ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 522513
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

鷲羽→三俣蓮華→双六〜錦秋の北ア、ド真ん中をのんびりさんぽ〜

2014年09月30日(火) ~ 2014年10月02日(木)
 - 拍手
体力度
9
2~3泊以上が適当
GPS
54:59
距離
42.5km
登り
3,161m
下り
3,185m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:04
休憩
1:10
合計
8:14
6:20
7
新穂高温泉無料駐車場
7:16
7:17
26
7:43
7:44
21
8:05
8:09
47
8:56
9:01
15
9:16
9:17
56
10:13
10:22
68
11:30
11:45
61
12:46
13:19
20
13:39
13:39
17
13:56
13:57
37
14:34
2日目
山行
8:04
休憩
1:26
合計
9:30
5:23
17
5:40
5:43
105
7:28
7:29
27
7:56
8:01
65
9:06
9:14
82
10:36
10:58
49
11:47
11:47
10
11:57
12:07
56
13:03
13:15
16
13:31
13:44
43
14:27
14:28
12
14:40
14:51
2
14:53
宿泊地
3日目
山行
5:10
休憩
1:02
合計
6:12
7:14
41
宿泊地
7:55
7:56
11
8:07
8:08
12
8:20
8:25
33
8:58
9:14
51
10:05
10:13
27
10:40
10:40
10
10:50
10:53
26
11:19
11:19
25
11:44
12:11
20
12:31
12:31
41
13:12
13:12
11
13:26
ゴール地点
天候 9/30:晴→午後ガス 
10/1:晴→午後富山側からガス
10/2:朝、快晴→曇天
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
○駐車場
 新穂高温泉「深山荘」付近の無料駐車場(150台)を利用。
 平日にかかわらず、午前4時には8割程度埋まっていました。
コース状況/
危険箇所等
○登山届
 ・新穂高登山指導センター
 ・左俣林道ゲート

○ルート
 ・蒲田左俣林道
  工事車両等の通行に注意。

 ・小池新道
  左俣林道登山口〜鏡平からまでは概ね石畳の路面。
  鏡平から弓折乗越までトラバースで、一部足場が悪い所があるので注意を。
  個人的には笠新道より苦手です(笑)

○弓折乗越〜双六小屋
 花見平前後に細い箇所があります。

○双六小屋〜三俣山荘
 巻道、稜線ルートとも概ね歩きやすいルート
 一部岩場、浮石に注意が必要。

○三俣山荘〜鷲羽岳
 山頂に近づくほど急勾配のガレ場になります。

○テント場
・双六小屋 ¥1,000円(トイレ、水込み、中学生以下¥500円)
 夕方〜朝方、南から谷風強し。
 効きにくい所もありますが、ペグがは概ね効きます。
 携帯電話、テン場は電波ナシ。
  ドコモ、auは巻道分岐まで15分程登ればつながります。

○水場
 笠新道入口、わさび平、秩父沢、鏡平山荘(有料)、双六小屋、三俣山荘

○トイレ
 ・鏡平山荘、わさび平小屋、双六小屋、三俣山荘

○紅葉
 ・昨年(2013)より1週間以上早めで、標高2,000m前後(2014.10.2現在)が見頃。
  今回は鷲羽岳山腹(信州湯俣川側)がキレイでした。
 ・今年紅葉は駆け足で、鏡平では2日程で見頃をすぎてしまったようです。
その他周辺情報 ○温泉
 ・新穂高温泉 深山荘が駐車場直近 露天風呂¥500円
 ・栃尾温泉 荒神の湯 寸志(¥200円)
  露天風呂のみ、洗い場なし
  ※熱くて浸かれないこと多し(笑)
新穂高温泉から見上げる笠に続く稜線。
「来れるなら来てみろ」って威圧的に思うの私だけ?
陽があたってるのは抜戸岳
新穂高温泉から見上げる笠に続く稜線。
「来れるなら来てみろ」って威圧的に思うの私だけ?
陽があたってるのは抜戸岳
もしのも時の為に、登山計画書は出そう。
1
もしのも時の為に、登山計画書は出そう。
相変わらず怠い左俣林道・・・
同行者を捕まえるのがのが吉
1
相変わらず怠い左俣林道・・・
同行者を捕まえるのがのが吉
笠新道登山口
今日は素通りです。
笠新道登山口
今日は素通りです。
わさび平小屋、名物?「そーめん」の旗?は相変わらず
大荷物の4人組はアウトドアイベント会社?の方々
その荷物でトレラン並み?のスピード!(驚)
vaudeのテントだったのでお話しました。
3
わさび平小屋、名物?「そーめん」の旗?は相変わらず
大荷物の4人組はアウトドアイベント会社?の方々
その荷物でトレラン並み?のスピード!(驚)
vaudeのテントだったのでお話しました。
わさび平をすぎると紅い葉っぱがチラホラ
4
わさび平をすぎると紅い葉っぱがチラホラ
ツルアジサイの紅葉かな?
1
ツルアジサイの紅葉かな?
ソバナ
左俣林道は花も少し残ってました。
秋の花って青〜紫が多いのはなぜ???
ソバナ
左俣林道は花も少し残ってました。
秋の花って青〜紫が多いのはなぜ???
やけに濃い色のフウロの仲間
外来種ぽい気も・・・
やけに濃い色のフウロの仲間
外来種ぽい気も・・・
ミソガワソウ
やっと小池新道登山口
ここからが本番
やっと小池新道登山口
ここからが本番
昨年(2013)より紅葉は早め、短めで、
短期決戦な様相
4
昨年(2013)より紅葉は早め、短めで、
短期決戦な様相
槍も顔をだし、青空ものぞく
でも、湿度多めで白っぽい空だな〜
槍も顔をだし、青空ものぞく
でも、湿度多めで白っぽい空だな〜
目には「わ〜」ってなるけど、
うまく色が写らないです・・・
目には「わ〜」ってなるけど、
うまく色が写らないです・・・
秩父沢あたりだったったけ?
落葉した樹も多しですが、
1
秩父沢あたりだったったけ?
落葉した樹も多しですが、
ダケカンバの黄葉が主役
3
ダケカンバの黄葉が主役
この複雑な色合いが・・・

1
この複雑な色合いが・・・

西穂、焼岳、乗鞍
火山の怖さを再確認した一週間です。
西穂、焼岳、乗鞍
火山の怖さを再確認した一週間です。
やっと鏡平
残念ながら槍の穂先は雲の中
8
やっと鏡平
残念ながら槍の穂先は雲の中
水鏡にはなりきれず
4
水鏡にはなりきれず
箱庭を見下ろしながら、スローペースで歩いて
3
箱庭を見下ろしながら、スローペースで歩いて
弓折乗越に登りつき、しんど〜
ベンチにひっくり返ってたらzzz
少し体力回復
弓折乗越に登りつき、しんど〜
ベンチにひっくり返ってたらzzz
少し体力回復
見えてからが遠いってのはお約束?
双六小屋と鷲羽
1
見えてからが遠いってのはお約束?
双六小屋と鷲羽
三俣までいく元気、時間はナシ・・・
さっさとテントをはって昼寝zzz
今回は久しぶりに王蟲
5
三俣までいく元気、時間はナシ・・・
さっさとテントをはって昼寝zzz
今回は久しぶりに王蟲
夕ごはん調理中?
レンチンα米(玄米ver)のサラミカレー(風)とたまごスープ
2
夕ごはん調理中?
レンチンα米(玄米ver)のサラミカレー(風)とたまごスープ
あけて、二日目
今日はいい天気だ〜♪
あけて、二日目
今日はいい天気だ〜♪
三俣山荘へは巻道で
ここまで来ればドコモとauは電波あり
ソフトバンクは残念・・・
三俣山荘へは巻道で
ここまで来ればドコモとauは電波あり
ソフトバンクは残念・・・
雲海と夜明けの常念山脈
3
雲海と夜明けの常念山脈
雲ですっきりしないけどご来光
大天井あたりからだから雲がなければ、
ダイアモンド大天井?(←語呂悪し)
3
雲ですっきりしないけどご来光
大天井あたりからだから雲がなければ、
ダイアモンド大天井?(←語呂悪し)
朝日にキラキラのチングルマ
8
朝日にキラキラのチングルマ
陽が射す雲海ってよりは雲湖(ダム湖)って感じ?
1
陽が射す雲海ってよりは雲湖(ダム湖)って感じ?
朝日があたると紅(黄)葉が・・・
ファンタジーの世界やわ
7
朝日があたると紅(黄)葉が・・・
ファンタジーの世界やわ
アキノミヤマキリンソウ
最近キリンソウ(別種)はみてないな〜
1
アキノミヤマキリンソウ
最近キリンソウ(別種)はみてないな〜
安曇野は雲海
大天井岳って・・・・
安曇野は雲海
大天井岳って・・・・
これも、ファンタジー・・・
19
これも、ファンタジー・・・
よくにた写真ばっかですいません
でも、撮らずにはいれませんでした
1
よくにた写真ばっかですいません
でも、撮らずにはいれませんでした
近づいたようでまだ遠い鷲羽
撮影時間多すぎて進みません・・・
近づいたようでまだ遠い鷲羽
撮影時間多すぎて進みません・・・
穂先がぽっかり
あっ、常念坊
北鎌、すげーな〜
私は近づいてはダメな場所ですなぁ
手前のギザギザは硫黄尾根
7
北鎌、すげーな〜
私は近づいてはダメな場所ですなぁ
手前のギザギザは硫黄尾根
キラキラの高瀬川源流
1
キラキラの高瀬川源流
ツガザクラの緑と綿毛
3
ツガザクラの緑と綿毛
ここを下ればもうすぐ、小屋
2
ここを下ればもうすぐ、小屋
誘惑の標識(笑)
黒部五郎に雲ノ平、行きたい!
誘惑の標識(笑)
黒部五郎に雲ノ平、行きたい!
三俣山荘、水が豊富な小屋ってステキ
※常念山脈との比較です(笑)
三俣山荘、水が豊富な小屋ってステキ
※常念山脈との比較です(笑)
光がかわると表情が変わって、カシャカシャ
4
光がかわると表情が変わって、カシャカシャ
ハイマツの濃緑色との対比が◎
2
ハイマツの濃緑色との対比が◎
鷲羽へのキレイな曲線
上に行くほどキツくなっているのが・・・
2
鷲羽へのキレイな曲線
上に行くほどキツくなっているのが・・・
鷲羽の山腹、高瀬川源流(長野)側の色づきが最高
4
鷲羽の山腹、高瀬川源流(長野)側の色づきが最高
コレですよ・・・
伊藤新道(ほぼ廃道)で下りてみたい衝動が・・・
8
コレですよ・・・
伊藤新道(ほぼ廃道)で下りてみたい衝動が・・・
ハイマツの海にうかぶ三俣山荘
いいロケーション
3
ハイマツの海にうかぶ三俣山荘
いいロケーション
帰りは稜線ルートでの予定
この青空が続くと思ってましたが・・・
帰りは稜線ルートでの予定
この青空が続くと思ってましたが・・・
トリコロール
ウラシマツツジの紅葉
5
トリコロール
ウラシマツツジの紅葉
徐々にキツくなる勾配・・・
最後は岩場かぁ〜、見えてるの偽ピークぽいな〜・・・
徐々にキツくなる勾配・・・
最後は岩場かぁ〜、見えてるの偽ピークぽいな〜・・・
ハイ、偽ピークでした(笑)
ハイ、偽ピークでした(笑)
振り向けば、
今いきたい山No.1の黒部五郎
「花の時期、北ノ俣から行く!」ってこゝろに誓っています(笑)
5
振り向けば、
今いきたい山No.1の黒部五郎
「花の時期、北ノ俣から行く!」ってこゝろに誓っています(笑)
今いきたい山No.2、でっかい薬師
なので、折立→新穂高ってのが理想
車の回収がネック・・・
3
今いきたい山No.2、でっかい薬師
なので、折立→新穂高ってのが理想
車の回収がネック・・・
偽ピークをすぎて、もう一息
偽ピークをすぎて、もう一息
北アのど真ん中、鷲羽岳山頂到着
どっちをみても山々々
かわいい山頂標ですな
2
北アのど真ん中、鷲羽岳山頂到着
どっちをみても山々々
かわいい山頂標ですな
三角点タッチ
鷲羽山頂からは360°展望オールグリーン!
 ※是非、元サイズで
北から、
薬師、水晶、ちょこっと劔、裏銀座奥に後立山に針ノ木に野口五郎
6
鷲羽山頂からは360°展望オールグリーン!
 ※是非、元サイズで
北から、
薬師、水晶、ちょこっと劔、裏銀座奥に後立山に針ノ木に野口五郎
北〜東
野口五郎から常念山脈、唐沢、餓鬼、燕、大天井に常念坊
2
北〜東
野口五郎から常念山脈、唐沢、餓鬼、燕、大天井に常念坊
東〜南
大天井に常念、北鎌から槍〜北穂、雲々で笠
5
東〜南
大天井に常念、北鎌から槍〜北穂、雲々で笠
南〜西
笠、双六、三俣蓮華に黒部五郎から北ノ俣
360°撮ったつもりが、北ノ俣薬師間が抜けてました・・・
風で手がかじかむんですが夢中でカシャカシャ(笑)
3
南〜西
笠、双六、三俣蓮華に黒部五郎から北ノ俣
360°撮ったつもりが、北ノ俣薬師間が抜けてました・・・
風で手がかじかむんですが夢中でカシャカシャ(笑)
しつこくズームアップ(笑)
水晶のかげに劔
6
しつこくズームアップ(笑)
水晶のかげに劔
針ノ木の奥に五竜と鹿島槍
nobuさん<扇沢から周回って話ありましたね。
来年の宿題?
3
針ノ木の奥に五竜と鹿島槍
nobuさん<扇沢から周回って話ありましたね。
来年の宿題?
さらにズームアップ、旭に白馬三山
1
さらにズームアップ、旭に白馬三山
我が家の夏合宿で歩いた、
燕→大天井→常念が一望
我が家の夏合宿で歩いた、
燕→大天井→常念が一望
燕をスームアップ
イルカ岩わかる???
2
燕をスームアップ
イルカ岩わかる???
でっかい笠と、こじんまりとした双六
3
でっかい笠と、こじんまりとした双六
風、冷すぎ・・・
撮影に満足したらそそくさと下山
風、冷すぎ・・・
撮影に満足したらそそくさと下山
途中、風をよけて鷲羽池の方へ寄り道
まさに旧火口で、これが今・・・
2
途中、風をよけて鷲羽池の方へ寄り道
まさに旧火口で、これが今・・・
漣きらめく
黒部源流
紅葉はもう終盤
2
黒部源流
紅葉はもう終盤
「まるで、庭みたい」と写真をみたハー
まさに日本庭園です。
3
「まるで、庭みたい」と写真をみたハー
まさに日本庭園です。
ナナカマドは遠目にはまだまだキレイ
3
ナナカマドは遠目にはまだまだキレイ
この空の蒼に、
足元はこの色彩!
1
足元はこの色彩!
なんかね〜
キャプションいらないでしょう
2
なんかね〜
キャプションいらないでしょう
まだがんばっていた、ヤマハハコ
1
まだがんばっていた、ヤマハハコ
絶景とは・・・の典型的な事例
高瀬川源流から槍
3
絶景とは・・・の典型的な事例
高瀬川源流から槍
ハイマツに布団の花が!(笑)
布団干し中の三俣山荘
今日泊まる人、ふかふかです。
1
ハイマツに布団の花が!(笑)
布団干し中の三俣山荘
今日泊まる人、ふかふかです。
三俣小屋は、いいかんじ山小屋
すいてる時なら小屋泊まりもいいかも
でも先立つものが・・・(笑)
三俣小屋は、いいかんじ山小屋
すいてる時なら小屋泊まりもいいかも
でも先立つものが・・・(笑)
出番待ちの新山頂標
出番待ちの新山頂標
今回の収穫?
歩いててあんまり印象なかったけど、
大天井ってシャンとしたキレイな山だったんだ〜!
安曇野から、この形がみえたら大天井山脈になっていたかも???
1
今回の収穫?
歩いててあんまり印象なかったけど、
大天井ってシャンとしたキレイな山だったんだ〜!
安曇野から、この形がみえたら大天井山脈になっていたかも???
イワヒバリさん、
こっちむいてよ・・・
2
イワヒバリさん、
こっちむいてよ・・・
三俣のテン場
次回はここまでがんばって、テント張る!
1
三俣のテン場
次回はここまでがんばって、テント張る!
地形模型?ではなく、雪渓の凸凹
4
地形模型?ではなく、雪渓の凸凹
色とりどりな、ナナカマド
2
色とりどりな、ナナカマド
常念山脈の錦の帯
常念山脈の錦の帯
あらら、
ついさっきまであんなに晴れてたのに・・・
富山(黒部)側からガスが湧いて真っ白
あらら、
ついさっきまであんなに晴れてたのに・・・
富山(黒部)側からガスが湧いて真っ白
イワギキョウ
三俣蓮華岳、山頂
ガスで展望はイマイチ
三俣蓮華岳、山頂
ガスで展望はイマイチ
越中、飛騨、信州の国境
ハイ、行先しっかり確認します。が、
越中、飛騨、信州の国境
ハイ、行先しっかり確認します。が、
標識、マーキンング・・・
標識、マーキンング・・・
多すぎ(笑)
ガスが稜線を乗越える
ガスが稜線を乗越える
三俣蓮華〜双六が防波堤になって、
長野側はまだまだいい天気
三俣蓮華〜双六が防波堤になって、
長野側はまだまだいい天気
まだがんばっていたイワツメグサ
2
まだがんばっていたイワツメグサ
イワウメの実?
羊の群みたい
ホシガラス君はこっちを見てくれた
4
ホシガラス君はこっちを見てくれた
展望0の双六岳山頂
ここも標識多すぎ(笑)
展望0の双六岳山頂
ここも標識多すぎ(笑)
双六台地(笑)
ガスにまかれると方向失いそう
双六台地(笑)
ガスにまかれると方向失いそう
アキノミヤマキリンソウ
アキノミヤマキリンソウ
ヨツバシオガマの紅葉は、
こんな色なんだ〜
1
ヨツバシオガマの紅葉は、
こんな色なんだ〜
チングルマの果穂
1
チングルマの果穂
鷲羽とケルン
巻道分岐で定期連絡をして、テン場までもう少し
1
巻道分岐で定期連絡をして、テン場までもう少し
夕焼けは×だったけど、雲がきれて笠が顔をみせる
夕焼けは×だったけど、雲がきれて笠が顔をみせる
明けて最終日、雲ひとつない夜明け
巻道分岐までのぼってご来光まち
1
明けて最終日、雲ひとつない夜明け
巻道分岐までのぼってご来光まち
今日こそは、ダイアモンド大天井か?
2
今日こそは、ダイアモンド大天井か?
嶺々が焼けはじめて、
1
嶺々が焼けはじめて、
ダイアモンド大天井!
山頂からでなく、テン場あたりからの日の出
11
ダイアモンド大天井!
山頂からでなく、テン場あたりからの日の出
乗鞍の向こうに煙を吐く御嶽

亡くなれた方のご冥福をお祈りします。
まだ山におられる方が、早くご帰宅出来ることを願っています。
1
乗鞍の向こうに煙を吐く御嶽

亡くなれた方のご冥福をお祈りします。
まだ山におられる方が、早くご帰宅出来ることを願っています。
朝方寒かった訳だ・・・
霜ではなく結露が氷結したテント
朝方寒かった訳だ・・・
霜ではなく結露が氷結したテント
池塘もカチカチ
チングルマの紅い葉の霜化粧
5
チングルマの紅い葉の霜化粧
微妙なグレーシュッな色彩が○
2
微妙なグレーシュッな色彩が○
凍てる木道を笠(のだいぶ手前)にむかってテクテク
凍てる木道を笠(のだいぶ手前)にむかってテクテク
滑って歩くにくい・・・
滑って歩くにくい・・・
鷲羽も見納め
いい山でした。
鷲羽も見納め
いい山でした。
スポットライト
まるで中世の宗教絵画のよう・・・
神々しいすぎる槍
2
まるで中世の宗教絵画のよう・・・
神々しいすぎる槍
スポットライトの鏡平

3
スポットライトの鏡平

ナナカマドのグラデーション
2
ナナカマドのグラデーション
近くにいくと結構落葉してるんですが、
遠目にはタメ息のでる色合い
3
近くにいくと結構落葉してるんですが、
遠目にはタメ息のでる色合い
朱と赤と紅
すこし霜化粧したナナカマド
2
朱と赤と紅
すこし霜化粧したナナカマド
氷の気温じぁ・・・って思うも、
おいしそうにぱくついていた山ガールがおられました。
お腹冷えるぞ・・・
氷の気温じぁ・・・って思うも、
おいしそうにぱくついていた山ガールがおられました。
お腹冷えるぞ・・・
「熊がおどってるとこ見たい」とハー
1
「熊がおどってるとこ見たい」とハー
この辺りはもう紅葉は終盤
この辺りはもう紅葉は終盤
ダケカンバの黄色の色合いが○
1
ダケカンバの黄色の色合いが○
一輪?だけ咲いていたシモツケソウ
1
一輪?だけ咲いていたシモツケソウ
蜜あつめに夢中
チボ岩の石畳をすぎて、秩父沢を越えると、
チボ岩の石畳をすぎて、秩父沢を越えると、
ヨツバヒヨドリ、秩父沢で
1
ヨツバヒヨドリ、秩父沢で
ゴールは間近
でも、見えてから結構あるのんですがね(笑)
ゴールは間近
でも、見えてから結構あるのんですがね(笑)
昨年とは違い、脚に余裕をもって登山口
昨年とは違い、脚に余裕をもって登山口
トリアシショウマ?
1
トリアシショウマ?
左俣林道をテクテク歩いて
左俣林道をテクテク歩いて
わさび平でひと休み
休んでられた方の内、10/11は行きも前後して歩いてた方でした(笑)
座ってられる富山の男性(私+20なににメッチャ健脚)はテントもお隣で、
いろいろお話させて頂きました。
2
わさび平でひと休み
休んでられた方の内、10/11は行きも前後して歩いてた方でした(笑)
座ってられる富山の男性(私+20なににメッチャ健脚)はテントもお隣で、
いろいろお話させて頂きました。
折立から縦走の東京の男性と話しながら歩いて、あっという間にゴール
道連れが出来ると左俣林道も快適でした(笑)
折立から縦走の東京の男性と話しながら歩いて、あっという間にゴール
道連れが出来ると左俣林道も快適でした(笑)
ん?
標高、修正されてる?
ん?
標高、修正されてる?

感想

紅葉には少し早かったんですが、誰かさんとの北ア2泊3日が、
誰かさんのドタキャンで流れて悶々とする日々(笑)
 (誰さんとの予定はお流れ率が非常に高いです・・・)

どこかで行かないと精神衛生上よろしくないので、新穂高からがんばって初日に三俣山荘までいけたら、鷲羽、水晶にいくってのをA、
ダメダメで双六小屋までなら、双六BCで鷲羽をBとして、平日北ア奥地2泊3日の計画を立案。

先週末、ハーウーの運動会の昼休憩で帰宅しメールチェックでmacを立ち上げたら、
「御嶽の噴火」の文字・・・
人的被害がなければと願いましたが、紅葉、週末、晴天・・・最悪のタイミング
自然相手に人間ごときがどうこう出来る訳もないのですが、なんで荒天の平日じゃないのよ・・・

微々たることも出来ませんが、
亡くなれた方のご冥福をお祈りするとともに、
まだ山におられる方がすこしでも早くご帰宅されることを願っています。

山で楽しんでこれるのか?と出発直前(ほんと4h前)まで悩みましたが、
たぶん行っても行かなくても悩むことは必至なので行くこと決断をしました。

初日、
途中までは新穂高〜双六〜笠で笠新道下山される女性と、
笠新道のしんどさを話しながら(おどかしながら)すすむも、
小池新道石畳はやっぱり苦手、鏡平までくると脚が上がらずもうダメダメ・・・
なんとか双六でたどり着いて「もう〜嫌〜!」
双六でテント設営してBプランに決定ですわ(情けない・・・)

お隣のテントはわさび平から抜きつ抜かれつしていた4人パーティの富山の男性。
「あれ?女性の方は???」
女性陣は双六小屋OGらしく皆さん小屋泊まりとのことでした。

昼寝をしてすこし体力回復。
携帯電波のある巻道分岐まで登って家に定期連絡をして、夕ごはんを食べておやすみなさい。

紅葉は昨年より1週ほど早く、尚かつ早足で、昨年見頃だった鏡平はもう落葉がはじまっていました。
今後は2,000m以下が見頃のなると思います。

二日目、
今日が本番?
半天の星空の下、テン場を夜明け前に出発。
必要最低限の物を詰めたサブバックの軽いこと軽いことで、快適。
うーん、コレからはULに走らなあかんのかな〜

まずは巻道で三俣山荘。
常念山脈からの日の出は雲でスッキリとは見えなかったけど、大天井からのぼっているようなので、
雲がなければダイアモンド大天井?(←若干語呂感がわるいですな)

陽があたると、高瀬川源流域の谷も紅葉がみごと!
ダケカンバの黄に、ナナカマド等の赤、ベニ、朱、ハイマツの濃緑・・・
ハーモニーのとれた複雑色彩・・・ファンタジーの世界です。

やっぱりここまで来るんやった・・・と思わせる三俣山荘テン場をすぎて、
鷲羽へアタック。
徐々にキツくなる勾配、悪くなる足場・・・
(たいした事はないのですが、ちょっと大袈裟に(笑))
ふりかえると、行きたい山No1の黒部五郎が北ノ俣岳をしたがえドーン。
やっぱり、黒五は北ノ俣から歩きたい!とこゝろに誓いながら山頂へ。

ここは北アルプスのど真ん中・・・
360°、山また山。雲海のためもあるんですが人里が見えない。
冷たい西風に手がかじかむの忘れて、カシャカシャカシャ。

さすがに寒くなったので下山開始。
風裏の鷲羽池側におりて少しのんびり・・・
でも、この池はあきらかに旧火口で、もし噴いたら・・・
こんな状況だったんだったんだろうな。

三俣山荘まで下りて大休憩。
うーん、青空がまぶしい。
帰りは稜線ルートで絶景だな〜なんて思っていると、
三俣蓮華に登る頃にはガスガス・・・あ〜あ

三国境で昨日、新穂高から黒五までいって今日は双六って方と遭遇。
年齢はあきらかに私より上・・・
その後、双六岳でお隣のテント方と遭遇。
黒五まで行って来られたそうで、また落ち込む(笑)
私より+20才の方ですよ・・・
真面目に日頃から鍛えないといかんな〜
ね、諸氏。

テン場にもどってお隣さんと雑談。
定年になって奥さんと日本中廻ろうかと思ったら、矢先に奥さんが亡くなられたらしく、
「しかたないし、ひとりでフラフラしてる」
諸氏、奥さん大切にしましょうね(自分もか)

あまりの風の寒さに退散・・・
双六小屋は強風地帯です(小屋とテン場の位変えてほしいかも)

最終日
雲ひとつない晴天で夜半は満天の星空。
おかげで放射冷却で明け方冷え込んで目が覚めると、テントはパリパリ・・・
凍ってるわ。
厚いシュラフにするんだった・・・

ダイアモンド大天井をみるために、巻道分岐まで行ってご来光待ち。
お〜、みごとなダイア〜とは言わないけど、大天井テン場あたりからの日の出。
うーん、満足。

で、大天井岳ってあんなにカッコいい山だったんだってことを発見。
トラバーでテン場、テン場から直ぐ山頂であんまし印象なかったけど、
なかなかの名峰ぶりです。
もし、安曇野の里から前山がなくて見えてたら、大天井山脈になっていたかも?
常念の最高峰ですしね。

テン場の戻ってさっさと撤収して、後は下るだけ。
凍った池を脇を、霜が降りて滑りやすい木道を慎重にあるいて、
弓折乗越着く頃にはガスガス・・・
さっきまであんなに天気よかったのに・・・

鏡平で小休憩し、お隣さん一行と抜きつ抜かれつして予定より早く登山口に下山。
昨年よりましとはいえ、やっぱり小池新道は苦手ですわ(笑)

わさび平でお昼。
鏡平で一緒になった折立から縦走されてきた東京の男性が、
平湯からバスってことなので、温泉入って平湯までおくりますわと一緒に出発。

あのかったるい左俣林道も山談義をしながらだとは短いこと(笑)
ほんと、あっという間に新穂高温泉に到着。
ご同行ありがとうござました。

その後、栃尾温泉荒神の湯で汗を流して(熱くてつかれなかった・・・)、
平湯のバスターターミナルまでお送りしてから、高山へ。

早く高山につけたので、もうひと目論み
冬、小娘隊でいった上高地のレコのコメントをくださった、raichouさん。
高山で雑貨と絵本のお店をされてるので、一度お伺いしようと思いながらGWは近所まで行っといて失念・・・
なので、今回突然押し掛けてきました。
急に素姓のわからん奴が来たのに、コーヒーをごちそうして頂いて山談義して頂き、
楽しい時間をすごせました、
ほんと、ありがとうございました。

また、高山によった時が寄せて頂きますね。

今回、行くかどうか悩んだけど行って良かった山でした。
自分の体力なさには呆れましたが・・・
ただ、今回の御嶽の一件は山とのつき合い方をイロイロ考えるきっかけになるました。

次は最終遠征の白山。
台風、紅葉いろいろ心配、行けるかな〜?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1095人

コメント

誰かさん・・・
はて、誰のことでしょうね
って、毎度すみません・・・。

お天気に恵まれ、駆け足の紅葉にも間に合って、
平日に2泊3日ですか・・・なんとも羨ましい

扇沢から周回、来年の宿題で、宜しくお願いします
(ドタキャンしないよう気を付けます

最終遠征の白山・・・に、突撃隣の晩御飯!?
予定が変わり、あれこれ再妄想しております

ULの道、まずは王蟲テントからですねぇ
2014/10/5 8:40
Re: 誰かさん・・・
nobuchiさん<
誰かさんて、誰でしょうね
針ノ木いいカタチでしたが、
向かいの野口五郎も気になります

白山、
あら立山から変更ですか?
日程あえば合わせましょうか?
でも、台風19号の動き気次第ですね

UL、
軽くても非自立、フルメッシュは勘弁
2014/10/6 13:32
まさに、どまんなか!
こんにちは
やっぱり、スケールがちゃいますね。
いつかは・・・

これから、地元でも黄葉が楽しめそう。
また、スケジュールあわせていきましょうね
2014/10/5 13:02
Re: まさに、どまんなか!
churabanaさん<
北ア、やっぱりデカイです
山にのぼると次行きたい山が芋ズル式に・・・
ほんとキリがないです

今月後半からは近所の山も紅葉が楽しめますね。
黄葉のブナ林でテン泊なって思ってるんですが、
候補は水場のないとこばっか・・・
また、荷物が増えます
2014/10/6 13:38
希少例??(笑)
こんばんわ

おひさです
天候不順な年のメイン・シナリオは「色付き早く、見頃短く」ですね
今年の北ア深部で、これだけの紅葉を見れた人はほとんどいないでしょう
色々あっても・・・万々歳な山行でしたね
2014/10/5 20:17
Re: 希少例??(笑)
pokopenさん<ご無沙汰です。
秋はホントウに駆け足ですね。
そーいえば残暑もなかったような
比良も早いのかな?

昨年引き続き、立山に行かれたんですね。
いいな〜バス代が高いのが・・・ 

いい山行だったんですが、体力のなさに気落ちしています
2014/10/6 13:47
紅葉短いっ!
春先から変な気候だったので葉っぱも困ってるでしょうね(笑)
そんな中、これだけ堪能できたのは羨ましい!
北ア深部はまだ未踏なので、2泊でいけるプランをいろいろ思案中です。
私も今ある装備で軽量化に執念を燃やしてますが、10kg切るのがやっとですわ。
2014/10/6 9:23
Re: 紅葉短いっ!
u-saさん<
白山の紅葉はどうでした?
まぁ、宴会山行だったような気がしますが

北アの真中、
どこも遠くて2泊ではもったいないです
せめて3泊あれば・・・と高望みです。

軽量化、10kg切れば全然OKですよ

そろそろ、
地味な山もいい季節になってきますね。
妄想を・・
2014/10/6 13:53
Re[2]: 紅葉短いっ!
南竜は紅葉終わってました。
中飯場から甚ノ助小屋までかなぁ。
そこより上はわかりませ〜ん(笑)

紅葉の良さそうな時期に鎌倉・峰床を周回しようと思います。
来月初めくらいですかね?
2014/10/7 7:56
Re[3]: 紅葉短いっ!
u-saさん<
情報、ありがとう
やっぱり南竜でダラダラでしたか
今週末も台風が・・・

峰床・鎌倉の紅葉、
例年は11月頭〜中なのですが、今年はちと早いかも?
(例年、武奈、コヤマノが10月25日前後)
11月の頭にテント張ってブナの黄葉を愛でようと思ってますが、
いかがです?
2014/10/7 20:37
Re[4]: 紅葉短いっ!
どこも少し早そうですね。
1〜2週目あたりかな。
>テント張ってブナの黄葉を…
素敵なプランなのに…半ばに泊まり予定があるのでお家の許可がでないです(T_T;)
いつもお誘いありがとうございます。
2014/10/8 12:46
Re[5]: 紅葉短いっ!
u-saさん<
来月中、ザイルトレですね。

峰床山、
日程がきまれば教えてください。
日程があえばご一緒します(忘れ物もありますね )
2014/10/9 14:50
いいなぁ、いいなぁ〜(>_<)
なんですかー!?このファンタジーな世界は!?
ダイヤモンド大天井とか最高じゃないですか
羨ましい・・・私は、今年は日数かけてアルプスに行けてないので悲しいですが、また来年楽しみます
白山どうですかね〜??今年はちょっと早いようなので何とかもってほしいですね!とりあえず室堂周辺の紅葉は微妙なので、他の箇所で楽しまれたほうがよいと感じました〜

私も明日が最後です。仕事が休みの日に自然のお仕事を手伝うことになったので、4月まではプライベートなお山はいけないので、レコもお休みします。年末ぐらいはお山に行きたいなぁとも思っているんですが
またみなさんのレコで楽しませていただきます
2014/10/6 13:09
Re: いいなぁ、いいなぁ〜(>_<)
bebebeさん<
いいでしょ、ファンタジーで

白山、
甚之助あたりが見頃な気がしてますが、
なんせまた台風・・・

で、明日ははどこ行きです?

今年は雪多いかな?
2年越しの計画、どうしましょうか?
傘のもらいにいかなければ・・・
2014/10/6 14:00
鷲羽に三俣山荘
こんばんは。

とても気にナル山域ですが、考えれば考えるほど
身の丈以上の山行になってしまいそうで
(笠を絡めようとすると、キツメ、ナガメの山行に)

三俣山荘のコーヒーが気になってたのですが
ここから眺める鷲羽の稜線、奥深いところからのパノラマ
に紅葉・・・素敵です
2014/10/6 23:53
Re: 鷲羽に三俣山荘
niiaiさん<
紅葉にあわせての帰国でしょうか?
欲張るからしんどくなるんですよ
今回笠を含めようかと一瞬、思いました

三俣山荘、
小屋の佇まいといい、ロケーションといい、
ほんといい場所でした。
来シーズンは是非
2014/10/7 20:31
めちゃめちゃイイじゃないですか
ともききさん、今更でスミマセン…

jijiさんから以前に紅葉は人の多い涸沢より双六やで〜って聞いてたんですよね
いつか行こうと思ってましたがやっぱめちゃめちゃイイですね

行きたい山、no1の黒部五郎、no2の薬師…も素敵ですが、鷲羽の先の水晶…鷲羽以上にアルプスど真ん中を感じられますよ
と言う事で悩みを一つ増やしときます
2014/10/13 19:20
Re: めちゃめちゃイイじゃないですか
utaotoさん<
ダイエットするんですか?

湯俣(高瀬)川源流の紅葉がみごと
槍〜常念への広がる風景も思い出したらヨダレがでますわ
そうなんだ〜涸沢よりいいんですね

黒五のお花畑
北ア一ってjijiさん聞いたんでいきたんです。

水晶、
宿題ふやさんでください
2014/10/14 14:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
未入力 槍・穂高・乗鞍 [2日]
鏡平往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら