ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 939745
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

二面性も持つ、蓮華温泉からの周回【白馬岳・雪倉岳・朝日岳】

2016年08月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
16:15
距離
31.0km
登り
2,722m
下り
2,724m

コースタイム

日帰り
山行
13:58
休憩
2:15
合計
16:13
3:16
71
4:27
4:33
73
5:46
5:58
36
6:34
6:35
39
7:14
7:19
25
7:44
7:48
30
8:18
8:31
21
8:52
8:53
33
9:26
9:27
50
10:17
10:18
32
10:50
11:04
88
12:32
12:33
72
13:45
14:00
24
14:24
14:24
80
15:44
15:44
49
16:33
16:33
5
16:38
16:39
32
17:11
17:11
14
17:25
18:25
14
大休止
18:39
18:39
39
19:18
19:18
11
19:29
◆GPSデータ◆
 *ポイントを1000ポイント以下に間引きしています。 
 *タイム表示で、自動計算された値が大きく異なる箇所については
  デジカメデータに基づき、変更してあります。
《ヤマレコ表示》
 距  離 30.96km
《間引き前元データ》 
 距  離 31.58km
 沿面距離 33.29km
天候 晴れ後ガス
過去天気図(気象庁) 2016年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆駐車場◆
 「蓮華温泉」  
  http://rengeonsen.main.jp/index.html
・連絡先:事務所TEL 025-552-1063 現地TEL 090-2524-7237
◆交通規制◆
・現在規制はありません
コース状況/
危険箇所等
<<記:cirrus>>
■蓮華温泉〜白馬大池〜白馬岳
白馬大池までは、樹林帯の登り。
天狗ノ庭を過ぎると、朝日岳や雪倉岳の姿が良く見えるようになります。
白馬大池からは、人も増え、良く整備された歩きやすい道が続きます。

■白馬岳〜雪倉岳
三国境からは暫くなだらかな下りが続きます。
鉱山道との分岐を過ぎ、鉢ヶ岳のトラバース地点あたりまで、コマクサやタカネマツムシソウの大群落があり、花好きにはたまらない場所。
振り返れば、白馬岳と旭岳、清水岳へと続く稜線が見事です。
鉢ヶ岳は、ピークを踏まずにトラバースするように道がつけられていますが、この斜面もお花が沢山。
更に、雪倉岳避難小屋から雪倉岳への登りも、花、花、花。
この区間は、歩きやすく、景色も良く、気持ちの良い稜線歩きが楽しめます。

■雪倉岳〜朝日岳
雪倉岳から赤男山の西側(燕岩)まで、急斜面を迂回しながら、600m程高度を下げていきます。
雪倉岳の北や東の斜面にも沢山の花が咲いており、ここでも花を楽しむ事ができます。
燕岩から先は、小さなアップダウンを繰り返しながら、ほとんど高度を変えずに進んでいきます。
湿地帯を抜け、暫く歩くと水平道と朝日岳山頂方面との分岐。
分岐から、標高差400m程の樹林帯の急斜面の登りをこなせば、朝日岳山頂です。

■朝日岳〜蓮華温泉(五輪尾根)
朝日岳から栂海新道方面に暫く下っていくと、吹上のコルで五輪尾根との分岐に。
五輪尾根の上部は、尾根ではなく、斜面をひたすらトラバースするような感じで道がつけられています。
所々、ザレた斜面もありますが、小さなアップダウンを繰り返しつつ、花園三角点まで、緩やかに高度を下げていきます。
(山と高原地図では、五輪尾根の上部に水場のマークがありますが、その場所では水が出ておらず、その少し下で、水が出ていました。)

三角点を過ぎ、カモシカ坂の少し急な下りをこなすと、白高地沢に出ます。
ここからは、五輪尾根を離れ、蓮華温泉方面に進みますが、分岐からはまだ半分程度の距離。
白高地沢から姫負峠まで、小さなアップダウンが続き、姫負峠から兵馬ノ平までは、標高差200m程度の少し急な登りとなります。
兵馬ノ平から蓮華温泉までも、更に標高差200m程度の登りが続きます。
木道が整備されていますが、この時期の樹林帯は非常に暑く、今回のルートでの周回の場合、五輪尾根を下ってからの、この最後の登り返しが非常にキツく感じました。

このルートでは、山小屋は白馬大池山荘のみで、水場も限られているため、暑い季節は、水を少し多めに持つ方が良いかもしれません。
私はこの日、水分を3リットル消費しました。
それでは臭い仲の二人!?
10回目のコラボに出掛けます(笑)(t)

そういえば、最初のコラボの時も、初対面はトイレでしたね(笑)。よろしくお願いします。(c)
2016年08月13日 03:14撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
8/13 3:14
それでは臭い仲の二人!?
10回目のコラボに出掛けます(笑)(t)

そういえば、最初のコラボの時も、初対面はトイレでしたね(笑)。よろしくお願いします。(c)
天狗の庭で、雪倉岳を撮影中のcさん(t)

この時間帯は、眠くてたまりませんでした。(c)
2016年08月13日 04:33撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
8/13 4:33
天狗の庭で、雪倉岳を撮影中のcさん(t)

この時間帯は、眠くてたまりませんでした。(c)
暗闇に浮かび上がるニコちゃん大魔王(t)
[シラタマノキ]
2016年08月13日 04:58撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
8
8/13 4:58
暗闇に浮かび上がるニコちゃん大魔王(t)
[シラタマノキ]
私同様、地味な存在(t)
[コバノイチヤクソウ]
2016年08月13日 05:07撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
8/13 5:07
私同様、地味な存在(t)
[コバノイチヤクソウ]
季節の変わり目(t)
[ミヤマアキノキリンソウ]
2016年08月13日 05:09撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
8/13 5:09
季節の変わり目(t)
[ミヤマアキノキリンソウ]
進行方向の稜線は快晴♪
しかし、cさん予報では午後からガス。
女性に対する言葉は信じませんが、予報はあてになります(笑)(t)

私を信じなさい。。(c)

2枚舌なので無理!(笑)(t)
2016年08月13日 05:33撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
11
8/13 5:33
進行方向の稜線は快晴♪
しかし、cさん予報では午後からガス。
女性に対する言葉は信じませんが、予報はあてになります(笑)(t)

私を信じなさい。。(c)

2枚舌なので無理!(笑)(t)
予定より時間がかかってしまいましたが、白馬大池に到着。C.Tが少し厳しめなのかな。(c)

CT70%にも達しないのは、確かにおかしいです(t)
2016年08月13日 05:45撮影 by  iPhone 6s, Apple
7
8/13 5:45
予定より時間がかかってしまいましたが、白馬大池に到着。C.Tが少し厳しめなのかな。(c)

CT70%にも達しないのは、確かにおかしいです(t)
白馬大池山荘で一休み(t)

人がいっぱいでしたね。(c)
2016年08月13日 05:58撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
11
8/13 5:58
白馬大池山荘で一休み(t)

人がいっぱいでしたね。(c)
今シーズン、花を拝む前に散りましたか。
変身後のチングルマ(t)

私も、今シーズン、まだ花を拝めず。この日は別の場所で花も見れましたが。(c)
2016年08月13日 06:01撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
26
8/13 6:01
今シーズン、花を拝む前に散りましたか。
変身後のチングルマ(t)

私も、今シーズン、まだ花を拝めず。この日は別の場所で花も見れましたが。(c)
白馬大池のツイン太陽(t)
2016年08月13日 06:03撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
24
8/13 6:03
白馬大池のツイン太陽(t)
小蓮華山へと続く稜線。何て歩きやすい道なんだ。(c)

楽勝街道と言われてますから!?(t)
2016年08月13日 06:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
8
8/13 6:08
小蓮華山へと続く稜線。何て歩きやすい道なんだ。(c)

楽勝街道と言われてますから!?(t)
雪倉岳のガスも取れました♪(t)

いい天気になりそうですね。(c)
2016年08月13日 06:11撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
8
8/13 6:11
雪倉岳のガスも取れました♪(t)

いい天気になりそうですね。(c)
白馬大池が遠ざかります(t)
2016年08月13日 06:15撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
8/13 6:15
白馬大池が遠ざかります(t)
草地なのに女王[コマクサ](t)

見れると何だかうれしいお花。(c)
2016年08月13日 06:20撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
10
8/13 6:20
草地なのに女王[コマクサ](t)

見れると何だかうれしいお花。(c)
tのスネ毛状態でツルツル
[イワギキョウ](t)
2016年08月13日 06:29撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
9
8/13 6:29
tのスネ毛状態でツルツル
[イワギキョウ](t)
船越ノ頭に到着。7歳の女の子が、ご家族と登っていました。いいなぁ。(c)

えっ!? cさん、まさかのロリコン!?
船越ノ頭にて女神降臨(笑)(t)
2016年08月13日 06:34撮影 by  iPhone 6s, Apple
34
8/13 6:34
船越ノ頭に到着。7歳の女の子が、ご家族と登っていました。いいなぁ。(c)

えっ!? cさん、まさかのロリコン!?
船越ノ頭にて女神降臨(笑)(t)
天気も景色も良いので、ご機嫌なtさん。鼻歌も絶好調。(c)

ヤマケイに売り込もうかしら?(t)
2016年08月13日 06:37撮影 by  iPhone 6s, Apple
37
8/13 6:37
天気も景色も良いので、ご機嫌なtさん。鼻歌も絶好調。(c)

ヤマケイに売り込もうかしら?(t)
左下に、坂の上の雲になりきるcさん。
でも、完璧保護色(汗)(t)

この景色、見たかったんです。(c)
2016年08月13日 06:37撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
13
8/13 6:37
左下に、坂の上の雲になりきるcさん。
でも、完璧保護色(汗)(t)

この景色、見たかったんです。(c)
線香花火にも似た(t)
[タカネナデシコ]
2016年08月13日 06:51撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
9
8/13 6:51
線香花火にも似た(t)
[タカネナデシコ]
麓から高所まで生息域広し(t)
[ウメバチソウ]
2016年08月13日 06:55撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
8/13 6:55
麓から高所まで生息域広し(t)
[ウメバチソウ]
数で勝負の(t)
[イブキジャコウソウ]
2016年08月13日 06:55撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6
8/13 6:55
数で勝負の(t)
[イブキジャコウソウ]
tさん、テンション高いです。(c)

誰がやらせたんだよっ!
ハイドレの後始末が嫌で、ペットボトルに変更したけど、格好悪いな〜(t)
2016年08月13日 06:57撮影 by  iPhone 6s, Apple
27
8/13 6:57
tさん、テンション高いです。(c)

誰がやらせたんだよっ!
ハイドレの後始末が嫌で、ペットボトルに変更したけど、格好悪いな〜(t)
白馬、待ってろよ〜!
気合い十分なcさん(t)
2016年08月13日 06:58撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
19
8/13 6:58
白馬、待ってろよ〜!
気合い十分なcさん(t)
本州なのに何故か
[エゾシオガマ](t)
2016年08月13日 07:02撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6
8/13 7:02
本州なのに何故か
[エゾシオガマ](t)
ミヤマアキノキリンソウ。この位のサイズの方がかわいい。(c)

ロリコンだからな〜(笑)(t)

コラコラ。。(c)
2016年08月13日 07:05撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
8/13 7:05
ミヤマアキノキリンソウ。この位のサイズの方がかわいい。(c)

ロリコンだからな〜(笑)(t)

コラコラ。。(c)
夏の定番(t)
[ハクサンフウロ]
2016年08月13日 07:12撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6
8/13 7:12
夏の定番(t)
[ハクサンフウロ]
雪倉岳に至る稜線(t)

朝日岳が何だか遠く感じますが、きっと気のせいに違いない。(c)

心より、そうであって欲しかった。
*友蔵心の俳句(t)
2016年08月13日 07:17撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
12
8/13 7:17
雪倉岳に至る稜線(t)

朝日岳が何だか遠く感じますが、きっと気のせいに違いない。(c)

心より、そうであって欲しかった。
*友蔵心の俳句(t)
小蓮華山に到着
三等三角点
基準点名「小蓮華」
標 高 「2,763.4m」
2016年08月13日 07:18撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
8
8/13 7:18
小蓮華山に到着
三等三角点
基準点名「小蓮華」
標 高 「2,763.4m」
小蓮華山の風情、前回の時と随分変わりました。
崩落の影響が大きいようです(t)
2016年08月13日 07:19撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7
8/13 7:19
小蓮華山の風情、前回の時と随分変わりました。
崩落の影響が大きいようです(t)
cさん、今日もテンション高いな〜(t)

絶景のおかげで、眠気が吹き飛びました。(c)
2016年08月13日 07:29撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
13
8/13 7:29
cさん、今日もテンション高いな〜(t)

絶景のおかげで、眠気が吹き飛びました。(c)
これぞ夏山!空も青くて気持ち良し。
遠く鹿島槍までも見渡せます(t)

素晴らしすぎる。(c)
2016年08月13日 07:30撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
23
8/13 7:30
これぞ夏山!空も青くて気持ち良し。
遠く鹿島槍までも見渡せます(t)

素晴らしすぎる。(c)
三国境に到着。ザックをデポして、白馬岳へ。(c)

アタックザックで楽々♪
cさん、レジ袋でした(爆)(t)
2016年08月13日 07:45撮影 by  iPhone 6s, Apple
9
8/13 7:45
三国境に到着。ザックをデポして、白馬岳へ。(c)

アタックザックで楽々♪
cさん、レジ袋でした(爆)(t)
もう、実になってます(t)
[イワベンケイ]
2016年08月13日 07:52撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
8/13 7:52
もう、実になってます(t)
[イワベンケイ]
群落が見事でした(t)
[ミヤマリンドウ]
2016年08月13日 07:55撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
9
8/13 7:55
群落が見事でした(t)
[ミヤマリンドウ]
ミヤマアズマギク。(c)

cさん、お花好きでした?(t)

名前は分からないけど、見るのは好きです。(c)
2016年08月13日 07:55撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
8/13 7:55
ミヤマアズマギク。(c)

cさん、お花好きでした?(t)

名前は分からないけど、見るのは好きです。(c)
よく見掛けます(t)
[ウサギギク]
2016年08月13日 07:56撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
8/13 7:56
よく見掛けます(t)
[ウサギギク]
妖精のイヤリング(t)
[ミヤマダイモンジソウ]
2016年08月13日 07:57撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
11
8/13 7:57
妖精のイヤリング(t)
[ミヤマダイモンジソウ]
チシマギキョウの群落。(c)

2種類が近接して咲いていましたね(t)
2016年08月13日 07:57撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
8/13 7:57
チシマギキョウの群落。(c)

2種類が近接して咲いていましたね(t)
この景色、惚れ惚れしてしまいます。(c)

えっ?私、写ってませんが?(笑)(t)
2016年08月13日 08:02撮影 by  iPhone 6s, Apple
24
8/13 8:02
この景色、惚れ惚れしてしまいます。(c)

えっ?私、写ってませんが?(笑)(t)
秋に向かっていますね(t)
[トウヤクリンドウ]
2016年08月13日 08:02撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7
8/13 8:02
秋に向かっていますね(t)
[トウヤクリンドウ]
ピンクでお目立ち(t)
[タカネシオガマ]
2016年08月13日 08:11撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
8/13 8:11
ピンクでお目立ち(t)
[タカネシオガマ]
いよいよ白馬岳(t)

素晴らしすぎる稜線にうっとり。(c)
2016年08月13日 08:12撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
17
8/13 8:12
いよいよ白馬岳(t)

素晴らしすぎる稜線にうっとり。(c)
到着〜♪(t)

前回は苦しい中の登頂でしたが、今回は気分爽快!(c)

そう言えば、去年(笑)(t)
2016年08月13日 08:18撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
8/13 8:18
到着〜♪(t)

前回は苦しい中の登頂でしたが、今回は気分爽快!(c)

そう言えば、去年(笑)(t)
いつものポーズ。(c)

お一人様でやらせるの?(汗)(t)
2016年08月13日 08:18撮影 by  iPhone 6s, Apple
22
8/13 8:18
いつものポーズ。(c)

お一人様でやらせるの?(汗)(t)
一等三角点
基準点名「白馬岳」
標 高 「2,932.3m」
2016年08月13日 08:18撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6
8/13 8:18
一等三角点
基準点名「白馬岳」
標 高 「2,932.3m」
いやー、気持ちが良いです。(c)

吹き渡る風が心地よし(t)
2016年08月13日 08:19撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
8/13 8:19
いやー、気持ちが良いです。(c)

吹き渡る風が心地よし(t)
百高山の旭岳がドーン(t)

次は、登ってみたいです。(c)
2016年08月13日 08:20撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
8
8/13 8:20
百高山の旭岳がドーン(t)

次は、登ってみたいです。(c)
この後歩く、鉢ヶ岳、雪倉岳、朝日岳。白馬岳に登ってくる方々も絵になります。(c)
2016年08月13日 08:20撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
8/13 8:20
この後歩く、鉢ヶ岳、雪倉岳、朝日岳。白馬岳に登ってくる方々も絵になります。(c)
さて、私は何処に居るのでしょうか?
正解者の中から、抽選で私の毒舌コメ1年分!(笑)(t)
2016年08月13日 08:21撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
8
8/13 8:21
さて、私は何処に居るのでしょうか?
正解者の中から、抽選で私の毒舌コメ1年分!(笑)(t)
無理矢理やらせるも、人が多くて恥ずかしい(t)

かなり恥ずかしい。(c)
2016年08月13日 08:23撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
37
8/13 8:23
無理矢理やらせるも、人が多くて恥ずかしい(t)

かなり恥ずかしい。(c)
濃厚エスプレッソと、ゼリーでお茶にしましょう(t)

いつもありがとうございます。おいしかったです!(c)
2016年08月13日 08:25撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
8/13 8:25
濃厚エスプレッソと、ゼリーでお茶にしましょう(t)

いつもありがとうございます。おいしかったです!(c)
白馬岳からの小蓮華山。雪倉岳に向かいます。(c)

二人だと、ついついノンビリ(汗)
先が思いやられます(t)
2016年08月13日 08:32撮影 by  iPhone 6s, Apple
9
8/13 8:32
白馬岳からの小蓮華山。雪倉岳に向かいます。(c)

二人だと、ついついノンビリ(汗)
先が思いやられます(t)
cさんのスネ毛状態でモジャモジャ(t)
[チシマギキョウ]
2016年08月13日 08:47撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
8/13 8:47
cさんのスネ毛状態でモジャモジャ(t)
[チシマギキョウ]
小さいけど、好きなお花
[ミヤマクワガタ](t)
2016年08月13日 08:49撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7
8/13 8:49
小さいけど、好きなお花
[ミヤマクワガタ](t)
三国境から雪倉岳を目指します(t)
2016年08月13日 08:52撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
8/13 8:52
三国境から雪倉岳を目指します(t)
単品でも綺麗な
[イワツメクサ](t)
2016年08月13日 08:57撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
10
8/13 8:57
単品でも綺麗な
[イワツメクサ](t)
気持ちが良すぎる稜線。(c)
2016年08月13日 09:00撮影 by  iPhone 6s, Apple
9
8/13 9:00
気持ちが良すぎる稜線。(c)
写真に夢中なtさん。いつもながら、ご苦労様です(笑)。(c)

えっ?これは持病のしゃくに襲われた場面です(笑)(t)
2016年08月13日 09:02撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
8/13 9:02
写真に夢中なtさん。いつもながら、ご苦労様です(笑)。(c)

えっ?これは持病のしゃくに襲われた場面です(笑)(t)
私はiPhoneでパシャっと。1枚10秒以内です。(c)

出来映えに差が出ず、くやし〜(t)
2016年08月13日 09:02撮影 by  iPhone 6s, Apple
7
8/13 9:02
私はiPhoneでパシャっと。1枚10秒以内です。(c)

出来映えに差が出ず、くやし〜(t)
マツムシ街道と命名するほど、咲き誇っていました(t)
[タカネマツムシソウ]
2016年08月13日 09:07撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
16
8/13 9:07
マツムシ街道と命名するほど、咲き誇っていました(t)
[タカネマツムシソウ]
旭岳から清水岳へと続く、この稜線も素敵です。(c)

いつか辿ってみたいですね〜(t)
2016年08月13日 09:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
9
8/13 9:08
旭岳から清水岳へと続く、この稜線も素敵です。(c)

いつか辿ってみたいですね〜(t)
おそ松くん兄弟 (t)

タカネマツムシソウが、咲き乱れていましたね。(c)
2016年08月13日 09:08撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
9
8/13 9:08
おそ松くん兄弟 (t)

タカネマツムシソウが、咲き乱れていましたね。(c)
アップで、コバルトブルーな長池(t)
2016年08月13日 09:09撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7
8/13 9:09
アップで、コバルトブルーな長池(t)
長池とtさん。(c)

北アルプスって、ホント垢抜けしてます♪(t)
2016年08月13日 09:12撮影 by  iPhone 6s, Apple
9
8/13 9:12
長池とtさん。(c)

北アルプスって、ホント垢抜けしてます♪(t)
こちらから眺める、白馬岳と旭岳、カッコよすぎです。(c)
2016年08月13日 09:24撮影 by  iPhone 6s, Apple
9
8/13 9:24
こちらから眺める、白馬岳と旭岳、カッコよすぎです。(c)
鉱山道との分岐。(c)
2016年08月13日 09:27撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
8/13 9:27
鉱山道との分岐。(c)
コマクサは、そこかしこに咲いていました(t)
2016年08月13日 09:30撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
13
8/13 9:30
コマクサは、そこかしこに咲いていました(t)
鉢ヶ岳は巻き、右の雪倉に向かいます(t)
2016年08月13日 09:31撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
15
8/13 9:31
鉢ヶ岳は巻き、右の雪倉に向かいます(t)
鉢ヶ岳の東側斜面も、お花畑。花が素敵すぎて、先に進めない。(c)
2016年08月13日 09:40撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
8/13 9:40
鉢ヶ岳の東側斜面も、お花畑。花が素敵すぎて、先に進めない。(c)
青、緑、そして赤!
[カライトソウ](t)
2016年08月13日 09:41撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
17
8/13 9:41
青、緑、そして赤!
[カライトソウ](t)
花びらのシワシワ感が微妙な
[イワイチョウ](t)
2016年08月13日 09:43撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
8/13 9:43
花びらのシワシワ感が微妙な
[イワイチョウ](t)
開いた個体発見♪(t)
[オヤマリンドウ]
2016年08月13日 09:49撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
8/13 9:49
開いた個体発見♪(t)
[オヤマリンドウ]
ツーショット!(t)
[シロバナハナニガナ]
[ハナニガナ]
2016年08月13日 09:50撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
8/13 9:50
ツーショット!(t)
[シロバナハナニガナ]
[ハナニガナ]
咲き残っていました!(t)
[ハクサンコザクラ]
2016年08月13日 10:02撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
8
8/13 10:02
咲き残っていました!(t)
[ハクサンコザクラ]
これまた咲き残り♪変身前を見られるととはっ!
[チングルマ](t)

今シーズン初の、花のチングルマ。(c)
2016年08月13日 10:04撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
8/13 10:04
これまた咲き残り♪変身前を見られるととはっ!
[チングルマ](t)

今シーズン初の、花のチングルマ。(c)
cさんの予告通り、ガスが湧き始めました(涙)(t)

当たって欲しくなかった。。(c)
2016年08月13日 10:09撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
8/13 10:09
cさんの予告通り、ガスが湧き始めました(涙)(t)

当たって欲しくなかった。。(c)
わすれな草に似た(t)
[ミヤマムラサキ]
2016年08月13日 10:10撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7
8/13 10:10
わすれな草に似た(t)
[ミヤマムラサキ]
先端の赤がポイント
[イワショウブ](t)
2016年08月13日 10:15撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
8/13 10:15
先端の赤がポイント
[イワショウブ](t)
高所の定番
[タカネツメクサ](t)
2016年08月13日 10:17撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
8/13 10:17
高所の定番
[タカネツメクサ](t)
これは何でしたっけ。(c)

雑草・・・
分からないのは、載せちゃダメ(笑)
ワレモコウを撮ってと言ったのに(t)
2016年08月13日 10:17撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
8/13 10:17
これは何でしたっけ。(c)

雑草・・・
分からないのは、載せちゃダメ(笑)
ワレモコウを撮ってと言ったのに(t)
予定より遅れ気味なので、雪倉岳避難小屋はスルーして先へ。(c)

緊急時以外、使用厳禁だそうです(t)
2016年08月13日 10:18撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
8/13 10:18
予定より遅れ気味なので、雪倉岳避難小屋はスルーして先へ。(c)

緊急時以外、使用厳禁だそうです(t)
あまりにも多く咲いていて、2度目の登場
[トウヤクリンドウ](t)
2016年08月13日 10:23撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
8
8/13 10:23
あまりにも多く咲いていて、2度目の登場
[トウヤクリンドウ](t)
AUTUMNの使者(t)
[トリカブト]
2016年08月13日 10:31撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7
8/13 10:31
AUTUMNの使者(t)
[トリカブト]
写真には写っていませんが、この斜面もお花でいっぱいです。ここは楽園に違いない。(c)

写っている写真を掲載願います(笑)(t)
2016年08月13日 10:32撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
8/13 10:32
写真には写っていませんが、この斜面もお花でいっぱいです。ここは楽園に違いない。(c)

写っている写真を掲載願います(笑)(t)
ヨレヨレの、椿の様な
[タカネバラ](t)
2016年08月13日 10:34撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6
8/13 10:34
ヨレヨレの、椿の様な
[タカネバラ](t)
えっ!?真夏にまさかの
[ツクモグサ]?(t)

ツクモグサ。初めてみました。(c)
2016年08月13日 10:40撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
20
8/13 10:40
えっ!?真夏にまさかの
[ツクモグサ]?(t)

ツクモグサ。初めてみました。(c)
でも暑苦しいそのお姿は本物です(笑)(t)

まさか、この時期にお目にかかるとは。(c)
2016年08月13日 10:41撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7
8/13 10:41
でも暑苦しいそのお姿は本物です(笑)(t)

まさか、この時期にお目にかかるとは。(c)
雪倉岳の山頂までもうすぐ。(c)

ガスとの勝負です(汗)(t)
2016年08月13日 10:46撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
8/13 10:46
雪倉岳の山頂までもうすぐ。(c)

ガスとの勝負です(汗)(t)
お初の雪倉岳に到着です!(t)
2016年08月13日 10:50撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6
8/13 10:50
お初の雪倉岳に到着です!(t)
三等三角点
基準点名「六兵衛」
標 高 「2,610.9m」
2016年08月13日 10:50撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
8
8/13 10:50
三等三角点
基準点名「六兵衛」
標 高 「2,610.9m」
残念ながら、雪倉岳から白馬岳の姿を見る事はできず。(c)

初登頂なのに残念無念。ガス野郎に完敗です。
軽い昼食を取り、先に進みます(t)
2016年08月13日 11:05撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
8/13 11:05
残念ながら、雪倉岳から白馬岳の姿を見る事はできず。(c)

初登頂なのに残念無念。ガス野郎に完敗です。
軽い昼食を取り、先に進みます(t)
何を体現してるの?(t)

青空終了の合図です。(c)

皆さん、どう思います?(t)
2016年08月13日 11:12撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
8/13 11:12
何を体現してるの?(t)

青空終了の合図です。(c)

皆さん、どう思います?(t)
今までレアなメタル系だと思っていましたが、至る所に咲いていました(t)
[ミヤマアケボノソウ]
2016年08月13日 11:21撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
10
8/13 11:21
今までレアなメタル系だと思っていましたが、至る所に咲いていました(t)
[ミヤマアケボノソウ]
目にも鮮やか
[シモツケソウ](t)
2016年08月13日 11:29撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
8/13 11:29
目にも鮮やか
[シモツケソウ](t)
誰が為に鐘は鳴る
[ハクサンシャジン](t)
2016年08月13日 11:30撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
8/13 11:30
誰が為に鐘は鳴る
[ハクサンシャジン](t)
バチバチメイクは
[シナノオトギリ](t)
2016年08月13日 11:34撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
8/13 11:34
バチバチメイクは
[シナノオトギリ](t)
湿原に咲き誇る(t)
[キンコウカ]
2016年08月13日 11:41撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
8/13 11:41
湿原に咲き誇る(t)
[キンコウカ]
雪倉岳の北側のこの斜面にも、お花が咲き乱れています。(c)

これで青空なら完璧なのに(t)
2016年08月13日 11:47撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
8/13 11:47
雪倉岳の北側のこの斜面にも、お花が咲き乱れています。(c)

これで青空なら完璧なのに(t)
ミネウスユキソウ (c)
2016年08月13日 11:49撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
8/13 11:49
ミネウスユキソウ (c)
防御力高そう
[クロトウヒレン](t)
2016年08月13日 11:52撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
9
8/13 11:52
防御力高そう
[クロトウヒレン](t)
小顔がモテはやされる昨今、時代に反したデカイ顔(笑)
[オニアザミ](t)
2016年08月13日 11:54撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6
8/13 11:54
小顔がモテはやされる昨今、時代に反したデカイ顔(笑)
[オニアザミ](t)
タマネギの花かな?と、思ったほど(t)
[シロウマアサツキ]

野生のネギだと思ってました。(c)
2016年08月13日 11:59撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6
8/13 11:59
タマネギの花かな?と、思ったほど(t)
[シロウマアサツキ]

野生のネギだと思ってました。(c)
朝日岳の分岐まで結構距離があります。標高も下がり、とても暑いです。(c)

汗が止まりません、白馬山頂が懐かしい(t)
2016年08月13日 12:37撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
8/13 12:37
朝日岳の分岐まで結構距離があります。標高も下がり、とても暑いです。(c)

汗が止まりません、白馬山頂が懐かしい(t)
雪倉岳からは、下りながら大きく回り込み、実に長い行程。
小屋には寄らず、直接朝日岳を目指します(t)

小屋に行っていたら、帰ってこれなかったでしょうね。(c)
2016年08月13日 12:47撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
8/13 12:47
雪倉岳からは、下りながら大きく回り込み、実に長い行程。
小屋には寄らず、直接朝日岳を目指します(t)

小屋に行っていたら、帰ってこれなかったでしょうね。(c)
ミヤマキンポウゲ。暑い!(c)

暑さには強いタイプですが、湿気がキツイ!ここは親不知海岸か!?(t)
2016年08月13日 13:33撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
8/13 13:33
ミヤマキンポウゲ。暑い!(c)

暑さには強いタイプですが、湿気がキツイ!ここは親不知海岸か!?(t)
あまり見掛けない白色
[ホタルブクロ](t)
2016年08月13日 13:38撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
8
8/13 13:38
あまり見掛けない白色
[ホタルブクロ](t)
暑さで、一番手強く感じた朝日岳に到着です!(t)

ようやく到着しました。まだ全体の2/3位ですが。(c)
2016年08月13日 13:45撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6
8/13 13:45
暑さで、一番手強く感じた朝日岳に到着です!(t)

ようやく到着しました。まだ全体の2/3位ですが。(c)
二等三角点
基準点名「雪倉」
標 高 「2,417.9m」
2016年08月13日 13:46撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
8/13 13:46
二等三角点
基準点名「雪倉」
標 高 「2,417.9m」
それでは下山開始です(t)
2016年08月13日 14:00撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
8/13 14:00
それでは下山開始です(t)
3種目のシオガマは
[ヨツバシオガマ](t)
2016年08月13日 14:02撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
8/13 14:02
3種目のシオガマは
[ヨツバシオガマ](t)
わずかに残っていた雪渓。(c)

寝転びたかったですよ(t)
2016年08月13日 14:04撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
8/13 14:04
わずかに残っていた雪渓。(c)

寝転びたかったですよ(t)
咲き残りの
[ミヤマダイコンソウ](t)
2016年08月13日 14:05撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
8/13 14:05
咲き残りの
[ミヤマダイコンソウ](t)
これから歩く道を確認中。(c)

前半と打って変わったグレーな雰囲気(汗)(t)
2016年08月13日 14:16撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
8/13 14:16
これから歩く道を確認中。(c)

前半と打って変わったグレーな雰囲気(汗)(t)
栂海新道と五輪尾根との分岐。いつかは日本海へ。(c)

秋に行きましょう!夏は嫌!(t)
2016年08月13日 14:23撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
8/13 14:23
栂海新道と五輪尾根との分岐。いつかは日本海へ。(c)

秋に行きましょう!夏は嫌!(t)
中々高度が下がらないルートです(t)

暑さもあって、凄く長く感じました。(c)
2016年08月13日 14:26撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
8/13 14:26
中々高度が下がらないルートです(t)

暑さもあって、凄く長く感じました。(c)
アヤメ平、綺麗な群落があります(t)
[ヒオウギアヤメ]
2016年08月13日 14:34撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7
8/13 14:34
アヤメ平、綺麗な群落があります(t)
[ヒオウギアヤメ]
パステルカラーが涼しげ(t)
[ミソガワソウ]
2016年08月13日 14:45撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
8/13 14:45
パステルカラーが涼しげ(t)
[ミソガワソウ]
五輪尾根の木道を行くtさん。「五輪尾根」にも、沢山のお花が咲いています。(c)

ひたすら暑い!家で「リオ五輪」見ていた方が良かったかな〜(笑)(t)
2016年08月13日 14:48撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
8/13 14:48
五輪尾根の木道を行くtさん。「五輪尾根」にも、沢山のお花が咲いています。(c)

ひたすら暑い!家で「リオ五輪」見ていた方が良かったかな〜(笑)(t)
しかし、実物はデカかった!(t)
[オニシオガマ]
2016年08月13日 14:58撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6
8/13 14:58
しかし、実物はデカかった!(t)
[オニシオガマ]
水場。山と高原地図に記載されている所より、少し下にありました。細いですが、水流は十分。おいしかった。(c)

これは、まさに天からの恵み!
冷たくて、久々の快感♪生き返る〜(t)
2016年08月13日 15:03撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
8/13 15:03
水場。山と高原地図に記載されている所より、少し下にありました。細いですが、水流は十分。おいしかった。(c)

これは、まさに天からの恵み!
冷たくて、久々の快感♪生き返る〜(t)
三等三角点
基準点名「横前倉」
標 高 「1,753.7m」
2016年08月13日 15:46撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6
8/13 15:46
三等三角点
基準点名「横前倉」
標 高 「1,753.7m」
カモシカ坂を下り、白高地沢に到着。蓮華温泉まで、あと約5km。ここからがまた、暑くて長かった。(c)

何で後5kmもあるの?ルート図からの総行程距離より、かなり長いじゃん(涙)(t)
2016年08月13日 16:32撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
8/13 16:32
カモシカ坂を下り、白高地沢に到着。蓮華温泉まで、あと約5km。ここからがまた、暑くて長かった。(c)

何で後5kmもあるの?ルート図からの総行程距離より、かなり長いじゃん(涙)(t)
白高地沢橋を渡るcさん(t)

この先、写真を撮るのを忘れました。まぁ、いいか(笑)。(c)
2016年08月13日 16:32撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
8/13 16:32
白高地沢橋を渡るcさん(t)

この先、写真を撮るのを忘れました。まぁ、いいか(笑)。(c)
予定より2時間遅れ。
やってはいけない、暗くなってからの帰還は反省です。
cさん、お疲れさま(t)

だいぶ遅れてしまいましたが、ボリューム満点の一日でした。tさん、お疲れ様でした!(c)
2016年08月13日 19:28撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6
8/13 19:28
予定より2時間遅れ。
やってはいけない、暗くなってからの帰還は反省です。
cさん、お疲れさま(t)

だいぶ遅れてしまいましたが、ボリューム満点の一日でした。tさん、お疲れ様でした!(c)

感想

先日tさんが行かれた山行へのコメントに、今度、蓮華温泉から山に行きますと書いた所、抜け駆けしようとしていると思われたらしく(笑)、急遽、いつかの予定にしていた、この周回ルートを実行する事となりました。
(元々は、白馬大池経由で白馬岳、旭岳に登り、下りを鉱山道か、風吹大池経由にする予定でした。)

1ヵ月ぶりの山で、30km以上のルートに、少し不安もありましたが、前半はとても良い天気に恵まれ、そして何よりも、素晴らしい花々と景色を堪能しつつ、ルンルンな稜線歩きを楽しむ事ができました。
それにしても、白馬岳、雪倉岳周辺のお花畑は、それはもう笑っちゃう位の素晴らしさ。
これでも終盤だというのですから、雪渓が残っている頃に歩いたら、素晴らしすぎて大変な事になっていたかもしれません。
今回、tさんは、花の写真だけでも200枚以上撮っていると思いますが、こだわって撮影しているので、1枚辺り、平均30秒以上の時間がかかっていたかと。
恐らく、花を撮らなければ2時間位は早く周回できていたのではないかと思います。

白馬岳の鉄板の景色、雰囲気の良さはやはり格別。
初めてみる雪倉岳方面からの白馬岳、旭岳の姿も、これまた絶景。。
この姿を拝むためには、少し長い距離を歩く必要がありますが、他の人にも、是非生でこの素晴らしさを体感して欲しい、そんな場所になりました。

後半は、ガスが上がってきてしまい、また、日頃の運動不足と暑さにヤラれ、一転して苦行モードに。。
いや、ほんと暑くて、ただでさえ暑がりな私は、何度も熱中症になりそうになりました。
そして、長い五輪尾根の下りの後の、嫌がらせのような蓮華温泉への登り返し。
これにはマイリマシタ。
大休止したりして、何とか戻って来ましたが、予定より2時間以上の遅れとなり、この点はとても反省です。
このようなルートでも、笑顔でサクッと歩き通せる体力をつけなければなと、改めて思いました。

今回で、気が付けば10回目となった、tさんとのコラボ。
後半はキツかったですが、素晴らしい景色や花を堪能でき、トータルでは、やはりとても楽しい一日となりました。
急な日程にも関わらず、お付き合いくださったtさんには、改めて感謝です。
また、よろしくお願いします。

本日も、ありがとうございました!

前回のレコへの、cさんからのコメント内容・・・
二人でトライするハズの山業を、抜け駆けで単独実行か!?
早々メッセをやり取りすると、どうやら私の早とちりらしい?でも、真相は闇の中(笑)

そんな経緯の中、改めてお誘いを受けるも・・・
自由時間がままならない身。さて、「どうしたもんじゃろの〜」
最近ハマっている、とと姉ちゃん風に考える(笑)
行きたい一心で、対外折衝や多少の出費で、何とか時間を工面する。
帰った後が実に大変でしたが、幼少の頃より夏休みの宿題は登校日前日仕上げが定番。
まあ、手慣れたものではありますが、八月の出撃は以後御法度に(涙)
不安点としては、山業に行けない期間が長く、セミロングに対する耐性が心配です。

さて、10回目のコラボ登山です。
お互いに山業頻度が落ち、体力不足は否めませんが、快適な稜線歩きを満喫します。
この時期の、小蓮華から白馬への稜線は素晴らしく、人が多いのも頷けます。
三国峠から雪倉岳へのルートも、素晴らしいの一言。
ピークは過ぎたようですが、見たかった色取り取りの花々で覆い尽くされた光景は正にパラダイス♪
爽やかな風も心地よく、大いに歌い、喋り、とても楽しい一時でした。

ところが、雪倉岳に到着した時にはガスに覆われてしまいます。
ここからは、高度を下げつつ朝日岳に向かうのですが、何とも蒸し暑い(涙)
長野の山とは全然違う暑さでバテ気味。湿気が多過ぎます!
当然ですが、朝日岳から蓮華温泉には樹林帯に下るわけでして・・・
それはそれは、結構な湯加減となりました(苦笑)
ヘタレの私など、この区間「秋の方が良かったかな〜」などと思う始末。
でも、花は多くて楽しめましたよ!
中盤までの快適な稜線歩き、後半の蒸し風呂地獄と、ルートの二面性を味わえました!

今回は、cさんにご迷惑をお掛けしっぱなし(汗)
サングラスを落とし、捜すために貴重な時間をロス。
熱中症のような症状で、大休止を取ったりと、色々ありました。
いつもながらの的確なフォロー、ありがとうございます!
体力低下への危惧は的中なれど、今回も大いに楽しめましたよ♪

身内ネタにも拘わらず、最後までご高覧頂いた皆様、本日もありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2236人

コメント

臭いお二人さん...
こんばんは!
そのような仲でしたか
まあ写真の掛け合いを読んでいると何となく臭ってくるいいコンビです

実は私も13日はそれほど遠くない山を歩いていましたが、白馬方面は雲の中でした。
しかし16時間で30キロとは、満州からの帰還兵にはとても真似が出来ません

お疲れ様でした
2016/8/16 19:49
Re: 臭いお二人さん.../相変わらず
hottenさん、こんばんは!

前作ではスルーされたので、体調不良かと案じておりました
相変わらずのhotten節!杞憂だったようですね

cさん、確かに腐れ縁で続いてます。
nori師匠、既に廃車状態で、Happiさんは、無期限休業
月日は流れ、諸行無常を感じるこの頃です。
この様な状況下、cさん、実に臭いのですが、誠に貴重な存在です

近いと言うと、北アの一角でしょうか?
レコを楽しみに待ちましょうかね

ロシアからの帰還兵が歩けたのですから、満州さんも大丈夫ですよ
何なら、cさん、お貸ししますけど。
ただ、暑い時期はもうゴメンだそうです
2016/8/16 23:45
Re: 臭いお二人さん...
hottenさん、こんにちは。
コメントいただき、ありがとうございます。

さわやかに周回してきたいと思ったのですが、暑さにやられ、後半はヘロヘロでの周回になってしまいました。
残念ながら、臭うコンビだったようです。。

二人とも、もう少し元気なら、2時間以上早く周回できたと思いますが、今の脚力はこんなものなのだと思います。
しかし、この周回ルートは、景色もお花も素晴らしくて最高でした。
もう少し楽だと良いのですが。
2016/8/17 12:36
五輪尾根とはタイムリー!と思ったのですが・・・
cirrusさん、tailwindさん、こんばんは!

いや〜30劼里海亮回コースを軽々と、凄いですね〜
雪倉岳〜朝日岳〜蓮華温泉の区間はこの時期暑いんですね
もう少し爽やかそうなイメージを持っていたので意外です。

それにしてもtailwindさんの撮影ポーズ、拘りが伝わってきますね
私は最近しゃがんだだけでフラフラしますよ
cirrusさんは2時間早く戻れたと書いておられますし、
画もコメントも丁々発止のお二人、お見事です

台風の関東直撃で久しぶりに仕事から早く帰ったら、
いきなりびっくりの楽しいレコ、
ありがとうございました
2016/8/16 20:19
Re: 五輪尾根とはタイムリー!と思ったのですが・・・/リオ五輪だけに
yamahiroさん、こんばんは!

蓮華温泉への登り返し、キツかったですよ〜
サウナの中を、真冬装備で歩くようなものでしたから
この時期、鉱山道が正解だと思います!
去年から歩こうと決めていたルートでしたが、yamahiroさんの素敵なレコで
背中を押して頂けたと思います。
改めまして、ありがとうございました!

撮影は重労働です  でも、cさんのスマホ撮影・・・
遠くから構えて押すだけ
撮れた画を比べても、遜色なし・・・
やってられませんよ
yamahiroさんに弟子入りし、腕を磨かなければ!

コメント、ありがとうございました!
2016/8/17 0:03
Re: 五輪尾根とはタイムリー!と思ったのですが・・・
yamahiroさん、こんにちは。
コメントいただき、ありがとうございます。

全く軽々とではありませんでしたが、何とか周回してこれました。
このルート、お花や絶景を堪能できる、素晴らしいルートですが、この時期は暑かったです。
気温もそうですが、湿度が
汗をかいても、熱が放出されずに内にこもったような感じで、2000m以下の場所はキツかったです。
ただ、tさんが花を撮る度に小休止のような状態になるので、時間はかかりましたが、お花や景色を十分の堪能できました。

しかし、このルートは本当に素晴らしい所ですね。
時期を変えて、再訪したい場所となりました。
2016/8/17 12:55
先を越された!
こんばんは。

このコースは大好きなコースで、花は北アの中でも随一と
思っています。特に雪倉岳までは最高!!ですよね。
いままで朝日小屋にテント泊で2回(昨年、親知らずまで
歩いたときも朝日岳までは同じでした)歩いているので
次は日帰りでと思っていました。先を越された

私も白馬大池までのCTは厳しめと思います。そして、
空身での白馬岳は快適ですよね 足が軽くて
はしゃいだ気分で登った記憶が

そして、ツクモグサですか
最初に写真を見た時に、トウヤクリンドウ?あれ?
雪も少ない年なのに、なんで咲いていたのか。
羨ましい

雪倉岳、また行きたいです
2016/8/16 21:44
Re: 先を越された!/やった〜♪
youtaroさん、こんばんは!

去年のレコ、指を咥えて見ていましたが、その時には計画が出来上がっていました
日帰りによる日本海を目指していますので、細かく刻んで行きます!
youtaroさんを、出し抜けたとは、結構毛だらけでございます

確かに花の多さにビックリ
全然前に進めないので、後半は焦りましたよ
でも、ツクモグサまで咲いているなんて、本当に良い所ですよね。
しかも、ルートのど真ん中にありましたから
「私を見て!」状態ですよね。

やはりCT、おかしいですよね。
南アが甘すぎるのかな〜 北と南で補正が必要なのかしら
どちらにせよ、トレラン並の軽量装備ならルンルンでしょうね。
白馬までは、実に楽でしたからね〜
2016/8/17 0:17
Re: 先を越された!
youtaroさん、こんにちは。
コメントいただき、ありがとうございます。

このルート、ようやく行くことができましたが、本当に素晴らしいルートですね。
白馬岳周辺の雰囲気、雪倉岳、朝日岳の上越の山の雰囲気、そして何よりも、凄い数の花々。
まるで楽園にいるかのような気分でした。

ツクモグサは初めて見たのですが、まさかこの時期に咲いているとは思わずビックリ。
タカネマツムシソウやコマクサなども、咲きまくっていて、確かにこんなに花が多い場所は、北アでは他に無いかもしれませんね。

雪渓が残る、もう少し早い時期や、紅葉の時期に歩いても、さぞかし素晴らしいのだろうなと思います。
時期を変えて、また歩いてみたい場所になりました。
2016/8/17 13:03
cirrusさん、tailwindさん、こんばんは。
後立山の山々は、ゲレスキーしか経験がなく
49番のクイズは、分かりません〜
現在地はドコ?ってクイズでしょうか。

さらっと記録されてますが
距離30km、時間が16時間ですかっ!!
健脚ズならではですね。
一泊の行程を、日帰りしちゃうとは
うらやましい。スピードがあると

花の多さは、びっくりです。
ツクモグサ、コマクサなど
今年見逃した花が
てんこ盛りで。
2016/8/16 22:28
Re: cirrusさん、tailwindさん、こんばんは。
komakiさん、こんばんは!

場所は白馬岳山頂ですが、私が何処に隠れているか?
そう言ったクイズです
ちょっと分かり難かったですね。
でも、反応して頂き、ありがとうございます!皆さん、遊び過ぎでノリが悪くて・・

想定したCT設定より2時間遅れですので、健脚とは恐れ多いお言葉。
二人とも、最近ガッツリ歩けていないので、体調は良くないですよ。
二人して、ゲロンパするところでしたから(笑)

花についてはビックリしました。
南アでは、花を捜しながら歩いたのですが、ここでは捜す必要など無く
次から次へと現れますからね。
歩かれたら、きっとお気に入りの場所になるかと思います。
2016/8/17 0:29
Re: cirrusさん、tailwindさん、こんばんは。
komakiさん、こんにちは。
コメントいただき、ありがとうございます。

後半、暑さにやられ、かなりの時間がかかってしまいましたが、何とか周回してくることができました。
最近、あまりガッツリと歩けていないので、ペースも速くないのですが、追い打ちをかけるかのような絶景と、素敵な花々に阻まれ、更にペースが遅くなってしましました。

しかし、この山域は、山の雰囲気、景色、花々が素晴らしすぎます。
後半の暑さは地獄のようでしたが、花を見ながらの稜線歩きは、天国にいるかのような素晴らしさでした。
暑くない時期に、また再訪したいなと思います。
2016/8/17 13:09
ロングの周回お疲れ様でした!
cirrusさん、tailwindさん、こんにちは!
ロングの超ハードな周回、ホントお疲れ様です。
朝暗いうちに出発し、暗くなってからのご帰還
お気楽登山ばかりしている自分には呆れちゃうルートです
花もいっぱい、素敵な稜線いっぱい、時間もいっぱい使ってのコラボレコ!
今回も楽しませて頂きました
2016/8/17 9:48
Re: ロングの周回お疲れ様でした!
daishohさん、こんにちは。
コメントいただき、ありがとうございます。

最近、ガッツリ歩けていない身には、少しハードなルートでしたが、何とか周回してくることができました。
素晴らしい景色と花に見とれすぎて進めず、後半は暑さにやられ、出発が暗いのは良いにせよ、帰りも暗くなってしまったのは反省です。
ですが、本当に素晴らしい景色、花の楽園で、キツかったですが、非常に楽しい山行になりました。
アルプスですが、上越や東北の山のような雰囲気も併せ持つ山域のような気がしました。
また再訪しようと思います。
2016/8/17 13:13
Re: ロングの周回お疲れ様でした!/あざ〜す!
daishohさん、こんにちは!

暗くなってから帰るつもりは無かったのですが、ロスタイムが多すぎました
このルート、花が無い季節に周回するのが正解かも知れません。
撮影タイムの短縮、湿気地獄の解消になりますからね。
どうですか?一度試されてはいかがでしょう

やはり、気心の知れた者同士だと、長時間に及ぶ山旅でも大丈夫ですね!
妙な気遣いをする事無く、まるで家の居間で話している気分
楽しさも倍になる気がします。
2016/8/17 13:38
オリンピックイヤー!
cirrusさん、 tailwindさん、こんにちは! 僕も二面性を持つ男です
お二人の山行はいつも楽しそうですね
今回のコースは歩いた事ありますよ 白馬大池〜五輪尾根はお花が綺麗で、五輪尾根の上部は展望が良く本当に気持ちよかった事を思い出しました。
あの時はツクモグサを見ていませんが、やはり可愛いですね! 撫で撫でしたくなります。
抜け目無いお二人がこのタイミングで五輪尾根ですから当然狙ってのコースだと思います。 少しだけ藪を漕いで頂けると「五輪山」なんてのもあったりするんですよ(笑)

あまり北アルプスに行く機会はありませんが、こうして写真を拝見すると南アルプスには無いアルペン的な美しさを感じます。

あっ!ストックで方向を指したりするのはマナーが良く無いと質問箱に書いてありましたよ(笑)
2016/8/17 14:42
Re: オリンピックイヤー!/イエ〜イ!
kaiさん、こんにちは!

嫌だな〜 kaiさんの、二面性なら良く存じ上げておりますよ
サド、マゾですよね!?
激藪の棘に刺されて喜んだり、超ロングのルートに仲間を誘い込んだり
今回も、五輪山ですからね 危ない危ない。
でも、押さえるべきポイントでしたね

オリンピック!燃えますわ〜
勝った試合など、チャンネル変えて何度も見るので寝不足続き
やはり、この期間に五輪尾根を歩かなければ、日本人ではないですよ!

質問箱など見る機会もありませんが、色々とあるんですね
でも、悪い子がcさんで良かったですよ。
私、ポーズの時は、ストック持たないので!
2016/8/17 17:07
Re: オリンピックイヤー!
kaikaireiさん、こんにちは。
コメントいただき、ありがとうございます。

このルート、景色もお花もキレイで、とてもいいですね。
まさか、ツクモグサまで見れるとは思ってもみませんでしたが。
kaikaireiさんのように、かっ飛ばしては歩け(走れ)ませんので、ノンビリと歩いてきました。
ただ、お花などでノンビリし過ぎたのと、暑さとで、ちょっと時間がかかり過ぎてしまいました。

五輪山は、朝日岳から下っていくと、とても目立っていますね。
少しだけ藪を漕いで?少し?少しだったらいいかなぁ。なんてことは全く思いませんでしたよ

しかし、この山域は、暑さを除けば、素晴らしくてとてもお気に入り。
暑くない時期に、また再訪したいなと思いました。
中々行けない南ア南部にも、いつかはと思っています。
2016/8/17 18:30
10回目の記念コラボ
こんばんは、tailwindさん,cirrusさん。

10回目のコラボは天気に恵まれてスバラシイ景色やお花を堪能できて
楽しい一日になりましたね

コマクサやタカネマツムシソウの大群落だなんて見てみたくなります
tailさんは何と花の撮影2時間ですか。。
花を愛でる心がスゴクお有りなんですね
白馬・雪倉岳の今回の周回コース、いつか行きたくなるようなレコですが。。
可成りハードですね。。お二人ですと多少何かあってもヤハリ余裕を感じてしまいます。

春から毎回『とと姉ちゃん』は私もチェックしていますよ
8日間遠征で家を空けてしまったので見れませんでした
土曜日の1週間のまとめを見る予定です
2016/8/17 18:23
Re: 10回目の記念コラボ
wazaoさん、こんばんは。
コメントいただき、ありがとうございます。

気が付けば10回目のコラボでした。
流石にこれだけ一緒に行くと、お互いに、ある程度行動パターンやリズム、癖が分かってくるので、かなり気楽に歩くことができますね。

しかし、今回のルートは良かったです。
花好きの人だと、冗談抜きで先に進めなくなりそうな位のお花畑。
種類も豊富ですし、他の場所では珍しい花が、惜しげもなく咲いている。
景色も素晴らしく、まさに天国のような場所でした。
もう少し余裕を持って歩ける脚力があると良かったのですが、何れにせよ、楽しい1日を過ごす事ができました。
また再訪しようと思います。
2016/8/17 18:37
Re: 10回目の記念コラボ/何回までいくのやら
wazaoさん、おはようございます!

とんとん拍子で進んだ今回の企画。
赤線繋ぎを目的に、計画は去年からあったのです。
まだまだ計画はありますので、コラボ回数はのびそうですよ

節目の今回、雪倉岳までは絶景と花々
後半は、名古屋のような湿気地獄と、体力を試されるかのようなアップダウン
この様に、両極端なルートでしたので、一粒で二度楽しめましたよ

とと姉ちゃん  やはりハマリましたか!
星野君と、どうなるのでしょうか? 山以上に楽しみです

それにしても、8日間の遠征ですか!?
北海道か九州だと思いますが、レコも大変そうですね
どんな冒険をされたのか、楽しみにしております
2016/8/18 6:52
祝10回!
cirrusさん、tailwindさん、こんばんは

お2人のコンビ、10回になりますか
でももっと歩いているように感じてしまうのは、
1回1回の山行が充実しているからでしょうか。
それともレコのコメントが充実しすぎているからでしょうか
伊豆から一気に北ア最北部とは、カバーするエリアが広いですね。

それにしてもこのルート、日帰りですか
検討はしたことがありますが、アクセスもCTも厳しいので実現できません。
さすが赤沢山日帰りコンビは健在ですね

tailwindさんが写真1枚に30秒平均とは恐れ入りました。
普段のコメントからも写真へのこだわりが感じられますが、
実際気合が違いますね。
30秒×200枚以上=100分以上とはすごいです
次は日本海日帰りですか
いつもながら考えることが凄すぎです
2016/8/17 21:07
Re: 祝10回!/気がつけば
hirokさん、おはようございます!

一人歩きが好きなので、コラボなどあり得ないと思っていたのですが、
気がつけば10回もご一緒 、本人が一番驚いております
毎回騒がしいので、回数以上に感じられるのかと思います
私は、普段通りクールな立ち振る舞いなのですが、cさん、ソロの時と違い
弾けますからね
今回も、ロリコンが発覚しましたし

赤線繋ぎ。本来は、愛鷹山〜富士〜櫛形山を7月末までに終わらせる予定でした。
それが、想定外の事態に追い込まれ、7月を棒に振る羽目に
そこで暑いエリアを避け、去年の続きで北アとなった次第です。
ところが、暑さを避けたつもりが、後半は名古屋に居るかの様な湿気!
いや〜 赤沢山の方が楽に感じられる程でしたよ

cさん、迷惑そうな顔して見るのですよ
コンデジでピン甘になるので、思わず手補正するのですが・・・
時間が掛かってしまいます。
hirokさんの計算、道中cさんから指摘されました
ツッコミ処が似てますね〜 似たような性格かも?ロリコンですか?
2016/8/18 7:30
Re: 祝10回!
hirokさん、こんにちは。
コメントいただき、ありがとうございます。

私も、基本は単独で歩くので、まさか10回もコラボするとは思ってもみませんでした。
最近は、tさんに限らず、コラボの頻度が増えている気がしますが、ペースが合う人がいるというのは、とてもありがたい事のような気がします。

それはさておき、今回のルート、思った以上に、暑さ(湿気)がキツく、後半苦労しましたが、稜線からの景色、花が素晴らしく、何とも素敵なルートでした。
私は裏銀座方面も大好きなのですが、この山域も同じ位好きな場所になりそうです。

ちなみに、私は、ソロの時もコラボの時も、それ程テンションは高くないはず。
言わなくても、皆さん分かっているかと思いますが。。
あと、いつも歩いている最中、「hirokさんは凄い。」とtさんが言っていますが、私もそう思います。
2016/8/18 12:22
素敵なコースですね
tさんcさん こんばんは

うらやましいほどの絶景の数々&お花の多さ、ツクモグサまで 写真だけでも充分楽しめました。
30卍兇┐如△海領濱冑弦癲28劼らの300m登り返しとかホントに素敵なこーすです  本調子でなくても歩いちゃうのがすごいです

また赤線長くなりましたね おめでとうございます
日本海はもうすぐ

ところで廃車状態はひどいな〜ポンコツは確かだけど
この前久々に2000m付近を3時間ほど歩いてきました
夏終わりそうだけど徐々に復帰しますよ〜。
2016/8/18 0:42
Re: 素敵なコースですね/私同様
師匠、こんにちは!

まさか、最後の登場とは思いませんでしたよ
本来ならばお誘いするつもりでしたが、前回のドタキャンがありますので
廃車がお気に召さなければ、スクラップでしょうか?
そんな事を言われないように、ガッツリしたレコを上げて下さいよ!
秋には、櫛形山から富士、愛鷹山までの接続があります。
それまでに体力を戻して下さいよ
師匠の我が儘ぶり、二人で受け止めますので、3人が揃うのを楽しみにしています。

しかし、今回のルートは最高ですね
鉱山道を帰れば楽ですが、やはり花々と稜線歩き、蒸し風呂と、色々な要素が
あったればこそ、記憶に残る山旅となりました。
流石に、事前のアサヨ峰の行程では練習不足でしたが
2016/8/18 9:47
Re: 素敵なコースですね
n師匠、こんにちは。
コメントいただき、ありがとうございます。

このルート、景色も花も素晴らしかったです。
後半は暑さがキツく、最後の登り返しも大変でしたが、何とか周回してくることができました。
ツクモグサが咲く時期には、いつも北岳方面に行っているので、ずっとご縁が無かったのですが、まさかのツクモグサ登場に、うれしくも驚きの初対面となりました。

最近、n師匠のレコがアップされなくて、さみしいですよ。
復帰を楽しみにお待ちしております。
2016/8/18 12:32
タイムリーな五輪尾根
cirrusさん tailwind さん こんばんわ
リオ中に 五輪尾根とは実にタイムリーですね  白馬岳への稜線は何時見ても素晴らしい
雪倉岳〜朝日岳の 湿地帯もお花のオンパレードでしたか 
朝日岳登る時に アァー もう登り一段落と思いますが 後のUPDOWNもあり
五輪尾根途中から 蓮華温泉見えるのに 遠ぉーい 
でも 花々に癒されて 蒸れて 臭い仲ですから 楽しそうです
最後の200mの登りがねぇ 
蓮華温泉 入りたいけどね
お疲れ様でした
2016/8/18 19:33
Re: タイムリーな五輪尾根/選手ほどには
soar800さん、おはようございます!

リオでは、日本選手が大活躍ですね
でも五輪尾根では、他の区間より明らかに失速し、予選敗退並の歩みでした
あの暑さと登り返し、200mバタフライで、フェルプスと戦っている様なものです
気温が10℃低かったら、少しは楽に戦えたかな?
何れにせよ、五輪で戦うのは大変です 選手の苦労、身に染みて感じました!?

雪倉岳までの稜線歩きは最高でした!
開放感ある景色と、高山植物のバーゲンセール
何度も行きたいと思いましたよ

ところで、八ヶ岳の周回は凄いですね
桜平から同様なルートをよく歩きますが、天狗まで足を伸ばしたのは一度だけ。
それを唐沢鉱泉からスピードハイクとは
流石に現役ランナー!凄いの一言です。
2016/8/19 7:11
Re: タイムリーな五輪尾根
soar800さん、こんにちは。
コメントいただき、ありがとうございます。

リオ中に、五輪尾根。元気であれば、とても展望の良い、気持ちのよい場所だと思うのですが、暑さと最後の登り返しでヤラれてしまいました。。
今回と逆ルートで行くと、後半が標高が高い場所になるので、暑さ対策には良いかもと思いました。
花は、秋の花がメインになってきて、終盤になりつつありますが、白馬大池から白馬岳、雪倉岳、朝日岳、五輪尾根と、お花盛りだくさんで、何とも素晴らしかったです。
特に雪倉岳周辺は最高で、何度でも行きたい場所になりました。
できれば、今度は、あまり暑くない時に

雪の無い北アを楽しめるのも、あと二ヶ月位でしょうか。
他にも色々と行きたい場所があるので、日帰りでより遠くまで歩けるよう、もう少し精進したいなと思います。
2016/8/19 11:40
花畑
cirrusさん、tailwindさん、こんにちは。
コメント欄が白馬岳山頂のようだったので、こっそり再訪してみました。

お花のオンパレードですね。
このルート
お二人さんが行くなら、同じ日に逆回りでこっそり歩いてみたかったかも

cさんお得意の「これは何でしたっけ。」
雑草って・・・
カライトソウかユキクラの名の付く花の蕾のように見えなくも
花穂をつけると、「そして赤![カライトソウ]」の写真のようになるのでは?
でも、この写真の花はカライトソウにしては元気がありすぎですね。
下から花穂を付けているようにも見えるので、おそらく・・・
2016/8/19 17:53
Re: 花畑/肥料のやり過ぎ
ronさん、おはようございます!

いや〜 見逃すところでしたよ
旬な時間帯を過ぎると、流石の白馬岳山頂も、誰も居なくなりますので

花畑、肥料の過剰投与で咲き過ぎですね〜
ただでさえ、CTの厳しい設定区間だったので、遅延発生で困るほどでした
撮影中、cさんの冷たい視線を感じていましたよ。
そのようにして苦労して撮っても、スマホでいい加減に撮った画と、代わり映え
しないんだから

逆走バッタリで、爽やかな笑顔を見せつけられたら・・・
歩行エネルギーが枯渇しそう  蒸し風呂の中、牛歩でしたから

私の バッテリーは点滅状態。
cさんに、ワレモコウ撮って!と、言ったら「もう撮ってあります!」
アップされたのが「アレ?全然違うじゃん」
自分が見た限り、カライトソウも、ユキクラトウウチソウも咲き乱れている状況で蕾状態は見当たらず。
葉も撮ってなく、周囲の植生状況も分からない cさん、何で咲く前を撮るの?
この様な経緯があったのですよ cさん、いつもマイペースだから
ronさんのアドバイスだと、後者ですかね
流石!4日間も風呂に入らず過ごせる山男! 本物ですわ〜!
2016/8/20 7:45
Re: 花畑
ronさん、こんばんは。
コメントいただき、ありがとうございます&返信遅くなり、すみません。

同じ日、室堂からの素敵な旅をスタートされていたのですね。
以前、ronさんも歩かれていたこのルート。
お花が本当に素晴らしく、また景色も素晴らしく。
暑くて、お花も終盤のようでしたが、ここは天国かと思えるような素晴らしい場所でした。
花の名前は分からずとも、花の美しさは少しは分かります

ronさんが歩かれていたルート、9月にその一部を歩きたいなと思っています。
2016/8/22 0:51
元気ですねえ〜
ご無沙汰です。
忙しい中でもちゃんと登ってるねえ。
きれいな景色、花を満喫させてもらいました。
いつかまた一緒に宜しく。
2016/8/24 12:29
Re: 元気ですねえ〜/お珍しい
warabixさん、こんにちは!

ご無沙汰しています
しかし、筆無精のwさんから、コメを頂けるとはっ!
驚き、桃の木、山椒の木!初コメをありがとうございます

チームTの登山も滞っていますが、偏にwさんの体調次第ですから
気合いを入れ、体力アップに励んで下さい!
私の方は、何とか時間を捻出したいと思いますので。

今回のルート、体力的には厳しいですが、危険箇所も無くて景色はバツグン!
あまり見掛けない花も、ここでは沢山見られます
やはり、夏山バンザイですよ。
まだ花も残っていますよ。連絡をお待ちしています
2016/8/24 14:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら