ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
地図検索
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
> climbjさんのHP > 日記
日記
クライムジャンキー
@climbj
0
フォロー
49
フォロワー
5
友達
プロフィール
ランキング
山行記録
山行計画
マップ
日記
お気に入り
Myアイテム
その他
コミュニティ
友達リスト
ヤマノート
質問箱
クライムジャンキーさんを
ブロック
しますか?
クライムジャンキーさん(@climbj)は、あなたの情報が見られなくなり、メッセージやフォローなどの交流ができなくなります。
クライムジャンキーさんを
ミュート
しますか?
タイムラインや新着の山行記録などの一覧に、クライムジャンキーさん(@climbj)の情報が表示されなくなります。
クライムジャンキーさんをブロックできません
ブロックできる人数の上限(100件)に達しました。
プレミアムプランに加入すると、新たにブロックできるようになります。
ブロックの確認、解除は
こちら
クライムジャンキーさんをミュートできません
ミュート機能はプレミアムプラン限定機能です。
プレミアムプランに加入すると、ミュートできるようになります。
クライムジャンキーさんの
ブロック
を解除しますか?
クライムジャンキーさん(@climbj)は、あなたの情報を見たり、メッセージやフォローなどの交流ができるようになります。
ミュート
を解除しますか?
クライムジャンキーさん(@climbj)のミュートを解除します。
2018年4月の日記リスト
全体に公開
2018年 04月 29日 13:54
未分類
坂戸山なう!2018.04.29
本日も 好天の中、お昼前に坂戸山に登って参りました。久し振りにAちゃんと一緒です。 相変わらず 大勢の登山者で賑わっています。桃の木平のカタクリの群生はまだ見頃です。 画像は 本日の大城の白いカタクリ、ツルリンドウの赤い実、珍しいシュンランの種(花の前の物体が種袋)です。 皆さんも
1
続きを読む
2018年 04月 28日 19:14
未分類
坂戸山なう!2018.04.28パート5
本日の坂戸山のスケッチ④です。 画像は咲き始めたノダフジ、同じく咲き始めたツクバネウツギ(nekosanpo さんに教えて頂きました)、久し振りに見つけたミノムシです。 皆さんも是非・・・
1
続きを読む
2018年 04月 28日 19:09
未分類
坂戸山なう!2018.04.28パート4
本日の坂戸山のスケッチ③です。 画像は もう一度大城の白いカタクリ、咲き始めたアズキナシの白い花、こちらも咲き始めたウワミズザクラの白い花です。 皆さんも是非・・・
1
続きを読む
2018年 04月 28日 19:05
未分類
坂戸山なう!2018.04.28パート3
本日 午後から再び登った(城坂コース~大城~寺が鼻コース)坂戸山のスケッチ②です。 現在 桃の木平のカタクリは超見頃です。残念ながらスモモの白い花は終わりました。 皆さんも是非・・・
2
続きを読む
2018年 04月 28日 19:01
未分類
坂戸山なう!2018.04.28パート2
本日の坂戸山のスケッチ①です。 画像は まだカタクリが見頃の家臣屋敷跡と御居間屋敷跡、久し振りに見つけたオトシブミ(ラブレターかな?)です。 皆さんも是非・・・
2
続きを読む
2018年 04月 28日 13:26
未分類
坂戸山なう!2018.04.28
本日は 好天の中 お昼前に坂戸山に登って参りました。 GW 初日でもあり、大勢の登山者で賑わっています。 大城の白いカタクリ まだ 咲いていました。しかし 残念ながら 今日はイナバウアーしていません。 皆さんも是非・・・
3
続きを読む
2018年 04月 26日 18:21
未分類
坂戸山なう!2018.04.26パート2
本日の大城の白いカタクリです。 午前中は 雨が降り、気温も低かったですが、午後から晴れて、気温も上がったので綺麗にイナバウアーしています。そして 良く見ると葉っぱが三枚です。何とか GW 前半まで、咲いていて下さい。 凛として、貴婦人の様な姿は“北川景子”みたいに 僕には見えます(笑)。
6
2
続きを読む
2018年 04月 26日 18:13
未分類
坂戸山なう!2018.04.26
本日も 午前中は雨の為、天気の回復した午後から坂戸山に登って参りました。 薬師尾根コースを上り、大城ピストン、寺が鼻コースを下り、薬師尾根登山口駐車場まで約30分かけて、地上を農道と魚野川の土手を歩きました。薬師尾根コースのピストンや城坂コースの周回にマンネリ感を感じたり、時間に余裕があるとき
3
続きを読む
2018年 04月 25日 19:01
未分類
坂戸山なう!2018.04.25パート2
本日の大城の白いカタクリ(晩生)です。 久し振りにnekosanpo さんにお会いし 先日の日記の白いカタクリの情報を教えて頂きました。ありがとうございました。僕は見つけられませんでしたが、大城には早生と中生の白いカタクリが咲いていたようです。 今日は 雨が降り、日が射さないし、気温も低
9
続きを読む
2018年 04月 25日 18:46
未分類
坂戸山なう!2018.04.25
本日は 雨が小止みになった午後から坂戸山に登って参りました。 画像は定点観測地点の三点です。一気に緑が濃くなって来ました。 皆さんも是非・・・
3
続きを読む
2018年 04月 23日 18:58
未分類
坂戸山なう!2018.04.23パート7
本日の御居間屋敷跡です。 まだ ソメイヨシノとカタクリのコラボは見られます。 皆さんも是非・・・
3
続きを読む
2018年 04月 23日 18:55
未分類
坂戸山なう!2018.04.23パート6
本日の大城です。 大城の三番目の白いカタクリを確認出来ました。今年は一番目と二番目の白いカタクリは見つけられませんでした。 そして 雪も消え、カタクリが咲き始めました。 皆さんも是非・・・
2
続きを読む
2018年 04月 23日 18:50
未分類
坂戸山なう!2018.04.23パート5
本日の桃の木平です。 スモモの白い花は満開、カタクリも咲き始めました。 皆さんも是非・・・
2
続きを読む
2018年 04月 23日 18:49
未分類
坂戸山なう!2018.04.23パート4
本日は 午後からもう一回坂戸山に登って参りました。城坂コース~主水郭~大城~薬師尾根コース。 画像1枚目は家臣屋敷跡のカタクリの群生、2枚目は御館石垣前のソメイヨシノとカタクリのコラボ、3枚目は城坂コースの白いカタクリの終焉です。 皆さんも是非・・・
2
続きを読む
2018年 04月 23日 14:20
未分類
坂戸山なう!2018.04.23パート3
本日の坂戸山のスケッチ②です。 画像1枚目は咲き始めたミヤマガマズミ、2枚目は咲き始めたチゴユリ、3枚目は桃の木平分岐手前の咲き始めたカタクリです。 皆さんも是非・・・
3
続きを読む
2018年 04月 23日 14:18
未分類
坂戸山なう!2018.04.23パート2
本日の坂戸山のスケッチ①です。 画像1枚目は咲き始めたマルバアオダモの白い花、2枚目はもう少しで咲きそうなヤマツツジ、3枚目は咲き始めたカクミノスノキです。 皆さんも是非・・・
3
続きを読む
2018年 04月 23日 14:14
未分類
坂戸山なう!2018.04.23
本日は お昼前に坂戸山寺が鼻コースを登って参りました。 画像1枚目と2枚目は登山道から見た山頂~小城~大城、3枚目は 咲き始めた広瀬郭のカタクリです。 皆さんも是非・・・
3
続きを読む
2018年 04月 19日 18:31
未分類
坂戸山なう!2018.04.19パート3
本日の坂戸山のスケッチです。 画像1枚目は一本杉下から見た“春紅葉”の始まった城坂コース、2枚目は桃の木平の咲き始めたスモモの白い花とカタクリのコラボ、3枚目は葉桜の桜坂です。 皆さんも是非・・・
3
続きを読む
2018年 04月 19日 18:25
未分類
坂戸山なう!2018.04.19パート2
本日の定点観測地点の三点です。 谷川連峰主脈縦走路が綺麗に見えます。6月になったら、ハクサンイチゲロードをワクワクしながら歩きたいです。 皆さんも是非・・・
3
続きを読む
2018年 04月 19日 18:21
未分類
坂戸山なう!2018.04.19
本日も 午後から坂戸山に登って参りました。 晴れて気温も上がったので 白いカタクリは綺麗にイナバウアーしていました。 皆さんも是非・・・
3
続きを読む
2018年 04月 18日 17:08
未分類
坂戸山なう!2018.04.18パート3
本日の城坂の三点です。 オオヤマザクラもカタクリも終盤を向かえています。早いものは もはや葉桜です。 皆さんも是非・・・
4
続きを読む
2018年 04月 18日 17:03
未分類
坂戸山なう!2018.04.18パート2
本日 今シーズン始めて見つけた白いカタクリです。(僕の知ってる6株の内の1株です。他は まだ確認出来ません) 雄しべが黄色い(普通は黒)し、葉っぱも斑が入っていませんよね!(斑が入っていない普通のカタクリもありますが、白で斑入りはあまり見ません) 皆さんも是非・・・
4
続きを読む
2018年 04月 18日 16:54
未分類
坂戸山なう!2018.04.18
本日は午後から坂戸山に登って参りました。 画像は 石垣前のソメイヨシノとカタクリのコラボの三点です。見頃になりました。 皆さんも是非・・・
4
続きを読む
2018年 04月 16日 18:04
未分類
坂戸山なう!2018.04.16パート7
本日の御居間屋敷跡です。 ソメイヨシノは咲き始めましたが、足元のカタクリはまだ雪がある場所もあり、つぼみが大半で、サクラが散ってからカタクリは見頃となりそうです。 皆さんも是非・・・
2
続きを読む
2018年 04月 16日 18:00
未分類
坂戸山なう!2018.04.16パート6
本日は 午後からもう一回坂戸山に登って参りました。 城坂コースから上り、主水郭経由、実城(山頂)、薬師尾根コースを下り、御居間屋敷跡を回って、薬師尾根登山口駐車場に到着。 画像は 主水郭からの三点、1枚目は八海山(山頂は雲の中)、2枚目は実城(山頂)(手前右の白い花は咲き始めたオオカメノ
4
続きを読む
2018年 04月 16日 13:37
未分類
坂戸山なう!2018.04.16パート5
本日の坂戸山のスケッチ②です。 画像1枚目は一本杉北側の散り始めたソメイヨシノ、2枚目は七分咲きのソメイヨシノとカタクリのコラボが見られる石垣前、3枚目はやっと雪が消え カタクリやキクザキイチゲやオトメエンゴサクやミチノクエンゴサクetc が咲き始めた家臣屋敷跡です。 皆さんも是非・・・
5
続きを読む
2018年 04月 16日 13:33
未分類
坂戸山なう!2018.04.16パート4
本日の坂戸山のスケッチ①です。 画像1枚目は咲き始めたユキグニミツバツツジ、2枚目はコカブト、3枚目は家臣屋敷跡の咲き始めたキクザキイチゲ&カタクリ&オトメエンゴサクです。 皆さんも是非・・・
4
続きを読む
2018年 04月 16日 13:28
未分類
坂戸山なう!2018.04.16パート3
本日の城坂コースです。 画像1枚目は桃ノ木平です。スモモのつぼみが膨らんできて、今年は真っ白なスモモの花とカタクリのコラボが見られそうです。2枚目と3枚目はもうちょっとで咲きそうな白いカタクリです。 皆さんも是非・・・
2
続きを読む
2018年 04月 16日 13:20
未分類
坂戸山なう!2018.04.16パート2
本日の定点観測地点の三点です。 皆さんも是非・・・
2
続きを読む
2018年 04月 16日 13:19
未分類
坂戸山なう!2018.04.16
本日もお昼前に坂戸山に登って参りました。 桜坂のオオヤマザクラとカタクリは先週末の風と雨で散り始めました。おかげで登山道にはピンクの絨毯の様です。 皆さんも是非・・・
3
続きを読む
2018年 04月 13日 18:16
未分類
坂戸山なう!2018.04.13パート5
本日の坂戸山のスケッチ三点です。 1枚目は一本杉北側の満開のソメイヨシノ、咲き始めた石垣前のソメイヨシノとカタクリ、家臣屋敷跡のカタクリはこれからです。 皆さんも是非・・・
1
続きを読む
2018年 04月 13日 18:14
未分類
坂戸山城坂コースなう!2018.04.13パート4
本日の桃ノ木平、五合目付近、もう少しで咲きそうな白いカタクリです。 皆さんも是非・・・
1
続きを読む
2018年 04月 13日 18:08
未分類
坂戸山大城なう!2018.04.13パート3
本日の大城方面です。 皆さんも是非・・・
1
続きを読む
2018年 04月 13日 18:05
未分類
坂戸山なう!2018.04.13パート2
本日の坂戸山の定点観測地点の三点です。 皆さんも是非・・・
1
続きを読む
2018年 04月 13日 18:02
未分類
坂戸山なう!2018.04.13
本日は午後から坂戸山に登って参りました。(今年80回目) 桜坂のオオヤマザクラとカタクリは見頃です。 皆さんも是非・・・
2
2
続きを読む
2018年 04月 11日 17:37
未分類
坂戸山なう!2018.04.11パート4
本日の坂戸山のスケッチ三点です。 画像1枚目は六合目付近から残雪の様に見えるタムシバ越しのピンク色に染まる桜坂を望む、2枚目はもう少しで咲きそうなユキグニミツバツツジ、3枚目は 一本杉北側の五分~七分咲き位のソメイヨシノとオオヤマザクラです。 皆さんも是非・・・
2
続きを読む
2018年 04月 11日 17:31
未分類
坂戸山大城なう!2018.04.11パート3
本日は 大城まで歩いてみました。 大城までのプチ縦走路の雪はかなり消えましたが、まだ1/3位は雪の上を歩きます。 小城のカタクリは咲き始めましたが、大城はまだまだ これからです。 皆さんも是非・・・
2
続きを読む
2018年 04月 11日 17:24
未分類
坂戸山なう!2018.04.11パート2
本日の定点観測地点の三点です。 2枚目はカメラを横にして、3枚目はカメラを右に振って・・・ 皆さんも是非・・・
2
続きを読む
2018年 04月 11日 12:59
未分類
坂戸山桜坂なう!2018.04.11
本日もお昼前に坂戸山に登って参りました。 桜坂中腹のオオヤマザクラとカタクリのコラボが見頃になりました。 皆さんも是非・・・
2
続きを読む
2018年 04月 10日 12:48
未分類
坂戸山なう!2018.04.10パート2
本日の坂戸山の定点観測地点の三点です。 1枚目の残雪の様に見えるのはタムシバです。3枚目はいつもより南側にカメラを振って大城~牛ヶ岳~金城山~大源太山~谷川岳~一ノ倉岳~茂倉岳~万太郎山~エビス大黒ノ頭~仙ノ倉山~平標山です。 皆さんも是非・・・
3
続きを読む
2018年 04月 10日 12:40
未分類
坂戸山なう!2018.04.10
本日も お昼前に坂戸山に登って参りました。 画像1枚目と2枚目は桜坂中腹のオオヤマザクラとカタクリのコラボが見られる群生地、3枚目は三合目手前から振り返って桜坂桜坂です。 もう少しで満開のオオヤマザクラとカタクリのコラボが見られそうです。 皆さんも是非・・・
3
続きを読む
2018年 04月 08日 06:50
未分類
坂戸山なう!2018.04.08
朝起きて 寒いなぁと思って ふと坂戸山を見ると・・・・あら・・・ビックリ・・・うっすらと雪化粧・・・! 画像1枚目は いつもの六日町大橋から、2枚目はズームした雪化粧、3枚目はうっすらとピンクになってきた桜坂です。 今日は 出かけるので 残念ながら 坂戸山には登れませんが、こんな日は咲き
5
続きを読む
2018年 04月 07日 17:50
未分類
坂戸山なう!2018.04.07パート2
本日の坂戸山のスケッチ三点です。 画像1枚目はカタクリとサクラのコラボが見られるかも?の御居間屋敷跡、2枚目はここもカタクリとサクラのコラボが見られるかも?の石垣前、3枚目はカタクリの大群生が見られる家臣屋敷跡です。 どちらも まだ雪があり、もう少し先になりそうです。 皆さんも是非
5
続きを読む
2018年 04月 07日 17:44
未分類
坂戸山なう!2018.04.07
本日は 夕方まで 雨だったので PM 5:00頃 桜坂のオオヤマザクラ、ソメイヨシノ、カタクリの状況を確認して参りました。(山頂まで登らず、三合目手前で折り返し) 画像1枚目と2枚目は桜坂中腹のオオヤマザクラとカタクリのコラボが期待できるポイント、3枚目は三合目手前から振り返って見た桜坂(一本
1
続きを読む
2018年 04月 05日 11:56
未分類
坂戸山なう!2018.04.05パート2
本日の桜坂情報です。 画像1枚目は桜坂中腹カタクリの群生地とサクラ、2枚目は咲き始めた群生地のカタクリ、3枚目は三合目手前から振り返って桜坂です。 皆さんも是非・・・
2
続きを読む
2018年 04月 05日 11:51
未分類
坂戸山なう!2018.04.05
本日も お昼前に坂戸山に登って参りました。 温かかった昨日までとは一転、ちょっと肌寒い中、カタクリもサクラも少しずつ咲き始めました。 画像は 定点観測地点の三点です。1枚目の正面に見える白いものはタムシバと残雪です。 皆さんも是非・・・
2
続きを読む
4月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
未分類(1649)
訪問者数
101197人 / 日記全体
最近の日記
高田城址公園満開の観桜会なう!2025.04.09
坂戸山なう!2025.03.10
坂戸山なう!2025.03.01
坂戸山なう!2025.02.15
坂戸山なう!2025.02.12
坂戸山なう!2025.01.19
坂戸山なう!2025.01.14
最近のコメント
E-gunmaさん こんばんは!
クライムジャンキー [02/16 22:03]
Jさん こんばんは!
E-gunma [02/16 20:36]
hide54さん おはようございます!
クライムジャンキー [02/13 10:07]
各月の日記
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07