ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1227999
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

烏帽子岳〜高天原温泉〜薬師岳〜浄土山(七倉〜室堂)

2017年08月11日(金) ~ 2017年08月14日(月)
 - 拍手
GPS
80:00
距離
64.3km
登り
5,935m
下り
4,572m

コースタイム

1日目
山行
7:51
休憩
3:07
合計
10:58
4:45
75
6:00
6:07
21
6:28
6:28
170
9:18
9:35
91
11:06
12:44
17
烏帽子小屋
13:01
13:20
51
前烏帽子岳
14:11
14:30
32
烏帽子岳
15:02
15:29
14
前烏帽子岳
15:43
15:43
0
烏帽子小屋
15:43
宿泊地
2日目
山行
8:52
休憩
3:31
合計
12:23
4:20
0
宿泊地
4:20
4:20
140
6:40
6:49
14
7:03
7:06
25
7:31
7:31
73
8:44
8:44
45
9:29
9:50
32
水晶小屋
10:22
10:22
5
10:27
10:34
80
11:54
11:54
5
11:59
12:04
49
水晶池
12:53
14:29
17
14:46
14:52
13
15:05
15:12
5
15:17
15:34
16
夢の平
15:50
16:30
13
3日目
山行
12:27
休憩
1:53
合計
14:20
3:37
55
4:32
4:39
218
8:17
8:37
8
8:45
8:45
130
10:55
11:36
14
11:50
11:50
46
12:36
12:36
42
13:18
13:31
36
14:07
14:07
16
14:23
14:40
57
15:37
15:42
77
16:59
17:09
48
4日目
山行
10:49
休憩
2:50
合計
13:39
3:21
91
4:52
5:05
85
6:30
6:39
102
8:21
8:42
29
9:11
9:27
36
10:03
10:03
80
11:23
11:39
67
12:46
12:46
31
13:17
13:43
20
14:03
14:05
9
14:14
14:15
85
15:40
16:46
14
17:00
室堂バスターミナル
天候 初日:晴れ
2日:晴れ→ガス→雨→晴れ
3日:曇り時々晴れ
4日:晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
■行き 8000円
・8/13(金)
23:00 新宿(毎日あるぺん)
04:20頃 七倉ダム

■帰り 9630円
・8/16(月)
15:40 みくりが池温泉 16:45
17:05 室堂バスターミナル(立山高原バス)
17:55 美女平(立山ケーブルカー)18:40
18:47 立山駅(電車)19:20
20:23 電鉄富山駅
23:15 富山駅(夜行バス)
・8/17(火)
06:57 バスタ新宿
*室堂で電鉄富山駅行きまで一括購入可能。3630円。
*富山駅北口発の夜行バス予約(4列ゆったりシート)で新宿。セール価格6000円。
コース状況/
危険箇所等
【登山ポスト】
七倉登山口

【コース状況】
全般的に危険箇所はほとんどありません。
大東新道の沢沿い、薬師〜北薬師岳の一部区間の切り立ったナイフエッジなど通過に気を使う場面はありました。

<七倉〜高瀬ダム〜ブナ立尾根〜烏帽子岳〜烏帽子小屋>
・七倉〜高瀬ダムまでは舗装路。高瀬ダム手前のつづら折りの坂が意外と長い
・ブナ立尾根の急登は整備されて登りやすいが夏の炎天下風抜けが悪く非常に暑い
・烏帽子岳直下は鎖場設置。山頂標識の先は切れ落ちた絶壁につき注意

<烏帽子小屋〜裏銀座〜水晶小屋〜岩苔乗越〜高天原山荘〜夢の平>
・野口五郎岳までは比較的ゆるやかな稜線歩きで快適。
・東沢乗越から水晶小屋は急登が続く。
・岩苔乗越〜高天原山荘まで標高600mほど下る。沢の渡渉、樹林帯の道は泥濘、露岩多し。
・山荘〜高天原温泉まで15分程度。温泉のある沢橋を渡り竜晶池・夢の平まで道は明瞭で15〜20分程度。

<高天原山荘〜大東新道〜太郎平小屋〜薬師岳〜スゴ乗越小屋>
・大東新道は奥ノ廊下〜高天原峠間の沢、谷あいを結ぶ高巻き道。
・高天原山荘〜高天原峠間は小刻みなアップダウン、峠直下は急登。
・峠〜A沢まで奥ノ廊下へ向かって急なアップダウンを繰り返す。途中ハシゴを経由して徐々に下っていく。
・A〜E沢の5つの沢通過時には渡渉が発生する。さほど大きな沢筋の渡渉はないが、B沢渡渉後の道は見落としがち。目印を見れば迷わず行ける。
・薬師沢小屋〜太郎平小屋は、整備された道。
・薬師峠〜ケルンまで沢を横目に登っていく。水量が激しいので晴天時はなんの問題もないが増水すると厄介かも。ケルン以降薬師岳までダラダラと緩斜面が続くが整備されていて歩きやすい。
・薬師岳〜北薬師岳の稜線で、ほんの数mだが左右切れ落ちた岩のナイフリッジを通過する箇所がありひやっとする区間があった。鎖などの補助は特に無い。
・北薬師岳〜P2832まで岩場が続き、以降間山までは高度を下げながらなだらかで歩きやすい道。
・間山〜スゴ乗越小屋間はザレ場の下りが続きスピードを出しづらい。小屋が近づくにつれ泥濘が多い道になる。

<スゴ乗越小屋〜五色ヶ原山荘〜龍王岳〜浄土山〜室堂>
・小屋〜スゴ乗越まで露岩が多く足場が悪い下りが続く。
・暗闇のせいもあったが、乗越〜スゴノ頭間の急登はやばかった。CT1時間とあるがここのCT設定だけ厳しいように感じた。
・越中沢岳も地図記載の通り急登だが、スゴノ頭の方がエグく感じた。
・鳶山(とびやま)までは打って変わってなだらかで快適な道となる。
鳶山から先に木道出現し五色ヶ原山荘までなだらかな高層湿原地帯歩き。
・ザラ峠から先、獅子岳へ向かっていく急登。ここもかなりエグい。いくつものニセピークとザレた急登が続く。(全ルートで一番堪えた区間かも)
・獅子岳の先3箇所ほど残雪をトラバース後、龍王岳へ最後のきついザレた急登を超える。龍王岳はスルーすることもできるが、山頂からの立山3山の絶景は圧巻!ぜひ登っておきたいおすすめの景色です。
・龍王岳を横目に直進すると小高い分岐点から浄土山を経て室堂へ。ここまでくれば登山道もかなり整備されているだろうと高をくくっていたが、ガレ場がとても下りづらく、疲労のたまった脚に最後とても堪えた。
その他周辺情報 【温泉】みくりが池温泉 700円
http://www.mikuri.com/

【宿泊】
初日 烏帽子小屋(テン泊)800円
2日 高天原山荘(素泊まり)6000円
3日 スゴ乗越小屋(テン泊)700円

【水場】
烏帽子〜水晶の裏銀座は水場無し。水の調達は小屋で有料となります。
岩苔乗越から5分下った所に水場あり。(今回寄らず)
高天原温泉以降は要所で水場、小屋も無料で水の確保が可能な所が多い。

【恒例の富山駅前観光】
2年前の雲ノ平に続き、今回も新幹線の代わりに夜行バスで帰京。浮いたお金で富山プチグルメ観光を今回も満喫!
・富山駅北口のロッカー(大)に荷持デポ。700円
・富山駅付近で寿司満喫。都内の半額以下!山旅後たまの贅沢とご褒美に^^
・コーヒー&レストラン小馬:深夜営業の昭和なカフェ。バス前の待ち時間に。
http://gourmet-toyama.net/shop.php?recid=180216
予約できる山小屋
七倉山荘
夏の北ア 七倉から立山目指して長い山旅の始まり。
ブナ立尾根を目指し、まずは高瀬ダムまで歩く。
2017年08月11日 04:45撮影 by  GR DIGITAL 4, RICOH
3
8/11 4:45
夏の北ア 七倉から立山目指して長い山旅の始まり。
ブナ立尾根を目指し、まずは高瀬ダムまで歩く。
漆黒の闇と湿気のガスで包まれたトンネルをぐぐり抜けると、
2017年08月11日 04:46撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
2
8/11 4:46
漆黒の闇と湿気のガスで包まれたトンネルをぐぐり抜けると、
つづら折りの壁が前方へ出現。
坂を登っている最中、後方から登山客を乗せたタクシーが続々と上がって行く
2017年08月11日 05:28撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
8/11 5:28
つづら折りの壁が前方へ出現。
坂を登っている最中、後方から登山客を乗せたタクシーが続々と上がって行く
道の脇に咲くノコンギク。
2017年08月11日 05:34撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
4
8/11 5:34
道の脇に咲くノコンギク。
坂を登りきると、高瀬ダムへ到着。
タクシー下車ポイントでたくさんの登山客がいる。
99%の人はタクシー乗車組のため、
自分が非常に浮いている気がしてならないw
2017年08月11日 06:01撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
8/11 6:01
坂を登りきると、高瀬ダムへ到着。
タクシー下車ポイントでたくさんの登山客がいる。
99%の人はタクシー乗車組のため、
自分が非常に浮いている気がしてならないw
高瀬ダムの先、再びトンネルを抜ける
2017年08月11日 06:07撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
8/11 6:07
高瀬ダムの先、再びトンネルを抜ける
そしてここが裏銀座登山口。
初のブナ立尾根と裏銀座に期待膨らみます。
では〜レッツゴー!!
2017年08月11日 06:28撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
8/11 6:28
そしてここが裏銀座登山口。
初のブナ立尾根と裏銀座に期待膨らみます。
では〜レッツゴー!!
ソバナ
2017年08月11日 06:50撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
7
8/11 6:50
ソバナ
センジュガンピ
2017年08月11日 07:09撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
4
8/11 7:09
センジュガンピ
タマガワホトトギス
2017年08月11日 07:56撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
13
8/11 7:56
タマガワホトトギス
青い実 ツバメオモト?
2017年08月11日 07:57撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
8/11 7:57
青い実 ツバメオモト?
ハクサンオミナエシ
2017年08月11日 08:20撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
5
8/11 8:20
ハクサンオミナエシ
中休み。
ブナ立尾根、整備はされてるけど
テン泊装備はやはり坂が堪えます・・
2017年08月11日 08:21撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
8/11 8:21
中休み。
ブナ立尾根、整備はされてるけど
テン泊装備はやはり坂が堪えます・・
ヤマホタルブクロ
2017年08月11日 08:36撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
4
8/11 8:36
ヤマホタルブクロ
情けないが、早々にエナジーチャージ
2017年08月11日 08:49撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
2
8/11 8:49
情けないが、早々にエナジーチャージ
昨夜の寝不足で睡魔に勝てず、
三角点で10分仮眠。
2017年08月11日 09:18撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
8/11 9:18
昨夜の寝不足で睡魔に勝てず、
三角点で10分仮眠。
たぬき岩 なんとなくそう見えそうな見えないような。
2017年08月11日 09:43撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
8/11 9:43
たぬき岩 なんとなくそう見えそうな見えないような。
ミヤマホツツジ
2017年08月11日 10:09撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
9
8/11 10:09
ミヤマホツツジ
立派なブナの木
2017年08月11日 10:46撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
2
8/11 10:46
立派なブナの木
ハクサンボウフウ
2017年08月11日 11:02撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
8/11 11:02
ハクサンボウフウ
烏帽子小屋到着〜ここまで大汗で既にバテ気味。
予定してた雲ノ平とか全然無理。。汗
あっさりとここで幕営決意。
2017年08月11日 11:06撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
2
8/11 11:06
烏帽子小屋到着〜ここまで大汗で既にバテ気味。
予定してた雲ノ平とか全然無理。。汗
あっさりとここで幕営決意。
お、ミネズオウ^^
2017年08月11日 11:26撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
7
8/11 11:26
お、ミネズオウ^^
ベニバナイチゴの花
2017年08月11日 11:31撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
6
8/11 11:31
ベニバナイチゴの花
おぉ〜、小屋の目の前にはたっくさん
2017年08月11日 12:42撮影 by  GR DIGITAL 4, RICOH
22
8/11 12:42
おぉ〜、小屋の目の前にはたっくさん
チシマギキョウが咲き乱れてます^^
2017年08月11日 12:43撮影 by  GR DIGITAL 4, RICOH
10
8/11 12:43
チシマギキョウが咲き乱れてます^^
せっかくここで幕営することになったので、
烏帽子岳行ってみますかー^^
2017年08月11日 12:44撮影 by  GR DIGITAL 4, RICOH
8/11 12:44
せっかくここで幕営することになったので、
烏帽子岳行ってみますかー^^
ゴゼンタチバナに、
2017年08月11日 12:46撮影 by  GR DIGITAL 4, RICOH
2
8/11 12:46
ゴゼンタチバナに、
ウサギギク
2017年08月11日 12:48撮影 by  GR DIGITAL 4, RICOH
1
8/11 12:48
ウサギギク
おーなんか燕っぽいぞ〜
2017年08月11日 12:49撮影 by  GR DIGITAL 4, RICOH
2
8/11 12:49
おーなんか燕っぽいぞ〜
前烏帽子へ着くと、烏帽子岳がどーーーん!おおー
2017年08月11日 13:02撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
22
8/11 13:02
前烏帽子へ着くと、烏帽子岳がどーーーん!おおー
ツマトリソウ
2017年08月11日 13:32撮影 by  GR DIGITAL 4, RICOH
10
8/11 13:32
ツマトリソウ
オオヒョウダンボク
2017年08月11日 13:38撮影 by  GR DIGITAL 4, RICOH
4
8/11 13:38
オオヒョウダンボク
クロトウヒレン
2017年08月11日 13:41撮影 by  GR DIGITAL 4, RICOH
3
8/11 13:41
クロトウヒレン
コイワカガミ
2017年08月11日 13:43撮影 by  GR DIGITAL 4, RICOH
2
8/11 13:43
コイワカガミ
ミツバオウレン
2017年08月11日 13:44撮影 by  GR DIGITAL 4, RICOH
8
8/11 13:44
ミツバオウレン
池・・あれ、花に夢中でなんか道間違えた
2017年08月11日 13:45撮影 by  GR DIGITAL 4, RICOH
4
8/11 13:45
池・・あれ、花に夢中でなんか道間違えた
烏帽子岳の分岐まで戻って・・
2017年08月11日 13:54撮影 by  GR DIGITAL 4, RICOH
7
8/11 13:54
烏帽子岳の分岐まで戻って・・
鎖場とかありますがサクッと登れます
2017年08月11日 14:09撮影 by  GR DIGITAL 4, RICOH
8/11 14:09
鎖場とかありますがサクッと登れます
そして、烏帽子岳到着ー!
2017年08月11日 14:19撮影 by  GR DIGITAL 4, RICOH
1
8/11 14:19
そして、烏帽子岳到着ー!
山頂標識の隙間の向こうは、見事に絶壁でヒュゥ〜
2017年08月11日 14:20撮影 by  GR DIGITAL 4, RICOH
3
8/11 14:20
山頂標識の隙間の向こうは、見事に絶壁でヒュゥ〜
エゾシオガマ
2017年08月11日 14:33撮影 by  GR DIGITAL 4, RICOH
4
8/11 14:33
エゾシオガマ
砂礫地帯には、
2017年08月11日 14:41撮影 by  GR DIGITAL 4, RICOH
11
8/11 14:41
砂礫地帯には、
たくさんコマクサが
2017年08月11日 14:42撮影 by  GR DIGITAL 4, RICOH
5
8/11 14:42
たくさんコマクサが
咲いてます〜^^
2017年08月11日 14:51撮影 by  GR DIGITAL 4, RICOH
8
8/11 14:51
咲いてます〜^^
イワツメクサ
2017年08月11日 14:49撮影 by  GR DIGITAL 4, RICOH
3
8/11 14:49
イワツメクサ
タカネツメクサ
2017年08月11日 14:44撮影 by  GR DIGITAL 4, RICOH
8
8/11 14:44
タカネツメクサ
ミヤマコゴメグサ UPにするとかわいい花
2017年08月11日 14:46撮影 by  GR DIGITAL 4, RICOH
6
8/11 14:46
ミヤマコゴメグサ UPにするとかわいい花
タカネスミレ
2017年08月11日 14:57撮影 by  GR DIGITAL 4, RICOH
7
8/11 14:57
タカネスミレ
帰り再び前烏帽子で 烏帽子岳をまったり鑑賞
2017年08月11日 15:12撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
15
8/11 15:12
帰り再び前烏帽子で 烏帽子岳をまったり鑑賞
昼寝zzz
2017年08月11日 15:13撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
8/11 15:13
昼寝zzz
アオノツガザクラ
2017年08月11日 15:42撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
6
8/11 15:42
アオノツガザクラ
テン場は大混雑。さすがお盆です...
早いうちに張っておいてよかった。。
2017年08月11日 16:05撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
4
8/11 16:05
テン場は大混雑。さすがお盆です...
早いうちに張っておいてよかった。。
晩飯はトマトクリームパスタ。
予定してる3泊4日の立山・・だいぶ変更しなければ。
明日は高天原までが精一杯かなぁ・・
とにかく今日はたくさん寝て回復に専念。おやすみなさいzzz
2017年08月11日 16:27撮影 by  GR DIGITAL 4, RICOH
9
8/11 16:27
晩飯はトマトクリームパスタ。
予定してる3泊4日の立山・・だいぶ変更しなければ。
明日は高天原までが精一杯かなぁ・・
とにかく今日はたくさん寝て回復に専念。おやすみなさいzzz
翌朝4:20出発。
2017年08月12日 04:38撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
2
8/12 4:38
翌朝4:20出発。
三ツ岳北峰から
2017年08月12日 05:10撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
8/12 5:10
三ツ岳北峰から
三ツ岳あたりでご来光
2017年08月12日 05:16撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
8
8/12 5:16
三ツ岳あたりでご来光
裏銀座を照らす朝日
2017年08月12日 05:22撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
8
8/12 5:22
裏銀座を照らす朝日
昨日と打って変わって
2017年08月12日 05:22撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
8/12 5:22
昨日と打って変わって
涼しい朝の稜線歩きに足取りは軽い
2017年08月12日 05:25撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
2
8/12 5:25
涼しい朝の稜線歩きに足取りは軽い
足が止まってしまいそうなお花畑をぐっと堪え、稜線コースへ
2017年08月12日 05:28撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
8/12 5:28
足が止まってしまいそうなお花畑をぐっと堪え、稜線コースへ
朝露のコマクサ
2017年08月12日 05:31撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
4
8/12 5:31
朝露のコマクサ
稜線へ出た
2017年08月12日 05:41撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
8/12 5:41
稜線へ出た
いいね〜^^
2017年08月12日 05:47撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
8/12 5:47
いいね〜^^
チングルマ
2017年08月12日 06:17撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
4
8/12 6:17
チングルマ
しばらくなだらかで快適な稜線歩き
2017年08月12日 06:31撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
8/12 6:31
しばらくなだらかで快適な稜線歩き
前方に野口五郎岳かな
2017年08月12日 06:38撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
8/12 6:38
前方に野口五郎岳かな
小屋で小休止後、
2017年08月12日 06:41撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
2
8/12 6:41
小屋で小休止後、
野口五郎岳到着。
2017年08月12日 07:03撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
6
8/12 7:03
野口五郎岳到着。
ガスってきた
2017年08月12日 07:11撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
8/12 7:11
ガスってきた
ダラダラと上りが続くと
2017年08月12日 07:33撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
8/12 7:33
ダラダラと上りが続くと
お花畑ポイントへ
2017年08月12日 07:37撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
3
8/12 7:37
お花畑ポイントへ
タカネヤハズハハコ
2017年08月12日 07:37撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
8/12 7:37
タカネヤハズハハコ
ヨツバシオガマ
2017年08月12日 07:40撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
9
8/12 7:40
ヨツバシオガマ
オンタデ
2017年08月12日 07:40撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
8/12 7:40
オンタデ
ムカゴトラノオ
2017年08月12日 07:41撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
2
8/12 7:41
ムカゴトラノオ
一瞬ガスが晴れ、裏銀座から槍ヶ岳!
2017年08月12日 07:47撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
10
8/12 7:47
一瞬ガスが晴れ、裏銀座から槍ヶ岳!
振り返ると 野口五郎岳の山容が素晴らしい
2017年08月12日 07:56撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
9
8/12 7:56
振り返ると 野口五郎岳の山容が素晴らしい
東沢乗越からは急登が続く
2017年08月12日 08:44撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
8/12 8:44
東沢乗越からは急登が続く
タカネシオガマ
2017年08月12日 09:22撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
3
8/12 9:22
タカネシオガマ
イブキジャコウソウ
2017年08月12日 08:49撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
3
8/12 8:49
イブキジャコウソウ
ミヤマクワガタ
2017年08月12日 09:23撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
10
8/12 9:23
ミヤマクワガタ
イワオウギ
2017年08月12日 09:24撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
4
8/12 9:24
イワオウギ
急登を超え、水晶小屋へ到着ー!
2017年08月12日 09:29撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
8/12 9:29
急登を超え、水晶小屋へ到着ー!
雨が降ってきた
2017年08月12日 09:54撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
8/12 9:54
雨が降ってきた
岩苔乗越から、念願の高天原温泉を目指して
ずいーっと下りますー。
2017年08月12日 10:28撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
2
8/12 10:28
岩苔乗越から、念願の高天原温泉を目指して
ずいーっと下りますー。
ハクサンフウロ
2017年08月12日 10:45撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
4
8/12 10:45
ハクサンフウロ
クルマユリ群生
2017年08月12日 10:46撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
5
8/12 10:46
クルマユリ群生
ミヤマトリカブト
2017年08月12日 10:53撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
2
8/12 10:53
ミヤマトリカブト
涼しい沢沿いを下って
2017年08月12日 10:56撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
8/12 10:56
涼しい沢沿いを下って
オタカラコウ
2017年08月12日 11:01撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
8/12 11:01
オタカラコウ
カラマツソウ
2017年08月12日 11:14撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
3
8/12 11:14
カラマツソウ
シナノオトギリ
2017年08月12日 11:35撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
4
8/12 11:35
シナノオトギリ
だいぶ下って分岐から、お目当ての水晶池へ・・
2017年08月12日 11:54撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
8/12 11:54
だいぶ下って分岐から、お目当ての水晶池へ・・
なんという透明度・・思わずため息・・
2017年08月12日 12:04撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
24
8/12 12:04
なんという透明度・・思わずため息・・
1人でこの空間を独占でき大満足^^
2017年08月12日 12:02撮影 by  GR DIGITAL 4, RICOH
2
8/12 12:02
1人でこの空間を独占でき大満足^^
山荘に近づくと木道が出現
2017年08月12日 12:49撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
8/12 12:49
山荘に近づくと木道が出現
いい雰囲気です
2017年08月12日 12:50撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
8/12 12:50
いい雰囲気です
そして高天原山荘到着〜
2017年08月12日 13:27撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
8/12 13:27
そして高天原山荘到着〜
この日布団に2名の大混雑・・
本来宿泊するつもりではなかったので、素泊まりで。
2017年08月12日 14:26撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
7
8/12 14:26
この日布団に2名の大混雑・・
本来宿泊するつもりではなかったので、素泊まりで。
だけど、ここへ来たのは憧れの・・
2017年08月12日 14:29撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
8/12 14:29
だけど、ここへ来たのは憧れの・・
やっぱこの高天原温泉ですねんー!
あ、その前に立ち寄りたい場所へ向かいます・・
2017年08月12日 14:46撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
8
8/12 14:46
やっぱこの高天原温泉ですねんー!
あ、その前に立ち寄りたい場所へ向かいます・・
温泉からさらに奥にある
2017年08月12日 15:03撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
3
8/12 15:03
温泉からさらに奥にある
奥黒部最奥にあるこの竜晶池。
2017年08月12日 15:07撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7
8/12 15:07
奥黒部最奥にあるこの竜晶池。
なんとも神秘的な場所です^^
2017年08月12日 15:05撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
19
8/12 15:05
なんとも神秘的な場所です^^
ニッコウキスゲと竜晶池
2017年08月12日 15:11撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
11
8/12 15:11
ニッコウキスゲと竜晶池
今度は夢の平を目指します。
2017年08月12日 15:34撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
6
8/12 15:34
今度は夢の平を目指します。
夢の平へついに。。
自分のような駆け出しハイカーが言うのは気がひけますが、
ここから先にある秘境の地へ一人思いを馳せ・・^^
2017年08月12日 15:17撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
2
8/12 15:17
夢の平へついに。。
自分のような駆け出しハイカーが言うのは気がひけますが、
ここから先にある秘境の地へ一人思いを馳せ・・^^
池塘にワタスゲ
2017年08月12日 15:19撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
8/12 15:19
池塘にワタスゲ
ミヤマママコナ
2017年08月12日 15:26撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
4
8/12 15:26
ミヤマママコナ
そして、池塘越しに見えるのは薬師岳かな。
2017年08月12日 15:19撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
6
8/12 15:19
そして、池塘越しに見えるのは薬師岳かな。
なんとも幻想的で素晴らしい場所。
いや〜来てよかった^^
2017年08月12日 15:21撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
14
8/12 15:21
なんとも幻想的で素晴らしい場所。
いや〜来てよかった^^
シロバナニガナ
2017年08月12日 15:49撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
3
8/12 15:49
シロバナニガナ
ということで、では待望の温泉へ!^^
混浴がすっぽんぽんの男性占拠でなんというか少々無秩序状態な・・でもとても気持ちよかったぁ
2017年08月12日 15:58撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
18
8/12 15:58
ということで、では待望の温泉へ!^^
混浴がすっぽんぽんの男性占拠でなんというか少々無秩序状態な・・でもとても気持ちよかったぁ
ついでに沢で頭を洗ってすっきり!
2017年08月12日 16:16撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
4
8/12 16:16
ついでに沢で頭を洗ってすっきり!
イワショウブ
2017年08月12日 16:39撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
4
8/12 16:39
イワショウブ
ぎゅうぎゅうの寝床、夜ほほ眠れず・汗
山行計画的にもだいぶ遅れをとってるので、とりあえず太郎平小屋到着時間で判断することにしよう。
2017年08月13日 03:37撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
5
8/13 3:37
ぎゅうぎゅうの寝床、夜ほほ眠れず・汗
山行計画的にもだいぶ遅れをとってるので、とりあえず太郎平小屋到着時間で判断することにしよう。
漆黒の闇の中、急登を経て高天原峠へ。
2017年08月13日 04:32撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
8/13 4:32
漆黒の闇の中、急登を経て高天原峠へ。
夜明け、薬師方面の稜線を照らす朝日。
2017年08月13日 05:12撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
8/13 5:12
夜明け、薬師方面の稜線を照らす朝日。
お、これは尾瀬で見たことのあるチョウジギク!
2017年08月13日 05:13撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
2
8/13 5:13
お、これは尾瀬で見たことのあるチョウジギク!
ハシゴを下り
2017年08月13日 05:27撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
8/13 5:27
ハシゴを下り
クガイソウかな
2017年08月13日 05:29撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
8/13 5:29
クガイソウかな
わかりやすい図解の看板
B沢沿いを進み
2017年08月13日 06:22撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
2
8/13 6:22
わかりやすい図解の看板
B沢沿いを進み
奥の廊下へ合流ー 沢がでけー!
2017年08月13日 06:32撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
8/13 6:32
奥の廊下へ合流ー 沢がでけー!
目印もあり
2017年08月13日 06:34撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
8/13 6:34
目印もあり
ゴーゴー音をたてて迫力の流れ
2017年08月13日 06:35撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
8/13 6:35
ゴーゴー音をたてて迫力の流れ
いい沢やー 最高〜^^
2017年08月13日 06:40撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
2
8/13 6:40
いい沢やー 最高〜^^
A沢の先のハシゴを登り
2017年08月13日 06:41撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
3
8/13 6:41
A沢の先のハシゴを登り
小高いところで沢見休憩
2017年08月13日 06:43撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
8/13 6:43
小高いところで沢見休憩
奥の廊下と私 記念撮影^^
今日は水晶小屋で買ったTシャツ着て。
2017年08月13日 06:51撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
10
8/13 6:51
奥の廊下と私 記念撮影^^
今日は水晶小屋で買ったTシャツ着て。
沢の岩へりに設置された鎖
2017年08月13日 06:55撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
8/13 6:55
沢の岩へりに設置された鎖
滑ったら激流に飲み込まれるので慎重に・・
2017年08月13日 07:00撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
8/13 7:00
滑ったら激流に飲み込まれるので慎重に・・
刻々と表情を変える沢
2017年08月13日 07:01撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
2
8/13 7:01
刻々と表情を変える沢
めっちゃ透き通ってます^^
2017年08月13日 07:07撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
2
8/13 7:07
めっちゃ透き通ってます^^
嗚呼 たまりまへん^^
2017年08月13日 07:09撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
4
8/13 7:09
嗚呼 たまりまへん^^
お!一輪だけ見つけたタカネナデシコ
2017年08月13日 07:12撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
7
8/13 7:12
お!一輪だけ見つけたタカネナデシコ
一瞬行き止まりと思える流木の先も沢際を直進
2017年08月13日 07:15撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
2
8/13 7:15
一瞬行き止まりと思える流木の先も沢際を直進
目印を追っていくと、高巻きに入り
2017年08月13日 07:43撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
8/13 7:43
目印を追っていくと、高巻きに入り
ヒメクワガタ?
2017年08月13日 07:56撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
3
8/13 7:56
ヒメクワガタ?
沢沿いに咲く トモエシオガマ
2017年08月13日 07:56撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
10
8/13 7:56
沢沿いに咲く トモエシオガマ
ウマノアシガタ
2017年08月13日 07:57撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
4
8/13 7:57
ウマノアシガタ
2017年08月13日 08:05撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
8/13 8:05
ようやく薬師沢小屋が見えてきた!
2017年08月13日 08:09撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
8/13 8:09
ようやく薬師沢小屋が見えてきた!
ミヤマダイモンジソウ
2017年08月13日 08:10撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
6
8/13 8:10
ミヤマダイモンジソウ
吊橋を渡って
2017年08月13日 08:16撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
8/13 8:16
吊橋を渡って
奥の廊下の向こうからやってきた感慨にふけり・・
2017年08月13日 08:16撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
4
8/13 8:16
奥の廊下の向こうからやってきた感慨にふけり・・
薬師沢小屋到着〜!
相変わらずいい雰囲気^^
2017年08月13日 08:36撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
2
8/13 8:36
薬師沢小屋到着〜!
相変わらずいい雰囲気^^
ゴクリ・・
2017年08月13日 08:36撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
8/13 8:36
ゴクリ・・
カベッケが原を抜け
2017年08月13日 08:45撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
2
8/13 8:45
カベッケが原を抜け
ミヤマアキノキリンソウ
2017年08月13日 08:47撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
3
8/13 8:47
ミヤマアキノキリンソウ
ヨツバシオガマ
2017年08月13日 09:11撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
8/13 9:11
ヨツバシオガマ
木道脇の湿原から滴る水の音
2017年08月13日 09:14撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
8/13 9:14
木道脇の湿原から滴る水の音
ノアザミ
2017年08月13日 09:17撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
8/13 9:17
ノアザミ
ハナニガナ
2017年08月13日 09:24撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
8/13 9:24
ハナニガナ
左俣出合
2017年08月13日 09:28撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
2
8/13 9:28
左俣出合
澄んだ湿地帯にきれいな苔
2017年08月13日 09:34撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
4
8/13 9:34
澄んだ湿地帯にきれいな苔
ミヤマリンドウ
2017年08月13日 10:42撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
8
8/13 10:42
ミヤマリンドウ
オヤマノリンドウ
2017年08月13日 10:43撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
4
8/13 10:43
オヤマノリンドウ
太郎平小屋へ向かってじりじりと急登が続く・・
2017年08月13日 10:45撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
8/13 10:45
太郎平小屋へ向かってじりじりと急登が続く・・
斜面にチングルマ群生
2017年08月13日 10:52撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
2
8/13 10:52
斜面にチングルマ群生
太郎平小屋到着ー!
時間的にギリギリだけど、
今日なんとかスゴ乗越小屋までたどり着けば、立山が見えてきそうだ。
2017年08月13日 10:57撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
2
8/13 10:57
太郎平小屋到着ー!
時間的にギリギリだけど、
今日なんとかスゴ乗越小屋までたどり着けば、立山が見えてきそうだ。
炭酸で気合注入。
よし、腹決めた!行くぜー!
2017年08月13日 10:58撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
2
8/13 10:58
炭酸で気合注入。
よし、腹決めた!行くぜー!
2年前叶わなかった薬師岳へまずは目指して。
2017年08月13日 11:36撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
8/13 11:36
2年前叶わなかった薬師岳へまずは目指して。
薬師峠のテン場は大盛況
2017年08月13日 11:49撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
9
8/13 11:49
薬師峠のテン場は大盛況
しばらく沢沿いを登っていく
沢の水量が多いので、雨天時ここは通過がシビアそう
2017年08月13日 11:59撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
8/13 11:59
しばらく沢沿いを登っていく
沢の水量が多いので、雨天時ここは通過がシビアそう
ケルン到着
2017年08月13日 12:25撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
8/13 12:25
ケルン到着
ニッコウキスゲ
2017年08月13日 12:35撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
7
8/13 12:35
ニッコウキスゲ
このへんからお花畑。
斜面にハクサンイチゲ群生
2017年08月13日 12:44撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
3
8/13 12:44
このへんからお花畑。
斜面にハクサンイチゲ群生
チングルマもこのあたりは咲き乱れてます
2017年08月13日 12:58撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
14
8/13 12:58
チングルマもこのあたりは咲き乱れてます
ネバリノギラン
2017年08月13日 13:02撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
8/13 13:02
ネバリノギラン
薬師岳山荘へ。
2017年08月13日 13:19撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
8/13 13:19
薬師岳山荘へ。
前方、砂礫の上りが続く
2017年08月13日 13:19撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
8/13 13:19
前方、砂礫の上りが続く
青空になったり
2017年08月13日 13:57撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
8/13 13:57
青空になったり
ガスったり刻々と変化
2017年08月13日 14:07撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
8/13 14:07
ガスったり刻々と変化
山頂が見えてきた
2017年08月13日 14:08撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
3
8/13 14:08
山頂が見えてきた
薬師岳到着〜!!
2017年08月13日 14:24撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
9
8/13 14:24
薬師岳到着〜!!
薬師如来が祀られてる祠
2017年08月13日 14:34撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
8/13 14:34
薬師如来が祀られてる祠
カールを眼下に見ながら
2017年08月13日 14:57撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
3
8/13 14:57
カールを眼下に見ながら
ガスが晴れそうにないので、先を急ぎます。
2017年08月13日 15:05撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
2
8/13 15:05
ガスが晴れそうにないので、先を急ぎます。
ミヤマダイコンソウ
2017年08月13日 15:11撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
3
8/13 15:11
ミヤマダイコンソウ
切り立ったナイフエッジ。わずか数メートルですが左右切れ落ちてるのでちょっと緊張する区間。
2017年08月13日 15:13撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
6
8/13 15:13
切り立ったナイフエッジ。わずか数メートルですが左右切れ落ちてるのでちょっと緊張する区間。
振り返ると薬師岳とカールが美しい・・
2017年08月13日 15:26撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
4
8/13 15:26
振り返ると薬師岳とカールが美しい・・
そして、北薬師岳到着!
2017年08月13日 15:37撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
5
8/13 15:37
そして、北薬師岳到着!
眼下に黒部川の深い谷
2017年08月13日 15:45撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5
8/13 15:45
眼下に黒部川の深い谷
前方に2832ピーク
2017年08月13日 15:56撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
8/13 15:56
前方に2832ピーク
切れ落ちた岩の向こうには赤牛岳。
2017年08月13日 16:10撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
2
8/13 16:10
切れ落ちた岩の向こうには赤牛岳。
大きな岩を乗り越えながら進む
2017年08月13日 16:11撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
8/13 16:11
大きな岩を乗り越えながら進む
2832ピーク
2017年08月13日 16:20撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
8/13 16:20
2832ピーク
北薬師と薬師岳
2017年08月13日 16:26撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
6
8/13 16:26
北薬師と薬師岳
ハクサンイチゲ
2017年08月13日 16:35撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
4
8/13 16:35
ハクサンイチゲ
コイワカガミ
2017年08月13日 16:35撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
4
8/13 16:35
コイワカガミ
アオノツガザクラ
2017年08月13日 16:36撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
6
8/13 16:36
アオノツガザクラ
シナノキンバイ
2017年08月13日 16:38撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
3
8/13 16:38
シナノキンバイ
読売新道〜赤牛岳
2017年08月13日 16:39撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
8/13 16:39
読売新道〜赤牛岳
水晶岳
2017年08月13日 16:40撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
5
8/13 16:40
水晶岳
たおやかな稜線を徐々に高度を下げていく
2017年08月13日 16:47撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
6
8/13 16:47
たおやかな稜線を徐々に高度を下げていく
チングルマ
2017年08月13日 16:52撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
2
8/13 16:52
チングルマ
ガスが抜け一瞬の晴れ間が出た頃
2017年08月13日 16:55撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
8/13 16:55
ガスが抜け一瞬の晴れ間が出た頃
間山へ!
2017年08月13日 16:59撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
8/13 16:59
間山へ!
間山池を抜け
2017年08月13日 17:18撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
8/13 17:18
間山池を抜け
スゴ乗越小屋へ向かって高度をガンガン下げますが、
ザレ場でスピードが出しづらい。
2017年08月13日 17:30撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
8/13 17:30
スゴ乗越小屋へ向かって高度をガンガン下げますが、
ザレ場でスピードが出しづらい。
ミヤマウツボグサ
2017年08月13日 17:36撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
8/13 17:36
ミヤマウツボグサ
イワイチョウ
2017年08月13日 17:46撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
3
8/13 17:46
イワイチョウ
ぬかるんだ道を抜け、
なんとか日暮れ前にスゴ乗越小屋へ到着!!
ここのテン場も満員御礼。
明日も早いのでテント設営後19時過ぎ早々と就寝。
2017年08月13日 17:58撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
8/13 17:58
ぬかるんだ道を抜け、
なんとか日暮れ前にスゴ乗越小屋へ到着!!
ここのテン場も満員御礼。
明日も早いのでテント設営後19時過ぎ早々と就寝。
翌朝3:20頃出発。暗闇のせいもあったが、
スゴノ頭までの悶絶急登にハードな最終日の幕開け。
2017年08月14日 04:48撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
8/14 4:48
翌朝3:20頃出発。暗闇のせいもあったが、
スゴノ頭までの悶絶急登にハードな最終日の幕開け。
朝っぱらから息も絶え絶え、スゴノ頭到着!
だいぶ飛ばしてるのにCT厳しい気が・・汗
いや、単に自分の足が止まっていただけかもw
2017年08月14日 04:52撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
2
8/14 4:52
朝っぱらから息も絶え絶え、スゴノ頭到着!
だいぶ飛ばしてるのにCT厳しい気が・・汗
いや、単に自分の足が止まっていただけかもw
朝から大汗のこのパターン。
初日の失敗は避けたいので山頂でしばしクールダウン。
2017年08月14日 04:53撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
16
8/14 4:53
朝から大汗のこのパターン。
初日の失敗は避けたいので山頂でしばしクールダウン。
次の越中沢岳も急坂。
急登二連発はきついが呼吸を地道に整えながら登った。
2017年08月14日 05:24撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
8/14 5:24
次の越中沢岳も急坂。
急登二連発はきついが呼吸を地道に整えながら登った。
登ってる間、ガスガスの中ご来光。
2017年08月14日 05:29撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
8/14 5:29
登ってる間、ガスガスの中ご来光。
こんなときは花を見て自分のペース守ろう。
2017年08月14日 05:58撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
8/14 5:58
こんなときは花を見て自分のペース守ろう。
あれ、意外とあっさり
2017年08月14日 06:23撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
8/14 6:23
あれ、意外とあっさり
越中沢岳到着〜^^
ゆっくり登った割に割りとCT稼げた。ラッキー!
2017年08月14日 06:30撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
2
8/14 6:30
越中沢岳到着〜^^
ゆっくり登った割に割りとCT稼げた。ラッキー!
来た峰々を振り返り、
2017年08月14日 06:36撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
6
8/14 6:36
来た峰々を振り返り、
雲海からちょこんと山頂が
2017年08月14日 06:36撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
8/14 6:36
雲海からちょこんと山頂が
雲海の向こうに、木挽山と奥木挽山かしら?
2017年08月14日 06:36撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
8/14 6:36
雲海の向こうに、木挽山と奥木挽山かしら?
お花畑を見ながら
2017年08月14日 06:45撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
7
8/14 6:45
お花畑を見ながら
鳶山へ向かう稜線はとてもたおやかな表情でホッと一息
2017年08月14日 06:47撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
2
8/14 6:47
鳶山へ向かう稜線はとてもたおやかな表情でホッと一息
天空の高原に
2017年08月14日 07:01撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
2
8/14 7:01
天空の高原に
これまでの疲れが徐々に癒される
2017年08月14日 07:02撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
3
8/14 7:02
これまでの疲れが徐々に癒される
そして木道も現れてきて、しばし足休めしながら歩ける。
2017年08月14日 07:15撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
6
8/14 7:15
そして木道も現れてきて、しばし足休めしながら歩ける。
いいね〜^^
2017年08月14日 08:13撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
13
8/14 8:13
いいね〜^^
そして、鳶山到着!
2017年08月14日 08:20撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
2
8/14 8:20
そして、鳶山到着!
おー!遠くの小屋、あれが五色ヶ原山荘かな^^
2017年08月14日 08:21撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
7
8/14 8:21
おー!遠くの小屋、あれが五色ヶ原山荘かな^^
ハクサンフウロに
2017年08月14日 08:46撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
7
8/14 8:46
ハクサンフウロに
ノコンギク
2017年08月14日 08:46撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
3
8/14 8:46
ノコンギク
花の楽園の様相になってきました^^
2017年08月14日 08:48撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
8
8/14 8:48
花の楽園の様相になってきました^^
高層湿原の美しい風景 雲ノ平とイメージがダブります。
2017年08月14日 09:03撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
5
8/14 9:03
高層湿原の美しい風景 雲ノ平とイメージがダブります。
五色ヶ原山荘へ着くと、
2017年08月14日 09:12撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
8/14 9:12
五色ヶ原山荘へ着くと、
おぉぉーーついに、立山が視界に。。涙
2017年08月14日 09:29撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
16
8/14 9:29
おぉぉーーついに、立山が視界に。。涙
雄大な五色ヶ原でしばし休憩と癒やし時間を取り、
2017年08月14日 09:29撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
8/14 9:29
雄大な五色ヶ原でしばし休憩と癒やし時間を取り、
では行くぜー、レッツゴー立山!
2017年08月14日 09:34撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
6
8/14 9:34
では行くぜー、レッツゴー立山!
ザラ峠へ向かって高度を下げ、
2017年08月14日 09:49撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
8/14 9:49
ザラ峠へ向かって高度を下げ、
ヤマハハコ
2017年08月14日 09:50撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
2
8/14 9:50
ヤマハハコ
ザラ峠は湿ったガスと風が吹き抜ける
2017年08月14日 10:03撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
8/14 10:03
ザラ峠は湿ったガスと風が吹き抜ける
獅子岳への登りはきつい・・
2017年08月14日 10:39撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
2
8/14 10:39
獅子岳への登りはきつい・・
振り返ってガスの一瞬の切れ間に見た五色ヶ原
2017年08月14日 10:48撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
8/14 10:48
振り返ってガスの一瞬の切れ間に見た五色ヶ原
あそこがピークと思う場所は悉く裏切られますw
2017年08月14日 10:53撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
8/14 10:53
あそこがピークと思う場所は悉く裏切られますw
しっかし急です
2017年08月14日 11:08撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
8/14 11:08
しっかし急です
しんどかったけど、なんとかどうにか、
2017年08月14日 11:16撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
8/14 11:16
しんどかったけど、なんとかどうにか、
獅子岳到着ー!!
2017年08月14日 11:23撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
2
8/14 11:23
獅子岳到着ー!!
眼下に黒部湖!
2017年08月14日 11:41撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
6
8/14 11:41
眼下に黒部湖!
しっかり休憩取って龍王岳へ向かいます。
2017年08月14日 12:00撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
8/14 12:00
しっかり休憩取って龍王岳へ向かいます。
途中3度だったかな、残雪を通過。
2017年08月14日 12:19撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
8/14 12:19
途中3度だったかな、残雪を通過。
基本くそ暑いけど、時々下から吹き上げる風がいい具合に涼ませてくれます
2017年08月14日 12:36撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
2
8/14 12:36
基本くそ暑いけど、時々下から吹き上げる風がいい具合に涼ませてくれます
鬼岳は登らず巻いて進む感じです
2017年08月14日 12:46撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
8/14 12:46
鬼岳は登らず巻いて進む感じです
龍王岳全貌が見えてきた。
2017年08月14日 12:50撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
8/14 12:50
龍王岳全貌が見えてきた。
きついけど最後の上りだ。がんばろー!
2017年08月14日 13:12撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
8/14 13:12
きついけど最後の上りだ。がんばろー!
山頂はスルーできるが・・、
ここまで来たので・・・
2017年08月14日 13:30撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
2
8/14 13:30
山頂はスルーできるが・・、
ここまで来たので・・・
龍王岳登頂〜〜!!おぉぉーー、
想定外の景色にびっくり仰天^^
すげーー!
2017年08月14日 13:41撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
20
8/14 13:41
龍王岳登頂〜〜!!おぉぉーー、
想定外の景色にびっくり仰天^^
すげーー!
記念に撮って頂きました。
登ってよかった。。最後の最後に感無量です!
2017年08月14日 13:40撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
24
8/14 13:40
記念に撮って頂きました。
登ってよかった。。最後の最後に感無量です!
龍王岳の先、小高い場所の分岐点から
2017年08月14日 13:50撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
8/14 13:50
龍王岳の先、小高い場所の分岐点から
ほどなく最終ピークの浄土山到着!
2017年08月14日 14:14撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
8/14 14:14
ほどなく最終ピークの浄土山到着!
見納めに今一度立山を。
いや〜諦めず来て、ほんとよかった。。涙
2017年08月14日 14:10撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
12
8/14 14:10
見納めに今一度立山を。
いや〜諦めず来て、ほんとよかった。。涙
室堂までの下り。
ここまでくれば大丈夫と正直高をくくっていたが、
疲労の溜まった足にこの下りが堪えました・・
2017年08月14日 14:33撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
8/14 14:33
室堂までの下り。
ここまでくれば大丈夫と正直高をくくっていたが、
疲労の溜まった足にこの下りが堪えました・・
ようやく室堂が見えてきた
2017年08月14日 15:16撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
4
8/14 15:16
ようやく室堂が見えてきた
室堂山荘から
2017年08月14日 15:25撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
2
8/14 15:25
室堂山荘から
ゴールのみくりが池温泉へザブーン^^
2017年08月14日 16:45撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
8/14 16:45
ゴールのみくりが池温泉へザブーン^^
帰りは高原バス、ケーブルカー、電車を乗り継いで富山駅へ。
2017年08月14日 18:43撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
6
8/14 18:43
帰りは高原バス、ケーブルカー、電車を乗り継いで富山駅へ。
夜行バスまでの数時間、富山プチ観光で疲れを癒やしました。
道中いろいろ変更もあったけど、念願の立山繋ぎ無事完結できて充実の山旅でした^^
お疲れ様でしたー!!
2017年08月14日 13:40撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
12
8/14 13:40
夜行バスまでの数時間、富山プチ観光で疲れを癒やしました。
道中いろいろ変更もあったけど、念願の立山繋ぎ無事完結できて充実の山旅でした^^
お疲れ様でしたー!!

感想

昨年この計画を予定していたが、悪天候により流れ今日に至った。
初のブナ立尾根を起点に、行ってみたかった高天原温泉界隈と大東新道の奥の廊下、
そしていろいろな角度からその大きな山容を見ては登ってみたかった薬師岳。
その先さらにまだ一度も踏み入れたことのない立山エリアへ。
初めての立山は室堂からではなく、そこまで自分の足で繋いで歩いてみたかった。

当初は初日に雲ノ平まで行き、2日目は薬師沢小屋か薬師峠で幕営、
3日目は五色ヶ原の行程でしたが、初日の雲ノ平までは今回の荷物と自分の体力では到底無理であることに気づいた。
その後の予定をだいぶ変更することにはなったが、
行く予定になかったけど素晴らしい山容の烏帽子岳に行けたり、
高天原温泉でゆっくり温泉浸かることができたり、周辺をたっぷり散策できたり、
結果的にはこの行程でよかったのかな、と思いました。

今回も自分好みの、沢あり、谷あり、カールあり、がっつり稜線を縦走・・と
変化に富んだ素晴らしいルートだったなと思います。
道中で起きた寝不足、体調不調などによる計画変更にもヘコタレず、
最後まで立山まで歩き通せたことは、何より自信につながりやっぱり嬉しいです^^

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1147人

コメント

うわ〜〜
shitroen さん
こんにちは。(^-^)/

七倉からの裏銀座〜室堂の大縦走
大変お疲れさまでした!
途中、ルート変更があったとはいえ
それも全て前向きに楽しまれ
充実の4日間でしたね。 (*^^*)

個人的に気になるのは
ブナ立て尾根手前の濁沢丸太橋。
今回ちゃんと掛かっていて
無事に渡れたのですよね!?

去年の丸太橋流失事件で
トラウマになってしまい (;>_<;)
どうもあそこに足が向きません。
別のルートからにしようかなと
考えているところです。

後れ馳せながら***
ご結婚おめでとうございます。
末永く、お幸せに。。。(*^o^)/\(^-^*)
2017/8/18 18:15
Re: うわ〜〜
sionさん こんにちは^^

久しぶりにがっつり、ソロを満喫できて楽しかったですー

さすがお盆ということもあって、裏銀〜太郎平まで
小屋もテン場もどこも満員御礼ですごかったです

丸太橋、あそこが液状化になってたなんて、
ほんと昨年は大変な思いされたんですね・・
橋はばっちりしっかり復旧していましたよ^^
ぜひまたいつか裏銀チャレンジしてくださいね!

楽しみにしてた高天原温泉ですが、男性ヌーディストビーチ状態で・・
あそこは人の少ない時期を見計らってまた行きたいです。
対象的に薬師岳〜立山間、ここは穴場なのかな?と思うぐらい
ぐっと人が減り静かな山歩きが楽しめました。
中でも五色ヶ原、あそこはほんと素晴らしいところでした^^
テン泊にはおすすめな場所です〜

お祝いのお言葉、ありがとうございます!
伴侶に恵まれ、山もこれまで通り楽しみたいと思います
(って結構恥ずかしいですねw)
2017/8/19 14:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら