ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4570325
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

憧れ続けた北アルプス最深部へ*黒部五郎岳*三俣蓮華岳*鷲羽岳*水晶岳*祖父岳*雲ノ平*薬師岳*折立

2022年08月06日(土) ~ 2022年08月10日(水)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
36:06
距離
54.9km
登り
4,447m
下り
4,441m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:05
休憩
0:32
合計
4:37
7:23
5
7:28
7:29
53
8:22
8:35
32
9:07
9:25
12
9:37
9:37
89
11:06
11:06
22
11:28
11:28
32
2日目
山行
7:36
休憩
0:16
合計
7:52
5:36
10
5:46
5:47
94
7:21
7:21
9
7:30
7:30
33
8:03
8:04
43
8:47
8:55
103
10:38
10:39
9
10:48
10:52
6
10:58
10:59
149
3日目
山行
10:49
休憩
1:20
合計
12:09
4:08
79
5:27
5:33
28
6:01
6:10
9
6:19
6:19
25
6:44
6:57
78
8:15
8:23
32
8:55
8:56
14
9:10
9:20
29
9:49
9:56
34
10:30
10:43
27
11:10
11:11
23
11:34
11:44
8
11:52
11:52
56
12:48
12:49
16
13:05
13:06
43
13:49
13:49
13
14:02
14:02
27
14:29
14:29
108
4日目
山行
5:42
休憩
4:53
合計
10:35
5:45
13
5:58
5:58
45
6:43
6:43
23
7:06
7:07
7
7:14
7:16
54
8:10
8:30
19
8:49
8:49
47
9:36
9:36
51
10:27
14:45
32
15:17
15:17
19
15:36
15:48
10
15:58
15:58
22
5日目
山行
4:33
休憩
0:19
合計
4:52
8:12
32
8:44
8:45
42
9:27
9:27
33
10:00
10:18
20
10:38
10:38
17
10:55
10:55
57
11:52
11:52
9
12:01
12:01
29
12:30
12:30
32
13:02
13:02
2
13:04
ゴール地点
天候 太郎平小屋の手書き天気予報は
5日間とも 曇りのち雨。

実際のところ
最終日の深夜だけは 強い雨音。

日中は、
ガスに包まれると寒く
晴れて陽が差すと暑く
曇りで風が吹くと天然クーラー:・:*.+゚
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅→折立 420キロ 約6時間
三芳→立山IC ETC深夜4680円

有峰林道 2000円(現金払い)
通行可能時間 AM6:00〜PM8:00

折立駐車場 100台 無料
水洗トイレ 自販機完備
コース状況/
危険箇所等
*太郎平小屋
一泊二食 11.000円
http://ltaro.com/wp/?page_id=7

*黒部五郎小舎
一泊夕食のみ 11.800円
https://www.sugorokugoya.com/kurobe/shokai/kurobe_shokai.html

*薬師沢小屋
一泊二食 12.000円
http://ltaro.com/wp/?page_id=10

*薬師岳山荘
一泊二食 13.000円
http://www.yakushidake-sansou.com/


薬師岳山荘
・ケータイ充電有料
・飲み水なし
(水ペットボトル500ml 500円)

その他の小屋は 飲み水 充電 無料
その他周辺情報 【TJAR2022】
日本海富山湾から太平洋駿河湾まで415km
北アルプス→中央アルプス→南アルプスを
自分の足のみで8日以内に走破する
過酷なレースの開催中でした。
https://www.tjar.jp/index.html



【ゆーらんど♨︎立山吉峰温泉】
https://www.yoshimine.or.jp/?page_id=37
富山県の有峰湖から おはようございます
(*´▽`*)ノ))

金曜日の仕事後 2時間仮眠、
高速道路を6時間運転してきました。
22
富山県の有峰湖から おはようございます
(*´▽`*)ノ))

金曜日の仕事後 2時間仮眠、
高速道路を6時間運転してきました。
折立駐車場は2年前 クマさんの車上荒らしがあり(窓ガラスを破り侵入、シートをズタズタに) 車の窓やカギを確認。
5日間縦走の旅へ いざ出陣!
6
折立駐車場は2年前 クマさんの車上荒らしがあり(窓ガラスを破り侵入、シートをズタズタに) 車の窓やカギを確認。
5日間縦走の旅へ いざ出陣!
「寝不足だけど初日は4時間だけ」と自分を励ます。
(標高差1000mの登り キツかったぁ)
4
「寝不足だけど初日は4時間だけ」と自分を励ます。
(標高差1000mの登り キツかったぁ)
有峰湖を眼下に。
53
有峰湖を眼下に。
この日 出会った中島さん親子
(30歳の息子さんと まるで友達みたいなお父さん)
太郎平小屋まで同行させて頂き
山談義が弾み 楽しい初日になりました。
18
この日 出会った中島さん親子
(30歳の息子さんと まるで友達みたいなお父さん)
太郎平小屋まで同行させて頂き
山談義が弾み 楽しい初日になりました。
木道は歩きやすく見えるけど
雨が降ったり 少し凍結した時は 要注意
2
木道は歩きやすく見えるけど
雨が降ったり 少し凍結した時は 要注意
PM12:00 太郎平小屋到着

中島さんが 生ビールをご馳走して下さいました。

くぅーーっ(。>▽<。)贅沢!
34
PM12:00 太郎平小屋到着

中島さんが 生ビールをご馳走して下さいました。

くぅーーっ(。>▽<。)贅沢!
1日目の宿泊先【太郎平小屋】
7
1日目の宿泊先【太郎平小屋】
小屋裏の太郎山
北ノ俣岳
三俣蓮華岳 黒部五郎岳
11
三俣蓮華岳 黒部五郎岳
立山連峰や剱岳
太郎平小屋 玄関のホワイトボード
残念な週間予報に ざわつく宿泊者。

安心して下さい♪
わたし 晴れ女なんです♪
エッヘン( ̄∀ ̄)
12
太郎平小屋 玄関のホワイトボード
残念な週間予報に ざわつく宿泊者。

安心して下さい♪
わたし 晴れ女なんです♪
エッヘン( ̄∀ ̄)
1日目の夕飯はトンカツ

風呂無し初日。
汗拭きシート、水のいらないシャンプー、シーブリーズで すっきり:・:*.+゚
23
1日目の夕飯はトンカツ

風呂無し初日。
汗拭きシート、水のいらないシャンプー、シーブリーズで すっきり:・:*.+゚
*2日目*
薬師岳方面
22
*2日目*
薬師岳方面
太郎平小屋の朝食
14
太郎平小屋の朝食
4人スペースを2人で使わせて貰えました。
テント泊用の60Lザックに
毎日の着替え等を詰めたら
重量は13キロ…
小屋泊なのにテント泊並(・ ・;)
17
4人スペースを2人で使わせて貰えました。
テント泊用の60Lザックに
毎日の着替え等を詰めたら
重量は13キロ…
小屋泊なのにテント泊並(・ ・;)
よっこらしょ っと。
重い荷物 背負って、この日は左奥に見える
【黒部五郎岳】まで歩きます。
19
よっこらしょ っと。
重い荷物 背負って、この日は左奥に見える
【黒部五郎岳】まで歩きます。
【黒部五郎岳】ズーム

黒部五郎岳までの登路は 行程の華やかさから
ダイヤモンドコースと呼ばれています
12
【黒部五郎岳】ズーム

黒部五郎岳までの登路は 行程の華やかさから
ダイヤモンドコースと呼ばれています
ニッコウキスゲ
ヨツバシオガマ
池塘にリフレクション
16
池塘にリフレクション
チングルマのお花畑

華やかぁ✽.。.:*・゚
31
チングルマのお花畑

華やかぁ✽.。.:*・゚
北ノ俣岳へ
アオノツガザクラ
15
アオノツガザクラ
【北ノ俣岳2662m】
18
【北ノ俣岳2662m】
標高2500mを超えると 高山病になるecoooも
昨日の高度順応で 体調完璧!

雲海とまではいかないけれど 雲の上。
13
標高2500mを超えると 高山病になるecoooも
昨日の高度順応で 体調完璧!

雲海とまではいかないけれど 雲の上。
中ノ俣乗越を過ぎると…
中ノ俣乗越を過ぎると…
ガスが出てきた。
ガスが出てきた。
トウヤクリンドウ
18
トウヤクリンドウ
黒部五郎岳の五郎は
岩がゴロゴロした山が語源。

なるほど…ゴロゴロだ。
9
黒部五郎岳の五郎は
岩がゴロゴロした山が語源。

なるほど…ゴロゴロだ。
山頂はガスがかかって眺望無し
18
山頂はガスがかかって眺望無し
日本百名山67座目
【黒部五郎岳2840m】
71
日本百名山67座目
【黒部五郎岳2840m】
山頂へ行った後、
私は熟達者ではないので カールコースへ。
3
山頂へ行った後、
私は熟達者ではないので カールコースへ。
黒部五郎カールの水場で
水筒に美味しい水を汲む。
9
黒部五郎カールの水場で
水筒に美味しい水を汲む。
ガスが晴れました
12
ガスが晴れました
壮大な草地が広がり
12
壮大な草地が広がり
巨石が点在
遠くに見えるのは
明日歩く鷲羽岳 水晶岳の稜線
19
遠くに見えるのは
明日歩く鷲羽岳 水晶岳の稜線
ひときわ目立つ山は【赤牛岳】らしい。
カッコいいな。
13
ひときわ目立つ山は【赤牛岳】らしい。
カッコいいな。
名だたる山々に囲まれ…
11
名だたる山々に囲まれ…
翌日のロングコースを全て一望できる
天空の楽園で ひとり不安に襲われる。

こんなに歩けるの?
具合悪くなったら…ケガでもしたら…
道に迷ったら…揺らぐ気持ち…
26
翌日のロングコースを全て一望できる
天空の楽園で ひとり不安に襲われる。

こんなに歩けるの?
具合悪くなったら…ケガでもしたら…
道に迷ったら…揺らぐ気持ち…
木陰のある沢で水遊び
5
木陰のある沢で水遊び
ヒャーヽ(。>▽<。)ノ
タオルを絞って 頭も顔も体も拭き拭き。
30分 水遊びとおやつタイムでリフレッシュ
19
ヒャーヽ(。>▽<。)ノ
タオルを絞って 頭も顔も体も拭き拭き。
30分 水遊びとおやつタイムでリフレッシュ
スッキリしたところで
2泊目の山荘【黒部五郎小舎】へ
15
スッキリしたところで
2泊目の山荘【黒部五郎小舎】へ
ちょうど ヘリコプターの荷揚げ中
12
ちょうど ヘリコプターの荷揚げ中
今日の夕飯は何かな(´- `*)
5
今日の夕飯は何かな(´- `*)
2005年に改装している綺麗な小屋。
11
2005年に改装している綺麗な小屋。
4人部屋
この日はソロ女性4人
楽しい話が尽きない。
14
4人部屋
この日はソロ女性4人
楽しい話が尽きない。
2日目の夕食もトンカツ。
サーモンが1番美味しかった。
17
2日目の夕食もトンカツ。
サーモンが1番美味しかった。
【TJAR2022】開催中
8月7日0時に日本海をスタートして
18時間 単独トップの土井陵さんが
黒部五郎小屋へ到着。

この時点の2位選手は太郎山
3位選手は薬師岳。

選手30人の最高齢はなんと62歳‼︎
31
【TJAR2022】開催中
8月7日0時に日本海をスタートして
18時間 単独トップの土井陵さんが
黒部五郎小屋へ到着。

この時点の2位選手は太郎山
3位選手は薬師岳。

選手30人の最高齢はなんと62歳‼︎
40歳には見えない若々しい彼は
皆の声掛けに爽やかに応じていた。

レースの制限時間は192時間(8日間)
ここまで深夜から18時間走り続け
まだ 初日なのだ…
過酷過ぎる(゜ロ゜)
33
40歳には見えない若々しい彼は
皆の声掛けに爽やかに応じていた。

レースの制限時間は192時間(8日間)
ここまで深夜から18時間走り続け
まだ 初日なのだ…
過酷過ぎる(゜ロ゜)
*3日目*
計画は標準コースタイムで10時間半。
休憩や食事を考慮すると12時間コース。
小屋の朝食後では遅くなる。
3時起きの4時出発にした。
9
*3日目*
計画は標準コースタイムで10時間半。
休憩や食事を考慮すると12時間コース。
小屋の朝食後では遅くなる。
3時起きの4時出発にした。
暗い山道を
ヘッデンで照らしながら歩く。

空が明るくなってきた頃
綺麗に 笠ヶ岳が浮かび上がった。
21
暗い山道を
ヘッデンで照らしながら歩く。

空が明るくなってきた頃
綺麗に 笠ヶ岳が浮かび上がった。
3日目のご来光が神々しい。

今から歩く尾根が 神秘的な光景に。
31
3日目のご来光が神々しい。

今から歩く尾根が 神秘的な光景に。
三俣蓮華岳が
ガスを堰き止めているのかな。
18
三俣蓮華岳が
ガスを堰き止めているのかな。
歩いてきた尾根を振り返る
16
歩いてきた尾根を振り返る
遠くには 笠ヶ岳と雲海
10
遠くには 笠ヶ岳と雲海
歩いてきた山々を眺めていると
ゼッケンをつけた選手が!!
16
歩いてきた山々を眺めていると
ゼッケンをつけた選手が!!
道を譲った後 盗撮は失礼なので
「後ろ姿を撮らせていただきまーす」と声を掛けると「前からどうぞ!」と振り返り ポーズをとってくれました。
野寄真史さん(33歳 刑務官)

敬礼!( ̄^ ̄)ゞ
44
道を譲った後 盗撮は失礼なので
「後ろ姿を撮らせていただきまーす」と声を掛けると「前からどうぞ!」と振り返り ポーズをとってくれました。
野寄真史さん(33歳 刑務官)

敬礼!( ̄^ ̄)ゞ
応援しています!

(*´▽`*)ノ))
20
応援しています!

(*´▽`*)ノ))
やはり 速い…
野寄選手に元気を貰いました。

私も 今日のロングコース計画
諦めずに 挑戦してみよう。
8
やはり 速い…
野寄選手に元気を貰いました。

私も 今日のロングコース計画
諦めずに 挑戦してみよう。
【三俣蓮華岳2841m】(300名山)
11
【三俣蓮華岳2841m】(300名山)
穂高連峰には 真っ白い雲が掛かってきた。
18
穂高連峰には 真っ白い雲が掛かってきた。
三俣蓮華岳と穂高連峰
25
三俣蓮華岳と穂高連峰
やはり カッコいい
20
やはり カッコいい
三俣山荘が見えてきた。

その奥に続くのが鷲羽岳と水晶岳。
29
三俣山荘が見えてきた。

その奥に続くのが鷲羽岳と水晶岳。
雪渓とチングルマ
32
雪渓とチングルマ
雪渓の近くは
風が ひんやり 気持ちいい
16
雪渓の近くは
風が ひんやり 気持ちいい
4時出発から3時間経過。

三俣山荘で朝食。
9
4時出発から3時間経過。

三俣山荘で朝食。
ベンチをお借りして
持参したアルファ米と魚肉ソーセージ。
5
ベンチをお借りして
持参したアルファ米と魚肉ソーセージ。
お腹も満たされ、
鷲羽岳へ向かいます。
6
お腹も満たされ、
鷲羽岳へ向かいます。
鷲羽岳への道
雄大な山容の中に
三俣山荘の赤い屋根が絵になる。
17
雄大な山容の中に
三俣山荘の赤い屋根が絵になる。
ソロ登山の方に 撮って頂きました。
35
ソロ登山の方に 撮って頂きました。
ここも 岩がゴロゴロ。
3
ここも 岩がゴロゴロ。
祖父岳と雲ノ平
日本百名山68座目
【鷲羽岳2924m】
69
日本百名山68座目
【鷲羽岳2924m】
鷲羽岳山頂からパノラマ
6
鷲羽岳山頂からパノラマ
鷲羽岳から水晶岳赤牛岳と続く尾根

雄大で 穏やかで
言葉では表現できない素晴らしい光景。
18
鷲羽岳から水晶岳赤牛岳と続く尾根

雄大で 穏やかで
言葉では表現できない素晴らしい光景。
真ん中の水晶岳から右に続くのは
【裏銀座ルート】かぁ。

あぁ…なんて素敵な縦走路…
(*´ー`*人)
また憧れの場所ができてしまった
17
真ん中の水晶岳から右に続くのは
【裏銀座ルート】かぁ。

あぁ…なんて素敵な縦走路…
(*´ー`*人)
また憧れの場所ができてしまった
うわぁーーっ!
こんなとこ 足を踏み外したら
どこまで落ちるんだろう…
5
うわぁーーっ!
こんなとこ 足を踏み外したら
どこまで落ちるんだろう…
憧れだった【北アルプス最深部】の尾根歩き
夢が叶って 昇天中
(⑅´•⌔•`)*✲゚*。
次は 真ん中に見える黒いお山まで歩くよっ♪
16
憧れだった【北アルプス最深部】の尾根歩き
夢が叶って 昇天中
(⑅´•⌔•`)*✲゚*。
次は 真ん中に見える黒いお山まで歩くよっ♪
一歩一歩 大地を踏みしめ
辿り着いた者しか見る事のできない
ご褒美の景色:・:*.+゚
21
一歩一歩 大地を踏みしめ
辿り着いた者しか見る事のできない
ご褒美の景色:・:*.+゚
地球の創造するアートは
美しすぎる。
20
地球の創造するアートは
美しすぎる。
刻々と変わる景色の中
ただひたすら この足で歩く
9
刻々と変わる景色の中
ただひたすら この足で歩く
【ワリモ岳】
ワリモ北分岐に
重いザックをデポして
身軽になって 水晶岳へ
(* ̄0 ̄)/
8
ワリモ北分岐に
重いザックをデポして
身軽になって 水晶岳へ
(* ̄0 ̄)/
その前に ドーピング。
(写真 ボケたけど)
マジ 即攻 元気になるから!
11
その前に ドーピング。
(写真 ボケたけど)
マジ 即攻 元気になるから!
4日目に登る【薬師岳】
「北アルプスの女王」
21
4日目に登る【薬師岳】
「北アルプスの女王」
ここ 日本ですよね?
(・−・)?

日本人で 良かったなぁー
16
ここ 日本ですよね?
(・−・)?

日本人で 良かったなぁー
みんな大好き 梯子登り

こんなに標高が高い場所に設置する労力に
感謝(。•人•。)
11
みんな大好き 梯子登り

こんなに標高が高い場所に設置する労力に
感謝(。•人•。)
トレランのように速い人もいる。
私は私の速度で
ゆっくりでも確実に進んでいるから。
5
トレランのように速い人もいる。
私は私の速度で
ゆっくりでも確実に進んでいるから。
日本百名山69座目
【水晶岳2986m】
73
日本百名山69座目
【水晶岳2986m】
山頂から見える【黒部湖】
6
山頂から見える【黒部湖】
【裏銀座コース】
11
【裏銀座コース】
【水晶小屋】
綺麗なトイレをお借りしました
(200円)

どこの小屋もロケーション抜群だな
16
【水晶小屋】
綺麗なトイレをお借りしました
(200円)

どこの小屋もロケーション抜群だな
午前11時…
この日 歩き始めて7時間経過…

先程ザックをデポした分岐まで戻ります
6
午前11時…
この日 歩き始めて7時間経過…

先程ザックをデポした分岐まで戻ります
これから向かう雲ノ平は
雲に覆われてきた様子…
1
これから向かう雲ノ平は
雲に覆われてきた様子…
【祖父岳】を登っていると
メスのライチョウが 私の足元に。
24
【祖父岳】を登っていると
メスのライチョウが 私の足元に。
わぉ!近い 近い!
ヽ(。>▽<。)ノ
27
わぉ!近い 近い!
ヽ(。>▽<。)ノ
かわいいよぉー
疲れが 癒されるぅ(´- `*)
36
かわいいよぉー
疲れが 癒されるぅ(´- `*)
バサバサ、砂浴び中
22
バサバサ、砂浴び中
ふぅー スッキリ
16
ふぅー スッキリ
行っちゃうの?
羽のお手入れ 忙しそう
14
羽のお手入れ 忙しそう
「ヒナちゃんは どこにいるの?」

って 声を掛けてみた。
12
「ヒナちゃんは どこにいるの?」

って 声を掛けてみた。
トコトコ 歩き始めたから
付いて行った。
22
トコトコ 歩き始めたから
付いて行った。
ハイマツの中へ帰った。

会えて嬉しかったよ。
(`・v´・ )ノ またね
14
ハイマツの中へ帰った。

会えて嬉しかったよ。
(`・v´・ )ノ またね
【祖父岳】
【雲ノ平キャンプ場】
10
【雲ノ平キャンプ場】
雲ノ平の木道と 雲ノ平山荘
15
雲ノ平の木道と 雲ノ平山荘
雲ノ平は 歩いてみたい場所だったけど
雲に覆われ 周囲の山々が見えず
あまり印象に残らなかった。
7
雲ノ平は 歩いてみたい場所だったけど
雲に覆われ 周囲の山々が見えず
あまり印象に残らなかった。
「綺麗な苔の樹林帯」に見える?

ヾノ・`д・´)とんでもない!!
雲ノ平から薬師沢までの激降りは
「聞きしに勝る」心折れる区間。

大きな石がツルツル滑るし 転ぶし
歩き始めて 11時間を過ぎたecooo 撃沈中…
13
「綺麗な苔の樹林帯」に見える?

ヾノ・`д・´)とんでもない!!
雲ノ平から薬師沢までの激降りは
「聞きしに勝る」心折れる区間。

大きな石がツルツル滑るし 転ぶし
歩き始めて 11時間を過ぎたecooo 撃沈中…
激降り 長かったぁ…

弁慶の泣き所が…
うっ… うっ…(ノω;`)
9
激降り 長かったぁ…

弁慶の泣き所が…
うっ… うっ…(ノω;`)
滝の水飛沫が 心地良い…
9
滝の水飛沫が 心地良い…
今日のお宿は
沢沿いの こちら!
12
今日のお宿は
沢沿いの こちら!
吊り橋を渡ると
【薬師沢小屋】
15
吊り橋を渡ると
【薬師沢小屋】
お風呂に入れない生活3日目

ショートパンツで 沢に入ってリフレーッシュ!
痛くなるくらいキンキンに冷たい水。
12時間も歩いた 私の足。お疲れちゃん
29
お風呂に入れない生活3日目

ショートパンツで 沢に入ってリフレーッシュ!
痛くなるくらいキンキンに冷たい水。
12時間も歩いた 私の足。お疲れちゃん
薬師沢小屋の夕飯が
1番 美味しかったです
(  ̄〜 ̄)
29
薬師沢小屋の夕飯が
1番 美味しかったです
(  ̄〜 ̄)
*4日目*
薬師沢小屋の朝食
16
*4日目*
薬師沢小屋の朝食
8人分の布団が並ぶ部屋を
ソロ登山の女性と2人で貸切。

静かで よく眠れました
( ̄  ̄=) ..zzZZ
14
8人分の布団が並ぶ部屋を
ソロ登山の女性と2人で貸切。

静かで よく眠れました
( ̄  ̄=) ..zzZZ
薬師沢小屋の標高は1912m

前日 激降りした分 登り返し
さらに薬師岳2926mへ 標高差1000m

気合いだ!気合いだ!気合いだぁーっ
10
薬師沢小屋の標高は1912m

前日 激降りした分 登り返し
さらに薬師岳2926mへ 標高差1000m

気合いだ!気合いだ!気合いだぁーっ
お天道様 おはようございます
15
お天道様 おはようございます
同じ小屋に宿泊していたハイカーさんと
お話しながら 登っていたので
写真を撮ってもらいました。

ザックは 食糧分が少し減って11キロ位かなぁ…
24
同じ小屋に宿泊していたハイカーさんと
お話しながら 登っていたので
写真を撮ってもらいました。

ザックは 食糧分が少し減って11キロ位かなぁ…
北ノ俣岳
1日目に宿泊した太郎平小屋に
戻ってきました。
9
1日目に宿泊した太郎平小屋に
戻ってきました。
ゴロ岩や 沢沿いを
グングン 登っていく。
7
ゴロ岩や 沢沿いを
グングン 登っていく。
息を切らして ふと振り返ると
さっき 小休止した太郎平小屋が
あんなに小さく見えるように。
5
息を切らして ふと振り返ると
さっき 小休止した太郎平小屋が
あんなに小さく見えるように。
標高2500m
当機は只今より雲の中へ入ります。

それでは快適な雲の旅をお楽しみ下さい。thank you!
7
標高2500m
当機は只今より雲の中へ入ります。

それでは快適な雲の旅をお楽しみ下さい。thank you!
雲の中で見えてきた 本日のお宿
【薬師岳山荘】到着!
9
雲の中で見えてきた 本日のお宿
【薬師岳山荘】到着!
AM10時半のチェックイン

この部屋の一番乗りなので
唯一 窓のある場所をゲット!
17
AM10時半のチェックイン

この部屋の一番乗りなので
唯一 窓のある場所をゲット!
小屋の食堂でランチ

あつあつラーメン1,100円
美味しかったぁ。
汁も全部 いただきました。
29
小屋の食堂でランチ

あつあつラーメン1,100円
美味しかったぁ。
汁も全部 いただきました。
山荘でお昼寝後、
青空が見えてきたので
薬師岳山頂へ Go!
9
山荘でお昼寝後、
青空が見えてきたので
薬師岳山頂へ Go!
この山の地形的な特色は カール
(氷河によって侵食され スプーンですくったような地形)
4
この山の地形的な特色は カール
(氷河によって侵食され スプーンですくったような地形)
流れの早い雲
遠くに見える有峰湖
有峰集落の村民は この薬師岳を
病気や災難から救う神の山として信仰
8
遠くに見える有峰湖
有峰集落の村民は この薬師岳を
病気や災難から救う神の山として信仰
カールは 黒部峡谷の
「上の廊下」に落ちている
9
カールは 黒部峡谷の
「上の廊下」に落ちている
日本百名山 70座目
【薬師岳 2926m】
21
日本百名山 70座目
【薬師岳 2926m】
山頂の薬師堂
薬師如来を祀っています。

(。•人•。)無事 登頂できました
10
山頂の薬師堂
薬師如来を祀っています。

(。•人•。)無事 登頂できました
小屋の夕飯は毎日17時

薬師岳の見える特等席で いただきます
30
小屋の夕飯は毎日17時

薬師岳の見える特等席で いただきます
食後はテラスでのんびり日没待ち

他のハイカーさん達と 山座同定をしたり
山談義をしたり いい時間。

太陽が有峰湖を照らす
6
食後はテラスでのんびり日没待ち

他のハイカーさん達と 山座同定をしたり
山談義をしたり いい時間。

太陽が有峰湖を照らす
流れの早い雲が途切れ
ブロッケン現象が見える瞬間もあったけど
日没は 厚い雲で見えず…

おやすみなさい☆。.:・*゚
5
流れの早い雲が途切れ
ブロッケン現象が見える瞬間もあったけど
日没は 厚い雲で見えず…

おやすみなさい☆。.:・*゚
5日目
朝食をしっかり食べて
折立へ下山します
18
5日目
朝食をしっかり食べて
折立へ下山します
深夜に 雨が降ったので
チングルマの果穂にも水滴
25
深夜に 雨が降ったので
チングルマの果穂にも水滴
雨は降っていないけれど
薬師岳山頂はガスで真っ白。

昨日 登頂しておいて 正解でした。
12
雨は降っていないけれど
薬師岳山頂はガスで真っ白。

昨日 登頂しておいて 正解でした。
標高が下がると
雲から脱出して いいお天気。

有峰湖に向かって下山しましょう
10
標高が下がると
雲から脱出して いいお天気。

有峰湖に向かって下山しましょう
無事下山。
愛車もクマに襲われてなくて
よかった よかったε-(´・`)
28
無事下山。
愛車もクマに襲われてなくて
よかった よかったε-(´・`)
立山吉峰温泉【ゆーランド】

5日ぶりの入浴
( ̄▽ ̄)極楽:・:*.+゚

老眼で表示が見えず
シャンプーと思い込んだボディーソープで 髪を洗い
コンディショナーと思い込んだボディーソープで また髪を洗い
5日間の汚れも皮脂も ブクブク泡で流し過ぎました。おしまい 笑
34
立山吉峰温泉【ゆーランド】

5日ぶりの入浴
( ̄▽ ̄)極楽:・:*.+゚

老眼で表示が見えず
シャンプーと思い込んだボディーソープで 髪を洗い
コンディショナーと思い込んだボディーソープで また髪を洗い
5日間の汚れも皮脂も ブクブク泡で流し過ぎました。おしまい 笑

感想

「日本最後の秘境 雲ノ平」
「北アルプス最深部に鎮座する百名山4座」
ソロ登山を始めた頃から憧れ続けた場所。

大袈裟に思う人もいるかもしれないけど その天空の楽園は私にとって憧れを越えて 夢のような存在になっていた。

人生初体験、4泊5日の長い縦走を前に いつになく緊張。

週間天気予報を毎日チェック、パッキングした荷物を何度も確認した。

大縦走に自信が持てるような
登山スキルが上がった訳でもない。

コロナをきっかけに 山に足を運ぶ回数も減り 体力も明らかに落ちているので
今回は4泊全て小屋泊という贅沢を決めた。

宿に着くと温かい食事、
夜は雨や寒さに睡眠を妨げられず
毎日 歩くことだけに集中できる。

5日間の風呂無しも人生初体験。
自分からホームレス臭でもしようものなら天空の楽園に降り立つ粗大ゴミ的存在になってしまう。

テント 寝袋 食糧 バーナー等が不要になる分、4日分の着替えとルームウェアとタオルを詰めた。

持っていって良かったのは
・水のいらないシャンプー
・アルコール除菌スプレー
・汗拭きシート
・シーブリーズ
風呂無し生活も かなり快適に過ごせた。

山小屋で会話した
慣れたハイカーさん達は
軽量コンパクトなスタイルで
「荷物は8キロ目安」らしい。

確かに山小屋には乾燥室完備で
汗で濡れた衣類にアルコールスプレーをしてカラッと乾燥させると もう1日着ても許容できる気もした。

荷物が重い分 足取りが遅くなるのは承知の上で、どうしても譲れなかった着替えの衣類。

13キロのザック(水含む)は 腸骨と鎖骨に当たり続けて痛かったけど
何を重視するかで 軍配が上がったのが 着替えだったのだから 仕方ない。

その他の「あれば便利」
言い換えれば「無くても済む物」を色々持っていたお陰で

壊れて歩きにくい登山サンダルの人には結束バンドで修理をして
靴擦れで皮がめくれてしまった人には 手当をして

皆にデクノボーと呼ばれ
誉められもせず苦にもされず
そういう者に私はなりたい。
・・・は?

5日間 お天気に恵まれ
大きな怪我も無く(小さな怪我はあるよ)
憧れだった大縦走計画を
無事に終える事が出来た。

今 思い返してみても
「あれは現実だったのだろうか」と思う程の圧倒的な景色。
自分の足でしか辿り着けないその場所から眺めた景色がとても愛おしい。

友達から「写真を送ってね!」と言われたけれど、
この素晴らしさを
1枚の写真では伝えることのできないもどかしさから
写真を選ぶことが出来なかった。

今 帰宅して安堵感と達成感に包まれている。
こんな体験を一人でやり遂げた自分の人生を誇らしく思う。

来月末は娘の出産予定。
私もついに おばあちゃん。
(●´ω`●)ゞ
今年の秋は山に行く時間を作れるかな。
「山に行ける幸せ」
「山に行けない忙しさも幸せ」

山の道も
人生の道のりも
自分で選べることが幸せ。


ソロ登山のわたしに
沢山のハイカーさん達が
声を掛けてくれました。

早朝の暗い登山道で道迷いしそうになった時も すぐに助けて貰えたり
アドバイス、励まし
そして写真撮影、

5日間 1人で歩いていたけれど
孤独と感じる瞬間は 一度も無かったのは
出会った沢山のハイカーさん達のお陰。
感謝です✽.。.:*・゚



水曜日に帰宅して
木曜日はのんびり休養
金曜日は仕事に戻り
週末にヤマレコを書いている今この瞬間も
【TJAR2022】の選手達は駿河湾に向かって歩き続けているのだ。

誰のためでもなく
自分の人生を 自分の楽しみ方で。
山はひとつ。想いは人それぞれ。

だけど 彼らを思う時 何故か涙が出てしまう。
どうか事故なく無事 完走できますように☆彡。.:・*゚

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1196人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
高天原と雲ノ平
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら