ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 591588
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

[百名山29座目]鳳凰三山(夜叉神駐車場からピストン)〜南アBlueとお花の微笑みに乾杯🍻

2015年06月06日(土) ~ 2015年06月07日(日)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
15:21
距離
24.0km
登り
2,307m
下り
2,301m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:43
休憩
2:20
合計
12:03
6:08
6:09
3
6:12
6:22
83
7:45
7:45
48
8:33
8:34
54
9:28
9:28
27
9:55
11:16
63
12:19
12:19
6
12:25
12:45
9
12:54
12:54
26
薬師岳
13:20
13:32
17
観音岳
13:49
13:49
32
14:21
14:21
12
14:33
14:33
13
地蔵岳
14:46
14:46
37
アカヌケ沢の頭
15:23
15:23
31
15:54
15:54
21
観音岳
16:15
16:15
5
16:20
16:34
6
16:40
16:41
35
2日目
山行
2:49
休憩
0:16
合計
3:05
6:08
29
6:37
6:37
21
6:58
6:58
30
7:28
7:28
52
8:20
8:35
2
8:37
8:38
35
9:13
9:13
0
9:13
ゴール地点
天候 6月5日の天気:雨
6月6日の天気:小雨→晴れ
6月7日の天気:晴れ

【鳳凰三山の天気】http://www.mapion.co.jp/smp/weather/spot/L0583857/
【日本気象協会 tenki.jp】http://www.tenki.jp/
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■経路
【行き】名古屋IC=東名高速道路=小牧JCT=中央道=須玉IC (7°30')
【帰り】須玉IC=中央道=小牧JCT=東名高速道路=名古屋IC (5°00')

■参考サイト
▼鉄道
【JR CYBER STATION】http://www.jr.cyberstation.ne.jp/

▼バス
【山梨中央交通】http://www.y-c-k.com/
韮崎↔青木鉱泉:運行期間 夏季期間と秋季期間 韮崎駅から1日3本 http://www.y-c-k.com/tozan.html
【山梨交通】http://yamanashikotsu.co.jp/
甲府駅↔夜叉神峠登山口↔広河原線, 奈良田↔広河原線:運行期間 6月25日〜11月9日 http://yamanashikotsu.co.jp/noriai/2015hirogawara.htm

▼レンタカー
【トヨタレンタカー韮崎駅前】https://rent.toyota.co.jp/shop/detail.aspx?rCode=63901&eCode=011&udFlg=2&sFlg=3&pref=%e5%b1%b1%e6%a2%a8%e7%9c%8c%e9%9f%ae%e5%b4%8e%e5%b8%82%2c19207&jFlg=1 0551-23-0100 営業時間8:00ー20:00
【ロータス楽ノリレンタカー ロータス山寺韮崎本町店】http://lotas31006.renta-navi.com 駅からはかなり距離あり

【道の駅にらさき】http://www.yamanashi-kankou.jp/kankou/specialty/n_7083.html
日帰り温泉施設 ゆーぷるにらさき併設

■交通情報
【山梨県道路規制情報/山梨県県土整備部道路管理課】http://www.pref.yamanashi.jp/dourokisei/
【南アルプス線/山梨県 県営林道通行規制情報】https://www.pref.yamanashi.jp/rindoujyouhou/kisei.php?id=4
コース状況/
危険箇所等
■道の状況👣
夜叉神駐車場↔夜叉神峠:遊歩道です。
夜叉神峠↔杖立峠:危険箇所なし。ガレ場の急登。
杖立峠↔南御室小屋:アップダウンあり。トラバースが多い。
南御室小屋↔薬師小屋:急登の連続。
薬師小屋↔観音岳:ザレ場の連続。
観音岳↔地蔵岳:壁。めっちゃしんどいです。鳳凰三山ではなく二山でじゅうぶんでした…。
※6月6日の時点で数ヶ所雪渓はありますが、プチ雪渓なんでチェーンスパイクも要りません。

■登山ポスト📮
【山岳情報/山梨県警】http://www.pref.yamanashi.jp/police/sangaku/
【平成26年冬山情報/山梨県警】http://www.pref.yamanashi.jp/police/sangaku/documents/huyuyamajyouhou.pdf

■トイレ🚻
夜叉神峠駐車場:水洗できれい。協力金なし。
南御室小屋:水洗(といいますが…)。におい👃はネックウォーマーをマスク😷にしてしのぐ。協力金¥100。
薬師小屋:?。あることはあるようですが、完璧な汲み取り式らしい。

■水場💧
夜叉神峠駐車場と南御室小屋のみ(南アルプスの天然水)。
薬師小屋には水場はなく、鳳凰小屋までありません。

■駐車場🅿
御座石鉱泉:市営40台 無料🈚
青木鉱泉:100台🈶
夜叉神:市営90台🈚
仙流荘:市営350台🈚
その他周辺情報 ■関係ウェブサイト💻
【鳳凰山/Wikipedia】http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B3%B3%E5%87%B0%E5%B1%B1
【鳳凰山/南アルプス市周辺の紹介】http://merkray.sub.jp/syuhen10.html
【南アルプスNET 南アルプス芦安山岳館】http://www.minamialps-net.jp/
【日本自然保護協会】 https://www.nacsj.or.jp/
【日本のレッドデータ検索システム/環境省】 http://www.jpnrdb.com/

■小屋などの営業状況🏠
ヤマレコでは夜叉神からのレコばっかし、たまに青木鉱泉のレコがあるが、御座石からのレコはほとんどなかった。ちょっとした野性の勘が働いたけど、ネットで情報を集めていてなぜかはすぐにわかった👍 御座石鉱泉の評判は最悪。市営の無料駐車場なのに駐車料金を徴収するとか、停める位置をあれこれ指図するとか、売り込みがしつこいとか、あれこれ…。同じ系列なので鳳凰小屋も評判が悪い。テント場でトイレの近くに張ると悪臭がひどいとか…。←あたりまえですが。富士山の山小屋、鳥海山とならんでネットで調べるとまず悪評が出てくる。農鳥と甲斐駒ヶ岳のように名物親父というわけではなく(人間には問題あっても適切なサービスはそれ相応に受けられる)、値段相応のサービスは期待できず。ヤマレコのネタには困らない(笑)ので、ネタに御座石鉱泉と鳳凰小屋を利用するのもあり?
【鳳凰小屋(テ)💧】http://www.houougoya.jp/
【薬師岳小屋】http://houousan.com/ 水は潤沢ではなく天水。
【南御室小屋(テ)💧】http://houousan.com/ ここを利用。
【夜叉神峠小屋(テ)💧】4月末〜11月中旬(週末中心, 15名, 電気・水あり, テント15張・500円/1人
【夜叉神ノ森(テ)💧♨】http://www.minami-alpskankou.jp/yashajinnomori.html
※(通)通年営業、(年末年始)年末年始営業。
※(テ)テント指定地。自然公園内の特別保護区は罰則規定があります。闇テンをすると別の意味怖い。
※♨温泉もしくは鉱泉、入浴設備があり。冬季は提供なしのとこもあり。

■宿泊情報など🏨
韮崎駅から徒歩圏内にビジネスホテルなどがあります。今回は利用せず。韮崎からバス利用だと、前泊すれば楽だと思う。
【ホテルルートインコート韮崎】 http://www.route-inn.co.jp/ 駅からすぐ
【よろづや旅館】http://www.yorozuya-ryokan.com/
【ニュープリンスホテル】http://www.newprincehotel.co.jp/

■観光案内📷
【韮崎市観光協会】http://www.nirasaki-kankou.jp/
【南アルプス市観光協会】http://www.minami-alpskankou.jp/
【北杜市観光協会】http://www.hokuto-kanko.jp/
【伊那市観光協会】http://inashi-kankoukyoukai.jp/

■温泉♨
【御座石鉱泉/南アルプスNET 山小屋情報♨】http://www.minamialps-net.jp/YAMAGOYA/011_gozaishi.htm/ 日帰り入浴は¥1200(ネットでは悪評高いのでいっぱい出てきます。高いのに最悪の風呂らしい)。
【青木鉱泉♨】http://www1.odn.ne.jp/aokikosen/ 日帰り入浴¥1000。青木鉱泉と御座石鉱泉同士多少の軋轢があって客の奪い合いがあるらしい。
【ゆーぷるにらさき】http://yu-pool.moo.jp/ 9:30-22:00 月曜休 年末年始は12月31日から1月1日休 ¥710 山梨県韮崎市中田町中条1800-1
【韮崎旭温泉】http://www.hikyou.jp/detail.php?shid=30466 10:00ー20:00 火曜休 ¥600 山梨県韮崎市旭町上条中割391
【南アルプス温泉ロッジ・白峰会館】http://yamanashikotsu.co.jp/onsen-lodge/index.html 9:00ー16:00(4月20日より11月10日 休館日なし) ¥700 山梨県南アルプス市芦安芦倉1570 ※ここに行きました。内風呂+露天風呂。風呂は開放感いっぱいですが、脱衣場は多少狭い。貸し切り状態だった。モンベル割引💴🈹は宿泊割引なんだとか。
【天恵泉白根天笑閣・ヘルスピア白根】http://www.city.minami-alps.yamanashi.jp/sisetsu/onsen-tensyokaku?kanko 10:00ー20:30 月曜休 ¥600 山梨県南アルプス市駒場147-18
【仙流荘】http://www.ina-city-kankou.co.jp/cms/modules/tinyd3/ 10:00ー22:00 ¥600 長野県伊那市長谷黒河内1847-2 ¥600 温泉ではないです

■コンビニ🏪
芦安入口交差点にあるローソンが最終コンビニ。

■食事🍴
【水信玄餅/金精軒】http://kinseiken.co.jp/ 明治35年創業の老舗の和菓子店が提供する銘水を使った“南アルプスの水”を味わう賞味期限30分のスイーツ。6月〜9月の土日のみ販売。
6月6日の天気図
【気象庁】
http://jma.go.jp
6月6日の天気図
【気象庁】
http://jma.go.jp
6月7日の天気図
【気象庁】
http://jma.go.jp
6月7日の天気図
【気象庁】
http://jma.go.jp
駒ヶ根SA 21:15
駒ヶ根ソースカツ丼🍜
遅い夕食で、ここまでがまんしてきた。
2015年06月05日 21:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
6/5 21:15
駒ヶ根SA 21:15
駒ヶ根ソースカツ丼🍜
遅い夕食で、ここまでがまんしてきた。
諏訪湖SA 22:49
ご当地萌え系キャラ 諏訪姫リンゴ🍎ジュース
フィギアを買おうと一瞬思った(笑)
2015年06月05日 22:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/5 22:49
諏訪湖SA 22:49
ご当地萌え系キャラ 諏訪姫リンゴ🍎ジュース
フィギアを買おうと一瞬思った(笑)
夜叉神駐車場 5:05
車🚗は5台。前夜の移動は雨。小雨🌂の中、雨具を一応着て出発。雨具を着なきゃよかった。
2015年06月06日 05:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/6 5:05
夜叉神駐車場 5:05
車🚗は5台。前夜の移動は雨。小雨🌂の中、雨具を一応着て出発。雨具を着なきゃよかった。
バス停🚏
横に水場💧南アルプスの天然水をハイドレーションにいれて出発。
2015年06月06日 05:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/6 5:05
バス停🚏
横に水場💧南アルプスの天然水をハイドレーションにいれて出発。
さあ、いこう🚶
2015年06月06日 05:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/6 5:12
さあ、いこう🚶
登山ポストに山小屋情報にいろんな情報あり。
2015年06月06日 05:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/6 5:12
登山ポストに山小屋情報にいろんな情報あり。
夜叉神峠小屋 6:10
ここで雨具を脱いで、休憩。あせびっしょり💦
先行の2人パーティーが休憩中でした(鳳凰二山で日帰りだった様子)。
2015年06月06日 06:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/6 6:10
夜叉神峠小屋 6:10
ここで雨具を脱いで、休憩。あせびっしょり💦
先行の2人パーティーが休憩中でした(鳳凰二山で日帰りだった様子)。
白峰三山
すごーい。南ア キター♪ヽ(´▽`)/
2015年06月06日 06:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/6 6:11
白峰三山
すごーい。南ア キター♪ヽ(´▽`)/
zoom in(*^▽^*)
虹🌈も見えた👀
2015年06月06日 06:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/6 6:13
zoom in(*^▽^*)
虹🌈も見えた👀
尾根道を行く🚶
汗だく👕💦
2015年06月06日 07:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/6 7:05
尾根道を行く🚶
汗だく👕💦
杖立峠 7:42
レコでよくみるとこですね♪
2015年06月06日 07:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/6 7:42
杖立峠 7:42
レコでよくみるとこですね♪
針葉樹帯からかわって、このあたりから睡魔がおそう……
2015年06月06日 08:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/6 8:10
針葉樹帯からかわって、このあたりから睡魔がおそう……
標識がなかったのでここがどこかは?
2015年06月06日 08:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/6 8:11
標識がなかったのでここがどこかは?
登山道がガレ場になり……
2015年06月06日 08:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/6 8:29
登山道がガレ場になり……
……標識になんて書いてあるかというと……
2015年06月06日 08:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/6 8:31
……標識になんて書いてあるかというと……
……ダケカンパの若木がちょこちょこはえている場所は、調べたら約50年前の1961年(昭和36年)に大きな山火事があり一面焼け野原になった場所で、火事場跡と呼ばれています✏ おかげで休憩の適地になっています。nice山火事。
2015年06月06日 08:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/6 8:31
……ダケカンパの若木がちょこちょこはえている場所は、調べたら約50年前の1961年(昭和36年)に大きな山火事があり一面焼け野原になった場所で、火事場跡と呼ばれています✏ おかげで休憩の適地になっています。nice山火事。
苺平に到着 9:25
なぜ苺平かというと、周辺にシロバナノヘビイチゴが生育しているかららしい。ここから小屋まで緩やかな下りで、30分くらい。
2015年06月06日 09:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/6 9:25
苺平に到着 9:25
なぜ苺平かというと、周辺にシロバナノヘビイチゴが生育しているかららしい。ここから小屋まで緩やかな下りで、30分くらい。
度々見る南御室小屋の看板。このあたりで、今日の日程はもう南御室小屋まででいいのではないかと思う……
2015年06月06日 09:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/6 9:26
度々見る南御室小屋の看板。このあたりで、今日の日程はもう南御室小屋まででいいのではないかと思う……
……ガスがかかってますが……
2015年06月06日 09:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/6 9:26
……ガスがかかってますが……
……途中ですが……なんだそうです……
2015年06月06日 09:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/6 9:49
……途中ですが……なんだそうです……
……南御室小屋に到着 9:53
早速テント⛺受付💁
2015年06月06日 09:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/6 9:53
……南御室小屋に到着 9:53
早速テント⛺受付💁
晴れ渡りました。
テント⛺場は、ヘリポートの向こうです。テント場の向こうに蒔場があって、白峰三山が一望できる場所がありました。
2015年06月06日 09:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/6 9:57
晴れ渡りました。
テント⛺場は、ヘリポートの向こうです。テント場の向こうに蒔場があって、白峰三山が一望できる場所がありました。
テント場は選びたい放題なんでどこにしようか迷ったあげくにここに決定。しっかりペグはささりました。
2015年06月06日 10:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/6 10:00
テント場は選びたい放題なんでどこにしようか迷ったあげくにここに決定。しっかりペグはささりました。
本日のお宿はここ。なぜかというと、岩が横にあるから。草の上がよかったけど…。
2015年06月06日 10:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
6/6 10:36
本日のお宿はここ。なぜかというと、岩が横にあるから。草の上がよかったけど…。
マウンテンハードウェア✋
何をしてるかというと……びっしょりになった服とかを乾かしてます(笑)
2015年06月06日 11:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/6 11:04
マウンテンハードウェア✋
何をしてるかというと……びっしょりになった服とかを乾かしてます(笑)
テントは3張でした。真ん中が我が家。どちらかというと、上のVL25が張ってあるとこの方が○ですね。
2015年06月06日 11:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/6 11:14
テントは3張でした。真ん中が我が家。どちらかというと、上のVL25が張ってあるとこの方が○ですね。
ここで地図をチェック✔。CTで、なんとか日没までにはBCに戻ってこれそうなんでドーピング💊。鳳凰三山へ向けて出発🚶 11:14
2015年06月06日 11:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/6 11:14
ここで地図をチェック✔。CTで、なんとか日没までにはBCに戻ってこれそうなんでドーピング💊。鳳凰三山へ向けて出発🚶 11:14
やっぱりへたれ(>_<)ヽ いきなりの急登で心が折れる💦
2015年06月06日 11:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/6 11:23
やっぱりへたれ(>_<)ヽ いきなりの急登で心が折れる💦
ですが、いい道です。
2015年06月06日 11:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/6 11:23
ですが、いい道です。
“ガマ岩”なんだそうです。
2015年06月06日 11:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/6 11:55
“ガマ岩”なんだそうです。
しばらく行くと稜線に出て、これまでの風景が一気にかわる。ここで、やる気がでる。
2015年06月06日 12:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/6 12:12
しばらく行くと稜線に出て、これまでの風景が一気にかわる。ここで、やる気がでる。
おお♪
白峰三山(*^▽^)/★*☆♪
2015年06月06日 12:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
6/6 12:17
おお♪
白峰三山(*^▽^)/★*☆♪
萌える岩がいっぱい♥
2015年06月06日 12:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/6 12:17
萌える岩がいっぱい♥
向こうに薬師岳🙌
2015年06月06日 12:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/6 12:18
向こうに薬師岳🙌
萌え萌え♥
2015年06月06日 12:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/6 12:20
萌え萌え♥
避難小屋?
2015年06月06日 12:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/6 12:20
避難小屋?
薬師小屋 12:24
山小屋の煙のにおいがしていい感じでした。
2015年06月06日 12:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/6 12:24
薬師小屋 12:24
山小屋の煙のにおいがしていい感じでした。
20分休憩(ドーピング💊をして、効果がではじめた頃合いで)して出発🚶
2015年06月06日 12:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/6 12:43
20分休憩(ドーピング💊をして、効果がではじめた頃合いで)して出発🚶
おおー晴れ渡り
2015年06月06日 12:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/6 12:50
おおー晴れ渡り
南アブルー最高(>ω<)/。・゜゜・
2015年06月06日 12:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/6 12:53
南アブルー最高(>ω<)/。・゜゜・
薬師岳山頂 12:54
最高にすがすがしそうに見えますが、稜線にでるまではめっちゃ暑くって、稜線にでると寒い‼
2015年06月06日 12:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/6 12:54
薬師岳山頂 12:54
最高にすがすがしそうに見えますが、稜線にでるまではめっちゃ暑くって、稜線にでると寒い‼
薬師岳山頂の標識タッチ✋
2015年06月06日 12:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
6/6 12:55
薬師岳山頂の標識タッチ✋
観音岳へ🚶
2015年06月06日 12:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/6 12:55
観音岳へ🚶
萌え萌えの岩がニョキニョキはなく
2015年06月06日 13:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/6 13:08
萌え萌えの岩がニョキニョキはなく
北岳♪v(*'-^*)^☆
今年は南ア三昧を計画ナウ。
2015年06月06日 13:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
6/6 13:10
北岳♪v(*'-^*)^☆
今年は南ア三昧を計画ナウ。
萌え♥
2015年06月06日 13:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/6 13:13
萌え♥
振り返り。
薬師岳から観音岳は歩きやすかったです♪
2015年06月06日 13:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/6 13:20
振り返り。
薬師岳から観音岳は歩きやすかったです♪
観音岳の標識タッチ✋
2015年06月06日 13:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/6 13:23
観音岳の標識タッチ✋
観音岳に観音様♪ヽ(´▽`)/
2015年06月06日 13:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/6 13:24
観音岳に観音様♪ヽ(´▽`)/
今は用をなさない三角点。
2015年06月06日 13:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/6 13:25
今は用をなさない三角点。
で、恒例の三角点タッチ✋
2015年06月06日 13:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/6 13:25
で、恒例の三角点タッチ✋
鳳凰山を征した🙌
2015年06月06日 13:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/6 13:26
鳳凰山を征した🙌
地蔵岳へ🚶
オベリスクはガスの中からちょこちょこ顔を出す。とりあえず、オベリスクを目指す。睡魔はどこへやら?
2015年06月06日 13:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/6 13:27
地蔵岳へ🚶
オベリスクはガスの中からちょこちょこ顔を出す。とりあえず、オベリスクを目指す。睡魔はどこへやら?
南アが最高にいい♪(/ω\*)
2015年06月06日 13:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
6/6 13:27
南アが最高にいい♪(/ω\*)
振り返り観音岳方面の稜線もいい‼
2015年06月06日 13:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/6 13:27
振り返り観音岳方面の稜線もいい‼
地蔵岳方面はというと、断崖絶壁💦
2015年06月06日 13:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/6 13:41
地蔵岳方面はというと、断崖絶壁💦
おもしろかった♪ヽ(´▽`)/
2015年06月06日 13:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/6 13:45
おもしろかった♪ヽ(´▽`)/
コルについた‼
2015年06月06日 13:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/6 13:47
コルについた‼
目印?
2015年06月06日 13:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/6 13:54
目印?
楽しい💃けど、向こうは…💀
2015年06月06日 13:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/6 13:55
楽しい💃けど、向こうは…💀
きゃー(>_<)
2015年06月06日 14:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/6 14:01
きゃー(>_<)
アカヌケ沢の頭 14:28
地蔵岳と思ったら、違った💦
2015年06月06日 14:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/6 14:28
アカヌケ沢の頭 14:28
地蔵岳と思ったら、違った💦
ここから別方向へも行けるみたい。本当はここからオベリスクのビューポイントなんだけど…。
2015年06月06日 14:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/6 14:28
ここから別方向へも行けるみたい。本当はここからオベリスクのビューポイントなんだけど…。
地蔵岳 14:33
2015年06月06日 14:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/6 14:33
地蔵岳 14:33
ケルン🙆
2015年06月06日 14:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/6 14:33
ケルン🙆
お地蔵様♪ヽ(´▽`)/
2015年06月06日 14:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/6 14:33
お地蔵様♪ヽ(´▽`)/
地蔵岳の標識タッチ✋
2015年06月06日 14:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/6 14:34
地蔵岳の標識タッチ✋
行きはヨイヨイ、帰りはしんどい💦
2015年06月06日 14:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/6 14:54
行きはヨイヨイ、帰りはしんどい💦
すすむ🚶
2015年06月06日 14:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/6 14:58
すすむ🚶
すすむ🚶
2015年06月06日 14:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/6 14:58
すすむ🚶
おおー(゜ロ゜;ノ)ノ
2015年06月06日 14:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/6 14:58
おおー(゜ロ゜;ノ)ノ
壁…。
2015年06月06日 15:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/6 15:13
壁…。
薬師岳にたどり着いた。予想CTここで15分貯金✌
ここで仲良くご飯🍴を食べてるカップルをみて、ホッとする。声をかけられてやる気がでる(笑)
2015年06月06日 16:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/6 16:13
薬師岳にたどり着いた。予想CTここで15分貯金✌
ここで仲良くご飯🍴を食べてるカップルをみて、ホッとする。声をかけられてやる気がでる(笑)
鳳凰小屋16:15
15分休憩。
2015年06月06日 16:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/6 16:28
鳳凰小屋16:15
15分休憩。
南御室小屋 17:14
テントがいきなり、10張増えてた。というか、お食事タイム真っ盛り💦
2015年06月06日 17:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/6 17:14
南御室小屋 17:14
テントがいきなり、10張増えてた。というか、お食事タイム真っ盛り💦
南アルプスの天然水を補充✌
2015年06月06日 17:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/6 17:23
南アルプスの天然水を補充✌
定価で買ったビール500mlを麓から担ぎ上げた。南アルプスの天然水で冷やす。
2015年06月06日 17:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/6 17:26
定価で買ったビール500mlを麓から担ぎ上げた。南アルプスの天然水で冷やす。
鳳凰三山のバッジ
南御室小屋でお買い上げ。各¥500。
2015年06月06日 17:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/6 17:29
鳳凰三山のバッジ
南御室小屋でお買い上げ。各¥500。
今晩のご飯🍴
ディナーでしょう♪ヽ(´▽`)/
行きに諏訪湖SAで買ったローストビーフではなく、鹿のローストもあり🙆
2015年06月06日 17:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/6 17:57
今晩のご飯🍴
ディナーでしょう♪ヽ(´▽`)/
行きに諏訪湖SAで買ったローストビーフではなく、鹿のローストもあり🙆
食前酒にアイリッシュウィスキー🍷
2015年06月06日 18:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/6 18:19
食前酒にアイリッシュウィスキー🍷
で、南アルプスの天然水で冷やしたビール🍺
睡魔におそわれ…寝る。翌日は3時まで爆睡(笑)
すぐに寝れたのはいいが、いきしの出だしは睡魔でめっちゃしんどかった。
2015年06月06日 18:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/6 18:27
で、南アルプスの天然水で冷やしたビール🍺
睡魔におそわれ…寝る。翌日は3時まで爆睡(笑)
すぐに寝れたのはいいが、いきしの出だしは睡魔でめっちゃしんどかった。
PEAKSで小林千穂様お薦めのアイテムを…lumin AID(¥3200)…いままでヘッデンをもう一個もっていって吊り下げていましたが、ソーラーバッテリーなんで予備の電池🔋を持っていかずに、照明は明るい💡…さすが小林千穂様お薦め…((φ( ̄ー ̄ )
2015年06月06日 18:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/6 18:21
PEAKSで小林千穂様お薦めのアイテムを…lumin AID(¥3200)…いままでヘッデンをもう一個もっていって吊り下げていましたが、ソーラーバッテリーなんで予備の電池🔋を持っていかずに、照明は明るい💡…さすが小林千穂様お薦め…((φ( ̄ー ̄ )
3時半に周りがごそごそする音で目が覚める💦 で、朝ご飯はチーズと唐辛子味噌のアルファ米雑炊。アルファ米は1パックで2食分あったので半分を朝にまわす。……✏
2015年06月07日 03:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/7 3:56
3時半に周りがごそごそする音で目が覚める💦 で、朝ご飯はチーズと唐辛子味噌のアルファ米雑炊。アルファ米は1パックで2食分あったので半分を朝にまわす。……✏
撤収作業をだらだら開始 4:30
2015年06月07日 04:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/7 4:45
撤収作業をだらだら開始 4:30
テントがきれいに片付いたところで、コーヒー休憩。あとはテントを収納するのみ(* ̄∇ ̄)ノ
2015年06月07日 04:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/7 4:45
テントがきれいに片付いたところで、コーヒー休憩。あとはテントを収納するのみ(* ̄∇ ̄)ノ
5時頃からお日様があたりはじめたのでテントを乾かしながらモーニングコーヒー☕。コーヒー休憩ばっかり(笑)
2015年06月07日 05:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
6/7 5:10
5時頃からお日様があたりはじめたのでテントを乾かしながらモーニングコーヒー☕。コーヒー休憩ばっかり(笑)
昨日、テントライフを味わえなかったぶん遊んでます♪(/ω\*)
2015年06月07日 05:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/7 5:56
昨日、テントライフを味わえなかったぶん遊んでます♪(/ω\*)
2時間だらだらしながら撤収作業完了 6:05
さあ、温泉♨をロックオン🔛
2015年06月07日 06:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/7 6:05
2時間だらだらしながら撤収作業完了 6:05
さあ、温泉♨をロックオン🔛
出発🚶 6:07
一晩寝たおかげで体調は復活。いきなりの登りですが、なんとか……。
2015年06月07日 06:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/7 6:07
出発🚶 6:07
一晩寝たおかげで体調は復活。いきなりの登りですが、なんとか……。
五本松
五本あるのではなく、一本が幹の下のほうから五つにわかれています。
2
五本松
五本あるのではなく、一本が幹の下のほうから五つにわかれています。
CTよかだいぶ早く到着。登山口が見えたヽ(^○^)ノ
2015年06月07日 09:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 9:10
CTよかだいぶ早く到着。登山口が見えたヽ(^○^)ノ
登山口に到着 9:12
2015年06月07日 09:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/7 9:12
登山口に到着 9:12
南アルプス温泉ロッジ・白峰会館 11:00
9時に登山口に到着して、なぜか11時にここかというと、ずーっと駐車場でヤマレコをレコってたから(笑)
2015年06月07日 11:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/7 11:00
南アルプス温泉ロッジ・白峰会館 11:00
9時に登山口に到着して、なぜか11時にここかというと、ずーっと駐車場でヤマレコをレコってたから(笑)
温泉♨♪
一瞬混浴か〜と思うが、ちゃんと男女別々でした。
2015年06月07日 11:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/7 11:02
温泉♨♪
一瞬混浴か〜と思うが、ちゃんと男女別々でした。
脱衣場。狭いけど、ドライヤーとかあるしまあまあかなあ✏
2015年06月07日 11:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/7 11:03
脱衣場。狭いけど、ドライヤーとかあるしまあまあかなあ✏
温泉♨ 色は無色でにおいもなし。時間的に貸し切り状態だった♪ヽ(´▽`)/
2015年06月07日 11:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/7 11:03
温泉♨ 色は無色でにおいもなし。時間的に貸し切り状態だった♪ヽ(´▽`)/
ゆったりして出発🚗
2015年06月07日 11:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/7 11:24
ゆったりして出発🚗
蘆安堰堤(内務省東京土木出張所, 上段アーチ式, 堤高:22.6m, 堤長:66.6m, 計画貯砂量:178,000立法メートル, 昭和3年3月31日, 国・登録有形文化財 日本土木学会・土木遺産)
ダムマニア、チェック✔する。
2015年06月07日 11:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 11:40
蘆安堰堤(内務省東京土木出張所, 上段アーチ式, 堤高:22.6m, 堤長:66.6m, 計画貯砂量:178,000立法メートル, 昭和3年3月31日, 国・登録有形文化財 日本土木学会・土木遺産)
ダムマニア、チェック✔する。
蘆安堰堤(内務省東京土木出張所, 上段アーチ式, 堤高:22.6m, 堤長:66.6m, 計画貯砂量:178,000立法メートル, 昭和3年3月31日, 国・登録有形文化財, 日本土木学会・土木遺産)
ダムマニア、またもやあしどめされる💦
2015年06月07日 11:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/7 11:42
蘆安堰堤(内務省東京土木出張所, 上段アーチ式, 堤高:22.6m, 堤長:66.6m, 計画貯砂量:178,000立法メートル, 昭和3年3月31日, 国・登録有形文化財, 日本土木学会・土木遺産)
ダムマニア、またもやあしどめされる💦
諏訪湖SA
温泉のあとはお馬さんをロックオン。馬刺し定食 ¥1330
ほぼ恒例のご飯🍴
2015年06月07日 13:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
6/7 13:16
諏訪湖SA
温泉のあとはお馬さんをロックオン。馬刺し定食 ¥1330
ほぼ恒例のご飯🍴
諏訪湖SAからの諏訪湖がきれいでした♪ヽ(´▽`)/
2015年06月07日 13:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/7 13:25
諏訪湖SAからの諏訪湖がきれいでした♪ヽ(´▽`)/
ウツギ(空木, 学名: Deutzia crenata, アジサイ科ウツギ属)
2015年06月06日 05:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/6 5:18
ウツギ(空木, 学名: Deutzia crenata, アジサイ科ウツギ属)
フタリシズカ(二人静, 学名: Chloranthus serratus, センリョウ科チャラン属)
2015年06月06日 05:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/6 5:19
フタリシズカ(二人静, 学名: Chloranthus serratus, センリョウ科チャラン属)
ヒロハテンナンショウ(広葉天南星, 学名: Arisaema minamitanii, サトイモ科テンナンショウ属)
2015年06月06日 05:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/6 5:25
ヒロハテンナンショウ(広葉天南星, 学名: Arisaema minamitanii, サトイモ科テンナンショウ属)
この花🌸何の花🌸気になる花🌸
2015年06月06日 05:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/6 5:51
この花🌸何の花🌸気になる花🌸
ニガイチゴ(苦苺, 学名: Rubus microphyllus L.f., バラ科キイチゴ属)
2015年06月06日 06:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/6 6:26
ニガイチゴ(苦苺, 学名: Rubus microphyllus L.f., バラ科キイチゴ属)
サクラ(桜, 学名:Prunus, Cerasus, バラ科サクラ亜科サクラ属)
サクラ?
2015年06月06日 06:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/6 6:30
サクラ(桜, 学名:Prunus, Cerasus, バラ科サクラ亜科サクラ属)
サクラ?
この花🌸何の花🌸気になる花🌸
2015年06月06日 06:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/6 6:43
この花🌸何の花🌸気になる花🌸
マイヅルソウ(舞鶴草, 学名: Maianthemum dilatatum, スズラン亜科マイヅルソウ属)
2015年06月06日 06:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/6 6:52
マイヅルソウ(舞鶴草, 学名: Maianthemum dilatatum, スズラン亜科マイヅルソウ属)
ミツバノバイカオウレン(三葉の梅花黄蓮, 学名: Coptis trifoliolata, キンポウゲ科オウレン属)
別名、コシジオウレン(越路黄蓮)
2015年06月06日 06:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/6 6:58
ミツバノバイカオウレン(三葉の梅花黄蓮, 学名: Coptis trifoliolata, キンポウゲ科オウレン属)
別名、コシジオウレン(越路黄蓮)
ヤマツツジ(山躑躅, 学名:Rhododendron kaempferi, ツツジ科ツツジ属)
ヤマツツジだということにしておこう。
2015年06月06日 07:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/6 7:01
ヤマツツジ(山躑躅, 学名:Rhododendron kaempferi, ツツジ科ツツジ属)
ヤマツツジだということにしておこう。
ミツバノバイカオウレン(三葉の梅花黄蓮, 学名: Coptis trifoliolata, キンポウゲ科オウレン属)
ミツバノバイカノオウレンの果実?
2015年06月06日 08:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/6 8:22
ミツバノバイカオウレン(三葉の梅花黄蓮, 学名: Coptis trifoliolata, キンポウゲ科オウレン属)
ミツバノバイカノオウレンの果実?
ミツバノバイカオウレン(三葉の梅花黄蓮, 学名: Coptis trifoliolata, キンポウゲ科オウレン属)
山火事あとに群生してた。
2015年06月06日 09:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
6/6 9:15
ミツバノバイカオウレン(三葉の梅花黄蓮, 学名: Coptis trifoliolata, キンポウゲ科オウレン属)
山火事あとに群生してた。
イワカガミ(岩鏡, 学名:Schizocodon soldanelloides, イワウメ科イワカガミ属)
2015年06月06日 11:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/6 11:24
イワカガミ(岩鏡, 学名:Schizocodon soldanelloides, イワウメ科イワカガミ属)
ヒメイチゲ(姫一華, 学名: Anemone debilis, キンポウゲ科イチリンソウ属)
2015年06月06日 12:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
6/6 12:08
ヒメイチゲ(姫一華, 学名: Anemone debilis, キンポウゲ科イチリンソウ属)
キバナシャクナゲ(黄花石楠花, 学名: Rhododendron aureum, ツツジ属シャクナゲ亜属)
2015年06月06日 12:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/6 12:22
キバナシャクナゲ(黄花石楠花, 学名: Rhododendron aureum, ツツジ属シャクナゲ亜属)
イワカガミ(岩鏡, 学名:Schizocodon soldanelloides, イワウメ科イワカガミ属
たぶん、コイワカガミだと思う。
2015年06月06日 12:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/6 12:23
イワカガミ(岩鏡, 学名:Schizocodon soldanelloides, イワウメ科イワカガミ属
たぶん、コイワカガミだと思う。
キバナシャクナゲ(黄花石楠花, 学名: Rhododendron aureum, ツツジ属シャクナゲ亜属)
2015年06月06日 13:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/6 13:14
キバナシャクナゲ(黄花石楠花, 学名: Rhododendron aureum, ツツジ属シャクナゲ亜属)
この花🌸何の花🌸気になる花🌸
2015年06月06日 13:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/6 13:57
この花🌸何の花🌸気になる花🌸
イブキハタザオ(伊吹旗竿, 学名:Arabis gemmifera (Matsum.) Makino var. alpicola Hara, アブラナ科ハタザオ属)
ヤマハタザオ?
2015年06月06日 14:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/6 14:12
イブキハタザオ(伊吹旗竿, 学名:Arabis gemmifera (Matsum.) Makino var. alpicola Hara, アブラナ科ハタザオ属)
ヤマハタザオ?
キスミレ(黄菫, 学名: Viola orientalis (Maxim.) W. Becker, スミレ科スミレ属)
別名イチゲスミレ、イチゲキスミレ。葉っぱはスミレとはにてもにつかず。
2015年06月06日 14:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/6 14:25
キスミレ(黄菫, 学名: Viola orientalis (Maxim.) W. Becker, スミレ科スミレ属)
別名イチゲスミレ、イチゲキスミレ。葉っぱはスミレとはにてもにつかず。
この花🌸何の花🌸気になる花🌸
2015年06月06日 15:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/6 15:18
この花🌸何の花🌸気になる花🌸
イワカガミ(岩鏡, 学名:Schizocodon soldanelloides, イワウメ科イワカガミ属)
2015年06月06日 15:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/6 15:20
イワカガミ(岩鏡, 学名:Schizocodon soldanelloides, イワウメ科イワカガミ属)
ウラシマツツジ(裏縞躑躅, 学名: Arctous alpina var. japonica, ツツジ科ウラシマツツジ属)
…ではないかと思う。
2015年06月06日 15:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/6 15:32
ウラシマツツジ(裏縞躑躅, 学名: Arctous alpina var. japonica, ツツジ科ウラシマツツジ属)
…ではないかと思う。
ハクサンイチゲ(白山一花, 白山一華, 学名: Anemone narcissiflora キンポウゲ科イチリンソウ属)
2015年06月06日 15:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
6/6 15:35
ハクサンイチゲ(白山一花, 白山一華, 学名: Anemone narcissiflora キンポウゲ科イチリンソウ属)
ヤマイワカガミ(山岩鏡, 学名: Schizocodon ilicifolius var. intercedens, イワウメ科イワカガ属)
2015年06月07日 07:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/7 7:47
ヤマイワカガミ(山岩鏡, 学名: Schizocodon ilicifolius var. intercedens, イワウメ科イワカガ属)
ツルキンバイ(蔓金梅, 学名: Potentilla yokusaiana., バラ科キジムシロ属)
2015年06月07日 07:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/7 7:54
ツルキンバイ(蔓金梅, 学名: Potentilla yokusaiana., バラ科キジムシロ属)
ダイコンソウ(大根草, 学名:Geum, バラ科ダイコンソウ属)
2015年06月07日 08:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/7 8:35
ダイコンソウ(大根草, 学名:Geum, バラ科ダイコンソウ属)
ヤマツツジ(山躑躅, 学名:Rhododendron kaempferi, ツツジ科ツツジ属)
2015年06月07日 08:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/7 8:54
ヤマツツジ(山躑躅, 学名:Rhododendron kaempferi, ツツジ科ツツジ属)
ウツギ(空木, 学名: Deutzia crenata, アジサイ科ウツギ属)
2015年06月07日 09:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/7 9:03
ウツギ(空木, 学名: Deutzia crenata, アジサイ科ウツギ属)
クロミノニシゴリ(黒実錦織, 学名: Symplocos paniculata, ハイノキ科ハイノキ属)
2015年06月07日 08:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/7 8:29
クロミノニシゴリ(黒実錦織, 学名: Symplocos paniculata, ハイノキ科ハイノキ属)
オドリコソウ(シロバナ)(踊子草, 学名:Lamium album L. var. barbatum (Siebold et Zucc.) Franch. et Sav, シソ科オドリコソウ属)
2015年06月07日 09:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/7 9:38
オドリコソウ(シロバナ)(踊子草, 学名:Lamium album L. var. barbatum (Siebold et Zucc.) Franch. et Sav, シソ科オドリコソウ属)
この花🌸何の花🌸気になる花🌸
2015年06月07日 09:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/7 9:38
この花🌸何の花🌸気になる花🌸
ムラサキケマン(紫華鬘, 学名:Corydalis incisa, ケマンソウ科キケマン属)
2015年06月07日 09:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/7 9:38
ムラサキケマン(紫華鬘, 学名:Corydalis incisa, ケマンソウ科キケマン属)
ヤマボウシ(山法師, 山帽子, 学名: Benthamidia japonica, ミズキ科ミズキ属ヤマボウシ亜属)
2015年06月07日 11:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/7 11:26
ヤマボウシ(山法師, 山帽子, 学名: Benthamidia japonica, ミズキ科ミズキ属ヤマボウシ亜属)
【山と高原地図 北岳・甲斐駒 南アルプス, 2014.3】 ¥1080
3
【山と高原地図 北岳・甲斐駒 南アルプス, 2014.3】 ¥1080
【中西俊明, 山下春樹: 南アルプス, ヤマケイアルペンガイド10, 山と渓谷社, 2009.6】¥2376
2
【中西俊明, 山下春樹: 南アルプス, ヤマケイアルペンガイド10, 山と渓谷社, 2009.6】¥2376
【PEAKS特別編集, 南アルプス詳細ルートガイド, エイ出版社, 2014.8】¥1296
2
【PEAKS特別編集, 南アルプス詳細ルートガイド, エイ出版社, 2014.8】¥1296
【山と渓谷 2014年8月号 南アルプス温故知新】¥1000
2
【山と渓谷 2014年8月号 南アルプス温故知新】¥1000
【岳人別冊 夏山2014 2014年7月号, 中日新聞社・東京, 2014.5】
季刊の岳人。モンベル版ではない岳人で、やっぱこれだなあ☝
【岳人別冊 夏山2014 2014年7月号, 中日新聞社・東京, 2014.5】
季刊の岳人。モンベル版ではない岳人で、やっぱこれだなあ☝
【ワンダーフォーゲル編集部・アウトドア出版部編集, 夏山JOY2014 ワンダーフォーゲル7月号増刊−ニッポンの夏山。その先の絶景へ, 山と溪谷社, 2014.6】
【ワンダーフォーゲル編集部・アウトドア出版部編集, 夏山JOY2014 ワンダーフォーゲル7月号増刊−ニッポンの夏山。その先の絶景へ, 山と溪谷社, 2014.6】
【Weston, Walter (1896). Mountaineering and Exploration in the Japanese Alps. London: John Murray. 青木枝朗訳, “日本アルプスの登山と探検", 岩波文庫, 1997】
紀行文のみならず民俗史としての一面も持つ名著。
https://archive.org/details/mountaineeringex00westrich
【Weston, Walter (1896). Mountaineering and Exploration in the Japanese Alps. London: John Murray. 青木枝朗訳, “日本アルプスの登山と探検", 岩波文庫, 1997】
紀行文のみならず民俗史としての一面も持つ名著。
https://archive.org/details/mountaineeringex00westrich
【Weston, Walter (1918). The Playground of the Far East. LONDON: John Murray. 水野勉訳, “日本アルプス再訪”, 平凡社ライブラリー 161, 1996】
名著の復刻。これが面白い。
https://archive.org/details/playgroundoffare00west
【Weston, Walter (1918). The Playground of the Far East. LONDON: John Murray. 水野勉訳, “日本アルプス再訪”, 平凡社ライブラリー 161, 1996】
名著の復刻。これが面白い。
https://archive.org/details/playgroundoffare00west
【深田久弥, 日本百名山, 新潮社, 改版, 2003】
行く前よか、帰ってから読む📖👓。
【深田久弥, 日本百名山, 新潮社, 改版, 2003】
行く前よか、帰ってから読む📖👓。
【田中澄江, 新・花の百名山, 文藝春秋, 1995】
紹介されている花は、タカネビランジ、ホウオウシャジンです。夏の花ですが…。
【田中澄江, 新・花の百名山, 文藝春秋, 1995】
紹介されている花は、タカネビランジ、ホウオウシャジンです。夏の花ですが…。

装備

備考 ■持参したもの
・テント:MOUNTAIN HARDWARE Supermega UL2 参考価格¥57240 サイズ212cm×長辺146(短辺89)cm×91cm 前室81cm 重量0.98kg
http://www.mountainhardwear.jp/items/OU9669/
http://www.mountainhardwear.com/supermegaul-1-OU9649.html
過去の日記から→横部分にマウンテンハードウェアのロゴ。入口部分は見た目よりも広い。テント内部から表をみるとポケットが2カ所にライトを止められる箇所が1箇所あります。新しいデザインは旧版とはカラーが異なります。これいいです!ネットオークションでフットプリント付¥30500で落札しました。メッシュで、風除けが主ですが、基本シュラフにくるまるので問題なし。前室も80cmは確保されていますので、十分。ただ、1人だと若干広いかも。2人だと狭い。ラブラブの2人ならこれでいいですね(笑)。ともかくフットプリントをいれても1kg強と軽いので、穂高とか北アルプスにはもってこいですよ。オクトスアルパインテントを薬師岳に持ってったときはしんどかった。カラーは新しいのはグレーっぽいグリーンですが、旧版はブリリアントグリーン。旧版はありそうでないカラーで気に入ってます。細引きは蓄光の2mmにこれまた蓄光の自在ですが、カラーをあわせたくって、グリーンとグリーンイエローに交換しました。中敷きはイオンの安いアルミマットをフットプリントのサイズにあわせてカット。ちなみにテントが必要な季節はフットプリント+中敷きでだいぶテント内が快適になります。この手のテントの底はペラペラなので、徳沢園でない限りはフットプリントは必須ですね。テント内部は小物を突っ込んでおくためのコーナーポケットはあるけど、天井にロフトをつるすためのフックとかはないですね。晴れてる日なんかはテント内が非常に暑くなるのですがメッシュ地なので快適そう。天井部にひっかける場所が1ヶ所あり、ライトはつけられるので安心です。ともかくお気に入りです。但し、吊り下げるのは1箇所のみなので、物干しハンガーを自作する必要あり。
・シュラフ:モンベル スーパースパイラルダウンハガー #3 http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1121291 シュラフは#3でちょうどよく快眠できます。ぺらぺらでどうかと思いましたがシュラフカバーをつければ着こまなくてもいいくらい。
・シュラフカバー:モンベル ブリーズドライテック ウォームアップスリーピングバッグカバー https://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1121033 今回ばかりは#2シュラフとあわせると暑いくらいでした。どちらかというとシュラフの#を3までおとしたほうがいいです。
・マット:ニーモ ZOR20M http://www.iwatani-primus.co.jp/products/Nemo/mp_019.html はじめて持っていきました🔰
・テントマット:イオンで買った¥250の銀マットをカットして使用←1年くらいたったサバイバルシートを買い替えにあわせてグランドシートにするとさらにいいかもしれません。
・水:プラティパス https://www.e-mot.co.jp/platypus/ 飲料用2リットルで+2リットルを途中で補給。
・ザック:MountainHardwear Scrambler 30 OutDry スクランブラー30アウトドライ
http://www.mountainhardwear.jp/items/OU6675/
価格 ¥17280(税込)
容量 30L
重量 770g(Rサイズ)
素材 ボディ:400D HDナイロン アクセント:ハードウェアタープ18
ミニマムな仕様とアウトドライの防水性をミックスしたアタックパック。フレーム、ベルト、ポケットなどは最小限に抑え、軽さとアウトドライの機能にフォーカス。デイハイク、山小屋泊登山からアルパインクライミングまで、多様なシーンで活躍してくれます。
・虫除け:天然ハッカ油 http://kitamihakka.com/ これまで使っていた天然スプレーのにおいが嫌になって使ってみた。COOLかつにおいも優しい。

■今回の山ご飯
【アルファ米】 http://www.onisifoods.co.jp/products/gomoku.html これまでずっと拒否ってましたが、計量、簡単、便利でかつ、そこそこ不味くないのでいいかと思った。ただし、量はかなり多い…。2食分用意したけど、1泊なら1食分で十分だった。

感想

■梅雨の晴れ間を狙って
本格的に夏山シーズンイン前にどこかないかなあと計画をねって、南アルプスへ。南アルプス南部(荒川三山)は夏山にとっておいて、北部を先にまわろうと、白鳳三山、仙丈ヶ岳・甲斐駒ヶ岳、鳳凰三山のどれかなあとめっちゃ考えて、とりあえず、オベリスクがみたくって南アルプス入門に鳳凰三山(日本百名山、新日本百名山、新・花の百名山、山梨百名山…肩書き多すぎ💦)へGo。公共交通機関を前提として(楽なので)毎回考えている山行計画。まず、この時期はバスが動いていないか、途中まで(仙丈ヶ岳は北沢峠までまだのびていない)なので、仕方がなく車利用。最初は、御座石の無料駐車場を起点にするつもりだったけど、ネットですぐでてきたのが、悪評の数々…。青木鉱泉からと考えたけど、距離が夜叉神峠よりも短くてCTがほぼ同じ(青木鉱泉の駐車場は¥750/日)なので、夜叉神峠から南御室小屋BCでサブザックに変えてピークハントをする計画をたてる。水場も適所にあるし。年休もとって、いざ!というときに移動日に雨マーク💦 で、自宅で、酔いつぶれて寝る💤😭💤

■鳳凰三山→二山→結局三山
金曜日に土曜の朝から晴れ間がのぞく天気図になって、移動を決める。
食料はパン🍞かアルファ米🍚かで悩んで、結局出発前に好日山荘へいってアルファ米をお買い上げ。これまで近所のスーパーでちょくちょく買っていたフリーズドライを組み合わせて荷造り。金曜に移動して韮崎市内に前泊をしようかと思ったけど、やっぱ車中泊にして、小屋泊をテント泊にして浮いたお金👛でいいもんを食べようと思い、18時に名古屋を出発。途中、駒ヶ根SAでソースカツ丼、諏訪湖SAで諏訪姫リンゴ🍎ジュースを堪能しながら、須玉ICで降りて、ゆーぷるにらさきで休憩しながら、途中のコンビニ🏪でお菓子🍫をボリボリたべつつ、結局2時頃に駐車場に到着。駐車場はがらがら。仮眠をとるはずが寝れず。そのままアラーム⏰がなり、出発。
小雨がまじる天気で、雨具を着用しての登山開始が、暑くって、夜叉神峠までは汗だくで。夜叉神峠で雨具を替えて再度出発。途中は花がいっぱいの樹林帯を軽快…ではなく、眠さと戦いながらの登山。足ももうろうで結局CTは遅れぎみ…。南御室小屋に到着してまずここでベースキャンプをつくって明日鳳凰三山を二山に変更しようかと思いながらも、普段見もしない山と高原地図を見て、18時半までにはベースキャンプに戻ってこれそう(これで翌日の温泉♨がのんびりできる🙆)と考えて、荷物をサブザック(サブザックをマウンテンハードウェアにしたけど、軽さメインがいい‼)にかえて出発。
しかし…。目は覚めているもののほぼボロボロの足。急登に泣きそうになりながら、稜線に出た時に広がる見て南ア主峰の大パノラマに、二山ではもったいないので地蔵岳まで行って三山にしようと(いつもながらむちゃくちゃ…)思って、観音岳から地蔵岳へ。ここで、萌え萌えの岩場をかけおりたけど、登り返しを考えておらず、さらに地蔵岳へは行ったもののオベリスクはガスのなか…。時間的に看板を見ながら(⭕⭕まで⭕分というやつ)時計⌚をみては“貯金が⭕分できた”と考えながら南御室小屋に17時をちょっとまわったくらいに到着。予想18時半が1時間半近く短縮できたのは上出来🙆 しかし、水がなくなる‼と思って節水してたのに、よくみたらまだ1リットルも残ってて…。水場の南アルプスの天然水をがぶがぶ飲み…。

■テント泊、なぜか厳冬期2泊3日とパッキングのかさがかわらないのは何故?
テントで、夕食🌃🍴。飲みに入ってすぐに睡魔におそわれて夢の中💤🎠💤へ。ここんとこ、イビキがうるさくて寝つきが悪い山行が続いていたものの、今回は寝れた。が…。3時頃にガヤガヤする声とがさがさする音に目が覚めて、アラーム⏰なしで早起き(笑) で、だらだら朝ごはん、荷造り。5時頃には小屋にお日様があたり(ここは日当たりがいいようだ👌)、モーニングコーヒー☕。周りの方々は4時から5時にはおきられて出発したようす。考えると、どうも鳳凰二山を日帰り。大多数は1日目昼頃に南御室小屋に到着して翌日に地蔵まで行くパターンみたい。静かに登りたい場合は、初日に一気に地蔵まで行ってしまい、翌日のスケジュールに余裕をもたせると、のんびり温泉にはいれるし、帰りの高速の渋滞も避けられる。
山と高原地図(今回はよく山と高原地図をみる👀)で下山5時間ちょっとと計算して、6時出発で11時夜叉神駐車場着と計算しながら出発。実際には3時間で到着。駐車場に到着すると、夜叉神の森が営業をはじめてきました。ソフトクリームってあったけど、寒くてスルー。出発時には5台しかとまっていなかったのに30台に増えていた。テント場も10時には3張が10張以上になり、小屋も誰も泊まりそうな雰囲気がなかったのに団体さんでs盛況💦 時間がずれてただけでだいぶ快適な登山ができて気分がよかったです♪今回は、ヤマレコや山と高原地図を参考にしましたが、地蔵岳を含めた鳳凰三山はロングコースで起伏が激しくって急登がいっぱいの中級者コース(観音岳から地蔵岳は面白いけど地蔵岳から観音岳の登り返しがしんどい)で、夜叉神からだと鳳凰二山で十分かと思ったです(でも、1度は三山かなあ⬅こりない)。日帰りで三山ピストンをしてるってレコがいっぱいありますが、1日目に三山行って南御室小屋で泊まるのが精一杯(この時間マネジメントがいちばん)、トレランなみでないかぎり必ずや南御室小屋でタイムアップになるはず…。あと、水は必ず南御室小屋で南アルプスの天然水を2リットル確保しておかないと水バテになります。

■名著と鳳凰山
▼深田久弥
“日本百名山", 新潮社, 1964
「地蔵仏は高さ十八米、極めて印象的なオベリスクで、甲府盆地からでもよき注意すると認めることができる。それは、鳳凰山のシンボルのように立っている。その巨石に初めて攀じ登ったのはウォルター.ウェストンで、明治三十七年(1904年)の夏であった。」…ウェストンの“日本アルプス再訪”を引用しながら「おそらくこれが我が国でアルピニズムの最初」と言っている。

▼ウォルター・ウェストン(Walter Weston)
青木枝朗訳, “日本アルプスの登山と探検", 岩波文庫, 1997 の続編、“日本アルプス再訪”に詳細なオベリスク登攀が記載されている。
「二人で最後のピナクルが突き立っているピラミッドの基部へと進んだ。そこはに賽の河原と呼ばれている場所があり、大日如来を表す小さい石が置かれている。この石は旅人が達することのできる限界を示しているのである。大きなオベリスクは、遠くから見ると旅人や幼い子供たちを守る地蔵ににているところから、登拝者たちにとっては地蔵仏として知られている。下の岩棚から一時間足らずで、個人的にも、また、人間としても初めて、有名な鳳凰山の頂上に立っていた。頂上は2メートル四方もない狭い花崗岩の台で、雲海の中に島のように浮かんでいる。」
今回はオベリスクをちらっとみただけでしたが、オベリスクに登る方々はけっこういるようです。

■花
歩く植物図鑑といわれてましたが、まったくわからないのでおいおい更新します💦

■新しいアイテム
照明:lumin AID http://www.arktrading.jp/luminaidlab/index.htm ソーラーバッテリーで充電、小さくコンパクトに収納、使用時に膨らませて使う照明。ヘッデンを吊り下げて使うよりも使い勝手は最高にいい(*^▽^*) 小林千穂さまご推薦だけありますよ~(._.)φ




サブザック:EXPED Cloudburst 25 エクスペド クラウドバースト25
http://www.utility-outdoor.com/2012/06/20/14255
価格 7,350円税込
容量 25L
重量 300g
素材 70Dタフタナイロン PUコーティング
以下説明「防水ロールトップのデイパックです。薄い背面パネルがU字型に入った軽量モデルで立体メッシュハーネスにはスターナムストラップや取り外し式のウエストバンドテープが付きドライバッグにハーネスをプラスしたようなタイプ中ではしっかりした生地と作り、背負い心地です。フロントのバンジーコードはフックによりジャケットなども簡単に素早くホールドが可能です。背面にはクリアパネルがあり取り出しの際に必要な物がどの辺にあるかが解ります。対応荷重は5圓任垢里妊▲織奪ザックやULデイパックとして使用がお奨めのモデルです。」。実際に手にとっていいなあ。ハイドレーションには対応していないので、モンベルのバーサライトかどうか迷うけど、圧縮できるので荷物をまとめるのにも使えるし、コードでヘルメットもつけられる。山ですれ違った方が持ってる(色とショルダーはこの方々のモデルのほうがいい)のをみてから好日山荘で在庫僅かだったのをみてお買い上げ。




■山のBGM
最近のテーマ曲はももクロ(笑)。行きの車のなかでももクロをずっときいていて、登っている最中ずーっとももクロのナンバーが頭をかけめぐっていました。うーんネイチャーサウンドをモンベルで買ってヘッドフォン🎧で聞きながらこんど登ろうかなあ(笑)
聞いてたのはこれ(._.)φ










前のテーマソング


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2411人

コメント

オベリスクが・・・・
edusさん 鳳凰三山お疲れ様でした。
重量の減らないテン泊荷物の不思議、よ〜くわかります。僕も全く同じで、結論から言うといかに無駄なものを沢山運んでいるのかにつきるでしょう。
今年は、2泊3日までならなんとか15kg以内にすることを目標とします。
さて、鳳凰三山と言えば地蔵のオベリスク。ガスっちゃいましたか。
残念でしたね。
それにしても1日で3山、お疲れ様でした。この手の縦走は仰る通り水分補給が命。今回はいかに大変な山行かわかります。まぁ、しっかり休んでください。
2015/6/7 22:13
Re: オベリスクが・・・・見えませんでした
sugichanさん、こんにちは(*^O^*)
ええ、非常に不思議なザックの量。アイゼンのほかにも冬山は量が多いのに、無雪期で、量がいっしょとは…。しかもご飯をアルファ米とフリーズドライにしたので完璧と思っていたのに…。荷物は見なおさないとですね(>_<)ヽ
オベリスク、楽しみにしていたのですが、ガスのなかでした。ただ、イメージどおりの山行になったので精神鍛錬にはなりました(笑)
コース的にいい時間で、余裕があって良かったです♪温泉も貸切状態でしたし(*^▽^*)
ジェントルマンなsugichanさんのお声かけを見習おうとしましたが、行動時はあまり人にあわなかったので、またの機会に…。
2015/6/8 12:33
テレビで見る山
edusさん
こんにちは
まずはお疲れ様でした。
オベリスクを見ることが叶わなかったことは
残念でしたが充実した山行になったようで何よりです。
私にとって鳳凰三山なんてテレビで見る
山としか考えておりませんので
感心する事ばかり❗
ひ弱な体の私は指をくわえて見てるだけ(泣)
2015/6/8 12:48
Re: テレビで見てない山
こんにちは(*^O^*)
えー?テレビでやってたんですか?
オベリスクは遠方からちょくちょくみれましたが、近くにいくとガスのなかでした。が、いい山行になりました。自分的には満足です♪ 次に行くなら地蔵だけ日帰りかなあと思います。
青木鉱泉からなら日帰りもいけるみたいですよ。ただし地蔵から薬師はしんどいんで地蔵だけにしぼったほうがいいかもです。
2015/6/8 16:35
楽しんでますね!!
鳳凰三山いいですね。テント泊早く行きたいですね〜。自分もここ行きましたが御座石鉱泉からのピストンでした。何かと変な噂の多い所だそうですが特に問題なく、鳳凰小屋も水が豊富で良かったです。2人で行ったので良かったですが1人だと登山口までが結構長距離になるので心細かったかもしれません。行きにタヌキと車で並走しました。

自分もハッカ油買ったんですが効果ありそうですか??今はたまにお風呂にいれる程度です。2プッシュぐらいで充分です。3プッシュ入れると目に結構きます。マダニに効く虫除けが欲しいなと最近物色してます。

今月末、連休があるので天気が良ければ八ヶ岳辺り行きたいんですが。。。。。。
2015/6/13 17:57
Re: 楽しんでますよ!!
鳳凰三山。鳳凰二山になるとこでしたが、初心貫徹でした。テント泊もいい時期になりましたよ♪青木鉱泉、御座石鉱泉までの道が悪路という前情報で急遽変更しましたが、ここからならオベリスクもお目見えだったかもです。夜叉神からはおサルさんがいました(笑)

ハッカ油はにおいがよくていいですよ♪ 2プッシュで十分だったですね。マダニにきくのは……。

今月から夏休みがとれるのでさっさととりたいのですが……。今年は北アから南アにシフトをうつそうかと。北アは小屋の誘惑が(゜ロ゜;ノ)ノ もちろん八ヶ岳も小屋の誘惑いっぱい(笑)
2015/6/13 18:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
鳳凰三山 薬師岳・観音岳(夜叉神の森スタート)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら