ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6954589
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

高妻山

2024年06月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:32
距離
13.4km
登り
1,416m
下り
1,420m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:37
休憩
0:48
合計
9:25
距離 13.4km 登り 1,416m 下り 1,420m
4:56
10
5:15
62
6:17
7
6:24
6:30
16
6:46
6:48
3
6:51
6:52
11
7:03
14
7:17
7:18
20
7:38
23
8:01
8:02
3
8:05
3
8:08
7
8:15
29
8:44
11
8:55
8:56
54
9:50
17
10:07
10:31
6
10:37
45
11:22
11
11:33
28
12:01
12:03
5
12:08
12:17
47
13:49
8
14:04
6
14:10
14:11
2
14:13
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山者無料駐車場に前日23時前に到着。15台くらいだったでしょうか。夜中隣にキャンピング仕様の車が入ってしばらくエンジンをかけ続けていて、大変迷惑でした。エンジン止めると何もできなくなってしまうのでしょうかね。困ったものです。
朝にはかなり詰まってきましたが、満車ではありませんでした。
コース状況/
危険箇所等
岩場や鎖場はありますが、慎重に進めば問題ありません。雨の後でしたがそれほどスリップしませんでした。
その他周辺情報 キャンプ場にある蕎麦屋で蕎麦をいただきたかったですが、14時過ぎでも10人以上待ちだったので、あきらめました。帰りがけ、信濃町IC脇の道の駅しなのの食堂でざるそばをいただきました。これはこれでうまし。
おはようございます!駐車場の朝です。
2024年06月22日 04:48撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 4:48
おはようございます!駐車場の朝です。
道の向こうにはきれいなトイレ。
2024年06月22日 04:48撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 4:48
道の向こうにはきれいなトイレ。
さて、出発です。快晴ではありませんが、風も少なく雨の心配もありません。
2024年06月22日 04:48撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 4:48
さて、出発です。快晴ではありませんが、風も少なく雨の心配もありません。
立派なキャンプ場です。
2024年06月22日 04:51撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 4:51
立派なキャンプ場です。
牧場入り口。別に料金はかかりません。
2024年06月22日 04:57撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
1
6/22 4:57
牧場入り口。別に料金はかかりません。
やっと戸隠山が見えました。
2024年06月22日 04:57撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 4:57
やっと戸隠山が見えました。
馬の放牧場です。お日様が出てきました。
2024年06月22日 05:00撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
1
6/22 5:00
馬の放牧場です。お日様が出てきました。
まきばの朝!
2024年06月22日 05:03撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 5:03
まきばの朝!
舗装路をてくてく歩きます。
2024年06月22日 05:03撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 5:03
舗装路をてくてく歩きます。
タテヤマウツボグサのお見送り。
2024年06月22日 05:04撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 5:04
タテヤマウツボグサのお見送り。
ツタウルシの花。初めて認識しました。
2024年06月22日 05:04撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 5:04
ツタウルシの花。初めて認識しました。
ヤマブドウも満開?です。
2024年06月22日 05:05撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
1
6/22 5:05
ヤマブドウも満開?です。
これより牧場内の未舗装路。
2024年06月22日 05:07撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 5:07
これより牧場内の未舗装路。
ツルアジサイも見頃です。
2024年06月22日 05:10撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 5:10
ツルアジサイも見頃です。
ヤマオダマキは稜線までたくさん咲いています。
2024年06月22日 05:11撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 5:11
ヤマオダマキは稜線までたくさん咲いています。
ウマノアシガタが群生。
2024年06月22日 05:13撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 5:13
ウマノアシガタが群生。
ケナツノタムラソウでしょうか。
2024年06月22日 05:13撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 5:13
ケナツノタムラソウでしょうか。
牧場はこれまで。ここから本格的な登山道。
2024年06月22日 05:14撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 5:14
牧場はこれまで。ここから本格的な登山道。
ミヤマカラマツも稜線までたくさん咲いています。
2024年06月22日 05:15撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 5:15
ミヤマカラマツも稜線までたくさん咲いています。
この沢を縫って登っていきます。
2024年06月22日 05:18撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 5:18
この沢を縫って登っていきます。
下の方にはオククルマムグラが時々。
2024年06月22日 05:21撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 5:21
下の方にはオククルマムグラが時々。
下の方ではダイコンソウが見ごろ。
2024年06月22日 05:28撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 5:28
下の方ではダイコンソウが見ごろ。
さすがにサンカヨウはとっくに終わり、実もけっこう育っています。
2024年06月22日 05:29撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 5:29
さすがにサンカヨウはとっくに終わり、実もけっこう育っています。
何度も沢を渡ります。
2024年06月22日 05:32撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 5:32
何度も沢を渡ります。
このあたりから登山道=沢になってきます。
2024年06月22日 05:34撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
1
6/22 5:34
このあたりから登山道=沢になってきます。
タニウツギが満開過ぎで、花がこぼれ始めています。
2024年06月22日 05:37撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 5:37
タニウツギが満開過ぎで、花がこぼれ始めています。
オニシモツケはまだ蕾。
2024年06月22日 05:37撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 5:37
オニシモツケはまだ蕾。
ウワバミソウも開花中。
2024年06月22日 05:39撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 5:39
ウワバミソウも開花中。
ヤグルマソウが満開。
2024年06月22日 05:41撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 5:41
ヤグルマソウが満開。
先っぽがくるくるして面白い。
2024年06月22日 05:41撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 5:41
先っぽがくるくるして面白い。
標高が上がるとオオバミゾホオズキが目立ってきます。
2024年06月22日 05:42撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 5:42
標高が上がるとオオバミゾホオズキが目立ってきます。
クリンソウを1株だけ見ました。
2024年06月22日 05:45撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 5:45
クリンソウを1株だけ見ました。
大きなヤマオダマキの株です。
2024年06月22日 05:47撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 5:47
大きなヤマオダマキの株です。
クマイチゴは蕾から実の初めまで。
2024年06月22日 05:49撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 5:49
クマイチゴは蕾から実の初めまで。
モミジカラマツはあまり多くありません。
2024年06月22日 05:50撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 5:50
モミジカラマツはあまり多くありません。
ミソガワソウも沢山見かけます。
2024年06月22日 05:50撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 5:50
ミソガワソウも沢山見かけます。
高度が上がってきて、時々遠景が見えてきました。
2024年06月22日 06:03撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 6:03
高度が上がってきて、時々遠景が見えてきました。
いよいよ沢登りの様相です。
2024年06月22日 06:03撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 6:03
いよいよ沢登りの様相です。
沢の中にオクヤマガラシ。
2024年06月22日 06:05撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 6:05
沢の中にオクヤマガラシ。
あそこの滑滝の脇を登ります。
2024年06月22日 06:06撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 6:06
あそこの滑滝の脇を登ります。
鎖がありますが、濡れていると滑るそうです。本日は大丈夫。
2024年06月22日 06:08撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
1
6/22 6:08
鎖がありますが、濡れていると滑るそうです。本日は大丈夫。
滑滝を上から。
2024年06月22日 06:08撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 6:08
滑滝を上から。
クワガタソウは時間的にまだ開いていませんね。
2024年06月22日 06:12撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 6:12
クワガタソウは時間的にまだ開いていませんね。
ブナが頭上を覆います。
2024年06月22日 06:16撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 6:16
ブナが頭上を覆います。
フキは綿毛に。
2024年06月22日 06:17撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 6:17
フキは綿毛に。
一枚岩を横断します。
2024年06月22日 06:19撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 6:19
一枚岩を横断します。
鎖があるし、それ程の急傾斜ではありません。
2024年06月22日 06:19撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 6:19
鎖があるし、それ程の急傾斜ではありません。
眺めが良いです。
2024年06月22日 06:20撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 6:20
眺めが良いです。
明るいのでハナニガナが咲いています。
2024年06月22日 06:20撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 6:20
明るいのでハナニガナが咲いています。
渡りきります。
2024年06月22日 06:21撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 6:21
渡りきります。
終わりにまた、沢が落ち込んでいます。この脇をまた登ります。
2024年06月22日 06:21撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
1
6/22 6:21
終わりにまた、沢が落ち込んでいます。この脇をまた登ります。
コイワカガミが出てきました。もうとっくに花は終わっています。
2024年06月22日 06:23撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 6:23
コイワカガミが出てきました。もうとっくに花は終わっています。
クロクモソウはまだ蕾です。
2024年06月22日 06:23撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 6:23
クロクモソウはまだ蕾です。
最後の清水。少し硬くてとてもおいしかったです。
2024年06月22日 06:26撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 6:26
最後の清水。少し硬くてとてもおいしかったです。
下ではすっかり実だったズダヤクシュがここではちょうど開花。
2024年06月22日 06:29撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 6:29
下ではすっかり実だったズダヤクシュがここではちょうど開花。
ツクバネソウも花が咲いています。
2024年06月22日 06:38撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 6:38
ツクバネソウも花が咲いています。
クリンユキフがまだ咲いています。
2024年06月22日 06:39撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 6:39
クリンユキフがまだ咲いています。
このオオバミゾホオズキは花弁がぎざぎざ。
2024年06月22日 06:43撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 6:43
このオオバミゾホオズキは花弁がぎざぎざ。
ツボスミレ?
2024年06月22日 06:45撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 6:45
ツボスミレ?
下界は雲海だったんですね。
2024年06月22日 06:46撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
1
6/22 6:46
下界は雲海だったんですね。
稜線に出たところに避難小屋。
2024年06月22日 06:47撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 6:47
稜線に出たところに避難小屋。
ツマトリソウが咲き乱れています。
2024年06月22日 06:49撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 6:49
ツマトリソウが咲き乱れています。
このあたりだけグンナイフウロが咲いていました。
2024年06月22日 06:49撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 6:49
このあたりだけグンナイフウロが咲いていました。
一不動です。
2024年06月22日 06:49撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 6:49
一不動です。
脇にギョウジャニンニクが咲き始めていました。
2024年06月22日 06:50撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 6:50
脇にギョウジャニンニクが咲き始めていました。
稜線上は時々下が見渡せます。飯縄山が見えてきました。
2024年06月22日 06:51撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
1
6/22 6:51
稜線上は時々下が見渡せます。飯縄山が見えてきました。
このあたりはミヤマカラマツが続きます。
2024年06月22日 06:53撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 6:53
このあたりはミヤマカラマツが続きます。
色々な花がありますが、コイワカガミとマイヅルソウはずっとあります。
2024年06月22日 06:59撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 6:59
色々な花がありますが、コイワカガミとマイヅルソウはずっとあります。
二釈迦の前にはイブキジャコウソウ。
2024年06月22日 07:01撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 7:01
二釈迦の前にはイブキジャコウソウ。
二釈迦の祠。
2024年06月22日 07:02撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 7:02
二釈迦の祠。
飯縄山の向こうに浅間や八ヶ岳が見えてきました。八ヶ岳の左には富士山があるはずですが、靄の中です。
2024年06月22日 07:02撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 7:02
飯縄山の向こうに浅間や八ヶ岳が見えてきました。八ヶ岳の左には富士山があるはずですが、靄の中です。
黒姫山が見えてきます。
2024年06月22日 07:03撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
1
6/22 7:03
黒姫山が見えてきます。
今回ニッコウキスゲはこの一輪だけ。これからでしょうね。
2024年06月22日 07:04撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 7:04
今回ニッコウキスゲはこの一輪だけ。これからでしょうね。
アカモノが出てきました。
2024年06月22日 07:05撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 7:05
アカモノが出てきました。
反対側も見えるようになりました。白馬三山だ!
2024年06月22日 07:05撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
1
6/22 7:05
反対側も見えるようになりました。白馬三山だ!
コケモモは時々です。
2024年06月22日 07:05撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 7:05
コケモモは時々です。
白馬大雪渓と白馬岳。
2024年06月22日 07:06撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 7:06
白馬大雪渓と白馬岳。
今回のラスボス、高妻山が木の間越しにやっと見えました。
2024年06月22日 07:06撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 7:06
今回のラスボス、高妻山が木の間越しにやっと見えました。
唐松岳の左には剱岳が顔を出しています。
2024年06月22日 07:06撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
1
6/22 7:06
唐松岳の左には剱岳が顔を出しています。
戸隠山の一部が見えます。
2024年06月22日 07:09撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 7:09
戸隠山の一部が見えます。
ゴゼンタチバナが咲きそろっています。
2024年06月22日 07:10撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 7:10
ゴゼンタチバナが咲きそろっています。
お、花が沢山落ちている。
2024年06月22日 07:10撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 7:10
お、花が沢山落ちている。
見上げるとサラサドウダンが満開!
2024年06月22日 07:10撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 7:10
見上げるとサラサドウダンが満開!
ミヤマクワガタや・・
2024年06月22日 07:12撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 7:12
ミヤマクワガタや・・
ヨツバシオガマも咲いています。
2024年06月22日 07:12撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 7:12
ヨツバシオガマも咲いています。
標高を上げると、マイヅルソウとコイワカガミが同時に咲いています。
2024年06月22日 07:16撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 7:16
標高を上げると、マイヅルソウとコイワカガミが同時に咲いています。
三文殊到着。
2024年06月22日 07:17撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 7:17
三文殊到着。
志賀高原あたりの山々が見渡せます。
2024年06月22日 07:17撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
1
6/22 7:17
志賀高原あたりの山々が見渡せます。
ムラサキヤシオツツジが少しだけ残っていました。
2024年06月22日 07:19撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 7:19
ムラサキヤシオツツジが少しだけ残っていました。
一番奥が五地蔵かな。まだちょっとありますね。
2024年06月22日 07:21撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 7:21
一番奥が五地蔵かな。まだちょっとありますね。
ときどきロープを掴んで登るところも。
2024年06月22日 07:30撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 7:30
ときどきロープを掴んで登るところも。
槍ヶ岳の手前は燕岳のようです。
2024年06月22日 07:32撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
1
6/22 7:32
槍ヶ岳の手前は燕岳のようです。
穂高と表銀座が重なって見えます。
2024年06月22日 07:32撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
1
6/22 7:32
穂高と表銀座が重なって見えます。
お、キバナノアツモリソウが!
2024年06月22日 07:35撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 7:35
お、キバナノアツモリソウが!
ばっちり見頃です。ここはそんなに沢山はありません。
2024年06月22日 07:35撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 7:35
ばっちり見頃です。ここはそんなに沢山はありません。
四普賢です。
2024年06月22日 07:37撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 7:37
四普賢です。
ウラジロヨウラクが咲きそう。
2024年06月22日 07:37撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 7:37
ウラジロヨウラクが咲きそう。
ハクサンチドリがぽつぽつ咲き始めています。
2024年06月22日 07:38撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 7:38
ハクサンチドリがぽつぽつ咲き始めています。
きれいな株!
2024年06月22日 07:40撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 7:40
きれいな株!
ここのキバナノアツモリソウは大群落!
2024年06月22日 07:40撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 7:40
ここのキバナノアツモリソウは大群落!
重なり合っています。
2024年06月22日 07:40撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 7:40
重なり合っています。
真上から見ると面白い。
2024年06月22日 07:41撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 7:41
真上から見ると面白い。
淡い色合いのコイワカガミ。
2024年06月22日 07:45撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 7:45
淡い色合いのコイワカガミ。
ニガイチゴもまだ咲いています。
2024年06月22日 07:54撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 7:54
ニガイチゴもまだ咲いています。
五地蔵です。山頂という柱がありますが、本当の山頂はもう少し先です。
2024年06月22日 07:56撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 7:56
五地蔵です。山頂という柱がありますが、本当の山頂はもう少し先です。
お、富士山がうっすら見えてきました。
2024年06月22日 08:00撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
1
6/22 8:00
お、富士山がうっすら見えてきました。
登山道をちょっと右にそれると五地蔵山山頂です。
2024年06月22日 08:03撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 8:03
登山道をちょっと右にそれると五地蔵山山頂です。
妙高山が見えてきました。
2024年06月22日 08:04撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 8:04
妙高山が見えてきました。
六弥勒はすぐ先です。
2024年06月22日 08:07撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 8:07
六弥勒はすぐ先です。
鹿島槍ヶ岳が見えました。双耳峰が重なって見えます。
2024年06月22日 08:09撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 8:09
鹿島槍ヶ岳が見えました。双耳峰が重なって見えます。
五龍と鹿島槍の間に立山が見えます。
2024年06月22日 08:10撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
1
6/22 8:10
五龍と鹿島槍の間に立山が見えます。
ミヤマナナカマドですかね。
2024年06月22日 08:10撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 8:10
ミヤマナナカマドですかね。
中央アルプスはひとかたまりに見えます。
2024年06月22日 08:11撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
1
6/22 8:11
中央アルプスはひとかたまりに見えます。
オオカメノキが咲いています。まだ早春ですね。
2024年06月22日 08:12撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 8:12
オオカメノキが咲いています。まだ早春ですね。
距離は短いですが、アップダウンは結構あります。七薬師。
2024年06月22日 08:16撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 8:16
距離は短いですが、アップダウンは結構あります。七薬師。
稜線が狭いところも出てきます。
2024年06月22日 08:17撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 8:17
稜線が狭いところも出てきます。
焼山がよく見えました。
2024年06月22日 08:18撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
1
6/22 8:18
焼山がよく見えました。
頸城三山そろい踏み。
2024年06月22日 08:19撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
1
6/22 8:19
頸城三山そろい踏み。
萼片が小さいゴゼンタチバナ。
2024年06月22日 08:24撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 8:24
萼片が小さいゴゼンタチバナ。
アケボノミヤマシキミでしょうか。
2024年06月22日 08:25撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 8:25
アケボノミヤマシキミでしょうか。
アカモノロードです。
2024年06月22日 08:29撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 8:29
アカモノロードです。
ウラジロヨウラクと北アルプス。
2024年06月22日 08:33撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
1
6/22 8:33
ウラジロヨウラクと北アルプス。
ギボウシの花はまだ咲いていません。
2024年06月22日 08:34撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 8:34
ギボウシの花はまだ咲いていません。
ベニサラサドウダンとウラジロヨウラクが並んでいます。
2024年06月22日 08:36撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 8:36
ベニサラサドウダンとウラジロヨウラクが並んでいます。
ラスボスが近づいてきました。
2024年06月22日 08:40撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
1
6/22 8:40
ラスボスが近づいてきました。
下では全く花が落ちていたツバメオモトもここまで来るとまだ咲いていました。
2024年06月22日 08:41撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 8:41
下では全く花が落ちていたツバメオモトもここまで来るとまだ咲いていました。
八観音に到着。
2024年06月22日 08:42撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 8:42
八観音に到着。
ミツバオウレンもきれいに咲いています。本当に早春ですね。
2024年06月22日 08:44撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 8:44
ミツバオウレンもきれいに咲いています。本当に早春ですね。
路傍は早春のお花畑!
2024年06月22日 08:44撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 8:44
路傍は早春のお花畑!
きれいです!
2024年06月22日 08:45撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 8:45
きれいです!
見晴らしがどんどん良くなります。
2024年06月22日 08:46撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
1
6/22 8:46
見晴らしがどんどん良くなります。
富士山もはっきりしてきました。
2024年06月22日 08:47撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 8:47
富士山もはっきりしてきました。
開花しているシラネアオイはこの一輪しか会えませんでした。もうすっかり終わっています。
2024年06月22日 08:50撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 8:50
開花しているシラネアオイはこの一輪しか会えませんでした。もうすっかり終わっています。
九勢至。十の山頂までは随分距離があります。
2024年06月22日 08:55撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
1
6/22 8:55
九勢至。十の山頂までは随分距離があります。
なかなかな高度感。
2024年06月22日 08:55撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 8:55
なかなかな高度感。
戸隠山も全貌が、下に見えます。
2024年06月22日 08:56撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 8:56
戸隠山も全貌が、下に見えます。
イワナシがなんとか残っていました。
2024年06月22日 09:05撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 9:05
イワナシがなんとか残っていました。
でも大概はもう実ですね。
2024年06月22日 09:39撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 9:39
でも大概はもう実ですね。
富士山がはっきり見えるようになりました。水蒸気が減ったせいそれとも高度が上がったせい?
2024年06月22日 09:48撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
1
6/22 9:48
富士山がはっきり見えるようになりました。水蒸気が減ったせいそれとも高度が上がったせい?
八ヶ岳が見慣れない角度で見えます。
2024年06月22日 09:48撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 9:48
八ヶ岳が見慣れない角度で見えます。
十阿弥陀到着!ふう。
2024年06月22日 09:50撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
1
6/22 9:50
十阿弥陀到着!ふう。
でも、山頂はもう少し岩場を進んだ先です。
2024年06月22日 09:50撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
1
6/22 9:50
でも、山頂はもう少し岩場を進んだ先です。
タカネナナカマドは終わりかけ。
2024年06月22日 09:51撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 9:51
タカネナナカマドは終わりかけ。
ミヤマダイコンソウがあります。
2024年06月22日 09:52撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 9:52
ミヤマダイコンソウがあります。
頂上付近だけクモマナズナが咲いていました。
2024年06月22日 09:52撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 9:52
頂上付近だけクモマナズナが咲いていました。
何株も咲いています。
2024年06月22日 09:54撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 9:54
何株も咲いています。
ちょうど満開ですね。
2024年06月22日 09:54撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
1
6/22 9:54
ちょうど満開ですね。
頂上から、西から南東まで。
2024年06月22日 09:59撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
1
6/22 9:59
頂上から、西から南東まで。
南から東。
2024年06月22日 09:59撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
1
6/22 9:59
南から東。
北の方は雨飾山。
2024年06月22日 10:00撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
1
6/22 10:00
北の方は雨飾山。
白馬大雪渓アップ。
2024年06月22日 10:21撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 10:21
白馬大雪渓アップ。
白馬岳。
2024年06月22日 10:21撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 10:21
白馬岳。
剱岳。
2024年06月22日 10:21撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
1
6/22 10:21
剱岳。
立山。
2024年06月22日 10:21撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
1
6/22 10:21
立山。
薬師岳。
2024年06月22日 10:22撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 10:22
薬師岳。
槍ヶ岳周辺。
2024年06月22日 10:22撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 10:22
槍ヶ岳周辺。
穂高連峰。
2024年06月22日 10:22撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
1
6/22 10:22
穂高連峰。
表銀座。
2024年06月22日 10:22撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 10:22
表銀座。
戸隠山。
2024年06月22日 10:25撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 10:25
戸隠山。
ミヤマオトコヨモギ
2024年06月22日 10:27撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 10:27
ミヤマオトコヨモギ
ミヤマハタザオ
2024年06月22日 10:32撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 10:32
ミヤマハタザオ
こちらはウラジロナナカマドでしょうか。
2024年06月22日 10:33撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 10:33
こちらはウラジロナナカマドでしょうか。
イワベンケイも咲いています。
2024年06月22日 10:34撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 10:34
イワベンケイも咲いています。
では、下山しましょう。
2024年06月22日 10:38撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 10:38
では、下山しましょう。
まだまだ登ってきます。
2024年06月22日 10:41撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 10:41
まだまだ登ってきます。
黒姫山もすっかり下界です。上から見ると火口の形が面白いですね。
2024年06月22日 10:45撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 10:45
黒姫山もすっかり下界です。上から見ると火口の形が面白いですね。
飯縄山も山頂付近が複雑な地形。
2024年06月22日 10:45撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 10:45
飯縄山も山頂付近が複雑な地形。
アカミノイヌツゲ
2024年06月22日 10:46撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 10:46
アカミノイヌツゲ
ウソが近くに来てくれました。少しアトピン。
2024年06月22日 10:58撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 10:58
ウソが近くに来てくれました。少しアトピン。
ピントは合ったけど枝が邪魔!
2024年06月22日 10:58撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 10:58
ピントは合ったけど枝が邪魔!
飛んでっちゃった。
2024年06月22日 10:59撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
1
6/22 10:59
飛んでっちゃった。
少し青空がのぞきます。
2024年06月22日 11:12撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 11:12
少し青空がのぞきます。
ルリビタキはちょっと距離がありました。
2024年06月22日 11:17撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 11:17
ルリビタキはちょっと距離がありました。
囀っていました。
2024年06月22日 11:17撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 11:17
囀っていました。
シラネアオイの蕾がまだありました。
2024年06月22日 11:17撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 11:17
シラネアオイの蕾がまだありました。
あの稜線を辿ってきたのですね。
2024年06月22日 11:20撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 11:20
あの稜線を辿ってきたのですね。
九勢至に戻ってきました。そろそろ登ってくる人は減りました。
2024年06月22日 11:23撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
1
6/22 11:23
九勢至に戻ってきました。そろそろ登ってくる人は減りました。
ホトトギスが鳴いています。
2024年06月22日 11:47撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 11:47
ホトトギスが鳴いています。
六弥勒からは弥勒尾根を下ります。立派なダケカンバ。
2024年06月22日 12:27撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 12:27
六弥勒からは弥勒尾根を下ります。立派なダケカンバ。
出発地点の牧場・キャンプサイトが見えます。まだ結構距離あるなあ・・
2024年06月22日 12:34撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 12:34
出発地点の牧場・キャンプサイトが見えます。まだ結構距離あるなあ・・
ハクサンシャクナゲが励ましてくれます。
2024年06月22日 12:36撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 12:36
ハクサンシャクナゲが励ましてくれます。
ツルツゲの実がまだ残っています。
2024年06月22日 12:48撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 12:48
ツルツゲの実がまだ残っています。
タニギキョウか。標高が下がってきたのを実感します。
2024年06月22日 13:01撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 13:01
タニギキョウか。標高が下がってきたのを実感します。
ギンリョウソウがやけくそのように生えていました。
2024年06月22日 13:03撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
1
6/22 13:03
ギンリョウソウがやけくそのように生えていました。
なかなか急坂です。
2024年06月22日 13:12撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 13:12
なかなか急坂です。
頑張って降ります。
2024年06月22日 13:14撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 13:14
頑張って降ります。
クロベが沢山生えてるエリアがありました。
2024年06月22日 13:17撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 13:17
クロベが沢山生えてるエリアがありました。
立派な株元。
2024年06月22日 13:22撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 13:22
立派な株元。
像の鼻?
2024年06月22日 13:24撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 13:24
像の鼻?
ブナ仙人と名付けられた樹。
2024年06月22日 13:32撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 13:32
ブナ仙人と名付けられた樹。
確かに霊気がただよいます。
2024年06月22日 13:33撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 13:33
確かに霊気がただよいます。
サワフタギ
2024年06月22日 13:38撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 13:38
サワフタギ
麓が近づくとヤマツツジが。
2024年06月22日 13:42撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
1
6/22 13:42
麓が近づくとヤマツツジが。
最後に徒渉して牧場に出ます。雪解け時はこの徒渉に苦労するそうです。
2024年06月22日 13:50撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 13:50
最後に徒渉して牧場に出ます。雪解け時はこの徒渉に苦労するそうです。
牧場に出ました。あとは車道です。
2024年06月22日 13:50撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
1
6/22 13:50
牧場に出ました。あとは車道です。
あの岩場を横断したのでしょうかね。
2024年06月22日 13:53撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
6/22 13:53
あの岩場を横断したのでしょうかね。
馬がのんびり。お疲れ様でした。
2024年06月22日 14:02撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
1
6/22 14:02
馬がのんびり。お疲れ様でした。
朝は10度くらいでしたね。山上は15から20度と快適でした。
朝は10度くらいでしたね。山上は15から20度と快適でした。
撮影機器:

感想

 梅雨だというのに土曜はなんとか雨はなさそう。八ヶ岳に行こうかと思っていましたが、金曜の午後に休みが取れたので、ちょっと足を延ばして高妻山に行くことにしました。
 なんだかんだで出発は15時過ぎ。高速代を節約するため岡谷まで下道をいったのですが、甲府で通勤渋滞につかまったりで、現地到着は23時近くになってしまいました。深夜隣のキャンピングカーのエンジンかけっぱなしにたたき起こされたりしつつ4時前まで車中泊してから出発です。
 牧場のロードは結構長いですね。馬はいましたが、今回牛には会いませんでした。相変わらず写真を撮りながらののんびりペースなので、それこそ何十人にも追い越されました。登山口からいろいろな花が標高に伴い季節を変えつつ楽しませてくれました。一不動までのひたすらの登りは前半沢沿いで何度も渡渉し、最後はほとんど沢が登山道となりますが、雨後にもかかわらずさほどの水量はなく、浸水することもなく進めました。一不動手前では一枚岩の斜面をトラバースする場所がありますが、鎖もステップもあり、慎重に進めば問題ありません。
 一不動から稜線歩きとなりますが、戸隠山とは違い(って行ったことありませんが)怖いところはありません。ただ各札所(?)は小ピークにあり、それらは巻くこともなく、アップダウンは結構ありました。通してコイワカガミとマイヅルソウは多いですが、そこここで各種の花の群落があります。特にキバナアツモリソウが気が付いただけで2か所あり、感動でした。exifを残すか迷いましたが、道端でありプロの盗掘者なら難なく見つけられるので、むしろ多くの人に知っていただき衆人監視にした方が良いと判断して残しました。
 六弥勒を過ぎると時々ラスボスの本峰が望めるようになりますが、標高差と急傾斜にたじろいでしまいました。九勢至を過ぎるとあとはひたすら最後の急登を登ることになります。なかなかしんどかったです。十阿弥陀が山頂かと思ってしまいますが、山頂まで更に少し岩場を進むことになります。ただ、ここの岩場はそれまでの土の斜面と違って、ミヤマダイコンソウやイワベンケイなどいかにも高山植物的な花が突然現れうれしくなります。
 頂上も岩が多いですが、結構広く、多くの人が昼食をとったりして滞在していました。快晴ではありませんでしたが、それなりに遠くまで見通せ、大満足でした。逆に快晴だと、特に最後の登りは暑くて大変だと思います(半分負け惜しみ)。
 帰りも花を楽しみつつ慎重に下りました。六弥勒からは行きと違うルートを通り、また違う花々と出会いながら楽しい山行となりました。
 
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:56人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
戸隠山・高妻山・乙妻山縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら