ頭痛い…解消しなければ赤石岳から下山だなと思いつつ朝四時前に出発。朝日が見たくて重いテント担いだままコースタイム半分くらいで小赤石岳へ。稜線に出ると美しい富士山が間近に🗻そして間もなく御来光🌅山に来たからにはやっぱり見たい🌄頑張って登った甲斐があった😄朝日に染まる赤石岳も綺麗だった✨山頂まで行ってたらこの姿見れなかったので、高山病にも感謝😀
小赤石岳から稜線を進んで間もなく日本百名山7️⃣2️⃣座目赤石岳🗻へ。今日も静かな山頂。先行者1名は足早に通り過ぎ、後から来た避難小屋泊の方に撮影していただき、避難小屋など広い山頂付近をウロウロ。まだ頭痛かったけど、何とか勧めそうだったので百間洞山の家🏠を目指して下る。
高度を下げたからか、頭痛はなくなってきて、聖岳への稜線アップダウンきつそうだなーなど考える余裕も出てきた😄百間洞で水をたっぷり補給して先ずは稜線までの急登を登り、中盛丸山、兎岳を越えてゆく。兎岳で荒川小屋のお弁当で休憩し、ガツンと下る。途中晴天だったけどライチョウさんにも会えた😄ある程度わかっていたけど、兎岳から聖岳の下り、登りはどちらも急で本当にキツかった💦テント装備ではもう行きたくないな😣
急登を登りきると日本百名山7️⃣3️⃣座目聖岳🗻に到着。少し雲が出てきたけど相変わらず良い天気🌤️奥聖岳にも足を伸ばしたり、のんびり聖岳を満喫🥰
下山はザレていてテント装備では難儀しましたが、何とかコケずに聖平へ。聖平のお花畑と🥀明日登る上河内岳🗻なども楽しんで聖平小屋で本日の山行終了。
聖平小屋は近くに川があって体が洗えて快適でした😄水が冷たかったけど🆒テン場で隣の方と談笑して20時頃就寝💤

#赤石岳 #聖岳 #兎岳 #中盛丸山
#荒川小屋 #百間洞山の家 #聖平小屋 #ライチョウ
#キオン #ハクサンフウロ #トウヤクリンドウ #タカネビランジ #トリカブト #タカネシオガマ #マルバダケブキ

■縦走3日目 聖平小屋〜上河内岳〜茶臼小屋〜茶臼岳〜易老岳〜イザルヶ岳〜光岳〜茶臼小屋

27.5km、2250m🆙

聖平小屋3:30出発予定もテント撤収に手間取り3:45出発。南岳辺りで東側稜線に出たところで上河内岳での日の出は諦め待機。朝ごはんを食べながら御来光を迎える🌅
上河内岳の肩にザックをデポして空荷で上河内岳へ。山頂から影上河内岳👤、聖岳、そして次に向かう光岳など360度の大展望👀先の行程が長いので早々に下山して7時頃茶臼小屋にテント設営⛺
茶臼小屋からはトレランスタイルで光岳を目指します🏃💨先ずは茶臼岳、先程登った上河内岳、先日の聖岳、赤石岳など展望よし👀何より荷物が軽くて楽しい😆
樹林帯が多くなってくるも、苔むしてたり独特の雰囲気の森で退屈しない。易老岳の縞枯れ、崩落地からの展望を楽しんで、いよいよ光岳の山域に取り付く。苔むしたガレ場を登って稜線に出ると平原が広がる。天気も崩れてきたのでガスる前にイザルヶ岳に寄道🚶平らな山頂からは辿ってきた稜線、光岳山頂など展望よし😄いよいよ光岳山頂へ。途中光岳小屋前で知り合いにバッタリ😄お互いまさかこんなところで😅
小屋から思いのほか歩いて日本百名山7️⃣4️⃣座目光岳登頂🗻眺望はないけど縦走してきた達成感に浸る😌光石まで足を伸ばして折り返し。帰りは雲行き心配しながら茶臼岳でガスに巻かれ何とか降られずに茶臼小屋まで戻って山行終了。
光岳で会った仲間の宴🍻🍶🍷に混ぜていただき20時頃就寝💤

#光岳 #イザルヶ岳 #易老岳 #茶臼岳 #上河内岳
#茶臼小屋 #光岳小屋
#オトギリソウ #ミヤマハナゴケ

■縦走4日目 茶臼小屋〜畑薙
11km、250m🆙、1700m⤵️

今日は下山するだけ。御来光は拝めなかったけど朝焼けを眺めながら朝食。そして早々にテント撤収して5:30頃下山開始。淡々と下って、ウソッコ沢小屋前後から道が険しくなって慎重に。頼りない吊橋を何個か渡ってTJARとかでよく見る畑薙大吊橋🌉を渡り畑薙第一ダムで山行終了。
昨日バッタリ会ったお仲間の車に乗せていただき、白樺荘の温泉でさっぱり♨して帰路につきました。

#ウソッコ沢 #畑薙大吊橋 #畑薙第一ダム #白樺荘

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:531人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 塩見・赤石・聖 [日帰り]
茶臼岳(沼平より)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら