ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
地図検索
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
> climbjさんのHP > 日記
日記
クライムジャンキー
@climbj
0
フォロー
49
フォロワー
5
友達
プロフィール
ランキング
山行記録
山行計画
マップ
日記
お気に入り
Myアイテム
その他
コミュニティ
友達リスト
ヤマノート
質問箱
クライムジャンキーさんを
ブロック
しますか?
クライムジャンキーさん(@climbj)は、あなたの情報が見られなくなり、メッセージやフォローなどの交流ができなくなります。
クライムジャンキーさんを
ミュート
しますか?
タイムラインや新着の山行記録などの一覧に、クライムジャンキーさん(@climbj)の情報が表示されなくなります。
クライムジャンキーさんをブロックできません
ブロックできる人数の上限(100件)に達しました。
プレミアムプランに加入すると、新たにブロックできるようになります。
ブロックの確認、解除は
こちら
クライムジャンキーさんをミュートできません
ミュート機能はプレミアムプラン限定機能です。
プレミアムプランに加入すると、ミュートできるようになります。
クライムジャンキーさんの
ブロック
を解除しますか?
クライムジャンキーさん(@climbj)は、あなたの情報を見たり、メッセージやフォローなどの交流ができるようになります。
ミュート
を解除しますか?
クライムジャンキーさん(@climbj)のミュートを解除します。
2020年3月の日記リスト
全体に公開
2020年 03月 31日 13:03
未分類
坂戸山薬師尾根コースなう!2020.03.31
本日の薬師尾根コースの定点観測地点の三点です。 昨日と比べて 一気に雪が消えました。 皆さんも是非・・・
3
続きを読む
2020年 03月 31日 12:58
未分類
坂戸山スプリングエフェメラルなう!2020.03.31
本日もお昼前に坂戸山に登って参りました。昨日に続き 本日も好天に恵まれて20度近くまで気温が上がる予報です。おかげで 雪は一気に消えて薬師尾根コースの登山道上の雪はほとんど無くなりました。雪の下からは咲き始めていたカタクリやイワウチワetcのスプリングエフェメラルが これまた一気に咲き始めました。
10
続きを読む
2020年 03月 30日 14:04
未分類
坂戸山大城からの眺望なう!2020.03.30
本日の坂戸山大城からの眺望の三点です。 画像一枚目は丹後山方面、二枚目は金城山、三枚目は谷川連峰主脈縦走路です。 皆さんも是非・・・
4
続きを読む
2020年 03月 30日 14:01
未分類
坂戸山大城なう!2020.03.30
久し振りの大城からの画像の三点です。 画像一枚目は大城に到着してランドマークのイタヤカエデ越しの土塁の上にちょこっと見える金城山、二枚目は南側の土塁から振り返って見たランドマークの三本のイタヤカエデ越しの富士権現様、三枚目は南側土塁から見た八海山と中ノ岳です。 皆さんも是非・・・
6
続きを読む
2020年 03月 30日 13:55
未分類
坂戸山大城へ向かうプチ縦走路なう!2020.03.30
山頂から大城へ向かうプチ縦走路を望むと・・・久し振りにノートレースのバージンスノーのバージンロード状態・・・というわけで・・・GO!・・・。 画像一枚目は大城へ向かうプチ縦走路入り口にはアンパンマンの雪ダルマが・・・、二枚目はMポジションまでは長靴のトレースがありましたが、ここから先は完全にノ
4
続きを読む
2020年 03月 30日 13:48
未分類
坂戸山山頂の風景なう!2020.03.30
本日の坂戸山の山頂の風景の三点です。 画像一枚目は山頂直下から見た山頂、二枚目は山頂広場越しの八海山方面(大きい雪ダルマが二体ありました)、三枚目は富士権現様です。 皆さんも是非・・・
3
続きを読む
2020年 03月 30日 13:45
未分類
坂戸山スプリングエフェメラルなう!2020.03.30
本日の坂戸山のスプリングエフェメラルの状況です。 画像一枚目は やっと咲き始めた桜坂中腹二合目付近のカタクリの群生地は雪の下になりました、二枚目は三合目手前から振り返って・・・桜坂、三枚目は雪をかぶって寒そうなイワウチワです。 皆さんも是非・・・
4
続きを読む
2020年 03月 30日 13:40
未分類
坂戸山薬師尾根コースなう!2020.03.30
本日もお昼前に坂戸山に登って参りました。昨日は久し振りの雪で地上では12cmの積雪(本日AM9:00時点の南魚沼市役所本庁舎の積雪は3cm)でしたが、本日の坂戸山山頂付近の多い所では20cm位の積雪がありました。 取り敢えず また冬に逆戻りの薬師尾根コースの定点観測地点の三点です。 皆さ
3
続きを読む
2020年 03月 28日 17:24
未分類
坂戸山薬師尾根コースなう!2020.03.28
本日の薬師尾根コースの定点観測地点の三点です。 六合目半から上はガスっていて何も見えませんでしたし、チョット濡れました。下山時五合目付近で❝ラ部な方々❞にお会いしました。今日は【こんな時だからトレッキングツアー】でしたね・・・。 皆さんも是非・・・
3
続きを読む
2020年 03月 28日 17:17
未分類
坂戸山城坂コースなう!2020.03.28
本日の城坂コースの画像の三点です。 画像一枚目は家臣屋敷跡、二枚目はお館石垣前、三枚目は一昨年僕達が記念植樹した二本のベニヤマザクラ(オオヤマザクラ)と市民憩いの森です。山頂付近はガスっていて見えません。 皆さんも是非・・・
2
続きを読む
2020年 03月 28日 17:13
未分類
坂戸山アズマイチゲとキクザキイチゲとジャックラッセルテリアのサマーちゃんなう!2020.03.28
本日は 雨が上がった午後から坂戸山に登って参りました。久し振りに城坂コースのスプリングエフェメラルの開花状況を確認して参りました。まずは登り始めの家臣屋敷跡のカタクリの群生地のカタクリはつぼみ状態でキクザキイチゲは見頃(今日は曇りなので花開いていないです)、お館石垣前のカタクリの群生地のカタクリもつ
4
続きを読む
2020年 03月 27日 10:52
未分類
坂戸山薬師尾根コースなう!2020.03.27
本日の薬師尾根コースの定点観測地点の三点です。 午前中は曇りで午後から雨の予報でしたが、登り始めのAM8:30頃には小雨が降り始め、傘を持参・・・、しばらく 傘を差しながら登っていましたが、三合目付近からは雨も上がり、気温も少しづつ上がって来ました。午後から雨の予報ですが最高気温は18度まで上
5
続きを読む
2020年 03月 27日 10:45
未分類
坂戸山イワウチワなう!2020.03.27
本日は雨が降る前の午前中早くに坂戸山に登って参りました。薬師尾根コースのピストンでしたが、よく見たら足元のイワウチワも次から次へと開花して来ています。つぼみの数も日に日に増えて来ています。もう直ぐ 薬師尾根コースが❝イワウチワロード❞になる日も近いでしょう。 皆さん
3
続きを読む
2020年 03月 26日 17:25
未分類
坂戸山薬師尾根コースなう!2020.03.26
本日の薬師尾根コースの定点観測地点の三点です。 一昨日の雪が少し残っていました。そして 登山道上も濡れている箇所が少しありました。でも 長靴ではなく、トレッキングシューズでOKです。 皆さんも是非・・・
2
続きを読む
2020年 03月 26日 17:21
未分類
坂戸山スプリングエフェメラルなう!2020.03.26
本日は六万騎山下山後、午後から坂戸山に登って参りました。カタクリやイワウチワもetcのスプリングエフェメラルの開花状況を確認して参りました。今日も20度近くまで気温が上がっているので 少しづつ咲きつつありますが、六万騎山より日当たりが悪いせいか 中々 一気に咲きません。 画像一枚目は桜坂中腹二
16
2
続きを読む
2020年 03月 26日 16:00
未分類
六万騎山なう!2020.03.26
本日はお昼前に六万騎山に登って参りました。一昨日の雪はほとんど消えてなくなっていました。一部 登山道上には湿っている場所もありましたが、特に問題ありませんでした。 カタクリも山頂手前の広場以外は見頃を迎えていました。イワウチワやユキツバキも少しづつ咲き始めています。オオヤマザクラは もう少し先
8
続きを読む
2020年 03月 22日 10:36
未分類
坂戸山薬師尾根コースなう!2020.03.22
本日の薬師尾根コースの定点観測地点の三点です。 昨日とは打って変わって曇天です。AM9:30頃下山したら 丁度雨が降って来ました。助かりました。それでも 三連休の最終日でもあり 早朝から大勢の登山者で賑わっていました。 皆さんも是非・・・
3
続きを読む
2020年 03月 22日 10:32
未分類
坂戸山城坂コースなう!2020.03.22
本日は 久し振りにスプリングエフェメラルの開花状況の確認の為城坂コースを登って参りました。AM10:00頃から雨が降る予報でしたので、AM8:00前に登り始めました。 登り始めの家臣屋敷跡や御館石垣前や一本杉下の市民憩いの森のカタクリの群生地は花芽が出てつぼみが膨らんできました。一本杉先の九十
3
続きを読む
2020年 03月 21日 18:17
未分類
坂戸山薬師尾根コースなう!2020.03.21
本日の薬師尾根コースの定点観測地点の三点です。 今日は天気も良く気温も高く、三連休の中日でもあり 大勢の登山者で賑わっていました。特にお子さん連れが多く見受けられました。新型コロナウイルスの影響なのでしょうか・・・?そして今日も❝坂戸ブルー❞・・・がとっても綺麗です
5
続きを読む
2020年 03月 21日 18:11
未分類
坂戸山スプリングエフェメラルなう!2020.03.21
本日も 六万騎山下山後 坂戸山に登って参りました。こちらは六万騎山と違いカタクリが中々咲かない状態が続いていましたが、本日 やっと開花しているカタクリにお目にかかりました。桜坂中腹二合目付近のカタクリの群生地です。まわりにはソメイヨシノやオオヤマザクラが並んでいて うまくタイミングが合えば桜とカタク
3
2
続きを読む
2020年 03月 21日 17:51
未分類
六万騎山スプリングエフェメラルなう!2020.03.21
本日もお昼過ぎに六万騎山に登って参りました。僅か二日しかたっていないのに、スプリングエフェメラルは一気に咲き進んでいました。特にカタクリは地蔵尊コース登り始めてすぐに南斜面も三分咲きから五分咲き位、山頂手前のカタクリの群生広場も一部咲き始め、つぼみを次から次へと頭を出してきていました。庚申塔コースの
6
続きを読む
2020年 03月 19日 17:37
未分類
坂戸山薬師尾根コースなう!2020.03.19
本日の薬師尾根コースの定点観測地点の三点です。こちらも❝坂戸ブルー❞・・・が綺麗です。 皆さんも是非・・・
2
続きを読む
2020年 03月 19日 17:35
未分類
坂戸山スプリングエフェメラルなう!2020.03.19
本日は 六万騎山下山後、坂戸山に登って参りました。こちらも一気にスプリングエフェメラルが咲き始めているかと思い、ワクワクしながら登りましたが、イワナシが咲いているのを発見しただけで、後は前日とほぼ同じでした。 画像一枚目は薬師尾根コース二合目付近に咲き始めたキクザキイチゲの青花、二枚目は五合目
11
続きを読む
2020年 03月 19日 17:29
未分類
六万騎山山頂からの眺望なう!2020.03.19
本日の六万騎山山頂からの眺望の三点です。 画像一枚目は巻機山~金城山、二枚目は坂戸山~飯士山~苗場山、三枚目は坊谷山~権現堂三山~守門岳です。本日もパーフェクトスカイ・・・超快晴で・・・❝六万騎ブルー❞・・・が見られました。。 皆さんも是非・・・
2
続きを読む
2020年 03月 19日 17:24
未分類
六万騎山スプリングエフェメラルなう!2020.03.19
本日は お昼過ぎに久し振りに六万騎山に登って参りました。前回同様 気温が20度以上で晴れているので、スプリングエフェメラルが一気に咲き始めたんじゃないかと思い やってまいりました。地蔵尊コース登山口と庚申塔コース登山口の雪割草(オオミスミソウ)やコシノコバイモやキクザキイチゲetcは今が見頃、カタク
3
続きを読む
2020年 03月 18日 17:30
未分類
坂戸山薬師尾根コースなう!2020.03.18
本日の薬師尾根コースの定点観測地点の三点です。 雪も大分少なくなりました。但し 牛ヶ岳はまだまだ真っ白です。そして 今日は綺麗な❝坂戸ブルー❞・・・も見られました。 皆さんも是非・・・
5
続きを読む
2020年 03月 18日 17:26
未分類
坂戸山スプリングエフェメラルなう!2020.03.18パート②
こちらは 本日坂戸山で咲き始めたスプリングエフェメラルです。 画像一枚目はショウジョウバカマ、二枚目はキクザキイチゲ、三枚目はタチツボスミレです。 皆さんも是非・・・
3
続きを読む
2020年 03月 18日 17:23
未分類
坂戸山スプリングエフェメラルなう!2020.03.18パート①
本日は午後から坂戸山に登って参りました。昨晩は坂戸山山頂付近は雪がチラついたらしいですが、今朝から好天で4月上旬並みの気温となり、雪は消えてスプリングエフェメラルがまたまた咲き始めそうです。 画像一枚目はもう少しで咲きそうなイワウチワ、二枚目はつぼみが出て来たエチゴキジムシロ、三枚目はこれもも
7
続きを読む
2020年 03月 15日 18:37
未分類
角田山なう!2020.03.15
本日 幼馴染みの女性二人とスプリングエフェメラルが咲き始めた角田山に登って参りました。雪割草やカタクリが咲き始めていました。 詳細は明日レコにアップ致します。 皆さんも是非・・・
4
2
続きを読む
2020年 03月 12日 14:34
未分類
坂戸山薬師尾根コースなう!2020.03.12
本日の薬師尾根コースの定点観測地点の二点と山頂付近の一点です。 画像一枚目は五合目手前から見た薬師尾根コースと山頂、二枚目は山頂広場越しの八海山方面、三枚目は山頂から見た大城越しの金城山です。 皆さんも是非・・・
2
続きを読む
2020年 03月 12日 14:30
未分類
坂戸山スプリングエフェメラルなう!2020.03.12
本日も 雨が止んだお昼前に坂戸山に登って参りました。昨日からの雨は山頂付近では雪となっていたようでした。山頂広場には新たな雪が1cm位積っていました。しかし 相変わらずこの時期にしては暖かい日が続いていて、着実に春の足音が聞こえて来ています。そして春の花々も咲き始めてきました。 画像一枚目は咲
15
2
続きを読む
2020年 03月 10日 09:31
未分類
坂戸山薬師尾根コースなう!2020.03.10
本日は 天気が下り坂の予報でしたので 久し振りにチョット早起きして早朝に坂戸山に登って参りました。今日は休みだったので、ゆっくり起きて いつもの様にお昼前に坂戸山に登ろうと考えていたんですが、天気予報がお昼前くらいから雨が降り始めるとの事なので、明るくなり始めたAM6:00過ぎに薬師尾根登山口を登り
6
続きを読む
2020年 03月 09日 13:06
未分類
坂戸山から見た六万騎山&ヒオドシチョウなう!2020.03.09
これから 歩いく予定の六万騎山(二枚目はズームした六万騎山)とやっと撮れたヒオドシチョウです。 皆さんも是非・・・
5
続きを読む
2020年 03月 09日 13:03
未分類
坂戸山山頂からの眺望なう!2020.03.09
本日の山頂からの眺望の三点です。 画像一枚目は谷川連峰主脈縦走路、二枚目は苗場山方面、三枚目は妙高山と火打山です。 皆さんも是非・・・
2
続きを読む
2020年 03月 09日 13:00
未分類
坂戸山薬師尾根コースなう!2020.03.09
本日も超快晴の中 お昼前に坂戸山に登って参りました。薬師尾根コースはほぼ100%夏道となり、トレッキングシューズや登山靴でOKとなりました。平日の月曜日ですが、天気が良いので大勢の方々が登られていました。学校が休みになったので 子供の姿も多く見られます。そして 今日の天気予報では気温が20度近くまで
3
続きを読む
2020年 03月 07日 17:26
未分類
坂戸山山頂からの眺望&サマーちゃんなう!2020.03.02パート②
本日の坂戸山からの眺望&サマーちゃんの三点パート②です。 画像一枚目はズームした大源太山~谷川岳~一ノ倉岳~茂倉岳~武能岳~万太郎山、二枚目は仙ノ倉山~平標山、三枚目は坂戸山犬のジャックラッセルテリアのサマーちゃん(ギャル犬)です。 皆さんも是非・・・
3
続きを読む
2020年 03月 07日 17:21
未分類
坂戸山山頂からの眺望なう!2020.03.07パート①
本日の坂戸山から見た眺望の三点パート①です。 画像一枚目は丹後山方面、二枚目は八海山と中ノ岳、三枚目は守門岳方面です。 皆さんも是非・・・
3
続きを読む
2020年 03月 07日 17:17
未分類
坂戸山大城なう!2020.03.07
本日の大城へ向かうプチ縦走路&大城の三点です。 皆さんも是非・・・
2
続きを読む
2020年 03月 07日 17:14
未分類
坂戸山スプリングエフェメラルのつぼみなう!2020.03.07
本日の坂戸山で見つけた もう少しで咲きそうなスプリングエフェメラルのつぼみの三点です。 画像一枚目はイワナシのつぼみ、二枚目はシュンランのつぼみ、三枚目はイワウチワのつぼみです。 皆さんも是非・・・
3
続きを読む
2020年 03月 07日 17:10
未分類
坂戸山薬師尾根コースなう!2020.03.07
本日は午後から坂戸山に登って参りました。昨日朝までの雪は大したことなく、地上では積雪は1cm(直ぐに消えてしまい、ゼロcmとなりました)、坂戸山山頂付近で新たな積雪が10cm位で多い所ではトータルの積雪20cm位でした。今日は天気も良くほぼ360度の大パノラマでした。天気も良かったので、久し振りに大
4
続きを読む
2020年 03月 04日 13:17
未分類
坂戸山薬師尾根コースなう!2020.03.04
本日もお昼前に坂戸山に登って参りました。曇り空の中 チョット北風もありましたが、もはや 雪もドンドン消えて来て春の気分です。そういえば 一昨日はヒオドシチョウかアカタテハ(残念ながら確認できず・・・)が飛んでいました。そして 国営長岡越後丘陵公園ではユキワリソウetcの早春の花々が約一ヶ月早く咲き始
9
続きを読む
2020年 03月 02日 13:40
未分類
坂戸山山頂からの眺望なう!2020.03.02パート②
本日の山頂からの眺望の三点パート②です。 画像一枚目は丹後山方面、二枚目は八海山方面、三枚目は守門岳方面です。 皆さんも是非・・・
3
続きを読む
2020年 03月 02日 13:37
未分類
坂戸山山頂からの眺望なう!2020.03.02パート①
本日の山頂からの眺望の三点パート①です。 画像一枚目は苗場山方面、二枚目は弥彦山方面、三枚目は眼下の六日町市街地&ムイカスノーリゾートです。 皆さんも是非・・・
3
続きを読む
2020年 03月 02日 13:32
未分類
坂戸山山頂の風景なう!2020.03.02
本日の山頂の風景の三点です。 山頂広場も地面がかなり出て来ました。 皆さんも是非・・・
3
続きを読む
2020年 03月 02日 13:30
未分類
坂戸山薬師尾根コースなう!2020.03.02
本日もお昼前に坂戸山に登って参りました。今日は朝から晴れていてこの時期にしては暖かい。ですので、このままいけば 雪はますます消えて薬師尾根コースの登山道上には完全に雪が無くなる日も近いと思います。因みに地上では昨日の段階で積雪はゼロcm、山頂付近でも10cm位になりました。マルバマンサクの黄色い花も
5
続きを読む
2020年 03月 01日 14:11
未分類
坂戸山山頂からの眺望なう!2020.03.01
本日の山頂からの眺望の三点です。 画像一枚目は苗場山方面、二枚目は守門岳方面、三枚目は眼下の六日町市街地とムイカスノーリゾートです。すべて 地上の南魚沼産コシヒカリの田んぼの雪はほとんど消えてしまいました。 皆さんも是非・・・
2
続きを読む
2020年 03月 01日 14:07
未分類
坂戸山山頂の風景なう!2020.03.01
本日の山頂付近の風景の三点です。 皆さんも是非・・・
2
続きを読む
2020年 03月 01日 14:05
未分類
坂戸山薬師尾根コースなう!2020.03.01
本日もお昼前に坂戸山に登って参りました。またまた暖かい日が続いて雪が消えて、薬師尾根コースの登山道はほぼ夏道が出て来ています。山頂付近の多い所では積雪20cm位となりました。尚 地上の積雪はほぼゼロcmとなりました。(昨日今日と市役所は休業日の為公式の記録はHPにアップされていません) 画像は
4
続きを読む
3月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
未分類(1648)
訪問者数
100519人 / 日記全体
最近の日記
坂戸山なう!2025.03.10
坂戸山なう!2025.03.01
坂戸山なう!2025.02.15
坂戸山なう!2025.02.12
坂戸山なう!2025.01.19
坂戸山なう!2025.01.14
坂戸山なう!2024.11.20
最近のコメント
E-gunmaさん こんばんは!
クライムジャンキー [02/16 22:03]
Jさん こんばんは!
E-gunma [02/16 20:36]
hide54さん おはようございます!
クライムジャンキー [02/13 10:07]
各月の日記
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07