国府津駅から沼津行きの御殿場線に乗って、山北駅に着いた後・・・
1
5/18 9:09
国府津駅から沼津行きの御殿場線に乗って、山北駅に着いた後・・・
40分ほどタクシーに揺られて、西丹沢自然教室にワープ!今日はここからスタートします。
1
5/18 10:19
40分ほどタクシーに揺られて、西丹沢自然教室にワープ!今日はここからスタートします。
ツツジ新道の登山口。檜洞丸はまた行ってみたいですね・・・
0
5/18 10:25
ツツジ新道の登山口。檜洞丸はまた行ってみたいですね・・・
河内川沿いにはキャンプ場が沢山あります。テントが無い私でも、バンガローなら利用出来そうです。
0
5/18 10:27
河内川沿いにはキャンプ場が沢山あります。テントが無い私でも、バンガローなら利用出来そうです。
予報では午前中は晴れだったのに、北から黒い雲が来襲。この辺りで雨がポツポツ降り始めました。
0
5/18 10:32
予報では午前中は晴れだったのに、北から黒い雲が来襲。この辺りで雨がポツポツ降り始めました。
小さな橋を渡ると、用木沢出合に到着。ここで雨具を着用。
0
5/18 10:40
小さな橋を渡ると、用木沢出合に到着。ここで雨具を着用。
雨に濡れて、一層鮮やかなヤマツツジ。
5
5/18 10:44
雨に濡れて、一層鮮やかなヤマツツジ。
どなたかのレコで見た鉄橋が目の前に!
1
5/18 10:44
どなたかのレコで見た鉄橋が目の前に!
ありがたい目印、いや矢印。
0
5/18 10:46
ありがたい目印、いや矢印。
沢が増水する前に、早く犬越路へ行かないと!
2
5/18 10:46
沢が増水する前に、早く犬越路へ行かないと!
用木沢グリーン!
4
5/18 10:49
用木沢グリーン!
この桟道はやけに滑りやすかったので、少し慎重に通りました。
0
5/18 10:51
この桟道はやけに滑りやすかったので、少し慎重に通りました。
鉄製の桟道には大きな落石の痕が幾つもあったので、ここはサッサと通過しました。
0
5/18 10:53
鉄製の桟道には大きな落石の痕が幾つもあったので、ここはサッサと通過しました。
イワタバコ。初夏には可愛らしい花を付けるでしょう。
1
5/18 10:56
イワタバコ。初夏には可愛らしい花を付けるでしょう。
沢沿いはピンクテープと、小さなケルンなどを目印に歩いていきます。
0
5/18 11:02
沢沿いはピンクテープと、小さなケルンなどを目印に歩いていきます。
この先に小さな鎖場がありますが、鎖を使わなくても通行できます。
1
5/18 11:17
この先に小さな鎖場がありますが、鎖を使わなくても通行できます。
渓床は岩だらけで足元が悪いので少々歩きづらいですが、この谷を登り詰めれば犬越路!!
1
5/18 11:35
渓床は岩だらけで足元が悪いので少々歩きづらいですが、この谷を登り詰めれば犬越路!!
ようやく犬越路に到着。ベンチが3つほどあるので、晴れていれば休憩には最適ですね。
0
5/18 11:47
ようやく犬越路に到着。ベンチが3つほどあるので、晴れていれば休憩には最適ですね。
犬越路から見える建物は、"今日のお宿"の犬越路避難小屋。ここに着くまでに、雨と汗で上着はびしょ濡れでした。
0
5/18 11:48
犬越路から見える建物は、"今日のお宿"の犬越路避難小屋。ここに着くまでに、雨と汗で上着はびしょ濡れでした。
犬越路避難小屋は、予想以上に綺麗で感激!
5
5/18 11:56
犬越路避難小屋は、予想以上に綺麗で感激!
ウッドデッキ付き、日当たり良好な物件です(笑)
3
5/18 12:10
ウッドデッキ付き、日当たり良好な物件です(笑)
ようやく落ち着いたので、昼食を頂きます。
1
5/18 12:12
ようやく落ち着いたので、昼食を頂きます。
あれ、晴れてきた?午後から雨予報だったので、慌ててタクシーに乗って来た結果、びしょ濡れになった自分って一体・・・
4
5/18 14:17
あれ、晴れてきた?午後から雨予報だったので、慌ててタクシーに乗って来た結果、びしょ濡れになった自分って一体・・・
犬越路では、ちょうどムラサキケマンが花盛り。平地より1ヶ月ほど季節が遅れているような感じです。
1
5/18 14:17
犬越路では、ちょうどムラサキケマンが花盛り。平地より1ヶ月ほど季節が遅れているような感じです。
平日の日中から、早々と寝る準備(笑)。
6
5/18 15:59
平日の日中から、早々と寝る準備(笑)。
日が暮れる前に、夕飯の支度を開始。海老ピラフは意外と具沢山でした。
3
5/18 17:11
日が暮れる前に、夕飯の支度を開始。海老ピラフは意外と具沢山でした。
西丹沢の夜明け。かなり寒いです。
2
5/19 4:38
西丹沢の夜明け。かなり寒いです。
まだ月が見えてます。
0
5/19 4:39
まだ月が見えてます。
今日の朝食はパスタ。デミグラスソース風味と書いてありますが、和風キノコ味に感じた私はバカ舌?
1
5/19 4:47
今日の朝食はパスタ。デミグラスソース風味と書いてありますが、和風キノコ味に感じた私はバカ舌?
大室山に向けて出発!
0
5/19 6:05
大室山に向けて出発!
低木がワサワサと茂っているつづら折れの道を進むと・・・
0
5/19 6:11
低木がワサワサと茂っているつづら折れの道を進むと・・・
あっさりと大杉丸(1168m)に到着。
0
5/19 6:17
あっさりと大杉丸(1168m)に到着。
大杉丸から先は、尾根筋に大木が増えてきます。
1
5/19 6:18
大杉丸から先は、尾根筋に大木が増えてきます。
大杉丸からの素晴らしい大展望!!昨日は雷雨だったのが信じられないほどの晴天です。
5
5/19 6:20
大杉丸からの素晴らしい大展望!!昨日は雷雨だったのが信じられないほどの晴天です。
ここでついにシロヤシオを発見!爽やかですね。
10
5/19 6:23
ここでついにシロヤシオを発見!爽やかですね。
ここからも富士山の大展望。奥から順に、富士山、御正体山、菰釣山、畦ヶ丸&権現山でしょうか?
5
5/19 6:24
ここからも富士山の大展望。奥から順に、富士山、御正体山、菰釣山、畦ヶ丸&権現山でしょうか?
トウゴクミツバツツジはこれから咲きそうです。
2
5/19 6:26
トウゴクミツバツツジはこれから咲きそうです。
あれが大室山・・・
0
5/19 6:27
あれが大室山・・・
"のの字"の幹にビックリ!どうやったらこんな形になるんでしょう?
1
5/19 6:28
"のの字"の幹にビックリ!どうやったらこんな形になるんでしょう?
コミネカエデ。葉先が尾状にシュッとしているのが特徴です。
1
5/19 6:32
コミネカエデ。葉先が尾状にシュッとしているのが特徴です。
木漏れ日が気持ちよい上、歩きやすい道です。
1
5/19 6:33
木漏れ日が気持ちよい上、歩きやすい道です。
小さな鎖場。この程度なら、鎖を使わなくても余裕です。
0
5/19 6:40
小さな鎖場。この程度なら、鎖を使わなくても余裕です。
木々の間からも雄大な姿・・・
2
5/19 6:40
木々の間からも雄大な姿・・・
大杉丸〜大室山間では、シロヤシオがポツポツ咲いていました。
1
5/19 6:42
大杉丸〜大室山間では、シロヤシオがポツポツ咲いていました。
どこから撮っても、ちゃんと"絵"になるのが富士山。
4
5/19 6:44
どこから撮っても、ちゃんと"絵"になるのが富士山。
明るい道なのは嬉しいですが、木々が立ち枯れているのが気になります。
1
5/19 6:49
明るい道なのは嬉しいですが、木々が立ち枯れているのが気になります。
ブナの若葉。大室山の山頂近くでは、まだ芽吹いていないブナもありました。
1
5/19 6:53
ブナの若葉。大室山の山頂近くでは、まだ芽吹いていないブナもありました。
ナナカマド。秋には真っ赤に色付くはずです。
3
5/19 6:55
ナナカマド。秋には真っ赤に色付くはずです。
イワガラミ。ブナ林でよく見かけるツル植物です。
1
5/19 7:05
イワガラミ。ブナ林でよく見かけるツル植物です。
階段はそれなりにあるものの、犬越路〜大室山間は大倉尾根のような階段地獄ではありません。
0
5/19 7:05
階段はそれなりにあるものの、犬越路〜大室山間は大倉尾根のような階段地獄ではありません。
富士山に雲がかかってきましたが、これでも素晴らしい景色です。
4
5/19 7:14
富士山に雲がかかってきましたが、これでも素晴らしい景色です。
何度でも富士山を撮ってしまいます(笑)。
1
5/19 7:23
何度でも富士山を撮ってしまいます(笑)。
南西方向は、愛鷹山地まで見えました。
0
5/19 7:24
南西方向は、愛鷹山地まで見えました。
大室山の"肩"に到着。犬越路(1060m)からここまでの500m程の登り坂は、中々登り甲斐があります。
0
5/19 7:30
大室山の"肩"に到着。犬越路(1060m)からここまでの500m程の登り坂は、中々登り甲斐があります。
大室山の山頂では、マメザクラが満開でした。
1
5/19 7:35
大室山の山頂では、マメザクラが満開でした。
大室山の山頂に到着。大室指方面・久保方面・神ノ川方面への道標があったものの、ベンチはありませんでした。
0
5/19 7:36
大室山の山頂に到着。大室指方面・久保方面・神ノ川方面への道標があったものの、ベンチはありませんでした。
コバイケイソウの葉を真上から見ると、まるで幾何学模様。
2
5/19 7:51
コバイケイソウの葉を真上から見ると、まるで幾何学模様。
これは食べたらイチコロなやつですね・・・
0
5/19 7:52
これは食べたらイチコロなやつですね・・・
アザミの一種。トゲのある植物も鹿が食べないので、こうやって生き残っています。
0
5/19 7:52
アザミの一種。トゲのある植物も鹿が食べないので、こうやって生き残っています。
檜洞丸(左端)から延びる石棚山稜と、畦ヶ丸(右端)。
1
5/19 7:54
檜洞丸(左端)から延びる石棚山稜と、畦ヶ丸(右端)。
この木道が何だか檜洞丸っぽい雰囲気ですが、むしろ西丹沢っぽい雰囲気と言うべきでしょうか?
1
5/19 7:56
この木道が何だか檜洞丸っぽい雰囲気ですが、むしろ西丹沢っぽい雰囲気と言うべきでしょうか?
変な形をした針葉樹。ここは標高1500mほどなので、おそらくウラジロモミでしょう。
1
5/19 7:58
変な形をした針葉樹。ここは標高1500mほどなので、おそらくウラジロモミでしょう。
辺り一面がコバイケイソウだらけ。西丹沢の特産品になりそうな勢い(笑)
2
5/19 8:01
辺り一面がコバイケイソウだらけ。西丹沢の特産品になりそうな勢い(笑)
テントみたいな形をした物が置かれていましたが、植物の研究用の器具でしょうか?
1
5/19 8:03
テントみたいな形をした物が置かれていましたが、植物の研究用の器具でしょうか?
破風口まで一気に降りて、加入道山に向けてググッと登っていきます。
0
5/19 8:12
破風口まで一気に降りて、加入道山に向けてググッと登っていきます。
破風口手前からも富士山が良く見えますが、富士山に雲がかかっていても、こんな素晴らしい展望が楽しめます。
2
5/19 8:16
破風口手前からも富士山が良く見えますが、富士山に雲がかかっていても、こんな素晴らしい展望が楽しめます。
破風口。ここが大室山と加入道山の間の最低鞍部です。
0
5/19 8:24
破風口。ここが大室山と加入道山の間の最低鞍部です。
西丹沢名物の"クマヨケ"。叩いても全然音がしません(笑)
1
5/19 8:31
西丹沢名物の"クマヨケ"。叩いても全然音がしません(笑)
毛が生えているので、ケマルバスミレだと思います。
0
5/19 8:32
毛が生えているので、ケマルバスミレだと思います。
オオイタヤメイゲツと思われるカエデ。
2
5/19 8:34
オオイタヤメイゲツと思われるカエデ。
オオカメノキ。今日は白い花に恵まれています。
6
5/19 8:37
オオカメノキ。今日は白い花に恵まれています。
前大室。ここの標高は1425mで、実は加入道山(1418m)よりも高いと知ってビックリ!
0
5/19 8:40
前大室。ここの標高は1425mで、実は加入道山(1418m)よりも高いと知ってビックリ!
前大室近くから望む加入道山。左奥には富士山がチラリ。
2
5/19 8:43
前大室近くから望む加入道山。左奥には富士山がチラリ。
大室山付近と比べて、加入道山付近は大木が随分少ないです。
0
5/19 8:49
大室山付近と比べて、加入道山付近は大木が随分少ないです。
加入道避難小屋。加入道山の山頂へ行く前に、ちょっと立ち寄ってみます。
0
5/19 8:51
加入道避難小屋。加入道山の山頂へ行く前に、ちょっと立ち寄ってみます。
小屋には雨水を貯める器具がありましたが、おそらく飲用には出来ないでしょう。
2
5/19 8:52
小屋には雨水を貯める器具がありましたが、おそらく飲用には出来ないでしょう。
内部の構造は、畦ヶ丸避難小屋とよく似ています。トイレが無いことだけが相違点でしょうか?
0
5/19 8:52
内部の構造は、畦ヶ丸避難小屋とよく似ています。トイレが無いことだけが相違点でしょうか?
加入道山の山頂に到着。
0
5/19 8:54
加入道山の山頂に到着。
白石峠手前の分岐。ここからも道志村方面へ降りられますが、この分岐近くに足場の悪い箇所があるそうです。
0
5/19 9:05
白石峠手前の分岐。ここからも道志村方面へ降りられますが、この分岐近くに足場の悪い箇所があるそうです。
これはコハウチワカエデっぽいですね(弱含み)。
3
5/19 9:06
これはコハウチワカエデっぽいですね(弱含み)。
この真っ白な石は、白石峠あたりで産出する大理石?
0
5/19 9:09
この真っ白な石は、白石峠あたりで産出する大理石?
白石峠に到着。
0
5/19 9:10
白石峠に到着。
ミズキ。沿海部の里山から奥山のブナ林まで、守備範囲がとても広い樹木です。
0
5/19 9:16
ミズキ。沿海部の里山から奥山のブナ林まで、守備範囲がとても広い樹木です。
檜洞丸(中央)と、それに連なる山々が良く見えます。
0
5/19 9:18
檜洞丸(中央)と、それに連なる山々が良く見えます。
人工林に囲まれた水晶沢ノ頭(1278m)に到着。右奥にベンチ兼テーブルがありますが、全体に苔むしていて木が腐っていそうです・・・
0
5/19 9:25
人工林に囲まれた水晶沢ノ頭(1278m)に到着。右奥にベンチ兼テーブルがありますが、全体に苔むしていて木が腐っていそうです・・・
ようやくトウゴクミツバツツジの花を発見。
3
5/19 9:35
ようやくトウゴクミツバツツジの花を発見。
常緑樹のヤマグルマ。アセビ、イヌツゲなどと並んで、丹沢の標高1000m以上でも生育できる数少ない常緑樹です。
0
5/19 9:40
常緑樹のヤマグルマ。アセビ、イヌツゲなどと並んで、丹沢の標高1000m以上でも生育できる数少ない常緑樹です。
産毛が可愛らしいミズナラの若葉。
0
5/19 9:42
産毛が可愛らしいミズナラの若葉。
こんなに広かった尾根が・・・
0
5/19 9:44
こんなに広かった尾根が・・・
段々狭くなってきて・・・
2
5/19 9:49
段々狭くなってきて・・・
あっという間に痩せ尾根になりました。
0
5/19 9:51
あっという間に痩せ尾根になりました。
このハシゴを登ればシャガクチ丸!
0
5/19 9:52
このハシゴを登ればシャガクチ丸!
シャガクチ丸に到着。木々に囲まれていて、展望がありません。
0
5/19 9:55
シャガクチ丸に到着。木々に囲まれていて、展望がありません。
林床の鮮やかなコケ。
2
5/19 9:56
林床の鮮やかなコケ。
またまたカエデ・・・じゃなくてハリギリ。若い個体は枝や幹がトゲだらけなので、タラの芽と勘違いしてハリギリの芽を食べている人も居そうです。
2
5/19 10:05
またまたカエデ・・・じゃなくてハリギリ。若い個体は枝や幹がトゲだらけなので、タラの芽と勘違いしてハリギリの芽を食べている人も居そうです。
突然のシロヤシオ!
4
5/19 10:08
突然のシロヤシオ!
新緑とシロヤシオの組合せは爽やかで良いですね。
4
5/19 10:09
新緑とシロヤシオの組合せは爽やかで良いですね。
シャガクチ丸〜モロクボ沢ノ頭の間は、尾根の西側が崩壊していることが多かったです。
0
5/19 10:14
シャガクチ丸〜モロクボ沢ノ頭の間は、尾根の西側が崩壊していることが多かったです。
バン木ノ頭。ここも展望がありません・・・
0
5/19 10:17
バン木ノ頭。ここも展望がありません・・・
またまたシロヤシオ!
5
5/19 10:20
またまたシロヤシオ!
トウゴクミツバツツジvsシロヤシオ。ツツジの紅白戦です!
3
5/19 10:23
トウゴクミツバツツジvsシロヤシオ。ツツジの紅白戦です!
ちょっとお腹が減ってきたので、羊羹でエネルギー補給。
4
5/19 10:32
ちょっとお腹が減ってきたので、羊羹でエネルギー補給。
羊羹を食べながら、ツチグリを発見。
3
5/19 10:34
羊羹を食べながら、ツチグリを発見。
これ・・・熊の爪痕ですよね?
2
5/19 10:40
これ・・・熊の爪痕ですよね?
ようやくモロクボ沢の頭に到着。小休止した後、計画通りに大界木山まで行ってみました。
1
5/19 10:47
ようやくモロクボ沢の頭に到着。小休止した後、計画通りに大界木山まで行ってみました。
痩せ尾根が断続的に続きますが、高度感は全くありません。
0
5/19 11:04
痩せ尾根が断続的に続きますが、高度感は全くありません。
モロクボ沢ノ頭〜大界木山の間は、あちこちでトウゴクミツバツツジが咲いていました。
4
5/19 11:08
モロクボ沢ノ頭〜大界木山の間は、あちこちでトウゴクミツバツツジが咲いていました。
地図には"志路峠"や"忘路峠"と書かれている峠。奥がモロクボ沢ノ頭、手前が大界木山、左が室久保林道へ続く道のようです。
0
5/19 11:11
地図には"志路峠"や"忘路峠"と書かれている峠。奥がモロクボ沢ノ頭、手前が大界木山、左が室久保林道へ続く道のようです。
木々の向こうに大界木山がチラリ。
1
5/19 11:20
木々の向こうに大界木山がチラリ。
大界木山にようやく到着。ここへ来るまでに完全にエネルギー切れです(笑)
2
5/19 11:31
大界木山にようやく到着。ここへ来るまでに完全にエネルギー切れです(笑)
昼食のどら焼きで、333.6kcalを補給(笑)。
3
5/19 11:34
昼食のどら焼きで、333.6kcalを補給(笑)。
登りはキツかった道も、下りになると景色を楽しむ余裕が出てきます(笑)。
1
5/19 11:53
登りはキツかった道も、下りになると景色を楽しむ余裕が出てきます(笑)。
このゴマ塩みたいな石が、砂のように粉々に風化してしまい、結果として斜面の崩壊を生んでいるようです。
0
5/19 12:04
このゴマ塩みたいな石が、砂のように粉々に風化してしまい、結果として斜面の崩壊を生んでいるようです。
モロクボ沢ノ頭に戻ってきましたが、かなりバテてきました。
0
5/19 12:14
モロクボ沢ノ頭に戻ってきましたが、かなりバテてきました。
最後のピーク、畦ヶ丸に向けて出発します。
1
5/19 12:21
最後のピーク、畦ヶ丸に向けて出発します。
ここでもツツジの紅白戦!
1
5/19 12:27
ここでもツツジの紅白戦!
シロヤシオが出てくる度に撮ってしまいます(笑)
7
5/19 12:33
シロヤシオが出てくる度に撮ってしまいます(笑)
巨岩に向かって登っていくと・・・
1
5/19 12:37
巨岩に向かって登っていくと・・・
畦ヶ丸避難小屋に到着。この前のベンチで男性二人組のパーティーと少し会話しました。
0
5/19 12:47
畦ヶ丸避難小屋に到着。この前のベンチで男性二人組のパーティーと少し会話しました。
避難小屋から少し歩くと、最後のピークである畦ヶ丸の山頂に到着。
0
5/19 12:51
避難小屋から少し歩くと、最後のピークである畦ヶ丸の山頂に到着。
畦ヶ丸名物のケルン。
1
5/19 12:51
畦ヶ丸名物のケルン。
大室山ほどではありませんが、畦ヶ丸も大きなブナが生えています。
1
5/19 12:51
大室山ほどではありませんが、畦ヶ丸も大きなブナが生えています。
シロヤシオは山行2日目の癒し役です。
0
5/19 12:55
シロヤシオは山行2日目の癒し役です。
ブナシメジっぽいけど、食べられなさそう・・・
0
5/19 12:57
ブナシメジっぽいけど、食べられなさそう・・・
善六ノタワの手前にある小ピークに向かって、急降下&急上昇します。
0
5/19 13:03
善六ノタワの手前にある小ピークに向かって、急降下&急上昇します。
爽やかシロヤシオ。
4
5/19 13:08
爽やかシロヤシオ。
ブナ林も段々と力ない感じになってきました。
1
5/19 13:16
ブナ林も段々と力ない感じになってきました。
善六ノタワ。道の両側が崩壊していますが、ここも高度感は全くありません。
0
5/19 13:28
善六ノタワ。道の両側が崩壊していますが、ここも高度感は全くありません。
右が西丹沢ビジターセンターへ下る登山道。左は善六山へと続くバリエーションルートでしょうか?
0
5/19 13:29
右が西丹沢ビジターセンターへ下る登山道。左は善六山へと続くバリエーションルートでしょうか?
善六ノタワを過ぎると、山腹を巻きながら下っていきます。
0
5/19 13:44
善六ノタワを過ぎると、山腹を巻きながら下っていきます。
なぜかここだけアセビだらけ。将来は天城山のようアセビのトンネルになるんでしょうか?
0
5/19 13:50
なぜかここだけアセビだらけ。将来は天城山のようアセビのトンネルになるんでしょうか?
クジャクシダと思われるシダ。クジャクシダは園芸用に使われることが多いので、山の中より街中で良く目にします。
1
5/19 14:00
クジャクシダと思われるシダ。クジャクシダは園芸用に使われることが多いので、山の中より街中で良く目にします。
沢に着いたので、顔と手足を洗った後、汗だくなTシャツまで洗いました。Tシャツが冷え冷えで気持ちよかったです。
3
5/19 14:09
沢に着いたので、顔と手足を洗った後、汗だくなTシャツまで洗いました。Tシャツが冷え冷えで気持ちよかったです。
沢で一休みした後、またストックを置き忘れてしまうところでした。荷物はひとまとめにしておかないとダメですね。
0
5/19 14:17
沢で一休みした後、またストックを置き忘れてしまうところでした。荷物はひとまとめにしておかないとダメですね。
沢沿いの涼しさで体力が少し回復してきました。
5
5/19 14:24
沢沿いの涼しさで体力が少し回復してきました。
クワガタソウ。昨年の三頭山以来でしょうか?
1
5/19 14:27
クワガタソウ。昨年の三頭山以来でしょうか?
名瀑の本棚・下棚には寄らず、今日は小さな滝で我慢。
3
5/19 14:38
名瀑の本棚・下棚には寄らず、今日は小さな滝で我慢。
フサザクラと渓流。
1
5/19 14:53
フサザクラと渓流。
分かりやすい道しるべのおかげで、砂防堰堤を越えるルートが一目で分かります。
0
5/19 15:00
分かりやすい道しるべのおかげで、砂防堰堤を越えるルートが一目で分かります。
橋を渡りきると・・・
0
5/19 15:05
橋を渡りきると・・・
ゴール地点の西丹沢ビジターセンターに到着。
1
5/19 15:06
ゴール地点の西丹沢ビジターセンターに到着。
締めは新松田駅前の名代箱根そばで、冷やしそば+ミニカレーセット(確か530円)を頂きました。
3
5/19 17:00
締めは新松田駅前の名代箱根そばで、冷やしそば+ミニカレーセット(確か530円)を頂きました。
ardisiaさん、こんばんは。
2日間となっていたのでもしやテン泊?と思いましたが小屋泊でしたか
犬越路避難小屋はどうでしたか、混んでいませんでしたか?
私も冬に計画は立てましたが混むだろうと諦めました。
雷雨は災難でしたが翌日は快晴だったようでよかったですね
こちらのレコを見ていたら私も甘いものが食べたくなりましたよ
Quechuaさん、こんばんは。
この日は平日(木曜日)だったこともあり、日中に犬越路避難小屋を訪れた方は数名居ましたが、夜は私一人の貸し切りでした。
また、登る前に西丹沢ビジターセンターの方から「今日は加入道に泊まる方が一名居ますよ」と聞いたのですが、それはおそらくヤマレコユーザーのwakanさんではないかと思います。
[wakanさんのレコ]
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1141578.html
犬越路避難小屋は、加入道や畦ヶ丸の避難小屋よりも少し大きいので、6名程度は泊まれると思いますが・・・幾つかのブログにも書かれているように「あぶれた時のためにテントを持参」する方が多いようですね。
そういうリスクを考えると、混雑しやすい土日に避難小屋泊を前提とした装備(=テントなし)だと、やはり少し不安かもしれませんね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する