ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > climbjさんのHP > 日記

日記

2019年3月の日記リスト 全体に公開

2019年 03月 28日 17:23未分類

坂戸山なう!2019.03.28

本日は 雨が上がった午後から坂戸山に登って参りました。朝から地上は雨でしたが、坂戸山中腹から上はうっすらと雪化粧していました。また 山頂付近はチラチラと雪が舞っていました。久し振りに寒かったです。 画像は定点観測地点の三点です。金城山は雲の中ですが、雪が降り積もっていると思われます。 皆
  8 
2019年 03月 27日 12:32未分類

坂戸山なう!2019.03.27パート2

本日の坂戸山の定点観測地点の三点です。 皆さんも是非・・・
  1 
2019年 03月 27日 12:30未分類

坂戸山なう!2019.03.27

本日は お昼前に坂戸山に登って参りました。雪融けはますます進み、夏道が2/3位になりました。大雑把に 六合目~七合目間と八合目付近に登山道上に雪があるのみです。 画像1枚目はシュンランのつぼみの四姉妹、2枚目は花開きそうだったイワウチワが枯れてしまいました、3枚目は新たにつぼみが膨らんできたイ
  5 
2019年 03月 25日 17:32未分類

坂戸山なう!2019.03.25パート2

本日の坂戸山のスケッチです。 画像1枚目は 先日花開きそうだったイワウチワですが、雪が降ったせいでそのままです、2枚目は八海山~中ノ岳、3枚目は谷川連峰主脈縦走路~苗場山です。(仙ノ倉山で遭難死された方に合掌) 皆さんも是非・・・
  1 
2019年 03月 25日 17:28未分類

坂戸山なう!2019.03.25

本日は 天気が良いのでお昼前と午後から坂戸山に登って参りました。 昨日 久し振りに降った雪は山頂付近でお昼前には10cm 位新たに積もっていました。午後からは その雪もほとんど消えてしまいました。 画像は定点観測地点の三点です。 皆さんも是非・・・
  1 
2019年 03月 23日 22:10未分類

角田山なう!2019.03.23

本日は 幼馴染みの三人とスプリングエフェメラルが咲き乱れている角田山に登って参りました。 レコは大人の事情で明後日アップ致します。 画像1枚目は満開のユキワリソウ、2枚目は観音堂から見た新潟平野(遠くにビッグスワンが見えます)、3枚目は梨の木平から見た角田岬灯台(奥には佐渡ヶ島)です。
  9 
2019年 03月 21日 16:32未分類

坂戸山なう!2019.03.21パート2

本日の坂戸山のスケッチです。 画像1枚目は雪の下から現れたイチヤクソウの葉っぱ、2枚目はもう少しで花開きそうなイワウチワ、3枚目はやっと撮れたヒオドシチョウです。 皆さんも是非・・・
  1 
2019年 03月 21日 16:28未分類

坂戸山なう!2019.03.21

本日は 雨が上がった午後から坂戸山に登って参りました。午後から曇りの天気予報でしたが、晴れて来て気温もグッと上がって来ました。20℃位かな?お陰で雪融けも進み、夏道の出てる所は登山道が川の様になっていました。 画像は定点観測地点の三点です。坂戸ブルーが眩しい・・・ 皆さんも是非・・・
  7 
2019年 03月 19日 18:32未分類

坂戸山なう!2019.03.19

本日は 午後から坂戸山に登って参りました。日中は気温も上がり、ますます雪融けが進み、夏道が日に日に増えて来ました。 画像1枚目は山頂から見た牛ヶ岳~金城山~谷川連峰、2枚目は南側斜面の今にも咲きそうなイワウチワ(明日あたり咲きそうです)、3枚目は完全に姿を現した真っ赤な三本鳥居です。 皆
  7 
2019年 03月 18日 19:42未分類

坂戸山なう!2019.03.18

本日はお昼前と午後からの2回坂戸山に登って参りました。やっと今年50回目となりました。昨年の同日ですと、63回でした。今年は中々ペースがあがりません。 本日は快晴でしたが、予想外に昨晩の積雪があり(山頂付近で、約5cm の新雪あり)、午前中に上った時に大城へ向かうプチ縦走路は綺麗なノートレース
  4 
2019年 03月 16日 11:39未分類

坂戸山なう!2019.03.16

本日は 数日前の天気予報(一日雨か雪)に反して、今朝の天気予報が曇りに変わっていたので、午前に坂戸山に登って参りました。しかし 五合目付近から雪がチラチラ・・・標高を上げるに連れて雪の量も増えて 寒い・・・。当然 眺望も悪い・・・  画像は定点観測地点の三点です。 皆さんも是非・・・
  4 
2019年 03月 15日 13:41未分類

坂戸山なう!2019.03.15パート3

本日の定点観測地点の三点です。 皆さんも是非・・・
  1 
2019年 03月 15日 13:40未分類

坂戸山なう!2019.03.15パート2

本日の坂戸山のスケッチ①です。 画像1枚目は大城から見た八海山~中ノ岳、2枚目は大城から見た三本のイタヤカエデ越しの富士権現様、3枚目は大城から見た谷川連峰主脈縦走路~飯士山~苗場山です。 皆さんも是非・・・
  1 
2019年 03月 15日 13:32未分類

坂戸山なう!2019.03.15

本日はお昼前に坂戸山に登って参りました。久し振りの降雪で昨日までに地上で約20cm の新たな積雪がありました。山頂付近で多いところで約30cm の湿った重い新雪が積もっていました。今日は晴れですが、平日なので 大城までのプチ縦走路がノートレースだろうと予想し、輪カンジキとストックを携えて、山頂を目指
  3 
2019年 03月 13日 17:10未分類

坂戸山なう!2019.03.13パート2

本日の定点観測地点の三点です。 天気予報では朝から一日雨の予報でしたが、ほとんど降らず、午後には晴れ間も見られる天気でした。山頂到着時(PM 4:00頃)には風が強まり、雪が降り始め、雪が横殴りで顔にぶつかり、痛かったです。下山時 標高を下げるにつれ、風は弱まり、雪は雨に変わって来ました。
  4 
2019年 03月 13日 16:41未分類

坂戸山なう!2019.03.13

本日は 午後から坂戸山に登って参りました。雪融けが進み、真冬のモノクロームの世界から色のある世界になりつつあります。春は近い・・・ 画像1枚目はシュンランのつぼみ、2枚目はヤブコウジの赤い実、3枚目はツルアリドオシの赤い実です。 皆さんも是非・・・
  1 
2019年 03月 12日 11:50未分類

坂戸山なう!2019.03.12

本日も お昼前に坂戸山に登って参りました。昨日の雨で ますます雪融けが進み、夏道も日に日に増えて来ました。天気が良いので大勢の登山者で賑わっていました。 画像は定点観測地点の三点です。登山道脇で黄色く見えるのはマルバマンサクです。 皆さんも是非・・・
  2 
2019年 03月 08日 17:41未分類

坂戸山なう!2019.03.08

本日は 午後から坂戸山に登って参りました。昨晩からの久し振りの降雪で、山頂付近には多いところで約10cm の久し振りの新雪が積もっていました。但し 雪融けはますます進み、夏道の範囲も広くなり、マルバマンサクは見頃を迎えています。 画像は定点観測地点の二点と三枚目は早くも雪囲いを外した山頂の富士
  7 
2019年 03月 03日 14:31未分類

坂戸山なう!2019.03.03

本日も お昼前に坂戸山に登って参りました。相変わらず 雪が降らず、温かい日が続き 雪融けがドンドン進んでいます。 画像は定点観測地点の三点です。 皆さんも是非・・・
  1   2 
2019年 03月 01日 13:05未分類

坂戸山なう!2019.03.01

本日も お昼前に坂戸山に登って参りました。今日も 曇りの天気予報に反して晴れ間も覗く温かい気持ちいい日和となりました。 但し 登山道はザクザクで歩きにくく、下りでは相変わらず、踏み抜き多数ありました。 画像は定点観測地点の三点です。 皆さんも是非・・・
  1