ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3231191
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

八ヶ岳縦断【観音平→蓼科温泉】

2021年05月28日(金) ~ 2021年05月30日(日)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
55:37
距離
49.7km
登り
4,789m
下り
5,016m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:28
休憩
2:27
合計
10:55
5:30
43
6:13
6:13
27
6:40
6:50
54
7:44
8:06
4
8:10
8:11
6
8:17
8:17
25
8:42
8:45
27
9:12
9:12
7
9:19
9:35
22
9:57
10:00
17
10:17
10:17
12
10:29
10:36
4
10:40
10:41
4
10:45
10:49
2
10:51
11:25
8
11:33
11:33
21
11:54
11:54
24
12:18
12:22
56
13:18
13:26
11
13:37
13:38
9
13:47
13:47
3
13:50
13:50
3
13:53
13:53
3
13:56
13:58
3
14:01
14:03
6
14:09
14:10
8
14:18
14:19
5
14:24
14:24
17
14:41
14:42
9
14:51
15:04
15
15:19
15:22
22
15:44
15:45
10
15:55
16:02
0
16:02
16:03
17
16:20
16:21
4
16:25
2日目
山行
7:13
休憩
1:31
合計
8:44
6:44
7
6:51
6:51
13
7:04
7:05
4
7:14
7:14
58
8:12
8:15
19
8:34
8:39
10
8:49
9:26
21
9:47
10:00
18
10:18
10:26
1
10:27
10:27
22
10:49
10:51
39
11:30
11:31
8
11:39
11:40
6
11:46
11:47
17
12:04
12:05
9
12:14
12:16
13
12:29
12:29
1
12:30
12:33
4
12:37
12:37
27
13:04
13:04
4
13:08
13:09
5
13:14
13:15
12
13:27
13:27
3
13:30
13:31
63
14:34
14:36
1
14:37
14:38
17
14:55
15:00
16
15:28
3日目
山行
8:12
休憩
0:41
合計
8:53
4:14
1
4:15
4:15
4
4:19
4:20
16
4:36
4:37
8
4:45
4:45
11
4:56
4:56
36
5:32
5:33
18
5:51
5:51
16
6:07
6:07
35
6:42
6:42
27
7:09
7:10
19
7:29
7:31
6
7:37
7:37
9
7:46
7:47
3
7:50
7:56
35
8:31
8:32
20
8:52
8:52
28
9:20
9:35
39
10:14
10:14
6
10:20
10:20
7
10:27
10:31
22
10:53
10:53
3
10:56
11:04
0
11:04
11:04
1
11:05
11:05
31
11:36
11:36
8
11:44
11:44
32
12:58
12:58
7
13:05
13:05
2
13:07
ゴール地点
天候 1日目:晴れ
2日目:曇り(強風)のち晴れ
3日目:晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー 自家用車
観音平に駐車し、下山後ピックアップ

蓼科温泉→茅野駅 路線バス利用
茅野駅→小淵沢駅 特急あずさ利用
小淵沢駅→観音平 タクシー利用
コース状況/
危険箇所等
ところどころに雪は残っていましたが、特に危険な個所はありませんでした。ただし、阿弥陀岳から行者小屋までのルートはとても荒れていました。
南風強風時の風衝地(硫黄岳山荘付近、硫黄岳頂上付近、根石岳山荘付近など)の通過は困難を極めます。
観音平からの編笠山(アタマだけ)です。
平日なので、停まっているクルマは数台です。
2021年05月28日 05:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/28 5:29
観音平からの編笠山(アタマだけ)です。
平日なので、停まっているクルマは数台です。
樹林帯歩きを過ぎると、岩登り(鎖はない)が始まります。
2021年05月28日 06:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/28 6:31
樹林帯歩きを過ぎると、岩登り(鎖はない)が始まります。
森林限界を抜けました。
背後には絶景が広がります。
2021年05月28日 07:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/28 7:36
森林限界を抜けました。
背後には絶景が広がります。
とてもきれいな青空です。
これぞ、八ヶ岳ブルー!!
2021年05月28日 07:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/28 7:40
とてもきれいな青空です。
これぞ、八ヶ岳ブルー!!
南アルプスの北部の山々です。
間ノ岳は北岳に隠れて見えません。
2021年05月28日 07:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/28 7:41
南アルプスの北部の山々です。
間ノ岳は北岳に隠れて見えません。
中央アルプスです。
2021年05月28日 07:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/28 7:41
中央アルプスです。
木曽の御嶽山です。
2021年05月28日 07:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/28 7:42
木曽の御嶽山です。
で、富士山です!
2021年05月28日 07:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/28 7:42
で、富士山です!
編笠山の頂上に到着しました。
まずは、一つ目のピークです。
2021年05月28日 07:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/28 7:44
編笠山の頂上に到着しました。
まずは、一つ目のピークです。
西側の展望も開けるので、北アルプスもばっちり見えています。
槍ヶ岳から穂高連峰にかけてです。
2021年05月28日 07:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/28 7:45
西側の展望も開けるので、北アルプスもばっちり見えています。
槍ヶ岳から穂高連峰にかけてです。
立山から後立山の南部くらいです。
一番左が立山で、一番右が鹿島槍ヶ岳です。剱岳がアタマだけ出しています。
ちなみに、下は車山などの霧ケ峰です。
2021年05月28日 07:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/28 7:45
立山から後立山の南部くらいです。
一番左が立山で、一番右が鹿島槍ヶ岳です。剱岳がアタマだけ出しています。
ちなみに、下は車山などの霧ケ峰です。
南八ヶ岳オールスターズの面々です。(硫黄岳はいない)
阿弥陀岳の左側に天狗岳が顔を出しています。
2021年05月28日 07:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/28 7:46
南八ヶ岳オールスターズの面々です。(硫黄岳はいない)
阿弥陀岳の左側に天狗岳が顔を出しています。
カメラを左に振って、蓼科山を写します。
遠いなーーーーーー!!!!!
2021年05月28日 07:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/28 7:46
カメラを左に振って、蓼科山を写します。
遠いなーーーーーー!!!!!
甲府方面もきれいに見えています。奥秩父の主峰の金峰山も。
2021年05月28日 07:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/28 7:49
甲府方面もきれいに見えています。奥秩父の主峰の金峰山も。
展望を満喫したら、青年小屋に向かいます。
2021年05月28日 07:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/28 7:54
展望を満喫したら、青年小屋に向かいます。
青年小屋に到着しました。
ここにザックをデポして、西岳を目指します。
2021年05月28日 08:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/28 8:04
青年小屋に到着しました。
ここにザックをデポして、西岳を目指します。
樹林帯の中の緩やかな登山道を抜けて、西岳に到着しました。
2021年05月28日 08:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/28 8:42
樹林帯の中の緩やかな登山道を抜けて、西岳に到着しました。
青年小屋まで戻ってきて、権現岳を目指します。
2021年05月28日 09:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/28 9:34
青年小屋まで戻ってきて、権現岳を目指します。
ノロシバに到着しました。
目の前には西ギボシが立ちはだかります。
2021年05月28日 09:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/28 9:55
ノロシバに到着しました。
目の前には西ギボシが立ちはだかります。
やっぱり、蓼科山は遠い・・・。
2021年05月28日 09:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/28 9:55
やっぱり、蓼科山は遠い・・・。
乗鞍岳がきれいに見えているなー、と思ったら、その左側に・・・。
2021年05月28日 09:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/28 9:55
乗鞍岳がきれいに見えているなー、と思ったら、その左側に・・・。
白山ですね。
ほんと、真っ白。
2021年05月28日 09:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/28 9:56
白山ですね。
ほんと、真っ白。
西ギボシの絶壁です。
2021年05月28日 09:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/28 9:56
西ギボシの絶壁です。
斜度60度くらいです。
2021年05月28日 10:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/28 10:06
斜度60度くらいです。
西ギボシをトラバースします。
2021年05月28日 10:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/28 10:06
西ギボシをトラバースします。
ミヤマキンバイですかね。
この1ヶ所でしか見ませんでした。
2021年05月28日 10:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/28 10:09
ミヤマキンバイですかね。
この1ヶ所でしか見ませんでした。
権現岳の頂上が近づいてきました。
2021年05月28日 10:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/28 10:14
権現岳の頂上が近づいてきました。
ギボシの岩肌の険しいこと!!
2021年05月28日 10:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/28 10:17
ギボシの岩肌の険しいこと!!
東ギボシまで来ました。
2021年05月28日 10:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/28 10:29
東ギボシまで来ました。
西側の展望が最高です。
諏訪湖まで見えます。
2021年05月28日 10:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/28 10:29
西側の展望が最高です。
諏訪湖まで見えます。
硫黄岳も加わって、南八ヶ岳オールスターズです!!
2021年05月28日 10:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/28 10:35
硫黄岳も加わって、南八ヶ岳オールスターズです!!
こちらは権現岳です。
2021年05月28日 10:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/28 10:35
こちらは権現岳です。
権現岳の頂上に到着しました。
2021年05月28日 10:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/28 10:46
権現岳の頂上に到着しました。
登ってきたルートを振り返ります。
2021年05月28日 10:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/28 10:46
登ってきたルートを振り返ります。
本当にいい天気です。
2021年05月28日 10:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/28 10:46
本当にいい天気です。
核心部のキレットに向かいます。
2021年05月28日 11:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/28 11:20
核心部のキレットに向かいます。
キレット名物のハシゴです。
2021年05月28日 11:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/28 11:21
キレット名物のハシゴです。
怖かったけど、意を決して撮影してみました。
2021年05月28日 11:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/28 11:22
怖かったけど、意を決して撮影してみました。
下から見上げてもすごい。
2021年05月28日 11:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/28 11:24
下から見上げてもすごい。
振り返って。
2021年05月28日 11:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/28 11:49
振り返って。
ツルネに到着しました。
赤岳にだいぶ近づいてきました。
2021年05月28日 12:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/28 12:00
ツルネに到着しました。
赤岳にだいぶ近づいてきました。
キレット小屋に到着です。
今年はお休みです。
2021年05月28日 12:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/28 12:12
キレット小屋に到着です。
今年はお休みです。
キレットの登り返しに臨みます。
2021年05月28日 12:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/28 12:29
キレットの登り返しに臨みます。
だいぶ高度を上げてきました。
2021年05月28日 12:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/28 12:42
だいぶ高度を上げてきました。
このガレ場を登るのが怖い。
2021年05月28日 12:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/28 12:45
このガレ場を登るのが怖い。
平日なので誰もいませんでしたが、下る人がいたら、すれ違いは大変だと思います。
2021年05月28日 13:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/28 13:04
平日なので誰もいませんでしたが、下る人がいたら、すれ違いは大変だと思います。
途中、ハシゴもあります。
2021年05月28日 13:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/28 13:14
途中、ハシゴもあります。
ガレ場を登り切って、だいぶ登ってきました。
2021年05月28日 13:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/28 13:16
ガレ場を登り切って、だいぶ登ってきました。
文三郎尾根との分岐まで来ました。
ここで、ザックをデポして、空身で赤岳に向かいます。
2021年05月28日 13:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/28 13:40
文三郎尾根との分岐まで来ました。
ここで、ザックをデポして、空身で赤岳に向かいます。
この鞍部を左に折れれば、頂上はすぐそこです。
2021年05月28日 13:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/28 13:52
この鞍部を左に折れれば、頂上はすぐそこです。
赤岳の頂上(南峰)に到着しました。
平日なので、誰もいません。
2021年05月28日 13:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/28 13:57
赤岳の頂上(南峰)に到着しました。
平日なので、誰もいません。
明日以降に向かう、峰々です。
2021年05月28日 14:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/28 14:01
明日以降に向かう、峰々です。
赤岳頂上山荘もお休みです。
2021年05月28日 14:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/28 14:01
赤岳頂上山荘もお休みです。
それでは、本日最後のピーク、阿弥陀岳に向かいます。
2021年05月28日 14:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/28 14:02
それでは、本日最後のピーク、阿弥陀岳に向かいます。
中岳のピラミダルな姿は美しい。
でも、バテバテで、そんな感傷に浸っている余裕はありません。
2021年05月28日 14:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/28 14:31
中岳のピラミダルな姿は美しい。
でも、バテバテで、そんな感傷に浸っている余裕はありません。
阿弥陀岳への、本日最後の登りです。
鞍部にザックをデポします。
2021年05月28日 14:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/28 14:48
阿弥陀岳への、本日最後の登りです。
鞍部にザックをデポします。
阿弥陀岳頂上に到着しました。
もう、バテバテです。あとは下るだけ。
2021年05月28日 15:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/28 15:20
阿弥陀岳頂上に到着しました。
もう、バテバテです。あとは下るだけ。
鞍部近くまで下りてきました。
ザックを回収して、行者小屋に向かいます。
2021年05月28日 15:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/28 15:35
鞍部近くまで下りてきました。
ザックを回収して、行者小屋に向かいます。
行者小屋に到着です。
テント泊だと、青年小屋の次がこの行者小屋とは。キレット小屋がお休みなので、かなり厳しいですね。
明日は地蔵尾根から稜線に上がり、横岳に向かいます。
2021年05月28日 16:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/28 16:24
行者小屋に到着です。
テント泊だと、青年小屋の次がこの行者小屋とは。キレット小屋がお休みなので、かなり厳しいですね。
明日は地蔵尾根から稜線に上がり、横岳に向かいます。
2日目の朝です。
雲が立ち込めていて、夜中から風が強くなりました。
稜線上はかなりの強風のようなので、地蔵尾根からのアプローチはあきらめて、赤岳鉱泉、硫黄岳経由で横岳を目指します。
2021年05月29日 06:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/29 6:43
2日目の朝です。
雲が立ち込めていて、夜中から風が強くなりました。
稜線上はかなりの強風のようなので、地蔵尾根からのアプローチはあきらめて、赤岳鉱泉、硫黄岳経由で横岳を目指します。
文三郎尾根にあると聞いていましたが、行者小屋-赤岳鉱泉間にもあるんですね。
2021年05月29日 06:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/29 6:48
文三郎尾根にあると聞いていましたが、行者小屋-赤岳鉱泉間にもあるんですね。
行者小屋からすぐの中山乗越です。
当然、展望はないので展望台に寄りません。
2021年05月29日 06:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/29 6:50
行者小屋からすぐの中山乗越です。
当然、展望はないので展望台に寄りません。
赤岳鉱泉に到着しました。
2021年05月29日 07:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/29 7:03
赤岳鉱泉に到着しました。
赤岩ノ頭に到着です。
2021年05月29日 08:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/29 8:11
赤岩ノ頭に到着です。
完全にガスっていて、視界はほとんどありません。
2021年05月29日 08:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/29 8:12
完全にガスっていて、視界はほとんどありません。
硫黄岳の頂上までやってきました。かなり風が強いです。
横岳はかなり厳しそうですが、行けるとこまで行ってみます。
2021年05月29日 08:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/29 8:33
硫黄岳の頂上までやってきました。かなり風が強いです。
横岳はかなり厳しそうですが、行けるとこまで行ってみます。
硫黄岳山荘に到着しましたが、視界がないのと、風が予想以上に強いです。
硫黄岳山荘の先まで行きましたが、風が強すぎてそれ以上先に進めませんでした。
2021年05月29日 08:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/29 8:49
硫黄岳山荘に到着しましたが、視界がないのと、風が予想以上に強いです。
硫黄岳山荘の先まで行きましたが、風が強すぎてそれ以上先に進めませんでした。
硫黄岳山荘で少し休憩をして、風が収まりそうにないので、横岳は断念して、北上することにしました。
2021年05月29日 09:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/29 9:28
硫黄岳山荘で少し休憩をして、風が収まりそうにないので、横岳は断念して、北上することにしました。
雲が取れかかってきましたが、風は依然強いままです。
2021年05月29日 09:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/29 9:30
雲が取れかかってきましたが、風は依然強いままです。
南からの風ですね、この強風は。
2021年05月29日 09:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/29 9:30
南からの風ですね、この強風は。
硫黄岳の稜線上のケルンが見えるようになってきました。
2021年05月29日 09:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/29 9:34
硫黄岳の稜線上のケルンが見えるようになってきました。
硫黄岳の頂上に戻ると、雲はとれました。
2021年05月29日 09:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/29 9:46
硫黄岳の頂上に戻ると、雲はとれました。
でも、風は強いままです。
2021年05月29日 09:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/29 9:48
でも、風は強いままです。
写真では穏やかに見えるんですが、とてもとても。
2021年05月29日 09:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/29 9:49
写真では穏やかに見えるんですが、とてもとても。
夏沢峠に向けて下りていきます。
ここも風が強く、しばしば耐風姿勢でタイミングを計ります。
2021年05月29日 09:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/29 9:50
夏沢峠に向けて下りていきます。
ここも風が強く、しばしば耐風姿勢でタイミングを計ります。
硫黄岳の爆裂火口もくっきりと。
2021年05月29日 09:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/29 9:53
硫黄岳の爆裂火口もくっきりと。
本沢温泉方向です。
2021年05月29日 09:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/29 9:55
本沢温泉方向です。
野天風呂もばっちりです。
最近入っていないので、今度行きたいと思います。
2021年05月29日 09:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/29 9:56
野天風呂もばっちりです。
最近入っていないので、今度行きたいと思います。
夏沢峠に到着しました。
やまびこ荘は、今シーズンもお休みのようです。
2021年05月29日 10:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/29 10:18
夏沢峠に到着しました。
やまびこ荘は、今シーズンもお休みのようです。
夏沢峠から見上げる硫黄岳です。
硫黄岳に登ってくる人たちは、強風に苦戦していました。
2021年05月29日 10:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/29 10:20
夏沢峠から見上げる硫黄岳です。
硫黄岳に登ってくる人たちは、強風に苦戦していました。
箕冠山を通過して、根石岳手前の鞍部に到着です。
ここも風がとても強い地点でした。休憩と食事のために根石岳山荘に寄ります。
2021年05月29日 10:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/29 10:52
箕冠山を通過して、根石岳手前の鞍部に到着です。
ここも風がとても強い地点でした。休憩と食事のために根石岳山荘に寄ります。
根石岳山荘です。
この風衝地によく小屋を建てたなー、と感心します。
こちらで、カレーをいただきました。
2021年05月29日 10:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/29 10:54
根石岳山荘です。
この風衝地によく小屋を建てたなー、と感心します。
こちらで、カレーをいただきました。
根石岳山荘を出て、すぐに根石岳山頂です。
2021年05月29日 11:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/29 11:39
根石岳山荘を出て、すぐに根石岳山頂です。
根石岳山頂からの天狗岳です。
風のせいか、あまり人は登っていないようです。
2021年05月29日 11:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/29 11:39
根石岳山頂からの天狗岳です。
風のせいか、あまり人は登っていないようです。
白砂新道分岐からの天狗岳です。
やっぱり、風は写真には写りませんね。
2021年05月29日 11:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/29 11:46
白砂新道分岐からの天狗岳です。
やっぱり、風は写真には写りませんね。
東天狗岳の頂上です。
人が少ないです。
2021年05月29日 12:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/29 12:02
東天狗岳の頂上です。
人が少ないです。
東天狗岳からの南八ヶ岳の峰々です。
横岳のアタマ(たぶん奥の院)が硫黄岳のアタマから少し顔を出しています。
2021年05月29日 12:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/29 12:02
東天狗岳からの南八ヶ岳の峰々です。
横岳のアタマ(たぶん奥の院)が硫黄岳のアタマから少し顔を出しています。
西天狗岳の頂上です。
こちらも人が少ないです。(お一人いましたが。)
2021年05月29日 12:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/29 12:15
西天狗岳の頂上です。
こちらも人が少ないです。(お一人いましたが。)
今度は西天狗岳からの南八ヶ岳の峰々です。
横岳が硫黄岳の右に顔を出しています。
2021年05月29日 12:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/29 12:14
今度は西天狗岳からの南八ヶ岳の峰々です。
横岳が硫黄岳の右に顔を出しています。
北横岳、蓼科山方向です。
明日、あそこまで歩きます。
2021年05月29日 12:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/29 12:27
北横岳、蓼科山方向です。
明日、あそこまで歩きます。
天狗ノ奥庭の全貌です。
摺鉢池や黒百合ヒュッテが見えています。
2021年05月29日 12:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/29 12:37
天狗ノ奥庭の全貌です。
摺鉢池や黒百合ヒュッテが見えています。
中山峠です。
このまま北上します。
2021年05月29日 13:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/29 13:03
中山峠です。
このまま北上します。
振り返ると、天狗岳とその向こうに硫黄岳が。
2021年05月29日 13:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/29 13:08
振り返ると、天狗岳とその向こうに硫黄岳が。
樹林の中にアタマを出すのは「にう」ですね。
2021年05月29日 13:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/29 13:24
樹林の中にアタマを出すのは「にう」ですね。
中山展望台に到着です。
2021年05月29日 13:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/29 13:29
中山展望台に到着です。
中山から高見石までが案外遠くて、こんな感じで延々と下ります。
2021年05月29日 13:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/29 13:57
中山から高見石までが案外遠くて、こんな感じで延々と下ります。
高見石小屋に到着です。
こちらで、ココアと揚げパンをいただきました。
2021年05月29日 14:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/29 14:11
高見石小屋に到着です。
こちらで、ココアと揚げパンをいただきました。
高見石からの白駒池が見えました。
あとちょっとです。
2021年05月29日 14:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/29 14:20
高見石からの白駒池が見えました。
あとちょっとです。
青苔荘の船着き場が見えていますが、小屋自体は樹林帯の中なので見えませんね。
2021年05月29日 14:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/29 14:21
青苔荘の船着き場が見えていますが、小屋自体は樹林帯の中なので見えませんね。
丸山ですね。
バテているので、今回はパスします。
2021年05月29日 14:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/29 14:20
丸山ですね。
バテているので、今回はパスします。
白駒池のほとりまで下りてきました。
白駒池を反時計回りに青苔荘に向かいます。
2021年05月29日 14:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/29 14:55
白駒池のほとりまで下りてきました。
白駒池を反時計回りに青苔荘に向かいます。
苔です。
スギコケの一種でしょう。
2021年05月29日 15:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/29 15:01
苔です。
スギコケの一種でしょう。
青苔荘のちょうど対岸くらいですね。
2021年05月29日 15:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/29 15:01
青苔荘のちょうど対岸くらいですね。
苔です。種類はわかりません。
もう胞子を放出したあとなのでしょうか。
2021年05月29日 15:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/29 15:03
苔です。種類はわかりません。
もう胞子を放出したあとなのでしょうか。
苔です。胞子体が伸びています。
こちらもスギゴケなんでしょうが、種類がわかりません。
2021年05月29日 15:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/29 15:07
苔です。胞子体が伸びています。
こちらもスギゴケなんでしょうが、種類がわかりません。
青苔荘に到着しました。
2021年05月29日 15:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/29 15:19
青苔荘に到着しました。
特徴がなくてはっきりとしませんが、たぶん中山だと思います。
2021年05月29日 15:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/29 15:47
特徴がなくてはっきりとしませんが、たぶん中山だと思います。
第3日目。
今日はできるだけ早めに下山したいので、日の出前の暗いうちに出発します。
2021年05月30日 04:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/30 4:13
第3日目。
今日はできるだけ早めに下山したいので、日の出前の暗いうちに出発します。
白駒ノ奥庭です。
2021年05月30日 04:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/30 4:20
白駒ノ奥庭です。
麦草峠に到着しました。
左上に月が出ています。
2021年05月30日 04:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/30 4:33
麦草峠に到着しました。
左上に月が出ています。
茶水ノ池から登山道に入ります。
2021年05月30日 04:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/30 4:35
茶水ノ池から登山道に入ります。
中木場です。
ガスが立ち込めて何も見えません。
2021年05月30日 04:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/30 4:55
中木場です。
ガスが立ち込めて何も見えません。
北八ヶ岳特有の直登が結構きついです。
2021年05月30日 05:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/30 5:10
北八ヶ岳特有の直登が結構きついです。
苔です。
白駒ノ奥庭でもよく見ましたが。
2021年05月30日 05:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/30 5:14
苔です。
白駒ノ奥庭でもよく見ましたが。
手振れてしまいましたが、茶臼山に到着です。
展望台はパスです。
2021年05月30日 05:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/30 5:21
手振れてしまいましたが、茶臼山に到着です。
展望台はパスです。
縞枯山に到着です。
ガスは晴れませんが、空は明るくなってきました。
2021年05月30日 05:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/30 5:53
縞枯山に到着です。
ガスは晴れませんが、空は明るくなってきました。
鳥です。
ウソです。
2021年05月30日 05:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/30 5:53
鳥です。
ウソです。
雨池峠まで下りてきたところで、青空が見え始めました。
2021年05月30日 06:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/30 6:06
雨池峠まで下りてきたところで、青空が見え始めました。
雲がどんどん上がっていきます。
雨池峠からは雨池山、三ッ岳を経由して北横岳に向かいます。今回、初めて歩くルートです。楽しみです。
2021年05月30日 06:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/30 6:07
雲がどんどん上がっていきます。
雨池峠からは雨池山、三ッ岳を経由して北横岳に向かいます。今回、初めて歩くルートです。楽しみです。
雨池山への急登です。
北八ヶ岳のピークへの登りって、ほとんどこんな感じです。
かなりハード・・・。
2021年05月30日 06:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/30 6:11
雨池山への急登です。
北八ヶ岳のピークへの登りって、ほとんどこんな感じです。
かなりハード・・・。
ひと登りで上がってきました。
ここから100メートルほど下がって、三ッ岳に登り返します。
2021年05月30日 06:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/30 6:18
ひと登りで上がってきました。
ここから100メートルほど下がって、三ッ岳に登り返します。
三ッ岳への登りは大岩がゴロゴロとしたさらにハードな登山道でした。
2021年05月30日 06:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/30 6:29
三ッ岳への登りは大岩がゴロゴロとしたさらにハードな登山道でした。
雲間から「にう」が見えました。
「にう」は南側から見るより、北側から見たほうが、稲生(乳)らしく見えますね。
2021年05月30日 06:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/30 6:32
雲間から「にう」が見えました。
「にう」は南側から見るより、北側から見たほうが、稲生(乳)らしく見えますね。
雨池が眼下に見えました。
2021年05月30日 06:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/30 6:39
雨池が眼下に見えました。
写真中央のガスの中、南八ヶ岳の山だと思うのですが・・・。
2021年05月30日 06:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/30 6:47
写真中央のガスの中、南八ヶ岳の山だと思うのですが・・・。
三ッ岳第喫を通過します。
2021年05月30日 06:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/30 6:47
三ッ岳第喫を通過します。
大岩の上を飛んで歩いていきます。
2021年05月30日 06:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/30 6:48
大岩の上を飛んで歩いていきます。
ガスが急に晴れて青空が広がります。
ハードな鎖場です。
2021年05月30日 06:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/30 6:53
ガスが急に晴れて青空が広がります。
ハードな鎖場です。
大岳が見えています。
(今回はパスします。)
2021年05月30日 06:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/30 6:54
大岳が見えています。
(今回はパスします。)
雲海の向こうに浅間山が見えています。
雲の下にはパラボラアンテナ!
2021年05月30日 06:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/30 6:54
雲海の向こうに浅間山が見えています。
雲の下にはパラボラアンテナ!
三ッ岳第曲です。
またガスに巻かれました。
2021年05月30日 06:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/30 6:55
三ッ岳第曲です。
またガスに巻かれました。
三ッ岳第景です。
同じくガスの中。
2021年05月30日 07:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/30 7:03
三ッ岳第景です。
同じくガスの中。
ガスの中の溶岩が、とても不気味で面白いです。
2021年05月30日 07:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/30 7:08
ガスの中の溶岩が、とても不気味で面白いです。
三ッ岳分岐まで無事に抜けました。
歩きごたえのあるルートでした。
2021年05月30日 07:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/30 7:22
三ッ岳分岐まで無事に抜けました。
歩きごたえのあるルートでした。
北横岳ヒュッテです。
文句の言いようのない青天ですが、ちょっと前まではガスって多様です。(北横岳から下山した方がぼやいてました。)
2021年05月30日 07:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/30 7:35
北横岳ヒュッテです。
文句の言いようのない青天ですが、ちょっと前まではガスって多様です。(北横岳から下山した方がぼやいてました。)
北横岳南峰です。
朝早すぎて、誰もいません。
2021年05月30日 07:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/30 7:46
北横岳南峰です。
朝早すぎて、誰もいません。
また雲がかかってしまって、展望はよくありませんが、蓼科山が見えています。
2021年05月30日 07:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/30 7:46
また雲がかかってしまって、展望はよくありませんが、蓼科山が見えています。
数分後にカラッと晴れました。
蓼科山へは、天祥寺原からの直登ではなく、大河原峠、前掛山経由の右側から登りたいと思います。
2021年05月30日 07:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/30 7:49
数分後にカラッと晴れました。
蓼科山へは、天祥寺原からの直登ではなく、大河原峠、前掛山経由の右側から登りたいと思います。
南八ヶ岳のほとんどすべての山が見えています。
右から、西岳、網笠山、権現岳、阿弥陀岳、赤岳、横岳、硫黄岳、その手前に天狗岳、峰ノ松目。
2021年05月30日 07:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/30 7:49
南八ヶ岳のほとんどすべての山が見えています。
右から、西岳、網笠山、権現岳、阿弥陀岳、赤岳、横岳、硫黄岳、その手前に天狗岳、峰ノ松目。
北横岳の北峰です。
2021年05月30日 07:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/30 7:51
北横岳の北峰です。
麦草峠方面です。
眼下に、七ツ池と北横岳ヒュッテが見えています。
2021年05月30日 07:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/30 7:52
麦草峠方面です。
眼下に、七ツ池と北横岳ヒュッテが見えています。
北横岳火口の池です。
2021年05月30日 07:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/30 7:57
北横岳火口の池です。
亀甲池まで下りてきました。
北横岳から約400メートルの下り。絶対に登りに使いたくないルートです。
2021年05月30日 08:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/30 8:32
亀甲池まで下りてきました。
北横岳から約400メートルの下り。絶対に登りに使いたくないルートです。
歩きやすい笹原のルートを天祥寺原に向かいます。
2021年05月30日 08:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/30 8:37
歩きやすい笹原のルートを天祥寺原に向かいます。
天祥寺原の北のはずれ、亀甲池分岐に着きました。
ここから大河原峠に向けて登って行きます。
2021年05月30日 08:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/30 8:47
天祥寺原の北のはずれ、亀甲池分岐に着きました。
ここから大河原峠に向けて登って行きます。
坂を空に向かって登って行く感覚になります。
2021年05月30日 09:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/30 9:10
坂を空に向かって登って行く感覚になります。
大河原峠に到着しました。
ここで休憩を入れて、最後のピーク、蓼科山に向けて鋭気を養います。
2021年05月30日 09:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/30 9:20
大河原峠に到着しました。
ここで休憩を入れて、最後のピーク、蓼科山に向けて鋭気を養います。
前掛山まで登ってきました。
2021年05月30日 10:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/30 10:14
前掛山まで登ってきました。
将軍平に向かう途中、蓼科山の頂上が見えました。
2021年05月30日 10:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/30 10:23
将軍平に向かう途中、蓼科山の頂上が見えました。
将軍平です。
とても賑わっています。今回の山行イチの賑わいです。
2021年05月30日 10:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/30 10:26
将軍平です。
とても賑わっています。今回の山行イチの賑わいです。
蓼科山への急登です。
この急登が最後にくるのは本当にきついです。
2021年05月30日 10:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/30 10:42
蓼科山への急登です。
この急登が最後にくるのは本当にきついです。
蓼科山に登頂しました。
2021年05月30日 10:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/30 10:52
蓼科山に登頂しました。
頂上標柱はこれです。
2021年05月30日 10:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/30 10:55
頂上標柱はこれです。
蓼科神社に今回の山行の感謝をします。
2021年05月30日 10:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/30 10:58
蓼科神社に今回の山行の感謝をします。
とても広い頂上です。
2021年05月30日 10:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/30 10:59
とても広い頂上です。
今回の山行ルートが全部見えました。
感慨深いです。
2021年05月30日 11:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/30 11:01
今回の山行ルートが全部見えました。
感慨深いです。
一昨日ほどではないですが、南アルプスが見えています。
蓼科山まで来ると、だいぶ見え方が変わるようです。
2021年05月30日 11:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/30 11:01
一昨日ほどではないですが、南アルプスが見えています。
蓼科山まで来ると、だいぶ見え方が変わるようです。
北岳と甲斐駒ヶ岳がだいぶ近くなって、その間からは間ノ岳が見えました!!
2021年05月30日 11:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/30 11:01
北岳と甲斐駒ヶ岳がだいぶ近くなって、その間からは間ノ岳が見えました!!
そして、甲斐駒ヶ岳と仙丈ケ岳のあいだからは、塩見岳が見えました!!!
2021年05月30日 11:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/30 11:02
そして、甲斐駒ヶ岳と仙丈ケ岳のあいだからは、塩見岳が見えました!!!
視線を落とすと、八ヶ岳のすそ野を、北八ヶ岳ロープウエイのゴンドラがすれ違います。
2021年05月30日 11:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/30 11:03
視線を落とすと、八ヶ岳のすそ野を、北八ヶ岳ロープウエイのゴンドラがすれ違います。
それでは、下山を開始します。
昼過ぎのバスに間に合うように飛ばしていきます。
2021年05月30日 11:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/30 11:03
それでは、下山を開始します。
昼過ぎのバスに間に合うように飛ばしていきます。
蓼科山登山口に向けて下山を開始します。
約800メートルをまっすぐ下りていく感じです。
このルートも登りたくない・・・。
2021年05月30日 11:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/30 11:12
蓼科山登山口に向けて下山を開始します。
約800メートルをまっすぐ下りていく感じです。
このルートも登りたくない・・・。
かなり飛ばしてきたので、1時間10分ほどで、登山口まで下りてきました。
ここから、さらに蓼科温泉の親湯に向けて下ります。
2021年05月30日 12:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/30 12:15
かなり飛ばしてきたので、1時間10分ほどで、登山口まで下りてきました。
ここから、さらに蓼科温泉の親湯に向けて下ります。
信玄の棒道を歩きます。
一度、歩いてみたかったんです。
2021年05月30日 12:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/30 12:22
信玄の棒道を歩きます。
一度、歩いてみたかったんです。
蓼科温泉のプール平バス停に到着しました。
バスの時刻12分前でした。ギリギリです。
2021年05月30日 13:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/30 13:07
蓼科温泉のプール平バス停に到着しました。
バスの時刻12分前でした。ギリギリです。

装備

個人装備
AKU クレスタGTX

感想

今シーズンのテント泊の最初は、八ヶ岳縦断です。
八ヶ岳の全山縦走を、ずーっとチャレンジしてみたいと思っていたのですが、自信がなく躊躇してましたが、今回、全山縦走まではいかなくても、縦断にチャレンジしました。
八ヶ岳も、真夏だと結構暑いので、少々残雪が気にはなりますが、梅雨に入る前のこのシーズンを選びました。

第一日目:
観音平から入って、編笠山、西岳、権現岳、赤岳、阿弥陀岳を登って、いったん高度を下げて行者小屋でテント泊しました。
予報では風が心配でしたが、とても天気が良く、空気も澄んでいたので、八ヶ岳だけでなく南アルプス、中央アルプス、北アルプスが一望できました。

第二日目:
夜から風が強くなってきて、寝てても風音がひどく聞こえてました。
泊地の行者小屋でもガスっていて、風も相当強そうだったので、地蔵尾根からの横岳稜線は回避して、赤岳鉱泉経由で赤岩ノ頭から稜線に上がりました。
硫黄岳、箕冠山、根石岳、天狗岳(東・西)、中山、高見石を登って、白駒池ほとりの青苔荘でテント泊しました。
横岳は、硫黄岳山荘の先まで行きましたが、強風のため断念して、撤退しました。
「にう」は、主稜線から外れていて、元気だったら白駒池からピストンも考えましたが、青苔荘着が遅かったので断念しました。
丸山は、高見岩まで来た段階で時間が遅かったので断念しました。

第三日目:
最終日で、下山したあと、観音平までクルマをピックアップしなければならないので、時間を気にしながらの登山になることから日の出前の出発でした。
茶臼山、縞枯山、雨池山、三ッ岳、北横岳、蓼科山を登って、蓼科山登山口・蓼科温泉に下山しました。
蓼科温泉からは、路線バスで茅野駅に下り、そこからは特急あずさで小淵沢駅に、観音平まで歩くことも当初考えていましたが、体力の限界を感じて、タクシーで観音平まで戻りました。
大岳:バスの時間のために、パスしました。
双子山:大岳と同様に、バスの時間のために、パスしました。

記載したほかの山(三ツ頭、峰ノ松目、八柱山や冷山など)は、主稜線からあまりにも離れているので、今回は初めから計画しませんでした。

予想はしていましたが、とても厳しい山行になりました。
テント装備で、一日10キロメートル以上は3日連続で歩くのは初めてでした。
初日を終えたところで、かなりバテて、調子も悪かったのですが、2日目の朝には復活していたので、なんとか最後まで歩くことができたと思います。
また、青苔荘での夕食(焼肉定食)がとてもおいしくて、山荘のおかみさんとの会話も楽しく、今度は、青苔荘に泊まりに行きたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:861人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら