ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > climbjさんのHP > 日記

日記

2017年4月の日記リスト 全体に公開

2017年 04月 29日 14:36未分類

坂戸山なう!2017.04.29パート5

特集② 本日の“春紅葉”です。 ちょっとわかりずらいですが・・・ 皆さんも是非・・・
  1 
2017年 04月 29日 14:33未分類

坂戸山なう!2017.04.29パート4

特集① 本日の御居間屋敷です。 カタクリはこれからまだまだ咲くんですが、ソメイヨシノが・・・ 皆さんも是非・・・
  1 
2017年 04月 29日 14:27未分類

坂戸山なう!2017.04.29パート3

本日 やっと揃った“美人岩三姉妹”です。 イワカガミがようやく咲き始め、イワウチワ&イワナシ&イワカガミの 美人岩三姉妹が揃いました。 皆さんも是非・・・
  1 
2017年 04月 29日 14:22未分類

坂戸山なう!2017.04.29パート2

本日の白いカタクリの三点です。 画像1枚目は大城の早咲き白花変種、2枚目と3枚目は城坂コースの白花変種(だんだんピンク色になってきましたが 咲き始めは真っ白でした。でも 雄しべは黄色です)です。 皆さんも是非・・・
  1 
2017年 04月 29日 14:16未分類

坂戸山なう!2017.04.29

本日も 午前中 坂戸山に登って参りました。 GW 初日の穏やかな午前中 大勢の方々が登られていました。 画像は いつもの定点観測地点の三点です。緑が濃くなって来ました。 皆さんも是非・・・
  1 
2017年 04月 28日 21:25未分類

坂戸山なう!2017.04.28パート2

本日の坂戸山のスケッチ三点です。 画像1枚目は小城のカタクリの群生、2枚目は桃の木平(李とカタクリが咲き始めました)、3枚目はカタクリとエンレイソウとオトメエンゴサクのトリオです。 皆さんも是非・・・
  2 
2017年 04月 28日 21:18未分類

坂戸山なう!2017.04.28

本日も 午後から坂戸山に登って参りました。 本日の白いカタクリ情報。 画像1枚目はnekosanpo さんから教えていただいた白いカタクリ(だんだんピンクになりますが、でも雄しべと雌しべは黄色です)、2枚目はその上の白いカタクリ(やはり同じです)、3枚目は大城の早咲きの白いカタクリ(今日
  7 
2017年 04月 27日 20:13未分類

坂戸山なう!2017.04.27パート3

本日の坂戸山のスケッチ三点です。 画像1枚目はオトメエンゴサク(近年の研究で、本州に分布するエゾエンゴサクは北海道のものとはタイプが異なることが特定されて「オトメエンゴサク」と命名されたそうです。by 我が師匠「魚沼の里山」さんブログより抜粋。)、ユキグニミツバツツジ越しの苗場山方面、遅咲きの
  8 
2017年 04月 27日 19:29未分類

坂戸山なう!2017.04.27パート2

本日の坂戸山の白いカタクリと緑のカタクリです。 nekosanpo さんから教えていただいた白いカタクリは確認出来ず、下から二番目の白(雄しべと雌しべが黄色です)、大城の早咲きの白(小さくてわかりずらいですが 中央で開花しています)、桜坂の緑のカタクリ(ウィルス感染の病気で 花開きません。なん
  1 
2017年 04月 27日 19:19未分類

坂戸山なう!2017.04.27

本日は 午後から坂戸山に登って参りました。 相変わらず 平日にもかかわらず 大勢の登山者で賑わっていました。 画像は カタクリが咲き始めた家臣屋敷跡、今が見頃の石垣前のソメイヨシノとカタクリのコラボ、残念ながら葉桜になった桜坂のオオヤマザクラ(左の白い花はタムシバではなく、このコース唯一
  1 
2017年 04月 25日 20:09未分類

坂戸山なう!2017.04.25パート2

番外編 坂戸山下山後、桜が見頃を迎えている銭渕公園へ、母と姉とお花見に伺いました。 画像は 公園内にある 坂戸城城主であった上杉景勝(幼名 喜平治)と直江兼続(幼名 与六)の銅像越しの坂戸山、桜祭り期間中お薦めスイーツ BLANC DE BLANCSの桜餅ソフト(350円)とチョコレートミック
  6 
2017年 04月 25日 19:28未分類

坂戸山なう!2017.04.25

本日は 長森山下山後、坂戸山に白いカタクリの状況を確認に登って参りました。 相変わらす 平日にもかかわらず、大勢の登山者て賑わっていました。 画像は 本日の城坂コースの白いカタクリの三点です。一番上の白いカタクリはやはり終焉を迎えていました。 皆さんも是非・・・
  2 
2017年 04月 21日 13:31未分類

坂戸山なう!2017.04.21パート3

本日の坂戸山のスケッチ三点です。 画像1枚目は六日町大橋から見た坂戸山(桜坂がピンクに染まって来ました)、2枚目は咲き始めたニシキゴロモ(別名 地獄の釜の蓋)、3枚目はやはりオオヤマザクラが咲き始めた桜坂です。 皆さんも是非・・・
  1 
2017年 04月 21日 13:27未分類

坂戸山なう!2017.04.21パート2

本日の桜坂のカタクリとオオヤマザクラの開花状況です。 大分 いい感じになってきました。 やはり 明日、明後日は見頃です。 皆さんも是非・・・
  1 
2017年 04月 21日 13:23未分類

坂戸山なう!2017.04.21

本日も 午前中坂戸山に登って参りました。 画像は定点観測地点の三点です。 皆さんも是非・・・
  1 
2017年 04月 19日 17:20未分類

坂戸山なう!2017.04.19パート4

本日の坂戸山のスケッチ三点です。 画像1枚目は ピンク色のつぼみが膨らんで 今にも咲きそうなユキグニミツバツツジ、2枚目はヤマザクラ、3枚目は薬師尾根コースに唯一残っている雪(厚いところは1m位あります)です。 皆さんも是非・・・
  3 
2017年 04月 19日 17:15未分類

坂戸山なう!2017.04.19パート3

本日の坂戸山のスプリングエフェメラル達です。 やっと咲き始めたシュンラン、エチゴキジムシロ(ちょっと雨に濡れていい感じ)、タムシバです。 皆さんも是非・・・
  2 
2017年 04月 19日 17:11未分類

坂戸山なう!2017.04.19パート2

本日の桜坂のカタクリの群生地とオオヤマザクラの開花状況。今週末位が見頃かな? 皆さんも是非・・・
  2 
2017年 04月 19日 17:07未分類

坂戸山なう!2017.04.19

本日は 強風と雨の中、坂戸山に登って参りました。 ますます雪融けが進み、薬師尾根コースは八合目付近に雪が残っている以外はすべて夏道になりました。 画像は定点観測地点の三点です。(1枚目の登山道左の残雪に見えるのは咲き始めたタムシバです) 皆さんも是非・・・
  2 
2017年 04月 15日 13:23未分類

坂戸山なう!2017.04.15パート3

本日の坂戸山のスプリングエフェメラル②です。 皆さんも是非・・・
  2 
2017年 04月 15日 13:21未分類

坂戸山なう!2017.04.15パート2

本日の坂戸山のスプリングエフェメラル①です。 そして 残念なお知らせがあります。 本日 午前中に 大切な坂戸山で唯一のYWS が 今年もまた盗掘されました。残念です。 もし 盗んだ方が この日記を読んでいましたら そっと元あった場所に植え戻して下さい。 山野草や高山植物は 盗
  5 
2017年 04月 15日 13:12未分類

坂戸山なう!2017.04.15

本日は ちょっと天候不順の中、午前中 坂戸山に登って参りました。 桜坂のカタクリの群生地もつぼみがどんどん立ち上がって来ました。その他のスプリングエフェメラル達も次から次へと咲き始めています。 また 本日は土曜日でもあり 地元の方々以外にも 大勢の方々が 登っておりました。 画像は
  2 
2017年 04月 13日 18:27未分類

坂戸山なう!2017.04.13パート3

本日の坂戸山のスケッチ三点です。 画像1枚目はイヌコリヤナギ?、2枚目はヒカゲノカズラ、3枚目はアオキです。 皆さんも是非・・・
  1 
2017年 04月 13日 18:25未分類

坂戸山なう!2017.04.13パート2

本日の坂戸山のスプリングエフェメラルの三点です。 画像1枚目は次から次へと咲き始めるイワウチワ、2枚目は・・・本日のYWS ・ ・ ・ 、3枚目は七合目半に咲き始めたヤマザクラ(坂戸山の一番花でしょう)です。 皆さんも是非・・・
  1   2 
2017年 04月 13日 18:19未分類

坂戸山なう!2017.04.13

本日は 雨が上がった昼過ぎに坂戸山に登って参りました。 ちょっと肌寒い中でも、雪融けはどんどん進んでいます。 画像は定点観測地点の三点です。 皆さんも是非・・・
2017年 04月 11日 10:56未分類

坂戸山なう!2017.04.11パート3

本日の坂戸山のスケッチの三点です。 画像1枚目は 目覚めたばかりのキアシナガバチ、2枚目は雪消えの進んだ六日町市街地(山沿いにはまだ少し雪が残っています)、3枚目は二輪あった・・・YWS ・ ・ ・ です。 皆さんも是非・・・
  2 
2017年 04月 11日 10:51未分類

坂戸山なう!2017.04.11パート2

本日の坂戸山のスプリングエフェメラルです。 画像1枚目は ほぼ満開のショウジョウバカマ、2枚目は日当たりの良い所から咲き始めるカタクリ、3枚目は早い物はつぼみが綻んで来たシュンランです。 皆さんも是非・・・
  2 
2017年 04月 11日 10:47未分類

坂戸山なう!2017.04.11

本日は 雨が降る前の朝 坂戸山に登って参りました。 未明からの南風で ますます雪融けが進み、登山道の夏道も増えて来ました。 画像は定点観測地点の三点です。 皆さんも是非・・・
  2 
2017年 04月 10日 19:29未分類

坂戸山なう!2017.04.10パート3

本日の坂戸山のスプリングエフェメラルの三点です。 画像1枚目は次から次へと咲き始めるイワウチワ、2枚目は日当たりの良い所から咲き始めるイワナシ、3枚目は なんと、なんと、なんと・・・YWS・・・です。 皆さんも是非・・・
  4   2 
2017年 04月 10日 19:23未分類

坂戸山なう!2017.04.10パート2

本日の坂戸山山頂からの眺望の三点です。 画像1枚目は八海山&中ノ岳、2枚目は大源太山&谷川岳&一ノ倉岳&茂倉岳、3枚目は万太郎山&エビス大黒ノ頭&仙ノ倉山&平標山です。 2枚目と3枚目の この稜線の雪が消え、ハクサンイチゲロードになったら 谷川連峰主脈縦走始めます。 待ち遠しいです
  5 
2017年 04月 10日 19:13未分類

坂戸山なう!2017.04.10

本日も 好天の中、午後から坂戸山に2回登って参りました。 どんどん 雪融けが進み、わくわくする季節がやって来ました。 画像は定点観測地点の三点です。 皆さんも是非・・・
  2 
2017年 04月 06日 15:51未分類

坂戸山なう!2017.04.06パート3

本日の坂戸山の生き物三点です。 画像1枚目はウソ(距離があるのでわかりずらいですが・・・)、2枚目は交尾している雪虫セッケイカワゲラ、3枚目はやっと撮れたヒオドシチョウです。 皆さんも是非・・・
  1 
2017年 04月 06日 15:46未分類

坂戸山なう!2017.04.06パート2

本日の坂戸山の植物の三点です。 画像1枚目はミヤマウズラの葉っぱ(初めて発見したこの場所には大振りの葉っぱがたくさんあり、花咲く夏が楽しみです)、2枚目は地味ですがカンスゲのつぼみ(ほとんどの人は見向きもしませんが、僕は好きな植物です)、3枚目は坂戸山の今シーズンの一番花のタチツボスミレ(これ
  3 
2017年 04月 06日 15:34未分類

坂戸山なう!2017.04.06

本日も 午前中 まだ日差しのある温かい中、2回登って参りました。 雪融けは ますます進み、スプリングエフェメラル達のつぼみもどんどん膨らみ、今にも花開きそうです。 画像は定点観測地点の三点です。 皆さんも是非・・・
  1 
2017年 04月 05日 18:25未分類

坂戸山なう!2017.04.05パート3

本日のマルバマンサクの三種類の開花状況。(我が師匠の「魚沼の里山」さんから教えていただきました) 画像1枚目はがくも花びらも赤い、2枚目はがくが赤く花びらが黄色(これが一番多いです)、3枚目はがくも花びらも黄色です。 よく見ると 違うんですねぇ! 皆さんも是非・・・
  3 
2017年 04月 05日 18:18未分類

坂戸山なう!2017.04.05パート2

本日のスプリングエフェメラル イワウチワの開花状況です。 五合目手前のランドマークの松の根元のつぼみは もうすぐ綻びそうです。明日か明後日か・・・ 皆さんも是非・・・
  1   2 
2017年 04月 05日 18:14未分類

坂戸山なう!2017.04.05

本日も好天の中、坂戸山に三回登って参りました。(今年80回目) 気温も上がり、雪融けも進み、ヒオドシチョウやカナヘビ(この辺りではカナギッチョと言います)も顔を出して来ました。 画像はいつもの定点観測地点の三点です。 皆さんも是非・・・
  2 
2017年 04月 03日 15:56未分類

坂戸山なう!2017.04.03番外編

坂戸山から拾って来た物三点です。 画像1枚目と2枚目は 先月拾って来た折れた枝のオオヤマザクラが花開きました(玄関&台所)、3枚目は昨日拾って来たヤママユの繭(空です)です。 我が家では 少し早めのお花見が出来ます。 皆さんも是非・・・
2017年 04月 03日 15:48未分類

坂戸山なう!2017.04.03パート2

本日の坂戸山のスケッチ三点です。 画像1枚目はつぼみが少しずつ膨らんで来たユキグニミツバツツジとネジキとマンサク越しのムイカスノーリゾート、2枚目は雪の下から顔を出して来たベルベットの様な肌触りの良い外套をまとったタムシバのつぼみ、3枚目はツガの赤ちゃんかな? 皆さんも是非・・・
  2 
2017年 04月 03日 15:42未分類

坂戸山なう!2017.04.03

本日は 晴れ間の広がった午前中に一回登って参りました。 放射冷却現象のせいか 日陰部分はまだ凍っていました。 画像は定点観測地点の三点です。 皆さんも是非・・・  
  1 
2017年 04月 02日 18:41未分類

坂戸山なう!2017.04.02パート3

本日の坂戸山のちょっと赤っぽいマンサクの三点です。 皆さんも是非・・・
  1 
2017年 04月 02日 18:38未分類

坂戸山なう!2017.04.02パート2

本日の坂戸山のスプリングエフェメラルの三点です。 画像1枚目は少しずつつぼみが膨らんで来ているショウジョウバカマ、2枚目は先日とは別の場所のシュンランのつぼみ二個、3枚目は家臣屋敷跡の一番花 日が当り少し花開いた“利き酒一合”(キクザキイチゲ)青花です。 皆さんも是非・・・
  5 
2017年 04月 02日 18:29未分類

坂戸山なう!2017.04.02

本日も好天の中、坂戸山に三回登って参りました。 日曜日でもあり、たくさんの方々が登られていました。 雪融けも進み、夏道も少しずつあらわれて来ました。 三月は単月で33回登ることが出来ました。昨年の三月末時点の70回を少しオーバーし73回となりました。(本日時点で今年76回)
  1