ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5468554
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈

大峯奥駈〜吉野から熊野へ、修験者の道を5泊6日で歩く〜

2023年04月30日(日) ~ 2023年05月05日(金)
情報量の目安: S
都道府県 奈良県 和歌山県
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
120:08
距離
116km
登り
8,774m
下り
8,915m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:53
休憩
1:15
合計
10:08
6:49
21
7:10
7:11
7
7:18
7:19
17
7:36
7:39
39
8:18
8:20
3
8:23
8:27
15
8:42
8:56
9
9:13
22
9:35
27
10:02
70
11:12
11:13
8
11:21
11:28
12
11:40
11:42
26
12:08
12:09
14
12:23
12:38
71
13:49
14:10
42
14:52
14:53
40
15:33
15:35
24
15:59
58
16:57
2日目
山行
9:13
休憩
2:38
合計
11:51
4:22
11
4:33
4:35
1
4:36
4:41
16
4:57
5:09
10
5:19
5:30
25
5:55
6:06
15
6:21
7
6:28
12
6:40
6:58
41
7:39
7:42
6
7:48
7:50
29
8:19
8:21
23
8:44
9:09
9
9:18
9:19
4
9:23
9:26
13
9:49
9
9:58
10:03
3
10:06
10:12
11
10:23
10:29
7
10:36
10:53
2
10:55
10:56
51
11:47
10
11:57
11:58
2
12:00
12:11
5
12:16
12:21
3
12:24
40
13:04
13:06
21
13:27
13:29
14
13:43
13:44
5
13:49
21
14:10
14:11
28
14:39
32
15:11
15:12
61
16:13
3日目
山行
8:24
休憩
2:43
合計
11:07
5:14
4
5:18
5:24
5
5:29
6:32
3
6:35
6:36
22
6:58
6:59
16
7:15
7:20
19
7:39
42
8:21
8:22
29
8:51
51
9:42
9:46
77
11:03
11:04
8
11:12
11:26
19
11:45
11:48
3
11:51
11
12:02
12:06
15
12:21
12:32
8
12:40
12:58
33
13:31
13:32
32
14:04
14:05
11
14:16
14:21
2
14:23
14:24
12
14:36
35
15:11
15:25
16
15:41
15:46
17
16:03
16:07
14
4日目
山行
11:59
休憩
1:55
合計
13:54
4:51
9
5:00
26
5:26
5:27
23
5:50
22
6:12
18
6:30
29
6:59
9
7:08
7:10
11
7:21
7:22
18
7:40
7:54
11
8:05
31
8:36
20
8:56
24
9:20
32
9:52
9:58
74
11:12
2
11:14
11:16
5
11:21
11:30
21
11:51
14
12:05
12:29
3
12:32
12:33
77
13:50
13:52
22
14:14
14:17
33
14:50
15:14
3
15:17
15:25
10
15:35
15:37
1
15:38
15:47
4
15:51
7
15:58
3
16:01
8
16:09
11
16:20
3
16:23
7
16:30
16:34
31
17:05
17:06
3
17:09
62
18:11
3
18:14
18:16
29
5日目
山行
11:04
休憩
1:44
合計
12:48
5:59
4
6:03
4
6:07
6:08
7
6:15
6:17
11
6:28
6:30
7
6:37
27
7:04
7:08
41
7:49
7:50
24
8:14
8:30
32
9:02
9:03
10
9:13
9:33
21
9:54
6
10:00
10:08
33
10:41
10:42
37
11:19
11:26
23
11:49
11:59
6
12:05
12:06
37
12:43
4
12:47
37
13:24
13:29
12
13:41
13:42
78
15:00
41
15:41
15:43
56
16:39
16:54
10
17:04
17:05
17
17:22
35
17:57
10
18:07
18:13
5
6日目
山行
1:52
休憩
0:22
合計
2:14
4:42
5
4:47
4:53
78
6:11
28
6:39
6:55
1
6:56
ゴール地点
天候 4/30:雨のち曇、5/1〜5/5:快晴or晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
入山:近鉄吉野駅(下市口駅近くの「松月館」に前泊)
下山:熊野本宮BS(わたらせ温泉経由でJR新宮駅へ)
コース状況/
危険箇所等
細いトラバース、倒木の回避や崩落地脇の通過、鎖場の登降等、安定して継続した注意力が求められるコースです。
その他周辺情報 ヤマザキYショップ本宮尾野商店 熊野本宮至近の商店 7:30より営業
熊野本宮参拝後の温泉:わたらせ温泉
熊野本宮BS 8:05-8:17渡瀬温泉BS [龍神バス] 交通系ICカード不可
渡瀬温泉BS 9:30-10:30新宮駅[明光バス] 交通系ICカード不可
雨の吉野駅を出発!
2023年04月30日 06:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/30 6:50
雨の吉野駅を出発!
傘を差しながら吉野の街を登って行きます。
2023年04月30日 07:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/30 7:29
傘を差しながら吉野の街を登って行きます。
山道に入る前、左手の水飲み場で飲料水を補給
2023年04月30日 08:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/30 8:16
山道に入る前、左手の水飲み場で飲料水を補給
水分神社だったかな
2023年04月30日 08:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/30 8:24
水分神社だったかな
何にも見えない高城山展望台
2023年04月30日 08:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/30 8:43
何にも見えない高城山展望台
立派な石畳に惑わされ、間違って右に進んでしまいました
2023年04月30日 09:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/30 9:17
立派な石畳に惑わされ、間違って右に進んでしまいました
高野山を含め、この辺は弘法大師関係の石碑が多い
2023年04月30日 09:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/30 9:29
高野山を含め、この辺は弘法大師関係の石碑が多い
青根ヶ峰を通過
2023年04月30日 09:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/30 9:36
青根ヶ峰を通過
四寸岩山を通過
2023年04月30日 11:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/30 11:23
四寸岩山を通過
二蔵宿小屋で一息
雨が止んだ
2023年04月30日 12:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/30 12:37
二蔵宿小屋で一息
雨が止んだ
山頂直下でルートロストしながら大天井ヶ岳に到着
2023年04月30日 14:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/30 14:03
山頂直下でルートロストしながら大天井ヶ岳に到着
五番関の結界門をくぐります
2023年04月30日 14:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/30 14:53
五番関の結界門をくぐります
祠の脇に中華鍋
2023年04月30日 15:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/30 15:35
祠の脇に中華鍋
初日からナイトハイクは避けて、ここで一泊
2023年04月30日 16:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/30 16:58
初日からナイトハイクは避けて、ここで一泊
晩ごはん
奈良らしく、前日に買った柿の葉寿司
2023年04月30日 17:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
4/30 17:46
晩ごはん
奈良らしく、前日に買った柿の葉寿司
翌朝、松清茶屋の分岐
行者道を選択します
2023年05月01日 04:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/1 4:39
翌朝、松清茶屋の分岐
行者道を選択します
鍵掛岩あたりからの眺め
雲海が広がってます
2023年05月01日 05:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/1 5:04
鍵掛岩あたりからの眺め
雲海が広がってます
吉野方面の眺め
あんまり進んでないなぁ
2023年05月01日 05:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/1 5:07
吉野方面の眺め
あんまり進んでないなぁ
山上ヶ岳に近づくと石塔がゾロゾロ
2023年05月01日 05:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/1 5:16
山上ヶ岳に近づくと石塔がゾロゾロ
西ノ覗でご来光を眺めます
2023年05月01日 05:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/1 5:24
西ノ覗でご来光を眺めます
西ノ覗に到着
2023年05月01日 05:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/1 5:26
西ノ覗に到着
腕を伸ばして、西ノ覗からの眺めを撮ってみた
2023年05月01日 05:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/1 5:25
腕を伸ばして、西ノ覗からの眺めを撮ってみた
大峯山寺へ入山です
2023年05月01日 05:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/1 5:53
大峯山寺へ入山です
大峯山寺はまだ開いていません
2023年05月01日 05:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/1 5:56
大峯山寺はまだ開いていません
山上ヶ岳到着
2023年05月01日 05:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/1 5:58
山上ヶ岳到着
ここが最高点かな?
2023年05月01日 06:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/1 6:02
ここが最高点かな?
小笹ノ宿で給水
晴れて暑くなりそうなので多めに
2023年05月01日 06:48撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/1 6:48
小笹ノ宿で給水
晴れて暑くなりそうなので多めに
緑豊かな道
脇には丁石が建てられています
2023年05月01日 07:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/1 7:16
緑豊かな道
脇には丁石が建てられています
結界門を抜けました
2023年05月01日 07:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/1 7:33
結界門を抜けました
大普賢岳到着
これを撮影後、カメラを置き忘れて出発してしまい、登り返す羽目にあう
2023年05月01日 08:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/1 8:58
大普賢岳到着
これを撮影後、カメラを置き忘れて出発してしまい、登り返す羽目にあう
和佐又山方向からのルート?
こっちも厳しそう
2023年05月01日 10:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/1 10:17
和佐又山方向からのルート?
こっちも厳しそう
鎖場の急登を上がって七曜岳に到着
2023年05月01日 10:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/1 10:43
鎖場の急登を上がって七曜岳に到着
足元を彩るワチガイソウと白いスミレ
2023年05月01日 11:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/1 11:28
足元を彩るワチガイソウと白いスミレ
行者還直下の水場、そこそこ出ていました
2023年05月01日 12:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/1 12:07
行者還直下の水場、そこそこ出ていました
行者還避難小屋を通過
2023年05月01日 12:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/1 12:18
行者還避難小屋を通過
バイケイソウがウジャウジャ
2023年05月01日 12:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/1 12:42
バイケイソウがウジャウジャ
弁天ノ森を通過
2023年05月01日 14:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/1 14:42
弁天ノ森を通過
弥山への最後の登り
2023年05月01日 15:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/1 15:47
弥山への最後の登り
弥山に到着!
17時の夕飯になんとか間に合いました
2023年05月01日 16:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/1 16:17
弥山に到着!
17時の夕飯になんとか間に合いました
弥山小屋の晩ごはん
春らしく、副菜に山菜がついてきました
2023年05月01日 17:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
5/1 17:05
弥山小屋の晩ごはん
春らしく、副菜に山菜がついてきました
弥山小屋全景
2023年05月01日 17:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/1 17:46
弥山小屋全景
朝ごはん前に弥山社にお参り
2023年05月02日 05:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/2 5:23
朝ごはん前に弥山社にお参り
朝ごはん
関西エリアなのに、納豆が出ました
2023年05月02日 06:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/2 6:04
朝ごはん
関西エリアなのに、納豆が出ました
八経ヶ岳に向かいます
2023年05月02日 06:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/2 6:45
八経ヶ岳に向かいます
青空に霧氷が映えます
2023年05月02日 06:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/2 6:56
青空に霧氷が映えます
八経ヶ岳に到着!
ルートの最高峰
2023年05月02日 07:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/2 7:10
八経ヶ岳に到着!
ルートの最高峰
まだまだ先は長い…
2023年05月02日 07:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/2 7:11
まだまだ先は長い…
霜のアート
2023年05月02日 07:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/2 7:31
霜のアート
釈迦ヶ岳は白くなさそう
2023年05月02日 07:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/2 7:35
釈迦ヶ岳は白くなさそう
五鈷峰を通過して一息
2023年05月02日 08:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/2 8:28
五鈷峰を通過して一息
鳥の水も出てました
2023年05月02日 11:09撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/2 11:09
鳥の水も出てました
孔雀の覗からの眺め
2023年05月02日 11:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/2 11:33
孔雀の覗からの眺め
岩場にオオミネコザクラが咲いてました
癒やされるひととき
2023年05月02日 11:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/2 11:57
岩場にオオミネコザクラが咲いてました
癒やされるひととき
釈迦ヶ岳到着!
2023年05月02日 12:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/2 12:53
釈迦ヶ岳到着!
都津門
修行の場らしい岩窟
2023年05月02日 13:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/2 13:34
都津門
修行の場らしい岩窟
深仙宿を通過
2023年05月02日 13:51撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/2 13:51
深仙宿を通過
ツツジがきれいだ
2023年05月02日 14:09撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/2 14:09
ツツジがきれいだ
さあ、これから本番の南奥駆です
2023年05月02日 14:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/2 14:17
さあ、これから本番の南奥駆です
天狗山を通過
2023年05月02日 15:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/2 15:21
天狗山を通過
奥守岳を通過
2023年05月02日 15:52撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/2 15:52
奥守岳を通過
宿泊予定の持経宿まではナイトハイクになりそう
慌てず天狗の稽古場で幕営することに
2023年05月02日 16:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/2 16:32
宿泊予定の持経宿まではナイトハイクになりそう
慌てず天狗の稽古場で幕営することに
4日目も良い天気になりそう
2023年05月03日 04:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/3 4:59
4日目も良い天気になりそう
般若岳を通過
2023年05月03日 05:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 5:21
般若岳を通過
初春の森を歩きます
2023年05月03日 05:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/3 5:46
初春の森を歩きます
涅槃岳を通過
2023年05月03日 06:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/3 6:20
涅槃岳を通過
こんな感じのトラバースは普通です
2023年05月03日 06:52撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/3 6:52
こんな感じのトラバースは普通です
シャクナゲが咲き始めてます
2023年05月03日 07:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/3 7:04
シャクナゲが咲き始めてます
持経宿に到着
汲み置きの水を頂きました。感謝!
2023年05月03日 07:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/3 7:36
持経宿に到着
汲み置きの水を頂きました。感謝!
トイレもあります
2023年05月03日 08:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/3 8:03
トイレもあります
持経の千年桧
このルートは巨木が多い印象
2023年05月03日 08:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/3 8:12
持経の千年桧
このルートは巨木が多い印象
平治宿を通過
2023年05月03日 09:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/3 9:01
平治宿を通過
転法輪岳を通過
2023年05月03日 09:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 9:24
転法輪岳を通過
行仙岳を通過
2023年05月03日 11:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/3 11:35
行仙岳を通過
行仙宿に到着!
長めの休憩を取ります
2023年05月03日 12:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/3 12:25
行仙宿に到着!
長めの休憩を取ります
命のコーラ!
300円也
2023年05月03日 12:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/3 12:05
命のコーラ!
300円也
コーラと記念の手ぬぐいを買ったら、鈴カステラを頂きました
感謝!
2023年05月03日 12:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/3 12:10
コーラと記念の手ぬぐいを買ったら、鈴カステラを頂きました
感謝!
笠捨山に向かいます
2023年05月03日 13:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/3 13:32
笠捨山に向かいます
笠捨山山頂の祠
2023年05月03日 14:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/3 14:13
笠捨山山頂の祠
槍ヶ岳の鎖場を通過して
2023年05月03日 15:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 15:25
槍ヶ岳の鎖場を通過して
地蔵岳山頂直下のお地蔵様にお参り
2023年05月03日 15:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/3 15:42
地蔵岳山頂直下のお地蔵様にお参り
最後は6mほど下降して、危険地帯は終了
すれ違った若者が鎖場を登ってます
2023年05月03日 15:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/3 15:56
最後は6mほど下降して、危険地帯は終了
すれ違った若者が鎖場を登ってます
香精山を通過
日が傾いてきて、ちょっと焦ってきました
2023年05月03日 17:08撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/3 17:08
香精山を通過
日が傾いてきて、ちょっと焦ってきました
貝吹野の急下り
膝に優しくないね
2023年05月03日 17:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 17:45
貝吹野の急下り
膝に優しくないね
右折して今宵の幕営地へ
2023年05月03日 18:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/3 18:27
右折して今宵の幕営地へ
翌朝出発前に撮った幕営地
画面左奥に水場があります
2023年05月04日 05:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/4 5:33
翌朝出発前に撮った幕営地
画面左奥に水場があります
晩ごはん
2023年05月03日 19:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/3 19:42
晩ごはん
朝ごはん
2023年05月04日 04:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/4 4:41
朝ごはん
真新しい祠にお地蔵様が鎮座されていました
2023年05月04日 06:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/4 6:35
真新しい祠にお地蔵様が鎮座されていました
林道と並走
小辺路は林道に飲まれていたけれど、こちらは残ってました
2023年05月04日 06:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 6:59
林道と並走
小辺路は林道に飲まれていたけれど、こちらは残ってました
花折塚を通り過ぎて
2023年05月04日 07:52撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/4 7:52
花折塚を通り過ぎて
玉置山の展望台に到着
トイレは老朽化のために閉鎖されていました
2023年05月04日 08:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/4 8:29
玉置山の展望台に到着
トイレは老朽化のために閉鎖されていました
玉置山を通過
2023年05月04日 09:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/4 9:05
玉置山を通過
玉石社だったかな?
2023年05月04日 09:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/4 9:12
玉石社だったかな?
玉置神社を通り過ぎます
2023年05月04日 09:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/4 9:38
玉置神社を通り過ぎます
玉置辻の先、林道から別れます
2023年05月04日 10:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 10:20
玉置辻の先、林道から別れます
大森山到着
早朝の遭難者疑い情報で、捜索隊が入っていました
2023年05月04日 11:52撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/4 11:52
大森山到着
早朝の遭難者疑い情報で、捜索隊が入っていました
樹間から熊野川が見えました
2023年05月04日 14:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/4 14:33
樹間から熊野川が見えました
金剛多和を通過
2023年05月04日 15:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/4 15:01
金剛多和を通過
金剛多和の水場分岐
送電線巡視路を下ります
2023年05月04日 15:06撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 15:06
金剛多和の水場分岐
送電線巡視路を下ります
水場はこんな
そのまま飲用するのは引けますが、洗顔には十分
2023年05月04日 15:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/4 15:10
水場はこんな
そのまま飲用するのは引けますが、洗顔には十分
山在峠を通過
2023年05月04日 16:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 16:40
山在峠を通過
大斎原が見えました
2023年05月04日 18:09撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/4 18:09
大斎原が見えました
七越峰手前の広場の隅っこに幕営
2023年05月04日 18:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/4 18:47
七越峰手前の広場の隅っこに幕営
晩ごはん
2023年05月04日 19:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/4 19:15
晩ごはん
熊野川の堤防に出てきます
川の水で身を清めました
2023年05月05日 05:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 5:30
熊野川の堤防に出てきます
川の水で身を清めました
膝上の深さで渡渉しました
2023年05月05日 05:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/5 5:50
膝上の深さで渡渉しました
大斎原の大鳥居
2023年05月05日 06:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/5 6:19
大斎原の大鳥居
本宮にお参りします
2023年05月05日 06:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/5 6:33
本宮にお参りします
吉野から熊野まで、歩き通したぜ!
2023年05月05日 06:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
5/5 6:57
吉野から熊野まで、歩き通したぜ!
本宮前からバスに乗って
2023年05月05日 07:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 7:38
本宮前からバスに乗って
渡瀬温泉で下車、1時間ほどのインターバルで入浴
2023年05月05日 08:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/5 8:22
渡瀬温泉で下車、1時間ほどのインターバルで入浴
新宮行きのバスの車窓から
涼しそう
2023年05月05日 10:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/5 10:10
新宮行きのバスの車窓から
涼しそう
新宮駅前に到着
2023年05月05日 10:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 10:36
新宮駅前に到着
早めのお昼にして
2023年05月05日 11:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/5 11:19
早めのお昼にして
新宮駅から
2023年05月05日 10:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 10:36
新宮駅から
6月末に引退するキハ85系の”南紀”で帰りました
2023年05月05日 12:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
5/5 12:45
6月末に引退するキハ85系の”南紀”で帰りました

感想

5泊6日で歩き通した大峯奥駆道、GPSの測距乱れが大きくて、歩行距離はかなりインフレです。機内モードのままスマフォの電池交換をしたので、日時が大きくずれて修正に手こずってしまいました。
おとなの冒険、充実の6日間でした。

2023年の1月に、職場の2023年度勤怠カレンダーが発表されました。それを見たら、なんと5月の連休は9連休!
このチャンスを逃さず、久々の長期縦走にチャレンジすることに。日本アルプスは雪が残るので西日本エリア、大峰山脈・奥駈道です。
小屋泊2泊、テント泊3泊の縦走になりますが、水を抜いた重さを約17kgにしました。現在の実力なら無理なく縦走できるギリギリの重さでした。
縦走を完遂させるため、ペースを意図的に上げずに歩き、前半の弥山小屋までできるだけ体力を温存する戦術?としました。結果、持参した行動食の量がギリギリでした。

連休初日の29日は横浜から京都経由で下市口まで移動し、松月館に前泊。夕方から雨になり、傘を差しながら20分ほど歩いたスーパーで30日と1日の食料を調達。
翌朝は雨の中、始発電車で吉野駅に向かいます。生憎の天気ですが奥駆道縦走を目指す方が数名。吉野駅で自分が出発準備をしているうちにあっという間に行ってしまわれました。雨降りはシトシトなのでレインウェアは着ず、ボトムのみゲイターとレインスカートとして出発です。
天気予報によれば昼頃には雨が止むとのことなので、傘を差しながら吉野の街をゆるゆる登っていきます。奥千本の手前で水を補給しいざ奥駆道へ。高城山、青根ヶ峰、四寸岩山と標高の上がるピークを踏み、二蔵宿小屋で一息ついてから大天井ヶ岳へ。モノレールに沿って登るところ、山頂直下でルートを外してしまい、小天井ヶ岳に伸びる尾根側から回り込んで山頂に到着しました。無駄にエネルギーを使ってしまったよ。
ここから200m下って五番関へ、すでにテント泊する方と声を交わし、もうひと登りがんばります。計画では山上ヶ岳を超えて小笹ノ宿で宿泊予定でいたが、初日から無理する必要はないと判断し、17時前に到着した洞辻茶屋で一泊することにしました。晩ごはんは前日買った柿の葉寿司と胡麻味噌坦々ラーメン。茶屋の椅子にマットを敷き、シュラフを出して就寝としました。食料はネズミ対策ですべてしまいました。宿泊者は自分を含めて5名だったかな?

翌朝は4時前に起床し、朝ごはんを食べて出発。松清茶屋の先で鍵掛岩経由のルートを選んで登っていきます。鍵掛岩からは雲海が見えました。更にちょいと登って西ノ覗、開山前で静かな山上ヶ岳の宿坊街?を通り過ぎ、小笹ノ宿へ。ここの水場は沢水でした。合計で3L弱汲み、菓子パンでエネルギーを満たして大普賢岳へ出発!この日は弥山小屋泊ですが、到着時刻が気になってきます。焦らずに一歩一歩進みました。
快晴の大普賢岳に到着、行動食を頬張り、ザックのベルト調節をしていざ出発。数分降りたところで稜線の撮影をしようとしたらカメラがない!山頂に置き忘れたことに気づいて登り返して回収。昨日の大天井ヶ岳といい、注意力がちょっと下がってますね。
弥勒岳をすぎると道がだんだんと険しくなってきて、いかにも修験の道といった趣です。鎖場が連続する七曜岳を過ぎると比較的穏やかな道に。ただ、トラバースは細めなのでテント泊装備の重いザックを背負っているので油断はできません。
行者還の水場で500mLほど給水し、稜線を歩き、弥山への急な登りをなんとか登りきって16時過ぎに弥山小屋に到着。夕飯に間に合ってよかった。
弥山小屋は130名収容の大きな小屋ですが、この日の宿泊者は20名弱でした。熊野へ向かう縦走者も数名。翌朝早くに出発されていきました。
予約段階では翌日にお弁当をお願いしていましたが、天候をみて弁当をキャンセルしポカリスエットを購入。
夕食後、風が一時的に強くなり、霰が降ったようでした。

翌朝の弥山はガスの中、冷え込んで木々の枝には霧氷ができていました。ログ取りのスマフォの電池交換をして、朝食前に弥山山頂まで往復。朝ごはんには苦手な納豆が出てきましたが、しっかり食べないと縦走のエネルギーを得られないのでちょっと我慢。強風の中、防寒用のハードシェルを着て、ボトムは初日と同じレインスカート+ゲイター、グローブはレイングローブを嵌め、6時半過ぎに出発。全く寒さを感じることなくまずまずのペースで進んでいきます。それでも、繰り返されるアップダウン、倒木のあるトラバースの通過で体力を奪われていきます。計画では南奥駈道に入って持経宿まで行くはずでしたが、釈迦ヶ岳山頂へのアップダウンで意気消沈。17時前に着いた天狗の稽古場で幕営することにしました。
予約していた持経宿にはキャンセルの電話を入れておきました。
天狗の稽古場はペグがしっかり刺さる草地でした。テントを張ったのは自分ひとり。風が抜ける恐れがありましたが、それほどでもありませんでした。むしろ風があったおかげでフライに夜露が降りなくてよかってです。
晩ごはんはアルファ米の根菜ご飯とFDの豚汁、魚肉ソーセージ1本、翌朝の朝ごはんは無印バウム1本にFDの甘酒にしました。
ココまでの3日間を振り返ると、脚のトラブルはないのにペースが上げられない状況でした。ひょっとして、歩き続けるためのエネルギーが不足しているのでは?と思われたので、4日目が行動食をガンガン食べて進むことにします。
明るい月が照らす中、鹿の群れが近くを通りました。

4日目の朝も快晴です。南奥駈道はほぼ全てといっていいほど、ピークを超えていきます。まれに山頂直下で巻くことがあっても、その巻道も厳しい。まずは宿泊予定であった持経宿へ。ポリタンクに汲み置きの水が置いてあり、ありがたく2.5Lいただきました。タダとありましたが、100円納めました。また、ここで用を足しました。セルフ販売のコーラや缶珈琲は売り切れていましたが、先に出発された宿泊者によると、行仙宿には在庫があるとのこと。コーラ休憩を目指して行仙岳を越えます。
行仙宿に着いたのはちょうどお昼、記念に大峯奥駆道の手ぬぐいと、お目当てのコーラを買い、無印バウムで休憩とします。南奥駈道の小屋はまさにオアシス。連休中は新宮山彦ぐるーぷの方が駐在されており、道の維持が大変と言われてました。また、「この先も厳しい道が続くよ。」と釘を刺されて出発です。
笠捨山の急登/急降を過ぎるとこの日最大の難関、槍ヶ岳〜地蔵岳の連続鎖場です。乾いていたのでそれほど難しく感じませんでしたが、雨だと滑りそうです。
日没が迫る中、貝吹野の急降を注意して下り、古屋の辻から21世紀の森の幕営地へ下りました。
19時前に登山口に到着し、水で喉を潤していたらパトカーが到着。不審車の情報があったようで尋ねられましたが、降りてきたばっかりで提供する情報はありません。念の為登山口での幕営可否について伺いましたが、特に制限していないとのことで一安心。
登山口脇の舗装路は国道425号ですが、交通量は少なくて就寝には問題なしでした。
晩ごはんはアルファ米白飯にニシンの甘露煮+ユッケジャンラーメンでがっつり。

5日目、ザックが大分軽くなるはずですが、標高が下がってきているので水の量が増えたような。朝ごはんはアルファ米の山菜おこわとFD豚汁、4日目で行動食をかなり消化したので、シャリバテにならないよう注意しなければ。古屋の辻までの登りでアナグマさんと出会いました。
相変わらずアップダウンのある道ですが、林道と並行して進むためか、いくらかピークを巻くところが出てきます。玉置山への登りの手前、展望台でこれまでに歩いてきた稜線を見送りました。玉置神社の境内に入ったら一気に人が増えてびっくり。ここで給水し、水総量を約2.5Lとして出発。
玉置辻まで降りてくると警察車両が数台。その中に昨夕のパトカーとお巡りさんも。「遭難事案ですか?」と聞いたら、「早朝に篠尾辻あたりで笛の音を聞いた。」との通報があって…捜索隊を出しているとのことでした。大森山〜五大尊岳辺りで捜索隊計十数名とすれ違い。ヘリも飛んでました。前日の4日も遭難騒ぎがあったそうです。
他の方のレコにありましたが、笛の音の主はトラツグミの鳴き声だったようです。
標高が下がってきて一気に暑さを感じます。金剛多和の水場で顔を洗い、リフレッシュしてからこの日最後のアップダウンへ。山在峠、吹越峠を過ぎて、展望が開けると右手に斜光線に照らされた大斎原の大鳥居。今宵の幕営地まであとわずか。
七越峰の広場へ降り、林道に合流するところで意外な動物に遭遇。50mほど先、1m超ほどの黒い動物が横切って行きました。真っ黒だったのでどうやらツキノワグマだったようです。しばらくヤブの中からガサガサと音がしていましたが、ストックの先を道に突き立てて音を出して歩いていたら去っていきました。ヤレヤレ。
七越峰広場の駐車場には”キャンプ禁止”の掲示があったので、アスレチック広場から一段上がった草地に幕営。晩ごはんはアルファ米の青菜ご飯+トマトの酸辣麺+魚肉ソーセージ。
この日も幕営したのは自分ひとりでした。

いよいよ最終日。夜露に濡れたテントをしまって出発です。
最後のアップダウンを越え、熊野川のほとりに立ちます。
手ぬぐいで身を清め、インナーをレインスカートで隠し、登山靴をトレランシューズに履き替えて渡渉。
6時半に熊野本宮に到着して参拝、7時半前に開いた社務所でお守りを頂きました。

あとは汗を流して帰るだけです。本宮近くのデイリーストアで朝食を買い、わたらせ温泉で汗を流し、新宮へ向かいます。
新宮から南紀6号で名古屋まで戻り、両親宅に立ち寄りました。
翌6日は立夏、一気に暑くなり水分を取りすぎたためか胃腸の調子を崩してしまいました。

持参した食料は下記の通り
・アルファ米:5P(うち1Pは予備未使用)
・ラーメン:3P(麺単品と無印食品の食べるスープの組み合わせ、1食あたりスープ2P使用)
・おにぎり:2個(4/30行動食)
・柿の葉寿司:1P(4/30夕食)
・よもぎ大福5個入り:1袋(5/1行動食)
・早ゆでパスタ30g:2P(1Pの半分使用、5/1と5/5朝食、無印食品のミネストローネに投入、1P余り)
・無印食品バウム:4本
・クルミっ子切り落とし:1P
・ドライマンゴー55g:2P
・ドライフルーツ+ナッツ+柿の種チョコ:2P(無印食品)
・無印食品ラムネ15個、のど飴など
・200mL LL牛乳:1本
・粉末スポーツドリンク(レモン/はっさく):5P
飲料水は残量500mLを切らないよう管理しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:285人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大峰山脈 [日帰り]
吉野 本宮
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら