ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 510976
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山

【花&食】サラ戦が往く、飯豊連峰縦走登山!

2014年09月13日(土) ~ 2014年09月15日(月)
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
25:24
距離
34.5km
登り
3,126m
下り
2,911m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:58
休憩
0:13
合計
6:11
13:06
13:17
57
14:14
14:16
34
2日目
山行
6:56
休憩
1:57
合計
8:53
6:10
45
6:55
6:57
16
7:13
7:19
24
7:43
7:58
22
8:20
8:22
2
8:24
8:26
53
9:19
9:23
23
9:46
10:59
29
11:28
11:38
23
12:01
12:04
179
3日目
山行
7:28
休憩
2:31
合計
9:59
5:32
5:33
44
6:17
6:21
22
6:43
6:54
32
9:36
9:39
21
10:00
10:13
22
10:35
11:09
89
12:38
12:39
28
13:07
13:07
22
13:29
13:49
53
14:42
14:43
38
天候 9/13 晴れのち曇り、稜線は横殴りの雨
9/14 曇り一時雨、午後から晴れ
9/15 晴れ?若干高曇りな感じも…。
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
■車は小国駅から大日杉登山口に回送して頂きました。(\15,500)
http://www.mapion.co.jp/phonebook/M12002/06401/0238623223-001/
上記プラス、丸森登山口までのタクシー代が掛かります(約\11,000)

■駐車場
飯豊山荘上(丸森・梶川)駐車場 約30台 無料
中津川口(大日杉)駐車場 約40〜50台 (※すべての駐車場・路肩を含みます) 無料
コース状況/
危険箇所等
■道の状況(危険箇所など)
[丸森尾根]
一気に高度を上げる急登な尾根。
特別危険な箇所はないのですが一部で斜面が垂直すぎて一歩の歩幅がでかいです。

[地神北峰〜頼母木小屋]
危険箇所は特になし。

[地神北峰〜御西小屋]
危険箇所は特になし。
緩いアップダウンですが、とにかくロングなコース。
1日のほとんどをここを歩くのに要するので、ペース配分や飲食物の消費などに注意しましょう。

[御西小屋〜飯豊本山]
広い尾根道。危険箇所はありませんが濃霧時は道迷いしそうです。

[飯豊本山〜切合小屋]
途中にある御秘所の岩場が唯一の危険ポイント。
切り立った岩場、鎖をうまく使って通り抜けましょう。

[切合小屋〜地蔵岳]
痩せた尾根道のアップダウン。
滑落と落石に注意。

[地蔵岳〜大日杉登山口]
ザンゲ坂のロングな鎖場が肝。
下山時はラストにこれが出てくることになるので注意。
逆に入山時はいきなり鎖を登ることになります。

■登山ポスト
飯豊山荘前、丸森尾根登山口にあります。
下山後の大日杉にも登山届提出スペースがあります。
下山時も下山者名簿に記載をお忘れなく。
その他周辺情報 ■温泉
白川温泉 白川荘(大日杉から約17km、日帰り入浴400円)
http://snow-man.net/stay.html

■飲食店
丸見食堂(喜多方ラーメン)
http://tabelog.com/fukushima/A0706/A070601/7000974/
越後川口SA、券売機前でなにやら物色されているご様子。(joe)
最初の写真がこれですか!(ki)
2014年09月13日 04:19撮影 by  iPhone 5, Apple
7
9/13 4:19
越後川口SA、券売機前でなにやら物色されているご様子。(joe)
最初の写真がこれですか!(ki)
お約束、明け方4時20分のkeiさん。(joe)
だ…だってこの後カロリー消費するわけですから(震え声)(ke)
睡眠不足で妙に明け方からテンション高いサラ戦メンバー(ki)
2014年09月13日 04:20撮影 by  iPhone 5, Apple
13
9/13 4:20
お約束、明け方4時20分のkeiさん。(joe)
だ…だってこの後カロリー消費するわけですから(震え声)(ke)
睡眠不足で妙に明け方からテンション高いサラ戦メンバー(ki)
朝、高速道路から望む日の出!(ki)
をを!好天の予感!?(ke)
6
朝、高速道路から望む日の出!(ki)
をを!好天の予感!?(ke)
タクシーへと荷物を積み込み、丸森尾根の登山口へと向かいます。(joe)
トランクみっちりです(ke)
押し込んで何とか閉まりました(ki)
6
タクシーへと荷物を積み込み、丸森尾根の登山口へと向かいます。(joe)
トランクみっちりです(ke)
押し込んで何とか閉まりました(ki)
入山届を提出!ちなみに、初日の行程は4人パーティー。wwさんとは頼母木小屋で合流予定となっています。(joe)
2014年09月13日 08:28撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
9/13 8:28
入山届を提出!ちなみに、初日の行程は4人パーティー。wwさんとは頼母木小屋で合流予定となっています。(joe)
おおぅ…初っ端から…(ke)
急登ですね(><)(joe)
結構長く続く(L)
2014年09月13日 09:18撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/13 9:18
おおぅ…初っ端から…(ke)
急登ですね(><)(joe)
結構長く続く(L)
案外きつめの傾斜を登ります。(joe)
岩場もありました。(ki)
2014年09月13日 09:20撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/13 9:20
案外きつめの傾斜を登ります。(joe)
岩場もありました。(ki)
空は綺麗だったんですけどね〜(ke)
青空を見上げる感じでしたね(ki)
気温が上がり大汗ダラダラです(L)
12
空は綺麗だったんですけどね〜(ke)
青空を見上げる感じでしたね(ki)
気温が上がり大汗ダラダラです(L)
ツルリンドウの花。今回は色んなリンドウを見れました(ki)
8
ツルリンドウの花。今回は色んなリンドウを見れました(ki)
苔からひょっこりと(ke)
登り途中はキノコ多かったですね(ki)
3
苔からひょっこりと(ke)
登り途中はキノコ多かったですね(ki)
これはナエバキスミレだと思います。運よく1輪だけ咲いていました(ki)
飯豊にも咲くんですねー!(joe)
4
これはナエバキスミレだと思います。運よく1輪だけ咲いていました(ki)
飯豊にも咲くんですねー!(joe)
登山!!(ke)
2014年09月13日 10:15撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/13 10:15
登山!!(ke)
アキノキリンソウが満開。ちょうど見頃のようです。(joe)
登山道の脇が黄色く染まっていましたね(ki)
8
アキノキリンソウが満開。ちょうど見頃のようです。(joe)
登山道の脇が黄色く染まっていましたね(ki)
水場で水を汲んだり顔を洗ったり。(joe)
夫婦清水は結構でてました!(ke)
ここまで急登だったので癒されました(ki)
2014年09月13日 10:41撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/13 10:41
水場で水を汲んだり顔を洗ったり。(joe)
夫婦清水は結構でてました!(ke)
ここまで急登だったので癒されました(ki)
木の枝の上にきのこ。もののけ姫の世界♪(joe)
木霊っすね!(ke)
これはいい写真!(ki)
2014年09月13日 10:43撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
9/13 10:43
木の枝の上にきのこ。もののけ姫の世界♪(joe)
木霊っすね!(ke)
これはいい写真!(ki)
沢筋が「S」「I」「Y」に見えるそうな。(joe)
S…サラ戦が
I…飯豊で
Y…夢芝居(富美男)
6
沢筋が「S」「I」「Y」に見えるそうな。(joe)
S…サラ戦が
I…飯豊で
Y…夢芝居(富美男)
気が早いすね〜(ke)
青空に映えます(ki)
飯豊の夏は短いですね(L)
5
気が早いすね〜(ke)
青空に映えます(ki)
飯豊の夏は短いですね(L)
えげつない急登が続きます。。。(joe)
2014年09月13日 11:19撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/13 11:19
えげつない急登が続きます。。。(joe)
いい感じ♪(joe)
いい感じに雲が増えて・・(ki)
2014年09月13日 11:24撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/13 11:24
いい感じ♪(joe)
いい感じに雲が増えて・・(ki)
joeさん越しに見納めの下界(ke)
途中車で通ってきた集落が遥か遠くに見えます(ki)
2014年09月13日 11:27撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
9/13 11:27
joeさん越しに見納めの下界(ke)
途中車で通ってきた集落が遥か遠くに見えます(ki)
お昼御飯はセブンで見かけたご当地色の強いおにぎり。選んだ2つがkeiさんとモロ被りだった(笑)(joe)
やっぱり地元のおにぎり食べたくなりますよね!!(ke)
2014年09月13日 11:55撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
9/13 11:55
お昼御飯はセブンで見かけたご当地色の強いおにぎり。選んだ2つがkeiさんとモロ被りだった(笑)(joe)
やっぱり地元のおにぎり食べたくなりますよね!!(ke)
食後、上を目指そうとしたら…あれ?あれあれ??(joe)
ついに部下に見つかっちゃいました…(ke)
なだれこんでくるガスの勢い!本当に部下に慕われてるんですね…(ki)
2014年09月13日 12:29撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/13 12:29
食後、上を目指そうとしたら…あれ?あれあれ??(joe)
ついに部下に見つかっちゃいました…(ke)
なだれこんでくるガスの勢い!本当に部下に慕われてるんですね…(ki)
かろうじて見える下界の様子。(joe)
貴重な展望となってしまいました(^^;(ki)
2014年09月13日 12:33撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/13 12:33
かろうじて見える下界の様子。(joe)
貴重な展望となってしまいました(^^;(ki)
丸森峰に着くころには稜線は雲隠れ…(ke)
それでも急登を終えて森林限界に出た時の気持ち良さは健在でしたね〜(ki)
急に森林限界を迎えました(L)
6
丸森峰に着くころには稜線は雲隠れ…(ke)
それでも急登を終えて森林限界に出た時の気持ち良さは健在でしたね〜(ki)
急に森林限界を迎えました(L)
1日目最後の展望!?(joe)
2014年09月13日 13:21撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/13 13:21
1日目最後の展望!?(joe)
天気は小雨に。ザックカバーを付ければ止むんじゃないかと(ki)
そういえば、唯一つけなかったkeiさん…(笑)(joe)
5
天気は小雨に。ザックカバーを付ければ止むんじゃないかと(ki)
そういえば、唯一つけなかったkeiさん…(笑)(joe)
イワイチョウの咲き残りですね。(joe)
今回は紅葉(黄葉)から開花までさまざまな状態が見られました(ki)
7
イワイチョウの咲き残りですね。(joe)
今回は紅葉(黄葉)から開花までさまざまな状態が見られました(ki)
青いレインに緑のカバー!もはや兄弟!?(ke)
さて、どちらが私でしょう〜?(ki)
2014年09月13日 14:03撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
9/13 14:03
青いレインに緑のカバー!もはや兄弟!?(ke)
さて、どちらが私でしょう〜?(ki)
今年はいろんなところでたくさん見かけるヤマハハコ。当たり年なのかなぁ?(joe)
2014年09月13日 14:14撮影 by  PX , RICOH
2
9/13 14:14
今年はいろんなところでたくさん見かけるヤマハハコ。当たり年なのかなぁ?(joe)
アカモノが赤い実をつけていました。(joe)
2014年09月13日 14:15撮影 by  PX , RICOH
4
9/13 14:15
アカモノが赤い実をつけていました。(joe)
地神北峰、到着。ここから突然、横殴りの暴風雨に(汗)(joe)
主稜線に出て風が一気に強まりました。(ki)
横着してレインの下を履かなかったらあっという間にずぶ濡れ(L)
2014年09月13日 14:16撮影 by  PX , RICOH
10
9/13 14:16
地神北峰、到着。ここから突然、横殴りの暴風雨に(汗)(joe)
主稜線に出て風が一気に強まりました。(ki)
横着してレインの下を履かなかったらあっという間にずぶ濡れ(L)
ウメバチソウ(joe)
あたりにたくさん咲いていました(ki)
9
ウメバチソウ(joe)
あたりにたくさん咲いていました(ki)
頼母木小屋へ向けて出発。みんな無言でテンション低め(苦笑))(joe)
この道のりが長かった…(ke)
ペースが一気に早まりましたね;(ki)
小屋に向かってまっしぐら(L)
2
頼母木小屋へ向けて出発。みんな無言でテンション低め(苦笑))(joe)
この道のりが長かった…(ke)
ペースが一気に早まりましたね;(ki)
小屋に向かってまっしぐら(L)
写真を撮る余裕もないまま頼母木小屋、到着。駆け込みます!(joe)
やっとこ到着!(ke)
ここでwwさんと合流でした。(ki)
3
写真を撮る余裕もないまま頼母木小屋、到着。駆け込みます!(joe)
やっとこ到着!(ke)
ここでwwさんと合流でした。(ki)
本日のおやつ。栗餡を羊羹で包み、更にそれを朴葉に巻いたという和菓子。LArcさんドリップのコーヒーとともにいただきます。(joe)
joeさんの差し入れです。LArcさんのコーヒーは3日ともいただいちゃいました!!(ki)
荒天から解放された実感を噛みしめました(L)
12
本日のおやつ。栗餡を羊羹で包み、更にそれを朴葉に巻いたという和菓子。LArcさんドリップのコーヒーとともにいただきます。(joe)
joeさんの差し入れです。LArcさんのコーヒーは3日ともいただいちゃいました!!(ki)
荒天から解放された実感を噛みしめました(L)
かんぱ〜い!!(ke)
もちろん下界からの持参品!! (ww)
荷物の軽量化中!(ki)
2014年09月13日 15:56撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
15
9/13 15:56
かんぱ〜い!!(ke)
もちろん下界からの持参品!! (ww)
荷物の軽量化中!(ki)
ビール飲みの自撮りに勤しむkeiさん。(joe)
デジカメの中にも映っているkeiさん。(ww)
2014年09月13日 15:53撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
9/13 15:53
ビール飲みの自撮りに勤しむkeiさん。(joe)
デジカメの中にも映っているkeiさん。(ww)
ミミガーを沖縄風に!(joe)
思わずビールが進んじゃいます〜!(ke)
山の上にいるとは思えない、ミミガー!! (ww)
小屋でこんなおつまみを食せるとは〜(ki)
サスガ総料理長!(L)

【材料】
ミミガースライス×1パック
きゅうり×1本
胡麻ドレッシング×(コンビニのサラダ用)1袋

【手順】
(1)きゅうりを千切りにする
(2)ミミガーを入れて胡麻ドレッシングをかける
(3)よく混ぜたら完成!
15
ミミガーを沖縄風に!(joe)
思わずビールが進んじゃいます〜!(ke)
山の上にいるとは思えない、ミミガー!! (ww)
小屋でこんなおつまみを食せるとは〜(ki)
サスガ総料理長!(L)

【材料】
ミミガースライス×1パック
きゅうり×1本
胡麻ドレッシング×(コンビニのサラダ用)1袋

【手順】
(1)きゅうりを千切りにする
(2)ミミガーを入れて胡麻ドレッシングをかける
(3)よく混ぜたら完成!
続いて…ゴーヤを炒めます!(joe)
料理長!次から次へと取り掛かります(ki)
20
続いて…ゴーヤを炒めます!(joe)
料理長!次から次へと取り掛かります(ki)
山deゴーヤチャンプルー!(joe)
高野豆腐の美味しさが予想のはるか上をいってました!(ke)
フランスパンも、焼き網で温めてから食べました♪(ww)
ゴーヤに味が染みた高野豆腐、おいしかったですね〜(ki)
ゴーヤの苦味が高野豆腐でマイルドに(L)

【材料】
ゴーヤ×1本
ツナ缶×1缶
ひとくち高野豆腐×1袋
フリーズドライ卵スープ×2袋
油、塩コショウ×適量

【手順】
(1)高野豆腐を戻す(あらかじめやっておくと時短かも)
(2)ゴーヤをスライスする
(3)フライパンに油を敷き、ゴーヤとツナ缶を入れて塩コショウをしつつ炒める
(4)ゴーヤに軽く火が通ったところで高野豆腐を入れてさらに炒める
(5)卵スープを砕いて入れる。ゴーヤ・ツナ缶・高野豆腐から出る水分を吸わせる感じで。
(6)味が馴染んだら完成。
16
山deゴーヤチャンプルー!(joe)
高野豆腐の美味しさが予想のはるか上をいってました!(ke)
フランスパンも、焼き網で温めてから食べました♪(ww)
ゴーヤに味が染みた高野豆腐、おいしかったですね〜(ki)
ゴーヤの苦味が高野豆腐でマイルドに(L)

【材料】
ゴーヤ×1本
ツナ缶×1缶
ひとくち高野豆腐×1袋
フリーズドライ卵スープ×2袋
油、塩コショウ×適量

【手順】
(1)高野豆腐を戻す(あらかじめやっておくと時短かも)
(2)ゴーヤをスライスする
(3)フライパンに油を敷き、ゴーヤとツナ缶を入れて塩コショウをしつつ炒める
(4)ゴーヤに軽く火が通ったところで高野豆腐を入れてさらに炒める
(5)卵スープを砕いて入れる。ゴーヤ・ツナ缶・高野豆腐から出る水分を吸わせる感じで。
(6)味が馴染んだら完成。
本日のメイン、焼き肉!!(joe)
キタ━(゜∀゜)━!!!(ke)
卓上コンロ&フライパンも、サイコー!!! (ww)
花メインが肉メインに変わる瞬間!(ki)
肉パワー!!!(L)
2014年09月13日 16:13撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
9/13 16:13
本日のメイン、焼き肉!!(joe)
キタ━(゜∀゜)━!!!(ke)
卓上コンロ&フライパンも、サイコー!!! (ww)
花メインが肉メインに変わる瞬間!(ki)
肉パワー!!!(L)
生姜焼きも!(joe)
肉ーー!(ke)
うぉーー!(ww)
にくにくーー♪(ki)
明らかにこの日の小屋でNo.1(L)
2014年09月13日 16:20撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
9/13 16:20
生姜焼きも!(joe)
肉ーー!(ke)
うぉーー!(ww)
にくにくーー♪(ki)
明らかにこの日の小屋でNo.1(L)
更にハムステーキ!!(joe)
にくーー!!(ke)
うぉーー!(ww)
分厚い肉ーー!(ki)
まだまだ続く謝肉祭(L)
12
更にハムステーキ!!(joe)
にくーー!!(ke)
うぉーー!(ww)
分厚い肉ーー!(ki)
まだまだ続く謝肉祭(L)
ウィンナーも出しちゃう。(joe)
これぞサラ戦色!!(ke)
うぉーー!(ww)
肉メイン!ビールが進みます(ki)
お腹一杯です(L)
2014年09月13日 16:59撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
9/13 16:59
ウィンナーも出しちゃう。(joe)
これぞサラ戦色!!(ke)
うぉーー!(ww)
肉メイン!ビールが進みます(ki)
お腹一杯です(L)
最後にスイーツも登場。豪華コースメニューでした☆ (ww)
行動中に食べる予定でしたが、デザートで正解でした(ki)
重たいのに…ありがとうございます(L)
2014年09月13日 17:15撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/13 17:15
最後にスイーツも登場。豪華コースメニューでした☆ (ww)
行動中に食べる予定でしたが、デザートで正解でした(ki)
重たいのに…ありがとうございます(L)
今更ZEROカロリーを選んでも時すでに遅し感。(ke)
あ、そういう理由での選択だったんですね!?(joe)
2014年09月13日 17:15撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
9/13 17:15
今更ZEROカロリーを選んでも時すでに遅し感。(ke)
あ、そういう理由での選択だったんですね!?(joe)
青森土産のいぶりがっこ。(ん?)(joe)
4
青森土産のいぶりがっこ。(ん?)(joe)
エブリ差岳に行けなかったので、イブリ差岳を登頂!(joe)
アブリ案もあったんですけどね〜(ke)
みんなでエブリ〜イブリ〜言いながら夜は更けていきました(ki)
7
エブリ差岳に行けなかったので、イブリ差岳を登頂!(joe)
アブリ案もあったんですけどね〜(ke)
みんなでエブリ〜イブリ〜言いながら夜は更けていきました(ki)
二日目、朝焼けに期待が高まります(ki)
この日は良い天気だと思ったんですけどね〜(ke)
6
二日目、朝焼けに期待が高まります(ki)
この日は良い天気だと思ったんですけどね〜(ke)
行き先チェック!(joe)
出発前の団欒とも言います(ki)
作戦会議です!(L)
7
行き先チェック!(joe)
出発前の団欒とも言います(ki)
作戦会議です!(L)
おぉ、稜線が見える!!(joe)
今回行けなかったエブリ差岳方面ですね;;(ki)
3
おぉ、稜線が見える!!(joe)
今回行けなかったエブリ差岳方面ですね;;(ki)
さわやかに背伸び(joe)
さぁ、本日も行ってみよー! (ww)
2014年09月14日 06:07撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/14 6:07
さわやかに背伸び(joe)
さぁ、本日も行ってみよー! (ww)
頼母木山、到着。結局ここからは何も見えずじまいでした。(joe)
途中までは昨日歩いた道のりです(ki)
9
頼母木山、到着。結局ここからは何も見えずじまいでした。(joe)
途中までは昨日歩いた道のりです(ki)
ハクサンイチゲ。実は今年初めて見ました^^;(joe)
今年は夏山シーズンの天気がイマイチでしたからね〜(ki)
6
ハクサンイチゲ。実は今年初めて見ました^^;(joe)
今年は夏山シーズンの天気がイマイチでしたからね〜(ki)
今日もしーろーいー(;´Д`)(joe)
なんて幻想的なんだー、とココロで言い聞かせる。(ww)
鳥海山、月山まで見えていたそうですよ〜(心眼)(ki)
2014年09月14日 06:34撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/14 6:34
今日もしーろーいー(;´Д`)(joe)
なんて幻想的なんだー、とココロで言い聞かせる。(ww)
鳥海山、月山まで見えていたそうですよ〜(心眼)(ki)
ガス王様、さすがです。。。(joe)
ちょっと本気出せばこんなもん…(ke)
気のせいか、草紅葉の揺れ具合がマッチしてる… (ww)
日焼けしないからちょうどイイ!と言ってみる(L)
2014年09月14日 06:34撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
9/14 6:34
ガス王様、さすがです。。。(joe)
ちょっと本気出せばこんなもん…(ke)
気のせいか、草紅葉の揺れ具合がマッチしてる… (ww)
日焼けしないからちょうどイイ!と言ってみる(L)
これはチングルマの咲き残りですね〜(ki)
2
これはチングルマの咲き残りですね〜(ki)
稜線上、コゴメグサがいっぱい咲いていました♪(joe)
調べたら飯豊特産のマルバコゴメグサかもしれないですね(ki)
9
稜線上、コゴメグサがいっぱい咲いていました♪(joe)
調べたら飯豊特産のマルバコゴメグサかもしれないですね(ki)
景色がチラリと見えただけで「おぉーっ!」と反応してしまう我々。感動の沸点レベルが低すぎるw(joe)
いつ見納めになるかわからないですからね〜(ke)
心眼、心眼!! (ww)
これが最後かも!と思いながらわずかな展望を写真に収めていました。(ki)
途切れることのないガス・・・またガス・・・(L)
2014年09月14日 06:47撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/14 6:47
景色がチラリと見えただけで「おぉーっ!」と反応してしまう我々。感動の沸点レベルが低すぎるw(joe)
いつ見納めになるかわからないですからね〜(ke)
心眼、心眼!! (ww)
これが最後かも!と思いながらわずかな展望を写真に収めていました。(ki)
途切れることのないガス・・・またガス・・・(L)
ガンコウランの黒い実。(joe)
実からは想像つかないリンゴの食感(ki)
5
ガンコウランの黒い実。(joe)
実からは想像つかないリンゴの食感(ki)
地神北峰。昨日の分岐点まで戻りました。やはり天気が相変わらずな感じです。。。(joe)
7
地神北峰。昨日の分岐点まで戻りました。やはり天気が相変わらずな感じです。。。(joe)
kiyoponさんの、お花ハンターっぷりを激写!(joe)
大ザックが・・今回重すぎました;(ki)
2014年09月14日 07:09撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/14 7:09
kiyoponさんの、お花ハンターっぷりを激写!(joe)
大ザックが・・今回重すぎました;(ki)
地神山頂の三角点。字が書いてある面が南でしたっけ?(joe)
確かそうです!!(ke)
二等&三等三角点は、一辺が15cmです。(ww)
あれ?14cmじゃなかったでしたっけ?(細かい)(ki)
だいぶ浸食されて露出してます(L)
2014年09月14日 07:18撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/14 7:18
地神山頂の三角点。字が書いてある面が南でしたっけ?(joe)
確かそうです!!(ke)
二等&三等三角点は、一辺が15cmです。(ww)
あれ?14cmじゃなかったでしたっけ?(細かい)(ki)
だいぶ浸食されて露出してます(L)
見える、稜線が見える!(joe)
白い中でも、まっすぐに伸びる稜線。これぞ飯豊!(ww)
稜線上は風とガスとのせめぎ合い(ki)
標高2000mでこの稜線!(L)
2014年09月14日 08:07撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/14 8:07
見える、稜線が見える!(joe)
白い中でも、まっすぐに伸びる稜線。これぞ飯豊!(ww)
稜線上は風とガスとのせめぎ合い(ki)
標高2000mでこの稜線!(L)
門内小屋。ここは通過で。(joe)
2014年09月14日 08:19撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/14 8:19
門内小屋。ここは通過で。(joe)
門内岳山頂。祠が新しい。(joe)
2014年09月14日 08:24撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/14 8:24
門内岳山頂。祠が新しい。(joe)
それにしても晴れませんねぇ。。。(joe)
実は今日もダメかと思ってました(ke)
歩くのには快適な道のりですが、やっぱり景色が欲しいですね(ki)
でも楽しい♪(L)
2014年09月14日 08:34撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/14 8:34
それにしても晴れませんねぇ。。。(joe)
実は今日もダメかと思ってました(ke)
歩くのには快適な道のりですが、やっぱり景色が欲しいですね(ki)
でも楽しい♪(L)
ミヤマキンバイ。数株咲き残って咲いていました。(ki)
4
ミヤマキンバイ。数株咲き残って咲いていました。(ki)
晴れてたら気持ち良さそうなのですが…(ke)
うーん…。(ww)
2014年09月14日 08:45撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/14 8:45
晴れてたら気持ち良さそうなのですが…(ke)
うーん…。(ww)
ほんのり色づき始めましたね、稜線!! (ww)
ナナカマドやコミネカエデ、ミネザクラなど木々が赤くなり始めていました(ki)
「うーん…。」って言ってるwwさん、実は楽しそう(L)
確かに楽しそう(笑)(joe)
2014年09月14日 08:53撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
9/14 8:53
ほんのり色づき始めましたね、稜線!! (ww)
ナナカマドやコミネカエデ、ミネザクラなど木々が赤くなり始めていました(ki)
「うーん…。」って言ってるwwさん、実は楽しそう(L)
確かに楽しそう(笑)(joe)
北股岳山頂。今日も白い飯豊連峰な予感がし始めた頃です…。(joe)
5
北股岳山頂。今日も白い飯豊連峰な予感がし始めた頃です…。(joe)
トリカブトを撮影しているところを激写されていたらしい^^;(joe)
あたりはトリカブトのお花畑、ちょうど見頃でした(ki)
8
トリカブトを撮影しているところを激写されていたらしい^^;(joe)
あたりはトリカブトのお花畑、ちょうど見頃でした(ki)
梅花皮(かいらぎ)小屋が見えてきました。(joe)
振り仮名がないと、読めません、かいらぎ。(ww)
2014年09月14日 09:42撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/14 9:42
梅花皮(かいらぎ)小屋が見えてきました。(joe)
振り仮名がないと、読めません、かいらぎ。(ww)
このあたりはお花畑でした。オヤマノエンドウがまさかの咲き残り!(ki)
6
このあたりはお花畑でした。オヤマノエンドウがまさかの咲き残り!(ki)
キイロヤマハハコ…ではなく、イワインチン。(joe)
南アルプスにも多いですよね〜(ki)
11
キイロヤマハハコ…ではなく、イワインチン。(joe)
南アルプスにも多いですよね〜(ki)
梅花皮小屋で休憩することにします。(joe)
綺麗な避難小屋でビックリ!!(ke)
小屋の中は温かかった〜 (ww)
まだ宿泊客はおらず広々と使わせてもらいました(ki)
2014年09月14日 09:54撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
9/14 9:54
梅花皮小屋で休憩することにします。(joe)
綺麗な避難小屋でビックリ!!(ke)
小屋の中は温かかった〜 (ww)
まだ宿泊客はおらず広々と使わせてもらいました(ki)
雨が本降りになってしまい、コーヒーブレイクすることに。2日目のスイーツは和栗のきんとん、やはりLArcさんのコーヒーでいただきます。上品な甘さが美味かった♪(joe)
甘いものにコーヒーはとても合う♪♪(ww)
濾してある栗が上品でした♪(ki)
コーヒーを飲むとゆったりした気分になります(L)
2014年09月14日 10:25撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
9/14 10:25
雨が本降りになってしまい、コーヒーブレイクすることに。2日目のスイーツは和栗のきんとん、やはりLArcさんのコーヒーでいただきます。上品な甘さが美味かった♪(joe)
甘いものにコーヒーはとても合う♪♪(ww)
濾してある栗が上品でした♪(ki)
コーヒーを飲むとゆったりした気分になります(L)
小屋の探検。2階の様子です。梯子で3階ロフトにも行けます。(joe)
一人分のスペースが狭いっすね〜(ke)
2014年09月14日 10:42撮影 by  PX , RICOH
7
9/14 10:42
小屋の探検。2階の様子です。梯子で3階ロフトにも行けます。(joe)
一人分のスペースが狭いっすね〜(ke)
1階はこんな感じ。ちょっと体育館っぽい雰囲気!?(joe)
2014年09月14日 10:44撮影 by  PX , RICOH
6
9/14 10:44
1階はこんな感じ。ちょっと体育館っぽい雰囲気!?(joe)
窓の向こうの霧に黄昏れるkeiさん。(joe)
今日も修行なのかと…(ke)
臣下の方々と会話中?(ki)
「ごくろうよのぅ」って言ってました(L)
4
窓の向こうの霧に黄昏れるkeiさん。(joe)
今日も修行なのかと…(ke)
臣下の方々と会話中?(ki)
「ごくろうよのぅ」って言ってました(L)
梅花皮小屋の水場。少しだけ離れた場所にあります。(joe)
2014年09月14日 10:51撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/14 10:51
梅花皮小屋の水場。少しだけ離れた場所にあります。(joe)
花に夢中で遅れがちな2人。。。(joe)
何度も待ってもらっていました(^^;。。(ki)
2014年09月14日 11:02撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/14 11:02
花に夢中で遅れがちな2人。。。(joe)
何度も待ってもらっていました(^^;。。(ki)
それを待つ3人(joe)
後ろにでっかく聳えるのは、梅花皮岳!(ww)
ゆっくり景色を眺めることができました(L)
2014年09月14日 11:03撮影 by  PX , RICOH
11
9/14 11:03
それを待つ3人(joe)
後ろにでっかく聳えるのは、梅花皮岳!(ww)
ゆっくり景色を眺めることができました(L)
ナナカマドの紅葉が始まりだしました。(joe)
所々で色鮮やかに!(ki)
4
ナナカマドの紅葉が始まりだしました。(joe)
所々で色鮮やかに!(ki)
おやおや!? (ww)
雲の切れ間から青いものが!(ki)
2014年09月14日 11:06撮影 by  PX , RICOH
6
9/14 11:06
おやおや!? (ww)
雲の切れ間から青いものが!(ki)
お、何か青空が出てきたような気がする!!(joe)
遂にキタかも!!(ke)
梅花皮小屋で長居をした甲斐ありました(L)
10
お、何か青空が出てきたような気がする!!(joe)
遂にキタかも!!(ke)
梅花皮小屋で長居をした甲斐ありました(L)
マツムシソウはやっぱり青空ですね〜(ki)
19
マツムシソウはやっぱり青空ですね〜(ki)
トリカブトも青空に映えます(ki)
3
トリカブトも青空に映えます(ki)
斜面の岩肌にも日が当たり、険しい景色が現れます(ki)
2014年09月14日 11:14撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
9/14 11:14
斜面の岩肌にも日が当たり、険しい景色が現れます(ki)
烏帽子岳…登り返しがなかなかキツイです。(joe)
3日目も特徴的な形がよく見えましたね(ki)
やっと緑の稜線がくっきりと(L)
2014年09月14日 11:16撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
9/14 11:16
烏帽子岳…登り返しがなかなかキツイです。(joe)
3日目も特徴的な形がよく見えましたね(ki)
やっと緑の稜線がくっきりと(L)
これぞ気象神の賜物!!(ke)
お参り効果ですか!(ki)
2014年09月14日 11:16撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
9/14 11:16
これぞ気象神の賜物!!(ke)
お参り効果ですか!(ki)
イイデリンドウ!最初で最後の咲いている株でしたね(joe)
何とか見れて良かったです(ki)
11
イイデリンドウ!最初で最後の咲いている株でしたね(joe)
何とか見れて良かったです(ki)
梅花皮小屋の向こうに北股岳(ke)
振り返ったところですね! とっても立派な北股さん!!(ww)
晴れるとかくも違うものか!(ki)
完全に置いてかれてます(汗)(joe)
景色を楽しんでますからごゆっくり!(L)
2014年09月14日 11:21撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
9/14 11:21
梅花皮小屋の向こうに北股岳(ke)
振り返ったところですね! とっても立派な北股さん!!(ww)
晴れるとかくも違うものか!(ki)
完全に置いてかれてます(汗)(joe)
景色を楽しんでますからごゆっくり!(L)
稜線を彩るアオ・アカ・ミドリ(ki)
…と、シロ!?(joe)
3
稜線を彩るアオ・アカ・ミドリ(ki)
…と、シロ!?(joe)
とんでもない、私は山に行きますよ。(joe)
お二人とも爽やかですね〜(ke)
次回はKeiさんもご一緒に〜 (ww)
アイコマ行きたくなってきた(L)
2014年09月14日 11:36撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/14 11:36
とんでもない、私は山に行きますよ。(joe)
お二人とも爽やかですね〜(ke)
次回はKeiさんもご一緒に〜 (ww)
アイコマ行きたくなってきた(L)
撮影会の舞台裏w(joe)
2014年09月14日 11:34撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
9/14 11:34
撮影会の舞台裏w(joe)
ささ、出発しましょうかね。(joe)
心なしか表情も晴れやかに見えます(ki)
3
ささ、出発しましょうかね。(joe)
心なしか表情も晴れやかに見えます(ki)
歩き出すと白くなる登山道(汗)(joe)
2014年09月14日 11:41撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/14 11:41
歩き出すと白くなる登山道(汗)(joe)
ハクサンフウロもまだまだ咲いています。(joe)
無理やり青空を入れてみました(ki)
7
ハクサンフウロもまだまだ咲いています。(joe)
無理やり青空を入れてみました(ki)
クルマバナ。こちらもたくさん咲いていました(ki)
2
クルマバナ。こちらもたくさん咲いていました(ki)
コケとコケモモ。(joe)
2014年09月14日 11:50撮影 by  PX , RICOH
2
9/14 11:50
コケとコケモモ。(joe)
行けども緑の稜線。(ke)
これぞ、飯豊!! (ww)
奥行きのある風景でした(ki)
これを待ってました(L)
10
行けども緑の稜線。(ke)
これぞ、飯豊!! (ww)
奥行きのある風景でした(ki)
これを待ってました(L)
展望広がる稜線を進む(ki)
2014年09月14日 12:05撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/14 12:05
展望広がる稜線を進む(ki)
ww「この花はですね、イイデネコジャラシっていうんですよ。」
ki「イブキトラノオです」
…って感じでした^^;(joe)
飯豊の固有種だったはずですが…。(ww)
2014年09月14日 12:12撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/14 12:12
ww「この花はですね、イイデネコジャラシっていうんですよ。」
ki「イブキトラノオです」
…って感じでした^^;(joe)
飯豊の固有種だったはずですが…。(ww)
こちらがイブキトラノオ。見かけによらず強烈な匂いがします(ki)
5
こちらがイブキトラノオ。見かけによらず強烈な匂いがします(ki)
ハクサンシャジン(ki)
8
ハクサンシャジン(ki)
登山道上にたくさん咲いていたミヤマキンポウゲ(ki)
2
登山道上にたくさん咲いていたミヤマキンポウゲ(ki)
ダイモンジソウの咲き終わりですね(ki)
花びらが落ちてしまうと「大」の字の認識が難しくなりますね^^;(joe)
2
ダイモンジソウの咲き終わりですね(ki)
花びらが落ちてしまうと「大」の字の認識が難しくなりますね^^;(joe)
カンチコウゾリナの群生(ki)
剃刀の刃みたいに毛が生えているのが特徴、でしたっけ?(joe)
4
カンチコウゾリナの群生(ki)
剃刀の刃みたいに毛が生えているのが特徴、でしたっけ?(joe)
圧倒的な存在感、大魔王様を慕う家来たち… (ww)
再びガスが増えてきましたが完全には征服されませんでした(ki)
3
圧倒的な存在感、大魔王様を慕う家来たち… (ww)
再びガスが増えてきましたが完全には征服されませんでした(ki)
雲の切れ間からこの先の道がっ!!(ke)
4
雲の切れ間からこの先の道がっ!!(ke)
花を咲かせたコバイケイソウ…今年はほとんど見つかりませんね。(joe)
昨年はあれだけ見たのに…(ke)
何年かに一度、当たり年があるんですね〜(ki)
次の当たり年にはその名を忘れていそう(L)
4
花を咲かせたコバイケイソウ…今年はほとんど見つかりませんね。(joe)
昨年はあれだけ見たのに…(ke)
何年かに一度、当たり年があるんですね〜(ki)
次の当たり年にはその名を忘れていそう(L)
奥に見え隠れしているでこぼこの稜線が、ダイグラ尾根〜 (ww)
長いうえにアップダウン多数!(ki)
2014年09月14日 13:00撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/14 13:00
奥に見え隠れしているでこぼこの稜線が、ダイグラ尾根〜 (ww)
長いうえにアップダウン多数!(ki)
やっぱり置いてかれがちな2人…そしてここでコンデジを忘れてちょっと時間のロスしましたorz(joe)
2014年09月14日 13:03撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/14 13:03
やっぱり置いてかれがちな2人…そしてここでコンデジを忘れてちょっと時間のロスしましたorz(joe)
ノウゴウイチゴも実りのシーズン。(joe)
苺をそのまま小さくしたような赤い実があちらこちらに(ki)
5
ノウゴウイチゴも実りのシーズン。(joe)
苺をそのまま小さくしたような赤い実があちらこちらに(ki)
でっかいシシウド(joe)
雪渓とシシウドなんて珍しい組み合わせでしたね(ki)
4
でっかいシシウド(joe)
雪渓とシシウドなんて珍しい組み合わせでしたね(ki)
飯豊本山(左)&御西岳(右)。それをつなぐ稜線も飯豊っぽい〜 (ww)
ようやく本命が見えてきました(ki)
穏やかな稜線が美しい!(L)
2014年09月14日 13:11撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/14 13:11
飯豊本山(左)&御西岳(右)。それをつなぐ稜線も飯豊っぽい〜 (ww)
ようやく本命が見えてきました(ki)
穏やかな稜線が美しい!(L)
『御手洗の池』と書かれていますが「みたらい」です。「トイレ」ではありません^^;(joe)
2014年09月14日 13:11撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/14 13:11
『御手洗の池』と書かれていますが「みたらい」です。「トイレ」ではありません^^;(joe)
本山が見えてくると足取りも軽くなりますね!(ke)
巻き道で大きなアップダウンも無く歩きやすかったです(ki)
2014年09月14日 13:22撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/14 13:22
本山が見えてくると足取りも軽くなりますね!(ke)
巻き道で大きなアップダウンも無く歩きやすかったです(ki)
振り返れば青空〜(ki)
7
振り返れば青空〜(ki)
ウメバチソウ5つ星!(ki)
9
ウメバチソウ5つ星!(ki)
大草原の稜線! (ww)
ホント緑豊かです(L)
5
大草原の稜線! (ww)
ホント緑豊かです(L)
飯豊本山とミヤマキンポウゲ咲く稜線(ki)
4
飯豊本山とミヤマキンポウゲ咲く稜線(ki)
場所によってはウサギギクの咲き残りが♪(joe)
7
場所によってはウサギギクの咲き残りが♪(joe)
こちらはイイデリンドウではなくミヤマリンドウ。今はこちらが主役のようでたくさん咲いていました(ki)
14
こちらはイイデリンドウではなくミヤマリンドウ。今はこちらが主役のようでたくさん咲いていました(ki)
ニッコウキスゲも少しだけ!(joe)
さすが豪雪地帯ですね〜(ki)
10
ニッコウキスゲも少しだけ!(joe)
さすが豪雪地帯ですね〜(ki)
ミツバチも夢中です。(ke)
2014年09月14日 13:38撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
9/14 13:38
ミツバチも夢中です。(ke)
こんな大物が居たとは!気づかなかったです〜!(ke)
姿に似合わず?意外とすばしっこかったです(ki)
8
こんな大物が居たとは!気づかなかったです〜!(ke)
姿に似合わず?意外とすばしっこかったです(ki)
これもマルバコゴメグサかなと思います。一面に群生!(ki)
5
これもマルバコゴメグサかなと思います。一面に群生!(ki)
ウメバチソウと(ki)
3
ウメバチソウと(ki)
こちらはハクサンシャジンの群生(ki)
3
こちらはハクサンシャジンの群生(ki)
出ましたっ、飯豊連邦最高峰、大日岳! (ww)
圧倒的な存在感!!(ki)
山腹に谷が深く刻まれています(L)
2014年09月14日 13:54撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
9/14 13:54
出ましたっ、飯豊連邦最高峰、大日岳! (ww)
圧倒的な存在感!!(ki)
山腹に谷が深く刻まれています(L)
右真ん中に広がっているのが、天狗の庭〜 (ww)
2014年09月14日 14:01撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/14 14:01
右真ん中に広がっているのが、天狗の庭〜 (ww)
トリカブトお食事中♪(ki)
9
トリカブトお食事中♪(ki)
オンタデ…の雄花(joe)
2014年09月14日 14:44撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/14 14:44
オンタデ…の雄花(joe)
にっ♪(joe)
いつもニコニコ、サラ戦よ (ww)
2014年09月14日 14:45撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
9/14 14:45
にっ♪(joe)
いつもニコニコ、サラ戦よ (ww)
…舞台裏w(joe)
ちゃっかり(ki)
5
…舞台裏w(joe)
ちゃっかり(ki)
雪渓とお花畑が素晴らしすぎる。(joe)
ニッコウキスゲも綺麗でしたね〜(ki)
2014年09月14日 14:50撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/14 14:50
雪渓とお花畑が素晴らしすぎる。(joe)
ニッコウキスゲも綺麗でしたね〜(ki)
御西小屋到着。2日目はここまでにします。(joe)
お疲れ様でした!!(ke)
歩きましたね〜(ki)
お世話になりまぁ~す(L)
5
御西小屋到着。2日目はここまでにします。(joe)
お疲れ様でした!!(ke)
歩きましたね〜(ki)
お世話になりまぁ~す(L)
水場まではちょっと下ります〜(ke)
草原の斜面がまた、すばらしい☆ (ww)
2014年09月14日 15:25撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/14 15:25
水場まではちょっと下ります〜(ke)
草原の斜面がまた、すばらしい☆ (ww)
ダイグラ尾根を登って来られた方のプレモル。美味しそ〜!(ke)
皆キンキンに冷えたプレモルに異常反応してました(笑)(ki)
6
ダイグラ尾根を登って来られた方のプレモル。美味しそ〜!(ke)
皆キンキンに冷えたプレモルに異常反応してました(笑)(ki)
らん・らんらら・らんらんらん♪(ki)
4
らん・らんらら・らんらんらん♪(ki)
アイスプラントをちぎってポイッ!(joe)
2014年09月14日 16:25撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
9/14 16:25
アイスプラントをちぎってポイッ!(joe)
アボカドとトマトとアイスプラントのサラダ(joe)
なんてオサレな!(L)
山中でこんなオシャレなサラダ食べられるとは!!(ke)

【材料】
アボカド×1個
ミニトマト×適量(今回はアメーラルビンズ1パック)
アイスプラント×1パック
粉ドレッシング×適量(今回はチーズ風味のものを2つ)

【手順】
(1)アボカドの皮と種を外して一口サイズにカット
(2)ミニトマトは半分にカット
(3)アイスプラントは適当にちぎる
(4)全部をお皿に入れて混ぜる
(5)粉ドレッシングを振って完成!
15
アボカドとトマトとアイスプラントのサラダ(joe)
なんてオサレな!(L)
山中でこんなオシャレなサラダ食べられるとは!!(ke)

【材料】
アボカド×1個
ミニトマト×適量(今回はアメーラルビンズ1パック)
アイスプラント×1パック
粉ドレッシング×適量(今回はチーズ風味のものを2つ)

【手順】
(1)アボカドの皮と種を外して一口サイズにカット
(2)ミニトマトは半分にカット
(3)アイスプラントは適当にちぎる
(4)全部をお皿に入れて混ぜる
(5)粉ドレッシングを振って完成!
これより、Joe料理長のカレー講座のはじまり〜 (ww)
フライパンを熱してコンビーフをほぐします。(joe)
2014年09月14日 16:30撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
9/14 16:30
これより、Joe料理長のカレー講座のはじまり〜 (ww)
フライパンを熱してコンビーフをほぐします。(joe)
ほぐしきったところで水を入れます。(joe)
2014年09月14日 16:35撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/14 16:35
ほぐしきったところで水を入れます。(joe)
一方で、じゃがりこを戻してマッシュします。じゃがりこ、だんだん定番となってきました。(joe)
2014年09月14日 16:21撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/14 16:21
一方で、じゃがりこを戻してマッシュします。じゃがりこ、だんだん定番となってきました。(joe)
ごはんも戻しておきます。今回は「おにし小屋」で「おにしのごはん」を♪(joe)
あれっ!?サタケがいますよ!(ke)
おやっ!? 5人パーティーなのに、ごはんが6つ!? (ww)
五目ごはんにチャーハンも!(ki)
総料理長から「白飯」って言われたのに( `ー´)ノ(L)
2014年09月14日 16:26撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/14 16:26
ごはんも戻しておきます。今回は「おにし小屋」で「おにしのごはん」を♪(joe)
あれっ!?サタケがいますよ!(ke)
おやっ!? 5人パーティーなのに、ごはんが6つ!? (ww)
五目ごはんにチャーハンも!(ki)
総料理長から「白飯」って言われたのに( `ー´)ノ(L)
フライパン作業に戻りまして。具材やカレールーを割り入れて…。(joe)
2014年09月14日 16:37撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/14 16:37
フライパン作業に戻りまして。具材やカレールーを割り入れて…。(joe)
10分でカレーの完成♪(joe)
早い!美味い!(L)
2014年09月14日 16:40撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
9/14 16:40
10分でカレーの完成♪(joe)
早い!美味い!(L)
お好みでどーぞ。(joe)
2014年09月14日 16:41撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/14 16:41
お好みでどーぞ。(joe)
チャーハンにカレーは男子の夢!!(ke)
白飯じゃなくてもよかったかも(L)
2014年09月14日 16:44撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
9/14 16:44
チャーハンにカレーは男子の夢!!(ke)
白飯じゃなくてもよかったかも(L)
んまいっ!!!(ke)
2014年09月14日 16:45撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/14 16:45
んまいっ!!!(ke)
飯豊山deカレー(joe)
専門店の味でした(L)

【材料】
カレールー×6皿分、アルファ米×5袋(各自用意)
スパイスの小袋×1袋(LArcさん提供)、ウィンナー×1袋(kiyoponさん提供)
コンビーフ×3パック(2つあれば十分です)、トッピング用きのこ×2袋
フライドオニオン×適量、じゃがりこ チーズ味×1カップ

【手順】※(1)〜(3)と(4)〜(7)を同時進行で。
(1)アルファ米を戻す
(2)じゃがりこ、1cmほど残す感じでお湯を注ぎ3分待つ!
(3)じゃがりこをつぶす
-------------
(4)フライパン温めてコンビーフをほぐす
(5)水850ccを張って沸騰させる
(6)きのことウィンナーを入れて沸騰させつつ温める
(7)水が沸騰したらカレールーとスパイス小袋を溶かす
-------------
(8)マッシュしたじゃがりことフライドオニオンを入れてよく混ぜる
(9)全てが馴染んだら完成!お好みで粉チーズをどうぞ♪
10
飯豊山deカレー(joe)
専門店の味でした(L)

【材料】
カレールー×6皿分、アルファ米×5袋(各自用意)
スパイスの小袋×1袋(LArcさん提供)、ウィンナー×1袋(kiyoponさん提供)
コンビーフ×3パック(2つあれば十分です)、トッピング用きのこ×2袋
フライドオニオン×適量、じゃがりこ チーズ味×1カップ

【手順】※(1)〜(3)と(4)〜(7)を同時進行で。
(1)アルファ米を戻す
(2)じゃがりこ、1cmほど残す感じでお湯を注ぎ3分待つ!
(3)じゃがりこをつぶす
-------------
(4)フライパン温めてコンビーフをほぐす
(5)水850ccを張って沸騰させる
(6)きのことウィンナーを入れて沸騰させつつ温める
(7)水が沸騰したらカレールーとスパイス小袋を溶かす
-------------
(8)マッシュしたじゃがりことフライドオニオンを入れてよく混ぜる
(9)全てが馴染んだら完成!お好みで粉チーズをどうぞ♪
2日目もお疲れ様でした!(joe)
( ^^)/▽☆▽\(^^ )  (ki)
2014年09月14日 16:46撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
9/14 16:46
2日目もお疲れ様でした!(joe)
( ^^)/▽☆▽\(^^ )  (ki)
じゃがりこ、1つで良かった…。2つ戻してしまったので、残りは明太子スプレッドを入れてタラモサラダに。(joe)
お酒が進んじゃいますね〜(ke)
2014年09月14日 16:53撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/14 16:53
じゃがりこ、1つで良かった…。2つ戻してしまったので、残りは明太子スプレッドを入れてタラモサラダに。(joe)
お酒が進んじゃいますね〜(ke)
kiyoponさんから、オイルサーディンの提供!ラー油を垂らして火にかければ大人味に♪(joe)
2014年09月14日 17:21撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/14 17:21
kiyoponさんから、オイルサーディンの提供!ラー油を垂らして火にかければ大人味に♪(joe)
LArcさんがヘッデンとポカリのPETを使って、おしゃれランタンを即席で作っていました。(joe)
癒しの空間!? (joe)
ランタンが買えないので…(L)
8
LArcさんがヘッデンとポカリのPETを使って、おしゃれランタンを即席で作っていました。(joe)
癒しの空間!? (joe)
ランタンが買えないので…(L)
語らいは20時頃まで。おやすみなさいzzz(joe)
2日目も楽しかったっす!!(ke)
小屋の中、温かかった〜 (ww)
楽しい時間でした(ki)
2014年09月14日 17:58撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/14 17:58
語らいは20時頃まで。おやすみなさいzzz(joe)
2日目も楽しかったっす!!(ke)
小屋の中、温かかった〜 (ww)
楽しい時間でした(ki)
朝焼けの飯豊(ke)
3日目最終日に期待!(ki)
暁のグラデーションが感動的(L)
20
朝焼けの飯豊(ke)
3日目最終日に期待!(ki)
暁のグラデーションが感動的(L)
昨日歩いてきた、北股岳方面!!(ww)
2014年09月15日 05:14撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/15 5:14
昨日歩いてきた、北股岳方面!!(ww)
赤く染まる大日岳!(joe)
もーるーげーんー!!(ke)
2014年09月15日 05:15撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/15 5:15
赤く染まる大日岳!(joe)
もーるーげーんー!!(ke)
雲海の上に顔を出す磐梯山と尾瀬の山々。(joe)
雲海、素晴らしかったです(ki)
朝からテンション上がる景色(L)
本当に壮観です!(ke)
2014年09月15日 05:17撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/15 5:17
雲海の上に顔を出す磐梯山と尾瀬の山々。(joe)
雲海、素晴らしかったです(ki)
朝からテンション上がる景色(L)
本当に壮観です!(ke)
今日もガムバリマス!!(ke)
オーッ!!(ww)
ファイト!(ki)
いっぱぁーつ!(L)
本山へGo!(joe)
24
今日もガムバリマス!!(ke)
オーッ!!(ww)
ファイト!(ki)
いっぱぁーつ!(L)
本山へGo!(joe)
一晩お世話になりました!(ke)
御西小屋からは大日岳の展望が最高でした!(ki)
6
一晩お世話になりました!(ke)
御西小屋からは大日岳の展望が最高でした!(ki)
サラ戦の向こうに大日岳(ke)
2014年09月15日 05:26撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
9/15 5:26
サラ戦の向こうに大日岳(ke)
赤く染まる大日岳と稜線(ki)
朝日を浴びて美しい!(L)
18
赤く染まる大日岳と稜線(ki)
朝日を浴びて美しい!(L)
光り輝く草原と雲上の磐梯山(ki)
2014年09月15日 05:31撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
9/15 5:31
光り輝く草原と雲上の磐梯山(ki)
ご来光!(でいいんですよね?)(joe)
少し標高を上げて見ることができました(ki)
2014年09月15日 05:32撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
9/15 5:32
ご来光!(でいいんですよね?)(joe)
少し標高を上げて見ることができました(ki)
背中で語る、サラセンの朝!(ww)
朝日が眩しいぜっ!(ki)
2014年09月15日 05:33撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
9/15 5:33
背中で語る、サラセンの朝!(ww)
朝日が眩しいぜっ!(ki)
朝日に向かって!(ki)
6
朝日に向かって!(ki)
シルエットイケメン!?(joe)
いやいや、実物もイケメンですよ!(ke)
シルエットにしておきましょう(^^;)(ww)
よっ!イケメン!(ki)
色男!(L)
12
シルエットイケメン!?(joe)
いやいや、実物もイケメンですよ!(ke)
シルエットにしておきましょう(^^;)(ww)
よっ!イケメン!(ki)
色男!(L)
朝日昇る飯豊本山が全貌を現します(ki)
4
朝日昇る飯豊本山が全貌を現します(ki)
朝の光を受けてキラキラふわふわなチングルマ。(joe)
素敵過ぎる…(ke)
きらきら輝いていました(ki)
芸術的!(L)
22
朝の光を受けてキラキラふわふわなチングルマ。(joe)
素敵過ぎる…(ke)
きらきら輝いていました(ki)
芸術的!(L)
待ってろよ、ほんざーん!!(ww)
2014年09月15日 05:41撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/15 5:41
待ってろよ、ほんざーん!!(ww)
keiさん、最終日は部下がやってこなくて良かったですね!(joe)
本日は祝日なのです(L)
2014年09月15日 05:45撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/15 5:45
keiさん、最終日は部下がやってこなくて良かったですね!(joe)
本日は祝日なのです(L)
朝日連峰がどっしりと。その真ん中あたりの奥の山が月山、左奥は鳥海山。(joe)
みんな雲の上に出てますね(ki)
東北の名峰に感激(L)
2014年09月15日 05:45撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/15 5:45
朝日連峰がどっしりと。その真ん中あたりの奥の山が月山、左奥は鳥海山。(joe)
みんな雲の上に出てますね(ki)
東北の名峰に感激(L)
きらりと、マツムシソウ。(joe)
陽の光を受けて花びらが透き通ります(ki)
7
きらりと、マツムシソウ。(joe)
陽の光を受けて花びらが透き通ります(ki)
日の光が眩しい♪(joe)
ここ、いつまでも歩いていたーい(ww)
6
日の光が眩しい♪(joe)
ここ、いつまでも歩いていたーい(ww)
この時期まで残る雪渓も美しい。(ww)
2014年09月15日 05:54撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/15 5:54
この時期まで残る雪渓も美しい。(ww)
昨日歩いてきた稜線を一望!
中央右が烏帽子岳と北股岳ですね。(ki)
何度も何度も何度も振り返って見てしまいました(L)
3
昨日歩いてきた稜線を一望!
中央右が烏帽子岳と北股岳ですね。(ki)
何度も何度も何度も振り返って見てしまいました(L)
右が本山。山頂から左に伸びるのが、ダイグラさん。(ww)
ダイグラ尾根、山頂まで一気に突き上げる内容なんですね!(ki)
稜線まではどの尾根も大変そう(L)
2014年09月15日 06:17撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/15 6:17
右が本山。山頂から左に伸びるのが、ダイグラさん。(ww)
ダイグラ尾根、山頂まで一気に突き上げる内容なんですね!(ki)
稜線まではどの尾根も大変そう(L)
草月平は気持ちの良い道でした!!(ke)
2014年09月15日 06:19撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/15 6:19
草月平は気持ちの良い道でした!!(ke)
ウラシマツツジの紅葉が始まっています。(joe)
あたりは真っ赤に染まります(ki)
7
ウラシマツツジの紅葉が始まっています。(joe)
あたりは真っ赤に染まります(ki)
クロマメノキの実。熟してますね。(joe)
物によってはブルーベリーよりも甘くなります(ki)
3
クロマメノキの実。熟してますね。(joe)
物によってはブルーベリーよりも甘くなります(ki)
ガンコウラン、ウラシマツツジ、コケモモ、ヒナウスユキソウ…などなど(joe)
2014年09月15日 06:28撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/15 6:28
ガンコウラン、ウラシマツツジ、コケモモ、ヒナウスユキソウ…などなど(joe)
すっかり咲き終わりですがヒナウスユキソウ。(ki)
イーデルワイス〜♪(ww)
4
すっかり咲き終わりですがヒナウスユキソウ。(ki)
イーデルワイス〜♪(ww)
飯豊山頂が見えてきました!(ke)
バックには後光が!(ki)
4
飯豊山頂が見えてきました!(ke)
バックには後光が!(ki)
飯豊Jump♪(joe)
無事全員浮上しました!!(ke)
これぞサラ戦!!(ww)
隊列もバッチシ!(ki)
登るンジャー!(L)
21
飯豊Jump♪(joe)
無事全員浮上しました!!(ke)
これぞサラ戦!!(ww)
隊列もバッチシ!(ki)
登るンジャー!(L)
しつこいようですが、山頂北側に伸びる、ダイグラー(ww)
これは是非一度歩いてみたいですね!(ki)
体力に自信がついたら挑んでみたいです!(ke)
2014年09月15日 06:42撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/15 6:42
しつこいようですが、山頂北側に伸びる、ダイグラー(ww)
これは是非一度歩いてみたいですね!(ki)
体力に自信がついたら挑んでみたいです!(ke)
山頂から本山小屋方面へ。ここでも少しだけ紅葉を楽しめました♪
稜線は赤や黄色に染まります(ki)
9月下旬から見頃とか(L)
2014年09月15日 07:11撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
9/15 7:11
山頂から本山小屋方面へ。ここでも少しだけ紅葉を楽しめました♪
稜線は赤や黄色に染まります(ki)
9月下旬から見頃とか(L)
秋ですねー(ww)
2014年09月15日 07:12撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
9/15 7:12
秋ですねー(ww)
ウラシマツツジに実がついています。(joe)
4
ウラシマツツジに実がついています。(joe)
飯豊本山と大日岳へ続く稜線。カッコいい!(joe)
カッコよくもあり、目にやさしい!(笑)(ww)
雄大な景色でした(ki)
アルプスに引けを取らないイイ稜線(L)
これが多くの登山者を惹きつけるんですね〜(ke)
4
飯豊本山と大日岳へ続く稜線。カッコいい!(joe)
カッコよくもあり、目にやさしい!(笑)(ww)
雄大な景色でした(ki)
アルプスに引けを取らないイイ稜線(L)
これが多くの登山者を惹きつけるんですね〜(ke)
岩に乗り絶景を満喫するjoeさん(ki)
○○と煙は高いところが好きなようで(汗)(joe)
5
岩に乗り絶景を満喫するjoeさん(ki)
○○と煙は高いところが好きなようで(汗)(joe)
絶好のロケーションに立つ、本山小屋。右下に見えるのは磐梯山。(joe)
2014年09月15日 07:26撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/15 7:26
絶好のロケーションに立つ、本山小屋。右下に見えるのは磐梯山。(joe)
少々登り返して本山小屋へ!昨夜は43人の宿泊者があったそうです。(ki)
3
少々登り返して本山小屋へ!昨夜は43人の宿泊者があったそうです。(ki)
本山小屋には神社があります。中は撮影禁止だったので外観のみ失礼します。(joe)
2014年09月15日 07:26撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/15 7:26
本山小屋には神社があります。中は撮影禁止だったので外観のみ失礼します。(joe)
コーヒーブレイク♪(joe)
コーヒーばっかり飲んでいる?(L)
2014年09月15日 07:57撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/15 7:57
コーヒーブレイク♪(joe)
コーヒーばっかり飲んでいる?(L)
おやつも出しちゃいます。(joe)
2014年09月15日 07:57撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/15 7:57
おやつも出しちゃいます。(joe)
いつも美味しいコーヒーありがとうござます^^(joe)
3日ともご馳走になっちゃいました♪(ki)
7
いつも美味しいコーヒーありがとうござます^^(joe)
3日ともご馳走になっちゃいました♪(ki)
LArcさんのコーヒーと、LArcさん提供の抹茶カステラが3日目のスイーツ♪(joe)
この日もごちそうさまでした!!(ke)
スイーツバンザイ! ありがとうございます☆(ww)
おいしかったです〜(ki)
喜んでいただいて何より(L)
12
LArcさんのコーヒーと、LArcさん提供の抹茶カステラが3日目のスイーツ♪(joe)
この日もごちそうさまでした!!(ke)
スイーツバンザイ! ありがとうございます☆(ww)
おいしかったです〜(ki)
喜んでいただいて何より(L)
次回はきっと泊まりに来ますね!(ke)
右にいるお二人が、小屋番さん!!(ww)
2014年09月15日 08:33撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
9/15 8:33
次回はきっと泊まりに来ますね!(ke)
右にいるお二人が、小屋番さん!!(ww)
まだまだ広がる、飯豊ワールド!(ww)
稜線を満喫します(L)
2014年09月15日 08:41撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/15 8:41
まだまだ広がる、飯豊ワールド!(ww)
稜線を満喫します(L)
カメラを構えるjoeさん(ke)
どこを撮っても絵になりますね(ki)
3
カメラを構えるjoeさん(ke)
どこを撮っても絵になりますね(ki)
福島方面にカメラを向けると…おー、何か凄い!!(joe)
2014年09月15日 08:43撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
9/15 8:43
福島方面にカメラを向けると…おー、何か凄い!!(joe)
ズーム♪(joe)
をを!日輪が!!(ke)
10
ズーム♪(joe)
をを!日輪が!!(ke)
一王子は絶景が広がります(ki)
2014年09月15日 08:45撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/15 8:45
一王子は絶景が広がります(ki)
振り返って、本山と本山小屋!(ww)
2014年09月15日 08:47撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/15 8:47
振り返って、本山と本山小屋!(ww)
写真撮影に夢中になります(ki)
2014年09月15日 08:47撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/15 8:47
写真撮影に夢中になります(ki)
大日岳とLArcさん(ki)
4
大日岳とLArcさん(ki)
雲の上の世界ナリ♪(ww)
2014年09月15日 08:48撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/15 8:48
雲の上の世界ナリ♪(ww)
本山小屋近くの石の要塞(ke)
好展望地でした(ki)
3
本山小屋近くの石の要塞(ke)
好展望地でした(ki)
飯豊本山を見上げる?(ki)
現実に戻りたくなくて、見ているのはあさっての方向かもしれませんよw(joe)
8
飯豊本山を見上げる?(ki)
現実に戻りたくなくて、見ているのはあさっての方向かもしれませんよw(joe)
御前坂を下り中。(ww)
ジグザグの急下り(ki)
下りで良かったぁ〜(ke)
2014年09月15日 09:09撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/15 9:09
御前坂を下り中。(ww)
ジグザグの急下り(ki)
下りで良かったぁ〜(ke)
今回唯一の難所?御秘所へ。(ki)
2014年09月15日 09:33撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/15 9:33
今回唯一の難所?御秘所へ。(ki)
御秘所通過中〜(ke)
3
御秘所通過中〜(ke)
崖っぷちに立つLArcさん。落ちないように気を付けてくださいねー!(joe)
2014年09月15日 09:38撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/15 9:38
崖っぷちに立つLArcさん。落ちないように気を付けてくださいねー!(joe)
岩の隙間に咲き残るコメバツガザクラ(ki)
3
岩の隙間に咲き残るコメバツガザクラ(ki)
どっち向きに写真を撮っても絵になる稜線!(joe)
2014年09月15日 09:40撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/15 9:40
どっち向きに写真を撮っても絵になる稜線!(joe)
草履塚へと登り返します(ki)
2014年09月15日 09:40撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/15 9:40
草履塚へと登り返します(ki)
姥権現さま。(ww)
2014年09月15日 09:42撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/15 9:42
姥権現さま。(ww)
キャー!joeさんのH!!(姥権現)
だってみんな見たいって言うから…。見物料(お賽銭)納めました。そして、この日皆さんのいちばんの盛り上がりがここだったことは秘密ですw(joe)
6
キャー!joeさんのH!!(姥権現)
だってみんな見たいって言うから…。見物料(お賽銭)納めました。そして、この日皆さんのいちばんの盛り上がりがここだったことは秘密ですw(joe)
一気に下りましたね。(joe)
2014年09月15日 09:46撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/15 9:46
一気に下りましたね。(joe)
大日岳〜飯豊本山をパノラマで!なぜか途中で切れてますが(汗)(joe)
2014年09月15日 09:54撮影 by  iPhone 5, Apple
2
9/15 9:54
大日岳〜飯豊本山をパノラマで!なぜか途中で切れてますが(汗)(joe)
草履塚から見る本山が、いちばん美しい!?(ww)
どこで見ても優雅です〜(ke)
2014年09月15日 09:59撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
9/15 9:59
草履塚から見る本山が、いちばん美しい!?(ww)
どこで見ても優雅です〜(ke)
草履塚の南側。まだまだ大草原が続きます♪(ww)
遠くに切合小屋が見えています(ki)
5
草履塚の南側。まだまだ大草原が続きます♪(ww)
遠くに切合小屋が見えています(ki)
青空に揺れるチングルマ(ki)
18
青空に揺れるチングルマ(ki)
切合小屋が見えてきました!(ke)
2014年09月15日 10:22撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/15 10:22
切合小屋が見えてきました!(ke)
このあたりもミヤマリンドウがたくさん!(ki)
10
このあたりもミヤマリンドウがたくさん!(ki)
ヨツバシオガマ(ki)
6
ヨツバシオガマ(ki)
モミジカラマツが満開。やはり雪解けが遅いと花が咲くのも遅くなるんですねぇ。(joe)
モミジカラマツと雪渓。山の場所によっては6月の風景です(ki)
13
モミジカラマツが満開。やはり雪解けが遅いと花が咲くのも遅くなるんですねぇ。(joe)
モミジカラマツと雪渓。山の場所によっては6月の風景です(ki)
小さなヒメウメバチソウ(ki)
普通のウメバチソウとはだいぶ雰囲気が異なります。(joe)
3
小さなヒメウメバチソウ(ki)
普通のウメバチソウとはだいぶ雰囲気が異なります。(joe)
ずいぶんと降りてきました(ki)
2014年09月15日 11:14撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/15 11:14
ずいぶんと降りてきました(ki)
沢沿いにはクロクモソウ(ki)
1
沢沿いにはクロクモソウ(ki)
イワショウブの開花前と開花後ですね(ki)
4
イワショウブの開花前と開花後ですね(ki)
水の冷たい沢を通過します(ki)
3
水の冷たい沢を通過します(ki)
沢沿いに咲くフキユキノシタ(ki)
日本海側限定でしたよね!(ke)
7
沢沿いに咲くフキユキノシタ(ki)
日本海側限定でしたよね!(ke)
切合小屋〜地蔵岳は、時々展望のきく樹林帯。(ww)
2014年09月15日 11:34撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/15 11:34
切合小屋〜地蔵岳は、時々展望のきく樹林帯。(ww)
紅葉の時期は、もっと鮮やかなんだろうなぁ(ww)
あと数週間もすれば極彩色なんでしょうね〜(ke)
2014年09月15日 11:35撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/15 11:35
紅葉の時期は、もっと鮮やかなんだろうなぁ(ww)
あと数週間もすれば極彩色なんでしょうね〜(ke)
意外とスッパリ切れ落ちてるので気をつけて歩きましょう。(joe)
2014年09月15日 11:36撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/15 11:36
意外とスッパリ切れ落ちてるので気をつけて歩きましょう。(joe)
ナナカマドの実は酸味と渋みが強烈らしいですよ。(joe)
体験済みです。(ww)
2014年09月15日 11:52撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/15 11:52
ナナカマドの実は酸味と渋みが強烈らしいですよ。(joe)
体験済みです。(ww)
オオカメノキの実は渋いらしいですよ。(joe)
こちらも体験済みです。ねぇみなさん!(ww)
2014年09月15日 11:54撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/15 11:54
オオカメノキの実は渋いらしいですよ。(joe)
こちらも体験済みです。ねぇみなさん!(ww)
冬道との分岐点で地図を確認中。実はこっそり後ろに山が見えてます。(joe)
うしろの山は、本山方面!! (でも本山は角度的に見えないナリ〜(泣))(ww)
冬道はロープで通れないようにしてありました(ki)
2014年09月15日 11:57撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/15 11:57
冬道との分岐点で地図を確認中。実はこっそり後ろに山が見えてます。(joe)
うしろの山は、本山方面!! (でも本山は角度的に見えないナリ〜(泣))(ww)
冬道はロープで通れないようにしてありました(ki)
ナナカマドの赤く染まる葉と熟した実(ki)
3
ナナカマドの赤く染まる葉と熟した実(ki)
御坪到着!信仰登山の一端がうかがえますね〜(ke)
2014年09月15日 12:09撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/15 12:09
御坪到着!信仰登山の一端がうかがえますね〜(ke)
古銭も置いてありました。(ww)
2014年09月15日 12:04撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/15 12:04
古銭も置いてありました。(ww)
登山道から少し下った先にあるのが…、(ww)
2014年09月15日 12:40撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/15 12:40
登山道から少し下った先にあるのが…、(ww)
目洗清水!(ke)
目、かろうじて洗えたようです。(joe)
ほんのちょろちょろの水量…。(ww)
4
目洗清水!(ke)
目、かろうじて洗えたようです。(joe)
ほんのちょろちょろの水量…。(ww)
アカモノの咲き残り。(joe)
2014年09月15日 12:46撮影 by  PX , RICOH
5
9/15 12:46
アカモノの咲き残り。(joe)
晴れて花開いたオヤマリンドウ(ki)
9
晴れて花開いたオヤマリンドウ(ki)
しばし語らいました(ki)
内容はトップシークレットです〜(ke)
何を語らっていたのでしょう…はっ!リストr(ry(joe)
2014年09月15日 13:03撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/15 13:03
しばし語らいました(ki)
内容はトップシークレットです〜(ke)
何を語らっていたのでしょう…はっ!リストr(ry(joe)
正面が本日のラストピーク、地蔵岳。(ww)
思ったより遠くてぐったりでした…。(joe)
最後の最後でキツかったです〜(ke)
2014年09月15日 13:03撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/15 13:03
正面が本日のラストピーク、地蔵岳。(ww)
思ったより遠くてぐったりでした…。(joe)
最後の最後でキツかったです〜(ke)
異様な姿のハバヤマボクチ(ki)
5
異様な姿のハバヤマボクチ(ki)
センジュガンピ!(ki)
花びらが特徴的ですね♪(joe)
6
センジュガンピ!(ki)
花びらが特徴的ですね♪(joe)
すっかり森に戻ってきましたね(ke)
悲しきかな、下山ですね(ww)
豊かなブナ林です(ki)
5
すっかり森に戻ってきましたね(ke)
悲しきかな、下山ですね(ww)
豊かなブナ林です(ki)
ブナの巨木。(joe)
5
ブナの巨木。(joe)
こちらは杉の巨木。(joe)
名称は「御田」。(ww)
ん?"おでん"??(ke)
6
こちらは杉の巨木。(joe)
名称は「御田」。(ww)
ん?"おでん"??(ke)
どんどん下って…。(ww)
2014年09月15日 14:56撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/15 14:56
どんどん下って…。(ww)
ザンゲ坂。長い鎖場です。(joe)
さてみなさん、いったい何をザンゲするのでしょう!?(ww)
すみません!いつもいつも白いの呼んじゃってすみません!(ke)
2014年09月15日 15:02撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/15 15:02
ザンゲ坂。長い鎖場です。(joe)
さてみなさん、いったい何をザンゲするのでしょう!?(ww)
すみません!いつもいつも白いの呼んじゃってすみません!(ke)
下から見上げてもなかなか凄い。(joe)
慎重に慎重に(ke)
2014年09月15日 15:04撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/15 15:04
下から見上げてもなかなか凄い。(joe)
慎重に慎重に(ke)
お疲れ様でした。無事に降りきりました!(joe)
目から汗が・・(嘘)(ki)
2014年09月15日 15:07撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
9/15 15:07
お疲れ様でした。無事に降りきりました!(joe)
目から汗が・・(嘘)(ki)
ツリフネソウが咲いていました。(joe)
もう種もたくさんつけていましたね(ki)
4
ツリフネソウが咲いていました。(joe)
もう種もたくさんつけていましたね(ki)
色鮮やかなカメバヒキオコシ(ki)
ここにしか咲いていませんでしたね。(joe)
2014年09月15日 15:11撮影 by  PX , RICOH
3
9/15 15:11
色鮮やかなカメバヒキオコシ(ki)
ここにしか咲いていませんでしたね。(joe)
大日杉小屋、到着!下山しましたね。(joe)
無事の下山で何よりっ!!(ke)
長かったー!(ki)
2014年09月15日 15:22撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/15 15:22
大日杉小屋、到着!下山しましたね。(joe)
無事の下山で何よりっ!!(ke)
長かったー!(ki)
お疲れ様でした!(joe)
3日間お疲れ様でした!!(ke)
ぐったりしているのではありません、この3日間が終わってしまうのが名残惜しいんです…(ww)
まだまだここからがメインじゃないっすか!(ki)
16
お疲れ様でした!(joe)
3日間お疲れ様でした!!(ke)
ぐったりしているのではありません、この3日間が終わってしまうのが名残惜しいんです…(ww)
まだまだここからがメインじゃないっすか!(ki)
最寄りの温泉、白川荘。3日分のいろんなものを流してスッキリ♪(joe)
気持ちよかったです!(ke)
武器のアップをできればお願いします〜(ki)
2014年09月15日 16:04撮影 by  iPhone 5, Apple
3
9/15 16:04
最寄りの温泉、白川荘。3日分のいろんなものを流してスッキリ♪(joe)
気持ちよかったです!(ke)
武器のアップをできればお願いします〜(ki)
お漬物のサービス。おかわりまでサービス(!)(joe)
しょっぱいものがとにかくありがたいです(ki)
9
お漬物のサービス。おかわりまでサービス(!)(joe)
しょっぱいものがとにかくありがたいです(ki)
チャイロウメバチソウ!?(joe)
花びらの茶色が美しい…(うっとり)(ke)
というわけで、明日への活力は喜多方で!(ww)
ネギにチャーシュー!(ki)
2014年09月15日 18:43撮影 by  iPhone 5, Apple
17
9/15 18:43
チャイロウメバチソウ!?(joe)
花びらの茶色が美しい…(うっとり)(ke)
というわけで、明日への活力は喜多方で!(ww)
ネギにチャーシュー!(ki)
サラ戦といえばやっぱりこれ!!ソースかつどーん!(joe)
小ぶりの丼かと思いきや…みっしりです!!(ke)
あっという間に平らげました(ki)
18
サラ戦といえばやっぱりこれ!!ソースかつどーん!(joe)
小ぶりの丼かと思いきや…みっしりです!!(ke)
あっという間に平らげました(ki)
営業終了間際の丸見食堂さんにお邪魔しました。ごちそうさまでした!(joe)
又来ますよ〜(ke)
2014年09月15日 19:11撮影 by  iPhone 5, Apple
3
9/15 19:11
営業終了間際の丸見食堂さんにお邪魔しました。ごちそうさまでした!(joe)
又来ますよ〜(ke)
登頂証明書!wwさん有り難うございました!!(ke)
飯豊本山登頂、バンザーイ☆(ww)
wwさんの計らいで1人1枚、良い記念になりました(^^)(ki)
11
登頂証明書!wwさん有り難うございました!!(ke)
飯豊本山登頂、バンザーイ☆(ww)
wwさんの計らいで1人1枚、良い記念になりました(^^)(ki)

装備

共同装備
カセットコンロ フライパン 夕食の食材 ビール ワイン 焼酎 梅酒 おつまみ類

感想

 「飯豊山に行きたい」
 苗場山からの帰り道、次回の行先をどこにするか聞かれたwwさんは何のためらいもなくこう言いました。
 飯豊山、私にとって全く未知の山域で、その名を聞くまで興味すら湧いてこなかったのに、地図を手に入れ眺めてみると急速に関心が高まります。
 wwさんの山行記録を読ませてもらったり、タイミングよくTVで放送していたの観てますます行ってみたくなりました。

 飯豊山は都心から遠く、なかなか行くことができません。
 やっと着いた登山口から長い急登を経てさらに稜線をたどらなければ本山まで行き着くことができません。
 そんな困難な山行でも、サラ戦のメンバーとなら愉快に快適に行くことができました。

 飯豊連峰は標高こそ2000mそこそこですが、緑の稜線が美しく、その稜線も広く穏やかです。
 9月だというのに深く刻まれた谷には雪が残り、豪雪地帯であることを物語っていました。
 日なたには無数のお花が咲き誇り、目を楽しませてくれます。
 kiyoponさんとジョーさんに花の名前や特徴を教えてもらいながら気持ちよく歩くことができました。

 今回の夕食はジョーさんが準備してくれました。
 どのお料理も手際よく作り、味も上々!
 栄養バランスも取れている上にお酒のお供にぴったり。
 疲れをいやし、明日への活力となる食事にメンバー全員大満足でした。

 ちょっとしたトラブルがありましたが、そのことにより飯豊山を、そしてメンバーをこれまで以上に好きになることができました。
 「飯豊山に行きたい」
 行きたいヤマとしてwwさんが躊躇なく挙げた理由がよくわかりました。

「飯豊本山は山麓からは見えない」

その山深さを象徴するような言葉ですが
そんな場所に行けるのって
なんだかワクワクしませんか?

あまりにワクワクしてしまったが為に
直前の1週間は
お仕事時間中も計画書を見たり回送の手配をしたりと
サラ戦の「サラ」が取れそうな勢い。
いやぁ、クビにならずに良かったです。(^^;

山登りをはじめて、
「いつかは行ってみたいなぁ」と思いながらも
チャレンジする機会がなかった飯豊連峰。
ひぃひぃ言いながら登った急坂の先には
どこまでも続く
優雅な緑の稜線がありました。

初日と2日目の午前中は
例によってガスの中でしたが、
晴れてくればそこは雲上の楽園。
加えてサラ戦メンバーとなら
楽しくないはずがありませんっ!!
山の話や花の話。人の話に馬鹿話も。
この3日間は素晴らしい道のりでした!

山旅自体が良かったのは勿論なのですが
旅全体を通じて、
東北の方の温かさにも触れることが出来たような気がします。
今回踏み残した場所もあるので
飯豊には
是非又訪れてみたいなぁと思います!!

それでは、最後に一言。

・・
・・・
やっぱり飯豊はイイネ!!
(そこは「イイデ!!」じゃないのかよっ!!)

行ってきました!飯豊山!!

前回、サラ戦メンバーで歩いた苗場山からおよそ3ヶ月ぶり。
既に下山後から計画が持ち上がっており、着々と準備が進められてきました。

天気予報は当初は3日とも晴れ予報だったのですが、二転三転し新潟方面は悪天予報に・・・。
どうなることやと思いましたが、二日目後半、三日目と順調に晴れ、特に三日目の朝は朝焼けにご来光!
飯豊の奥深い峰々や奥行きのある稜線歩きを楽しむことができました。

今回は珍しく75L大ザック装備で、慣れない重さと始終バランスをとるのに四苦八苦しながら歩いていました。
避難小屋泊も実は今回初めてでした。
連休中である程度の混雑は予想していましたが、十分なスペースが確保されて、joeさんをはじめ豪華な夕食をいただくことができ、快適に2泊することができました。

お花はすっかり秋の風景。
大半は終盤でしたが、飯豊山は日本有数の豪雪地帯!
本来ならとっくに終わっているはずの6月の花から秋に咲くの花までさまざまな花々を見ることができました。
特に雪渓では新緑と紅葉がグラデーションになって同時に見れる箇所もあり、新鮮でした!
始終お花撮りながらでお待たせしてしまってすみませんでした。

皆さま書かれていますが、今回はエブリ差岳や大日岳は時間的に寄ることができなかったので、またサラ戦メンバーで再戦したいですね。
歩き始めは、「イイデはもうイイデ…」になりそうな予感がしていましたが、是非ともまた歩きたい山!となりました。
毎度ながらメンバーそれぞれの持ち味が色濃く発揮されるサラ戦山行!次回も楽しみにしています♪

サラ戦料理長に任命されました、joeです。

メシが豊かな山、と書いて飯豊山(!)
ということで、豪華ディナーを用意しなければ!!と意気込んでみたものの直前の1週間は帰宅すれば午前様な日々。
深夜の○ックスバリュを徘徊して何とか買い揃えた食材を担いでいくことになりました。

そして出来上がったお品書き…。
-------------------------------------------------------
【9/13】
ミミガーの和えもの
高野豆腐のゴーヤチャンプルー
焼き肉(牛カルビ、豚生姜焼き、ハムステーキ、ウィンナー)

【9/14】
アボカド・アメーラルビンズ・アイスプラントのサラダ
フライパンカレーライス
-------------------------------------------------------
サラ戦らしい茶色のメインディッシュは外さずに、山で野菜も食いたいぞ!と考えた結果、こうなりました。
脳内レシピでぶっつけ本番だったにも関わらず、完食していただいた皆さんに感謝です♪

山歩きにつきましては。
前半の天気はかなり残念な展開だったのですが、2日目昼からは天気も回復。
「心眼で見る飯豊の風景」→「飯豊っぽい風景」→「飯豊の絶景」と、見事な変貌を遂げて安心しました。
景色にお花にとあれこれ見過ぎて後れをとりまくり。
それでなくても登りが遅い傾向にあるので皆様の足を引っ張って申し訳なかったです。

おかげさまで、心行くまで飯豊山を楽しむことができました。
ありがとうございました!!

どこの登山口からでも、険しい登りが待っている。
営業小屋があるわけでもなく、自炊道具や寝具は当然持参。
だからこそ、それを覚悟の登山家だけが登ってくる、それが飯豊。
もちろん、その先に待っているご褒美は、大草原の稜線☆


サラ戦メンバーなら行ける!!

数ヶ月前、みんなで次の山はどこにしようかと話した時に、思わず言い出してしまった、飯豊。 自分自身、もう一度訪れたいという気持ちもあったし、まだ行ったことのないメンバーに、飯豊の魅力を伝えたいという、おこがましい気持ちもあった。それが吉と出るか、凶と出るか…!?

結果……。

みんなが飯豊を喜んでくれて、嬉しかった。

そして、サラ戦メンバーは、サラ戦すぎるため、常に行動はサラ戦であった。自主的に荷物を重たくし(!?)、山グルメには手を抜かず、高山植物をこよなく愛し、下山後の活動も積極的。記念に残るワンシーンも大切にするからこそ、こうしてヤマレコの画像にたくさんのコメントを残し合う。振り返ればそこには笑顔が!!


初めて登頂した5年前、飯豊の奥深さに気付き、小屋番さんとの交流も深まり、山麓の民宿にも魅了された。山中には、今回も行けなかった朳差岳、いつか登ってみたい石転び沢、再び歩きたい大草原の稜線が待っており、また飯豊を訪れたい理由が次々と出てくる。次はいつだろう!? そう遠くない将来かもしれない(笑)。


※ちなみにワタクシ、9/13のみ単独行動をとらせていただきました(=長者原〜西俣ノ峰〜頼母木小屋)。こちらについては、サラ戦番外編として、下記レコにてまとめましたので、よければご覧ください。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-513434.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1813人

コメント

1番!\(^o^)/?
サラ戦皆様!メッチャ、サラ戦らしすぎなブォリュ〜ムなレコ(≧∇≦)??
270枚以上って?!(゚O゚)\(- -;
と、マジツッコミ感じつつ、、
気づけば全部に拍手で、1時間じっくり拝見しちゃいましたよ〜(^^;;
でも80枚あたりで、270枚全部ガスだったら…とレコの中で遭難しそうになったけどね
(´・_・`)
飯豊山。
なんて雄大な山並!
東北の山々は高さ無くても、広がる雄大山容は、なんだか人の様に感じました…!
深く、広く、雄々しく、優しく、正しく…
言葉ではなかなか表せきれなさそう。
会津と東北の魂を感じ、友情と絆を感じる、素敵な山旅(^-^)
今年は会津の山々に惹かれていたシーズンであったので、、改めてこの山域の美しさを観れて嬉しかったです!
(デフォガスは良しとして、、縦走でコンロとガチフライパンと、休憩でもデカザック降ろさないラルさん、バランスメニューjoe子力ハンパない食事、wwさんとkiyoさんのイメージがぁ(゚o゚;;??…と、いちいち読みながらあっという間に読了)
飯豊山の魅力と楽しみ方を、お腹いっぱい!
ご馳走さまでした(^_-)
2014/9/19 20:53
1番乗り、おめでとうございます(笑)
To:miouさん

こんにちは!
お盆の聖岳レコで、210枚のほぼガスの写真を展開したjoeです
そして今回も現地で、全行程ガスだったらとココロが遭難しかけていたのは秘密ですbomb

雄大な飯豊山で、いつも通りのサラ戦らしい山行ができたと思います
それぞれの色が上手く散りばめられているのではないでしょうか?

miouさんもぜひ、サラ戦山行に触れてみてくださいねー(笑)
2014/9/20 21:05
Re: 1番!\(^o^)/?
miouさん、コメント有り難うございます!

わが部下達も大分優秀なのですが
270枚全てを覆い尽くすのはちょっときびしかったようで
2日目の午前で力尽きてしまったようです〜

「憧れの飯豊」でしたが
期待を裏切らない。いや期待以上の素晴らしい山域でした。
wwさんも仰っていますがたしかに言葉では表現しきれない感じです!
miouさんも是非是非!!

wildwindさんとkiyoponさんのイメージは…
お会いした時に確かめてみてください〜
2014/9/21 16:16
miouさんへ
一番コメントありがとうございます。

そしてたくさんの拍手も。

サラ戦メンバーの底力が発揮された山行でした。

南北アルプスほど人気や人手はありませんが、東北のヤマには魅力が満載でした。

3日があっという間に過ぎ、中身のこ〜〜い山行でした。
2014/9/21 23:42
miouさん、こんばんは
休日返上で仕事→出張で今日ようやく帰ってきました。。
すっかり返信が遅くなってしまいごめんなさい

飯豊山!
2週間近くたった今もなお余韻に浸れるほど素晴らしい山でした。
全270枚・・削って削ってこの枚数・・多いですよね〜
私一人で800枚近くも撮ってしまうほどに撮影ポイント&シーンが多く、盛りだくさん山行になりました。

私自身にどんなイメージを持たれていたのか非常に気になるところなのですが、11月にお会いできるのを楽しみにしています

それにしても、初日と二日目前半は好天予報から一転しての悪天・・
冬の頃はサラ戦山行も天気に恵まれたことが多かったのですが、ここへきてちょっとばかり畏怖の念を覚えつつあります。
次回も荒れるのでしょうか・・??
2014/9/25 23:39
miouさん♪
じっくりの拝見、恐縮ですが、ありがとうございます!!
そしてこちらも、1番のコメント返し!!

確かに飯豊には、言葉だけでは表せない何かがあるのです。
だからこそ、それを一言で凝縮するなら、いいではいいで〜と
メンバーとの絆がより深まっていくのは、
同じ釜の飯を食べた仲になったからですかね

あと、wwさんにどのようなイメージを持たれていたかは存じ上げませんが、
適度に純で素朴な好青年くらいのイメージにしておいてくださいね
2014/9/20 4:43
今回もめちゃ楽しそうです!!
こんにちわ、サラ戦隊 の皆さま

joeさんが飯豊縦走したいな・・と以前言ってたようなきがしましたが・・
実現しましたね!
最初の写真もうけましたが 、今回の山行もホントにみんな楽しそうです。
お料理も豪華だし、花 もたくさん咲いて、で紅葉もあり、
食べ物以上にお腹いっぱいの旅だったのでは??
keiさんのキャラも良い感じですね〜〜

私は昨年一人で大日杉から本山、大日岳登りましたが、大きな山塊の飯豊を見てると
もっともっと歩いてみたい気がしてました。
ちょうど飯豊の保全をしてる方と一緒になり、いろいろ説明してくださったり、
姥権現におっぱいがあると見せてくれたり 一人でも楽しかったのを思い出しました。

グリーン、ブルー
私もグリーンの仲間でしたが、先日ピンクゲットしました〜

次回も楽しみにしてますね
2014/9/20 17:38
楽しく歩いてきました!
To:pikachanさん

こんにちはー。
縦走、と言いつつ若干内容が不完全ではありましたが…飯豊山、いいタイミングで行くことができました!
それぞれ山で重きを置いていることが異なるのもあって、いざレコにすると何でもアリの巨大な記録になってしまうのですが、それもまたこのメンバーらしいかな、と思います。

姥権現は…そうなんですよ、pikachanさんのレコで知った情報でした。
現地でもそんな話をしましたよー!

そして、ピンクゲットですかっ!
これはまさかの…catface(笑)
2014/9/20 21:09
Re: 今回もめちゃ楽しそうです!!
pikachanさん、コメント有り難うございます!

サラ戦では
「山域を案内してもらったり
「お花や植物を教えてもらったり
「食事を用意してもらったり
「重荷を担いで頂いたり
etc


メンバーそれぞれが特色をいかして活躍されるのですが
自分は
「小ネタとガスと下山後の茶色い食べ物」
を担当させてもらってます〜
(まさにイロモノ!!

姥権現様のくだりでは…
異様な盛り上がりを見せてましたよ〜

をを!
ピンクGETですか!!
ついにサラ戦にも…!!!
2014/9/21 16:18
pikachanさんへ
コメントありがとうございます。

飯豊連峰は稜線、お花、遠望が美しく、いつまでも歩いていたい気持ちにさせますね。

ちなみにワタシは姥権現で一番間近でカメラを構えて撮影したりしていません。

ところで・・・・サラ戦ピンクに立候補と受け止めましたが・・・

サラ戦は鉄の胃袋が最低限備わっていないと務まりません。

厳しい任務に耐える覚悟はありますか?
2014/9/21 23:42
pikachanさん、こんばんは
コメントありがとうございます
すっかり返信が遅くなってしまいごめんなさい

今回の山行も、最初から最後まで笑いっぱなしでした
内容もこれぞサラ戦山行!という充実っぷりでした。

pikachanさんも、飯豊山は昨年登ったばかりだったんですね。
アクセスも遠くて、奥行きの深い山、現地の方々との出会い・・・
とても思い入れの深い山行だったのではと想像できます。
私自身もまたすぐにでも再訪したい!と思える素晴らしい山に感じました。

ピンクゲットですか!
笑いあり、グルメあり、お花あり、白あり茶色ありのサラ戦への入隊も歓迎しますよ〜
2014/9/25 23:52
joeさんすごいっす!
サラ戦の皆様、お疲れさま。

もはや白い恋人はお約束ですが・・・青空の替わりに花や山ゴハンが一杯でとても楽しそうでした。
オフィスの難題も山の長い行程も、美味しいゴハンで乗り切れる!ゴハンはサラリーマンの味方です!そしてjoeさん、3日分の荷物は多いはずなのにガスコンロやフライパン完備で、メニューもサラダから始まってどんどん出てきてビックリです。。料理長お疲れ様でした。
最後のシメも食欲そそる色で、、、これは体重増加の山行間違い無しですね。
皆様お疲れ様でした!!
2014/9/20 19:50
いやいや、とんでもございません。。。
To:tais0903さん

こんにちは!
白い恋人、お腹いっぱい堪能しました(笑)

ガスコンロとフライパンはLArcさんが3日間ずっと担いでくれました。
joeさんはフライパンを振り回しただけでラクラク山行、皆さんにおんぶにだっこ状態です。
(なのに遅れをとる脚力と体力のなさ…orz)

最後はkeiさんのツアコンっぷりが如何なく発揮され、スムーズに喜多方エリアに吸い込まれていきました
やっぱりサラ戦は、摂取>消費…ですよね!!(笑)
2014/9/20 21:13
Re: joeさんすごいっす!
taisさん、コメント有り難うございます!

「白の恋人 」ことガス王です!!
って、ちょいちょ〜い!!

ドラえもんの四次元ポケットか
joeさんのザックかってくらいに
食材が出てくるんですよね〜
普段自分は料理をしないので
一見すると一つ一つの食材が結びつかないんですが
料理長にかかると立派なこれが山飯になるんですよ!!
ビックリしました!!

最後の〆は…
喜多方ラーメンにするか、会津若松でソースカツ丼にするかの
二択だったのですが…
まさかの両方という決着!!
たぶん体重は増加してます〜
2014/9/21 16:20
taisさんへ
今回の山行もお腹一杯、胸いっぱいでした。

ガスもお花も山並みも十分満足のいく内容でした。

ジョーさんのお料理は食欲を満たし、心を満足させるものばかりでした。

最後のシメは、そこはサラ戦ですから、このくらいは当然です!
2014/9/21 23:42
Re[2]: joeさんすごいっす!
keiさん、再度返信。

>喜多方ラーメンにするか、会津若松でソースカツ丼にするかの
>二択だったのですが…
>まさかの両方という決着!!
あると思います!迷ったら両方は、千畳敷→ガロでも実践済みで、基本でしょ!!
そして、ダイエットのため山行→迷って両方→ダイエット・・・(以下略・・)
2014/9/23 20:14
Re[3]: joeさんすごいっす!
taisさん!

帰宅した翌日体重計に乗ったのですが…
乗ったのですが…
とても2泊3日で山行したとは思えない重量になってました。bearingbearing
なもんで、
有休もらって1泊で歩いてきたのですが…
本日の夕飯もガッツリ頂きまして…。
と言う訳で
暫く体重計に乗らない事にしますっ!
そうすれば体重増えないので!
(シュレーディンガーの猫システム)
(又の名をただの現実逃避
2014/9/24 22:23
taisさん、こんばんは
いつもコメントありがとうございます
すっかり返信が遅くなってしまいごめんなさい

初日は想像以上の荒れっぷりにすっかり驚愕してしまいましたが、二日目の午後以降は好天で、最高でした!
そして山ごはんですねー
私自身、山では殆ど料理をしないので、ガスコンロにフライパンを担ぎ上げるLArcさんに、次から次へと出てくる食材に、それをあっという間に捌いていくjoeさんに、ただただ驚いていました。
とても山の上とは思えないような光景でした

最後の茶色も消費カロリー<摂取カロリーのくだりもすっかりお馴染みですが、今回はさらに山の上での食事も充実していたので拍車が掛かりました
メンバーは個々の山行できっと帳尻を合わせている・・ハズです(笑)
2014/9/26 0:03
やっぱり いいで〜 ですね(^^)/
LAさん、keさん、kiさん、wiさん、joeさん、またまた楽しませて頂きましたぁ〜
何か、お笑い(?)のドラマでも見ている様です

ミミガー大好き!(いきなりソコですか?
へ〜そのまま食べれるミミガーあるんですね。
私がいつも買うのは炒めるタイプ。
がすすんじゃいますよね〜
ゴーヤとツナね・・・メモメモ!
粉ドレッシングなんてあるんですね?
コンビーフをカレーに・・・じゃがりこマッシュは私もよくやりますが・・・
あ〜メモメモが大変

NO32・・本当にすごい存在感!行きたぁ〜い!!
私も有給取った連休は(普段連休は無いので)、飯豊の天気予報見てたのですけど、なかなか良くなくて・・・
いまだ行けず
でも、皆様のレコでますます気持ちが募りました。
今年行けるかなぁ〜〜

あの・・ガス王様って、あちこちのレコで呼ばれていて、沢山ガス王様がアチコチにいらっしゃるのかと思っていたのですが、全てkeiさんの事だったのですか?
じゃ、私の女峰山とか赤岳とか・・も?

「サラ戦」って?
聞いちゃいけない・・知ってる振りしていたのですが、
keiさんの感想を読ませて頂いて・・「サラリーマン」の「サラ」だったのですね?!
なる〜  

これからの サラ戦にかんぱ〜い!
2014/9/20 22:17
Re: やっぱり いいで〜 ですね(^^)/
kakomidoさん、コメント有り難うございます!

>沢山ガス王様がアチコチにいらっしゃるのかと思っていたのですが、
>全てkeiさんの事だったのですか?

そそそそそんなこと
ななななないですよ!!
一部の方たちから「ガス王」なんて呼ばれてますが、
ただのアラフォーメタボですよ〜
ただ…
どういう訳か…
行く場所行く場所の晴天率がオカルト的に低いのが…

なもんで、
今回も初日と2日目の午前中までは
「また呼んじゃったか」と責任を感じてたのですが、
今回はガスが取れた2日目の午後以降の山歩きは
日本アルプスとも少し違った
素晴らしく印象的な緑の稜線 でした!!

飯豊はアクセスが少し大変なのですが、
kakomidoさんも是非是非!!
2014/9/21 16:24
kakomidoさんへ
コメントありがとうございます。

ジョーさんのヤマ飯、スゴイ工夫しているのです。

色々な食材、調味料などを持参し、さっと調理!

驚きの連続でした。

「サラ戦」・・・正式名称は「サラリーマン戦隊登るンジャー」なんです!

みんな、会社という大きな敵と戦って、おヤマに登るのです。
2014/9/21 23:42
クック○ッドもびっくりな、レシピつきのレコです(笑)
To:kakomidoさん

こんにちは!
ミミガーを炒める発想がなく、逆に新鮮な感じでした
(沖縄料理だと和え物にしてしまうので、温かい状態でミミガーを食べることがない)

ゴーヤにツナ、は日常的にチャンプルーの具材がツナのことが多いので、特に今回のために意識して用意した感じではないのですが、お肉を使うのとはまた違った感じになりますよー。

今回、サラ戦のいろんな秘密を知ってしまいましたねー(笑)
それを踏まえて今後のレコを見ていただけると更に楽しめる内容になっているかもしれません (笑)
2014/9/22 12:07
kakomidoさん、こんばんは
コメントありがとうございます
すっかり返信が遅くなってしまい、ごめんなさい

お笑いドラマ!的を得てますね〜
ただし出演者の私一人は笑かすよりも笑かされる方が圧倒的に多かった気がします
終始笑いの絶えない、そんな山行でした

私は山でほとんど料理をしないので、あっという間に次々と料理が完成するのを目の当たりにして、本当に目から鱗状態でした
参考になるな〜と思いながらも、きっとまた次もjoeさんに頼ってしまうであろう自分がいます

色々レコを見ていると行きたくなりますよね。
特に今回は雄大な展望を見ることが出来たので、載せた写真にもそれがよく表れていました。
自分で撮った写真を見返していてすぐにでも行きたくなってしまうくらいですよ〜
kakomidoさんも、今年行けると良いですね
2014/9/26 0:18
pikachanさん♪
pikachanさんも飯豊に行かれたことがあるんですね。
実は私も初めての飯豊では、小屋番さん(兼ガイドさん)に同行させてもらい、
飯豊の楽しみ方をどっぷり聞いてしまったクチです。奥深いですよねー。
それにしても、姥権現の秘密(!?)を知っているとは、ツウですね…

ピンクGETですか!! これは楽しみです
2014/9/21 1:23
taisさん♪
そうなんです、Joeさん、すごいんです!!
山でサラダ(しかもアイスプラントだなんてオシャレな野菜)が食べられることだけでも感動したのに、その後は10分間クッキングで、あっという間にいろいろと仕上げちゃうんです

というわけで、これだけのグルメにありつけるのは幸せなことですし、
サラ戦の胃袋は、今回も安泰でした〜
(これで太ったら、幸せ太りかもしれません )
2014/9/21 1:29
kakomidoさん♪
本編は、決してお笑いではなく、本格派ドキュメンタリーです

ちなみに私は今回知りました。スーパーでミミガーが普通に売っていることを。持ち運びサイズの粉チーズが売っていることも!! とにかくそのくらい、Joeさんのザックから出てくる食材は豊富で、こちらもメモメモ状態でした

飯豊は確かに遠くて行きにくい場所ですが、ご都合がつけば、ぜひ足を運んでみてくださいね。

そして、ガス大魔王様の正体を知ってしまったようですね…
そしてそして、「サラ戦」の秘密も…。
2014/9/21 1:30
サラ戦、万歳!!!
サラ戦の皆様、お疲れ様でした。
盛り沢山のレコを楽しく拝見いたしました。
自分は南アに行っていたのですが、このレコを読んで、東北出身で山を志す者として、いつかは行ってみたいと強く感じました
雄大かつ色とりどりの植物を育む山容、非常に魅力的です。
そして、それに勝るとも劣らず、メンバーそれぞれの個性が発揮されているのも魅力的ですね
直接お会いしたことがない方が多いですが、レコを読んでいると音声が聞こえてくると錯覚するくらい楽しさが伝わってきます

また、joeさんの調理力には本当にビックリしました
卵スープでゴーヤーチャンプルーに必要な卵とだし汁を補ってしまうという発想には脱帽です
さすがサラ戦の総料理長殿
機会があれば是非ともご指導賜りたく。
カセットコンロとフライパンを背負ったLArcさんもお疲れ様でした。
自然と背負っている姿が目に浮かぶのが不思議です(笑)

サラ戦の正式名称は「サラリーマン戦隊」だけじゃなかったんですね。
ちなみに、自分は、グリーンもブルーも着るのですが、雨が降るとイエローになります。
2014/9/22 21:54
rgz91さんへ
はいはい、サラ戦入隊希望者は、オーディションを行いますから
こちらに並んでくださいね〜〜

近いうちにサラ戦メンバーの「生音声」聞けるかもしれませんね。

飯豊山、よかったですよ。

緑の草原に延びる稜線、深い谷に残る雪、まだ盛りの花々・・・

愉快な仲間たちとの楽しい会話や美味しいヤマ飯。。。

背中の荷物の重さは、楽しさと引き換えです。

むしろもっと重いくらいが等価かもしれません。
2014/9/22 23:52
長編レコを読んでいただきありがとうございました!
To:rgz91さん

こんにちは!
静岡出身者としては、南アが非常に羨ましい限りです

2,000m峰であの稜線美が楽しめるのは東北の山ならではですね!
そんな飯豊の深い山の中でもサラ戦はサラ戦で、皆、自分のスタイルはそのままというマイペースっぷりがそのままレコに反映されているんじゃないかと思います。

料理長はスーパーで買い物しながら「これは何かに使えないだろうか…」といつもそんなことばかり考えています(笑)
毎回スーパーを何周もグルグル回ってしまうので、そろそろ「怪しいお客リスト」に載っているんじゃないかとヒヤヒヤしております
ちなみに卵スープは「生卵を持ち歩くのは大変だからフリーズドライにしてしまおう→卵スープでいいか→あ、味が付いてるから出汁はいらない!?」という偶然の産物です(笑)
ただ、一歩間違うと流行り(?)の「メシマズ嫁」みたいな料理になってしまうので注意が必要です
2014/9/24 0:44
Re: サラ戦、万歳!!!
rgz91さん、コメント有り難うございます!

ご出身が東北なんですね!
東北の山は以前に行った月山に引き続いて
2度目だったのですが
前回が真っ白 過ぎたので
今回は本当に雄大な稜線 を楽しむことが出来ました!
(初日〜2日目午前は真っ白でしたが

仰る通りで
サラ戦が楽しいのは
皆さんの個性が発揮される点にあるのだと思いました!
rgzさんも是非是非!!
(自分の場合は…山行に関係ない部分での「個性」のような気が…

joeさんの調理力は
ソロの時のヤマ飯が写真に撮れないくらいに貧相な自分としては
手品そのものです〜
でも、お料理されるrgzさんならきっと吸収できますよ!!
2014/9/24 22:08
rgzさん、こんばんは
コメントありがとうございます
すっかり返信が遅くなり、ごめんなさい・・

東北出身なんですね。
東北の山もアルプスとは違った良さを持ったところがたくさんありますよね
まだまだ未踏のお山も多いので、飯豊山を含め足しげく通いたいなと思っているエリアです

おっしゃる通り、メンバーはみんな個性的で、それぞれに違う方向に向いていますが、毎回自然と調和しているような気もします。
山が好き!という共通項がそうさせているのでしょうかね〜
直接聞いたことはないのですが、きっとマイペースで我が道を往くあの血液型の人が多いのでは・・なんて想像をしています

サラ戦イエロー!
色鮮やかなサラ戦がさらに彩られそうですね
(その前に、LArcさんの厳しい入隊面接があるのでしょうか?
今度ご一緒できると良いですね〜
2014/9/26 0:35
やっぱりあこがれの飯豊山です
サラ戦のみなさま、こんにちは!
今回も素晴らしい戦績で、何度読んでも何度でもおもしろい、何度でもステキ!
楽しませていただき、ありがとうございました。
感動の沸点が低くなる辺りなど、共感するところも多々あり
シアワセの敷居 は低い方がいいんですよね。なんて〜
でも、その後の緑あふれる稜線、なだらかな山容。
植物も豊かで(しかもこのレコだと全部名前がわかるんだぜ ありがとうございます。kiyoponさん、joeさん。)
イイデすね!ホント、あこがれます。
みなさんの脚力で3日間、それもみっちり歩いて30km越えくらいということは
見た目程穏やかな道ではないのでしょうが(サラ戦の本領発揮ですよね〜w)
いつか、自分も行ってみたいという気持ちを強くしました。
こちらのレコで失礼しますが、wildwindさんのお泊まりになられた民宿にも。
地元の方の山物語は、自分が地図や写真、レコ上で眺めたりするものとは違う面白みがあって、とても興味をひかれます。

しかし、毎度の事ながら、山歩き同様に食の充実っぷりったら。
joe子力炸裂と、それ、一般のフライパン? なDM、LArcさん
そのカレーがあったかと! 今日の昼食はカレーに決定いたしました。
そしてまさかの、ラーメンバチソウ。レンゲが可憐
さらに、例の茶色いヤツまで・・・
本領発揮と言えば、富士山回りにもまだ、手のものを残しつつ、それでもやっぱり にまかれるGKさまも(笑)
何事にも手を抜かないみなさまの生き様、しっかと目に焼き付けさせていただきました
また次回もみなさまのご活躍を楽しみにしております。
次はどこなのかな〜〜
2014/9/23 12:29
飯豊にはいろんなエッセンスが凝縮されています♪
To:muniさん

こんにちは!
感動の沸点…低いとすぐに感動できますが、人間、欲が出るもので…もっといいものが見たい!!という感じになってしまうのでした。。。(笑)
見た目は穏やか(だと思う)なのですが、なにぶん山自体がデカいため、どうしても時間が掛かるんですよね。
その分、感動のポイントはたくさんありますよ!

フライパンはそうなんですよ、LArcさんが所有する家庭サイズのフライパンですrestaurant
そしてお鍋をするときにお馴染みの普通のガスコンロ
家でやるかのような扱いやすさで山メシの準備が出来ました

カレーは「これ入れたら「1番寝かせた風」な感じになるのではないか?」という基準で具材を選びました。
ほぐせばバラバラになるコンビーフ、混ぜたら溶けてしまうじゃがりこマッシュ、最初から飴色になっているフライドオニオン、しっかり味の付いている調理済みきのこ…。
沸騰したお湯に全部入れるだけ!僅か10分で完成してしまうので家庭でも使えるかもしれませんね

『ラーメンバチソウ』確かkeiさんの発案だった気がします。
ちょうどどんぶりが5つ…花びらに見立てることができました(笑)
2014/9/24 0:53
rgzさん♪
東北のご出身なんですね。
東北にも個性豊かな山がたくさんありますが、飯豊は格別です!
そして、山グルメも充実しているとなおさらです(笑)。
(→って他力本願的!?、いえいえ、チームワークですね、これは!! )

サラ戦イエローへの立候補(!?)、ありがとうございます♪
サラ戦の掟については、LArcさんからしっかりとお聞きくださいね
2014/9/24 3:07
muniさん♪
些細なことに感動できてしまう、我々メンバーはみな、
感受性豊かかつ繊細なココロの持ち主なのです。
そしてそれはmuniさんもですね!! バンザイ☆

民宿の件、そうなんです。おススメです。
「山=旅」でもあり、発見やら再会やら、
いろいろなものが詰まっていますよね。
その中に、感動がいっぱい。とても幸せなことです
2014/9/24 3:09
Re: やっぱりあこがれの飯豊山です
muniさん、コメント有り難うございます!

確かにストレスを溜めるよりも
幸せの敷居は低くしておいた方が、人生楽しいかもですね〜!
ただ、
あえて敷居を高くしてみれば
その先にはちょっとしたガス くらいではビクともしない悟りと
心眼が開かれるのかもしれませんよ〜
なんて

山中での雄大な緑の山並み 綺麗な花々 から
下界での茶色い誘惑noodleまで。
今回も本当に楽しい旅でした!

そうそう
実は下山後に喜多方に行く車中FM局をサーチしたのですが
HITした局から流れてきたのはなんと
カルメラのSUNSET DRIVER!!

いやぁー、福島はじまってました!!
2014/9/24 22:21
muniさん、こんばんは
長文コメントありがとうございます
すっかり返信が遅くなってしまい・・・ごめんなさい

あたり一面のガスガスに覆われた空から微かにのぞかせる青空・・・
例のアレの隙間から青いものが見えるたびに感嘆の声が上がっていました
道中は、写真を撮りながら、コメントは「これが最後に見えた青空でした・・・」にしよう・・なんて話で盛り上がって(下がって?)いました(笑)
ちなみに、私の笑いの方の沸点は低いようで・・・終始笑いが絶えない山行でした。

雪解けが遅いので稜線はまだまだ花盛りでした
とは言え、名前から特徴から全部覚えているわけではないですよ
とりあえず撮っておいて帰ってから調べているものも毎回ありますよ

3日間で30kmちょっとですが、慣れない大ザックに四苦八苦していました。
稜線に至るまでの急登と登山口までの急下りが大変でしたが、稜線に出てしまえばこっちのもの!
傾斜は緩やかで歩きやすく、それまでの苦労が吹っ飛ぶくらい気持ちの良い内容です。
muniさんも是非歩いてみてください〜
2014/9/26 0:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら