ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
地図検索
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
> climbjさんのHP > 日記
日記
クライムジャンキー
@climbj
0
フォロー
49
フォロワー
5
友達
プロフィール
ランキング
山行記録
山行計画
マップ
日記
お気に入り
Myアイテム
その他
コミュニティ
友達リスト
ヤマノート
質問箱
クライムジャンキーさんを
ブロック
しますか?
クライムジャンキーさん(@climbj)は、あなたの情報が見られなくなり、メッセージやフォローなどの交流ができなくなります。
クライムジャンキーさんを
ミュート
しますか?
タイムラインや新着の山行記録などの一覧に、クライムジャンキーさん(@climbj)の情報が表示されなくなります。
クライムジャンキーさんをブロックできません
ブロックできる人数の上限(100件)に達しました。
プレミアムプランに加入すると、新たにブロックできるようになります。
ブロックの確認、解除は
こちら
クライムジャンキーさんをミュートできません
ミュート機能はプレミアムプラン限定機能です。
プレミアムプランに加入すると、ミュートできるようになります。
クライムジャンキーさんの
ブロック
を解除しますか?
クライムジャンキーさん(@climbj)は、あなたの情報を見たり、メッセージやフォローなどの交流ができるようになります。
ミュート
を解除しますか?
クライムジャンキーさん(@climbj)のミュートを解除します。
2018年3月の日記リスト
全体に公開
2018年 03月 30日 17:36
未分類
坂戸山なう!2018.03.30パート3
本日の坂戸山のスケッチ②です。 画像1枚目は次から次へと咲き始めたイワウチワの群生、2枚目は綺麗にイナバウアーしているカタクリのツインズ、3枚目は美味しそうなヤブコウジの艶々した真っ赤な実達です。 皆さんも是非・・・
2
続きを読む
2018年 03月 30日 12:23
未分類
坂戸山なう!2018.03.30パート2
本日の坂戸山のスケッチ三点です。 画像1枚目は 六日町大橋から見た坂戸山(雪消えが進みました)、2枚目は桜坂中腹カタクリの群生地(やっと雪が消え、これから芽が出てきます)、3枚目は山頂広場(南側は雪がありませんが、広場中央には50cm 位の積雪があります。奥には八海山)です。 日当たりの
3
続きを読む
2018年 03月 30日 12:11
未分類
坂戸山なう!2018.03.30
本日も お昼前に坂戸山に登って参りました。雪消えも急速に進み、薬師尾根登山道で 山頂富士権現様までの間で雪の上を歩く箇所は薬師尾根登山口付近、一合目半付近、五合目半~七合目手前、八合目手前~九合目手前のみとなりました。 画像は 定点観測地点の三点です。 皆さんも是非・・・
1
続きを読む
2018年 03月 29日 18:49
未分類
坂戸山なう!2018.03.29パート3咲き始めた春の花達♪
本日は 夕方もう一回坂戸山に登って参りました。生憎 雨が降って来ましたが、寒くはありませんでした。春ですね! 画像は 咲き始めたショウジョウバカマ、タチツボスミレ、カンスゲです。 もう これからは 次から次へと春の花々が咲き乱れますよ! 皆さんも是非・・・
1
続きを読む
2018年 03月 29日 12:28
未分類
坂戸山なう!2018.03.29パート2スプリングエフェメラル開花♪
本日 薬師尾根コースでスプリングエフェメラルの開花を確認出来ました。(もしかしたら 昨日かもしれません) すべて 日当たりの良い場所のカタクリ、イワナシ(ちょっと咲き始め・・・)、イワウチワです。まだまだ 群生するカタクリや まとまって咲くイワウチワは これからですが、このままいけば 平年より
5
続きを読む
2018年 03月 29日 12:19
未分類
坂戸山なう!2018.03.29
本日も お昼前に坂戸山に登って参りました。ここ数日で 雪が一気に消えました。薬師尾根登山道は もう半分以上夏道です。 画像はいつもの定点観測地点の三点です。 皆さんも是非・・・
1
続きを読む
2018年 03月 27日 17:19
未分類
坂戸山なう!2018.03.27パート3春の予感~♪
本日は 午後からもう一回坂戸山に登って参りました。 雪消えの早い 薬師尾根登山口トイレ前(家臣屋敷跡)を覗いて見ると・・・ありました・・・スプリングエフェメラルのキクザキイチゲ。今年の初物です。 今後も 好天が続く予報なので、イワウチワ、イワナシ、カタクリ、シュンランetc のスプリング
7
続きを読む
2018年 03月 27日 11:56
未分類
坂戸山なう!2018.03.27パート2春の予感~♪
本日の坂戸山の“春の予感~♪”三点です。 画像1枚目はやっと見つけたカタクリのつぼみ、(角田山や弥彦山や六万騎山etc ではスプリングエフェメラルの開花のレコがたくさん上がっていますが、坂戸山はやっとつぼみの段階です)、2枚目は 今にも咲きそうなイワウチワ、3枚目は やっと撮れたヒオドシチョウ
5
続きを読む
2018年 03月 27日 11:48
未分類
坂戸山なう!2018.03.27
本日も お昼前に坂戸山に登って参りました。 初夏を思わせる様な陽気が続いて、ますます雪融けが進んで来ました。 画像は定点観測地点の三点です。 皆さんも是非・・・
1
続きを読む
2018年 03月 24日 16:48
未分類
坂戸山なう!2018.03.24パート2
本日は 天気が良かったので、午後からもう一回坂戸山に登って参りました。 画像は定点観測地点の三点です。3枚目はいつもより右にアングルを振って小城~大城~牛ヶ岳~金城山~大源太山~谷川岳~一ノ倉岳~茂倉岳~万太郎山~エビス大黒ノ頭~仙ノ倉山~平標山が見えました。 約2ヶ月後、この谷川連峰主
6
続きを読む
2018年 03月 24日 13:57
未分類
坂戸山北尾根なう!2018.03.24
本日も お昼前に坂戸山北尾根まで歩いて参りました。(今年坂戸山66回目、北尾根は7回目で 立岩上部のピストンは初めて) 北尾根の美佐島トンネルへの下りは ちょっと危険なので、安全な立岩上部までのピストンとさせていただきました。これも楽しいですよ! 雪も絞まってきて、和カンジキは使用せず長
5
続きを読む
2018年 03月 22日 15:10
未分類
坂戸山なう!2018.03.22
本日も こぬか雨降る中、お昼前に坂戸山に登って参りました。 さすがに こんな日は登っている人もまばら・・・ 画像は定点観測地点の三点です。 皆さんも是非・・・
1
続きを読む
2018年 03月 21日 11:47
未分類
坂戸山なう!2018.03.21
本日も 曇り空の中、お昼前に坂戸山に登って参りました。三寒四温の真っ最中、先日は20度近くまで気温が上がった日もありましたが、本日はAM 9:30頃 関越道六日町IC の温度計は0度でした。薬師尾根登山道は凍っている箇所が多数ありました。 そうはいっても 雪消えが進み、登山道も少しずつ土が表れ
6
続きを読む
2018年 03月 18日 17:57
未分類
坂戸山なう!2018.03.18パート2
本日は また午後から坂戸山に登って参りました。 画像は定点観測地点の三点です。 皆さんも是非・・・
3
続きを読む
2018年 03月 18日 13:29
未分類
坂戸山なう!2018.03.18 今日も北尾根に“来たよね”♪
本日も お昼前に坂戸山に登って参りました。 明日以降 天気に恵まれず バリエーションルートの北尾根も下山口の美佐島トンネル上部は雪消えが進み、次から次へとブッシュが出てきて ますます危険になって来ました。そこで 今朝はグッと冷え込んで 雪が絞まっているので、今日が今シーズンの歩き納めと考え、好
4
続きを読む
2018年 03月 15日 12:48
未分類
坂戸山なう!2018.03.15
本日も お昼前に坂戸山に登って参りました。 気温も上がり、ますます雪消えが進み、六合目手前ではニホンザルに、七合目少し上から山頂までの間でたくさんのヒオドシチョウに出会いました。(残念ながら画像は撮れませんでした) 画像は定点観測地点の三点です。 皆さんも是非・・・
6
続きを読む
2018年 03月 12日 18:50
未分類
坂戸山なう!2018.03.12パート2
本日は 午後から もう一回坂戸山に登って参りました。 春の予感~♪スプリングエフェメラルのつぼみを見つけました。 シュンラン、イワウチワ、イワナシです。もうすぐ春ですね~♪ 皆さんも是非・・・
3
続きを読む
2018年 03月 12日 12:31
未分類
坂戸山なう!2018.03.12
本日も お昼前に坂戸山に登って参りました。午後から もう一回登る予定です。 雪消えは進んでいますが、昨晩の雪が山頂付近では またまた3cm 位積もっていました。 南向きの斜面は山肌がますます露になって来ましたが、北向きの斜面には まだタップリと雪が残っています。 ということで、明日
5
続きを読む
2018年 03月 10日 12:09
未分類
坂戸山なう!2018.03.10パート2
本日の坂戸山のスケッチ三点です。 真っ赤な三本鳥居、御居間屋敷跡分岐標柱、一本杉分岐標柱(地図看板)も頭を出して来ました。 皆さんも是非・・・
2
続きを読む
2018年 03月 10日 12:05
未分類
坂戸山なう!2018.03.10
本日も お昼前に坂戸山に登って参りました。(山頂付近は小雪が舞っていました) 三寒四温が続き、日に日に春めいて来ました。昨晩は雨から雪となり、山頂付近では3cm 位の新雪が降り積もっていました。 画像は定点観測地点の三点です。南側斜面は雪消えが進み、山肌が出てきましたが、昨晩の雪で また
4
続きを読む
2018年 03月 06日 12:25
未分類
坂戸山なう!2018.03.06パート3
本日の坂戸山の春の便りです。 1枚目と2枚目は 二合目南側で満開のマルバマンサク、3枚目は六合目手前の雪をまとったマルバマンサクです。 皆さんも是非・・・
3
続きを読む
2018年 03月 06日 12:20
未分類
坂戸山なう!2018.03.06パート2
本日の坂戸山のスケッチ三点です。 1枚目は 山頂直下から見た雪の花が咲いている山頂、2枚目はまたまたバージンスノーのバージンロードになった大城へ向かうプチ縦走路、3枚目はここもまたまたバージンスノーのバージンロードになった北尾根です。 皆さんも是非・・・
2
続きを読む
2018年 03月 06日 12:14
未分類
坂戸山なう!2018.03.06
本日も お昼前に坂戸山に登って参りました。 日に日に春めいて来ましたが、今朝はちょっと冷え込んでいます。三寒四温ですね。山頂付近は3cm 位の新雪が降り積もっていました。 画像は定点観測地点の三点です。中腹から上は また白くお化粧をしています。 皆さんも是非・・・
3
続きを読む
2018年 03月 01日 17:32
未分類
坂戸山なう!2018.03.01パート2
本日の坂戸山のスケッチ三点です。 画像1枚目は雪消えで露出して来た真っ赤な三本鳥居、2枚目は ここも雪消えで露出して来た一本杉分岐標柱近くの地図看板、3枚目は 温かくなってほころんできたマルバマンサクです。 春はもうすぐです。 皆さんも是非・・・
2
続きを読む
2018年 03月 01日 17:26
未分類
坂戸山なう!2018.03.01
本日は 発達した低気圧が通過している間の僅かな晴れ間の午後から坂戸山に登って参りました。 風が強くなり、気温も高く(AM 6:00頃プラス9度)、雪消えが進み、登山道はザクザクのズブズブで歩きにくかったです。 画像は定点観測地点の三点です。急斜面では全層雪崩が起き、山肌が露出して来ました
5
続きを読む
3月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
未分類(1648)
訪問者数
100414人 / 日記全体
最近の日記
坂戸山なう!2025.03.10
坂戸山なう!2025.03.01
坂戸山なう!2025.02.15
坂戸山なう!2025.02.12
坂戸山なう!2025.01.19
坂戸山なう!2025.01.14
坂戸山なう!2024.11.20
最近のコメント
E-gunmaさん こんばんは!
クライムジャンキー [02/16 22:03]
Jさん こんばんは!
E-gunma [02/16 20:36]
hide54さん おはようございます!
クライムジャンキー [02/13 10:07]
各月の日記
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07