ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > makobeさんのHP > 日記

日記

2020年1月の日記リスト 全体に公開

2020年 01月 29日 12:44 >山のMapと標識

断層マップと重ねた3Dマップ 関市洞戸の高賀山、関市桜台、加茂郡坂祝

今回は身近(私にとっての)な所から3つピックアップしてみました。 写真1: <関市洞戸の高賀山>  ( 西の沢から、駐車場を経て、南東の鉄塔と第3の東屋にかけて、2筋の断層が通っています。 長年通行禁止で放置されている作業道や西尾根につながる鉄塔下のバリエーションルート、がけ崩れが多いのか
  8 
2020年 01月 28日 07:33 >美山の山とマップレビュー(書籍)

板取のオリ谷断層と、美山クラソ明神の略奪地形との関係が、おもしろい!

「3D地図でわかる 日本列島 地形図鑑」を読んで… P60:地形を作る断層から ( 根尾谷断層の説明の一部引用をさせていただきます。) 『 前略 ~、 根尾谷は両岸を走る断層により明瞭な河谷が形成されている。  本谷に合流する支流の谷と比べると、広く直線的な谷が形成されているのは断層の
  7   2 
2020年 01月 22日 18:23 >山のMapと標識

火山と山の地形について、前にも増して興味がわいてきました。

・ 3D地図でわかる 日本列島 地形図鑑 を読んで… 特に北海道の地形が現在の形になるまでの、有史以前の歴史について興味深く読みました。 ・ 他の火山や富士山もそうですが、四季に色々な表情を見せる山の写真はとても美しいですが、 3Dマップで見る山は、雪景色や紅葉をまとった山とは違って、表面
  23   2 
2020年 01月 16日 18:51 >山のMapと標識レビュー(書籍)

地図関連で、こんな本も… 谷口ジローさんのコミック「ふらり」 

 「ふらり」 著者:谷口ジロー 2011年初版 ㈱講談社  ・ いろんな視点で眺めることを想像して、ついその世界にはまってしまう、主人公が描かれています、連れ添いの女性(奥さんかどうかは明示されていないので不明?)とのやりとりや、ゆったりとした時間の流れが、いいなぁと思ってしまいます。
  14 
2020年 01月 15日 12:50 >新3D地図を求めてレビュー(書籍)

すごい本と出会いました!「3D地図でわかる日本列島地形図鑑」

・ この数年ずっとはまっていた3Dマップですが、先週書店で自分の思いとぴったりの本と出会ってしまいました。 3D地図でわかる 日本列島 地形図鑑 ( 高田 将志 監修 )成美堂出版 ・ 説明の必要のない、カバーの写真とタイトルで、内容も、自分が手さぐりで、素人の知識では、限界を感じていた
  34   4 
2020年 01月 11日 12:59 >新3D地図を求めて

3Dで描くヒストリーマップ、①徳山ダムの今と昔

・ 今週3日連続パソコンで奥美濃の山の3Dマップを見てきました。 ( 滑らかな山の姿だけで、いきなり溶岩と結びつけるのは、少々無理があったようで、例えば、堆積岩の石灰岩が主体の伊吹山や美山の相戸岳でも、同じようなドロドロ地形に見えるところもあって、ちょっと自信喪失に… ) ・ そこで気分を変
  8 
2020年 01月 09日 21:51 >奥美濃、火成岩と断層

<続>奥美濃の山に「火山」を感じたことがありますか? ②洞戸と川浦

・ 前回の誤りをまず訂正、補足させていただきます。 手元の資料によりますと、温泉にはいろいろな分類があって、大きく火山性と非火山性に分けられるようです。 岐阜の県内で言えば… (A)火山性の温泉は現行の活火山からの熱源とするもので。   焼岳: ( 新穂高、奥飛騨、平湯、福地、栃尾、など
  7 
2020年 01月 08日 22:28 >奥美濃、火成岩と断層

あなたは、奥美濃の山に「火山」を感じたことがありますか? ①蕪山と大谷

・ タイトルの質問を、奥美濃の温泉をいくつ知っていますか?と、変えたらどうでしょう。  板取、神明、湯の洞、下之保、薄墨、池田、美並、今は消滅した美山の瀬見峡なども含めると、多くの名前が浮かびます、そして温泉は火山とつながりがあります。 ・ 山の様子で違いを感じたのが、昨年妻と蓼科から車山や
  15 
2020年 01月 05日 22:03 >美山の山とマップ

まだあった美山の山、中越山(1156m)

・ 本巣観光協会のパンフレット「本巣の山」を見ていまして、ひとつだけ地図でさがせない山(中越山)があってきになっていたのですが、とうとう地図上で探し当てることができました。 写真1: 「本巣の山」全体イラストの舟伏山の北にある「中越山」 写真2: 同パンフレットの裏面の「まだある名山」の
  7   2 
2020年 01月 03日 18:25妻とドライブと滝

お正月(2日)は妻の両親と各務原飛行場南の、前渡不動へ初詣

・ 妻と所帯を持って30年余り、正月1日は滋賀の実家(私の両親)の神社で、2日は妻の生家の家族と、各務原市の木曽川の北にある、前渡不動への初詣が恒例になっている。 ・ 小山の山頂にあって、年末年始を食っちゃ寝で過ごしたむくいか、つづら折れの参道はけっこうきつい。 ( 地形図では、山名「不動山
  8