夜行バスで2年ぶりにやってきました上高地。今回は有名な岩稜帯、西穂高〜奥穂高の縦走です。ジャンダルムを目指します。一日目は焼岳に寄ってから西穂山荘に向かいます。ここで今年4月に赤城山でお会いしたレコユーザーの@daitoujussokさん&@tororowoと再会!さらに7年前くらいの職場の同僚に偶然会うという嬉しいハプニング!テンション高まる幸先の良いスタートです。
2
8/13 5:45
夜行バスで2年ぶりにやってきました上高地。今回は有名な岩稜帯、西穂高〜奥穂高の縦走です。ジャンダルムを目指します。一日目は焼岳に寄ってから西穂山荘に向かいます。ここで今年4月に赤城山でお会いしたレコユーザーの@daitoujussokさん&@tororowoと再会!さらに7年前くらいの職場の同僚に偶然会うという嬉しいハプニング!テンション高まる幸先の良いスタートです。
今日は時間があるので焼岳に寄ってから西穂高山荘に向かいます。うーん、残念ながら今年はイマイチ天気に恵まれず、この日も雲がかかりがちです。明日あそこを通る時には晴れてくれると良いですが…
1
8/13 5:48
今日は時間があるので焼岳に寄ってから西穂高山荘に向かいます。うーん、残念ながら今年はイマイチ天気に恵まれず、この日も雲がかかりがちです。明日あそこを通る時には晴れてくれると良いですが…
前穂高、明神山方面はガッツリ雲に覆われてしまっています。今回の行程では穂高の名がつく山で唯一前穂高は行かないので、いつか行ってみたいものです。
0
8/13 5:53
前穂高、明神山方面はガッツリ雲に覆われてしまっています。今回の行程では穂高の名がつく山で唯一前穂高は行かないので、いつか行ってみたいものです。
焼岳もガスってしまっています。2年前に来た時には朝日を浴びてとても綺麗だったのですが…
2
8/13 5:54
焼岳もガスってしまっています。2年前に来た時には朝日を浴びてとても綺麗だったのですが…
川に降りてみました。本当にここの水は透き通っていますね。写真では少し分かりにくいかもしれませんが、川から蒸気が発生しててとても幻想的です。
1
8/13 5:55
川に降りてみました。本当にここの水は透き通っていますね。写真では少し分かりにくいかもしれませんが、川から蒸気が発生しててとても幻想的です。
浮輪にでも乗って流れ行きたいわー
0
8/13 6:00
浮輪にでも乗って流れ行きたいわー
雲の上で朝日が少し顔を覗かせているようです。天気が上り坂になることに期待!
0
8/13 6:01
雲の上で朝日が少し顔を覗かせているようです。天気が上り坂になることに期待!
田代橋を渡ります。ここでも蒸気が幻想的!
0
8/13 6:08
田代橋を渡ります。ここでも蒸気が幻想的!
登山せずとも避暑ができる上高地。ちょっと夏の間だけでも住ませてくださいな。
0
8/13 6:09
登山せずとも避暑ができる上高地。ちょっと夏の間だけでも住ませてくださいな。
霞沢岳方面。こちらも結構イワイワしているのですね。
0
8/13 6:20
霞沢岳方面。こちらも結構イワイワしているのですね。
さて、ここから登山道開始です。ゴーファイト!
2
8/13 6:21
さて、ここから登山道開始です。ゴーファイト!
今回は明日が本番なので、初日は体力をかなり温存して、心肺には負荷がかからない程度の速度にします。
1
8/13 6:53
今回は明日が本番なので、初日は体力をかなり温存して、心肺には負荷がかからない程度の速度にします。
枝の隙間から山頂が。あれ?もしや晴れてきた?
0
8/13 7:09
枝の隙間から山頂が。あれ?もしや晴れてきた?
大崩壊の跡ですね。こんなにえぐれるなんてどれくらいのパワーがあるのだろう。
0
8/13 7:09
大崩壊の跡ですね。こんなにえぐれるなんてどれくらいのパワーがあるのだろう。
お日様が完全に顔を出してくれました!嬉しいー!ところがこの日はナント帽子をし忘れていることに最後のほうで気が付いて&水分の追加購入をし忘れて、ちょっと熱中症気味に…テンションが高まるのは良いですが夢中になると肝心なことを忘れるタイプです…
0
8/13 7:12
お日様が完全に顔を出してくれました!嬉しいー!ところがこの日はナント帽子をし忘れていることに最後のほうで気が付いて&水分の追加購入をし忘れて、ちょっと熱中症気味に…テンションが高まるのは良いですが夢中になると肝心なことを忘れるタイプです…
気持ちの良い道が続きます。
0
8/13 7:12
気持ちの良い道が続きます。
【追加写真】絶景に惚れるチャラ男
6
【追加写真】絶景に惚れるチャラ男
キター!焼岳、とても良い雰囲気を醸し出しているじゃないですか!
3
8/13 7:20
キター!焼岳、とても良い雰囲気を醸し出しているじゃないですか!
ハシゴがあります。写真に写っているおじいちゃんはこの先、小屋までのピストンで一緒でした。しかも私たちの次くらいに早いペース。パワフルなお年寄りはホントカッコ良いです。
4
8/13 7:30
ハシゴがあります。写真に写っているおじいちゃんはこの先、小屋までのピストンで一緒でした。しかも私たちの次くらいに早いペース。パワフルなお年寄りはホントカッコ良いです。
崩壊が始まっている地点と山頂。かなりの迫力です。あそこになぞのロープがかかっている…あれは何だろう…
1
8/13 7:34
崩壊が始まっている地点と山頂。かなりの迫力です。あそこになぞのロープがかかっている…あれは何だろう…
焼岳小屋に到着です。田代橋から約100分かかりました。標準コースタイムだと170分。あれ!?標準CT比58.8%じゃないですか…温存のつもりが…まいっか(笑)ここでザックを空の彼方に放り投げて(嘘)焼岳山頂をピストンします。
2
8/13 7:49
焼岳小屋に到着です。田代橋から約100分かかりました。標準コースタイムだと170分。あれ!?標準CT比58.8%じゃないですか…温存のつもりが…まいっか(笑)ここでザックを空の彼方に放り投げて(嘘)焼岳山頂をピストンします。
頼むから天気よ、持ちこたえてくれ〜!
2
8/13 8:01
頼むから天気よ、持ちこたえてくれ〜!
写真だと分かりにくいですが、ところどころ岩の隙間から噴気が出ていきます。手を入れると熱い!硫黄の香りもしてきました。
1
8/13 8:05
写真だと分かりにくいですが、ところどころ岩の隙間から噴気が出ていきます。手を入れると熱い!硫黄の香りもしてきました。
振り返って西穂高方面。気持ち良い稜線歩きです。
2
8/13 8:19
振り返って西穂高方面。気持ち良い稜線歩きです。
左手、登山道脇に霧?じゃなくて噴気です。箱根の大涌谷ほど臭くないので楽しめます。
0
8/13 8:20
左手、登山道脇に霧?じゃなくて噴気です。箱根の大涌谷ほど臭くないので楽しめます。
硫黄の色だ!
1
8/13 8:32
硫黄の色だ!
今回の山旅の最終目標地・新穂高温泉が見えました。ロープウェイのロープも見えます。
0
8/13 8:38
今回の山旅の最終目標地・新穂高温泉が見えました。ロープウェイのロープも見えます。
おお!穂高の頭が見えましたよ!シャンプーハットを被ったみたいになっています。
2
8/13 8:41
おお!穂高の頭が見えましたよ!シャンプーハットを被ったみたいになっています。
さて、山頂までもう少し!噴気口からは音を立てて噴気が出ています。ここまで明瞭に耳まで楽しめる山も珍しいですね。
1
8/13 8:48
さて、山頂までもう少し!噴気口からは音を立てて噴気が出ています。ここまで明瞭に耳まで楽しめる山も珍しいですね。
焼岳山頂に到着ですー!ナント、槍ヶ岳まで見えるじゃないですか=!
3
8/13 8:55
焼岳山頂に到着ですー!ナント、槍ヶ岳まで見えるじゃないですか=!
霞沢岳方面も雲が切れました
0
8/13 9:03
霞沢岳方面も雲が切れました
立ち入り禁止になっている南峰方面。河口湖がとても美しい!
4
8/13 9:04
立ち入り禁止になっている南峰方面。河口湖がとても美しい!
あそこからものすごい音で噴気が噴出しております。
3
8/13 9:06
あそこからものすごい音で噴気が噴出しております。
槍・穂高連峰をバックに佇むZ氏を盗撮。我ながらこれは良い写真(笑)はしゃいで動き回る私と、佇むZ氏。山頂での時間の使い方が対照的です。
4
8/13 9:09
槍・穂高連峰をバックに佇むZ氏を盗撮。我ながらこれは良い写真(笑)はしゃいで動き回る私と、佇むZ氏。山頂での時間の使い方が対照的です。
上高地方面
0
8/13 9:15
上高地方面
揺れる飛行機雲〜追いかけておいかけ〜♪
1
8/13 9:16
揺れる飛行機雲〜追いかけておいかけ〜♪
噴気口の真上にあるあの岩に行ってみよう
0
8/13 9:45
噴気口の真上にあるあの岩に行ってみよう
ぶはー!
0
8/13 9:47
ぶはー!
真ん中にあるあのでっぱりも面白そうなので行ってみよう。明日に備えて高度感に慣れるためにも(こんなの比ではないでしょうが)。
1
8/13 9:48
真ん中にあるあのでっぱりも面白そうなので行ってみよう。明日に備えて高度感に慣れるためにも(こんなの比ではないでしょうが)。
ひゃっほーーー!
4
8/13 9:58
ひゃっほーーー!
次にZ氏。ナントあそこで立っちゃった!すげぇ。
8
8/13 10:01
次にZ氏。ナントあそこで立っちゃった!すげぇ。
ということで私ももう一度行き直して立ってみた(笑)渾身のウィッシュポーズ(笑)
5
8/13 10:04
ということで私ももう一度行き直して立ってみた(笑)渾身のウィッシュポーズ(笑)
さて、1時間以上も滞在したので、そろそろ下山します。分岐点からそのまま東に進むと干上がった池塘跡が。霞沢岳のバックがとても良い感じ。
0
8/13 10:16
さて、1時間以上も滞在したので、そろそろ下山します。分岐点からそのまま東に進むと干上がった池塘跡が。霞沢岳のバックがとても良い感じ。
先っちょにおじさんが立っています。ケイト・ウィンスレットさんではないようなので、タイタニックごっこはしませんよ〜(笑)
1
8/13 10:17
先っちょにおじさんが立っています。ケイト・ウィンスレットさんではないようなので、タイタニックごっこはしませんよ〜(笑)
焼岳小屋に戻ってきました。さっきまでいた山頂も少し雲が出てきてしまいましたね。ラッキーラッキー。
で、前述のように山頂に行く際に帽子を忘れ、水分を追加購入する予定がそれも忘れて、この後熱中症っぽくなってしまいます…体力温存のはずがこんな凡ミスをやらかすとは…
1
8/13 11:12
焼岳小屋に戻ってきました。さっきまでいた山頂も少し雲が出てきてしまいましたね。ラッキーラッキー。
で、前述のように山頂に行く際に帽子を忘れ、水分を追加購入する予定がそれも忘れて、この後熱中症っぽくなってしまいます…体力温存のはずがこんな凡ミスをやらかすとは…
焼岳小屋〜西穂高山荘は人気の無いコースなのか、ちょっと藪が生えてきている部分もあります。全体的には歩きやすいです。
0
8/13 11:45
焼岳小屋〜西穂高山荘は人気の無いコースなのか、ちょっと藪が生えてきている部分もあります。全体的には歩きやすいです。
ただ、正直つまらないです…景色があまり変わらない道を標準CTで3時間半ですからねぇ。ただし木陰も多く、Z氏に予備の水分をもらったので、徐々に熱中症的な症状が回復します。
0
8/13 12:11
ただ、正直つまらないです…景色があまり変わらない道を標準CTで3時間半ですからねぇ。ただし木陰も多く、Z氏に予備の水分をもらったので、徐々に熱中症的な症状が回復します。
槍見台追加。雲で隠れていますが、普段は槍が見えるのかな?
0
8/13 12:33
槍見台追加。雲で隠れていますが、普段は槍が見えるのかな?
たまに上高地の景色を楽しめます
0
8/13 12:33
たまに上高地の景色を楽しめます
ようやく合流地点!長かった〜。標準CT比71.4%。熱中症のわりには悪くないですね。
0
8/13 13:34
ようやく合流地点!長かった〜。標準CT比71.4%。熱中症のわりには悪くないですね。
西穂高山荘に到着ですよー!13時45分、こんなに早い時間に山荘に到着するのは初めてです。星を眺めたかったですが、残念ながらガスは夜まで全く晴れず…明日が心配です。
0
8/13 14:08
西穂高山荘に到着ですよー!13時45分、こんなに早い時間に山荘に到着するのは初めてです。星を眺めたかったですが、残念ながらガスは夜まで全く晴れず…明日が心配です。
西穂高山荘は漫画の蔵書がアルプス1とかで、漫画がたくさんありました。やること無いので、『岳』でも読みますかね。と思ったら、遭難で死亡するケースも多々描かれていて、こりゃあ山登り中に読むもんじゃあありませんな…そういえば、アニメ『ヤマノススメ』のレビューを見た時に、「岳はネガティブイメージも強いので登山者を増やすことには貢献しなかったが、ヤマノススメは登山者の間口を広げるかもしれない」的なことを書いて記憶が…
3
8/13 14:22
西穂高山荘は漫画の蔵書がアルプス1とかで、漫画がたくさんありました。やること無いので、『岳』でも読みますかね。と思ったら、遭難で死亡するケースも多々描かれていて、こりゃあ山登り中に読むもんじゃあありませんな…そういえば、アニメ『ヤマノススメ』のレビューを見た時に、「岳はネガティブイメージも強いので登山者を増やすことには貢献しなかったが、ヤマノススメは登山者の間口を広げるかもしれない」的なことを書いて記憶が…
ソフトバンクも電波が入るみたいなので、ポケモンGOを起動させていたら、ナント!西穂丸山にポケスットプがある(笑)誰ですか、イングレスでこんなところに申請出したの(笑)明日現地行ってやってみよっと。
0
ソフトバンクも電波が入るみたいなので、ポケモンGOを起動させていたら、ナント!西穂丸山にポケスットプがある(笑)誰ですか、イングレスでこんなところに申請出したの(笑)明日現地行ってやってみよっと。
夕食は海老カツです。Z氏が海老が苦手ということで2人前食べました。うっぷ。私はお米が喉を通りにくいので、お茶椀はまるごとZ氏にあげます。ちなみに左上に写っているのは化粧水(笑)女子力と言われるのは嫌です。ただのスキンケアです。顔を洗うと肌が突っ張るので絶対必要なのですが、どうしてみんな無くて平気なのだろう…
3
8/13 17:33
夕食は海老カツです。Z氏が海老が苦手ということで2人前食べました。うっぷ。私はお米が喉を通りにくいので、お茶椀はまるごとZ氏にあげます。ちなみに左上に写っているのは化粧水(笑)女子力と言われるのは嫌です。ただのスキンケアです。顔を洗うと肌が突っ張るので絶対必要なのですが、どうしてみんな無くて平気なのだろう…
おはようございます。本日はいよいよ本番のジャンダルム!余裕を持って朝3時10分に出発しました。
0
8/14 2:52
おはようございます。本日はいよいよ本番のジャンダルム!余裕を持って朝3時10分に出発しました。
西穂丸山に到着。ここでポケモンGOを起動!
0
8/14 3:22
西穂丸山に到着。ここでポケモンGOを起動!
わーい(笑)
4
わーい(笑)
西穂独標通過〜。真っ暗で何も分かりません。
2
8/14 4:01
西穂独標通過〜。真っ暗で何も分かりません。
ピラミッドピーク通過〜。少し明るくなってきました。
2
8/14 4:33
ピラミッドピーク通過〜。少し明るくなってきました。
おおお、良い雰囲気ですな。
1
8/14 4:33
おおお、良い雰囲気ですな。
若干雲がありますが、概ね晴れ!
2
8/14 4:53
若干雲がありますが、概ね晴れ!
笠ヶ岳が良い感じです。
0
8/14 4:53
笠ヶ岳が良い感じです。
あれが西穂高の山頂?結構あるやないの…
0
8/14 4:57
あれが西穂高の山頂?結構あるやないの…
日の出の時間ですが、残念ながら西穂手前に差し掛かるこの場所ではご来光は眺められません。
0
8/14 5:04
日の出の時間ですが、残念ながら西穂手前に差し掛かるこの場所ではご来光は眺められません。
でも綺麗。
2
8/14 5:06
でも綺麗。
西穂高山頂に到着ですー!ちょっとだけモルゲンロード。
7
8/14 5:24
西穂高山頂に到着ですー!ちょっとだけモルゲンロード。
笠ヶ岳も朝日に染まります。去年行った黒部五郎岳も見えている!
1
8/14 5:24
笠ヶ岳も朝日に染まります。去年行った黒部五郎岳も見えている!
すごい!槍ヶ岳、野口五郎岳、立山、剣岳、水晶岳かな!
1
8/14 5:25
すごい!槍ヶ岳、野口五郎岳、立山、剣岳、水晶岳かな!
乗鞍岳、御嶽山方面
0
8/14 5:26
乗鞍岳、御嶽山方面
あれは白山?
1
8/14 5:26
あれは白山?
さて、ついに破線部突入です。ドキドキ。P1を通過。
3
8/14 5:43
さて、ついに破線部突入です。ドキドキ。P1を通過。
この日も日差しがキツイ。奥穂に行って他の人を見て気が付いたのですが、ヘルメットの下に帽子を被ればよかった…
2
8/14 5:46
この日も日差しがキツイ。奥穂に行って他の人を見て気が付いたのですが、ヘルメットの下に帽子を被ればよかった…
何度も登り降りを繰り返します。距離的には全然進んでいないような…
0
8/14 5:58
何度も登り降りを繰り返します。距離的には全然進んでいないような…
西穂高の山頂が小さくなってきました。渋滞とまでは言いませんが、こっちに向かう人、結構いますね。さすがお盆。
2
8/14 6:15
西穂高の山頂が小さくなってきました。渋滞とまでは言いませんが、こっちに向かう人、結構いますね。さすがお盆。
連なる3000m級の山々。これぞ北アルプスの醍醐味ですねー。
2
8/14 6:15
連なる3000m級の山々。これぞ北アルプスの醍醐味ですねー。
おそらく赤石岳の山頂。いちいち足が止まります。
0
8/14 6:15
おそらく赤石岳の山頂。いちいち足が止まります。
西穂高の山頂と同じくらいの高さまで高度が回復しました。ということは間ノ岳かな?
0
8/14 6:48
西穂高の山頂と同じくらいの高さまで高度が回復しました。ということは間ノ岳かな?
正解です。薄いですが間ノ岳と書いてあります。でもまたここから下りですけどね…
0
8/14 6:51
正解です。薄いですが間ノ岳と書いてあります。でもまたここから下りですけどね…
ん?この特徴的な岩肌は逆層スラブですね!頂きは天狗岩。
2
8/14 7:11
ん?この特徴的な岩肌は逆層スラブですね!頂きは天狗岩。
「間天のコル」の飛騨側に広がるカールっぽい地形。
1
8/14 7:14
「間天のコル」の飛騨側に広がるカールっぽい地形。
逆層スラブにチャレンジ!これは確かにホールドやスタンスがハッキリしていなくて難しい。鎖に全体重をかければ大丈夫なのでしょうけれど、それでは体力を消耗してしまいますからね。
6
8/14 7:17
逆層スラブにチャレンジ!これは確かにホールドやスタンスがハッキリしていなくて難しい。鎖に全体重をかければ大丈夫なのでしょうけれど、それでは体力を消耗してしまいますからね。
逆層スラブを超えると天狗岳が迫ります。
2
8/14 7:18
逆層スラブを超えると天狗岳が迫ります。
明神岳の向こうに南アルプスが見え始めました。甲斐駒ヶ岳の左には富士山も!
1
8/14 7:18
明神岳の向こうに南アルプスが見え始めました。甲斐駒ヶ岳の左には富士山も!
天狗岳到着です〜!ふー!空中散歩過ぎる。
2
8/14 7:36
天狗岳到着です〜!ふー!空中散歩過ぎる。
西穂高と間ノ岳がちょうど重なっています。昨日行った焼岳も顔を覗かせていますね。
2
8/14 7:36
西穂高と間ノ岳がちょうど重なっています。昨日行った焼岳も顔を覗かせていますね。
南アルプスの南部、悪沢岳、赤石岳、聖岳、光岳も見えました。
1
8/14 7:37
南アルプスの南部、悪沢岳、赤石岳、聖岳、光岳も見えました。
天狗のコル到着ー!ようやくおよそ半分です。予定より30分〜40分くらい早いペースです。ジャンダルム山頂で少しゆっくりしたいと思います。
2
8/14 8:03
天狗のコル到着ー!ようやくおよそ半分です。予定より30分〜40分くらい早いペースです。ジャンダルム山頂で少しゆっくりしたいと思います。
楽しそうでしょ?(笑)
5
8/14 8:03
楽しそうでしょ?(笑)
避難小屋の残骸。
1
8/14 8:05
避難小屋の残骸。
こちらに下るのが岳沢へのエスケープルートですね。エスケープと言えるのかどうかもはや微妙ですが。
2
8/14 8:05
こちらに下るのが岳沢へのエスケープルートですね。エスケープと言えるのかどうかもはや微妙ですが。
そろそろ感覚が麻痺ってきました
6
8/14 8:06
そろそろ感覚が麻痺ってきました
奥穂方面からすれ違う人も増えてきました。みんな早いな〜。ツワモノ揃いですね。
6
8/14 8:28
奥穂方面からすれ違う人も増えてきました。みんな早いな〜。ツワモノ揃いですね。
あれ?ヘリが通過してる。前日に『岳』を読んだので、「何かあったのかな!?」とビビってしまいます。
3
8/14 8:55
あれ?ヘリが通過してる。前日に『岳』を読んだので、「何かあったのかな!?」とビビってしまいます。
天狗のコル〜コブノ頭の記憶があまりありません。おそらくひたすら登っていたのかな。
3
8/14 9:07
天狗のコル〜コブノ頭の記憶があまりありません。おそらくひたすら登っていたのかな。
おおお!ついに見えた!あれがジャンダルムか!こっちからの眺めは奥穂側からに比べると迫力に欠けますが、それでもカッコ良い!
5
8/14 9:22
おおお!ついに見えた!あれがジャンダルムか!こっちからの眺めは奥穂側からに比べると迫力に欠けますが、それでもカッコ良い!
中国人の若い女性2名とすれ違います。ウルトラ簡単な中国語で挨拶。異国の地のこんな場所にチャレンジするとかカッコ良さ過ぎでしょ。
4
8/14 9:22
中国人の若い女性2名とすれ違います。ウルトラ簡単な中国語で挨拶。異国の地のこんな場所にチャレンジするとかカッコ良さ過ぎでしょ。
槍ジャン
3
8/14 9:22
槍ジャン
あそこに私も立ちたいぞー!
2
8/14 9:23
あそこに私も立ちたいぞー!
分岐でいざ頂きへ!
3
8/14 9:30
分岐でいざ頂きへ!
つ・い・に!ジャンダルム、到着ー!!!イエーイ!!!エンジェルに会えたよー!!!
17
8/14 9:45
つ・い・に!ジャンダルム、到着ー!!!イエーイ!!!エンジェルに会えたよー!!!
記念に天使ちゃんと一緒に撮ってもらいました。
21
8/14 10:17
記念に天使ちゃんと一緒に撮ってもらいました。
少し雲が増えましたがまだまだ北アルプス全体が見渡せます。
1
8/14 9:38
少し雲が増えましたがまだまだ北アルプス全体が見渡せます。
笠ヶ岳〜黒部五郎岳らへんのバックに青い線が。ん!?あれはもしや日本海ですか!?まさか…とは思いつつ、ちょうど方角的には富山らへんにのみ青い平線が…
1
8/14 9:38
笠ヶ岳〜黒部五郎岳らへんのバックに青い線が。ん!?あれはもしや日本海ですか!?まさか…とは思いつつ、ちょうど方角的には富山らへんにのみ青い平線が…
奥穂様。ここから先が最難関、ロバの耳と馬の背ですね。
2
8/14 9:38
奥穂様。ここから先が最難関、ロバの耳と馬の背ですね。
西穂高山荘から一緒で抜きつ抜かれつのお兄様たちも目前!彼等も初挑戦のようで、一体感が生まれますね。
3
8/14 9:39
西穂高山荘から一緒で抜きつ抜かれつのお兄様たちも目前!彼等も初挑戦のようで、一体感が生まれますね。
ナント!ソフトバンクの電波が入る!嘘でしょー!というわけでちょっとポケモンGOを起動(笑)残念ながら何もいません。こんなところなんだからミューツーとか出して欲しいなと思いつつも、そんなことしたら安易な入山が増えてしまいますね…
1
8/14 9:43
ナント!ソフトバンクの電波が入る!嘘でしょー!というわけでちょっとポケモンGOを起動(笑)残念ながら何もいません。こんなところなんだからミューツーとか出して欲しいなと思いつつも、そんなことしたら安易な入山が増えてしまいますね…
Twitterとインスタグラムに「ジャンダルムなう!」と投稿する私をZ氏が盗撮。
4
Twitterとインスタグラムに「ジャンダルムなう!」と投稿する私をZ氏が盗撮。
Twitterで検索したら私の写り込んでいる写真アップされていた方がいらしたので頂きました(笑)
5
Twitterで検索したら私の写り込んでいる写真アップされていた方がいらしたので頂きました(笑)
私、携帯触っているwということはおそらくポケモンGOをやっている瞬間かTwitterやっている瞬間でしょうw
2
私、携帯触っているwということはおそらくポケモンGOをやっている瞬間かTwitterやっている瞬間でしょうw
崖に足を付き出すZ氏。そりゃ気持ち良過ぎでしょ。いつも山頂でうたた寝するZ氏ですが、さすがにここでは寝ないようです。
2
8/14 9:54
崖に足を付き出すZ氏。そりゃ気持ち良過ぎでしょ。いつも山頂でうたた寝するZ氏ですが、さすがにここでは寝ないようです。
どこを見ても飽きない
何度見ても飽きない
2
8/14 9:57
どこを見ても飽きない
何度見ても飽きない
前穂の皆さんー!見えていますかー!私はここですよー!
1
8/14 9:57
前穂の皆さんー!見えていますかー!私はここですよー!
一緒に登ってきたお兄様が持ってきた熊よけ(笑)これは素晴らしいアイテム(笑)まぁさすがにここには熊はいないですが(笑)
2
8/14 9:59
一緒に登ってきたお兄様が持ってきた熊よけ(笑)これは素晴らしいアイテム(笑)まぁさすがにここには熊はいないですが(笑)
さてさて、あまりの気持ち良さに1時間近くも滞在してしまいました(汗)山頂で10人くらい見送った気がします(笑)しかも中には73歳の方も!!!
さて、まだまだ予定よりも30分程度巻いていますが、そろそろ次に向かいますかね!すれ違い人の中には荷物が無い人もいるので、奥穂からのピストンですかね。
3
8/14 10:32
さてさて、あまりの気持ち良さに1時間近くも滞在してしまいました(汗)山頂で10人くらい見送った気がします(笑)しかも中には73歳の方も!!!
さて、まだまだ予定よりも30分程度巻いていますが、そろそろ次に向かいますかね!すれ違い人の中には荷物が無い人もいるので、奥穂からのピストンですかね。
ジャンダルム直下。こちらの奥穂側から登る人もいるみたいですが…無理っす。
1
8/14 10:32
ジャンダルム直下。こちらの奥穂側から登る人もいるみたいですが…無理っす。
振り返ってジャンダルム。これこれ、この形!どうしてこんな奇妙な形になるんでしょうかね。
5
8/14 10:40
振り返ってジャンダルム。これこれ、この形!どうしてこんな奇妙な形になるんでしょうかね。
公園にある遊具みたいです。
3
8/14 10:40
公園にある遊具みたいです。
こちらも頂いた写真、ちょうど真ん中に私がいます。
8
こちらも頂いた写真、ちょうど真ん中に私がいます。
本当に私の服装って目立ちますね(笑)
5
本当に私の服装って目立ちますね(笑)
ロバの耳ですが、知らない間に過ぎていました…
4
8/14 10:47
ロバの耳ですが、知らない間に過ぎていました…
鎖はもちろんありません
2
8/14 10:59
鎖はもちろんありません
振り返ってジャンダルムとロバの耳。
5
8/14 11:08
振り返ってジャンダルムとロバの耳。
ガスが上がってきましたね。本格的に悪くなる前に馬の背を抜けたいところ。
1
8/14 11:09
ガスが上がってきましたね。本格的に悪くなる前に馬の背を抜けたいところ。
最後の難関!馬の背が見えた!何人かがアタックしています。
2
8/14 11:10
最後の難関!馬の背が見えた!何人かがアタックしています。
こ、これが馬の背か!降りてくる人がいます。さすがにここは一方通行なので順番待ち。
2
8/14 11:16
こ、これが馬の背か!降りてくる人がいます。さすがにここは一方通行なので順番待ち。
ゆっくり〜
7
8/14 11:17
ゆっくり〜
すごいですね。ここを降りるなんて。
3
8/14 11:18
すごいですね。ここを降りるなんて。
順番待ちをしていたので、後ろに6名ほど渋滞してしまいました。先頭のZ氏に続き、私もアタック開始!
7
8/14 11:21
順番待ちをしていたので、後ろに6名ほど渋滞してしまいました。先頭のZ氏に続き、私もアタック開始!
馬の背を攻めるメンバー。この行程を一緒に戦ってきた仲間たちが続きます。みんな最後だ!頑張ろうね!!
8
8/14 11:22
馬の背を攻めるメンバー。この行程を一緒に戦ってきた仲間たちが続きます。みんな最後だ!頑張ろうね!!
【追加写真】
ビビらないようにテンション上げるしかない
2
【追加写真】
ビビらないようにテンション上げるしかない
写真を撮っている余裕がある…というわけでは決してないですが、とても楽しいです。ところが何やらヘリの音がする!?
5
8/14 11:26
写真を撮っている余裕がある…というわけでは決してないですが、とても楽しいです。ところが何やらヘリの音がする!?
メンバーが続々と馬の背、無事クリアしていきます。ところがやはりヘリが近い。ガスってしまっていますが、どうやらロバの耳あたりでホバリングしている様子。
2
8/14 11:28
メンバーが続々と馬の背、無事クリアしていきます。ところがやはりヘリが近い。ガスってしまっていますが、どうやらロバの耳あたりでホバリングしている様子。
ヘリが去って行きました。あんなところでホバリングするなんて何事だろう…まさかとは思いますが、かなり心配です…
2
8/14 11:29
ヘリが去って行きました。あんなところでホバリングするなんて何事だろう…まさかとは思いますが、かなり心配です…
ガスが出る前にここまでこれてホントに良かった。ラッキー!
3
8/14 11:33
ガスが出る前にここまでこれてホントに良かった。ラッキー!
さて、最後、奥穂に向かいます!遂にこれで破線を抜けるー!
2
8/14 11:36
さて、最後、奥穂に向かいます!遂にこれで破線を抜けるー!
きたきたきたあと3メートル!
3
8/14 11:39
きたきたきたあと3メートル!
奥穂高山頂到着Yeah!!!遂に破線を抜けました!!!西穂奥穂縦走、無事達成しましたー!!!無事に来れてしっかり感謝です。
3
8/14 11:41
奥穂高山頂到着Yeah!!!遂に破線を抜けました!!!西穂奥穂縦走、無事達成しましたー!!!無事に来れてしっかり感謝です。
さすがに顔がボロボロ…破線越えのせいか、ちょっとゴツくなってしまっているでないの…orz
〜登覇した山の数〜
日本百名山 (25/100)
日本二百名山 (14/100)
日本三百名山 (08/100)
関東百名山 (38/100)
甲信越百名山 (31/100)
10
8/14 11:55
さすがに顔がボロボロ…破線越えのせいか、ちょっとゴツくなってしまっているでないの…orz
〜登覇した山の数〜
日本百名山 (25/100)
日本二百名山 (14/100)
日本三百名山 (08/100)
関東百名山 (38/100)
甲信越百名山 (31/100)
常念山脈方面もまだセーフだ!
1
8/14 11:40
常念山脈方面もまだセーフだ!
槍もギリギリ!
1
8/14 11:40
槍もギリギリ!
山座同定表があって写真を撮ったのに、順番待ちしていたら別のことをしてしまい、じっくり見てくるのを忘れてしまいました…まぁ結構もう頭の中に入ってきたから良いけども、今度前穂高に行く時にはじっくり見よっと。
0
8/14 11:44
山座同定表があって写真を撮ったのに、順番待ちしていたら別のことをしてしまい、じっくり見てくるのを忘れてしまいました…まぁ結構もう頭の中に入ってきたから良いけども、今度前穂高に行く時にはじっくり見よっと。
また、ヘリが来た。やっぱり同じ場所だ。ロバの耳だ。さっきはガスってたから引き返したのだろうか。しかも実はさっき今頃からジャンダルム方面に向かう人がいて、トランシーバーで話していた。おそらく救助隊だろう。
2
8/14 11:48
また、ヘリが来た。やっぱり同じ場所だ。ロバの耳だ。さっきはガスってたから引き返したのだろうか。しかも実はさっき今頃からジャンダルム方面に向かう人がいて、トランシーバーで話していた。おそらく救助隊だろう。
ヘリが出発。Z氏がジャンダルムの山頂で一緒だった方のお一人と話したところ、どうやら山頂でご一緒だった他の方がロバの耳付近で滑落してしまい、その方が警察に通報したらしい…その後穂高山荘で事情聴取を受けていらっしゃいました。
3
8/14 11:48
ヘリが出発。Z氏がジャンダルムの山頂で一緒だった方のお一人と話したところ、どうやら山頂でご一緒だった他の方がロバの耳付近で滑落してしまい、その方が警察に通報したらしい…その後穂高山荘で事情聴取を受けていらっしゃいました。
ニュースを見ると登山歴10年の方。Twitterでこのニュースに触れている人を検索すると、「岩場登りの初心者と思われる人が多かった。おそらく安易に入り込んだのだろう」と初心者批判を展開されている人がいました。確かに技術の無い初心者って確率論的には危ないかもしれないですが、ベテラン10年の方が亡くなって、装備がめちゃくちゃな初心者でも無事に通過できる人もいます。いくら経験を積んでも慢心は絶対にしないでおこうと心に決めました。
5
8/14 11:48
ニュースを見ると登山歴10年の方。Twitterでこのニュースに触れている人を検索すると、「岩場登りの初心者と思われる人が多かった。おそらく安易に入り込んだのだろう」と初心者批判を展開されている人がいました。確かに技術の無い初心者って確率論的には危ないかもしれないですが、ベテラン10年の方が亡くなって、装備がめちゃくちゃな初心者でも無事に通過できる人もいます。いくら経験を積んでも慢心は絶対にしないでおこうと心に決めました。
これが涸沢カールか!初めてみましたが、めちゃくちゃデカいですね。これまで見てきた他のカールよりも大きいかも。
4
8/14 12:10
これが涸沢カールか!初めてみましたが、めちゃくちゃデカいですね。これまで見てきた他のカールよりも大きいかも。
興奮してダッシュかましていたら山荘手前でちょっとしたスリルのある場所。もちろん最後まで油断は禁物ですが、我々ジャン超え組には「底が見える」というだけでちょっとした安心感を感じます。
6
8/14 12:22
興奮してダッシュかましていたら山荘手前でちょっとしたスリルのある場所。もちろん最後まで油断は禁物ですが、我々ジャン超え組には「底が見える」というだけでちょっとした安心感を感じます。
山荘に到着ー!ジャン超えメンバーの何名かはここで飲み会をするということなのでお別れ。本当に一緒にアタックできて良かった。最高の思い出です。
2
8/14 12:48
山荘に到着ー!ジャン超えメンバーの何名かはここで飲み会をするということなのでお別れ。本当に一緒にアタックできて良かった。最高の思い出です。
私たちは明日の大キレットに備えてこれから北穂まで行きたいと思います。かなりガスり始めてしまいました。景色もこれで見納めかな。
0
8/14 12:28
私たちは明日の大キレットに備えてこれから北穂まで行きたいと思います。かなりガスり始めてしまいました。景色もこれで見納めかな。
涸沢岳に到着。ガスって景色が見えない上にデジカメが電池切れになりまして、この後は写真がほとんど無くなります。
1
8/14 13:14
涸沢岳に到着。ガスって景色が見えない上にデジカメが電池切れになりまして、この後は写真がほとんど無くなります。
最低コル通過〜
0
8/14 14:20
最低コル通過〜
北穂分岐。さぁあと一登りです。道中、ジャン超えの2名が同じく北穂に泊まるとのことでした。お一方は寝床が私の隣、そしてもう一方は先ほどの73歳の方!73歳で私たちと同じ行程かよ…ヤバ過ぎる…
0
8/14 15:22
北穂分岐。さぁあと一登りです。道中、ジャン超えの2名が同じく北穂に泊まるとのことでした。お一方は寝床が私の隣、そしてもう一方は先ほどの73歳の方!73歳で私たちと同じ行程かよ…ヤバ過ぎる…
わ〜♡ライチョウたん〜♡おしりふりふりめっちゃくちゃかわゆす♡
1
8/14 15:23
わ〜♡ライチョウたん〜♡おしりふりふりめっちゃくちゃかわゆす♡
2年ぶりの再会です。ふと思うのですが、人間がこうやって山の中に入るずっと前からライチョウはこんなところで生きているわけですよね。すごいよなぁ…そして今では彼等にとって人間はかなり身近な生き物に…何とも不思議な感じがします。
0
8/14 15:23
2年ぶりの再会です。ふと思うのですが、人間がこうやって山の中に入るずっと前からライチョウはこんなところで生きているわけですよね。すごいよなぁ…そして今では彼等にとって人間はかなり身近な生き物に…何とも不思議な感じがします。
北穂山頂に到着致しましたー!ここで3名の方とお話。「え、見た目全く山登りなんてしなそうなチャラい感じなのに西穂高岳〜奥穂高岳超えたの!?カッコ良さ過ぎるでしょ」と言われて大変に上機嫌です(笑)どう見ても山登りしてなさそうな見た目とのギャップが売りです(笑)
5
8/14 15:37
北穂山頂に到着致しましたー!ここで3名の方とお話。「え、見た目全く山登りなんてしなそうなチャラい感じなのに西穂高岳〜奥穂高岳超えたの!?カッコ良さ過ぎるでしょ」と言われて大変に上機嫌です(笑)どう見ても山登りしてなさそうな見た目とのギャップが売りです(笑)
山頂のすぐ下に小屋がありました。16時前に行かないと怒られるそうですが、何とか無事予定より30分ほど早く着くことができましたよ。
0
8/14 15:39
山頂のすぐ下に小屋がありました。16時前に行かないと怒られるそうですが、何とか無事予定より30分ほど早く着くことができましたよ。
ゴール!!!
1
8/14 16:00
ゴール!!!
本日の夕食はぶーぶーです。さて、明日の天気はどうやら霧→雨→霧の様子。昼前には雨に変わるとのこと…経験則上おそらくもう少し早く、10時くらいからでしょうね…というわけでこの時点で槍ヶ岳は断念しました。まぁ前にも行ったし、景色無いと意味無いし、このまままっすぐ下るか、大キレットだけチャレンジするかは明日起きた天気で決めたいと思いますが、お外は既に雨がザーザー。大丈夫かな…
5
8/14 16:57
本日の夕食はぶーぶーです。さて、明日の天気はどうやら霧→雨→霧の様子。昼前には雨に変わるとのこと…経験則上おそらくもう少し早く、10時くらいからでしょうね…というわけでこの時点で槍ヶ岳は断念しました。まぁ前にも行ったし、景色無いと意味無いし、このまままっすぐ下るか、大キレットだけチャレンジするかは明日起きた天気で決めたいと思いますが、お外は既に雨がザーザー。大丈夫かな…
おはようございます。3日目、ちょっとパッとしないお天気ですが、雨はまだなので、これから降り出す前に大キレットだけでも行ってみようと思います。北穂ではたくさんの人とお話できました。日本各地色んなところからいらしてて、これぞ山小屋の出会いって感じ。楽しかった〜!
0
8/15 5:32
おはようございます。3日目、ちょっとパッとしないお天気ですが、雨はまだなので、これから降り出す前に大キレットだけでも行ってみようと思います。北穂ではたくさんの人とお話できました。日本各地色んなところからいらしてて、これぞ山小屋の出会いって感じ。楽しかった〜!
僅かですが日の光が。太陽頑張れ〜
0
8/15 5:41
僅かですが日の光が。太陽頑張れ〜
岩の濡れ具合等、昨日の雨もそこまで影響が無いみたいです。良かった。
1
8/15 5:57
岩の濡れ具合等、昨日の雨もそこまで影響が無いみたいです。良かった。
本当に僅か一瞬だけ晴れ間がのぞきます。本当にこの一瞬だけ。
0
8/15 6:07
本当に僅か一瞬だけ晴れ間がのぞきます。本当にこの一瞬だけ。
0
8/15 6:08
うおおお!この瞬間に晴れるとはナイスタイミング!おかげで大キレット全容が見えました。クリアだけと割り切ってはいましたが、やっぱりせっかくだから目にしてみたいよね。長谷川ピークから人が降りてくるのが見えます。
3
8/15 6:13
うおおお!この瞬間に晴れるとはナイスタイミング!おかげで大キレット全容が見えました。クリアだけと割り切ってはいましたが、やっぱりせっかくだから目にしてみたいよね。長谷川ピークから人が降りてくるのが見えます。
おそらく飛騨泣きらへんと思われますが、昨日の縦走のせいで基準値がおかしくなっているのか、気が付かずに通り過ぎてしまいました。
0
8/15 6:13
おそらく飛騨泣きらへんと思われますが、昨日の縦走のせいで基準値がおかしくなっているのか、気が付かずに通り過ぎてしまいました。
本谷カール(キレットの右側)もかなり雄大な地形ですね。ここで今更気が付いたのですが、カールってもしかして南東側(太平洋側)にできるもの!?
0
8/15 6:13
本谷カール(キレットの右側)もかなり雄大な地形ですね。ここで今更気が付いたのですが、カールってもしかして南東側(太平洋側)にできるもの!?
常念岳の上に太陽。大急ぎで日焼け止めを塗る。
0
8/15 6:18
常念岳の上に太陽。大急ぎで日焼け止めを塗る。
A沢のコルに到着。残念ながら晴れ間はここでおしまい。本当に20分だけの楽しみでした。
0
8/15 6:29
A沢のコルに到着。残念ながら晴れ間はここでおしまい。本当に20分だけの楽しみでした。
A沢のコルからの登り。「ジャンダルムが大学生なら大キレットなんて小学生みたいなもんよ〜!」と言っていた方がおりましたが、ちょっとここは中学生くらいかも。でも山と高原の地図では危険マークになっていない…鎖が無い似たような箇所が計
2
8/15 6:41
A沢のコルからの登り。「ジャンダルムが大学生なら大キレットなんて小学生みたいなもんよ〜!」と言っていた方がおりましたが、ちょっとここは中学生くらいかも。でも山と高原の地図では危険マークになっていない…鎖が無い似たような箇所が計
【追加写真】どこだかよく分からない
3
【追加写真】どこだかよく分からない
同じく雨が降り出す前に大キレットを抜けてしまおう!という考えの方に何人かお会いしました。みんな考えること一緒ですね。
0
8/15 6:54
同じく雨が降り出す前に大キレットを抜けてしまおう!という考えの方に何人かお会いしました。みんな考えること一緒ですね。
常念岳だけが無理に顔を出している感じになっているw
0
8/15 7:01
常念岳だけが無理に顔を出している感じになっているw
巨大ナメクジ発見!デカ過ぎるー!こういう厳しい環境では普通サイズって小さくなるんじゃないの!?
2
8/15 7:19
巨大ナメクジ発見!デカ過ぎるー!こういう厳しい環境では普通サイズって小さくなるんじゃないの!?
0
8/15 7:31
ヒマワリみたいなお花
0
8/15 7:46
ヒマワリみたいなお花
展望台らしいですが、もちろん今日は見えません。
0
8/15 7:54
展望台らしいですが、もちろん今日は見えません。
南岳小屋に到着〜!無事大キレットをクリアです。鎖が雨でぬれていたりしたため、無理せずゆっくり来たつもりですが、標準CTの65%でした。西穂奥穂に比べると確かにランクは落ちますが、それでも「お!」と思った箇所は何か所かありました。
0
8/15 7:59
南岳小屋に到着〜!無事大キレットをクリアです。鎖が雨でぬれていたりしたため、無理せずゆっくり来たつもりですが、標準CTの65%でした。西穂奥穂に比べると確かにランクは落ちますが、それでも「お!」と思った箇所は何か所かありました。
ちょっくら朝ごはんを食べます。さらに、ここに荷物をデポさせて頂いて山頂にちょっと足をのばします。
0
8/15 8:00
ちょっくら朝ごはんを食べます。さらに、ここに荷物をデポさせて頂いて山頂にちょっと足をのばします。
西穂奥穂にたくさんブルーの花が咲いていました。イワギキョウ?この子も同じかな?
0
8/15 8:19
西穂奥穂にたくさんブルーの花が咲いていました。イワギキョウ?この子も同じかな?
山頂。何も景色はありません。ただ、三角点を踏みに来ただけ。
1
8/15 8:27
山頂。何も景色はありません。ただ、三角点を踏みに来ただけ。
雷鳥さんがいましたが、写真を取ろうにもガスがヒドくて諦めました。
1
8/15 8:27
雷鳥さんがいましたが、写真を取ろうにもガスがヒドくて諦めました。
さて、南岳新道を下ります。
1
8/15 8:51
さて、南岳新道を下ります。
ジャン超えして寝床隣だった方が「昔始めたばかりの頃、南岳新道ですごい怖いと思いましたよ。でも、今じゃあ全然何も感じないんだろうなぁ」とおっしゃってて、まさにそうでした。
1
8/15 8:58
ジャン超えして寝床隣だった方が「昔始めたばかりの頃、南岳新道ですごい怖いと思いましたよ。でも、今じゃあ全然何も感じないんだろうなぁ」とおっしゃってて、まさにそうでした。
面白い木道。晴れていればめちゃくちゃ景色良いんでしょうね。
0
8/15 9:12
面白い木道。晴れていればめちゃくちゃ景色良いんでしょうね。
救急箱発見。ところがこのへんで雨が本格的に降り始めてしまいました。予報では昼からとのことでしたが、やはり読み通り早かったですね。レインウェアを着こみます。そしてカメラを取り出しにくくなるのでここから先は写真が一気に少なくなります。まぁ見どころも少ないですが。
1
8/15 9:24
救急箱発見。ところがこのへんで雨が本格的に降り始めてしまいました。予報では昼からとのことでしたが、やはり読み通り早かったですね。レインウェアを着こみます。そしてカメラを取り出しにくくなるのでここから先は写真が一気に少なくなります。まぁ見どころも少ないですが。
槍平小屋に到着〜!雨宿りと昼食を取ります。南岳新道で感じたのは岩の質。南沢との交点までは本当に滑りやすい岩でしたが、南沢以北の岩は滑りにくかったです。途中でこんなに岩質が変わるとは。ただ、雨のせいでスピードが出ず、標準CTの72%もかかってしまった。とにかく早く温泉に入りたい!ということでここからはプチトレラン!
0
8/15 10:51
槍平小屋に到着〜!雨宿りと昼食を取ります。南岳新道で感じたのは岩の質。南沢との交点までは本当に滑りやすい岩でしたが、南沢以北の岩は滑りにくかったです。途中でこんなに岩質が変わるとは。ただ、雨のせいでスピードが出ず、標準CTの72%もかかってしまった。とにかく早く温泉に入りたい!ということでここからはプチトレラン!
藤木レリーフ発見!私が前で走ってて全然気が付かずスルーしたのを、Z氏が教えてくれました。というかここを通るまで藤木さんを知りませんでした。
1
8/15 11:50
藤木レリーフ発見!私が前で走ってて全然気が付かずスルーしたのを、Z氏が教えてくれました。というかここを通るまで藤木さんを知りませんでした。
また湯気が上がっている〜!
0
8/15 11:51
また湯気が上がっている〜!
滝だ!
0
8/15 11:52
滝だ!
雨で水が増水している模様
0
8/15 11:54
雨で水が増水している模様
面白い名前をつけますね。
0
8/15 12:07
面白い名前をつけますね。
白出沢出合。明らかに道は右側なのですが、先行の男女が何故か砂防ダムのハシゴを降りているので、私たちも真似してそっちから行きます。
0
8/15 12:34
白出沢出合。明らかに道は右側なのですが、先行の男女が何故か砂防ダムのハシゴを降りているので、私たちも真似してそっちから行きます。
穂高平小屋に到着。Z氏の新着レインウェアが水に浸み始めている!なので先を急ぎます。
0
8/15 13:02
穂高平小屋に到着。Z氏の新着レインウェアが水に浸み始めている!なので先を急ぎます。
無事、下山しましたー!新穂高温泉に到着です!槍平小屋から2時間、標準CT比57.1%でした。最後キロ6分未満のペースで走ったのに標準CT比50%を切れなかったのは意外…
1
8/15 14:50
無事、下山しましたー!新穂高温泉に到着です!槍平小屋から2時間、標準CT比57.1%でした。最後キロ6分未満のペースで走ったのに標準CT比50%を切れなかったのは意外…
本来、予定だったのは16時55分発の終バス。1本前となると14時55分。あと1時間ちょっとですか!温泉に入って色々するにはちょうど良いくらいの時間です。ダッシュして時間稼いで大正解だー!
0
8/15 13:35
本来、予定だったのは16時55分発の終バス。1本前となると14時55分。あと1時間ちょっとですか!温泉に入って色々するにはちょうど良いくらいの時間です。ダッシュして時間稼いで大正解だー!
バス停のすぐ南にあるホテル穂高をチョイス!
0
8/15 14:49
バス停のすぐ南にあるホテル穂高をチョイス!
だってこんな広告出されたらね〜。さすがホテルという感じでアメニティもしっかりしていて、最高のお湯でした。
0
8/15 14:49
だってこんな広告出されたらね〜。さすがホテルという感じでアメニティもしっかりしていて、最高のお湯でした。
さて、2時間にも及ぶバス旅の始まりです。2年前は上高地に行く際、既に直通便が無く、ここ平湯温泉で乗り換えて、本当に寒かった記憶しかありませんでしたが、昼間に行くと良いもんですね〜
1
8/15 15:36
さて、2時間にも及ぶバス旅の始まりです。2年前は上高地に行く際、既に直通便が無く、ここ平湯温泉で乗り換えて、本当に寒かった記憶しかありませんでしたが、昼間に行くと良いもんですね〜
バスは松本駅に到着。ところが、ここから東京への帰りは高速バスを20時20分に予約してしまっているため、3時間近く時間があります。
1
8/15 17:27
バスは松本駅に到着。ところが、ここから東京への帰りは高速バスを20時20分に予約してしまっているため、3時間近く時間があります。
まずは腹ごしらえ!ということで、食べログで最も点数の高かった駅前の蕎麦屋さんへ!
2
8/15 17:28
まずは腹ごしらえ!ということで、食べログで最も点数の高かった駅前の蕎麦屋さんへ!
たった500円で2倍大盛り!これは登山後で疲れた体には嬉しい!
0
8/15 17:42
たった500円で2倍大盛り!これは登山後で疲れた体には嬉しい!
もちろん松本に来たからには山賊焼もセットで食べますよ
2
8/15 17:31
もちろん松本に来たからには山賊焼もセットで食べますよ
写真を撮るのを忘れて食べかけの写真(笑)
1
8/15 17:41
写真を撮るのを忘れて食べかけの写真(笑)
さて、まだまだ時間があるので、駅前のスーパーへ。スーパーって何気にその地方の食文化が垣間見えることもあるので、旅行に行く際には寄ってみたくなるんですよ。
0
8/15 17:26
さて、まだまだ時間があるので、駅前のスーパーへ。スーパーって何気にその地方の食文化が垣間見えることもあるので、旅行に行く際には寄ってみたくなるんですよ。
おやきをGET。お土産屋さんで買うと一つ200円くらいですが、スーパーだと70円ですからね。買い物上手過ぎるとZ氏に褒められた。
0
8/16 13:49
おやきをGET。お土産屋さんで買うと一つ200円くらいですが、スーパーだと70円ですからね。買い物上手過ぎるとZ氏に褒められた。
12分ほど歩いて松本城へ。
1
8/15 19:08
12分ほど歩いて松本城へ。
ここで宴会じゃー!Z氏は地ビール!カンパーイ!
0
8/15 19:27
ここで宴会じゃー!Z氏は地ビール!カンパーイ!
お酒が飲めない私はゼリーを2つ飲み干すよ(笑)そんなわけでとても楽しいお盆の山旅でした。たくさんの人と思い出も共有できました。嬉しいことだけでなく悲しいこともありましたが、改めて無事に帰ってこれて感謝です。それではまた!
4
8/15 19:32
お酒が飲めない私はゼリーを2つ飲み干すよ(笑)そんなわけでとても楽しいお盆の山旅でした。たくさんの人と思い出も共有できました。嬉しいことだけでなく悲しいこともありましたが、改めて無事に帰ってこれて感謝です。それではまた!
念願のジャンと大キレットを一気に攻められたとは!
ジャンダルムは快晴で気持ち良かったでしょうね〜
でもお近くで残念な事故もあったんですね。
豪雨の白出沢で流された事故もあったので、とりあえずご無事で何よりでした。
ジャンダルムを攻めている中日は本当に気持ち良かったです!
帰りの雨は豪雨ほどではなかったのですが、確かに沢が本格的に増水すると怖いですね。
お互い無事で何よりでした!
こんにちは♪
高所恐怖症です(^^;)
ジャンダルムの次の日に下りてこられたんですね。
私たちも次の日に下りました。
結構な雨でしたねー(^^;)
早い時間は天気が回復したの?と言うくらい晴れたかと思えば、急に変わりましたね!
私たちは、奥穂高山荘裏の白出沢を永遠下りてきました。
げんきさん達が下りてこられた所は、ほんとに増水が怖いですね。雨が酷くなって直ぐぐらいに沢は渡ったんでしょうか(*_*;
ほんとに、お互い無事に下山できてなによりです♪
お疲れさまでした(*'▽'*)
お疲れ様です〜!本当に楽しかったですね。高所恐怖症であそこに行ってしまうなんてかなりのスパルタじゃないですか(笑)無事下山できて何よりです。先ほどお友達申請をさせて頂きましたー。
帰りは多少増水はしていましたが、渡渉するようなところも無かったので、全く問題ありませんでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する