ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5800547
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

荒川三山(悪沢岳)から赤石岳は大絶景とシロバナタカネビランジなど咲く花の縦走路

2023年08月03日(木) ~ 2023年08月05日(土)
 - 拍手
e351spAz その他1人
GPS
51:50
距離
27.1km
登り
3,017m
下り
3,017m

コースタイム

1日目
山行
4:25
休憩
0:55
合計
5:20
8:40
10
9:00
9:00
135
11:15
11:45
30
12:15
12:15
10
12:25
12:45
45
13:30
13:35
25
14:00
2日目
山行
3:50
休憩
2:40
合計
6:30
6:00
30
6:30
7:25
55
8:20
8:20
25
8:45
9:30
60
10:30
10:30
5
10:35
11:30
10
11:40
11:45
15
12:30
3日目
山行
6:30
休憩
1:30
合計
8:00
4:30
35
5:05
5:15
55
6:10
6:20
10
6:30
6:30
30
7:00
7:10
10
7:20
7:20
10
7:30
8:10
10
8:40
8:40
45
9:25
9:30
25
9:55
10:10
75
11:25
11:25
60
天候 8/3:晴のち曇 8/4:晴のち曇 8/5:晴
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
往路:
八王子
国道413号(道志みち)
新東名高速・新御殿場IC
新東名高速・新静岡IC
静岡県道27号線
静岡市南アルプス赤石温泉「白樺荘」前泊
畑薙第1ダム

復路:
畑薙第1ダム
国道362号線
新東名高速・静岡SAスマートIC
新東名高速・新御殿場IC
国道413号(道志みち)
八王子
畑薙第1ダム夏期臨時駐車場にほど近い白樺荘に前泊。素泊¥4110。
新静岡ICからの静岡県道27号線は落石の多いなかなかの悪路だった。
2023年08月03日 06:43撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/3 6:43
畑薙第1ダム夏期臨時駐車場にほど近い白樺荘に前泊。素泊¥4110。
新静岡ICからの静岡県道27号線は落石の多いなかなかの悪路だった。
1日目:8月3日。畑薙第1ダム夏期臨時駐車場前から東海フォレストの送迎バスが発車する。予約制だけど並ぶ必要あるのかなと思っていたらほぼ最後尾に。バスは2台出たので当然全員座れる。
2023年08月03日 07:01撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/3 7:01
1日目:8月3日。畑薙第1ダム夏期臨時駐車場前から東海フォレストの送迎バスが発車する。予約制だけど並ぶ必要あるのかなと思っていたらほぼ最後尾に。バスは2台出たので当然全員座れる。
広い畑薙第1ダム夏期臨時駐車場。
2023年08月03日 07:01撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/3 7:01
広い畑薙第1ダム夏期臨時駐車場。
送迎バスで到着した椹島から出発。
2023年08月03日 08:39撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/3 8:39
送迎バスで到着した椹島から出発。
東海フォレスト(現:特殊東海フォレスト)の親会社東海パルプ(現:特殊東海製紙)は大倉財閥だったのか。
2023年08月03日 08:41撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/3 8:41
東海フォレスト(現:特殊東海フォレスト)の親会社東海パルプ(現:特殊東海製紙)は大倉財閥だったのか。
井川山神社に参拝。
2023年08月03日 08:43撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/3 8:43
井川山神社に参拝。
静岡県の尖った部分という広大な土地を所有する特殊東海製紙。もと大倉財閥というのことでなんとなく謎が解けた。
2023年08月03日 08:49撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/3 8:49
静岡県の尖った部分という広大な土地を所有する特殊東海製紙。もと大倉財閥というのことでなんとなく謎が解けた。
バスに乗らず自転車で入っている人がいる。
2023年08月03日 08:56撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/3 8:56
バスに乗らず自転車で入っている人がいる。
小さめの吊り橋。
2023年08月03日 08:58撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/3 8:58
小さめの吊り橋。
吊橋の上から。
2023年08月03日 08:58撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/3 8:58
吊橋の上から。
なんとなく南アルプスっぽい急登。
2023年08月03日 09:05撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/3 9:05
なんとなく南アルプスっぽい急登。
高圧鉄塔のところくらいしか開けていない。
2023年08月03日 09:40撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/3 9:40
高圧鉄塔のところくらいしか開けていない。
岩場から赤石岳が見えた。気持ちの良い青空。
2023年08月03日 09:50撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/3 9:50
岩場から赤石岳が見えた。気持ちの良い青空。
林道を横断。
2023年08月03日 10:05撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/3 10:05
林道を横断。
こんなところに三角点。ベンチもある。
2023年08月03日 10:23撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/3 10:23
こんなところに三角点。ベンチもある。
再び林道を横断。登山道が横断しているため「止まれ」の標識。
2023年08月03日 10:39撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/3 10:39
再び林道を横断。登山道が横断しているため「止まれ」の標識。
この登り唯一の水場。
2023年08月03日 11:16撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/3 11:16
この登り唯一の水場。
オオシラビソを中心とした亜高山針葉樹林。
2023年08月03日 12:09撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/3 12:09
オオシラビソを中心とした亜高山針葉樹林。
見晴岩に出た。赤石岳方面。
2023年08月03日 12:24撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/3 12:24
見晴岩に出た。赤石岳方面。
荒川三山方面。雲がかなり湧いている。
2023年08月03日 12:24撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/3 12:24
荒川三山方面。雲がかなり湧いている。
千枚小屋に到着するまで天気は持つだろうか。
2023年08月03日 12:37撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/3 12:37
千枚小屋に到着するまで天気は持つだろうか。
鞍部に明日泊まる荒川小屋が見えた。
2023年08月03日 12:37撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/3 12:37
鞍部に明日泊まる荒川小屋が見えた。
陽の射す亜高山針葉樹林。この辺りから稲の害虫のヨコバイに似た虫にたかられる。
2023年08月03日 13:08撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/3 13:08
陽の射す亜高山針葉樹林。この辺りから稲の害虫のヨコバイに似た虫にたかられる。
明治40年に伐採された跡地らしい。
2023年08月03日 13:22撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/3 13:22
明治40年に伐採された跡地らしい。
伐採してもこんなに再生するアピールなのかな。でも当時は亜高山針葉樹林も利用していたのか。
2023年08月03日 13:22撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/3 13:22
伐採してもこんなに再生するアピールなのかな。でも当時は亜高山針葉樹林も利用していたのか。
駒鳥池に到着。
2023年08月03日 13:29撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/3 13:29
駒鳥池に到着。
ミズゴケでふかふかの駒鳥池。
2023年08月03日 13:32撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/3 13:32
ミズゴケでふかふかの駒鳥池。
マルバダケブキの群生。
2023年08月03日 13:55撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/3 13:55
マルバダケブキの群生。
マルバダケブキの群生の中に千枚小屋が現れた。
2023年08月03日 14:02撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/3 14:02
マルバダケブキの群生の中に千枚小屋が現れた。
千枚小屋の周りはマルバダケブキとホソバトリカブトとイブキトラノオのお花畑。
2023年08月03日 14:55撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/3 14:55
千枚小屋の周りはマルバダケブキとホソバトリカブトとイブキトラノオのお花畑。
駒鳥池があるからコマドリ?と思ったが、ウソのようだ。
2023年08月03日 14:56撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/3 14:56
駒鳥池があるからコマドリ?と思ったが、ウソのようだ。
トリカブトが満開でもう初秋だなと思う。
2023年08月03日 14:57撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/3 14:57
トリカブトが満開でもう初秋だなと思う。
千枚小屋の中は3階建て。
2023年08月03日 16:53撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/3 16:53
千枚小屋の中は3階建て。
17時近くなったら雨が降ってきた。
2023年08月03日 16:56撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/3 16:56
17時近くなったら雨が降ってきた。
煮込みハンバーグがおいしい千枚小屋の夕食。
2023年08月03日 16:58撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/3 16:58
煮込みハンバーグがおいしい千枚小屋の夕食。
2日目:8月4日。朝の富士山。昨晩から少し体調不良。今日は行程も短いので出発は遅めの6時にした。
2023年08月04日 05:39撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/4 5:39
2日目:8月4日。朝の富士山。昨晩から少し体調不良。今日は行程も短いので出発は遅めの6時にした。
朝日を浴びる千枚小屋。
2023年08月04日 05:55撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/4 5:55
朝日を浴びる千枚小屋。
樹林帯を抜けると堂々と赤石岳。
2023年08月04日 06:23撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/4 6:23
樹林帯を抜けると堂々と赤石岳。
満月は一昨日だったか。
2023年08月04日 06:27撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/4 6:27
満月は一昨日だったか。
最初のピーク、千枚岳に到着。
2023年08月04日 06:33撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/4 6:33
最初のピーク、千枚岳に到着。
近くに塩見岳、向こうに白峰三山。
2023年08月04日 06:34撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/4 6:34
近くに塩見岳、向こうに白峰三山。
富士山が雲に浮かんでいる。
2023年08月04日 06:54撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/4 6:54
富士山が雲に浮かんでいる。
富士山山頂が、白山岳と剣ヶ峰で両耳のようにきれいに尖っている。
2023年08月04日 07:08撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/4 7:08
富士山山頂が、白山岳と剣ヶ峰で両耳のようにきれいに尖っている。
荒川岳中岳にある中岳避難小屋が見える。
2023年08月04日 07:09撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/4 7:09
荒川岳中岳にある中岳避難小屋が見える。
山頂で50分ほどゆっくりとしていたら、体調は回復した。
2023年08月04日 07:10撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/4 7:10
山頂で50分ほどゆっくりとしていたら、体調は回復した。
2023年08月04日 07:11撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/4 7:11
千枚岳山頂には50分ほどいた。
2023年08月04日 07:26撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/4 7:26
千枚岳山頂には50分ほどいた。
タカネナデシコ
2023年08月04日 07:26撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/4 7:26
タカネナデシコ
タカネツメクサ
2023年08月04日 07:27撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/4 7:27
タカネツメクサ
タカネマツムシソウ
2023年08月04日 07:27撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/4 7:27
タカネマツムシソウ
見たかったシロバナタカネビランジ!
2023年08月04日 07:27撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/4 7:27
見たかったシロバナタカネビランジ!
千枚岳から先一気に高山植物が増えて気分が上がる。
2023年08月04日 07:28撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/4 7:28
千枚岳から先一気に高山植物が増えて気分が上がる。
シロバナタカネビランジがたくさん。
2023年08月04日 07:30撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/4 7:30
シロバナタカネビランジがたくさん。
次々にシロバナタカネビランジ。
2023年08月04日 07:31撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/4 7:31
次々にシロバナタカネビランジ。
少しピンク色のシロバナタカネビランジ。
2023年08月04日 07:32撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/4 7:32
少しピンク色のシロバナタカネビランジ。
これはシロバナではないタカネビランジか。
2023年08月04日 07:33撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/4 7:33
これはシロバナではないタカネビランジか。
向こうに赤石岳。
2023年08月04日 07:34撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/4 7:34
向こうに赤石岳。
あちらは笊ヶ岳方面。
2023年08月04日 07:35撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/4 7:35
あちらは笊ヶ岳方面。
少し岩場もある。
2023年08月04日 07:36撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/4 7:36
少し岩場もある。
シロバナタカネビランジの群生。
2023年08月04日 07:37撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/4 7:37
シロバナタカネビランジの群生。
下の樹林帯からは想像できないほど高山植物が多い。
2023年08月04日 07:40撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/4 7:40
下の樹林帯からは想像できないほど高山植物が多い。
タカネコウリンカ
2023年08月04日 07:42撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/4 7:42
タカネコウリンカ
お花畑の縦走路。
2023年08月04日 07:43撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/4 7:43
お花畑の縦走路。
こんなに花が多いとは。
2023年08月04日 07:46撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/4 7:46
こんなに花が多いとは。
振り返れば千枚岳の向こうに富士山。
2023年08月04日 07:47撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/4 7:47
振り返れば千枚岳の向こうに富士山。
ライチョウが顔を出した。
2023年08月04日 07:48撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/4 7:48
ライチョウが顔を出した。
子ライチョウもいる。
2023年08月04日 07:49撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/4 7:49
子ライチョウもいる。
5羽の子ライチョウを引き連れた親ライチョウ。
2023年08月04日 07:49撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/4 7:49
5羽の子ライチョウを引き連れた親ライチョウ。
南アルプスでのライチョウは初めて。
2023年08月04日 07:51撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/4 7:51
南アルプスでのライチョウは初めて。
手前に小さくライチョウがいる。
2023年08月04日 07:54撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/4 7:54
手前に小さくライチョウがいる。
だんだん遠ざかっていくライチョウ。
2023年08月04日 07:54撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/4 7:54
だんだん遠ざかっていくライチョウ。
奥が荒川三山の東岳(悪沢岳)、手前は丸山。
2023年08月04日 08:04撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/4 8:04
奥が荒川三山の東岳(悪沢岳)、手前は丸山。
丸山付近から富士山方面。
2023年08月04日 08:09撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/4 8:09
丸山付近から富士山方面。
「丸山」という平凡な名称だが、標高は3032mある。
2023年08月04日 08:19撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/4 8:19
「丸山」という平凡な名称だが、標高は3032mある。
目指す荒川三山の東岳(悪沢岳)。
2023年08月04日 08:20撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/4 8:20
目指す荒川三山の東岳(悪沢岳)。
振り返ると丸岳の向こうに富士山。
2023年08月04日 08:24撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/4 8:24
振り返ると丸岳の向こうに富士山。
東岳(悪沢岳)山頂付近の緑色岩。
2023年08月04日 08:28撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/4 8:28
東岳(悪沢岳)山頂付近の緑色岩。
こんな奇岩を抜けていくと…
2023年08月04日 08:30撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/4 8:30
こんな奇岩を抜けていくと…
東岳(悪沢岳)の山頂はすぐそこ。
2023年08月04日 08:33撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/4 8:33
東岳(悪沢岳)の山頂はすぐそこ。
これはチャート。
2023年08月04日 08:39撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/4 8:39
これはチャート。
うっすらと「荒川東岳」。
2023年08月04日 08:44撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/4 8:44
うっすらと「荒川東岳」。
すぐ横に中央アルプス。
2023年08月04日 08:56撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/4 8:56
すぐ横に中央アルプス。
富士山もなんとか雲に隠れず見えている。
2023年08月04日 09:00撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/4 9:00
富士山もなんとか雲に隠れず見えている。
2023年08月04日 09:04撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/4 9:04
「悪沢岳」の標識は持ち運べた。塩見岳の向こうに仙丈ヶ岳、甲斐駒ヶ岳まで見えている。
2023年08月04日 09:05撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/4 9:05
「悪沢岳」の標識は持ち運べた。塩見岳の向こうに仙丈ヶ岳、甲斐駒ヶ岳まで見えている。
富士山には南側からどんどん雲が湧いている。
2023年08月04日 09:08撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/4 9:08
富士山には南側からどんどん雲が湧いている。
塩見岳と仙丈ヶ岳がかぶって見える。
2023年08月04日 09:09撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/4 9:09
塩見岳と仙丈ヶ岳がかぶって見える。
大日影山〜小河内岳の稜線。
2023年08月04日 09:31撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/4 9:31
大日影山〜小河内岳の稜線。
東岳(悪沢岳)山頂にも結局50分いた。
2023年08月04日 09:34撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/4 9:34
東岳(悪沢岳)山頂にも結局50分いた。
右側がこれからむかう荒川三山の中岳、前岳、左側が明日登る赤石岳。
2023年08月04日 09:34撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/4 9:34
右側がこれからむかう荒川三山の中岳、前岳、左側が明日登る赤石岳。
タカネシオガマとミヤマコゴメグサ
2023年08月04日 09:35撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/4 9:35
タカネシオガマとミヤマコゴメグサ
イブキトラノオ
2023年08月04日 09:38撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/4 9:38
イブキトラノオ
東岳(悪沢岳)と中岳の間はかなり低い鞍部になっている。
2023年08月04日 09:44撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/4 9:44
東岳(悪沢岳)と中岳の間はかなり低い鞍部になっている。
東岳(悪沢岳)を振り返って。
2023年08月04日 09:45撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/4 9:45
東岳(悪沢岳)を振り返って。
気持ちの良い稜線。
2023年08月04日 09:49撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/4 9:49
気持ちの良い稜線。
東岳(悪沢岳)を振り返って。
2023年08月04日 09:55撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/4 9:55
東岳(悪沢岳)を振り返って。
ガーベラ的で好きなウサギギク。
2023年08月04日 09:57撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/4 9:57
ガーベラ的で好きなウサギギク。
ホソバトリカブト
2023年08月04日 09:57撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/4 9:57
ホソバトリカブト
ハクサンフウロがたくさん。
2023年08月04日 09:58撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/4 9:58
ハクサンフウロがたくさん。
ウスユキソウの中では一番寂しい感じのミネウスユキソウ。
2023年08月04日 09:58撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/4 9:58
ウスユキソウの中では一番寂しい感じのミネウスユキソウ。
タカネマツムシソウのお花畑の向こうに荒川中岳。
2023年08月04日 09:59撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
8/4 9:59
タカネマツムシソウのお花畑の向こうに荒川中岳。
タカネマツムシソウが続く。
2023年08月04日 09:59撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/4 9:59
タカネマツムシソウが続く。
荒川中岳方面から歩いてきた人に尋ねると、このあたりが一番のお花畑だとのこと。
2023年08月04日 10:00撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/4 10:00
荒川中岳方面から歩いてきた人に尋ねると、このあたりが一番のお花畑だとのこと。
東岳(悪沢岳)を振り返る。
2023年08月04日 10:00撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/4 10:00
東岳(悪沢岳)を振り返る。
いつまで見飽きないタカネマツムシソウのお花畑。
2023年08月04日 10:02撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/4 10:02
いつまで見飽きないタカネマツムシソウのお花畑。
少し過ぎるともうお花畑ではなくなる。
2023年08月04日 10:04撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/4 10:04
少し過ぎるともうお花畑ではなくなる。
東岳(悪沢岳)から歩いてきた道。
2023年08月04日 10:08撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/4 10:08
東岳(悪沢岳)から歩いてきた道。
向かう荒川中岳。
2023年08月04日 10:13撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/4 10:13
向かう荒川中岳。
チシマギキョウもちらほら。
2023年08月04日 10:15撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/4 10:15
チシマギキョウもちらほら。
東岳(悪沢岳)山頂でお話した伊那方面まで歩くというご夫婦。山小屋予約の激戦で入山者が制限されているので同じ方と何度も会えるのが楽しい。
2023年08月04日 10:24撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/4 10:24
東岳(悪沢岳)山頂でお話した伊那方面まで歩くというご夫婦。山小屋予約の激戦で入山者が制限されているので同じ方と何度も会えるのが楽しい。
中岳避難小屋が見えてきた。この辺りは保護ネットだらけ。
2023年08月04日 10:29撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/4 10:29
中岳避難小屋が見えてきた。この辺りは保護ネットだらけ。
布団干し中の中岳避難小屋。
2023年08月04日 10:30撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/4 10:30
布団干し中の中岳避難小屋。
トイレ岳でも3060m。
2023年08月04日 10:30撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/4 10:30
トイレ岳でも3060m。
何かの計測中。南アルプスの隆起速度?
2023年08月04日 10:33撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/4 10:33
何かの計測中。南アルプスの隆起速度?
今年はよく見るミヤマダイコンソウ。
2023年08月04日 10:37撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/4 10:37
今年はよく見るミヤマダイコンソウ。
荒川中岳山頂
2023年08月04日 10:39撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/4 10:39
荒川中岳山頂
小河内岳に小河内岳避難小屋が見えている。
2023年08月04日 10:39撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/4 10:39
小河内岳に小河内岳避難小屋が見えている。
ピラミダルな東岳(悪沢岳)。
2023年08月04日 10:42撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/4 10:42
ピラミダルな東岳(悪沢岳)。
大日影山〜小河内岳〜塩見岳に至る稜線。
2023年08月04日 11:18撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/4 11:18
大日影山〜小河内岳〜塩見岳に至る稜線。
荒川中岳山頂もゆっくりと1時間弱滞在。
2023年08月04日 11:27撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/4 11:27
荒川中岳山頂もゆっくりと1時間弱滞在。
荒川三山で残る前岳へ。
2023年08月04日 11:28撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/4 11:28
荒川三山で残る前岳へ。
前岳手前で荒川小屋への分岐がある。
2023年08月04日 11:32撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/4 11:32
前岳手前で荒川小屋への分岐がある。
前岳の西側は大崩壊地。
2023年08月04日 11:36撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/4 11:36
前岳の西側は大崩壊地。
荒川前岳山頂。
2023年08月04日 11:40撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/4 11:40
荒川前岳山頂。
このタイミングで赤石岳がいっきに雲に隠れてきた。
2023年08月04日 11:41撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/4 11:41
このタイミングで赤石岳がいっきに雲に隠れてきた。
中岳の向こうに東岳(悪沢岳)。
2023年08月04日 11:44撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/4 11:44
中岳の向こうに東岳(悪沢岳)。
小屋に着くまでに天気は持つだろうか。
2023年08月04日 11:51撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/4 11:51
小屋に着くまでに天気は持つだろうか。
山に入っている人が少ないので稜線を歩く人たちが誰だか分かる。
2023年08月04日 11:53撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/4 11:53
山に入っている人が少ないので稜線を歩く人たちが誰だか分かる。
前岳南東斜面が南アルプス最大級のお花畑らしいのだが、シナノキンバイやハクサンイチゲが中心らしいので、時季が遅かった。
2023年08月04日 11:57撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/4 11:57
前岳南東斜面が南アルプス最大級のお花畑らしいのだが、シナノキンバイやハクサンイチゲが中心らしいので、時季が遅かった。
荒川小屋が見えてきた。その向こうの赤石岳が立派。
2023年08月04日 12:15撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/4 12:15
荒川小屋が見えてきた。その向こうの赤石岳が立派。
雪で曲がるダケカンバ。
2023年08月04日 12:24撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/4 12:24
雪で曲がるダケカンバ。
雨に降られず荒川小屋に到着。
2023年08月04日 12:29撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/4 12:29
雨に降られず荒川小屋に到着。
水場は少し下った場所。心配していたが大量に湧き出ている。
2023年08月04日 14:20撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/4 14:20
水場は少し下った場所。心配していたが大量に湧き出ている。
タカネマツムシソウに蛾。
2023年08月04日 14:22撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/4 14:22
タカネマツムシソウに蛾。
こじんまりとしているけれど、きれいな小屋。
2023年08月04日 15:50撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/4 15:50
こじんまりとしているけれど、きれいな小屋。
カレーか…と思ったが、このカレーが独特のスパイスが効いていてすごくおいしかった。カボチャのサラダもグラタンも手作りだろうか、とてもおいしく手の込んだ夕食だった。
2023年08月04日 17:00撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/4 17:00
カレーか…と思ったが、このカレーが独特のスパイスが効いていてすごくおいしかった。カボチャのサラダもグラタンも手作りだろうか、とてもおいしく手の込んだ夕食だった。
結局ほとんど雨は降らなかった。
2023年08月04日 19:03撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/4 19:03
結局ほとんど雨は降らなかった。
意外な本がある。
2023年08月04日 19:05撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/4 19:05
意外な本がある。
3日目:8月5日。今日もいい天気。
2023年08月05日 04:27撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/5 4:27
3日目:8月5日。今日もいい天気。
今日は椹島まで下るので早めのスタート。
2023年08月05日 04:32撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/5 4:32
今日は椹島まで下るので早めのスタート。
雲海に浮かぶ富士山。
2023年08月05日 04:45撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/5 4:45
雲海に浮かぶ富士山。
どっしりとした赤石岳。
2023年08月05日 04:49撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/5 4:49
どっしりとした赤石岳。
赤石岳へは緩やかに登っていく。
2023年08月05日 04:53撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/5 4:53
赤石岳へは緩やかに登っていく。
夜が明けた。久しぶりに見る朝日。
2023年08月05日 04:58撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/5 4:58
夜が明けた。久しぶりに見る朝日。
もう眩しくて見てられない。
2023年08月05日 04:59撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/5 4:59
もう眩しくて見てられない。
中央アルプス下に雲海。
2023年08月05日 05:05撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/5 5:05
中央アルプス下に雲海。
大聖寺平着。
2023年08月05日 05:06撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/5 5:06
大聖寺平着。
伊那谷〜松本盆地まで雲海。
2023年08月05日 05:06撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/5 5:06
伊那谷〜松本盆地まで雲海。
北アルプスもしっかり見える。
2023年08月05日 05:08撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/5 5:08
北アルプスもしっかり見える。
伊那谷に雲が溜まる。
2023年08月05日 05:10撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/5 5:10
伊那谷に雲が溜まる。
2023年08月05日 05:10撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/5 5:10
小赤石岳に朝日が当たってきた。
2023年08月05日 05:11撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/5 5:11
小赤石岳に朝日が当たってきた。
朝日の中この景色を見られて、荒川小屋に泊まってよかった。
2023年08月05日 05:13撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/5 5:13
朝日の中この景色を見られて、荒川小屋に泊まってよかった。
荒川中岳に至る稜線。
2023年08月05日 05:13撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/5 5:13
荒川中岳に至る稜線。
見飽きない風景。
2023年08月05日 05:14撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/5 5:14
見飽きない風景。
南アルプス南部からこんなに北アルプスが見えると思わなかった。
2023年08月05日 05:16撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/5 5:16
南アルプス南部からこんなに北アルプスが見えると思わなかった。
2023年08月05日 05:21撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/5 5:21
伊那谷と中央アルプス。
2023年08月05日 05:25撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/5 5:25
伊那谷と中央アルプス。
中央アルプスの向こうに御嶽の頭が見える。
2023年08月05日 05:25撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/5 5:25
中央アルプスの向こうに御嶽の頭が見える。
2023年08月05日 05:25撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/5 5:25
荒川三山を振り返る。
2023年08月05日 05:29撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/5 5:29
荒川三山を振り返る。
小赤石岳
2023年08月05日 05:36撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/5 5:36
小赤石岳
伊那谷の雲海が晴れてきた。
2023年08月05日 05:59撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/5 5:59
伊那谷の雲海が晴れてきた。
稜線に出ると富士山がお出迎え。
2023年08月05日 06:05撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/5 6:05
稜線に出ると富士山がお出迎え。
こちらも素晴らしい雲海。
2023年08月05日 06:06撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/5 6:06
こちらも素晴らしい雲海。
赤石岳の手前に小赤石岳。
2023年08月05日 06:07撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/5 6:07
赤石岳の手前に小赤石岳。
2023年08月05日 06:08撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/5 6:08
2023年08月05日 06:08撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/5 6:08
小赤石岳の向こうに赤石岳。
2023年08月05日 06:17撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/5 6:17
小赤石岳の向こうに赤石岳。
上砂沢上流部。
2023年08月05日 06:25撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/5 6:25
上砂沢上流部。
奥が赤石岳。
2023年08月05日 06:31撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/5 6:31
奥が赤石岳。
小赤石岳山頂。
2023年08月05日 06:33撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/5 6:33
小赤石岳山頂。
堂々と赤石岳。
2023年08月05日 06:37撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/5 6:37
堂々と赤石岳。
子ライチョウがいた。
2023年08月05日 07:00撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/5 7:00
子ライチョウがいた。
親ライチョウも発見。
2023年08月05日 07:00撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/5 7:00
親ライチョウも発見。
ライチョウと富士。
2023年08月05日 07:00撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/5 7:00
ライチョウと富士。
小赤石岳の向こうに荒川東岳(悪沢岳)。
2023年08月05日 07:02撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/5 7:02
小赤石岳の向こうに荒川東岳(悪沢岳)。
赤石岳山頂。
2023年08月05日 07:05撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/5 7:05
赤石岳山頂。
小赤石岳の向こうに荒川三山。
2023年08月05日 07:08撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/5 7:08
小赤石岳の向こうに荒川三山。
中央アルプスから北アルプスまで。
2023年08月05日 07:09撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/5 7:09
中央アルプスから北アルプスまで。
中央アルプスの向こうに御嶽と白山。
2023年08月05日 07:09撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/5 7:09
中央アルプスの向こうに御嶽と白山。
広い赤石岳山頂部。
2023年08月05日 07:13撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/5 7:13
広い赤石岳山頂部。
山頂の先には古い山頂標もあった。
2023年08月05日 07:18撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/5 7:18
山頂の先には古い山頂標もあった。
赤石岳山頂を振り返る。
2023年08月05日 07:18撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/5 7:18
赤石岳山頂を振り返る。
雲海からだんだん雲が湧いてきた。
2023年08月05日 07:18撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/5 7:18
雲海からだんだん雲が湧いてきた。
白山岳と剣ヶ峰で猫耳のような富士山。
2023年08月05日 07:19撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/5 7:19
白山岳と剣ヶ峰で猫耳のような富士山。
2023年08月05日 07:20撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/5 7:20
赤石岳山頂の平原。
2023年08月05日 07:20撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/5 7:20
赤石岳山頂の平原。
御嶽山の向こうには白山まで見えていた。
2023年08月05日 07:41撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/5 7:41
御嶽山の向こうには白山まで見えていた。
太平洋側から雲が湧く。
2023年08月05日 07:41撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/5 7:41
太平洋側から雲が湧く。
昨日と同じで8時頃になったら富士山から一気に雲が湧いた。
2023年08月05日 08:03撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/5 8:03
昨日と同じで8時頃になったら富士山から一気に雲が湧いた。
山頂の憩い。
2023年08月05日 08:04撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/5 8:04
山頂の憩い。
名残惜しいが1時間ほどの滞在。
2023年08月05日 08:07撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/5 8:07
名残惜しいが1時間ほどの滞在。
赤石岳から小赤石岳と荒川三山方面の稜線。
2023年08月05日 08:10撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/5 8:10
赤石岳から小赤石岳と荒川三山方面の稜線。
小赤石岳手前の分岐から下りていく。
2023年08月05日 08:20撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/5 8:20
小赤石岳手前の分岐から下りていく。
堂々とした赤石岳を振り返る。
2023年08月05日 08:20撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/5 8:20
堂々とした赤石岳を振り返る。
イブキジャコウソウ
2023年08月05日 08:20撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/5 8:20
イブキジャコウソウ
富士山を見ながら下っていく。
2023年08月05日 08:22撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/5 8:22
富士山を見ながら下っていく。
富士山の上にソフトクリームみたいに雲が湧いている。
2023年08月05日 08:27撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/5 8:27
富士山の上にソフトクリームみたいに雲が湧いている。
ぐんぐん下っていく。
2023年08月05日 08:31撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/5 8:31
ぐんぐん下っていく。
振り返るともうこんなに下りてきた。
2023年08月05日 08:39撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/5 8:39
振り返るともうこんなに下りてきた。
タカネグンナイフウロ。「グンナイ」というのは山梨県の郡内地方(北都留郡・南都留郡)のことだが、タカネツルフウロの方が良かったのにと思う。
2023年08月05日 08:43撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/5 8:43
タカネグンナイフウロ。「グンナイ」というのは山梨県の郡内地方(北都留郡・南都留郡)のことだが、タカネツルフウロの方が良かったのにと思う。
赤石沢上流の北沢。
2023年08月05日 08:50撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/5 8:50
赤石沢上流の北沢。
ちょっとした鎖場。
2023年08月05日 08:54撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/5 8:54
ちょっとした鎖場。
富士見平到着。
2023年08月05日 09:25撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/5 9:25
富士見平到着。
前岳・中岳と東岳の間がかなり離れている。東岳はやはり悪沢岳という名前で独立している感じだ。
2023年08月05日 09:25撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/5 9:25
前岳・中岳と東岳の間がかなり離れている。東岳はやはり悪沢岳という名前で独立している感じだ。
赤石小屋着。順調に下りてきていてほっとする。この時間ならバスは充分大丈夫だ。
2023年08月05日 09:57撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/5 9:57
赤石小屋着。順調に下りてきていてほっとする。この時間ならバスは充分大丈夫だ。
かわいい熊?豚?
2023年08月05日 09:57撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/5 9:57
かわいい熊?豚?
赤石小屋裏から赤石岳見納め。
2023年08月05日 10:07撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/5 10:07
赤石小屋裏から赤石岳見納め。
明るい亜高山針葉樹林帯を行く。
2023年08月05日 10:47撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/5 10:47
明るい亜高山針葉樹林帯を行く。
樺段
2023年08月05日 11:26撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/5 11:26
樺段
椹島に下りてきた。バスの時間1時間半前だった。
2023年08月05日 12:26撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/5 12:26
椹島に下りてきた。バスの時間1時間半前だった。
東海フォレストの送迎バス。
2023年08月05日 13:54撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/5 13:54
東海フォレストの送迎バス。
帰り新東名高速・新清水IC付近から剣ヶ峰が尖った富士山。
2023年08月05日 17:23撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/5 17:23
帰り新東名高速・新清水IC付近から剣ヶ峰が尖った富士山。
御殿場付近からの富士山。
2023年08月05日 18:24撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/5 18:24
御殿場付近からの富士山。
新東名高速・新御殿場ICは目の前に富士山。一日中富士山を眺められた。
2023年08月05日 18:30撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/5 18:30
新東名高速・新御殿場ICは目の前に富士山。一日中富士山を眺められた。
撮影機器:

感想

昨年9月に職場の先輩と登るはずだった荒川三山(悪沢岳)と赤石岳。
その時は沖縄付近の台風11号と秋雨前線で中止したのだが、今回も沖縄付近を台風6号が迷走していて全体的に湿った南風が吹き込んでおり、南アルプス南部は連日午後には雷雨となりそうな状況だ。
東海フォレストの山小屋の予約開始日の昼に予約サイトにアクセスしたものの赤石岳山頂の避難小屋は取れず、1日目千枚小屋泊、2日目荒川小屋泊になっていたので2日目の行動時間は短く安心だが、初日と3日目は午後に雷雨に会うかもしれない。
1日目(8月3日)の7:15に畑薙第1ダム夏期臨時駐車場から椹島まで行く東海フォレストのバスが出るため前日に車で5分程の位置にある静岡市営の白樺荘に泊まった。
8月2日の18時過ぎに新東名高速の新静岡ICを出たところで白樺荘から電話があり、道中はかなりの悪路で落石でパンクしたお客さんもいたので気を付けるようにとのこと。
確かに安倍川を渡った先の大井川へ越えていく静岡県道27号線はかなりの悪路で落石だらけだった。
静岡県というと海沿いの幹線道路のイメージが強いが少し北部へ行くとこんなにも峻険な山間部なのである。

1日目:8月3日。畑薙第1ダム夏期臨時駐車場から東海フォレストのバスに乗る。
予約しているので並ぶ必要はないと7時近くに着いたら行列ができていてほぼ最後尾だったが、バスは予約者数に合わせて2台出たので問題はなかった。
うとうとしていると1時間ほどで椹島に到着。
気持ちの良い青空の下8:30過ぎに椹島を出発。
千枚小屋に着くまでに天気は持ってくれるだろうか。
東海フォレストの親会社である東海パルプ(現・特殊東海製紙)の創業者の紹介パネルがあり、東海パルプが大倉財閥だと知る。
静岡県が山梨県と長野県に食い込んでいる尖った部分の広大な山域をなぜ一企業が所有しているのか不思議だったが、大倉財閥と知りなんとなく納得。
登り始めは南アルプスらしい樹林帯の急登が続き、このままこれが続くのかと思ったが、途中からはだらだらと長い緩い登りとなった。
ミズナラ林から亜高山針葉樹林になっても林床に花のひとつもない。
本当に稜線に高山植物のお花畑があるのか心配になってくる。
展望が開けたのは途中2箇所だけだった。
見晴岩で下ってきた方とお話しすると、昨日は12:40から雷雨だったそうだ。
この時点で12:30近くだったので少し心配になってきた。
目の前に見える荒川三山、赤石岳も雲を被ってきた。
この先の樹林帯では稲の害虫のヨコバイに似た緑色の虫が大量にたかってくる。
先輩は半袖だったのでその虫が汗を吸おうとするらしくチクチクしたそうだ。
ミズゴケでふわふわの駒鳥池を過ぎマルバダケブキがたくさん咲いているところだと思ったら、そこが千枚小屋だった。
千枚小屋の周囲はマルバダケブキ、ホソバトリカブトがたくさん咲いていた。
トリカブトなんてもうなんとなく秋の雰囲気だ。
きれいな小屋だったが北アルプスの小屋と違って乾燥室なんていうものはないので、汗に濡れたシャツを外に干すことにした。
天気も意外と持っていて雨が降り出したのは17時過ぎだったのでシャツも充分に乾いていた。
その夜はなぜか全身に蕁麻疹が出て寝付けないし、少し寝付いたかと思ったら気持ちが悪くなってしまった。
こんなことは初めてで、これは高山病の一種なのか疲れがたまっているのか、翌日は行程が短くて良かった。

2日目:8月4日。この日の行程は荒川小屋までと短めなのでゆっくりと6時にスタート。
すっかり陽は昇っていて小屋の正面に富士山が縞模様になって浮かんでいる。
蕁麻疹はそこそこ治まっていたが、なんとなく体調不良なのでゆっくりと千枚岳に向かって登っていく。
すぐに樹林帯を抜け大展望が広がる。
千枚岳山頂で50分ほどゆっくりしていると体調もすっかり良くなった。
千枚岳を下り次の丸山までの鞍部で見たいと思っていたシロバナタカネビランジを発見。
数株しかないのかと思っていたら、このシロバナタカネビランジが次から次へと咲いている。
シロバナタカネビランジを始めタカネマツムシソウ、タカネナデシコが咲き誇るお花畑を歩いていると、前方を歩いていた千枚岳山頂でお話した方からライチョウがいると教えていただく。
南アルプスでライチョウを見るのは初めてだった。

荒川三山の内の最高峰は東岳で別名は悪沢岳。
深田久弥氏の日本百名山を意識している人は悪沢岳と呼ぶことが多いのだろうか。
でもそういう人でも水晶岳を黒岳、日光白根山を奥白根山、羊蹄山を後方羊蹄山(しりべしやま)と呼ぶ人は少ないようなので、これは深田久弥氏を無視してまとめて荒川岳でいい気がしていた。
ただ実際に荒川三山を見てみると、前岳・中岳と東岳の間の鞍部がかなり下がっていて東岳だけ別名が付いているのも分かる気がする。
荒川三山の最高峰は荒川岳の東岳なのか、荒川東岳なのか、それとも悪沢岳なのか、なんだか面倒だ。

丸山から東岳(悪沢岳)までは気持ちの良い稜線歩き。
東岳(悪沢岳)からは360度の大展望。
富士山も湧き上がる雲に囲まれていたがしっかりと見えていた。
出発時間が遅く到着が8:30を過ぎていたので全体的に雲が湧いてしまっていた。
東岳(悪沢岳)と次の中岳の間はまたまたお花畑。
タカネマツムシソウを中心としたお花畑だ。
中岳山頂に立つ中岳避難小屋は本当に避難小屋といった小さな小屋だ。
東岳(悪沢岳)の山頂で出会った方は山小屋がうまく取れなかったのでここで2泊して伊那の方に下るとのことだったが、ここに2泊はちょっときついかなというほどの小さな小屋だった。
東岳(悪沢岳)でも中岳でも1時間ほど山頂でゆっくりとした。
東海フォレストの山小屋を予約しないと椹島までのバスに乗れないという制限があるので、メジャーな山のわりに人が少ないのもいい。
同じ方向に歩いていく人もほぼ同じメンバーなので、だんだん顔見知りになってくる。
大規模な山容ながら、なんとなくアットホームな雰囲気の山だ。
ライチョウがいるのを教えていただいた方もその後何回も山頂で出会うので、畑薙まで京王八王子駅から毎日アルペン号で入ったことなども伺った。
新静岡ICから先のあの悪路を毎日アルペン号は岩で車体をガリガリいわせながら走ったそうだ。
荒川小屋まで下りていく鞍部が南アルプス最大規模のお花畑とのことだったが、シナノキンバイとハクサンイチゲを中心とするらしいそのお花畑は全て花が終わってしまっていた。
8月の1週目でももう遅かったようだ。
その代わりシロバナタカネビランジとタカネマツムシソウのお花畑が見られたのでいいのだ。
千枚小屋よりもさらに小さな荒川小屋。
ただとてもきれいだ。
夕食はカレーか…と思ったのだが、このカレーが独特のスパイスが効いていてとてもおいしく2回お替りをした。
荒川小屋は2階建てだったが、2階部分にはまったく人を入れていない。
そして夕食時に隣になったご夫婦は光岳の方から縦走してきたとのことだったが、百間洞山の家はたった8人しか宿泊者がいなかったそうだ。
完全予約制でこのハイシーズンで8人しか泊まれないのではそれは山小屋予約があんなにも激戦になるわけだ。
間を空ける以上に宿泊者を制限してしまっているのはどうしてだろうか。
東海フォレストが今後これらの山小屋の運営をどうしていきたいのかが見えてこないということで話が盛り上がった。

3日目:8月5日。今日は赤石岳山頂を経て椹島まで下るので4:30に出発。
日の出前に山小屋を出発するのは久しぶりだ。
ただもう充分に明るいし、樹林帯でもなかったのでヘッドランプは必要なかった。
荒川小屋からトラバースしていき見晴らしの良い場所に出るとそこが大聖寺平。
中央アルプスから北アルプスまで全部見えている。
そしてその手前の伊那谷から松本盆地まですべて雲海になっている。
南アルプス南部からこんなにも北アルプスまで見えるなんて思わなかった。
小赤石岳に向かって稜線に上がるとこんどは目の前に雲海に浮かぶ富士山。
予約が取れなかったという偶然とはいえ、荒川小屋に泊まって赤石岳に向かって朝日の中の景色が見られたのが本当に良かった。
赤石岳に近づくと子ライチョウが出てきて、そして親ライチョウも発見。
富士山を眺めるようにライチョウがたたずんでいる。
赤石岳山頂では中央アルプスから北アルプス、南アルプス北部まで、そして奥秩父や関東山地、富士山と大展望で、早い時間に出て良かったなあと思う。
そして、昨年9月に秋雨前線の中無理して登らず、1年待って良かったなと思う。
この時季に登ったからこそのあのお花畑を見られたのだ。
さらに偶然とはいえ荒川小屋に泊まったのも良かった。
お陰で、早朝の一番いい時間に大聖寺平からの中央アルプスから北アルプスにかけての大展望と大雲海を眺めることができた。

名残惜しいけれどバスの時間もあるので1時間ほどで赤石岳山頂を出発。
椹島までは激下りかと思っていたが、最初の北沢源頭部あたりまでは谷筋を下るが、富士見平から先は尾根筋を下るので思っていたよりは脚に優しい。
途中スマートフォンを拾い赤石小屋に届けようと思っていたら、持ち主の方にすぐに出会えた。
その方が昨日荒川小屋でお話して今日も赤石岳の山頂で出会った方だったのが、やはり入山者が少ないこの山ならではだなと思った。
赤石小屋から先もカラマツの植林地があるのか、登山道に松葉が積もっていてそれもふかふかして歩きやすかった。
結果的にバスの時間の1時間半前に下りてきてしまったのでもう少し山頂にいれば良かったかなとも思うが、それは結果論に過ぎない。
椹島のバス停では妙に待っている人が多いなと思ったら、1本前の12:45発のバスを待っている人たちだった。
ただ14時発のバスを予約してしまっているので仕方がない。
椹島で気持ちの良い風に吹かれながら、バスを待つ時間も悪くなかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:144人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら