ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
地図検索
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
> climbjさんのHP > 日記
日記
クライムジャンキー
@climbj
0
フォロー
49
フォロワー
5
友達
プロフィール
ランキング
山行記録
山行計画
マップ
日記
お気に入り
Myアイテム
その他
コミュニティ
友達リスト
ヤマノート
質問箱
クライムジャンキーさんを
ブロック
しますか?
クライムジャンキーさん(@climbj)は、あなたの情報が見られなくなり、メッセージやフォローなどの交流ができなくなります。
クライムジャンキーさんを
ミュート
しますか?
タイムラインや新着の山行記録などの一覧に、クライムジャンキーさん(@climbj)の情報が表示されなくなります。
クライムジャンキーさんをブロックできません
ブロックできる人数の上限(100件)に達しました。
プレミアムプランに加入すると、新たにブロックできるようになります。
ブロックの確認、解除は
こちら
クライムジャンキーさんをミュートできません
ミュート機能はプレミアムプラン限定機能です。
プレミアムプランに加入すると、ミュートできるようになります。
クライムジャンキーさんの
ブロック
を解除しますか?
クライムジャンキーさん(@climbj)は、あなたの情報を見たり、メッセージやフォローなどの交流ができるようになります。
ミュート
を解除しますか?
クライムジャンキーさん(@climbj)のミュートを解除します。
2017年3月の日記リスト
全体に公開
2017年 03月 31日 18:15
未分類
坂戸山なう!2017.03.31パート4
本日の坂戸山のスケッチ③です。 山頂直下の雪の下から顔を出して来た ちょっと赤っぽいマンサクです。 皆さんも是非・・・
1
続きを読む
2017年 03月 31日 18:10
未分類
坂戸山なう!2017.03.31パート3
本日の坂戸山のスケッチ②です。 画像1枚目は山頂の富士権現様の雪囲いを本日お昼頃外していただきました。(午前中 同じ頃登られた方が外してくれたようです。ありがとうございます))、2枚目はK さんが除雪してくれた五合目手前の登山道(至るところを除雪していただいています。ありがとうございます)3枚
3
続きを読む
2017年 03月 31日 12:21
未分類
坂戸山なう!2017.03.31パート2
本日の坂戸山のスケッチ三点です。 画像1枚目は 一昨日よりつぼみの綻びが少し進んだショウジョウバカマ、2枚目は やっと見つけたシュンランのつぼみ(この他に6株のつぼみを発見 咲くのが楽しみです)、3枚目は (やっと名前が分かりました)ノキシノブです。 本日も K さんが登山道の整備(雪か
3
続きを読む
2017年 03月 31日 12:10
未分類
坂戸山なう!2017.03.31
本日は 曇り空の中、昼前に坂戸山に一回登って参りました。 大分 雪も消えて来ましたが、雪の上はとても歩きにくかったです。まぁ そうは言っても 午後からもう2回位登る予定です。 画像は定点観測地点の三点です。金城山、牛ヶ岳は雲がかかって見えません。 皆さんも是非・・・
1
続きを読む
2017年 03月 29日 20:09
未分類
坂戸山なう!2017.03.29パート2
本日の坂戸山のスケッチの三点です。 画像1枚目はツルアリドオシの赤い実、2枚目はまだ調査中の植物です、3枚目は樽山の右に沈み行く太陽です。 皆さんも是非・・・
続きを読む
2017年 03月 29日 20:02
未分類
坂戸山なう!2017.03.29
本日も 晴れの中、坂戸山に三回登って参りました。 1回目の上りの途中で 我が師匠である「魚沼の里山」さんにお会いし 色々とレクチャーしていただき たくさん勉強させていただきました。ありがとうございました。 画像は 定点観測地点の三点です。 皆さんも是非・・・
続きを読む
2017年 03月 28日 18:28
未分類
坂戸山なう!2017.03.28パート3
本日の坂戸山のスケッチ三点②です。 画像の1枚目はつぼみが綻び始めたショウジョウバカマ、2枚目はつぼみが膨らんで来たイワウチワ、3枚目はニホンカモシカの足跡です。 皆さんも是非・・・
1
続きを読む
2017年 03月 28日 18:24
未分類
坂戸山なう!2017.03.28パート2
本日の坂戸山のスケッチ三点①です。 画像の1枚目は 六日町大橋から見た坂戸山、南向き斜面は雪が消えていますが、北向き斜面はたくさん雪が残っています。2枚目は雪がたっぷりある小城、大城方面。3枚目は夕陽が魚野川に映っています。 皆さんも是非・・・
1
続きを読む
2017年 03月 28日 18:17
未分類
坂戸山なう!2017.03.28
本日も まずまずの天気の中、坂戸山に2回登って参りました。(今年67回目) またまた 山頂付近は10cm 位の雪が新たに積もっていました。 今日も K さんに雪の登山道の整備をしていただきました。ありがとうございました。 画像は いつもの定点観測地点の三点です。 皆さんも是非
5
続きを読む
2017年 03月 25日 17:49
未分類
坂戸山なう!2017.03.25パート3
本日の坂戸山の山頂からの眺望です。 画像1枚目は八海山と中ノ岳、2枚目は六万騎山と権現堂三山と守門岳、3枚目はエビス大黒ノ頭と仙ノ倉山と平標山です。 皆さんも是非・・・ 追伸:明日は今年初めてのプチ遠征登山に同級生6名で 毎年恒例のスプリングエフェメラルが咲き乱れている角田山に行っ
3
続きを読む
2017年 03月 25日 17:09
未分類
坂戸山なう!2017.03.25パート2
本日の坂戸山のスケッチ三点です。 画像の1枚目はショウジョウバカマのつぼみ、2枚目は雪の重みで曲がっちゃったズミ(春になれば白い花が咲き、秋には豆リンゴの様な実がなります)、3枚目はサイハイランの葉っぱです(初夏に不思議な花が咲きます) 皆さんも是非・・・
1
続きを読む
2017年 03月 25日 17:03
未分類
坂戸山なう!2017.03.25
本日は 好天の中、午後から坂戸山に2回登って参りました。 山頂付近は 昨晩から朝にかけて降雪があり またまたうっすらと雪化粧していました。 画像はいつもの定点観測地点の三点です。やはり 青空は気持ち良いです。 皆さんも是非・・・
1
続きを読む
2017年 03月 20日 19:25
未分類
坂戸山なう!2017.03.20パート3
本日の坂戸山山頂からの眺望三点です。快晴とはいかない天気で、ちょっと春霞がかかったみたいでした。 画像の1枚目は樽山に落ちようとするお日様、2枚目はちょっとアーベントロートな感じの八海山と中ノ岳、3枚目は わかりずらいですが 昨日からの雪で真っ白になっている谷川連峰主脈(左から谷川岳、一ノ倉岳
5
続きを読む
2017年 03月 20日 18:50
未分類
坂戸山なう!2017.03.20パート2
本日の坂戸山のスケッチ三点です。 画像1枚目はエゾユズリハ(ずっと観察していると葉っぱが世代交代します、だから“ユズリハ”です)、2枚目は温かくなって動き始めたコブハサミムシ(九合目下の木段)、3枚目はスギゴケとイワウチワとヤブコウジとツルアリドオシの“カルテット”(七合目少し下)です。
1
続きを読む
2017年 03月 20日 18:50
未分類
坂戸山なう!2017.03.20
本日は 午後から晴れ間も覗く中、坂戸山に三回登って参りました。 春めいて来て 雪融けも進み、登山道の腐った雪の上は歩きにくかったです。(常連の先輩曰く、「悪い酒を飲んだ時みたいだ・・・」 ・・・よくわかります) 画像は いつもの定点観測地点の三点です。(PM 4:30頃のスタートの三回目
1
続きを読む
2017年 03月 18日 11:54
未分類
坂戸山なう!2017.03.18パート3
本日の根空けなう!とイワウチワの坂戸山一番花の予想なう! 画像の1枚目は 三合目上の平坦地先の松の根空けのイワウチワ、2枚目は六合目の松の根空けのイワウチワ、3枚目は七合目上のつづら折り箇所のイワウチワです。 他にも 早く咲く場所はたくさんありますが、今回は代表的な場所をアップいたしまし
4
続きを読む
2017年 03月 18日 11:44
未分類
坂戸山なう!2017.03.18パート2
大分 春めいて来て 夏道の登山道が一部出てきています。(当然、K さんやK 会長etc の方々のご尽力に依るところが大きいです。いつも ありがとうございます) 画像1枚目は 四合目手前の木段、2枚目は九合目手前の木段、3枚目は山頂直下の鉄階段と木段です。 皆さんも是非・・・
1
続きを読む
2017年 03月 18日 11:38
未分類
坂戸山なう!2017.03.18
本日も 午前中に坂戸山に2回登って参りました。 昨晩から朝にかけて 山頂付近には またまた新たに雪が3cm 位積もっていました。 1回目はAM 8:00頃のスタートで、雪も締まっていて歩きやすかったですが、2回目のAM 9:30頃のスタートでは 雪が緩んで来て少し歩きにくかったです。午後
1
続きを読む
2017年 03月 17日 18:01
未分類
坂戸山なう!2017.03.17パート3
本日の坂戸山のスケッチ三点です。 画像1枚目は 桜坂中腹のいつもの真っ赤な三本鳥居(雪が大分消えましたので、足が長く見えます)、2枚目は南側斜面の全層雪崩の跡、3枚目は山頂直下のホウノキ越しの青空です。 皆さんも是非・・・
1
続きを読む
2017年 03月 17日 17:53
未分類
坂戸山なう!2017.03.17パート2
本日の坂戸山 雪消えの所から、顔を出して来た植物三点です。 画像1枚目は 九合目付近のカンスゲの葉っぱ(地味な黄色い花は好きですが、シュンランの葉っぱと未だに区別がつきません?)、2枚目は山頂直下の鉄階段の所のタチツボスミレの葉っぱ、3枚目は登り始めの斜面のツルアリドオシの葉っぱです。
4
続きを読む
2017年 03月 17日 17:44
未分類
坂戸山なう!2017.03.17
本日は 午後から2回坂戸山に登って参りました。(今年56回目) 山頂付近には3cm 位の新雪が積もっていました。でも 雪融けも進み、K さんやK 会長の登山道整備と除雪により 一部夏道や木段も顔を出して来ました。 しかし 花粉が・・・(泣)・・・鼻汁ズルズル・・・目ん玉取り出して 綺麗に
1
続きを読む
2017年 03月 15日 18:00
未分類
坂戸山なう!2017.03.15パート2
本日の坂戸山のスケッチ三点です。 画像1枚目は 五合目少し上の南側斜面のユキグニミツバツツジのつぼみと六日町市街地(日当たりの良い場所なので、晩秋 毎年返り咲いている木です。)、山頂直下のエチゴキジムシロの葉っぱ、四合目南側斜面のイワカガミの葉っぱです。 これらの花々が咲く日が待ち遠しい
4
続きを読む
2017年 03月 15日 17:50
未分類
坂戸山なう!2017.03.15
本日も 午後から 小雨そぼ降る中、坂戸山に登って参りました。 画像はいつもの定点観測地点三点です。 登り始めは 小雨でしたが、三合目位で雨は上がりました。しかし 七合目付近からガスが出てきて、山頂付近では小雪が舞って来ました。ですから 山頂からは牛ヶ岳や金城山も 大城でさえも見えませんで
1
続きを読む
2017年 03月 14日 17:41
未分類
坂戸山なう!2017.03.14パート3
本日の坂戸山のスケッチの三点です。 雪消えの所から、顔を出して来た 画像1枚目は 登り始めの斜面のショウジョウバカマの葉っぱの親株と子株(この下に孫株 ひ孫株も・・・)、2枚目はランドマークの五合目の松の木の根開けに広がるイワウチワの葉っぱ達、四合目付近のイワナシの葉っぱです。 早い者は
6
続きを読む
2017年 03月 14日 17:24
未分類
坂戸山なう!2017.03.14パート2
本日の坂戸山のマンサクなう!です。 三合目上の平坦地の南側のものです。大分 花が開いて来ました。 皆さんも是非・・・
1
続きを読む
2017年 03月 14日 17:22
未分類
坂戸山なう!2017.03.14
本日は 小雨の降る中、午後から坂戸山に登って参りました。 山頂付近は パウダーシュガーの様な雪がうっすらと積もっていました。 画像は いつもの定点観測地点の三点です。 皆さんも是非・・・
1
続きを読む
2017年 03月 11日 18:53
未分類
坂戸山なう!2017.03.11パート4
本日の坂戸山のスケッチの三点です。 1枚目は いつもの真っ赤な三本鳥居(大分 雪が消えました)、2枚目は当間山の左に見える“天使の梯子”、バームクーヘンの様な“雪まくり”(ちょっとわかりずらいですが・・・) 皆さんも是非・・・
続きを読む
2017年 03月 11日 18:46
未分類
坂戸山なう!2017.03.11パート3
本日 夕方 もう一回坂戸山に登って参りました。 画像は 夕陽を浴びた定点観測地点三点です。こんな感じも大好きです。 1枚目には 六合目付近を下山中の大勢の“ラ部”な方々が写っています。 皆さんも是非・・・
続きを読む
2017年 03月 11日 13:04
未分類
坂戸山なう!2017.03.11パート2
本日の坂戸山のマンサクなう! 画像は八合目西側の花です。 天候が不順で 一気に咲きませんが 少しずつ少しずつ つぼみが綻んで花が開いてきます。 特に 薬師尾根コースの南側斜面の日当たりの良い所はうっすらと黄色くなっている木が目につきます。 皆さんも是非・・・
2
続きを読む
2017年 03月 11日 12:58
未分類
坂戸山なう!2017.03.11
本日も 雪が止み晴れ間も覗く中、午前中 坂戸山に登って参りました。 画像は いつもの定点観測地点の三点です。 山頂付近は またまた新たに雪が10cm 位 積もっていました。 皆さんも是非・・・
1
続きを読む
2017年 03月 09日 18:11
未分類
坂戸山なう!2017.03.09パート3
本日 午後から2回坂戸山に登って、今年 50回目となりました(祝)。 高低差は約460m×50=23,000m、23km 登って23km 降りました(富士山約6回分)。直線距離は約1,800m×50=90,000m×2=180,000m、180km 歩きました。 今年の目標は200回です
1
2
続きを読む
2017年 03月 09日 12:12
未分類
坂戸山なう!2017.03.09パート2
本日の坂戸山のマンサクなう! 三合目上の平坦地の南側のものです。 2枚目は 内堀の脇のオオイヌノフグリ、3枚目は 麓の地域の公民館裏のお宅の庭のやっと咲き始めたフクジュソウです。 皆さんも是非・・・
1
続きを読む
2017年 03月 09日 12:06
未分類
坂戸山なう!2017.03.09
本日は 好天の中 お昼前 坂戸山に登って参りました。 やはり 青空は気持ち良いですよね♪ 画像は いつもの定点観測地点三点です。 午後から もう一回登る予定です。 皆さんも是非・・・
1
続きを読む
2017年 03月 07日 15:13
未分類
坂戸山なう!2017.03.07パート3
本日の 坂戸山山頂直下の危険箇所の三点です。 うっすらと新雪が・・・鉄階段下はクラック西側にちゃんとトレースが出来ていました。とりあえず安全です。 皆さんも是非・・・
1
続きを読む
2017年 03月 07日 15:07
未分類
坂戸山なう!2017.03.07パート2
本日の坂戸山のマンサクなう! 八合目西側です。 皆さんも是非・・・
1
続きを読む
2017年 03月 07日 15:05
未分類
坂戸山なう!2017.03.07
本日は 雪が降る中、わずかに雪が止んだ昼過ぎに坂戸山に登って参りました。 今朝からの雪が山頂付近では 新たに5cm 位の積雪がありました。 マンサクも いつもの八合目西側に加え、三合目上の平坦地と七合目手前の南側でも つぼみが綻んで開花している模様です。山が黄色く染まる日ももうすぐです。
2
続きを読む
2017年 03月 06日 17:54
未分類
坂戸山なう!2017.03.06パート3
本日 気付いた危険箇所をアップします。 山頂直下(鉄階段の下)のトレースの西側にクラックが広がって来ています。おまけに東側は雪庇になっていて ちょっと危ないです。クラックの西側に新たにトレースをつけておきました。まぁ どっちにしろ三角木馬の様な場所なので 充分注意して歩いて下さい。 皆さ
4
続きを読む
2017年 03月 06日 17:45
未分類
坂戸山なう!2017.03.06パート2
本日の坂戸山のマンサクなう!です。 皆さんも是非・・・
1
続きを読む
2017年 03月 06日 17:44
未分類
坂戸山なう!2017.03.06
本日も 曇り空の中 坂戸山に三回登って参りました。(今年46回目) 画像は いつもの定点観測地点三点です。(本日1回目の午前中の景色です) 皆さんも是非・・・
1
続きを読む
2017年 03月 04日 18:47
未分類
坂戸山なう!2017.03.04パート7
本日の坂戸山のスケッチ三点です。 本日のマンサク、セッケイカワゲラ、ヤブコウジです。 皆さんも是非・・・
1
続きを読む
2017年 03月 04日 18:43
未分類
坂戸山なう!2017.03.04パート6
本日 山頂から見た南側の眺望の三点です。 1枚目は左から大源太山、谷川岳、一ノ倉岳、茂倉岳、万太郎山 2枚目は左から万太郎山、エビス大黒ノ頭、仙ノ倉山、平標山 3枚目は飯士山、苗場山、霧の塔です。 皆さんも是非・・・
1
続きを読む
2017年 03月 04日 18:37
未分類
坂戸山なう!2017.03.04パート5
本日 5回目 五合目手前から見た薬師尾根コースと山頂をPM 4:04~ 皆さんも是非・・・
1
続きを読む
2017年 03月 04日 18:35
未分類
坂戸山なう!2017.03.04パート4
本日 4回目 五合目手前から見た薬師尾根コースと山頂をPM 2:15~ 皆さんも是非・・・
1
続きを読む
2017年 03月 04日 18:32
未分類
坂戸山なう!2017.03.04パート3
本日 3回目 五合目手前から見た薬師尾根コースと山頂をAM 10:41~ 皆さんも是非・・・
1
続きを読む
2017年 03月 04日 18:30
未分類
坂戸山なう!2017.03.04パート2
本日 2回目 五合目手前から見た薬師尾根コースと山頂をAM 9:05~ 皆さんも是非・・・
1
続きを読む
2017年 03月 04日 18:22
未分類
坂戸山なう!2017.03.04
本日 天気が良かったので 坂戸山に5回登って参りました。 今回は いつもの定点観測地点三点を時系列でお届けいたします。 まずは 1回目 五合目手前から見た薬師尾根コースと山頂をAM 7:11~ 皆さんも是非・・・
1
続きを読む
2017年 03月 03日 17:00
未分類
坂戸山なう!2017.03.03パート2
本日の坂戸山のマンサクなう! 少しずつ、少しずつ つぼみが綻んで、花びらも開き始めました。 もう少し気温が上がると 一気に咲きそうです。そして 山が黄色く染まる日ももうすぐです。 【マンサクの一口メモ】 マンサクの花言葉は「呪文」、「魔力」、「霊感」、パッとはじけたような花の
4
続きを読む
2017年 03月 03日 16:45
未分類
坂戸山なう!2017.03.03
本日は 午後から 少しの雪の合間に坂戸山に登って参りました。(今年38回目) 画像は いつもの定点観測地点の三点です。中腹から雪が降り始め 残念ながら山頂からは金城山は見えません。 皆さんも是非・・・
1
続きを読む
3月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
未分類(1649)
訪問者数
101197人 / 日記全体
最近の日記
高田城址公園満開の観桜会なう!2025.04.09
坂戸山なう!2025.03.10
坂戸山なう!2025.03.01
坂戸山なう!2025.02.15
坂戸山なう!2025.02.12
坂戸山なう!2025.01.19
坂戸山なう!2025.01.14
最近のコメント
E-gunmaさん こんばんは!
クライムジャンキー [02/16 22:03]
Jさん こんばんは!
E-gunma [02/16 20:36]
hide54さん おはようございます!
クライムジャンキー [02/13 10:07]
各月の日記
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07