ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5876243
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

山ヨガで乗り切れ!木曽駒〜宝剣〜空木の中ア大縦走

2023年08月25日(金) ~ 2023年08月27日(日)
 - 拍手
じゃり子 その他17人
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
22:05
距離
23.0km
登り
1,469m
下り
3,098m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:11
休憩
0:48
合計
2:59
12:32
53
13:25
13:26
7
13:33
13:36
0
13:36
13:36
1
13:37
13:39
0
13:39
13:43
0
13:39
13:39
20
13:59
14:12
4
14:16
14:22
14
14:36
14:54
9
15:03
15:04
23
15:27
2日目
山行
8:26
休憩
1:36
合計
10:02
4:39
28
5:07
5:33
29
6:02
6:15
4
6:19
6:19
8
6:27
6:28
16
6:44
6:44
90
8:14
8:22
93
9:55
10:00
9
10:09
10:27
5
10:32
10:44
28
11:12
11:12
92
12:44
12:44
86
14:10
14:23
18
3日目
山行
7:59
休憩
1:09
合計
9:08
4:13
152
6:45
6:49
6
6:55
7:08
30
7:38
7:46
21
8:07
8:07
64
9:11
9:11
27
9:38
9:38
5
9:43
10:06
55
11:01
11:02
7
11:09
11:09
28
11:37
11:46
28
12:14
12:20
16
12:36
12:37
14
12:51
12:52
3
12:55
12:58
23
13:21
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り。
(2日目に20分ほど雹のような雨あり)
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
Yamakaraバスツアー。
帰りに車体トラブルあり、甲府駅で電車に乗り換えて新宿まで。
コース状況/
危険箇所等
宝剣岳通行時、木曽殿山荘〜空木岳山頂はヘルメット要。
そこそこの難易度の鎖場と岩場が頻出するので雨天時の通行は避けた方が良い。足場、手掛かりはしっかりしてるので3点支持をしっかりすれば問題なし。
その他周辺情報 宝剣山荘…テント場、乾燥室、食堂あり。弁当は1000円の焼肉弁当。(たまに鯖らしい)

檜尾小屋…下避難小屋がリニューアル。
トイレは綺麗だが300円。グッズが可愛い。

木曽殿山荘…飲み物の種類が意外と豊富。弁当は2000円おにぎり弁当。テラスからの展望はアガる。

空木駒峰ヒュッテ…雷鳥Tシャツが可愛い。空木の登山道にあるので、空木岳を単体で登る際にも利用しやすい。

空木避難小屋…中は綺麗らしい。が、「出る」事で有名。真偽は自分で確かめよう。


こまくさの湯…入浴だけならば700円。
食事+入浴セットはお得な1200円。
山小屋やネットに50円割引券有り。
事前ゲットがオススメ。
千畳敷テラス。
4月からイスが設置された模様。
2023年08月25日 11:49撮影 by  iPhone 13, Apple
6
8/25 11:49
千畳敷テラス。
4月からイスが設置された模様。
中の食堂もリニューアルしていた。
2023年08月25日 11:50撮影 by  iPhone 13, Apple
4
8/25 11:50
中の食堂もリニューアルしていた。
千畳敷カレー1800円。
なかなか本格的な味。
辛さはマイルド。
2023年08月25日 12:02撮影 by  iPhone 13, Apple
8
8/25 12:02
千畳敷カレー1800円。
なかなか本格的な味。
辛さはマイルド。
良い天気。千畳敷カールからスタート。
2023年08月25日 12:29撮影 by  iPhone 13, Apple
5
8/25 12:29
良い天気。千畳敷カールからスタート。
登山口。とはいいつつ、
一般観光客も結構いて大渋滞。
2023年08月25日 12:46撮影 by  iPhone 13, Apple
4
8/25 12:46
登山口。とはいいつつ、
一般観光客も結構いて大渋滞。
やっと稜線近くの舗装階段へ。
なぜか160名の中学生達に励まされながら歩く(笑)。
2023年08月25日 13:22撮影 by  iPhone 13, Apple
6
8/25 13:22
やっと稜線近くの舗装階段へ。
なぜか160名の中学生達に励まされながら歩く(笑)。
乗越浄土。
ここで登りは終わり。
2023年08月25日 13:26撮影 by  iPhone 13, Apple
4
8/25 13:26
乗越浄土。
ここで登りは終わり。
本日泊まる宝剣山荘へ。
2023年08月25日 13:30撮影 by  iPhone 13, Apple
3
8/25 13:30
本日泊まる宝剣山荘へ。
デポして身軽。
レインをバッグ代わりにペットボトルだけ持つ。
2023年08月25日 13:36撮影 by  iPhone 13, Apple
6
8/25 13:36
デポして身軽。
レインをバッグ代わりにペットボトルだけ持つ。
トウヤクリンドウが大量。
「トウヤク=投薬」でセンブリの原料らしい。
2023年08月25日 13:49撮影 by  iPhone 13, Apple
5
8/25 13:49
トウヤクリンドウが大量。
「トウヤク=投薬」でセンブリの原料らしい。
振り返れば絶景。
2023年08月25日 13:51撮影 by  iPhone 13, Apple
5
8/25 13:51
振り返れば絶景。
中岳山頂。左右に分かれた山頂。
2023年08月25日 13:58撮影 by  iPhone 13, Apple
5
8/25 13:58
中岳山頂。左右に分かれた山頂。
ホシガラスらしき影が飛んでいく。
2023年08月25日 13:59撮影 by  iPhone 13, Apple
3
8/25 13:59
ホシガラスらしき影が飛んでいく。
木曽駒ヶ岳までは直ぐ。
2023年08月25日 14:16撮影 by  iPhone 13, Apple
3
8/25 14:16
木曽駒ヶ岳までは直ぐ。
RWを使うと、2800m級の景色も簡単に見れる。
2023年08月25日 14:17撮影 by  iPhone 13, Apple
5
8/25 14:17
RWを使うと、2800m級の景色も簡単に見れる。
コマクサには鎮痛作用があるらしく乱獲で絶滅してしまったそう。今生えてるのは植樹されたもの。
2023年08月25日 14:22撮影 by  iPhone 13, Apple
7
8/25 14:22
コマクサには鎮痛作用があるらしく乱獲で絶滅してしまったそう。今生えてるのは植樹されたもの。
かなり崩れた山座同定標。
2023年08月25日 14:35撮影 by  iPhone 13, Apple
3
8/25 14:35
かなり崩れた山座同定標。
山荘方面のガスがあがった。
2023年08月25日 14:37撮影 by  iPhone 13, Apple
3
8/25 14:37
山荘方面のガスがあがった。
山頂神社。右側に並ぶ像や箱が最古らしい。
2023年08月25日 14:47撮影 by  iPhone 13, Apple
4
8/25 14:47
山頂神社。右側に並ぶ像や箱が最古らしい。
お約束。
少し下を見るとなかなか怖い。
2023年08月25日 15:15撮影 by  iPhone 13, Apple
6
8/25 15:15
少し下を見るとなかなか怖い。
雷鳥発見。
写真だと全く分からない…。
2023年08月25日 15:16撮影 by  iPhone 13, Apple
8
8/25 15:16
雷鳥発見。
写真だと全く分からない…。
山荘へ戻り、3Fの大部屋へ。
庇に頭ぶつけやすいので注意。
2023年08月25日 15:35撮影 by  iPhone 13, Apple
5
8/25 15:35
山荘へ戻り、3Fの大部屋へ。
庇に頭ぶつけやすいので注意。
本日の夕食。
アジフライも唐揚げも下味ついてて、
サクサク食感うまし!

わらび餅まで美味しかった。
2023年08月25日 16:59撮影 by  iPhone 13, Apple
9
8/25 16:59
本日の夕食。
アジフライも唐揚げも下味ついてて、
サクサク食感うまし!

わらび餅まで美味しかった。
食後の散歩。
宿の下に続くルート周りは鳥がたくさん。

これは岩ヒバリ?
2023年08月25日 17:45撮影 by  iPhone 13, Apple
5
8/25 17:45
食後の散歩。
宿の下に続くルート周りは鳥がたくさん。

これは岩ヒバリ?
ホシガラス。
2023年08月25日 17:46撮影 by  iPhone 13, Apple
5
8/25 17:46
ホシガラス。
濃ヶ池方面のくだるルートのようだ。
深田久弥氏もここを歩いたのだろうか。
2023年08月25日 17:46撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/25 17:46
濃ヶ池方面のくだるルートのようだ。
深田久弥氏もここを歩いたのだろうか。
見上げた空は絵画のよう。
2023年08月25日 17:52撮影 by  iPhone 13, Apple
4
8/25 17:52
見上げた空は絵画のよう。
日の入りが近づいてきた。
2023年08月25日 18:17撮影 by  iPhone 13, Apple
4
8/25 18:17
日の入りが近づいてきた。
雲が多く、日は目見えず。

オレンジに染まる雲が綺麗だ。
2023年08月25日 18:23撮影 by  iPhone 13, Apple
7
8/25 18:23
雲が多く、日は目見えず。

オレンジに染まる雲が綺麗だ。
20時には夜空が広がった。
2023年08月25日 20:02撮影 by  iPhone 13, Apple
3
8/25 20:02
20時には夜空が広がった。
夜景がかなり明るい。
2023年08月25日 20:05撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/25 20:05
夜景がかなり明るい。
大部屋はこんな感じ。
意外とあったかく、半袖短パンで過ごした。

おやすみなさい。
2023年08月25日 20:07撮影 by  iPhone 13, Apple
4
8/25 20:07
大部屋はこんな感じ。
意外とあったかく、半袖短パンで過ごした。

おやすみなさい。
おはよう2日目。
眠い目を擦り空を見た。

今日も晴れそうだ。
2023年08月26日 04:03撮影 by  iPhone 13, Apple
5
8/26 4:03
おはよう2日目。
眠い目を擦り空を見た。

今日も晴れそうだ。
朝弁はかなりのボリューム!味もしっかり。
具沢山で皆にも大好評だった。
2023年08月26日 04:05撮影 by  iPhone 13, Apple
7
8/26 4:05
朝弁はかなりのボリューム!味もしっかり。
具沢山で皆にも大好評だった。
日の出は5:15頃。
山頂へ急ぐ。
2023年08月26日 04:30撮影 by  iPhone 13, Apple
5
8/26 4:30
日の出は5:15頃。
山頂へ急ぐ。
暗くガレた道をヘッデン頼りに歩いてく。
2023年08月26日 04:49撮影 by  iPhone 13, Apple
3
8/26 4:49
暗くガレた道をヘッデン頼りに歩いてく。
しっかりハードな鎖場や岩場が連続。
緊張しながら通過。
2023年08月26日 05:02撮影 by  iPhone 13, Apple
4
8/26 5:02
しっかりハードな鎖場や岩場が連続。
緊張しながら通過。
賽銭箱横の岩は登れるらしいが短足には厳しいぞ!
2023年08月26日 05:05撮影 by  iPhone 13, Apple
6
8/26 5:05
賽銭箱横の岩は登れるらしいが短足には厳しいぞ!
なんとか間に合った!
八ヶ岳、富士山とかも見える。
2023年08月26日 05:10撮影 by  iPhone 13, Apple
5
8/26 5:10
なんとか間に合った!
八ヶ岳、富士山とかも見える。
キターーー!!!
2023年08月26日 05:14撮影 by  iPhone 13, Apple
8
8/26 5:14
キターーー!!!
鎮座した御嶽山も染まる。
2023年08月26日 05:20撮影 by  iPhone 13, Apple
3
8/26 5:20
鎮座した御嶽山も染まる。
モルゲンロードが美しい。
ここからが長丁場。偽ピークが5回あるらしい…。
2023年08月26日 05:21撮影 by  iPhone 13, Apple
6
8/26 5:21
モルゲンロードが美しい。
ここからが長丁場。偽ピークが5回あるらしい…。
雲海に浮かぶ陽光。
2023年08月26日 05:24撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/26 5:24
雲海に浮かぶ陽光。
インスタ映えスポット。
2023年08月26日 05:29撮影 by  iPhone 13, Apple
6
8/26 5:29
インスタ映えスポット。
隙間からこんにちは!
2023年08月26日 05:29撮影 by  iPhone 13, Apple
5
8/26 5:29
隙間からこんにちは!
岩山がカッコいい!
登るのは大変そうだけど!!
2023年08月26日 05:44撮影 by  iPhone 13, Apple
4
8/26 5:44
岩山がカッコいい!
登るのは大変そうだけど!!
一気に気温が上がってきた。
2023年08月26日 05:45撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/26 5:45
一気に気温が上がってきた。
鎖場。こんな感じの斜度が何度も。
足場と掴む所はしっかりしている。
2023年08月26日 05:48撮影 by  iPhone 13, Apple
3
8/26 5:48
鎖場。こんな感じの斜度が何度も。
足場と掴む所はしっかりしている。
ヒメウスウキソウ。別名コマウスユキソウ。
名前通り、小ぶりでかわいらしいサイズ。
2023年08月26日 06:01撮影 by  iPhone 13, Apple
5
8/26 6:01
ヒメウスウキソウ。別名コマウスユキソウ。
名前通り、小ぶりでかわいらしいサイズ。
三ノ澤分岐。
R2は「稜線」のポイントと推測。
2023年08月26日 06:03撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/26 6:03
三ノ澤分岐。
R2は「稜線」のポイントと推測。
ヘルシーな道と岩場が交互にくる。
2023年08月26日 06:08撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/26 6:08
ヘルシーな道と岩場が交互にくる。
ヘルシーな稜線歩きは絶景の連続。
2023年08月26日 06:12撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/26 6:12
ヘルシーな稜線歩きは絶景の連続。
ハハコヨモギ。
限られた山域にしか咲かないレア種。
葉はヨモギに、花はハハコグサに似る。
2023年08月26日 06:24撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/26 6:24
ハハコヨモギ。
限られた山域にしか咲かないレア種。
葉はヨモギに、花はハハコグサに似る。
ここは極楽♪良いとこだ♪
2023年08月26日 06:27撮影 by  iPhone 13, Apple
5
8/26 6:27
ここは極楽♪良いとこだ♪
島田娘。
雪形が日本髪の島田結びに似てるのが由来。
2023年08月26日 06:42撮影 by  iPhone 13, Apple
4
8/26 6:42
島田娘。
雪形が日本髪の島田結びに似てるのが由来。
かなり道が整備されてて驚く。
岩場鎖場無ければスニーカーでも行けそうな程。
2023年08月26日 06:46撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/26 6:46
かなり道が整備されてて驚く。
岩場鎖場無ければスニーカーでも行けそうな程。
朝ごはん中の雷鳥一家。
四匹がお目見え。
2023年08月26日 06:56撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
8/26 6:56
朝ごはん中の雷鳥一家。
四匹がお目見え。
チョウノスケソウ。
チングルマにそっくり。
花弁の数と葉の形で見分けるんだとか。
2023年08月26日 07:05撮影 by  iPhone 13, Apple
5
8/26 7:05
チョウノスケソウ。
チングルマにそっくり。
花弁の数と葉の形で見分けるんだとか。
本日ハ晴天ナリ。
2023年08月26日 07:07撮影 by  iPhone 13, Apple
3
8/26 7:07
本日ハ晴天ナリ。
花崗岩の「白」と稜線の「緑」と空の「青」の三重奏。
2023年08月26日 07:07撮影 by  iPhone 13, Apple
4
8/26 7:07
花崗岩の「白」と稜線の「緑」と空の「青」の三重奏。
木製の階段は多々登場する。
どれも新しい感じなので手入れが頻繁にされているのかも。
2023年08月26日 07:27撮影 by  iPhone 13, Apple
3
8/26 7:27
木製の階段は多々登場する。
どれも新しい感じなので手入れが頻繁にされているのかも。
ず〜っとこの稜線を楽しみながら歩く。
木曽側(左手)から昇る雲は晴れを保ち、伊那側(右手)から昇る雲は天候を崩すそうだ。
2023年08月26日 07:34撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/26 7:34
ず〜っとこの稜線を楽しみながら歩く。
木曽側(左手)から昇る雲は晴れを保ち、伊那側(右手)から昇る雲は天候を崩すそうだ。
濁沢大峰(にごりさわおおみね)。
2023年08月26日 08:04撮影 by  iPhone 13, Apple
4
8/26 8:04
濁沢大峰(にごりさわおおみね)。
面白い形の岩が結構あって、眺めるのも楽しい。
2023年08月26日 08:10撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/26 8:10
面白い形の岩が結構あって、眺めるのも楽しい。
雲のベビー生誕。
天気が崩れてこないように祈る。
2023年08月26日 08:11撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/26 8:11
雲のベビー生誕。
天気が崩れてこないように祈る。
岩陰にはダイモンジソウがチラホラ。
2023年08月26日 08:14撮影 by  iPhone 13, Apple
5
8/26 8:14
岩陰にはダイモンジソウがチラホラ。
コメバツガザクラ。
花が3個ずつ咲くはずが1個取れちゃってる。
2023年08月26日 08:15撮影 by  iPhone 13, Apple
3
8/26 8:15
コメバツガザクラ。
花が3個ずつ咲くはずが1個取れちゃってる。
もう何度目?の岩場。鎖は使わなくてもok。
2023年08月26日 08:21撮影 by  iPhone 13, Apple
3
8/26 8:21
もう何度目?の岩場。鎖は使わなくてもok。
稜線は風が通り抜けて涼やか。
2023年08月26日 08:27撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/26 8:27
稜線は風が通り抜けて涼やか。
梯子も何度も通過する。
2023年08月26日 08:48撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/26 8:48
梯子も何度も通過する。
再び登る。
アップダウンが何度もあるので標高だけだとゴールがわからない。
2023年08月26日 08:56撮影 by  iPhone 13, Apple
3
8/26 8:56
再び登る。
アップダウンが何度もあるので標高だけだとゴールがわからない。
檜尾岳の山頂。
2023年08月26日 09:57撮影 by  iPhone 13, Apple
6
8/26 9:57
檜尾岳の山頂。
こっからもまだまだ長いので、いったん休憩。
2023年08月26日 09:59撮影 by  iPhone 13, Apple
3
8/26 9:59
こっからもまだまだ長いので、いったん休憩。
ルートを外れるが、檜尾岳避難小屋へ。
最近リニューアルしたばかりらしく楽しみだ。
2023年08月26日 10:00撮影 by  iPhone 13, Apple
3
8/26 10:00
ルートを外れるが、檜尾岳避難小屋へ。
最近リニューアルしたばかりらしく楽しみだ。
ツリガネニンジン。
花言葉は「優しい愛情」「詩的な愛」「大切な思い出」。
2023年08月26日 10:02撮影 by  iPhone 13, Apple
4
8/26 10:02
ツリガネニンジン。
花言葉は「優しい愛情」「詩的な愛」「大切な思い出」。
ウメバチソウ。花言葉は「いじらしさ」。
2023年08月26日 10:03撮影 by  iPhone 13, Apple
4
8/26 10:03
ウメバチソウ。花言葉は「いじらしさ」。
ナナカマドかな。まるでコーヒー畑にいる気分。
2023年08月26日 10:05撮影 by  iPhone 13, Apple
3
8/26 10:05
ナナカマドかな。まるでコーヒー畑にいる気分。
片道15分ほどで少し遠いが、お花がたくさんで楽しい♪
途中のテント場はかなり整備されている。
2023年08月26日 10:07撮影 by  iPhone 13, Apple
3
8/26 10:07
片道15分ほどで少し遠いが、お花がたくさんで楽しい♪
途中のテント場はかなり整備されている。
檜尾小屋。
元は避難小屋だったがリニューアルし、シーズン中は管理人も常駐している。
2023年08月26日 10:15撮影 by  iPhone 13, Apple
3
8/26 10:15
檜尾小屋。
元は避難小屋だったがリニューアルし、シーズン中は管理人も常駐している。
すっごく綺麗なトイレ!
300円するが他にトイレがない立地なのでぜひ利用したい。
2023年08月26日 10:14撮影 by  iPhone 13, Apple
4
8/26 10:14
すっごく綺麗なトイレ!
300円するが他にトイレがない立地なのでぜひ利用したい。
かわいい風呂敷を発見し、思わず購入。
2023年08月26日 10:18撮影 by  iPhone 13, Apple
4
8/26 10:18
かわいい風呂敷を発見し、思わず購入。
カモやんとらいちょう丸。
「うそずら」がツボ。
2023年08月26日 10:18撮影 by  iPhone 13, Apple
4
8/26 10:18
カモやんとらいちょう丸。
「うそずら」がツボ。
ここもトリカブトが真っ盛り。
2023年08月26日 10:32撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/26 10:32
ここもトリカブトが真っ盛り。
シラタマノキ。
花言葉は「好奇心」「明日の幸福」。
2023年08月26日 10:33撮影 by  iPhone 13, Apple
3
8/26 10:33
シラタマノキ。
花言葉は「好奇心」「明日の幸福」。
古い山頂標をリサイクル。SDGsだねぇ。
2023年08月26日 10:37撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/26 10:37
古い山頂標をリサイクル。SDGsだねぇ。
ホシガラスの残した食べかす。
2023年08月26日 10:49撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/26 10:49
ホシガラスの残した食べかす。
これも偽ピーク。
あと2山あるってマジ?
2023年08月26日 10:56撮影 by  iPhone 13, Apple
3
8/26 10:56
これも偽ピーク。
あと2山あるってマジ?
教えてキノコ博士。
2023年08月26日 11:06撮影 by  iPhone 13, Apple
3
8/26 11:06
教えてキノコ博士。
トラバース。鎖がしっかりしてるので安心だ。
2023年08月26日 11:43撮影 by  iPhone 13, Apple
4
8/26 11:43
トラバース。鎖がしっかりしてるので安心だ。
縦にも上る。
足場用として器具が打ち込んである丁寧さ。
2023年08月26日 11:49撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/26 11:49
縦にも上る。
足場用として器具が打ち込んである丁寧さ。
熊沢岳へは回り込む。
2023年08月26日 12:23撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/26 12:23
熊沢岳へは回り込む。
山頂は奥の岩だけど、今年滑落して大怪我を負った人がいるらしい。
2023年08月26日 12:25撮影 by  iPhone 13, Apple
5
8/26 12:25
山頂は奥の岩だけど、今年滑落して大怪我を負った人がいるらしい。
ヘルシーな道大好き。
2023年08月26日 12:35撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/26 12:35
ヘルシーな道大好き。
かなり疲れているはずなのに、景色が飽きさせない。
2023年08月26日 12:46撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/26 12:46
かなり疲れているはずなのに、景色が飽きさせない。
細い尾根やカラマツで足元が不明瞭になる場所もたまに有り。
2023年08月26日 14:04撮影 by  iPhone 13, Apple
3
8/26 14:04
細い尾根やカラマツで足元が不明瞭になる場所もたまに有り。
最後のピーク、東川岳。
2023年08月26日 14:09撮影 by  iPhone 13, Apple
4
8/26 14:09
最後のピーク、東川岳。
残念ながら空木岳はガスに隠れている。
2023年08月26日 14:18撮影 by  iPhone 13, Apple
3
8/26 14:18
残念ながら空木岳はガスに隠れている。
しゃーなし、下りるか。
としてたら…。
2023年08月26日 14:24撮影 by  iPhone 13, Apple
3
8/26 14:24
しゃーなし、下りるか。
としてたら…。
どーん。空木岳カッコイイ!
ちなみに手前は偽ピークで奥のとんがりが山頂。
2023年08月26日 14:25撮影 by  iPhone 13, Apple
6
8/26 14:25
どーん。空木岳カッコイイ!
ちなみに手前は偽ピークで奥のとんがりが山頂。
雲の影が映るのも良き。
2023年08月26日 14:33撮影 by  iPhone 13, Apple
3
8/26 14:33
雲の影が映るのも良き。
小屋が見えたけど、最後こそ慎重に下ろう。
2023年08月26日 14:37撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/26 14:37
小屋が見えたけど、最後こそ慎重に下ろう。
義仲ゆかりの地に建つ木曽殿山荘へ!
お疲れさん。
2023年08月26日 14:40撮影 by  iPhone 13, Apple
4
8/26 14:40
義仲ゆかりの地に建つ木曽殿山荘へ!
お疲れさん。
かわいいイワギキョウ達がお出迎え。
2023年08月26日 14:42撮影 by  iPhone 13, Apple
3
8/26 14:42
かわいいイワギキョウ達がお出迎え。
皆でヨガをやる事に。
僭越ながら講師役を務めました。

それにしても山は体が柔らかい人が多い!
9
皆でヨガをやる事に。
僭越ながら講師役を務めました。

それにしても山は体が柔らかい人が多い!
小屋横のテラスから南木曽駒ヶ岳、越百山が望める。
2023年08月26日 14:44撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/26 14:44
小屋横のテラスから南木曽駒ヶ岳、越百山が望める。
おでんもお吸い物も炊き込みご飯もおいしい!
しかもご飯お代わり可能♪
2023年08月26日 16:59撮影 by  iPhone 13, Apple
6
8/26 16:59
おでんもお吸い物も炊き込みご飯もおいしい!
しかもご飯お代わり可能♪
翌朝のお弁当を受取り。

おにぎりはかなりの大ボリュームで食べきれない人が続出(笑)
味はしょっぱいので行動食にも最適。
2023年08月26日 17:34撮影 by  iPhone 13, Apple
6
8/26 17:34
翌朝のお弁当を受取り。

おにぎりはかなりの大ボリュームで食べきれない人が続出(笑)
味はしょっぱいので行動食にも最適。
3日目おはようございます。
街は夜明けでも明るい。
2023年08月27日 03:52撮影 by  iPhone 13, Apple
3
8/27 3:52
3日目おはようございます。
街は夜明けでも明るい。
今回も山頂御来光を目指す。
足場が危ないのでヘルメット装着済み。
2023年08月27日 04:40撮影 by  iPhone 13, Apple
4
8/27 4:40
今回も山頂御来光を目指す。
足場が危ないのでヘルメット装着済み。
昨夜歩いた稜線が見えて感慨深い。
2023年08月27日 05:16撮影 by  iPhone 13, Apple
4
8/27 5:16
昨夜歩いた稜線が見えて感慨深い。
今日も無事到着。お日様に出会えた。
2023年08月27日 05:18撮影 by  iPhone 13, Apple
8
8/27 5:18
今日も無事到着。お日様に出会えた。
ここまで綺麗に見えたモルゲンロードは初めて。
2023年08月27日 05:22撮影 by  iPhone 13, Apple
3
8/27 5:22
ここまで綺麗に見えたモルゲンロードは初めて。
影空木岳!
2023年08月27日 05:22撮影 by  iPhone 13, Apple
4
8/27 5:22
影空木岳!
八ヶ岳。
2023年08月27日 05:24撮影 by  iPhone 13, Apple
4
8/27 5:24
八ヶ岳。
甲斐駒ヶ岳を始め、南アルプスや富士山まで。
2023年08月27日 05:29撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/27 5:29
甲斐駒ヶ岳を始め、南アルプスや富士山まで。
堪能後は再び気を引き締めて進む。
2023年08月27日 05:31撮影 by  iPhone 13, Apple
3
8/27 5:31
堪能後は再び気を引き締めて進む。
岩場が本当に美しい。
怖さの中にある「何か」に圧倒される。
2023年08月27日 05:34撮影 by  iPhone 13, Apple
5
8/27 5:34
岩場が本当に美しい。
怖さの中にある「何か」に圧倒される。
木製の梯子は今日も大活躍。
2023年08月27日 05:40撮影 by  iPhone 13, Apple
4
8/27 5:40
木製の梯子は今日も大活躍。
突然、岩場登りのテスト始まる。
なんとか合格。
5
突然、岩場登りのテスト始まる。
なんとか合格。
うわ〜人生という名の重みが〜!(棒)
7
うわ〜人生という名の重みが〜!(棒)
今回の山行、ヒップアップ効果凄そう。
2023年08月27日 06:12撮影 by  iPhone 13, Apple
3
8/27 6:12
今回の山行、ヒップアップ効果凄そう。
こんなに綺麗に整備してくださってる方々に感謝。
2023年08月27日 06:13撮影 by  iPhone 13, Apple
4
8/27 6:13
こんなに綺麗に整備してくださってる方々に感謝。
よく見ると不思議な雲が。
2023年08月27日 06:17撮影 by  iPhone 13, Apple
4
8/27 6:17
よく見ると不思議な雲が。
ここは足掛かりが無いので難しい。
怖がらず、石に乗ってすぐにスッと立ち上がるのがコツ。
2023年08月27日 06:20撮影 by  iPhone 13, Apple
3
8/27 6:20
ここは足掛かりが無いので難しい。
怖がらず、石に乗ってすぐにスッと立ち上がるのがコツ。
分岐左手の駒峰ヒュッテが美しい。
2023年08月27日 06:26撮影 by  iPhone 13, Apple
5
8/27 6:26
分岐左手の駒峰ヒュッテが美しい。
空木岳山頂に着いた。
お地蔵さん笠被ってる人を良く見るけど良いのかな。
2023年08月27日 06:27撮影 by  iPhone 13, Apple
7
8/27 6:27
空木岳山頂に着いた。
お地蔵さん笠被ってる人を良く見るけど良いのかな。
空木岳の空に眠る。
2023年08月27日 06:31撮影 by  iPhone 13, Apple
8
8/27 6:31
空木岳の空に眠る。
1回、オタクはやってみたかったんだよ!
ティアキン仕様。
2023年08月27日 06:48撮影 by  iPhone 13, Apple
3
8/27 6:48
1回、オタクはやってみたかったんだよ!
ティアキン仕様。
名残惜しいが下りを開始。
2023年08月27日 06:51撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/27 6:51
名残惜しいが下りを開始。
何度も後ろを振り返ってしまう。
2023年08月27日 06:57撮影 by  iPhone 13, Apple
3
8/27 6:57
何度も後ろを振り返ってしまう。
空木駒峰ヒュッテ。
こちらも新しそう。中も綺麗で雷鳥Tシャツがかわいい。
2023年08月27日 06:57撮影 by  iPhone 13, Apple
4
8/27 6:57
空木駒峰ヒュッテ。
こちらも新しそう。中も綺麗で雷鳥Tシャツがかわいい。
道中には巨大な岩が点々と。
人がゴミのようだ。
2023年08月27日 07:08撮影 by  iPhone 13, Apple
3
8/27 7:08
道中には巨大な岩が点々と。
人がゴミのようだ。
マムート岩。
恐らく鼻、頭、体かな?
2023年08月27日 07:10撮影 by  iPhone 13, Apple
4
8/27 7:10
マムート岩。
恐らく鼻、頭、体かな?
絶景見ながらヘルシーに歩く。
2023年08月27日 07:15撮影 by  iPhone 13, Apple
4
8/27 7:15
絶景見ながらヘルシーに歩く。
白峰三山や南アルプス群が一望。
2023年08月27日 07:15撮影 by  iPhone 13, Apple
3
8/27 7:15
白峰三山や南アルプス群が一望。
突如の日向山感。
2023年08月27日 07:19撮影 by  iPhone 13, Apple
5
8/27 7:19
突如の日向山感。
避難小屋のヘリポート。
小屋からは結構距離ありそうだけど…。
2023年08月27日 07:29撮影 by  iPhone 13, Apple
3
8/27 7:29
避難小屋のヘリポート。
小屋からは結構距離ありそうだけど…。
太陽がでっかい。
よくこの3日間、天気保ったな〜。
2023年08月27日 07:29撮影 by  iPhone 13, Apple
5
8/27 7:29
太陽がでっかい。
よくこの3日間、天気保ったな〜。
何の旗だろう?ピークでもなさそうだし。
2023年08月27日 07:30撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/27 7:30
何の旗だろう?ピークでもなさそうだし。
超巨大な岩!
中で集団生活できそうなほどの大きさ。
2023年08月27日 07:33撮影 by  iPhone 13, Apple
3
8/27 7:33
超巨大な岩!
中で集団生活できそうなほどの大きさ。
右手下方に空木避難小屋。
空木が百名山だと今回知ったけど、オカルト好きのじぶんは避難小屋は「出る」ことで知っていた。
2023年08月27日 07:34撮影 by  iPhone 13, Apple
4
8/27 7:34
右手下方に空木避難小屋。
空木が百名山だと今回知ったけど、オカルト好きのじぶんは避難小屋は「出る」ことで知っていた。
超巨大岩に登る。
ここより上は要ロープ。
2023年08月27日 07:38撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
8/27 7:38
超巨大岩に登る。
ここより上は要ロープ。
岩の中も空身ならば一応通れそう。
2023年08月27日 07:43撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/27 7:43
岩の中も空身ならば一応通れそう。
迫力の巨大岩は「駒石」。
2023年08月27日 07:44撮影 by  iPhone 13, Apple
4
8/27 7:44
迫力の巨大岩は「駒石」。
今度こそ、本当に空木岳にさようなら。
2023年08月27日 07:59撮影 by  iPhone 13, Apple
3
8/27 7:59
今度こそ、本当に空木岳にさようなら。
一気に景色は樹林帯に変わる。
2023年08月27日 08:07撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/27 8:07
一気に景色は樹林帯に変わる。
よく整備された道だけども、木の根っこに注意。
2023年08月27日 08:14撮影 by  iPhone 13, Apple
3
8/27 8:14
よく整備された道だけども、木の根っこに注意。
ヨナ沢の頭。
「迷い尾根」の不吉な文言にザワめく。
2023年08月27日 09:00撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/27 9:00
ヨナ沢の頭。
「迷い尾根」の不吉な文言にザワめく。
毒々しい赤キノコが点在。
2023年08月27日 09:02撮影 by  iPhone 13, Apple
4
8/27 9:02
毒々しい赤キノコが点在。
道幅が狭いので意外と大変。
2023年08月27日 09:11撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/27 9:11
道幅が狭いので意外と大変。
その分、階段や木道はしっかりしている。
2023年08月27日 09:21撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/27 9:21
その分、階段や木道はしっかりしている。
迷い尾根。右手に進むとガケがあり、それを避けて歩くうちに迷ってしまうらしい。なるほど…。
2023年08月27日 09:33撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/27 9:33
迷い尾根。右手に進むとガケがあり、それを避けて歩くうちに迷ってしまうらしい。なるほど…。
大地獄。下山路では一番ハードな箇所。
木の根っこがちょうど足場にあって中々頭を使う。
2023年08月27日 09:51撮影 by  iPhone 13, Apple
4
8/27 9:51
大地獄。下山路では一番ハードな箇所。
木の根っこがちょうど足場にあって中々頭を使う。
横綱サイズのキノコ発見。
手と比べると巨大さが分かる。
2023年08月27日 10:06撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/27 10:06
横綱サイズのキノコ発見。
手と比べると巨大さが分かる。
セリバシオガマ。
花が天使の羽のよう。
2023年08月27日 10:07撮影 by  iPhone 13, Apple
5
8/27 10:07
セリバシオガマ。
花が天使の羽のよう。
小地獄。地味〜に岩場あり。
下った先の階段が切れてて、左手に滑落の危険があるので着地に注意。
2023年08月27日 10:10撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/27 10:10
小地獄。地味〜に岩場あり。
下った先の階段が切れてて、左手に滑落の危険があるので着地に注意。
手すり付きの階段あって歩きやすい。
2023年08月27日 10:16撮影 by  iPhone 13, Apple
3
8/27 10:16
手すり付きの階段あって歩きやすい。
簫ノ笛山(しょうのふえ)。
名前が面白い。
2023年08月27日 11:02撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/27 11:02
簫ノ笛山(しょうのふえ)。
名前が面白い。
尻無。名付け親は誰ですか。
2023年08月27日 11:09撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/27 11:09
尻無。名付け親は誰ですか。
シラカバ樹林。
熊棚らしきものが何個も。
2023年08月27日 11:11撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/27 11:11
シラカバ樹林。
熊棚らしきものが何個も。
凄い爪痕。
よっぽど木登りへったくそな熊だったんだろか。
2023年08月27日 11:13撮影 by  iPhone 13, Apple
3
8/27 11:13
凄い爪痕。
よっぽど木登りへったくそな熊だったんだろか。
ここいらから標高が下がり、ダケカンバの森へ。
2023年08月27日 11:15撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/27 11:15
ここいらから標高が下がり、ダケカンバの森へ。
喰いつくされたキノコ、。そんなにうまいのか…。
2023年08月27日 11:16撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/27 11:16
喰いつくされたキノコ、。そんなにうまいのか…。
日光は入るが意外と涼しい。
2023年08月27日 11:17撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/27 11:17
日光は入るが意外と涼しい。
池山小屋分岐。
本当に小屋がいっぱいあって登山者には有難い。
2023年08月27日 11:36撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/27 11:36
池山小屋分岐。
本当に小屋がいっぱいあって登山者には有難い。
登山口ゲートへの短縮ルートに入る。
15分ほど短くなるらしい。

ここで一気に気温が上がり、暑い!!
足元悪くなるので気を付けよう。
2023年08月27日 12:20撮影 by  iPhone 13, Apple
3
8/27 12:20
登山口ゲートへの短縮ルートに入る。
15分ほど短くなるらしい。

ここで一気に気温が上がり、暑い!!
足元悪くなるので気を付けよう。
東屋のある道に出た。
以前は車でここまでは入れたらしい。
トイレはあるが、覗くと後悔するレベルの汚さらしい。
2023年08月27日 12:35撮影 by  iPhone 13, Apple
4
8/27 12:35
東屋のある道に出た。
以前は車でここまでは入れたらしい。
トイレはあるが、覗くと後悔するレベルの汚さらしい。
三本木。日影があって良かった。
2023年08月27日 12:52撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/27 12:52
三本木。日影があって良かった。
人が通ってはいるけど、
正規ルートじゃないようで滑る滑る。
2023年08月27日 12:56撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/27 12:56
人が通ってはいるけど、
正規ルートじゃないようで滑る滑る。
池山尾根ルート。
左手に下る道があるが、そちらにはいかず道路上を歩く。
2023年08月27日 12:57撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/27 12:57
池山尾根ルート。
左手に下る道があるが、そちらにはいかず道路上を歩く。
車道を歩く。平坦な道でお散歩気分。
2023年08月27日 13:00撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/27 13:00
車道を歩く。平坦な道でお散歩気分。
綺麗な滝。入りたいけどがまん。
2023年08月27日 13:04撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/27 13:04
綺麗な滝。入りたいけどがまん。
本聖上人の像。
駒ケ根市の光前寺を開いた方らしい。
2023年08月27日 13:11撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/27 13:11
本聖上人の像。
駒ケ根市の光前寺を開いた方らしい。
ここらへんから、なぜか皆走り出すw
2023年08月27日 13:12撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/27 13:12
ここらへんから、なぜか皆走り出すw
ゲートが見えた!
バスも、もう来てくれてる!
2023年08月27日 13:20撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/27 13:20
ゲートが見えた!
バスも、もう来てくれてる!
謎の▲。
何かと思ったら展望台らしい。
2023年08月27日 13:20撮影 by  iPhone 13, Apple
4
8/27 13:20
謎の▲。
何かと思ったら展望台らしい。
こまくさの湯へ。入浴+食事のセットがお得。
ゆるきゃんでも紹介されていたらしい。
2023年08月27日 14:43撮影 by  iPhone 13, Apple
4
8/27 14:43
こまくさの湯へ。入浴+食事のセットがお得。
ゆるきゃんでも紹介されていたらしい。
ミニソースかつ丼セットをチョイス。
女性にはちょうど良い量。
2023年08月27日 13:51撮影 by  iPhone 13, Apple
7
8/27 13:51
ミニソースかつ丼セットをチョイス。
女性にはちょうど良い量。
双葉SAにてシャインマスカットと桃のソフト。
だって暑いんだもの。
2023年08月27日 15:55撮影 by  iPhone 13, Apple
7
8/27 15:55
双葉SAにてシャインマスカットと桃のソフト。
だって暑いんだもの。
バスのシステムトラブルにより、甲斐駅より電車に乗り換える。
スタッフさん、迅速な対応ありがとうございます。
2023年08月27日 17:50撮影 by  iPhone 13, Apple
5
8/27 17:50
バスのシステムトラブルにより、甲斐駅より電車に乗り換える。
スタッフさん、迅速な対応ありがとうございます。
山梨名物の信玄餅オムレットを賞味。
本当に信玄餅入っててもちふわ。
2023年08月27日 18:50撮影 by  iPhone 13, Apple
7
8/27 18:50
山梨名物の信玄餅オムレットを賞味。
本当に信玄餅入っててもちふわ。

感想

槍からの体調不良が何となく残っている不安がある中、
中央アルプス縦走に挑むこととなった。

前回の槍で一緒だった方に聞いたところ、
その方は味覚障害が起きたようなのでやっぱりコロナに罹っていたか…と納得。

信頼しているガイドさんのツアーで良かった。

金曜発の山行だったが、千畳敷は相変わらずの混みっぷり。
宝剣山荘に着くと一気に人が減り、なだらかな山道からゆっくり景色を楽しめた。

翌日が核心部で、出発前にヘルメットを着用し、宝剣の岩場を進んだ。
少しでも落ちたら大怪我するな、という怖さはあるが金具や鎖、道がかなり整備されているので心強い。

また頻度は多いものの、一つ一つのポイント通過時間は長くないので、
休みを挟みながら各通過点で集中しながら行けたのが良かったと思う。

宝剣岳を超えてから、木曽殿山荘までの道は本当に長かった。
この長丁場を独りで行ける方は本当に尊敬する…。

何度もアップダウンがあるが、合間で絶景の見える稜線歩きができるのは楽しかった。

後半はやや無口になったが空木岳が見えると一気に疲れも吹き飛んだ。
道中で雨にあったのも20分ほどで済んだのも幸いだ。

空木から先も道は長かったが、驚くほど整備されている。
にも関わらず北アなどに比べると圧倒的に人が少ないのがもったいない。

また各山小屋も比較的新しく、どこも泊まりたくなるような場所だった。

長いのでしばらくの再訪はよいけれど(笑)
また絶対、別のルートでも同ルートでも来てみたいと思える山行だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:327人

コメント

豪華な中央アルプス縦走(^_-)-☆
羨ましい!レインウェアのバックアイディアですね。

ついに山の上でヨガ教室開催!
素晴らしい(((o(*゚▽゚*)o)))
2023/9/1 10:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [2日]
木曽駒ヶ岳・宝剣岳〜空木岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら