ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3317918
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

白馬岳〜雪倉岳〜旭岳 天空の花園を行く

2015年07月26日(日) ~ 2015年07月28日(火)
 - 拍手
GPS
56:00
距離
33.0km
登り
3,097m
下り
3,097m

コースタイム

1日目
山行
9:00
休憩
1:30
合計
10:30
7:00
60
8:00
8:10
110
10:00
10:30
120
12:30
12:40
120
14:40
14:50
60
15:50
16:00
60
17:00
17:20
10
17:30
宿泊地 白馬山荘
2日目
山行
9:20
休憩
1:00
合計
10:20
7:00
20
宿泊地 白馬山荘
7:20
7:30
30
8:00
8:00
30
8:30
8:30
60
9:30
9:40
60
10:40
10:40
120
12:40
13:00
100
14:40
15:00
80
16:20
16:20
0
16:20
16:20
60
17:20
3日目
山行
6:10
休憩
0:50
合計
7:00
8:00
20
8:20
8:20
60
9:20
9:40
20
10:00
10:00
30
10:30
10:30
20
10:50
10:50
20
11:10
11:10
20
11:30
11:30
10
11:40
11:40
20
12:00
12:30
50
13:20
13:20
70
14:30
14:30
30
15:00
15:00
0
15:00
ゴール地点
25日蓮華温泉ロッジ泊、
天候 三日間とも殆ど晴れ。
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
蓮華温泉はほぼ満車。土曜日の午後の到着なので満車は予測した通り。
コース状況/
危険箇所等
水平道はまだ雪が融けていないらしく通行止め。
よって水平道分岐から朝日岳頂上を経由して朝日小屋に行くしかない。
長距離を歩いた終盤にこの登りはきつい。
その他周辺情報 蓮華温泉は内湯の他に5つの趣が違う野天風呂がある。
脱衣場は無い。虫も多い。
蓮華温泉ロッジに向かう道路で子連れの月の輪熊に遭遇。車を止めて様子を伺うと谷川に下りて行ったので
写真を急いで撮ったがこの程度しか写らず残念。
蓮華温泉ロッジに向かう道路で子連れの月の輪熊に遭遇。車を止めて様子を伺うと谷川に下りて行ったので
写真を急いで撮ったがこの程度しか写らず残念。
2015.7.25夕方
蓮華温泉ロッジに到着。
2015.7.25夕方
蓮華温泉ロッジに到着。
19時半ごろ
西の空は夕焼けに!
明日の青空を確信した素晴らしい夕焼け。
1
19時半ごろ
西の空は夕焼けに!
明日の青空を確信した素晴らしい夕焼け。
26日早朝。
目の前に見えるのは朝焼けに映える雪倉岳。
1
26日早朝。
目の前に見えるのは朝焼けに映える雪倉岳。
出発前にロッジの周りを散策。
ノリウツギ
出発前にロッジの周りを散策。
ノリウツギ
ヤマブキショウマ
ヤマブキショウマ
オニシモツケ
ヤマアジサイ
ズダヤクシュ
ヨツバヒヨドリ
トリアシショウマ
トリアシショウマ
ヤグルマソウ
ヤマウド
ミヤマシシウド
ヤマハハコ
タマガワホトトギス
タマガワホトトギス
シロバナタカネビランジ
シロバナタカネビランジ
シナノナデシコ
シナノオトギリ
ウバユリ
ハクサンオミナエシ
ハクサンオミナエシ
ツクバネソウ
ミヤマコウゾリナ
ミヤマコウゾリナ
シロバナクモマニガナ
1
シロバナクモマニガナ
マイズルソウ
カラマツソウ
エンレイソウ
ミヤマスミレ
オオバミゾホオヅキ
オオバミゾホオヅキ
ジンヨウイチヤクソウ
ジンヨウイチヤクソウ
タカネアオヤギソウ
タカネアオヤギソウ
ハクサンサイコ
ギンリョウソウ
シラタマノキ
ゴゼンタチバナ
ウラジロナナカマド
ウラジロナナカマド
オオバタケシマラン
オオバタケシマラン
ヒメイチゲ
ツマトリソウ
白馬大池を出発。
栂池から登ってきた登山者とここで合流。
白馬岳を目指す登山道は登山客が列をなしていた。
人気のコースであることがわかる。
白馬大池を出発。
栂池から登ってきた登山者とここで合流。
白馬岳を目指す登山道は登山客が列をなしていた。
人気のコースであることがわかる。
タテヤマリンドウ
タテヤマリンドウ
ハクサンコザクラ
ハクサンコザクラ
チングルマ
コバイケイソウ
ミヤマコゴメグサ
ミヤマコゴメグサ
ハナニガナ
リンネソウ
イワツメクサ
小蓮華岳に向かう登り。
振り返ると白馬大池が綺麗に見える。
小蓮華岳に向かう登り。
振り返ると白馬大池が綺麗に見える。
ミヤマダイコンソウ
ミヤマダイコンソウ
オンタデ
イワギキョウ
ハクサンシャジン
ハクサンシャジン
ハクサンイチゲ
シナノキンバイ
タカネツメクサ
タカネミミナグサ
タカネミミナグサ
クモマミミナグサ
クモマミミナグサ
ウメバチソウ
ミヤマアヅマギク
ミヤマアヅマギク
白馬岳を見ながらの登山道。
いろんな花も迎えてくれるので全く疲れない。
元気をいっぱいくれるようだ。
白馬岳を見ながらの登山道。
いろんな花も迎えてくれるので全く疲れない。
元気をいっぱいくれるようだ。
イブキジャコウソウ
イブキジャコウソウ
ミヤマタンポポ
大雪渓をバックに
ハクサンイチゲを主役にしたお花畑が素晴らしい。
大雪渓をバックに
ハクサンイチゲを主役にしたお花畑が素晴らしい。
ヨツバシオガマ
ミヤマアキノキリンソウ
ミヤマアキノキリンソウ
ハクサンフウロ
ミヤマダイモンジソウ
ミヤマダイモンジソウ
ここはどこだっけ?
ここはどこだっけ?
チシマギキョウ
コマクサ
タカネシオガマ
タカネヤハズハハコ
タカネヤハズハハコ
白馬岳の頂上が良く見える。
白馬岳の頂上が良く見える。
イワベンケイ
イワオオギ
立山と剱岳が良く見える。
立山と剱岳が良く見える。
白馬岳頂上に到着。
後の3名はまだ到着しないので
先に白馬山荘へ向かう。
17:30頃小屋に到着。小屋の前にいたパトロールのおじさんに遅すぎると叱責される。
白馬岳頂上に到着。
後の3名はまだ到着しないので
先に白馬山荘へ向かう。
17:30頃小屋に到着。小屋の前にいたパトロールのおじさんに遅すぎると叱責される。
立山方面に落ちる夕陽。
明日も晴れてと祈る。
立山方面に落ちる夕陽。
明日も晴れてと祈る。
雲一つ邪魔しない素晴らしい日の出だった。
雲一つ邪魔しない素晴らしい日の出だった。
朝焼けに映える立山と剱岳。
朝焼けに映える立山と剱岳。
ウルップソウ
シコタンソウ
ミヤマアシボソスゲ
ミヤマアシボソスゲ
ウサギギク
ミヤマクワガタ
タカネバラ
ウラジロタデ
ミヤマウイキョウ
ミヤマウイキョウ
タカネマツムシソウ
タカネマツムシソウ
タカネイブキボウフウ
タカネイブキボウフウ
コイワカガミ
ミヤマリンドウ
ホソバツメクサ
イワシモツケ
シロバナハクサンシャジン
シロバナハクサンシャジン
タカネコウリンカ
タカネコウリンカ
ミヤマムラサキ
タカネナデシコ
キバナノカワラマツバ
キバナノカワラマツバ
タカネシュロソウ
タカネシュロソウ
ムカゴトラノオ
オオカサモチ
シラネニンジン
ミヤマゼンコ
ミヤマセンキュウ
ミヤマセンキュウ
ミヤマキンポウゲ
ミヤマキンポウゲ
クルマユリ
雪倉岳で雷鳥親子に遭遇。
ガスってない時に出会うのは初めてだった。

雪倉岳で雷鳥親子に遭遇。
ガスってない時に出会うのは初めてだった。

雪倉岳頂上に到着。
雪倉岳頂上に到着。
ケルンの向こうに朝日岳が見える。
ケルンの向こうに朝日岳が見える。
同じ雪倉岳で別の雷鳥に遭遇。
同じ雪倉岳で別の雷鳥に遭遇。
子供3羽がはぐれないように親の後をついていく。
子供3羽がはぐれないように親の後をついていく。
クロトウヒレン
シモツケソウ
ヒメイワショウブ
ヒメイワショウブ
ミヤマアケボノソウ
ミヤマアケボノソウ
ハクサンボウフウ
ハクサンボウフウ
タテヤマウツボグサ
タテヤマウツボグサ
ミネウスユキソウ
ミネウスユキソウ
カライトソウ
キンコウカ
イワショウブ
タテヤマアザミ
シロウマアサツキ
シロウマアサツキ
メタカラコウ
ミヤマカラマツ
オタカラコウ
タカネグンナイフウロ
タカネグンナイフウロ
タカネトウウチソウ
タカネトウウチソウ
ハクサンダイゲキ
ハクサンダイゲキ
オオレイジンソウ
オオレイジンソウ
モミジカラマツ
ショウジョウバカマ
ショウジョウバカマ
イワイチョウ
ベニバナイチゴ
ミズバショウ
ミツバオウレン
クロクモソウ
エゾシオガマ
シロウマチドリ
カニコウモリ
サンカヨウ
朝日岳に到着。さすがにバテ気味。
朝日岳に到着。さすがにバテ気味。
キヌガサソウ
朝日小屋に到着。
人気の山小屋と聞いていた通り
雰囲気も食事も最高レベルで大満足。
疲れも吹っ飛んでしまった。
朝日小屋に到着。
人気の山小屋と聞いていた通り
雰囲気も食事も最高レベルで大満足。
疲れも吹っ飛んでしまった。
ニッコウキスゲ
リュウキンカ
シラネアオイ
オオサクラソウ
キバナノコマノツメ
キバナノコマノツメ
アオノツガザクラ
アオノツガザクラ
ノウゴウイチゴ
ワタスゲ
ヒオウギアヤメ
オオバギボウシ
ミヤマホツツジ
オオコメツツジ
ミヤマワレモコウ
夕立前にロッジに到着。
温泉に入り疲れを取った。
ミヤマワレモコウ
夕立前にロッジに到着。
温泉に入り疲れを取った。
翌日糸魚川のヒスイ海岸でヒスイの原石探し。
翌日糸魚川のヒスイ海岸でヒスイの原石探し。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:122人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら